オール電化ってやっぱアホだよな プロパン最強伝説

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψ2022/03/13(日) 17:55:20.77ID:RzXkUpAk
電線が切れたらそれで冷たい春に凍える

0037Ψ2022/03/13(日) 18:46:10.78ID:U3rxMu8/
電気を動力源としている鉄道列車もダメだな

うちの地域は非電化のディーゼルカーなので電線切れても走れるから安心だな

0038Ψ2022/03/13(日) 18:47:46.45ID:k0e6Ow4Z
仙台在住だけど、叔父に万が一のことを考えてプロパンガスに
していた人がいたんだわ
東日本大震災のときは都市ガスが3ヶ月も止まった。
炊事は卓上コンロでなんとかなったけど、風呂には入れなかった
でも叔父のおかげで、風呂に入れたし、とても助かった
災害時にはプロパンが圧倒的に有利
プロパンガスで動く発電機を持っていればなおよろしい

0039Ψ2022/03/13(日) 18:47:55.94ID:w06eo63E
LPガスを使用した時点で都市ガスの2倍になるのを覚悟した方がいいw
マジに今日は風呂沸かすか考えるぜ、昭和30年代の感じw

0040ウンコタン ◆OYZ3snuUK2KY 2022/03/13(日) 18:48:49.90ID:X+/5tC7Y
>>26
( ^ω^)師匠w
火力が強いってのはホントだぬ♪

0041Ψ2022/03/13(日) 18:57:06.75ID:j129JaGM
>>6
最悪、ボンベと調圧器が生きてればコンロ直で煮炊きはできるからな。

0042Ψ2022/03/13(日) 19:08:37.53ID:UGjtSco0
一応言っとくが、エコキュートはエアコン同様、10年位で必ず壊れる。
現在絶賛品薄中なので、故障しなら最低1ヶ月待ちな。

0043Ψ2022/03/13(日) 19:11:58.35ID:LFDKGbY0
>>3
ド田舎だから隣家の迷惑とか気にしなかったが、
夜に動いてる音とか聞くとけっこううるさいのよな、アレ。

エコウィルっていうガス燃料電池が市販されていたハズ。

0044Ψ2022/03/13(日) 19:12:49.57ID:Prayv+Tj
>>31
IHは電熱と違って早いと思うけど。
料理の腕にもよるだろうけど炒め物系は差が出そうだけど煮込み料理とかは差はなくない?
炒め物も安いフライパンだとガス火だと熱くなる場所にむらができるから焦げやすいけど、
IHだと面だから焦げにくいよ。
揚げ物はIHのほうが圧倒的に楽、特に掃除が楽。
料理の能力が低い人はIHのほうが料理を楽にこなせると思う。

0045Ψ2022/03/13(日) 19:15:03.01ID:Prayv+Tj
>>25
都市ガスだとガスストーブが使えていいよね。
乾燥しないし圧倒的に温かい。

0046Ψ2022/03/13(日) 19:23:14.21ID:n9yTMGR3
>>24
危険性は減るだろうけど、電気代とガス代で比較すると、電気代の方が比重が重いし
資源価格の高騰が原因で電気代は跳ね上がってくことになるのでお財布にまったく優しくないですよ。
それにカロリー計算で行くと、ガスの方が料理するうえでコスパは電気よりもはるかに良いです。

0047Ψ2022/03/13(日) 19:23:54.55ID:n7NpZqZl
うちのおかんは
卓上IH調理器使えない
ぜんまい式でもデジタルでも
キッチンタイマーさえ使えない

0048Ψ2022/03/13(日) 19:28:32.77ID:ypKuQ+E2
>>26
最近カセットコンロのほうが火力があると気付いた

0049Ψ2022/03/13(日) 19:32:29.46ID:LFDKGbY0
話はそれるが、プラズマライターって知ってるか?
USB充電で使える着火装置。

0050Ψ2022/03/13(日) 19:33:06.26ID:FeEiK0aE
>>18
それと凍結と着雪で実際はメッチャ効率悪い
燃料費高騰とは言え灯油ファンヒーターの方がトータルで安い

0051Ψ2022/03/13(日) 20:05:34.58ID:MkHF1gnZ
IHの火力が弱いと思ってる人って何十年前から来たの?

0052Ψ2022/03/13(日) 20:08:18.39ID:U3rxMu8/
キッチンにマウントされてるIH は200ボルト仕様だよ

火力(相当)のパワーは3KWあるよ

0053Ψ2022/03/13(日) 20:12:16.20ID:EqD1NySH
とにかく火炎を使い膨大なエネルギーを放出すべきだ

0054Ψ2022/03/13(日) 20:21:12.78ID:I9FOm6dD
卓上IH1500W使ってるけど
ガスは必要

・底が別貼り=IH対応のステンレス鍋
・ホーロー鍋
だとガスと同じ時間で沸騰する
燃料コストはガスの1/16くらい


IH可とあってもフライパン系はほぼだめ
裏返した底が水玉柄=アルミとステンレスの組み合わせだと
火力が半減

0055Ψ2022/03/13(日) 20:37:14.30ID:EkHIVrDa
災害が来るまで割高な料金を払いまくってくってる人ww

0056Ψ2022/03/13(日) 20:44:51.85ID:23P0IcX6
そうでもないさ。

0057Ψ2022/03/13(日) 20:50:09.30ID:lVyb1IYN
震災のときオール電化の家は臨番で大変そうだった

0058Ψ2022/03/13(日) 20:58:31.97ID:ea2/7Y5J
IHの台所になって大学から一気に幼稚園へ転落した気分になった
とにかくIHは幼稚・遅い・力がない・そのうえ途中で切れる
IHで煮物なんか出来るの?

0059Ψ2022/03/13(日) 21:15:15.04ID:kWUICATn
ロシア 国民って 頭おかしいのか  無理なんか???

0060Ψ2022/03/13(日) 21:56:21.24ID:E7lcvnZy
>>30
一戸建てだけど普段いる所はリビングが14m2程度だからワンルームと同じ程度かな。
夫婦子供1の3人家族

0061Ψ2022/03/13(日) 22:09:35.55ID:XM9F2egx
プロパンガスって言い値商売だから
都市ガスこそが至高

0062Ψ2022/03/13(日) 22:10:27.19ID:E7lcvnZy
IH200V今試してみたけど最大火力で500ccの水沸騰まで1分15秒だった。
鍋の性能にもよるんだろうけど以前ガスコンロだった頃より早いような気がする。
普通の家庭料理なら問題ないんじゃないか

0063Ψ2022/03/13(日) 22:10:45.98ID:XM9F2egx
>>58
圧力鍋以外で煮物するアホってまだ居るの?

0064Ψ2022/03/13(日) 22:33:52.47ID:SLAEu/9j
うちの実家はボケた年寄りがいて危ないからってオール電化にしてたな

0065Ψ2022/03/13(日) 23:48:16.67ID:kdqOZUHg
意識高い系のオール電化レストランが震災のとき小山薫堂してたのもう忘れたのか?

0066Ψ2022/03/14(月) 00:31:03.93ID:tuF9yanX
プロパンガスの料金って都市ガスの約2.3倍なんだ!
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1641385958/

0067Ψ2022/03/14(月) 00:40:02.53ID:CL/kZwmW
家庭用原発を普及させるべき

0068ウンコタン ◆OYZ3snuUK2KY 2022/03/14(月) 06:18:43.88ID:GhdRJLOz
       l二二l
  ロ===  ( ^ω^)
  (.:.:.:.) ( ,,>o旦o
日i二二i と_)l三l

0069Ψ2022/03/14(月) 07:10:04.92ID:M857FGWF
オールメタンガスブボボボモァッ

0070Ψ2022/03/14(月) 10:13:58.54ID:fGvWmBkC
プロパンでも電気来てないと点火しないもん多くないか

0071Ψ2022/03/14(月) 16:05:28.52ID:bwZqZPXe
プロパンのボンベレンタルして、火力のいる料理するときだけ鋳物ガスコンロ使ってるわ
あとバーナーで火起こしめちゃくちゃ楽

0072Ψ2022/03/14(月) 17:22:47.35ID:oxlqfMmu
今、プロパンガスが高くて問題になってるだろ

0073Ψ2022/03/14(月) 18:02:40.85ID:gSENW0au
>>58
IHで煮物なんか出来るの?

煮豚2時間煮るとかよく作ってるが
それはもしかして
蚊取り線香のようなヒーターの事ではないか?
それはIHじゃない

0074Ψ2022/03/14(月) 18:05:47.94ID:gSENW0au
IHは電磁調理器ともいい
金属鍋そのものを発熱させる物の事
適した鍋ならガスと変わらない
タイマーも必ずついているので便利

0075Ψ2022/03/15(火) 12:53:09.42ID:/OQi+6B6
プロパン屋はヤクザのシノギでもある

0076Ψ2022/03/16(水) 23:59:45.84ID:xsbzNK0r
プロパンガス最強である

0077Ψ2022/03/17(木) 00:10:01.99ID:STAw6aOM
まあその資源もいつまでかね?

0078Ψ2022/03/17(木) 00:16:27.77ID:GcOyhjgm
停電したら困る

0079Ψ2022/03/19(土) 16:16:26.88ID:xL3PCIE4
>>4
アホはフードファディストのお前

0080Ψ2022/03/19(土) 18:47:07.24ID:r4q9yu27
ガスワンが11時をお知らせします

0081Ψ2022/03/20(日) 20:53:13.01ID:wotZStGG
>>4
IHはタイマー設定して加熱切ったりできるから便利だよ

0082Ψ2022/03/21(月) 08:04:20.97ID:E0sm1M2G
>>81
ガスコンロにもタイマーはある

0083Ψ2022/03/22(火) 02:27:02.57ID:KJCQY8cy
エコキュートは冬の寒い日に湯切れして湯が出なくなってしまう危険性がある。
IHクッキングヒーターから発する強い電磁波を浴びることで、
ペースメーカーの誤作動・停止や流産や奇形児出産、ガンや白血病発症の確率が高まる。

夜間の電力が安いの容易に止められない原発の余剰電力を使用しているから。

0084Ψ2022/03/22(火) 11:56:41.45ID:Lf361Jbb
>>83
デンジハガー

0085Ψ2022/03/22(火) 18:24:28.91ID:Jg2RaG9f
>>82
それだと
コンセントAC100V必要でないの?

0086Ψ2022/03/22(火) 18:28:05.26ID:Jg2RaG9f
11年前の大地震で
新築開店したばかりのオール電化ショールームが
1年たたずに更地になっていたのには驚いた
平屋の専用建物で転用もできなかったようで
なんという無駄

0087Ψ2022/03/22(火) 19:08:22.93ID:FaiqWrkW
>>19   暖房に限っても薪のコストは灯油の3〜5倍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています