冬に電気代が一番「安い」暖房器具はどれ?こたつ、エアコン、ヒーター、ストーブ [きつねうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★2022/12/19(月) 14:19:39.52ID:dfjZ8GBi
冬の暖房の「電気代」が気になる人も多いでしょう。”部屋全体”を暖める器具と、”部屋の一部“を暖める器具に分けて比べると、どれくらい電気代が違うのでしょうか。

■「部屋全体」を暖める器具の電気代

まず“部屋全体”を暖めるエアコン、ファンヒーター、オイルヒーターの1時間あたりの電気代です。有名メーカーのいくつかの機種のデータから、目安を確かめましょう。

暖房器具(メーカー・機種) 1時間当たりの電気代
エアコン(シャープ AY-P25N) 19.375円

ファンヒーター(シャープ HX-RS1) 32円(強)/15円(弱)

オイルヒーター(デロンギ RHJ35M0812-DG)
16.1円

(各社ウェブサイトのデータから筆者作成)

部屋の温度や設定温度によっても変わりますが、通常の使用ならファンヒーターが最も電気代が高く、次に高いのがエアコン、最も安いのがオイルヒーターのです。

オイルヒーターは1時間当たりの電気代は安いですが、暖まるのに時間がかかり、長時間使うのでなければ、電気代が高くなると考えられます。反対にファンヒーターやエアコンはすぐに暖まるというメリットがあります。

■一部を暖める設備の電気代

次に、“部屋の一部”を暖めるこたつ、ホットカーペット、電気ストーブの電気代も見てみましょう。

暖房器具(メーカー・機種) 1時間当たりの電気代
こたつ(山善 NCK-80601) 2.3円(強)/0.945円(弱)

ホットカーペット(山善 YWC-182F) 1.9円(強)/1.2円(中)/0.7円(弱)

電気ストーブ(アラジン CAH-1G9C)
12.4円(強)/6.2円(弱)

(各社ウェブサイトのデータから筆者作成)

電気ストーブが圧倒的に高く、こたつとホットカーペットはそれほど大きくは変わらないようです。

ただ、電気ストーブは暖まるのが早いため、すぐに暖まりたいときは電気ストーブ、ゆっくりでもいいときは、こたつやホットカーペットを使うとお得です。

■1 日8時間使った時の1ヵ月のこたつとエアコンの電気代はいくら?

比べた電気代を見ると、“部屋全体”を暖める暖房器具は、“一部”を暖める暖房器具よりも電気代が高いことが分かります。

自分一人が暖まりたいときは“一部”を暖める器具、家族など複数の人が暖まりたなら“部屋全体”を暖める暖房器具といった使い分けをするとお得です。

たとえば、1日に8時間使った場合の1ヵ月の電気代を、エアコンとこたつで比べます。

エアコン……19.375円×8時間×30日=4650円
こたつ……2.3円×8時間×30日=552円(強モード)

このように、エアコンとこたつでは毎月4000円以上の差が出ます。必要に応じて使い分けることで、大きな節約になります。

最近では、ここに取り上げた器具以外にも、新しいタイプの暖房器具もあります。また中には風が生じてほこりが舞うものもあります。いずれも電気を使うため火事になったり、やけどをしたりする危険性もあります。電気代だけでなく、そうした点も踏まえて、自分にあった器具を選びましょう。

文/編集・dメニューマネー編集部

https://money.smt.docomo.ne.jp/column-detail/662789.html

0024Ψ2022/12/19(月) 16:26:11.13ID:pafjHgXx
こたつとかホットカーペットが安上がり

0025Ψ2022/12/19(月) 16:40:57.25ID:P2jf9bcU
ホットカーペットは1000W超えてるだろ?
これ使ってた年は電気代無駄に高かった記憶から使うのは敬遠してるんだが?
しかも、その上にいるヤツしか暖かくないし。

エアコン最強なんだと思ってたが違うのか?

0026Ψ2022/12/19(月) 16:50:29.31ID:RkTj3Jmk
電気掛敷き毛布は買って良かった

0027Ψ2022/12/19(月) 16:55:33.77ID:RkTj3Jmk
SwitchBot プラグミニで消費電力スマホで見られてオンオフも出来るから便利

0028Ψ2022/12/19(月) 17:12:32.32ID:c+noty8t
>>10
禿げてまえ

0029Ψ2022/12/19(月) 17:15:45.90ID:rSSYVzqL
着る毛布 + 使い捨てカイロ
長時間持続タイプでも1個20円程度
激安ノーブランド品まとめ買いならさらに安い
カイロは外へ持っていける利点アリ

0030Ψ2022/12/19(月) 18:10:05.45ID:QcpP0vlO
>>25
コタツみたいな狭い空間限定で無ければ
エアコンが、コスパ良いはず
ただ乾燥して喉に悪い

0031Ψ2022/12/19(月) 18:11:42.00ID:iCllRDv1
いや、こたつみたいに局所的にあったかいってのも気持ちいいものだよね

0032Ψ2022/12/19(月) 18:19:44.70ID:w8u25gcD
エアコンは温かいのかよくわからん
石油ファンヒーターのパワーの凄まじさを味わうと辞められん
1時間つけたら消して3時間くらい温かいまんまだもんなw

0033Ψ2022/12/19(月) 18:26:02.13ID:/DGVicWo
電気アンカって安く買えて布団のなかで使えば安く済むぞ

0034Ψ2022/12/19(月) 18:32:10.37ID:ztmYurpQ
>>10
維持費が高い

0035Ψ2022/12/19(月) 19:04:33.12ID:e0BdXNFO
節約スレで出てたワークマンの着るこたつことヒーターベストを室内で着てる。
USBアダプタでコンセント給電も出来るよ。

0036Ψ2022/12/19(月) 19:57:20.18ID:W+MoBtMr
>>20
蓄熱タイプは夜間に建屋の温度維持だけに使うとか
エアコン負荷や使用頻度をそれで下げる
まあワタシが使ってたのはオイルじゃなくてレンガに蓄熱するヤツだが
朝フトンから出やすいぞw

0037Ψ2022/12/19(月) 19:59:24.74ID:3puJYFUt
>>15
電熱のファンヒーターやで
石油ファンヒーターが一番早く暖まるよな

0038Ψ2022/12/19(月) 20:10:38.33ID:ztmYurpQ
600円のUSBヒーターつかってる
8Wで思った以上に熱くなる

0039Ψ2022/12/19(月) 20:23:58.63ID:c+noty8t
>>20
住宅の断熱性能が高い欧州前提の暖房器具だからな。
日本の木造住宅じゃ、熱が逃げちゃって、ただの電熱器でしかない。
ヒートポンプが効くエアコンのほうがよっぽどマシ。

0040Ψ2022/12/19(月) 20:38:07.97ID:w8u25gcD
ハクキンカイロ最強

チクビSMプレイができる

0041Ψ2022/12/19(月) 20:50:38.59ID:OEnQLERj
石油ファンヒーターが1番暖まるな
灯油代かなりかかるから辛いけど

0042Ψ2022/12/19(月) 20:59:32.12ID:w8u25gcD
石油ファンヒーターなら全裸でもすごせるな

0043Ψ2022/12/19(月) 21:11:06.93ID:/g/lMNB2
家の中でもダウン着とくんだよ
室温15℃でも寒くないぞ

0044Ψ2022/12/19(月) 23:42:20.91ID:Y/SzzJet
>>1
いつの電気代で計算してるんだ?
12月になってグンと上がってるからこんな安くないと思う。
コタツ弱で短時間しか点けてないのに高いもん。

0045Ψ2022/12/19(月) 23:46:58.17ID:TdyWrXPU
俺は電気毛布を使ってる。1時間あたり0.7円
一ヶ月で500円だな

0046Ψ2022/12/19(月) 23:47:42.25ID:TdyWrXPU
500円ってのは一ヶ月24時間つけっぱなしだから
実際には100円程度か

0047Ψ2022/12/19(月) 23:48:21.69ID:TdyWrXPU
200円だった

0048Ψ2022/12/20(火) 09:19:03.17ID:K6vzlWmM
トヨトミのRB25がモデルチェンジ毎に処分価格になるので春先にでも買っとけ

0049憂国の記者2022/12/20(火) 11:03:17.81ID:H4EEZuRm
今日も晴天
太陽様のおかげで無料のエアコン満喫してございます

太陽光発電って本当に今まであらゆる投資をしたけどその中で一番最高だね

0050Ψ2022/12/20(火) 11:09:59.95ID:yzqtpB1o
>>49
太陽光パネルは重金属のカタマリなので処分費用半端ないので頑張ってくださいね

0051憂国の記者2022/12/20(火) 11:24:44.78ID:H4EEZuRm
>>50
頑張る必要ない。
もちろん太陽光パネルの元は完全に取った
長期優良住宅でこれからあと70年の耐久性がある

0052Ψ2022/12/20(火) 12:10:43.53ID:ZOk8wS6u
>>25
ホットカーペットはだいたい200w~500wぐらい

0053Ψ2022/12/20(火) 16:33:44.48ID:obyleDcO
ホッカペ200~500
コタツ300
電気ストーブ400~800
電気ファンヒーター800~1200
エアコン700
オイルヒーター300~1000

ホッカペやエアコンやコタツは温度管理されているので勝手に強さは調整されるから時間あたりの消費電力はもっと少ない
ストーブや電気ファンヒーターやオイルヒーターは温度管理しないのでずっとその電力を使い続けるので電気代が高い

0054Ψ2022/12/20(火) 17:19:39.40ID:xW/QRglN
会社休んだせいか、朝からコタツがつかない。
コタツ壊れたなんて人生初めてです。

0055Ψ2022/12/20(火) 20:12:28.68ID:VcApLXUK
>>53
電気毛布・電気敷布団20~80
ホッカペ200~500
コタツ300
電気ストーブ400~800
電気ファンヒーター800~1200
エアコン700
オイルヒーター300~1000

0056Ψ2022/12/20(火) 20:18:52.56ID:pCYyD7Oo

0057Ψ2022/12/21(水) 01:32:00.56ID:KeNZXZfi
わしが教えてさしあげよう。
それは猫だ。寝る前に布団に入れておく。

0058Ψ2022/12/22(木) 00:24:02.60ID:1vEBU3Uh
ダウン最強伝説

0059Ψ2022/12/22(木) 07:48:50.99ID:osN5NxoX
>>57
屁で逃げてくだろ
朝5時にタンスからダイブしてくるだろ

0060Ψ2022/12/22(木) 17:34:54.12ID:+HeJa5YD

0061Ψ2022/12/22(木) 18:47:21.33ID:oIr37HXQ
200V電源→ダウントランスで100V
で使うのが安い

0062Ψ2022/12/23(金) 00:48:24.50ID:VqD6SEwA
ハクキンカイロにドテラ装備

0063Ψ2022/12/23(金) 10:40:38.42ID:EHUUHbYg
>>10
餌やら服やら金かかるやん

0064Ψ2022/12/24(土) 08:28:37.70ID:ZlM+zgvp
サッシ変えろ
リクシルのレガリス一択

0065Ψ2022/12/25(日) 05:22:23.94ID:EqewSXaj
>>12
直火で大丈夫な湯たんぽってどんなのだ

0066Ψ2022/12/25(日) 11:28:14.80ID:KF8yzT2O
電気毛布でいいやってなった
今のところはエアコン暖房ほんとに要らない
まぁ一人暮らしだからだが

0067Ψ2022/12/25(日) 14:25:16.96ID:EqewSXaj
エアコンは要るだろ

0068Ψ2022/12/25(日) 14:32:02.06ID:KF8yzT2O
>>67
全然使ってない

0069Ψ2022/12/25(日) 21:45:35.93ID:OxbsojRr
>>65
アルミ製の湯たんぽ
ガスコンロなどに乗せて直火で温める事ができる

0070Ψ2022/12/25(日) 21:58:05.33ID:maaUaxkm
マジレスすると、血管のつまりをなくして必要量のカロリーを採る

血流が正常なら気温5度でも爪先や手が熱を持つ

通年手先足先が冷たくなって耐えきれなかったんだが、食事変えて粗食になったらめちゃ改善して今じゃ軽く準備運動するだけでポカポカ

0071Ψ2022/12/25(日) 22:14:21.43ID:hAb2Sgd2
老人はエアコンの暖房は寒いらしい

0072Ψ2022/12/25(日) 22:26:47.96ID:maaUaxkm
それから調光できる照明で暖色にすると

0073Ψ2022/12/25(日) 22:30:01.99ID:0aes5L58
>>72
それになんの意味が

0074Ψ2022/12/25(日) 22:31:41.97ID:IQJVF0zP
自家発電をして早めに寝るのがコスパ最強

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています