プログラミングはトポロジーを考えることによって簡素化できる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψ2022/08/06(土) 11:10:35.76ID:0mFYrNCj
まさにFortranlやCがC++からC#やJAVA、Pythonへ進化してきたように

もう文の作成能力に変わってきている

0002Ψ2022/08/06(土) 11:13:35.30ID:d2wDjZN1
そうでもないけどな

0003Ψ2022/08/06(土) 11:14:07.72ID:VRUmIMfR
>>1
元々プログラムって人間の言語使って機械に解るように伝える文章なんですよ

0004Ψ2022/08/06(土) 11:16:50.72ID:IFIj81yB
抽象化しすぎると魔法になる

0005Ψ2022/08/06(土) 11:17:56.37ID:qKR0IYhN
いざバグるその日までは…

0006Ψ2022/08/06(土) 11:18:32.79ID:qKR0IYhN
こなきじじい、トポロジー

0007Ψ2022/08/06(土) 11:20:40.56ID:0mFYrNCj
位相幾何学の専門家がこれから重宝されるな

0008Ψ2022/08/06(土) 11:23:23.54ID:j6NKw1IV
英語アレルギーの日本人には不利だな。
知ってる言葉であっても、分からないという先入観から気づかないし。
それと、英語を訳した日本語がクズすぎるから。

代入演算子「入れ物」「これは箱のようなもの」って、は?って感じになるよ。

0009Ψ2022/08/06(土) 11:31:32.18ID:ZXaTKzfW
JAVAアプリやPythonの後ろにC/C++ライブラリがあって成り立っている世界はトポロジーで
見えないんだろうな。

0010Ψ2022/08/06(土) 11:34:11.03ID:Kw7ZRn4c
プログラミングはドロンジョな

0011Ψ2022/08/06(土) 11:34:15.02ID:UM4+ET13
  

   _ノ乙(、ン、)_◎ ミスドだよ!

0012Ψ2022/08/06(土) 11:34:42.99ID:5EwREEtH
サバイバルスキルとスルースキルだと思う
プログラミングに能力や才能は要らない

0013Ψ2022/08/06(土) 11:39:16.83ID:ZR0N+BHJ
トポロジーって言ってみたかっただけのような

0014Ψ2022/08/06(土) 11:40:43.20ID:dgxXeCzX
>>12
三流以下のプログラマーがプログラミングを語るんじゃない。
底辺のカスにお恵みで仕事やってるんだわかれよカス。

0015Ψ2022/08/06(土) 11:42:21.64ID:dgxXeCzX
>>9
トポロジーに関係するのはそっちの話だが馬鹿には理解できない。

0016Ψ2022/08/06(土) 11:50:34.56ID:TGIavhFd
トッポジージョ

0017Ψ2022/08/06(土) 12:11:11.15ID:K31TPagl
人間が知覚できるリソースを人間の重力でぐるぐる巻にしてるイメージ

0018Ψ2022/08/06(土) 12:50:01.71ID:ZfhFF/O2
ソーカル論文かよ。
トポロジーとか言っとけばケムに巻けるってか?

どうしてドーナツを引きちぎって
2つのサーターアンダギーにしてはいけないのか、
小麦棒の両端をくっつけて揚げてドーナツにしてはいけないのか、
小麦団子に穴を開けて揚げてドーナツにしてはいけないのか?

遠くがいきなり近くになったり、
近くがいきなり遠くになったりすることを禁じ、
近くは近くのままで変形するとか
分かって言っているのか。
つまりその「近く」って
この場合何?

0019Ψ2022/08/06(土) 13:06:51.11ID:j6NKw1IV
位相幾何学 いそうきかがく

0020Ψ2022/08/06(土) 13:13:19.98ID:ZR0N+BHJ
機械語
マクロ
サブルーチン
・・・・・のような階層構造になっていて
一番高層の高級言語中に低層のアセンブル言語が記述できれば
まあなんかの立体構造になっているかも、とマジレス

0021Ψ2022/08/06(土) 15:40:59.27ID:rWOTs7zv
マシン語って言い方すっかり聞かなくなったな

0022Ψ2022/08/06(土) 17:08:52.42ID:Ydwlb011
ばかはこまるなああ

0023Ψ2022/08/06(土) 21:54:19.93ID:d9o+qsHt
AI「記述型から構造型に これでソースコードを読みだすのは不可能

0024ω:2022/08/06(土) 22:24:42.89ID:tLalISoC
ファーム開発でソフト畑の奴が再帰的な関数やデータ構造を使うと喧嘩が勃発する

0025Ψ2022/08/06(土) 22:36:57.60ID:pzykXJMY
>>24
IDがall SoCとかファーム技術者っぽい

0026Ψ2022/08/07(日) 03:20:57.04ID:4Uh8s5CM
いや、だから関数型プログラミングのことを言ってるんだよね?関数型プログラミングを裏で支える圏論はトポロジーから派生した数学の一分野だよ。Scalaとかやったら良いと思う。

0027Ψ2022/08/08(月) 00:15:33.17ID:pDQ2cgb6
トライボロジーってなかった?二者の表面に働く影響ってないみの単語

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています