0.25%が0.5%になりえるかもしれないから気を付ける?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψ2022/02/19(土) 19:32:49.46ID:tXFN54CF
インフレを早急に抑えたいんだったら0.5%といわず1%刻みでやれば?

0002Ψ2022/02/19(土) 19:34:07.10ID:Q3eHuT9f
だまされたと思って
ゴールド買っとけ

0003Ψ2022/02/19(土) 19:34:15.57ID:IusRcMMo
戦争が近い

0004Ψ2022/02/19(土) 19:35:13.47ID:FqZVVd7Z
ただのガサツ

0005Ψ2022/02/19(土) 19:35:19.82ID:dnFaOamp
それをやったのが日本の日銀で
一気にバブルが崩壊して
残ったのは不良債権の山
ここから失われた30年が始まった

0006Ψ2022/02/19(土) 19:36:15.67ID:LrgoylkL
日銀の力ではどうすることもできない

0007Ψ2022/02/19(土) 19:36:21.51ID:tXFN54CF
20日に演習終わるんだって

来週月曜からあっこの国境は不安定になるな

0008Ψ2022/02/19(土) 19:49:25.46ID:A+k4Hc9i

0009Ψ2022/02/19(土) 19:56:32.43ID:dnFaOamp
イエレンがいる限りやんわり小刻みに
金利を上げていく

0010Ψ2022/02/19(土) 20:25:33.62ID:bfCjIOJZ
今年の年末ぐらいには
牛乳1リットル 300円以上
小麦粉 1キロ 250円以上
サラダオイル 1キロ 400円以上
安いカップ麺でも1個200円以上
一番安い納豆1パックが150円以上
なんてこともありうるな
食品価格は、今後下がることはないと言われている

0011Ψ2022/02/19(土) 21:20:32.43ID:uB619044
インスタントラーメン断ちに役立つな

0012尊=読子= 千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg 2022/02/19(土) 22:06:29.12ID:rKGXxni9
>>5
バブル崩壊は日銀と建築業と金融業のせいか
細かいところは金利と土地代かな

0013Ψ2022/02/19(土) 22:30:21.93ID:rrkFjVHR
JALの冬のボーナス、0.15カ月分!
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1636612797/

「たった0.15カ月のボーナス削減」それでも文句タラタラの地方公務員
https://president.jp/articles/amp/51463

0014Ψ2022/02/20(日) 03:32:37.50ID:GQEmpVG8
米金利は3月から1年で2.5%まで上げるらしいが、日本は0.25%以上は上げないと日銀が宣言してる。
日本円の利息が安いから借りて下さいとアピールしてるのだが、借りた円をどこで使うの?という話で、アホな役人はテメエがいいやろうとの発想で下げてるとしか見られてない(笑)
金は商売人が殺し合いして儲けるもので役人が小汚い手垢のついた指で弾くものではない。
特に、口が歪んだ権力闘争家の元財務相がちかよったら株価は無くなるから触るな…

0015Ψ2022/02/20(日) 03:58:10.44ID:ga9NeCJk
モデルナワクチンの話しかと、感じた俺はバカカあほ

0016Ψ2022/02/20(日) 13:32:03.64ID:8SUCp2Ga
日本はデジタル技術投資がここ30年全く止まってた
今更だけどそのことを役人や企業の上層部が何も分かってない
だから深刻な30年だったけどどうなることやら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています