農家「世帯年収5900万円。1年の半分休み。午前で終わる仕事。」←これが不人気な理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψ2022/08/18(木) 21:44:54.29ID:o90vmiTM
🥺

0002Ψ2022/08/18(木) 21:45:46.47ID:nVgzqpf+
そんな農家はほとんどねえw

0003Ψ2022/08/18(木) 21:47:37.56ID:5NhqPbiM
余程の大農家だな
しかも手間がかからない作物で

0004Ψ2022/08/18(木) 21:48:52.71ID:7sZ6bBuI
殆どが高額な機械農業資材肥料のために
JAに借金ぐるぐる巻きにされてJAの言いなり奴隷になってるんだろ?

0005Ψ2022/08/18(木) 21:50:59.63ID:r1unJulT
農林中金は100兆円の預金があるからな
農家の底力を感じさせる
少なくとも楽ではない気もするけどな力仕事だし
それにしても世帯年収6000万弱というのはすごい

0006Ψ2022/08/18(木) 21:54:16.80ID:+x5j9Atb
>>5
お金は農業じゃなく土地売買と賃貸のもの

0007Ψ2022/08/18(木) 21:57:09.94ID:ndhaThIE
年収=売上

0008Ψ2022/08/18(木) 22:00:19.31ID:+nvyWIwx
原価は?

0009Ψ2022/08/18(木) 22:00:28.80ID:b3nVNkUM
稼いでも農家じゃ嫁がこない。
あと天候次第で安定しない。
収入はあっても支出もかなりある。
生活がお洒落じゃない。

人をつかって畑仕事は自分は
やらないという農家なら状況は変わる。

0010Ψ2022/08/18(木) 22:01:42.69ID:NOWV9DT4
虫草戦争だからな
ワシはもっと小規模でもダメだったは

0011Ψ2022/08/18(木) 22:04:02.82ID:2ZWjDs+s
5900万円のうち生活費として使える実収入240万円

0012Ψ2022/08/18(木) 22:08:44.93ID:KF+QUBG/
規模はどんぐらいなんだろ
イオンとかと独自に契約してるのかな
午前って言っても日の出前に出荷って事だよな

0013Ψ2022/08/18(木) 22:27:15.75ID:s2VdHrCQ
おまいら ほんとのことは ゆうんじゃねぇ

0014Ψ2022/08/18(木) 22:27:18.32ID:b4quQF8t
収穫寸前でグエン

0015Ψ2022/08/18(木) 22:50:28.64ID:TNwIE6uE
平均借金3000万とか聞いたけど

0016Ψ2022/08/18(木) 22:55:29.09ID:7sZ6bBuI
通常時、労働時間を収入で割ると最低賃金以下で生活カツカツ
台風大雨災害1回に付き2000-3000万円
借金が増えていく地獄のようなトラップ

0017Ψ2022/08/18(木) 23:04:07.09ID:TK20NORO
5,900万!
荘園?

0018Ψ2022/08/18(木) 23:09:36.43ID:769/c8+q
田畑水路造成、災害復旧の整備ほぼ税金。む
電気代も半値以下、農地の固定資産税はタダ同然
相続税まで格安、しかも所得補償まで

0019Ψ2022/08/18(木) 23:20:52.19ID:769/c8+q
農家は事業税も免除だったね

0020Ψ2022/08/18(木) 23:23:08.90ID:VcoipHUt
脱サラした農家の知り合い居るけど地元のJAの偉いさんに認めてもらうまで大変だったみたいだよ

与えられた農地は荒れ地みたいで廃品みたいな農機具に割高な農薬
でもネット駆使して情報発信してコンテストにも入賞しまくって今ではそこそこ認められてるみたい
目立ちすぎてもネット使えない農家の僻み買って例の除草剤撒かれた1億社長のメロン畑みたいになるけどw

0021Ψ2022/08/18(木) 23:26:54.07ID:VcoipHUt
若い子達は新参者がJAや発言力ある大地主と交渉するために株式会社形式にする人達もいるね

この場合は仕掛け人として参加するとか人を使う側になること
その辺の企業と同じなのでブラック農園株式会社のいいように使われない事ね

0022Ψ2022/08/18(木) 23:28:42.68ID:7sZ6bBuI
>>20
やっぱり、農家って妬みそねみが強いと言うか
根性ひん曲がった偏屈者多いよね

0023Ψ2022/08/18(木) 23:46:43.55ID:86IQ9oz3
農村部って未だに組合長が投票所入場券を強制徴収して回ってるんでしょ?
ある年の選挙で90歳超えの組合長ジジイが選管に怒鳴り込んだそうな「面倒くさいからわしの家に最初から郵送しろ!」

0024Ψ2022/08/19(金) 00:03:16.52ID:jo8JoMd0
そもそも農地買えないもん

0025Ψ2022/08/19(金) 00:04:45.79ID:i26dhMCz
農家と漁師はピンキリすぎて平均年収や中央値に意味があまりない

0026Ψ2022/08/19(金) 00:18:50.44ID:sXMdDhf+
あれこれ必要な農業機械がめちゃくちゃ高価だから、
見かけ上の年収に騙されてはいけない。

0027Ψ2022/08/19(金) 00:27:50.33ID:BvNPQTy6
兼業農家だが、持ち回りの労役がキツイだけ。
しかも利益はほぼゼロ。

遠隔操作できるロボットはよ。
四足クロウラーで稲をまたいで泥田の中を進んで雑草むしりできるようなの。

0028Ψ2022/08/19(金) 01:33:18.15ID:5/+wIDUs
収入が5900あっても
経費が7000かかる

0029Ψ2022/08/19(金) 06:01:35.35ID:3maC66/V
農家の嫁はサラリーマン家庭の人が多い。
なぜか、わかるだろ。

0030Ψ2022/08/19(金) 06:21:44.19ID:5oz4sfh1
>>27
イーロンマスクが
人型ロボット
9月に発表🤗

画像
https://i.imgur.com/qopFsJh.jpg

0031Ψ2022/08/19(金) 11:47:56.00ID:3maC66/V
農家の人は分かっているから、娘を農家に嫁にやらないんだよ。

0032Ψ2022/08/19(金) 20:58:19.83ID:5oziOhfP
レタス農家の村か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています