【研究】米国の4割の子供が「ベーコンやソーセージ、チキンナゲットやエビは野菜」「フライドポテトは肉」だと信じていることが判明 [ニライカナイφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★ [US]2021/11/19(金) 13:32:02.00ID:7oTsttFy9
数年前、アメリカでは「ピザは野菜」に分類されているとして話題となったが、アメリカの子供たちの認識がいろいろおかしなことになっている。

アメリカ南東部の大都市圏に住む4〜7歳の子供を対象にした調査結果が論文として『Journal of Environmental Psychology』に掲載されたのだが、子供たちの約4割が、ベーコンやホットドッグ(ソーセージ)などの食品が植物ベース(野菜)であると信じていたという。

■ 子供たちの40%が動物性食品を植物由来だと思い込む

サウスカロライナ州ファーマン大学の研究チームが、アメリカ南東部の大都市圏に住む4〜7歳の子供176人を対象にした調査を行ったところ、驚くべき事実が判明した。

食品の画像を見せ「動物ベース」と「植物ベース」に分類するよう子供たちに求めたところ、36%から41%の子供たちが、チーズやベーコン、ソーセージ、ホットドッグ、チキンナゲット、エビ、ハンバーガーなどの乳製品や肉製品、水産物を、すべて植物ベース(野菜や果物のような植物由来のもの)と信じていたようだ。

さらに奇妙なことに、子供たちのほぼ半数がフライドポテトは動物由来と考えていることもわかったという。

▽引用ここまで。全文は下記でどうぞ
https://karapaia.com/archives/52307581.html

0002名無しさん@お腹いっぱい。 [SE]2021/11/19(金) 13:33:06.62ID:0n5sYBLt0
さすがコロナで子供がポコポコ亡くなる国だわ

0003名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2021/11/19(金) 13:33:19.72ID:Lcg7ZE840
人は記憶型と思考型に大別できる

んな阿呆な〜
本当かよ

0004名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]2021/11/19(金) 13:33:39.97ID:IdoCXCcs0
いや、ただのバカなんじゃないのかと・・・w

0005名無しさん@お腹いっぱい。 [HK]2021/11/19(金) 13:37:01.50ID:/AEtzAEA0
アメ公は天動説を6割の人間が信じてる
  これ豆太郎なw

0006名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]2021/11/19(金) 13:40:16.93ID:3ZIFnFHW0
ふざけて答えてるだけだろ
アメリカのドラマ見たことない?

0007名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2021/11/19(金) 13:40:45.42ID:cZ0sz5px0

0008名無しさん@お腹いっぱい。 [RU]2021/11/19(金) 13:40:48.58ID:1EJwxPPe0
フライドポテトじゃないのよ〜芋ジャン。

0009名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]2021/11/19(金) 13:41:51.96ID:o/3us+fy0
意外とバカだからな米国人

0010名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2021/11/19(金) 13:42:04.83ID:9KI86zjE0
赤尾喜憲 元北おおさか信用金庫、元専務理事、かなりdayい人格者

0011名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2021/11/19(金) 13:42:21.89ID:oMuUjYoI0
まあタンパク質含まれない訳じゃねえし揚げ油がラードなら・・・

0012名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2021/11/19(金) 13:43:31.78ID:0Z0eWihd0
アメリカ人は歴史も知らないし食べ物も知らないのか

0013名無しさん@お腹いっぱい。 [ES]2021/11/19(金) 13:43:57.18ID:ucdDTDtx0
これは子供の調査に見せかけた大人への啓蒙!

0014名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2021/11/19(金) 13:44:07.72ID:bcP48SeE0
豚や牛は草食だから植物由来って考え方は理解できるが
芋と動物はどうつながるか分からん

0015名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2021/11/19(金) 13:45:54.31ID:9KI86zjE0
赤尾喜憲 元北おおさか信用金庫、元専務理事、かなり比dayい人格者

0016名無しさん@お腹いっぱい。 [ID]2021/11/19(金) 13:47:04.11ID:5uh7vb/80
英語だと豚と豚肉とかが全然違う単語なのも関係あるのかなあ

0017名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2021/11/19(金) 13:47:20.12ID:fwx9sjNw0
生き物がどうやって食べ物になるのかのプロセスを教えていないってことだよね

動物愛護に一直線となるの分かる気がする

0018名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2021/11/19(金) 13:51:52.95ID:EqMii2Vw0
米国人は親世代からして世界地図で自国の位置さえ指させない糞馬鹿だらけの国

0019名無しさん@お腹いっぱい。 [RU]2021/11/19(金) 13:52:03.31ID:PrIpN+ag0
流石にそんなバカな子はいないだろ(笑)

0020名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2021/11/19(金) 14:01:32.76ID:OAW1NP2X0
ビーガンだな

0021名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2021/11/19(金) 14:04:42.55ID:/scJDQqu0
考えるより行動!の体育会系の末路がアメリカ

0022名無しさん@お腹いっぱい。 [FI]2021/11/19(金) 14:06:29.22ID:ZIo6wmcS0
アメリカンキッズ アメリカンジョークも理解出来ないなんて オーマイガー

0023名無しさん@お腹いっぱい。 [AU]2021/11/19(金) 14:09:46.02ID:EiP8Dvqv0
一方日本では カレーは飲み物

0024名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]2021/11/19(金) 14:19:55.95ID:JLw70V1C0
アメリカ人「牛肉は野菜!」

0025名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2021/11/19(金) 14:24:01.93ID:MVvdR59z0
被験者は4〜7歳で、55%がフードスタンプ対象or低所得世帯分類の子ども
木の枝の絵が描かれた緑色の箱と動物の毛皮が貼られた箱を用意して、食べ物の写真をどちらかに入れてもらうという実験
野菜と肉の区別はついてるけど実験の意図が分からず、フライドポテトの写真を色の似た動物毛皮の箱に放り込んだ子どもも多かったんじゃないかな

0026名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2021/11/19(金) 14:54:01.39ID:0sYQ/yz50
トランプが大統領になれた国だぜ

0027名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2021/11/19(金) 15:50:26.59ID:+oP1k9cn0
知識の格差が激しいのね

0028名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]2021/11/19(金) 17:20:47.86ID:RgCSGfJI0
でもピザ生地のベースの小麦はどっちかと言えば野菜だろ
チーズは肉
マルゲリータなら野菜分類でもいい気もする

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています