X



トップページDIY
1002コメント414KB
【DIY】−井戸の掘り方5本目©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net垢版2016/01/26(火) 01:26:25.31ID:8jBawiP8
とにかく深く掘ろう、水が出るまでがんばろう。飲める水が出たらもう最高!

・日本の伝統工法 上総掘り(かずさぼり)
http://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E7%B7%8F%E6%8E%98%E3%82%8A
・井戸掘り(打ち抜き)報告
http://densmq.cocolog-nifty.com/blog/
・篠崎第五小の児童が『井戸掘り体験』【10月7日】 - 江戸川区
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/chiikijoho/hotnews/h15/10/idohori.html
・わしま井戸機合同会社
ttp://www.geocities.jp/shinbo77/index.html
・Hydra-Fab Manufacturing
ttp://hydra-jett.com/

井戸掘りの報告(画像)は以下のアップローダーを使用して下さい。
DIY@2ch掲示板用アップローダー
ttp://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/

前スレ
【DIY】−井戸の掘り方4本目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1337946844/

・過去スレ
井戸の掘り方
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1080638280/
【DIY】−井戸の掘り方2本目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1216531475/
【DIY】−井戸の掘り方3本目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1285767963/
【DIY】−井戸の掘り方4本目
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1337946844/
0953〒370-01**垢版2023/11/25(土) 00:38:56.74ID:MAKqWD3i
ロケットは、円錐形じゃ無くて、三角錐か四角錐が良いよ!
ロケットが石に当たって入りにくくなった時に、
打ち込みパイプを回すとロケットの角に押されて石が退くから。
0954名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/25(土) 01:04:45.82ID:e6tge7YM
>>951
水中ポンプの排出側を畑とビルジポンプの2分岐にして各分岐先にON-OFFのコックを付ける
ビルジポンプ側をONにし、手動でポンピングして揚水
水中ポンプを起動させて畑側のコックをON、ビルジポンプ側をOFF
って感じ
0955名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/25(土) 01:20:01.72ID:5fgsApAP
>>950
まだ掘ってる段階だからうまくいくかは分からないけど
エアリフトポンプなら空気が噛むとかは無いと思う
しかも長寿命だと思う>>904
もし自宅に浄化槽があればちょっと拝借して実験できるかも
あと、空気の量が少ないから無理な可能性高そうだけど緊急用の12Vシガレットの自動車空気注ぎや人力の自転車の空気つぎでできないものか気になってる
0956名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/25(土) 06:29:48.15ID:KhoMG3lB
排出側に、チーズで分岐させて、手前にボールバルブ付けて2者択一方式にして、
片方は畑、片方はビルジポンプ付けて、水を引き上げると。。。
色々アイデアが出て来て楽しい

12vのシガレット空気入れは確か数分以内で使用をお停めください。
圧縮部が過熱して危険ですってなっていたような。
でも緊急用でエアリフトなら数分は使えるかも。

https://www.youtube.com/watch?v=PVdKJeNeM5Y&t=15s
マキタ沼でエアリフト

この人も石に当たり7回くらい場所変えしてた
https://www.youtube.com/watch?v=dZBs8_m9jmc
結構な長さのドリルってあるんだね。
値段分からないけど多分相当高そう
0957名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/25(土) 06:34:05.51ID:KhoMG3lB
>>0953
そういえば、どこかで井戸掘り先端は角ばった先がいいと聞いた覚え
このスレだったかどこかのサイトだったか不明だけど。
0958名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/25(土) 11:55:16.61ID:5fgsApAP
>>956
シガレット空気入れでも可能なのか 動画すごく参考になった

緊急用ではなく植物とかなら長時間ではなくタイマーで5分動作25分停止の繰り返し、24時間で合計4時間動作
こんなのでも十分に植物は育つかも
あと桶に水をためて必要なときに使うとか

ただ、この空気入れの耐久寿命は気になるけど・・・
0959名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/25(土) 13:56:42.60ID:KhoMG3lB
今日は午後から井戸でも弄って遊ぼうと思ったけど
思っていた以上に風が強くて冷たいのでパソコンの前で考え事

アドバイス頂いて、地上設置水中ポンプも行けそうだし楽しみ
万一失敗して、やっぱり水中ポンプ沈めるために井戸のサイズを拡張する方法を考えてみた。。。
井戸の貯水量を単純に増やす意味でも、深さを求めるよりも既にある井戸の径を広げる方が楽そう?

https://imgur.com/a/SPFAxH4

メジャーなのは、1・2枚目のような外にボルトを四方八方に角のように突き出して
井戸穴に入れて、ガシガシ突き崩す感じ。
うちは2本の井戸とも、1年使ってみて年間の水量を計測してから井戸枠入れようと考えていて、素掘りの井戸のままなので
一番楽に井戸径拡張が出来るし、井戸枠を入れてからだと土圧で締まって引き上げるのも大変だから
拡張してから、本決めしたら最終的に井戸枠を入れようかと考え中。
1年使って崩れないなら、井戸枠もいらないかも?

本題に戻ると、ガシガシ突き崩すと、当たり前だけど井戸底に堀土が落ちていく・・・
なので、スイコ(底浚い機)が必要になるけど、これがまた泥水を扱うし、ピストン運動させて吸い上げるので体力的にも大変。効率も悪い。

今はスパイラルディガーで75oの井戸径だから肉厚なVP75がすっぽり入るはずなので
底にVP75キャップを塩ビノリで接着して写真3枚目のような25〜50p位の長さの井戸にすっぽりハマる釣瓶を作る
塩ビパイプで釣りあげられるように、4枚目のようになるので

井戸径広げ機の延長パイプ部分をVP20で作り
釣瓶の延長パイプ部分の先をVP13のチーズにして
塩ビ糊だけだと強度的に怖いから、ネジとボルトで貫通させて止めて
VP13を延長棒として固定する。延長棒のサイズが違うから、
井戸径広げ機の延長棒の中に、釣瓶の延長棒が入る。

先に、釣瓶を入れておいて、その上から井戸径広げ機を差し込んで被せてからガシガシ突き崩す。
ある程度釣瓶に残土が落ちて貯まったら、井戸径広げ機を引き上げて
釣瓶と残土を回収。これだと、残土を1回で確実に引き上げられるので
スイコでピストン運動で残土を吸い上げて引き上げるより楽かなと。

問題点は、水面下まで掘り下げた時に完全な水の中だと
チャンと土を受け止められるのかという事と、
一応水抜き穴を横に開けた方が引き上げが楽かな?と

机上の空論で終わるかもしれないけどw
写真2の人は結局井戸拡張機で直径30pの井戸拡張までし
VU300を井戸枠に入れたらしい。
貯水量が200Lオーバーだとか。。。すごい。
0960名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/26(日) 22:10:50.29ID:G1HXYNF4
直径20cmくらいでスコップで掘って1.7mのところに直径5-10cmくらいの角の丸い石がごろごろたくさんあるっぽい
単管パイプで撃ち抜こうと思ってたけどあまりにも石が多い、もうすこし手掘りを考えたけど深すぎるここから先掘り進めたら良いものやら?
0962名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/27(月) 04:29:11.25ID:yq0aO+B3
抱きスコップって呼称もあるのか。
アメリカンスコップって呼んでた
だいぶ前にオクで300円くらいで落札したけど送料が2000円近くかかった記憶
0963名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/27(月) 04:39:18.10ID:89g9XzW/
色々な呼び方があるみたい
オクとメルカリ見たけど送料高いのがネックなんだよなぁー
仮に使い終わって売るにしても送料高すぎてな
0964名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/27(月) 05:43:10.81ID:3YXkueWr
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hcvalor2/trusco-1150007.html#
一番安そうで使えそうなのはこれかな
ヤッフーショッピングなので、定期的に配っている1000円・1500円とかのクーポン使えると
初めてとかお久しぶりクーポンだと半額チケットが届くことがある
0965名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/27(月) 05:47:32.11ID:3YXkueWr
あと、ヤッフープレミアム登録で
6か月無料と、1000円OFFクーポンが良く配られてる

それと、ジモティーで不要な物をタダでくれたり捨てるくらいならと激安で掲載されている時がある
ただ、緊急で欲しい時には向かないけどね
0966名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/27(月) 06:01:38.50ID:3YXkueWr
玉石層なのかな、玉石交じりの礫層・ローム層?
角が無い丸石は旧河川とか流されて角が取れたものだから
単体で埋まっているというよりも、分厚い層になっていることが多いらしい
粘土質の中に玉石交じりであれば、定期的に水を流し込み
土を1週間くらいふやかすと行けるときがあるよ。
0967名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/27(月) 06:15:13.60ID:yq0aO+B3
水が出たのだけ確認して仕上げ工事サボってたのを再開
井戸枠に入れるVU75の穴開け&面取りが面倒だとよく言われてるんだけど
どっかの動画を参考にカップで穴を開けたら一瞬でした
また面取りはAliExpressのトリマーでサクッと完了
2m管の処理で30分もかからなかったんじゃないかな
https://i.imgur.com/svEk6im.jpg
0969名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/27(月) 13:01:32.39ID:89g9XzW/
>>964
ヤフショ・楽天ヘビーユーザーなのでクーポンは貰えないけど
ポストホールディガーは初めて聞いた呼び方で
その価格帯は見つけ出せてなかった ありがとう!!
なんか負けた気がするけど、作るよりも良いものが安い気がしてきた
ジモティはあまり見ないから見てみる


>>966
西日本のものです
単管パイプで砕いた感じですが、柔らかい花崗岩?っぽい石です
電動マンハーで叩くと50cmくらいは入ってびっしり単管パイプに石がハマってる
ただ、50cmくらい叩くとおそらく巨大な石に当たるのかそこで止まる
すでに水が出てて深いし大きめだし石を取り出せない感じ
近くには川があるし今掘ってるところは小川のすぐとなり
旧河川だと層になってるのか・・・砂っぽいし確かにそうかも

あと掘っていて気になったのが、この河川、一体何年前の河川なんだろ?
1mで1万年とかあるけど、1.7mこの石って17000年前の河川にあった石なんだろうか?
腹立たしい石だがいつ頃の河川を掘ってるのか気になってきてる
0970名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/27(月) 14:36:54.29ID:3YXkueWr
VU管の穴の開け方綺麗です。自分はすごい雑で適当だからw
塩ビって炙りで広げて繋げられるんですね。
これいいですね。4mパイプ買ってソケット買わなくても
炙れば繋げられるという。塩ビ大口径になればなるほどソケットも高いのでいい事聞きました。
しかもソケットみたいに節目が明らかに凸にならないので土の中に差し込むときも抵抗にならなさそう。。。

>>0969
自分も昔抱きスコ調べた時は6000円以上していたのでためらっていたけど
案外安いのもあったんですよお

近所に大きな川があれば、大昔は川が大雨事に蛇行していただろうから
恐らく旧河川を掘っているかと思われます。
河川であれば、石が川の流れで転がるので丸石になり、
川の堆積として、上から砂・小石・中石・大石と掘れば掘るほど石が大きくなる傾向があります。
重い石は長年の流れで沈んでいきますので。

自分は関東ですが、1本目は台地の井戸でローム層が4・5m堆積で
2本目は、湧水由来の幅2m程の小川が流れている近くの畑ですが、ローム層は3mで砂利層が50pあり
そこを澤水のような透明な水が流れていました。
川の付近だと、本来4・5mのローム層とか土もある年月経過されると流されてしまうんだなと思いました。
自分の所は市が発行した市史に古代の土地の流れで細かく地質解説されてたので
楽しくなり、図書館に何回か通いました

井戸掘ると、住んでいる土地の歴史とか地層とか調べたくなりますw
0972名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/30(木) 00:02:30.27ID:Lkv67BmG
Geyser Pumpて奴が複雑になるけど良さげ
自動車用は動作音もデカいし効率悪い発熱は分解して配管の銅管巻き付けでなんとかなるけど
0973名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/30(木) 15:04:52.00ID:9yizHIkE
調べたらゲイザーポンプ面白いね
水中に箱を沈めてエアーを入れ込んでいき、ある程度貯まると
一気にボコボコと排気と共に水を吸い上げて1サイクル
金魚用の小さいエアーポンプでもゲイザーポンプで空気送るだけなら行けそう

自動車空気入れはカンカン音が響くから常用としては厳しいかw
0974名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/30(木) 17:06:19.46ID:wVXlFi5J
ゲイザーポンプ面白いな
古い公衆トイレの自動洗浄装置を逆にしたみたいな仕組みだな
ただ、水深1mに空気を送るには10kPa(0.1atm)必要なわけで
小さなポンプだとそれだけの圧力が出ない気もする
自動車用とかは量は少ないけど圧力は高いのでできそう
あと自動車用(緊急用で廃車するとごみになる部材)が気になって調べてたけど15分程度でオーバーヒートになるらしい
ということは間欠タイマーを付けたとしても、そもそもの設計寿命が短すぎるんじゃないかと思い始めてる

一般的な浄化槽用のポンプだけど
https://shopping.geocities.jp/minatodenki/iframe/yasunaga-ap.html
を見ると常用圧力をみると水深1.2-14.7mくらいじゃないと壊れてしまう気もしてる
井戸掘りも結構たいへんだけど、その水を安く引き上げるのも結構大変な気がして来てる

あと使わないと井戸が枯れるとか井戸持ってる人が言ってた
0975名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/30(木) 17:22:53.13ID:wVXlFi5J
>>970
地元の図書館行ってみる!
地学って身近な割に全然知識がない事位今更気づいた
学校とかでも1m掘るだけで過去のタイムスリップできるとか推してくれれば楽しかったのにな

とりあえず、どこに打ち込んでも石に当たって埒が明かないから抱きスコ買ってみた

いちばん簡単なのは電動ハンマーで単管パイプ打ち込みだと思うけど
5m打ち込むとして石に当たることなく打ち込める確率がどの程度あるのか数学的な話も気になってくるわ

あと、20mmくらいの単管だとかなり奥まではいるけど単管48.6の先端に取水用の穴を1mくらい開け金属ロケットをつけるとあまり沈まない
ショックを吸収してるのかロケットで石が砕けないのか・・・
0976名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/30(木) 23:38:12.72ID:9yizHIkE
10p級の石がゴロゴロだとオーガーでも厳しいから
気合で砕いていくしかないのかな
10pの石がゴロゴロだと水通しもよく、
大量の水が湧きそうな感じを受けなくもない

でも10pの石を砕く(多分1・2つとかの話じゃなさそう)は凄い大変そう。
単管の先にタガネとか加工してつけて、電動ハンマーで上からぶっ叩くで割れるかな
0977名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/02(土) 14:38:58.76ID:Irs+w4UR
ここ1週間畑の井戸の水落ちが毎回起きて、フート弁の密着部に砂でも噛んでるのかなと思い毎回引き上げても
何も引っかかってないし、フート弁だけにして水を入れておいても落ちない。
どこから水が落ちるんだ・・・と思ってやきもきして1週間。
今日ふと思い出したのが、一番下の塩ビパイプだけ、今後もしかしたら給水位置を調整するかもしれないから
塩ビ糊じゃなくて普通に差し込んで、からげ線でフート弁を結んで吊り下げていたことを思い出して
差し直しして半日。水落ち治ったw
0978名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/02(土) 21:26:43.84ID:Ue92iZTy
差し込みだけのときはビニールテープ巻いてるな自己融着テープとかアクリルテープも試したけど柔らかいからずれてく
0979名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/03(日) 10:53:19.21ID:VqpBVdlM
丸井戸の堀貫プロの業者さんより
https://imgur.com/a/9pxWDEw
ローム層であればオーガーで掘れるけど
中にはこの層が出たらオーガーでは無理だろうなというのも多々あり。
こういうの見るといつかは丸井戸掘ってみたい
0980名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/03(日) 12:15:08.03ID:1DnbmMab
ここで紹介してもらった抱きスコップ(ポールディガー 140cm)届いて早速使ってみた
140cmくらいまでは掘れた
というか120cmまでは普通のスコップと単管パイプやらで頑張ってたけど穴の奥の石を取り出すのが困難だった
ここからわずか20cmだけど5cm以上の石が3個と細かい石がいくつもあってそれを取り出すのに大いに役立った
これがあると単管パイプが全く打ち込めなかったんで
あと、きっちりと石と土を取り除いて1日経過すると10cmくらい水が溜まってた

とりあえず、単管パイプにロケット(取れないように穴開けて針金通して)付けて、電動ハンマーで中途まで打ち込むところまでやった
ある程度沈むと長い間電動ハンマ打ち込んでると、1時間で50cmくらいしか沈まないけど、仮に大きめの石があっても沈むような気がして頑張り中


こんな動画見つけた
深さ180cmの穴掘りの方法
https://www.youtube.com/watch?v=9vl1rR7PQRE
スコップの柄の長さよりも大きな直径が必要ってのが何気に役に立った(面倒で今更ここまでする気はないけど)
あと人が入れるサイズだとどこまででも掘れそう(酸欠とか安全性は分からないけど)
ここまで試行錯誤して思ったのだが、急がば回れで案外この方法が早いんじゃないかという気がしてきた
5cm以上の石が多い地域だと、この位置から単管パイプ打ち込みなら入りやすいかも
0981名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/03(日) 18:35:07.25ID:VqpBVdlM
丸井戸って自作系の人がやるとどうなるのか気になったので引っかかったYOUTUBE

https://www.youtube.com/@4thPlace/videos
https://www.youtube.com/@kayakpingman1868/videos

多分、こちらは山間だったり、山そのもの斜面で10m掘っても出ない感じ。。。
更新が途切れてしまったりしているからあきらめかな。。
北海道の方は、井戸枠も何も入れないで10m。削岩機入れて掘るレベルだと崩れないくらい硬いのかな。
山で井戸を掘ったとか動画があるけど、業者さんが2・30m掘ったとかで
自作井戸で掘りあててる人もいるだろうけどかなり少ないんだろうなぁと。

https://www.youtube.com/watch?v=GfQ4RVvh8sA&t=400s
こちらは10mオーバーで水が出たパターン。
山間っぽいけど、玉石が出ていたりするから沢の近くとか扇状地の扇頂部なのかな・・・

いかんいかん。否定的な意見を言ってしまった。

>>0980
詰まってた石が取れて良かったです。
5pだと単管径と同じくらいなのが3つも出てきたんですね。
細かい石も混じっているという事は、
打ち込むと隙間を圧縮して力が逃げちゃうという話につながるかもしれませんね
水が出て来ているので順調じゃないですかぁ

動画見たら180p穴4時間で掘りぬくとか
うちの畑の2号井戸は3m位なので、
この人なら二日で掘り切っちゃうとか凄い

丸井戸も掘りたいけど、自分の身長以上に掘って埋まった時のことを考えると
息のある間に救助されるのかなぁと不安要素も。
0982名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/03(日) 21:00:00.18ID:1DnbmMab
>>981
石は5cm*15cmとかそんな感じでした取り除けるのは取り除いて、大きな石の間に単管を挿して打ち込んだ感じです
とりあえず今日は単管が何とか3.5mのところまで埋まった

4mの単管だから上に0.5m出てる状態までやってきた
1mほど本当に大変だったけど下に石はあるんだろうけど無理やり押し込んだ形だと思う
ただ最後の50cmほどは今までよりも軽く入り始めた
帯水層にでも行ったのだろうか?

とりあえず、ロケットも外れてないようだし土も思ったよりも単管に入っていない(一安心)
先端のロケットを上から細い単管で打ち込んで取り外すこともできると思うがはずしたほうが良いのか悩んでる どうなんだろ?
あと、継ぎ手で伸ばせば最長4.5mくらいまでは埋められるけどとりあえずガチャポンも無いしどこまで埋めるのが正解か悩む
帯水層ってどの程度の厚みがあるんだろ?
深ければいいというものでもないよね?
ちなみに、単管の先1mに直径6mmの穴を40箇所くらい開けてる
0983名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/04(月) 10:39:47.27ID:HDg6Wg19
少しでも安いポンプがないかと調べてたら
https://item.rakuten.co.jp/undigital/26-0014/
を見つけた
流石に値段的にも壊れそうな気がするけど、
仕組みとかは勉強できて面白そう
どの程度の圧力まで対応してるのか不明だけど
もし仮に0.3気圧くらいの体圧あれば3mの井戸なら使えそう
0984名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/04(月) 11:44:20.50ID:6RNKrFEq
月曜の午前やっと一段落
4m単管完全打ち込みおめでとうございます
単管打ち込み井戸だと、単管に並々水を入れて
水が染み込んでいくと帯水層だったような覚えが
でも、これって全く地下水が流れていない砂層交じりの層なら
幾らでも水は吸収しちゃいそうな気がする・・・

自分が覚えている中では、単管打ち込みで溶接して叩きまくると、
肉も薄いので溶接部の強度不足とかで小さい皹、その後溶接部から錆びで空気を吸ってしまい
水が上がってこない(という業者のプロのブログを読んだような)
単管自体は結構耐久性あるんだけどねという話の結び方だった。
井戸ポンプで強引に地中から地下水を吸い上げる場合で
単管中に溜まった水を吸い上げるのであれば問題なさそう

ゲイザーポンプも知らなかったし、
このURLのポンプも知らなかったし勉強になります。

手前味噌ですが、自分はステンレス手動井戸ポンプで
https://order.shopping.yahoo.co.jp/cgi-bin/cart-form
で1000円クーポンとか来るときに買いました
予備ポンプでまたクーポンが来たら買っておこうかとw

使い始めて1年位で1回20Lで200回近く汲みだしたけど
中のゴムブーツのやれとかは全くなしで圧縮も落ちている感じはしないかな

地上設置ポンプに使うゴム中間ポンプを調べたら内径15o以上はかなりお値段がしたので
土日散歩がてらダイソーで灯油ちゅるちゅるタイプ中間ポンプがあったので買ってきました。
これで試して、ポンプのエア抜きが出来れば最高です。
ただ、ちゅるちゅるタイプで耐久性無さそうなのであくまでも試験用ですねw
0985名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/04(月) 18:24:49.96ID:HDg6Wg19
>>984
見ず並々入れる方法について、単管パイプを水で洗って(細かい砂が結構出てきた)
それでやってみた所10cm染み込むのに30秒
遅すぎると思って更に11cm埋めたら20秒になった
ただ15cm埋めるのに2時間弱も電動ハンマーで叩き続けた
欲を言えばあと100cmくらい埋めれば良さそうだけど全然埋まらない ここに来て本当に困った・・・

エアリフトだからどこまで正確か分からないけど一応汲み上げると1分で300ml程度水が湧いてる印象
これがずーっとでてくれるなら24時間で400Lと十分な量貯まるけど、この水量って将来どうなるんだろ?

ここからまだ掘るか何か他の方法でも無いものか悩む所、本当に進まなくなってきた><

ステンレスの安いやつ確かにあるね
とりあえず、水量が少ないから使えないかも知れない・・・
0986名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/04(月) 19:25:45.96ID:6RNKrFEq
打ち込みは自分は未経験なので何とも言えないのですが
分300mlだとすると、単管の半径^2*3.14で1cmあたり16t
300/16で、水深18.75cm  
もし、これ以上深さは無理となると、深さ→井戸径を拡張かと
76oオーガーにすると18.75cmだと816t貯まります。

後は、エンジンポンプを単管パイプに繋げて、解放井戸から密閉井戸にしてエンジンポンプの吸引力でガンガン水を強引に吸い上げて
水みちを強引に作って、集水しやすい環境を作るとか?
でもエンジンポンプもレンタルであるけど、必ず水が増えるとも限らなそうだし
https://www.youtube.com/watch?v=WGCqLfF4yf4

スレ見ている人で打ち込み井戸経験者の方がおられれば。。。
0987名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/04(月) 19:26:08.99ID:6RNKrFEq
あれ 文字ちっさ
0988名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/04(月) 21:12:49.89ID:ZUKOVIQz
足場パイプの打ち込み井戸 水面GL➖約5メートル
35ccの4サイクルエンジンポンプで揚水試験したのを
過去スレに書いたはずだけど見つからない・・・
0989名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/04(月) 21:13:42.64ID:ZUKOVIQz
足場パイプの打ち込み井戸 水面GLマイナス約5メートル
35ccの4サイクルエンジンポンプで揚水試験したのを
過去スレに書いたはずだけど見つからない・・・
0990名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/04(月) 23:53:24.24ID:HDg6Wg19
>>986
エンジンポンプ、動くかどうかわからないけど、そう言えば倉庫に眠ってた
集水の穴が6mmだからそれよりも大きな石は入ってこないはずだけど、そもそもエンジンポンプって砂大丈夫なんだろうか?
強引に水道作ったり、場合によっては水を入れて実質集水管の周りを掘削か
とりあえず、水を入れて管を洗うだけでもまだ結構な量の砂が出てくる

水量はポンプを用意してなく、揚水はエアリフトなのである程度水がないと構造上上がらない感じです
正確ではないのですが湧き出した水はおそらく1分に300ml、水位そのものは最低でも1mはあると思います
あと、単管を抜くと多分二度と差し込めないからやらないけど、40個ではなく200個とかそのくらい穴を開けるべきだった
穴あけ作業地味に大変だったけどここは手を抜いちゃダメなところだった

最終手段は、ロケットの先を細い単管をハンマーで押し込んで取り外し(針金2本で止めているだけなので)てそこを開放するのも良いかも
更に、細い単管で先端ロケットを叩けば砕ける可能性もゼロではないかもと思ってる
ただ、これをするとロケットが取れるので良いのか悪いのか悩む所
0991名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/05(火) 00:12:27.10ID:WpBkGzXA
井戸掘り失敗の動画、ここまで酷い地域じゃないけど地下が仮にこんな石ばかりだと
何度も何度も試しに単管を打ち込むか、ユンボで掘るしか無いような気がする
Youtubeみると成功動画ばかりが多いけど、実際にはこういった地域もかなりありそう
https://youtu.be/etvhDUgHs7E?t=299

電動ハンマーの音が半端ないのでご近所さん的にちょっと気になってる
ライフル用のイヤーマフしてるから気にはならないけどちょっとはずしたらとんでもない音が出たのに今更気づいてしまった
ただ、ご近所はどこもDIYがお好きなようで、丸のこ、草刈機、チェーンソーなどみんな普通に使ってるし関係ないのかも知れないが・・・
苦情ではなく水でたー?とよく聞かれるようになった
0992〒370-01**垢版2023/12/05(火) 08:28:02.61ID:qfjuWBr9
うん、過去スレに
2008/03/16(日)に揚水試験の結果書いてあった。
今年も里芋に水撒きしたから豊作でした。
0993名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/05(火) 09:06:41.43ID:9b/JyRKa
https://blog.goo.ne.jp/idohori-oyaji/e/d595758ab5717c45888bcaddae1088e5?fm=entry_awc
https://blog.goo.ne.jp/idohori-oyaji/e/abfda41ff18da52b335cf77785042c84

なるほどと思った。
打ち込みだとロケットが土を左右に押しのけて入っていくと
土圧を横方向に押しのけると、ロケットの後ろについている単管を締め付ける力として働いてしまうのね・・・
矢じりタイプの返しがあるタイプは、そういう力を逃す意味があったと。

https://www.houwa.net/housing/ido/uchikomihanbai/

ホウワの矢じりは、そういう事だったのね。

http://www.kk-yamaka.co.jp/200/200040/20004120a/
打ち込み井戸は、回転させて密着している単管の土圧を一時的に剥がすってことなのね。

https://youtu.be/8HqjVgL3D6Y?t=305
これも、パイプレンチを使って回転させているけど
ひっくり返る位、土が圧縮して横方向から力が働いていると

先端を太い返しのあるタイプで単管と外側の土の間に隙間を作る
そこに泥水を入れて抵抗をなくす
それか、横方向の力に土が締まりすぎて単管が食ってしまった場合は
回転して剥がす(多分小まめにやった方が小さい力で足りる?)

勉強になる、、、

エンジンポンプはやっぱり清水の方が長持ちするので
最初の泥・砂利・砂が混じる井戸洗いは、安いステンガチャポンを使って吐き出して
ある程度綺麗な水になってから、数時間連続運転してってのが多いみたいです。

水深1mで、エアーリフトで1分300mlってことだったのですね
水深1mあるなら、既に帯水層のような気がしなくもありません
砂交じりの層であれば、ガンガン汲みだして砂を吐き出させた方が
水みちが出来ていいかも?

打ち込み井戸で、パイプ内に流入する水量は少ないかもしれないですが、
掃除機のように井戸ポンプで地下から強引に水を吸い出すのであれば水量は増えるかも?
ただ、エアーリフトで行うという主眼から離れてしまうので。。。

井戸底のロケットを破壊して、細い単管で掘削して、隙間が空いたら
打ち込めば入る可能性もありますね。
ただ上記のように、側面に力が掛かって止まっちゃっているとすると・・・
小径単管で穴は開く(底地盤が固い可能性もあり)かもしれませんが、
外側の単管が更に叩いて埋まるかが問題ですね。

これは、やってみないとわからないですね。
ここまで苦労されて、やってみたらダメだったじゃ大変申し訳ないので
安易に書き込まない方がという不安感も出てきました。
0994名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/05(火) 09:16:20.03ID:9b/JyRKa
>>0991
漬物石サイズの玉石が出る層はプロでも困難らしいです。
もう見るからに大変そうな地層ですよね。
川由来とかじゃなく、土石流とかで泥・玉石でぐちゃぐちゃに
積層されたのかなと。

近所の目が一番気になりますよね。井戸掘っているんですか!?
そのうち定期的に来られて、出ました!?とか聞かれるとプレッシャーにw
自分は、いやー素人が掘っているので出なくて当たり前
出たらラッキー位ですよと予備線を張り言いますがw
0995名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/05(火) 09:17:30.17ID:9b/JyRKa
で、水が出ると、自分の畑にも掘ろうかな、機材貸して
アドバイスしてという流れにw
0996名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/05(火) 09:27:58.21ID:9b/JyRKa
トップのテンプレに貼ってある過去ログURLが見られないのは自分だけでしょうか
0998名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/05(火) 21:41:26.26ID:WpBkGzXA
>>993
ありがとう

いつぞやに見たような記事ばかり
でも、失敗や試行錯誤した後に記事を見ると、記事の見え方が全く変わってくるな!
これが体験と座学の違いか
昔は実験大好き子だったけど、最近はYoutubeを見るだけで満足、実際にすることが無かったから忘れてた
この久しぶりの体験だけでも、井戸掘りしてよかったわ

矢じりは少し太いほうが良いのか また石の多い場所だから回すとパイプに傷がつくと思って遠慮してた
手掘り(1.4m)で砂っぽく石も多め(20cmくらいの間に5*15*3cmくいらいの石が3つ)で粘土質が全然出てこないから今回のケースは土圧以外だと推測してる
埋まってる長さも2.5mくらいだし ただいきなり止まったというよりもある程度緩やかに止まった気もするから土圧も否定しきれない
細い単管か鉄棒でも打ち込んで簡単に入れば土圧と特定できそう

ロケットを取り外すデメリットってどんな物がありますかね?
取水量が少ないならロケットを取り外せばその分は確実に穴が空き水が入るかもと思ったりしています

ポンプを使うと掃除機みたいに吸い出せる可能性もあると聞いて
1日掛けて倉庫の奥から出してきたけどとりあえず動かなかったOrz
あとは使わない古い屋外用にしてる掃除機があるからそれでポンプでも作れないかと思ったり・・・

ステンレスの安いポンプ(持ち手が緑のやつ)ですが、単管にパイプを入れないでそのまま異型で単管に差し込んでエンジンポンプ代わりにする場合、
エンジンポンプ並みに引き上げ能力はありますかね?速度は別にして真空に近い能力がありそうでしょうか?
あと、仮にエンジンポンプを常用する場合、直接単管に接続すると過負荷になったりは大丈夫ですかね?
0999名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/05(火) 21:41:40.14ID:WpBkGzXA
あと、昨日エアリフトで水出して、今朝見ると井戸の底から最低でも180cmは水が溜まってた(穴を開けたのは井戸の底から1mまでで個数は40個)
140cmのポールディガーで掘ってても翌日には水たまりができていたから、帯水層かは不明だけど地下水はそのそもかなり高めかも

世間話は全員知り合いだから良いけど、それ故に爆音が気になって仕方が無い
ただ、出た?と聞いてくるくらいだから多分キレてはないと思いたい
お年寄りの騒音感覚がイマイチ推し量れない

自己責任なので色々とお気にせず書いてもらえば幸いです
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2870日 20時間 16分 46秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況