X



トップページDIY
1002コメント359KB
エンジン発電機 21
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/13(土) 17:37:15.64ID:Rc7GLbwb
太陽電池パネルや、人力などは対象外なので他へどうぞ。
主にガソリンや軽油やガスなどの燃料でエンジンを回して発電する機械のスレです。
>>970を踏んだ方が責任持って次スレ立てして下さい。>>970が立てられなかったら>>975が立てて下さい。

このスレッドのタイトル規則
『エンジン発電機』以外何も足さない付け加えない
      ↓
エンジン発電機 20
           ↑
        半角スペース+半角英数

前スレ
エンジン発電機 19
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1577928626/
エンジン発電機 20
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1600986349/
0002名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/13(土) 23:58:47.29ID:4TbU1YsT
クソスレ乙!
0003名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/14(日) 17:18:47.85ID:+4tNbtXS
過去スレ
エンジン発電機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1253788961/
エンジン発電機 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1285934747/
エンジン発電機 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1297499936/
エンジン発電機 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1301198826/
エンジン発電機 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1302705021/
エンジン発電機 (実質6スレ目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1304340669/
エンジン発電機 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1308110298/
エンジン発電機 8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1314947486/
エンジン発電機 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1329143540/
エンジン発電機 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1338479508/
0004名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/14(日) 17:20:32.42ID:+4tNbtXS
過去スレ2
エンジン発電機 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1350866027/
エンジン発電機 12
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1384868940/
エンジン発電機 13
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1425166301/
エンジン発電機 14
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1475761809/
エンジン発電機 15
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1536999996/
エンジン発電機 16
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1556786679/ (何故か1レス以外消えている)
http://awabi.2ch.エスシー/test/read.cgi/diy/1556786679/
エンジン発電機 17
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1568860831/
エンジン発電機 18
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1574325348/
エンジン発電機 19
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1577928626/
エンジン発電機 20
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1600986349/
0006名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/15(月) 13:44:10.07ID:AbpQhXH3
    _ ∩
 ⊂/  ノ )
  /   ∩V
⊂し'⌒∪ノ ) <>>1乙 お前にもう用はない
 /   /ノV
 し'⌒∪
 ̄ ̄ ̄ ̄7
     /
     |
    /
    |
   /


 ̄ ̄ ̄ ̄7
     / ∩ ∩
     |.  | '⌒ | ∩ ∩
0007名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/19(金) 21:12:21.21ID:kHbGY5GJ
2030年代にはガソリン車は作られなくなるんだっけ?
どんどんガソリン車が減ってて、当然ガソリンスタンドも減ってく訳で
そんな時代になったらガソリンエンジンの発電機なんて燃料手に入れるのも一苦労かな

それまで使い続けていないと思うけどさ
0008名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/19(金) 21:48:21.25ID:/KPUtulT
>>7
純粋なガソリン車が無くなるだけでハイブリッドは残るんじゃないかな
この先革命的な電池が開発されれば可能性は無くはないけど
それに電池だけの問題じゃなくて車を動かす電力も問題
発電所が足りなくなるし電力インフラの抜本的な改革も必要
自動車とかは電動化できたとしても飛行機とかは電動にはできないからガソリンは絶対に残ると思うよ
ガソリンスタンドが少なくなって高くなるかも知れないけれど買えないって事はないと思う
0009名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/20(土) 15:40:40.93ID:Ef5V9aqE
一年くらい放置(一応屋内)の発電機の燃料タンクちょっと錆びてます ストレーナーついてるからちょっとくらい錆あっても大丈夫ですかね?
AIR MAN HP2800SVってやつです
0011名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/20(土) 16:45:19.27ID:jjiPNN6M
>>10
あやしい
0014名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/21(日) 21:58:07.19ID:oLomoeOU
以前出力波形をうpした後、インバータの出力波形が気になって計測してみた

シガソ15W型55Hz
https://i.imgur.com/KYpKHeM.jpg
https://i.imgur.com/Qp6FTAr.jpg
今車載の130W型55Hz
https://i.imgur.com/4AjWezb.jpg
https://i.imgur.com/joP3Wp1.jpg
放置中の300W型55Hz
https://i.imgur.com/Natj4dO.jpg
https://i.imgur.com/6gnZEOL.jpg
ここまではホンダEX300と同等かな?
放置中の500W正弦波50Hz
https://i.imgur.com/PJp7DpZ.jpg
https://i.imgur.com/UTeMXGR.jpg

うーん? 発電機でバッテリー充電しながらインバータつなぐの有りかな?
0016名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/22(月) 10:49:31.87ID:IAH0ZZw7
>>14
最後の正弦波インバータすげえ
高そう
0017名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/22(月) 20:56:03.73ID:GafKDKRm
>>15
やっぱり波形が見えるってイイよね
ポケットサイズの玩具みたいなオシロ入手したので観測してみた
前から有るアナログのじゃでかくて持ち出す気にならなかった

>>16
8年位前にホムセンで売ってたソーラーパネルセット(90wパネル、コントローラー、12V115Ahバッテリー、インバータ)で5万ちょい
の付属インバータ。当時調べたら単品で2万なんぼするらしい
0018名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/22(月) 23:33:31.21ID:jSE2ptbt
DY1500と言う機種使ってるのですが、長年使ってなく最近使おうとしたら、2度ほどエンジン掛かって正弦波を確認できたのですがその後エンジンを止めてからかからなくなってしまいました。
どうも火花も飛んでなさそうなのですが、どこか確認した方がいい箇所などありましたらご教示ください。

なお、キャブは清掃済みでガソリンやオイルも交換済み。
キャブまでは燃料も来て燃焼室へ送られてるようです。
なので電気系が怪しいのかな?とも思ってるのですが。
0019名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/22(月) 23:52:20.82ID:w2qxJzLt
>>18
それだけじゃ分からないけどプラグは濡れてるの?
オイルの量が足りてなくて安全装置が働いてるとかない?
これ以上は実際に見てみないと分からない
一般的な話だけど点火系が壊れる事は少ない
でも大陸製の安物のようだから何が起こってもおかしくはない
0020名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/23(火) 07:02:11.11ID:wQpWGjC2
以前にモノタロウの発電機で同じような事聞いていて途中で逃げた人が居たな。
同じ人か?
ただのネタか?
途中で逃げるなら相手にしない。
0021名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/23(火) 08:22:18.00ID:Qp5HrRAz
>>19
オイルは溢れるくらい入れてるので、おそらく大丈夫だと思います。特にロープ引いたとき警告のランプとかはついてないです。

やはり切り分けは難しそうですね。
安物はダメですね、本当にすぐ壊れますね…
0022名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/23(火) 08:27:15.25ID:Qp5HrRAz
>>19
ちなみにインバーター始めての機種でしたが、インバーター方式の発電機はジェネレーターから、一度インバーター通った電気が点火系にきてるんですかね?
別系統でしょうか??
ものによるとは思いますが、どちらか傾向とかあれば教えてください。
0023名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/23(火) 14:03:40.64ID:J311uQQA
今日休みなので、さわってますがプラグは濡れるので燃料は来てると思います。ただ火花はやはり飛んでないですね。なのではやり点火系統の可能性がありますね…
配線回りは前からばらして抜き差ししてみましたが改善しませんでした。
となるとジェネレーターが発電してないのかもしれませんね。
簡単に調べたところエンジンは掛かるが100Vを出力しないという知恵袋のコメントを見つけたのでインバーター経由してないと予想したので、ジェネレーターが怪しいのでは?と考えています。
0026名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/23(火) 18:27:20.93ID:LduHQ3Qj
>>22
その機種を分解した事はないけどインバーターと点火系は別だと思う
エンジン部分はインバーターも非インバーターも同じで発電機の部分だけが違う事が多い
インバーターは過負荷の時にエンジンを止める制御をしてる機種もあるからインバーターが原因の可能性は無くはないとは思うけど詳しくは実際に見てみないと分からないね
0027名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/23(火) 19:14:13.14ID:J311uQQA
>>24
その可能性もあるけど、そもそもスパーク飛ばないんだよね。

うーんこれはもうお手上げな感じですね…
0029名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/23(火) 20:51:26.47ID:Fqovegwy
>>27
そこまで分かってるのならもう分解するしかないね
ほとんどない故障だけど前にプラグがダメで全くスパークしない事があったよ
ドライバーとかを差した状態ならOKでプラグを挿すと火が飛ばない
半信半疑でプラグを替えたら動いた事があった
それでダメならいよいよ分解するしかない
ストップスイッチに繋がってるコードを外してもスパークしないのならコイル周りのトラブルが濃厚
ここまで来たらフライホイールを外さなきゃならないから特殊な工具が必要になるので素人にはお手上げ
0030名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/23(火) 21:12:05.45ID:Qp5HrRAz
>>28
まさにこれですね!
正弦波でて、1k以上でこの値段なんで結構重宝したんですが…
0031名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/23(火) 21:13:30.75ID:Qp5HrRAz
>>29
プラグはもう2本変えたんですがダメですね。
ストップスイッチに繋がってる日本の線どちらもはずせばいいんですか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/23(火) 21:34:36.21ID:6WZ2FsKA
火花飛んでないってのは、目視?プラグじゃないと思うけどな。燃料ケイじゃね?
0034名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/23(火) 22:21:31.37ID:wQpWGjC2
以前ヤフオクでスパークプラグに火花が飛ばない中華インバーター発電機を2台購入して修理したが、2台共配線カプラーのトラブルだった事は前スレで書いた通り。
>>18 あんたは前スレのモノタロー発電機の人?
0037名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/24(水) 09:05:56.20ID:rY6Y8+17
>>32
目視です。
燃料ですかね?キャブのセッティング??

>>33
それ思ったので、昨日適正まで抜いて試してみたのですがダメでした。

>>35
コイルですか、安いし交換してみてもいいかもしれませんね。
0038名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/24(水) 15:44:04.80ID:SCJpP0uF
>>37
キャブに直接燃料で、エンジン回りますか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/24(水) 15:48:34.16ID:5xnqPSCc
>9ですけどAIR MAN HP2800SVエンジンかかりました
スターターロープ切れて行方不明だったのでセル用バッテリー充電していけました。
0041名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/24(水) 18:48:18.96ID:fzMCtoIH
おれは絶対に原子力発電を許せないマンだ
0042名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/24(水) 18:57:22.04ID:lCqFUOAs
>>40
目視はあてにならん
0043名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/24(水) 20:57:20.75ID:huDAstMB
>>38
やってないのでわかりませんが、キャブまでは燃料来てますね。
一番底のネジ緩めて割ると燃料出てくるので。
0044名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/24(水) 21:41:41.40ID:RNW3fK+S
>>43
確認が雑杉。燃料が過ぎてもかからないし。一つ1つ確実に潰すため、直で回して。火花は電子制御とかなら、コイルの火花は目視では確認があいまいなんで、あてになりません。電気系か、燃料系か、はっきりさせるために、直で確認して
0046名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/24(水) 22:33:12.31ID:rY6Y8+17
>>44
わかりましたちなみにどのようにしたらその確認が出来るのでしょうか?
直接キャブに注げばいいんですか?
それともキャブの奥にガソリンを入れて回せばいいのでしょうか??
0047名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/24(水) 22:39:05.92ID:rY6Y8+17
>>46
キャブの奥というのはエンジンヘと言うことです。
よろしくお願いいたします。
0048名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/24(水) 23:22:06.95ID:1l4I7vHH
>>46 火花が飛んでいないのだから無駄な事しなくて良いよ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 06:30:55.04ID:ih/oM8Ea
>>45
馬鹿は黙っとけよ。馬鹿なんだから
0050名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 06:37:06.19ID:ih/oM8Ea
>>46
2,3滴。パーツリーナーなんかを、シュット1,2回吹付でも良いです。やり過ぎると、ベチョベチョになり、所謂被ります。
0051名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 06:50:11.87ID:tgemTmDV
>>50
ちんちんをベチョベチョにしろ
0053名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 11:32:04.12ID:g4qIBFay
今日休みなので、今日試してみようと思います。
とりあえず

キャブをはずす→インテーク奥に2、3滴ガソリンorパーツクリーナーを一吹きをいれる でエンジンがかかったら燃料系ってことですね。

かかったらキャブのセッティングが濃いと言うことですね。チョーク引かずでもかからないので、ジェット類の調整ですかね…
0056名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 13:29:38.38ID:g4qIBFay
>>55
そうなんですね。
今から色々試してみます。

あと、なんか前スレ前スレと意味不明なうるさい奴居ますが、無視しますんで他の皆様気を害されていらっしゃいましたら申し訳ありません。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
0057名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 13:53:38.59ID:g4qIBFay
とりあえず、インテークにガソリン入れたら煙っぽい白いものが、インテークの穴から出ました。

これは初爆したという認識になるんですかね?
0058名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 14:40:01.65ID:FKe2XAAI
それはただエンジン内から吹き返してきただけじゃないかな?
爆発するとマフラーから排気音が一瞬でもすると思う
キャブは外さないよ
エアクリーナーを外してキャブの入り口からエンジン内に向かって拭き込む
0059名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 15:07:41.03ID:0qVzc/hM
>>56
何だよその言い方

同一機種なのにわざわざ品番変えてご苦労さんwww
真土け


>>18
DY1500と言う機種使ってるのですが、長年使ってなく最近使おうとしたら、2度ほどエンジン掛かって正弦波を確認できたのですがその後エン


エンジン発電機 20 
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1600986349/324
324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/10/31(土) 09:28:00.63 ID:hho6PH+A
>>323
すみません、MonotaROのMRO1500LBIですね
パーツ使ってるので入ってた袋あげますね
0060名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 15:08:21.81ID:g4qIBFay
>>58
なるほど。もう一回試してみます。
ありがとうございます!
0061名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 15:30:01.19ID:g4qIBFay
>>58
ダメですね。
掛かってる感じはしないですね。
キャブからモヤット白い煙状のものは出ますがそれだけですね。
0062名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 15:32:00.80ID:g4qIBFay
>>59
やっぱり基地外か。
お前には聞いてないというか、初めから相手にされてないのわからないのかな?
今後は無視するから絡まないでね(^-^)v
0063名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 15:42:09.95ID:FKe2XAAI
それだとやはり点火プラグから強い火花が出ているかを確認したいねぇ
プラグコードを外して点火プラグをプラグレンチなどでエンジンから外す
外した点火プラグをプラグコードに付けて電極の外側(ネジ部分)をシリンダーヘッドなどの金属製部分に当てて接触させておく
始動操作(始動ロープを引いたりセルを回す)をして点火プラグの先端でパチパチパチ!と火花が出てるかどうかを目視する
発電機などには多くがプラグレンチが付属されています
無ければホムセンなどで即ゲット
0064名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 15:49:07.39ID:w/tyUXgE
>>63
トネのレンチあるので、すぐ確認できます。
鰐口クリップでボディーと繋いでも良いですかね?
ヒモ引っ張ってるとそのままだと見づらいので…
0065名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 15:51:42.61ID:FKe2XAAI
プラグのネジ部分がエンジンの金属部分に接触していればという意味なのでそれでもOK
0066名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 16:05:17.39ID:JB8DVFyL
そんなガラクタ捨てろよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 16:26:28.47ID:2TfCgP7e
>>56 ネタで話題を作りたいだけか?
それとも本当に掛からなて困っているのか?
レスが本当ならアンタには直せないと思うよ!
無難に国産品に買い替えて故障したらショップに出した方が良いと思う!
オレは火花が飛ばないジャンク品でも程度が良くて安けば買っても良いと思う。
何故なら自分で修理出来る自信があるから。
0068名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 16:26:30.04ID:g4qIBFay
>>65
ダメですね全く飛んでないです。
0070名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 18:06:49.25ID:gkUtNoBZ
前スレで散々アドバイスもらったのに
無能には直せないよ
0071名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 18:15:12.98ID:sZfVglJR
カプラー野郎まだ湧いてるのかよww
IDまで変えて必死罵倒www
お前みたいな貧乏人は中華のジャンクでも直してすっこんでろよw
0072名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 18:16:36.52ID:g4qIBFay
>>69
買いましたよまだ届いてませんが。
0074名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 19:05:04.82ID:Th80/OIw
カセットガスタイプの発電機でおすすめってありますか?
用途は防災時等での停電時の使用を考えています。
0075名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 19:40:22.15ID:2TfCgP7e
>>71 IDまで変えて・・・ww
オマエやっぱりバカだな!
0076名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 20:12:05.35ID:Brk9OcUK
>>75
バカはオメーだカプラー野郎w
相手にされてすら無いの気づかねーとか、発電機のカプラー直す前に頭のカプラー治してろよw
中華製だから無理か?www
0077名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 21:57:39.59ID:u4+ddj5X
>>74
600Wか900Wかはあるけどどれも似たり
よったりで、とりあえずホンダかヤマハ、
そのOEMにしておけばいいのかなって感じ。
ガス式はいい面も多いけど個人的には
稼働時間が1〜2時間と短か過ぎるのが
ネックやね。
0078名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 22:00:05.90ID:2TfCgP7e
貧乏で余裕と技術が無いヤツほどよく吠えるな。
金も技術も余裕が有るからジャンク買って修理して遊ぶ事が出来るんだよ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 23:07:39.09ID:6afh6RZ8
>金も技術も余裕が有るからジャンク買って修理して遊ぶ事が出来るんだよ。

お前さ、金はともかく修理に関する技術がないだろ?わかるのは波形だけ。重要なポイントはとにかくカプラー。
0080名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 06:14:47.11ID:PHItFrzu
>>68
まじかよ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 10:20:36.07ID:xMlT9EEU
>>77
車も灯油ストーブも持たないワンルーム住まいの南関東民なので、保管期限が切れたガソリンや灯油の処分方法が無いのよ
たとえ稼働時間は短くても、カセットコンロでローリングできる発電機の方が良いかなぁと思った次第
0082名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 11:42:04.35ID:djfRuO7T
>>81
ワンルーム住まいなのに発電機回せんの?
0083名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 12:21:43.83ID:YbawB2Ek
オレもガス発電機買おうかと思ってる。
プロパン仕様をブタンで使っても問題ないだろうか?
コンロのように燃やす器具は大丈夫なようだけど。
0085名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 12:55:29.00ID:djfRuO7T
>>83
冬は使い物にならなそう
0087名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 19:28:31.68ID:iShDZBEv
>>86
ガソリン1度まいて土が死ぬとかバカなの?
なぁ、お前どんだけバカなの?
どんな生き方してきたの?ゆとりの公務員だったの?
0088名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 20:57:56.98ID:xT7mC5Qf
>>81
全国どこでもかはわからないけど
近所のENEOSは劣化したガソリンや
灯油を無料で処分してくれるな。
セルフだとやってくれないかもだが
0089名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 21:30:29.07ID:z2/Huu+0
>>87
ギャソリン
0090名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 23:43:26.28ID:TAvntgdK
>>87 自分の底辺人生の不満を5ちゃんねるでストレス解消しているみたいwww
0091名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/27(土) 06:08:48.79ID:H5sUBOUB
>>74

エネポもってるよー。同じく集合住宅住まいだけど、駐車場・駐輪場でのDIYに使ってます。
エコモード(低パワー運転)でもそれなりに音はするので(スクーターのアイドリングくらい)、
長時間停電の非常時にバルコニーとかで使うのは気が引けるねえ。皆ピリピリしてるし。

取説には「定期的に(月一くらいで)5分ほど運転してください」とあるので、それができる環境
があれば買いだと思うよ。(自分は河川敷に持ち出して全開運転してる)

燃料の入手・廃棄が容易なのは安心感あるね。余ったらコンロで湯沸かしに回せばよし。
ボンベ2本で動作時間1-2Hだけど充電メインなら十分だと思うよ。コタツで暖をとりたいとか
ではないんでしょ?

ガソリン・灯油の処分はガソリンスタンドにお任せしましょうね。廃油用に1リッターくらいの
ガソリン可のボトルを持ってると、何かと安心よ。
 (自分が持ってるのはキャンプのガソリンバーナー用のボトルね。MSRとかのやつ)
0092名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/27(土) 08:00:02.18ID:GQ51T6hV
>>87
バカにされてかわいそう
0094名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/28(日) 17:31:43.82ID:igJk9guV
>>93
カプラー直せば土地もなおるよねwwww
0095名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/28(日) 21:02:03.76ID:CnzJw5WM
>>94 オマエの脳ミソのカプラー外れているだろ?
0096名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/28(日) 23:48:50.81ID:Z0LCyyqE
火花がでないと言ってた者です。
イグニッションコイル交換しましたが火花は出ませんでした。
プーラー使ってホイール外してジェネレーター清掃してみます。
それでなおらなければ、お手上げなのでこの発電機はまた倉庫で眠ってもらいます。

念のためご報告まで。
0097名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/28(日) 23:55:14.36ID:i5KG+4R7
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0099名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 05:55:49.85ID:+oike/Ds
>>96
点火系の故障は極めて少ない。燃費系だと思うよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 07:17:07.72ID:WLBrSa+p
>>96
コイルを替えてスパークしないっておかしいよ
コイル以外で壊れそうな所なんてほとんどないはず
コイルからストップスイッチの線が出てるはずだけどそれを抜いたらどうなる?
抜いてもスパークしない?
0101名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 07:27:06.29ID:qXFidyNE
知識も知恵もない無能には無理だ
諦めろ
0103名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 08:39:23.00ID:VfrzD2X2
素人はホンダかヤマハつかってろ
0104名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 09:59:04.08ID:OUsRlUQu
>>100
そうですね。スイッチ側を抜いても同じですね。

>>98
ジェネレーターで発電してスパークしてるんじゃないんですね。
0106名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 22:37:40.91ID:OUsRlUQu
>>105
とりあえず、抜いて清掃したり、回りについてるコイルの接点というか軸の部分のせいそうとかしてみました。
あと0.3くらいの隙間にするといいと調べたらあったのでギャップの調整も行いましたがダメでした。

IGコイルがダメなのかもしれません。

ということで、その辺りのパーツなどは出ないのでお手上げです。

皆さん色々とご教示くださりありがとうございました。
最後に確認箇所等ありましたらよろしくお願いいたします。

そこの確認をしてダメなら廃棄とします。
0107名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 22:55:48.78ID:OUsRlUQu
一応最後にもう一回イグニッションコイルの交換をして見ます。
0108名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 23:07:30.56ID:Wqw0Mz1Y
結局は前スレと同じではないか!
とっとと捨ててしまえ!
0109名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 23:51:24.63ID:OUsRlUQu
>>108
前スレの人よく出てきますが、そんなに同じ症状なんですかね…壊れやすいところなんでしょうか?
本当に中華製良くないと思いました。
0110名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/30(火) 07:38:03.09ID:wTcvfdpJ
>>106
パーツが出ないのにコイル交換とは?
サービスマニュアルがあると抵抗値を測ったりもできるんだけどそんなのもないんだろうね
残念だけど諦めるしか無さそう
0112名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/30(火) 09:13:34.67ID:rdnrUOtk
>>110
イグニッションコイルとか、リコイルとかは売ってるんですよ。
サービスマニュアルは売ってないのでもう切り分けができないんですよね。
最後の望みで買ったイグニッションコイルが不良品にかけようかなと。

>>111
プラグはNGKのプラグ新品3本で試したので間違いないと思います。
0114名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/30(火) 13:08:15.80ID:gFkbBiOb
>>106
お宅さんのおかげで中国製品の性能を知る事ができた。
お前さんの死は無駄ではないと思う。
みんなの代表として言わせてもらう。
ありがとうございました。
0116名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/30(火) 14:11:39.51ID:ENv/RnHb
火花が飛ばない・・・を一般的なインバータ発発のチェックポイント
イグニッションコイルとスパークプラグはチェック済みたいなので省く

サーキットテスターでチェックできる項目を列挙
@エンジン停止スイッチは停止時にスイッチONしてアースに落とすのでOFFしていること
➁エキサイターコイルは断線していないか
Bパルサーコイルは断線していないか
⓸オイルレベルスイッチは言うまでもない
*フルトランジスターユニットはテスターではチェック不能
*言うまでもなく各配線の接続状態
0117名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/30(火) 18:06:27.40ID:3x1YyCrB
もうSNSなり個人同士でやれよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/30(火) 18:19:06.25ID:8EbGMQcq
>Bパルサーコイルは断線していないか

汎用エンジンでパルサーコイルを使ってるものなんていまどきないでしょ?
40年前ならあったけどさ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/31(水) 09:35:06.51ID:9+FuKgax
現行のEU9iにはパルサーコイルが付いている
0122名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/31(水) 14:58:16.14ID:3wm38tHD
スイッチの導通確認してみましたがオフで導通、オンで切れるので問題なしと思います。
アースも確認してみましたが、ボデーアースで導通確認とれました。
0123名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/31(水) 15:04:55.17ID:3wm38tHD
ちなみにイグニッションコイルも確認してみました。
一次側0.8Ω
スパープラグ側か8.08kΩでしたので、頂いたURLと比較するとおかしな数値とは言えないと考えます。

もー訳がわかりません…!
0124名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/31(水) 16:57:49.50ID:vt4RAjka
>>123
だから、燃料系だと、あれぼど
0126名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/31(水) 18:58:32.37ID:PSTHWH4e
>>123
IGコイルは中に点火時期を決める超小型の基盤が入ってる。
その回路が不良だとテスターチェックで抵抗値は正常でも火は飛ばないよ。
日本のメーカーなら信頼のおける下請けが作ってるけど、中国製品ではねー。
その製品の回路図見れないかな?
0127名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/31(水) 21:04:14.53ID:0FNOMZlv
>>124
明らかにリコイル何度も引くとべちゃべちゃになるので…
あとプラグもってスタートロープ引いてもピリッとしないんですよ…
0128名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/31(水) 21:04:25.58ID:0FNOMZlv
>>126
探してみます
0129名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/31(水) 21:29:17.22ID:ko8pR0HX
>>127
だから、燃料系。キャブ分解、掃除、交換
0131名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/31(水) 21:54:15.99ID:7VF149HQ
どこまでも前スレとだな!
これだけ前スレと話しが出ているのだから知らなければ前スレ見るだろ。
とぼけているとしか思えない。
直せなければ捨ててしまえ!
0132名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/01(木) 00:19:28.87ID:CGBpuXh8
だから同じ奴だって言ってるだろ
レスするだけ無駄
0133名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/01(木) 00:58:15.74ID:+H42B5l6
>>129
オマエ、本人が火が飛んでいないと言ってるのにどうして燃料系なんだよバカ。
火が飛んでいないなら点火系だろバカ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/01(木) 13:03:03.07ID:mQvFhMCj
>>130
今まで試したこと

カプラーの抜き差し  不動
キャブの分解清掃   不動
エンジンオイル交換  不動
燃料タンク清掃    不動
イグニッションコイル交換  不動
プラグ交換      不動
ジェネレーター清掃  不動
ホイールの出っ張りとコイルの清掃 不動
スイッチ類の導通確認  異常なし
コントロール基盤のアース 異常なし
イグニッションコイルの抵抗測り 異常なしと思います
エアクリ外してガソリン直でエンジンへ 初爆無し
パーツクリーナーでエンジンへ 初爆無し
プラグ素手でリコイル  電気感じず

はやりました。
0136名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/01(木) 13:57:24.79ID:lYfYFYU0
そもそもお前らガソリンで発電して何に使ってんだよ
0138名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/01(木) 14:59:34.74ID:bkzebU0z
>>135
疑わしい所はかなりあるけど多分コントロール基盤辺りの故障
基盤が手に入るならそれと取り替えれば良い話だけど手に入らないなら買い換えな

どこかの配線が断線してたりハンダが剥がれているだけな事に賭けてテスタ当てながら一つ一つ確認してみるのも有りかも知れないけど
0139名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/01(木) 15:15:18.17ID:lwSnXRqg
>>120
点火タイミングをピックアップするためにパルサーコイルは必須で付いている。
フルトラユニットに配線されているよ
昔のコンタクトポイントとかん違いでは
0140名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/01(木) 19:18:32.82ID:JiVdXJz7
同じ症状の4年位前から時々つついてた発電機が今日何とか始動した
同じ機構のイグニッションコイルとは別系統の発電装置がその裏側に
あるらしくそこから線がでててそれがブリッジダイオードにつながってる
その整流されたブリッジダイオードの出力がイグニッションコイルから
出ているエンジンon-off制御線とアース線ともにクランク室に入っている
別系統の発電装置がそのパルサーコイルなのかな
線がつながってるクランク室に入っている装置を抜いてみたが
モジュール化されていてよくわからなかったけど掃除して再装着すると
火花が飛ぶようになった
クランク室の圧とかオイルの量とか関係してるのかな
古いデンヨー発電機だけど
0141名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/01(木) 20:04:37.35ID:UhQrJWOz
>>139
ポイントと間違えるような素人じゃないよ。パルサーコイルで拾うものは今ではほとんど見かけないというかみない。
どうしてそんなコストのかかる点火方式にしたんだろうね、ホンダは。
0143名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/07(水) 19:40:00.59ID:seUtGxW7
久しぶりにエンジンを掛けたら不安定、明日畑で全開で回すかな
0144名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/08(木) 12:53:51.00ID:R8BqDfue
新品で買って3ヶ月くらい使わず放置してるけど壊れるかな?
0146名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/08(木) 17:23:48.14ID:141n15gx
3ヶ月じゃガソリン入れっぱなしにして燃料コック閉め忘れたりしない限りは大丈夫だと思うけどな
今燃料抜いて7ヶ月放置したGV-16iの試運転をやってるけどしっかり動いてる
0148名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/08(木) 18:23:48.52ID:JBvmeKda
>>146
>>147
そうやって意識している間は大丈夫
次に必ず使う予定があるといいけどそのうち使うかもって置いたまま記憶が遠ざかって悲劇は起こる
0149名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/08(木) 19:04:00.33ID:0AlZjtTn
でもGV-16iかなり圧縮落ちてたのが気になったな
プラグホールからオイル入れて圧縮状態にしておくってのをサボったからかな?
ピストンリングが固着でもしてたのか
0150名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/09(金) 00:46:13.73ID:nrLZ+2Dc
>>146 >>147
なぁーに、1〜2年位ガソリン入れたまま放置してても差し支えなくエンジン始動したで

あ、20年位前にコック閉め忘れた時はフロート室がスライム(ガム質と緑青?)にヤラれたけどw

そんなこんなで38年物のデンヨー350w型は先日素直に始動した
0151名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/09(金) 18:05:27.56ID:eU1JdOcf
俺は2年で入れ替えてるけど問題無いな
エンジン全開で2時間回したら回転が安定してきた、少し詰まりが有ったかも
0152名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/09(金) 21:35:20.46ID:16WOpIM6
DY1500の人その後はどうした?
結局はまた逃走したか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/10(土) 08:28:02.07ID:ynR+eDbp
>>152
俺が修理ポイントをあれだけ細かく教えてやったのに、結果報告を言ってこないのはどうしてだ?
失礼だろ?俺は暇じゃないんだ。こんなに尽くしてやったのにありがたいと思ってないのか?
さっさと結果を言え。

お前の本音
0154名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/10(土) 08:44:37.75ID:GrtKKmdH
うわぁ
0155名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/10(土) 09:30:06.49ID:vu/gQH4b
もしまだ直そうとしてるならオイルセンサをバイパスさせてみるとかしてほしいわ
正直もう直さずに買い換えた方が得策だろうけど
0156名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/10(土) 16:06:13.58ID:i1pi1Y3o
ゴミで遊んでるだけだろう、非常用なら常識の有る奴は国産を買うよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/10(土) 18:03:07.16ID:wJQXeWh+
徳島の事件でついに携行缶でガソリン買えなくなるんじゃね?
0158名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/10(土) 18:49:44.31ID:j4EV9uOc
身分証明書の提示が必須とか数量に制限がかかるとかあるかも知れないけれど買えなくなる事はないと思うよ
困る人がいっぱい出てくる
0159名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/10(土) 19:04:41.12ID:oqKZvqwU
放火する奴なんか携行缶禁止されても車の燃料タンクから抜くだろうな
車の燃料ポンプ交換する時に抜いた事あるけど簡単だし1日あれば300Lは集められる
0160名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/10(土) 19:49:12.31ID:yRxSdjgf
>>159
車の燃料タンクからは抜ける構造になってねえんじゃね?
ホースが奥まで入っていかないよ
0161名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/10(土) 20:30:02.68ID:080THwcH
>>160
昔の不良みたいに灯油ポンプでやるのは無理
エキストラクターを使って内径6mmくらいの柔らかい耐油チューブで給油口から抜くか給油口〜燃料タンクの配管を外して内径12~16mmくらいの耐油チューブでサイホンの原理で抜き取る
0163名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/10(土) 22:17:40.30ID:GsWQkAOY
中華発電機、久しぶりに動かしてみようとしたらセルモーターで全然かからない
バッテリー外して充電しといて、紐引っ張ったらあっさりかかった
なんでや
0164名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/11(日) 08:17:49.41ID:shZJuVIL
当然の結果だよ
0165名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/11(日) 08:56:43.74ID:rZ5gQUx+
>>163
それをなんでやと聞く意図がわからん
書き込みの中に答えが出てるじゃねえか
0166名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/11(日) 10:26:38.01ID:rZ5gQUx+
>>161
そんなめんどいことするなら普通に携行缶でいいだろ
さすがに禁止になんねえだろ
0168名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/11(日) 20:12:12.93ID:5VYomuFd
>>155
ありがとうございます、あれからさわれていません。新年度が始まって忙しいのでまた触ります。
オイルセンサーからは線が一本出てるだけです。

また触れるときにお聞きします、ありがとうございます。
0169名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/11(日) 21:57:30.33ID:ups8hmyl
>>168 もう聞いてくるな!
0170名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/12(月) 06:36:43.13ID:hSL/jbmL
>>168
その一本の線をまず端子から外してエンジン掛かるかチェック
掛からなかったらジャンプワイヤを作ってその線が繋がってた基盤側の端子とGNDを繋げてまた試す
0171名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/12(月) 07:00:49.42ID:rClEE87U
無駄な事だな!
止めておけ!
0172名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/12(月) 09:21:36.08ID:cSVq0aDN
欲しい発電機が買えなくて質問にいちいち噛み付いて憂さ晴らししてる輩がいるね
韓国人でカードの審査も通らない層なんだろう
0175名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/13(火) 08:31:10.91ID:OtDthMxk
>>174
よくいるマスコミに洗脳されてるバカ。
お前のことだよ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/13(火) 13:13:26.58ID:kdF9zuk5
どこにでもいるよね、この韓国嫌いの人たち。
俺の知ってる人は真面目で日本で輸入の仕事をしてる。普通の日本人と同じ。
向こうの国のバカなやつらをメディアが取り上げてるだけ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/13(火) 13:57:39.86ID:ydMSrC5M
>>178
差が激しいんだと思う
反日教育が色濃くなる前の世代は普通に接することが出来るし仕事だって真面目。上手く付き合える。
反日教育したらダメだ
0181名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/13(火) 20:39:37.58ID:pDNq0lSt
>>180
富士山噴火は?
0182名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/14(水) 11:19:32.09ID:rWnXQAfK
関東全部停電だよ
0183名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/14(水) 11:37:31.35ID:AAd1muMY
>>182
東京電力ね
0185名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/16(金) 19:57:45.63ID:DAAFPwVM
明日雨だから発電機の定期運転をするかな、窓を閉めてるだろうから騒音の
文句も来ないと思う、ヤマハの2000w
0187名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/17(土) 12:31:30.01ID:Og6VSUHh
軒先が3m有るので問題無いよ、防音boxに入れると10ホン以上静かに成るが
熱対策がイマイチ、20度を超すと長時間は無理だ
排気と吸気を大きくするか考えてる、排気2個、吸気1個付けてる
0188名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/17(土) 13:49:43.21ID:MRuGjs57
吸気をもう1つ付けた上で排気と吸気が混ざらないように隔壁を作れば発電機の吸気温度はほぼ外気温と同じにできるし発電機の空冷ファンも換気に利用できてエアフローが増える
0192名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/23(金) 21:08:16.22ID:rRqUvc/1
手で持てるサイズの発電機で水冷なんてナンセンスだ
クーラントのメンテはめんどい
0194名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/23(金) 22:34:11.97ID:rRqUvc/1
>>193
水冷パソコンとかキチガイだと思う
そんなのなくたってパソコンは動く
0195名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/24(土) 07:51:26.69ID:OLheTTS7
家庭で浮かうなら30〜40s位まで、50sを超すと一人では厳しくなる
68sのヤマハの2800は売って2000と1600を買ったよ、車に乗せるのも楽だ
0196名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/24(土) 08:22:32.29ID:YqNOzZV+
オレ移動式クレーンの免許あるからユニック車買うかな
1000kgくらいなら楽々積み降ろし出来る
パワーゲートがあれば尚いい
0197名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/24(土) 09:52:12.83ID:cvvzJ9dr
うちは発電機は900wも1600wも2800wもあるけれど使いやすいのは900や1600だよ
ユニックも重機もあるから吊れるけれど保管は屋内だから中に入れるのが面倒
現場に出てからも1600までは一人で簡単に運べるけれど2800から上は1人では無理だからよほどじゃないと持って出ない
どれか1台だけ持つのなら1600だね
0198名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/24(土) 10:36:08.07ID:6nMlkmnf
現場の工事やってた頃は発電機は降ろさずにほぼ積みっぱなしだったな
デンヨーの溶接機から100Vとってた
トラックは車庫に入れるから当然降ろす必要なし
0199名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/24(土) 14:08:02.42ID:WZBNS5gc
ここ確かDIYスレですよね
0201名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/24(土) 17:23:44.09ID:6Hq0DxzY
クソスレです!
0202名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/24(土) 18:22:59.55ID:qBLsXtTt
別に良いじゃん
プロの意見は参考になる事も多い
素人で1台だけ持つのならインバーターの1.4kwか1.6kwがファイナルアンサー?
0204名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/24(土) 19:23:40.26ID:OLheTTS7
防音boxを改良した、吸入を1個増やしたて排気側の換気扇を大きいのに交換した
明日試運転だけど騒音が大きくなるかも、今-15ホン位
0205名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/24(土) 21:53:55.00ID:v+/b/Kz2
軽トラ欲しくなるね
0206名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/25(日) 07:41:23.62ID:ykk1V8w3
仕事用は使い方が決まってるから、軽トラックにくくりっぱなしにしてた。
0207名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/25(日) 09:13:20.66ID:tS1QFwAS
廃車したプリウスPHVを二束三文で引き取って車検入れずに庭に置いとく手もあるな
布団干したり、ゴミを入れるのにも使える
0208名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/25(日) 12:07:15.78ID:VBGQrw7M
いくら安くても10万円くらいはするんじゃ?
そこまで出せるのならディーゼルのインバーターの発電機買っちゃえば?
でもなかなか希望するの無いんだよね
ディーゼル、インバーター、手でかけられるってなると無いね
0210名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/25(日) 12:49:55.77ID:np+ztqsr
防音boxで試運転したけど5ホンくらいうるさくなった、今気温20度でボックス内の
温度が25度、前は40度まで行ったけど音は我慢かな
10m離れて40ホンが45ホン位
0212名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/25(日) 15:56:58.83ID:np+ztqsr
龍角散^^
0216名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/25(日) 18:54:00.26ID:T7HFAZME
>>213
誰にも相談せず決断しろ
あまえんな
すべての責任を背負え
0220名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/25(日) 20:05:09.57ID:712U9lZg
すごい安さだなぁ
使うんじゃ無くて徹底的に検証してみたい気はする
断続を繰り返す負荷や耐久力などなど
なんかワクワクすっぞ!
0223名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/25(日) 21:24:28.55ID:712U9lZg
操作・接続パネル面がどことなくGV16iに似てる
80ccで2500Wということは回転数で稼ぐのかな
0225名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/25(日) 21:52:04.61ID:0aNPoQaj
会社は法人登録されてるしストビューで見てもそれらしき店はあるけどamazonのストア評価と会社のwebページが怪しいのがなあ
モノはおそらくGV-16iと同じOEM元だろうから買ってみようかと思ったけどこれ出品者発送だしなかなか怖い
0226名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/25(日) 22:19:43.23ID:DTcq6LJA
>>221
さすがに1ヶ月で壊れる事は無いと思うよ
問題になるのは1年か2年経ってから
怪しげな海外の製品て樹脂やゴムの部品の品質が圧倒的に悪いからそういった所から悪くなる
その頃には販売店も無くなってて修理の部品が手に入らない
そう言えば何ヵ月か前にも変な1600wの発電機が話題になってたけどあれどうなったんだろ?
0228名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/26(月) 05:35:09.83ID:7qKnlxAK
いずれ数年で壊れ直せない可能性極めて大なんだから買うだけ金の無駄。
80ccなら2500wなんて嘘、実質せいぜい1300wだしゴミだな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/26(月) 06:06:01.83ID:yjGjmvPo
こんなの真面目に使おうと思って買うもんじゃない
約3万を笑って捨てられる(商品すら届かなくても…)人がノリでポチるもんだ
0230名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/26(月) 12:08:32.78ID:/eWDGzW7
大丈夫だ壊れねーよ
そもそも発電機なんか価格に見合ってない部品構成だし
需要が少ないから高いだけ
ジジイほど高い=良いと思いがちなんだよ
0232名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/26(月) 13:37:03.27ID:sIT+LYGQ
直接買えないかと思って厚木にある>>213の販売店を見てきたけどスタッフとの意志疎通に難儀して結局帰ってきた
第三外国語は中国語にすべきだったな

amazonの箱が山積みで何かを出荷しているような感じだったから買ったら一応何かは届くんじゃね?
0233名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/26(月) 14:47:10.10ID:sIT+LYGQ
追記
また近くを通ったから店頭(倉庫?)に突撃してみたら買えた
若い社長さんっぽい中国語話せる人と中国のスタッフ数人でやってる会社だった
「せっかく遠くからいらっしゃったんですし是非」ってライトやら何やら粗品もくれた

車にオイルとガソリン積んであるからどこかで試運転してみる
0235名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/26(月) 16:21:53.75ID:PTIjB4PR
SUSEMSEはaliにもオフィシャルストアあるし買っても問題ないと思う
ただ今回安売りしてるのは新品だろうけど旧型だね
まぁ旧型でも全く問題ないと思うけど
0239名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/26(月) 17:49:08.23ID:sIT+LYGQ
100V機器を持ってきてないから無負荷運転しかしてないけどうるせえ
GV-16iと比べるまでもなく断然こっちの方がうるせえ
あと始動がすこぶる悪い
色々試してたらパァン!!!と強烈なアフターファイア音が出た

排気側 本体から2mの騒音
https://i.imgur.com/pHo5szE.jpg

参考 軽自動車(現行アルトワークス)のアイドリング音 車体前方から2m
https://i.imgur.com/lj2uc4y.jpg

BG(何も動かしてない時の環境音)
https://i.imgur.com/BxHFlPU.jpg
0240名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/26(月) 17:50:44.26ID:WcVP5PY0
105ccじゃん
0244名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/26(月) 18:13:21.35ID:sIT+LYGQ
無負荷&エコスロットルON時 約4200RPM
無負荷&エコスロットルOFF時 約4800RPM

>>243
値段間違えてたか単に青いやつの在庫が無かったか
どっちかな
0245名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/26(月) 18:18:46.01ID:V+l0oo9N
そもそも青いやつなんてなかったんじゃないかな?
昨日の時点で在庫17って書いてあってその後20に増えてたんだよね笑
0246名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/26(月) 18:27:30.61ID:yjGjmvPo
>>236
「この動力はhondaに匹敵するものができます」


> 100V × 16A = 2.5kVA
2.5kVAは瞬間最大ってやつだろう
もちろんそれだけの発電能力はないjaro案件
0247名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/26(月) 18:42:18.02ID:c3Qa69w5
>>246
ゴミですね
0250名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/26(月) 19:34:41.54ID:7qKnlxAK
静音エアコンプレッサーだが、物は0.75馬力25L程度なのに、本体に3馬力50Lと書いてある。
中国人は嘘つき。
0253名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/26(月) 20:23:39.11ID:y9lHiLAT
>>250
誇大表示は中華の醍醐味だろ。楽しまなきゃ損だよ
こないだ買ったインパクトレンチのバッテリーはマキタ互換の18Vバッテリー相当なのに88V表示だぜ。もはや無敵だろ
0255名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/26(月) 22:06:56.13ID:c3Qa69w5
パチモンしか作れない反日勢力に金だすなんて頭いかれてる
0256名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/27(火) 17:51:14.11ID:QLeu6ixz
発電機しか写ってないけどセラミックファンヒーターとドライヤーを使った発電テスト
https://i.imgur.com/uN6tW9C.jpg

計測は出来てないけどセラミックファンヒーターの強(1200W)とドライヤーの弱(600W)が同時に使えたからおそらく1800Wの取出には成功したはず
両機器共にマイコン制御も動作に異常無し
ただ2400Wだと過負荷警告ランプが点いて数秒で止まる


各負荷でのエコスロットルON時エンジン回転数・燃料200cc投入時の稼働時間・満タン(4L)時の推定稼働時間・燃費(kVAh/L)

無負荷 ~4200RPM※ 22.3分 440分 N/A
600W 4100RPM 16.6分 330分 0.8kVA/L
1200W 4500RPM 12.5分 250分 1.3kVA/L
1800W 4800RPM 7.5分 150分 1.1kVAh/L

※無負荷だと回転数が3800~4200RPMで変動する
ハンチング程激しくはない

多分燃費は極悪
ホンダのEU18iだと1.8kVA出力で1.5kVA/Lだからそれと比べると3割ほど悪い
0257名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/27(火) 19:04:54.21ID:oNrElYLF
>>256
おつかれさん
実際の電流が分かればもっと良かったかも
2.4kで過負荷のランプがつくって事はやっぱり16Aってのが妥当なのかも
燃費はホンダの発電機も実際どのくらいかは分からないから極悪って程でもないかも
回転数が上下するのはちょっと気になるね
0260名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/28(水) 12:28:51.42ID:mtLh+bAe
フルチューンしようぜ
0261名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/28(水) 21:09:41.43ID:cHIvYy+q
チューンというか排気側だけ覆う消音ボックスなんかは作ってみたい
完全に覆うやつをGV-16i用に作る前の研究用として
0262名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/29(木) 05:44:14.51ID:204y2WZk
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0264名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/29(木) 07:40:51.73ID:glGopvRJ
>>261
排気側だけだと効果半減だよ、防音を上げれば熱対策が大変だし
真夏の炎天下で使える市販の防音boxは無いみたい、純正やエコルートも駄目
周りだけ囲った防音装置も有るけどう上部が空いてるから横は良いかも
知れないが近くの2階以上の家はうるさい気がする
0266名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/29(木) 15:25:13.83ID:glGopvRJ
国語は赤点だからかんべんな
0267名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/01(土) 19:37:39.19ID:h26rpsvN
1800でヤマハとホンダで出てるけど排気量が80tと120tと違う
燃費でヤマハだけど高回転で五月蠅いのかな?、ホンダは余裕で回せるので静か?
何方か迷ってる
0268名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/01(土) 20:00:47.80ID:jWIChmWl
スターグループのHP見れば?
0269名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/01(土) 20:46:11.37ID:h26rpsvN
変な会社だぞ
0270名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/01(土) 21:03:29.91ID:N61kIo/W
>>264
それは勿論覚悟の上だけどまず排気側消音器の設計&評価用に排気側だけのやつを作ってみたい
ぶっちゃけそこ以外の消音と冷却は車やバイクでやってきた事の方が数段難しかったからどうにでもなりそう
0271名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/02(日) 10:06:44.64ID:2Slj5mdI
エンジン発電機ってさんざん音に対して文句あるのにメーカーが何か対策打ってる気がしない。やっぱり根本対応難しい?
0272名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/02(日) 10:26:42.55ID:kcjVTRQb
>>271
可搬性を考えると限界がある
可搬性と防音性能はトレードオフだから規制値ギリギリでしか作らない
ものすごく静かな発電機は作れるけれど大きく重くなるから持ち運べない
そう言う製品を作っても一部で需要があるだけだから売れない
0274名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/02(日) 11:53:48.77ID:bKyKj1lj
ヤマハやホンダのインバーター0.9kwや1.6kwの囲ったやつが出てきた時はその静かさにはビックリしたよ
それまでは本当に煩かったから
0275名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/02(日) 20:16:52.30ID:X0cpeUjN
コロナだから都道府県を跨いだ移動ができない
やはり家でおとなしく自家発電するのが一番褒められる過ごし方だろう

https://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=h_139doks542/
https://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/h_139doks542/h_139doks542pl.jpg
https://pics.dmm.co.jp/digital/video/36doks00542/36doks00542jp-1.jpg
https://pics.dmm.co.jp/digital/video/36doks00542/36doks00542jp-2.jpg
https://pics.dmm.co.jp/digital/video/36doks00542/36doks00542jp-3.jpg
https://pics.dmm.co.jp/digital/video/36doks00542/36doks00542jp-4.jpg
https://pics.dmm.co.jp/digital/video/36doks00542/36doks00542jp-5.jpg
https://pics.dmm.co.jp/digital/video/36doks00542/36doks00542jp-6.jpg
https://pics.dmm.co.jp/digital/video/36doks00542/36doks00542jp-7.jpg
https://pics.dmm.co.jp/digital/video/36doks00542/36doks00542jp-8.jpg
https://pics.dmm.co.jp/digital/video/36doks00542/36doks00542jp-9.jpg
https://pics.dmm.co.jp/digital/video/36doks00542/36doks00542jp-10.jpg
0276名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/02(日) 20:46:28.82ID:CT0L/qnk
くだらねえ事すんなカス
0278名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/03(月) 09:12:11.99ID:MJQ82y54
ID:X0Cpeujnは自家発電で逝ってくれ!

EU18欲しいな
0279名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/03(月) 13:08:46.86ID:8+klsSTd
近くのホムセンでEIVG-900Dが税込み\29,800円。
この機会にどうしようか迷っている。
0280名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/03(月) 16:46:14.10ID:FXZucbrv
>>279
そんな安物まともに使えるわけねえだろ?
おめえ日本人なの?
0284名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/06/08(火) 15:05:49.55ID:vatXknp2
スレッドがフリーズしたかな?
0286名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/06/12(土) 08:15:22.31ID:crK3DgJ2
住宅街で実用的なのはポータブルバッテリーにソーラーチャージャーな気がするのでコッチが過疎ってるのでは?
0287名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/06/15(火) 17:15:43.24ID:XGEkeGL7
また試運転とオイル交換の時期が来た…めんどくせえ

新品でも試運転済みなんだからガソリンとオイル抜いとけば永久保管できるのか?
0288名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/06/19(土) 11:16:19.61ID:ovyEqXFa
公共施設の非常電源はホント非常用なのでこんなのでいいと思う。
起動〜最大出力まで一時間が許容できるなら相当安く導入可能。家庭用発電機とトランス、グリッドタイインバータを駐車場に置き、1台ずつ発電開始、分電盤に接続。最初の1台は10分程度で始動。2〜3人協力者がいれば一時間後には20台すべて始動できる。
@家庭用ガソリン発電機2.8kw以下A単相2線式100v変換単相3線式100-0-100vトランスBグリッドタイインバータC電線、若干の備蓄ガソリンおよび車両からガソリンを抜くための電池ポンプ+ガソリン携行缶
この装備を20個置いておけば停電から一時間で50kwの出力が得られる。費用は発電機@20万、トランス@10万、グリッドタイインバータ@3万が20台分、その他100万、合計1000万円以下。ランニングコストも置き場所と起動要員の教育だけ。燃料は最低限の備蓄と職員や来訪者の車両からガソリンを抜き取る。メンテ不足で何台か動かなくっても大勢に影響なし。冗長性も抜群だ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/06/19(土) 11:18:18.44ID:ovyEqXFa
>>グリッドタイインバータは40台必要か。すまぬ
0290名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/06/19(土) 17:41:04.62ID:5tO8vH72
脳内妄想 乙!
0291名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/06/20(日) 18:46:01.03ID:X/x2ytWB
新品未開封でそろそろ2年になっちゃう
0293名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/06/24(木) 21:49:34.82ID:VArINetL
グリッドタイなりパワコンなりで複数台の並列運転するとして負荷は均等になるの?
現行破格のインバーター発電機はアイドリングコントロールoffにしても負荷によっては回転数変わるじゃん?
エラー出ずに行けるのかな?
0294名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/02(金) 15:59:29.66ID:DAoK1jeI
新型「ヤリス」は
新たに最大1500WのAC100V アクセサリーコンセントを
4万4000円税込でメーカー ラインオプション設定

ヤリス ハイブリット 36.0km/L 199万8000円
合計204万2000円税込

外部給電機能には車両の走行機能を停止して“発電機的に使うモード”もあり、
この状態ではガソリンが満タンであれば4日ほど電源として使用できるということだ。
この数値は電気製品の使用状況や外気温などによっても変化するが、
それでも電気がない場所で複数の家電製品を動かせるほどの電気の給電が
可能になるということは、アウトドアレジャーだけでなく、災害などの影響で停電が
起きた際にとても心強いものとなる。

⇒値引きと諸費用含めて180万で購入した!

負荷状況により自動でエンジン始動停止で静かだし
何しろ発電機の面倒なメンテは不要の自走機能付き発電機は超快適だ
0296名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/02(金) 18:15:32.46ID:aTLYRtKw
10年超えのポンコツだったからな新車はいいぜヤリス最高!
手持ちのエンジン発電機も全部処分してスッキリ
0297名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/02(金) 20:18:18.38ID:AE0WRkva
EU28isのキャブやエアクリバラシて清掃して組もうとしたら
チョークワイヤーの組み方が分からなくなってしまった。
すぐ外れてしまう。どうしよう?
0298名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/02(金) 20:35:19.71ID:7UdSbg7G
>>297
ホンダに依頼したら?
0300名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/03(土) 17:33:55.77ID:OvgW5eWB
1500Wはビミョー
スマホ充電テレビ扇風機照明くらいは使えるが冷蔵庫とエアコンは無理だ
酷暑になったら車中泊でエアコン回すしかない
0301名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/03(土) 18:15:05.55ID:MDLVTS4P
ヤリス購入前に試乗車で試験運転したがエアコンは15A/10Aモードに下げる冷蔵庫や電子レンジは突入電流が少ないインバーターを使用

エアコンはいきなりフルパワーにならないように徐々に負荷をかけるように設定、検証してみたが1500Wの2割増しの1800W位なら動作

これでセーブした生活ならチャンと使えるので買って良かったわ
0303名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/03(土) 19:57:01.17ID:lgyrbXK+
まぁ本人満足しているようだからいいけど
180万だすなら150万位で単3 80Aのディーゼルインバーター発電機買えるからね。
災害時非常時に冷蔵庫だけエアコンだけ燃料は保管しにくいガソリンって所が俺には微妙
0304名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/03(土) 20:40:49.99ID:EyMOzV2A
夜の稼働となるとエンジンとラジエーターファンの音が課題になるね
前者はエンジンオイルを0W-20辺りの固めかつエステル配合のやつにしてやればかなり静かになるけど後者はもっと静かなファンで常時ラジエーターに風を送ってやらないと勝手に作動する
0309名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/04(日) 12:31:22.51ID:nWC0LZ9Z
ヤリスはやり過ぎの略
0310名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/04(日) 16:01:39.34ID:ndWE+zCY
>>303
このバカ発電機が車のように移動できるとでもw
そもそもこんなデカいやつ何処へ置くんだ
爆音で近所迷惑で使い物にならないし
発電機に150万円とかアホ丸出し
静岡のような災害で流されてあぼーん
0312名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/04(日) 18:40:28.38ID:q7WiQZ23
騒音レベルは回転数じゃなくてエンジンが発する排気やメカニカルロス起因の音響エネルギーの大きさで決まる

その点車のエンジンは年々厳しくなる燃費基準や騒音規制をクリアする為にそのロスを徹底的に削りまくってる分新しい機種になる程音は静か

対して発電機は車両より規制が甘々だから超うるさい
特にDGは静粛性に劣るディーゼルエンジンな上に大排気量で低負荷時でもエンジンそのもののメカニカルロスがデカい分特にクソうるさい
0313名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/04(日) 18:56:32.77ID:3bEPf/D3
マウント取れた?満足できた?
0314名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/04(日) 19:15:02.82ID:BEUl5ZG8
ハイブリッド車の発電のためのアイドリングは市街地ではとても静かとは言えないから、市販の発電機と消音ボックスを買ったんだが、ヤリスは夜の市街地で使えるくらい静かなんか?
0315名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/04(日) 20:05:36.25ID:cLC+mGR1
>>311
妄想もここまでくると病的だな、夜中に業務用のディーゼル発電機なんか稼働させたら、近所から苦情出まくりで110番通報されて警察が出動されるな(笑)

>>312
論理的に完全論破ですね、ヤリス1500W稼働させて夜中に自動でエンジン始動してもアイドリングが少し上がる位の回転数で近所どころか自身の家で

ぜんぜん聞こえないレベルですからね電動ファンが稼働してもとても静かで、さすがトヨタです

普段の日常生活使いで週末や連休に遠出してキャンピングにはもってこいだし、災害時には静粛性で安心して活躍が期待できるので不安もありません
0316名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/04(日) 21:12:43.11ID:q7WiQZ23
>>315
確かに昔のやつと比べるとファンも静かになったけどまだまだ静かにする余地は有るし夏に災害起きると周りの家は夜も窓開けて寝るだろうから極力対策はしてほしいね

発電モードでの最高エンジン回転数どんなもんか知りたいけど確かヤリスってタコメーター付いてなかったっけ
0317名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/04(日) 21:54:53.95ID:vhA2m1Qm
苦情来た家の全員分携帯充電してやれば黙るだろ

バカデカイとか騒音激しいとか何年前の機械の話してんの?御自慢の新車と古い機械を比べられてもね
0318名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/04(日) 23:57:33.31ID:qAW1y94U
>>316
そもそもエンジン発電機のスレで発電機を否定して車載DCACインバータの自慢されてもね
0320名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/05(月) 06:35:04.91ID:o+9isSZE
>>318
車載DCACインバータとかアタマ悪過ぎだろ、ハイブリッド車のみにオプション設定でノーマルガソリン車にはナゼオプション設定が無いんだ?

ハイブリッド車は高効率のエンジン発電機そのものだからな、タダの知ったかバカ丸出しは恥ずかしくないのかね?腹が痛い
0321名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/05(月) 12:04:31.37ID:2BIS/S8N
>>320
熱くなりすぎて訳分からなくなっているようだけど
走行用バッテリーからDCACインバーターなのは事実だし効率どうの言ってるけどエンジンでの発電は充電のためじゃないの?
今はエンジン発電機以上に充電効率高いの?
残念な人だ
0322名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/05(月) 12:27:02.42ID:XhWetsBZ
新型「ヤリス」は
新たに最大1500WのAC100V アクセサリーコンセントを
4万4000円税込でメーカー ラインオプション設定

ヤリス ハイブリット 36.0km/L 199万8000円
合計204万2000円税込

外部給電機能には車両の走行機能を停止して“発電機的に使うモード”もあり、
この状態ではガソリンが満タンであれば4日ほど電源として使用できるということだ。
この数値は電気製品の使用状況や外気温などによっても変化するが、
それでも電気がない場所で複数の家電製品を動かせるほどの電気の給電が
可能になるということは、アウトドアレジャーだけでなく、災害などの影響で停電が
起きた際にとても心強いものとなる。

⇒値引きと諸費用含めて180万で購入した!

負荷状況により自動でエンジン始動停止で静かだし
何しろ発電機の面倒なメンテは不要の自走機能付き発電機は超快適だ
0323名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/05(月) 17:48:30.32ID:ZY5xZVvm
エアコンや冷蔵庫で負荷がかかったら、アイドリングで済まないだろうから、そこのところが知りたい
0324名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/05(月) 20:37:37.94ID:UaJUQ0BH
>>320
普通のガソリン車だと発電能力が足りない
今の車は大きくなったとは言え最大で800wとかそのくらい
それに自動車自身の電力消費があるから使える電力は低くなる
しかもアイドリングでは発電能力は半分くらいになるから普通のガソリン車ではなかなか難しいよ
以前にAC100Vの発電機付の車はあったけどほとんど無い
100Wくらいのコンセントが付いた車種はたくさんあるけど1.5kwはガソリン車では難しい

>>323
自分もそこが気になった
ハイブリッドだとアイドリングでもそれなりの出力が出そうな気がする
それで足りなければアイドリングを高くするとか?
0326名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/05(月) 22:48:27.56ID:OphcVTLr
限られた燃料で長期間賄えるのが理想なんだがHV車と発電機ではどちらが燃費良いんだろう?
HV車の制御は優秀だろうけどエンジン大きいし充電ロスもある
発電機は定格出力と1/4出力の記載はあるが、最小出力が書いてないので制御範囲が不明

うちでは非常時に一番困るのが水の確保と真夏の熱中症対策エアコンだと考え
井戸ポンプを回すのに2400Wの発電機を買った
スペック上では燃料1Lで600W時1.75h(1.05kWh)〜2400W時0.67h(1.6kWh)
携行缶と車4台分で250Lくらい燃料あるので262〜400kWh発電できる
0327名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/06(火) 07:16:29.29ID:ZbCIzWcW
>>326
小型発電機の場合だけど大型機を軽負荷で使うよりも小型機を大きな負荷で使う方が燃費は良い
自動車のエンジンはかなり大きいから1500w程度の発電なら効率が悪いと思う
ハイブリッド車だと電池に一旦貯めてそこから小出しにする?
どっちにしても効率は悪いだろうね
0329名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/06(火) 08:18:01.03ID:8Fyl6lVQ
>>326
どうやって車からガソリン抜くの?
昭和の車乗ってんの?
軽トラ?ローバーミニ?
それともリフトアップしてドレンから抜くの?
0330名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/06(火) 08:30:05.65ID:IFreocej
ヤリスは見つからなかったがプリウスの記事はあった
>プリウス、プリウスPHVが外部供給できる電力量(満充電・ガソリン満タン時):約40kWh(=約40,000Wh)。
>一般家庭が日常使用する電力量:1日あたり10kWh (家庭での1時間あたりの消費電力400W)として試算した場合。

プリウスのタンク容量は43Lなので1Lあたり0.93kWh
発電機よりは劣るけどそこそこの燃費だな

>>329
自動車整備やってる親戚が近所にいるので
燃料ポンプ外すか燃料ラインの途中から抜いてもらう
0331名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/06(火) 08:52:04.39ID:UUgw45m6
ここまでの疑問点(ヤリス)

1.アイドリングでは1500W発電できないのでは
   700rpmほどで十分可能ECUがトルクをアップするから
   ちなみにエアコンコンプレッサは1500W〜2200W必要だが回転数は落ちない

2.電源供給時に冷蔵庫やエアコンを起動できるのか
   起動電流はバッテリから出力されるので可能

3.エンジンが自動で発停する
   負荷電流が小さい時やバッテリが満充電に近くなると停まる
   この逆時に発動する

**1500W出力というのは別な法律からと思われ、日本のコンセントや延長コードは15A以下の規定がある。
0332名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/06(火) 18:49:05.89ID:ZbCIzWcW
>>330
今はインタンクのポンプがほとんどだからポンプを外して抜くってのはかなり大変
今の車はキーを入れただけではポンプが動かないから燃料ラインを切ってもポンプが動かないから燃料は出て来ないよ
エンジンをかけてリターンホースを外せば抜けるけれど危ないからお勧めしない
0333名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/06(火) 20:35:19.27ID:BPHV4Qmz
家の中に水道ホースを蚊取り線香のように置いて井戸水をポンプで引っ張って通してその上で寝たら冷えすぎて具合が悪くなるくらいに冷えた
エアコンよりもこの方が少ない電力で冷やせる
冷えすぎたトラウマで再チャレンジしてないが上に毛布を敷くなどすればちょうどよい温度になるはずだ
0334名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/06(火) 22:28:21.93ID:UK0eCSQa
>>332
整備士がやってくれるって言ってんだからいいだろ

>>333
解体屋で車のラジエーターもらってきて扇風機の後に置けば天然エアコンになるからエアコンスレで続きをどうぞ
0335名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/06(火) 23:20:00.13ID:aKqa/3fZ
正規の方法なら現行車でもフロアジャッキとウマと工具2つだけで抜ける
サービスマニュアル取り寄せて勉強しな
0336名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/08(木) 09:28:19.63ID:4zcVs/iA
>>331
いや、世の中に1500W出力が蔓延してるのはインバータの都合なだけだよ
もちろん100Vの市販のコンセント/プラグだと15Aや20Aのもの位しか一般的じゃ無いけど、
出力が1500Wである必然性はどこにも無い
むしろ大出力のものを積んでV2Hや複数のコンセントを繋げたりするのが望ましいけど
そうするとインバータが高価になるし発電機やバッテリへの負荷も大きく、ケーブルも
かなり太くしたりしなくちゃいかんようになるんで避けてるだけだよ
大電流は扱いが難しいしな…
0338名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/08(木) 12:55:33.03ID:GfGqTeeU
ヤリスに嫉妬してる大型発電機ガイジ信者は軽トラックにでも発電機搭載して自走式にでもして対抗しろwww

もちろんヤリスと同じくガソリン仕様でより静粛性を上げてな
0340名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/08(木) 13:38:53.17ID:x1cl6U+p
悪いけど嫉妬する理由ないんだわ
エンジン発電機スレに発電機 的 に使用出来る機材の自慢されてもね
おもちゃみたいなのベタ褒めしてる姿にドン引きで冷やかしてあげてるだけだよヤリス君
0341名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/08(木) 15:35:11.48ID:2au5rlFd
ヤリスでないトヨタハイブリッドに乗っているが、バッテリーが少なくなってエンジンが給電するために起動するとけっこううるさい。おそらく燃料消費率を考えて、通常のアイドリングより高めに回転数を設定している感じ。こりゃ災害時とかに夜は使えんよなぁと発電機と消音ボックスを買ったんだが、ヤリスが高負荷時にも静かなら、次の車の買い替えの参考になるので助かる
0346名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/11(日) 20:27:32.58ID:3ybpcXED
>>343
指定数量まもれよ
0347名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/11(日) 20:55:06.67ID:fGbFVr4Z
危険物の資格持ってても知らないヤツ沢山いる
20リッターだったり40リッターだったり200リッターだったりまちまち
0349名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/11(日) 21:04:31.13ID:UFWLoIcy
ウェルダー?だから発電機じゃないからスレチの質問?
新ダイワのDGW200Mって言うの親父が溶接するのに持ってるんだけど
50ヘルツか60ヘルツか選べるんだけど、インバーターとは違うの??
繋いでると壊れる家電とかあるの?
0351名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/11(日) 21:15:24.76ID:hapEpY6y
>>346
乙4持ってるけど夏場は軽油ならまだしもドラム缶で大量のガソリン保管は止めたほうがいい
素人だと爆発する危険性もある
0352名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/11(日) 21:17:42.73ID:IaFiFwHw
>>347
量によって保管場所の条件が違ってくるね
40リットルまでは屋外でも大丈夫だけどそれを超えると条件が付けられる
現実はゴニョゴニョw

>>349
DGW-200は3相も出せる大型機だね
インバーターじゃないけれど前にメーカーに聞いたら大型機は励磁方式が違うからインバーターが無くても正弦波が出るので問題無いとの事だった
DGW-200が該当するかどうかまでは知らないけれど3相が出せる大型機だから大丈夫な気がする
詳しくはメーカーに確認してほしい
0353名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/12(月) 08:30:14.19ID:/SS2DTot
キュービクル点検時に緊急用発電機の稼働テストしてるけどガソリンはきついな。ディーゼルに変えてもらいたいな。
ガソリン劣化が激しいというか3ヶ月は問題なさそうだけど半年くらいでダメになってる感じ
管理面倒だわ
0354名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/12(月) 08:47:15.55ID:/SS2DTot
車で1年位ほったらかしでも
バッテリー以外は案外大丈夫なのに
なんで携行缶に入れてるとダメになるの早いんかね?
それとも小排気量は燃料の質に敏感なんかね?
0355名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/12(月) 09:10:55.58ID:dOZ86wQ4
携行缶保管のガソリン劣化なんてほとんどしないし問題ないでしょ。
問題はキャブのフロート室内での劣化。管理とかただ抜くだけなのに。
0357名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/12(月) 12:43:24.26ID:/SS2DTot
>355
キャブの油抜きはしてるよ。
ただ携行缶に入ってるガソリンを定期的に入れ替えしないと行けないのがね。今は半年に一回入れ替えで回してる。前任は3ヶ月に一回入れ替えしてたようだね。
芝刈りに使ったり 工場用の軽トラに入れてガソリン買いに行ったりと面倒なんだわ

携行缶のパッキン悪くなってるんかなあ
0358名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/12(月) 13:28:04.12ID:OLAzHyHx
携行缶のガソリンを車に入れるのは馬鹿。
車はガソリンスタンドで給油するのを想定してるから給油口にフィルターがない
フィルターがないから携行缶から入れるとサピや不純物がそのまま入ってしまう
車屋は携行缶からの給油を絶対に勧めない
もしやるならフィルターをつけないとダメだ
0359名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/12(月) 15:02:53.26ID:G5Zk7oVU
車側にフィルターは無いと思ってんのかなw
0360名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/12(月) 15:08:39.77ID:kgQZ/mb/
フューエルフィルターが詰まっちゃうのを防止するための話だろ
携行缶で入れてるリフトなんかは結構詰まるぞ
0361名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/12(月) 17:44:15.90ID:/SS2DTot
マジか 軽トラヤバいやん。
あああああ。もうボイラーのA重油使い回せるディーゼル発電機にしてえ
0362名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/12(月) 17:53:08.53ID:RBk6uSIM
うちの携行缶は錆なんてまったく出てないぞ
0363名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/12(月) 17:58:43.23ID:arpkIe/B
>>358
20年くらい車に入れてるけどトラブった事はない
そんなボロい携行缶今すぐ捨てろ
0368名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/12(月) 20:06:41.95ID:arpkIe/B
>>366
マジレスしてよ
わたしトラブルなかったよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/12(月) 22:08:37.08ID:ppQY04IU
>>368
3万km携行缶給油したその車も特に異常は無く距離相応の汚れ具合だった
タンクやフィルタの汚れの種類も普通のスタンド給油車と同じくポンプのブラシカス以外は砂とかプラスチック片みたいなので携行缶由来と思える物は見当たらず

ただそのオーナーは携行缶を屋内保管した上にノズルにビニール掛けてるって言ってたから普通の使い方したら汚れは増えてたかも

結論言うと缶とノズルをしっかり綺麗にしてるなら携行缶のせいで汚れが増える事はない
そうじゃないならタンク内が面白い事になってるかもしれない
0370名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/13(火) 00:56:45.71ID:P4RQoRn2
毎回携行缶からしか給油しないならともかく
使ってはいけないなら性能基準設定してまで売らないだろ
0373名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/13(火) 06:35:15.43ID:G35Evy2S
>>371
確かに開けて確認したのは一回だけど燃費と走行距離から考えて20L缶で100回以上給油してる車両だからそれで異常が出てないのを確認出来たってのは携行缶給油の安全性を示すには充分だと思うけどね

もし逆の意見があるならその考えに至った経験も含めて聞いてみたい
0374名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/13(火) 06:50:26.19ID:qnta1ge0
>>364
おめえの感想には従わない
0375名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/13(火) 11:08:43.22ID:E+i31QVp
大方の車屋では携行缶で多少のガソリンを保管している定期。

恒常的に携行缶から車に給油する事の方が
稀であろう。
0376名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/13(火) 12:03:06.05ID:E8MQSz/p
携行缶で車に入れるんなら不純物なりゴミを車側に入れなきゃ何の問題もない話
0377名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/13(火) 12:34:28.99ID:RARUk/OA
エンジン発電機はエコじゃ無いとか絡まれたが、停電時の為でエコとかそういう目的で買ってないとか言うと 光発電とバッテリーで行けるとな?
いやそんな場所ねえし バッテリー結構するしむちゃいいねえと言ってくる。

普段使わん機器にエコもクソもあるか?
ああ言う輩はホントに始末に困る。
本人 太陽光発電やってるならまだしもやってないからほんとどうかしてる。
0381名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/13(火) 14:25:43.69ID:baiB/yqr
>>364でわざわざ「まともな車屋なら」って書いてたしまともじゃない車屋認定して来そうだとは思ってたけどちょっと予想の斜め上を行ってたわ
こんなのも居るんだな
0382名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/13(火) 14:59:20.65ID:XaCBWik0
サビの発生は缶の品質、保管環境、ガソリンの品質、ガソリンの量で変わる
缶の中見てサビてなきゃ何の問題もないし心配ならステンレス製にすればいい
それを頭ごなしにダメと決め付ける>>364の頭がおかしい
0384名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/13(火) 16:31:09.87ID:V45IlG1f
大自工業に不良品の件で電話をした時の応対は酷かった
ちょうどこのスレの誰かさんみたいなクセ者だった
二度と買わないようにしてる

大橋産業はいい会社だがいかんせん商品が少なすぎる
世の中うまくいかないものだ
0390名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/14(水) 19:53:42.21ID:drK8Ng0L
>>389
ちんこもんでくれんの?
0392名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/15(木) 12:02:00.67ID:KljkqtDj
>>391
うちにはかわいい猫ちゃんがいる
まいにちペロペロされてる
0393名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/15(木) 15:37:49.38ID:o9tO/CQ5
あんまり売れ筋じゃないんだろうけどヤマハの1800IS買った。
出番なくしばらく箱から出した状態で部屋の隅っこに置いてる
けど、他のやつと違ってエンジン発電機室内に置いてます感が
薄いと言うかデザインはいいな。
0396名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/16(金) 10:57:57.37ID:E09qtCJC
言うと大自工業の中の人が発狂するから書けない
近畿特に大阪の会社の人とはなるべく関わらないのが吉
0397名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/16(金) 12:01:29.10ID:iT2nhizN
>>396
何があったのか話していただけないので、客観的に見ると発狂してるのはあなたのほうかと思います。
概略だけでも書けば良いのでは?
0400名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/16(金) 19:28:58.18ID:iBBcBiQp
安い発電機だと携帯とかの充電をすると壊れますか?

ノートパソコンとかは使えますか?
0401名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/16(金) 19:29:46.27ID:5n/ikJO0
>>400
自分で試せ
0402名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/16(金) 20:01:09.64ID:5n/ikJO0
>>398
全力で逃げててワロタ
0404名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/16(金) 21:34:49.70ID:p+84zajQ
ベッセルやトネの工具使えねえな。
KTCは京都だが。
特定地域をくさすのは僕頭悪いです。
って自己表現してると一緒なんでまあ
頭が可哀想なんだなあという印象しかない。
0407名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/17(土) 07:42:58.09ID:apbEoh8M
>>400
安い発電ってインバーターが付いてないタイプって事だと思うけど、アダプターが付いてるノートパソコンは壊れなかったって
俺は試したことがない
0408名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/17(土) 08:56:10.51ID:WGwMXu0j
>>407
おめえがやれ
0409名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/17(土) 09:51:52.07ID:LWYEc3KA
安くてインバーターの発発てヤマハのEF2300とかのことだろ
あれはやらない方がいい
安くても国産メーカーが中国に作らせた3万くらいの方がまだ使える
0414名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/21(水) 18:00:47.76ID:bDCCp1h2
>>413
群馬県邑楽郡千代田町赤岩3072-3
0416名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/21(水) 20:30:42.64ID:bDCCp1h2
>>415
何でも優しく聞いてくれるよ
0417名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/21(水) 21:56:34.15ID:uqa3Y87l
非インバーターのヤマハEF900FWでマイコン制御の冷蔵庫、同じく給湯ボイラー、スマホの充電も不具合発生はありませんでした
0419名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/22(木) 21:52:31.48ID:2C/S7tTd
2年前にEU18i購入
購入時オイル入れて試し運転したら、ガソリン抜いてそれっきりだな…
冷温4tトラックのコンテナ部分だけ設置して、それ倉庫にして保管してるが2年も放置して大丈夫なのかな?
今度暇なときオイル交換して試し運転した方がいいのかな?
思えば、発電機を必要になった時って2011年の震災時2日間と2年前の台風15号の3日間停電したときだけだな
せっかく買ったけど使わない事(災害)になる事態はやめてほしいと思うジレンマ
0421名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/22(木) 22:19:03.52ID:VCTfe2xA
バイク、サーキット趣味の人間は、毎回使う。年50回走るなら50回使う。
ただし電源の貧弱なサーキット。茂木や鈴鹿は電源超強力なので使わない。
0422名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/22(木) 22:41:52.40ID:wj+Pp9Ag
>>418
前触れも無く突然止まったのなら高温で安全装置でも働いたんじゃね?
そうじゃなくてガス欠みたいな症状の後に止まったのなら熱で燃料ラインのガソリンが沸騰して燃料供給不良を起こした(パーコレーション)とか
0423名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/22(木) 22:42:18.48ID:VRiD3WV+
>>418
わかんねw
オイルはある?
オイルが少なくて傾いた所に置いてたら止まる事はあるけど
それ以外だと分からない
少なくとも炎天下で暑いから止まる事は無いと思う

>>419
ガソリンさえ抜いてたら大丈夫じゃないかな
古いエンジンポンプや溶接機があって数年に一度しか使わないけれどガソリンの始末さえしてれば一発でかかる事が多いよ
0425名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/23(金) 18:54:49.45ID:WizVfbbK
>>420
スポットクーラーを屋外で使え
0426名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/27(火) 11:42:04.16ID:yrW6K6nd
カセットボンベのガスを触媒で燃焼させ、燃焼時の熱を電力に換える高効率な「熱電発電」システム
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/26/news140.html

ハクキンカイロとペルチェの組み合わせたイメージだけど、ガスボンベ発電機と同等の出力を得られるようになったら可動部が無いので静音とかで優位にたてそう
0427名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/28(水) 11:30:26.82ID:vi0fV/y3
ホンダのEU18i、16i、ヤマハのEF1800IS、1600IS、ワキタ HPG1600i2
最大1500W使うとしてこのあたりの発電機は大差ないんだろうか
デザインとかでいったら個人的に1800ISのOEMの新ダイワかデンヨーの
やつが好みではあるんだけど。
0429名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/28(水) 21:22:19.25ID:k7/u5/iM
災害時に使う目的でワキタっていうメーカー知らなくてEU18i買ったけど
後になって会社にHPG2300iSがしまってあって500wも出力上なのに、大きさも少し大きくなった程度のレベルで
社長に聞いたら紹介して貰えばEU18より安く買えたようだったし、そっち買えばよかったのかな…と後悔したな
でもワキタって耐久性とか不具合とか多いの…?使ってる人殆ど見たことないや
0430名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/28(水) 22:00:44.78ID:35//nuTU
>>429
ワキタのって中国製か韓国製じゃなかった?
どちらにしてもワキタのは部品を取るのに困るからお勧めしない
ホンダはバイク屋や農機具屋で部品が取れるから良いよ
ヤマハはバイク屋では無理で代理店を探したら県内に数ヵ所しか無かった
0432名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/29(木) 20:49:05.16ID:gQB+cZme
世界のホンダ
飛行機を作れるホンダのほうがいいに決まってるだろ
0433名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/30(金) 14:09:10.02ID:XatCpvPA
ホンダの出してる防音ボックスって
雨の中外で使っても問題ないの?
蓋を開けたまま雨の中使うなとは
説明書に書いてあったが
0438名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/06(金) 22:17:26.93ID:pmav3IaD
フリマとかで普通に中古のエンジン発電機を
らくらくメルカリ便とかで発送してるけど
燃料、オイル抜いてしっかりした梱包すれば
NGくらうことはまず無いのかな?
ヤマトのHPみると新品未使用のみとは
記載されてるけど
0439名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/06(金) 23:25:03.82ID:/eQ/kKqg
ヤマト運輸としては中古発電機は問答無用でNGなんだけど似たようなエンジン農機具とかは「中古でもオイルと燃料がしっかり抜けていればOK」としているから営業所が間違えてOKしてる可能性はある

でも多分新品発電機としてヤマト運輸に持ち込んでる可能性のが高いと思う
0440名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/07(土) 07:47:44.27ID:diMyM7pE
>>439
どこの運送会社だったか覚えてないけれど中古の自動車部品もNG食らった事あったよ
オイルが漏れて周囲を汚す可能性があるからって理由みたい
オイルが入ってないような部品でも断られる
発電機も似たような理由からだろうね
0441名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/07(土) 08:18:35.40ID:7Au+LwSC
その割にヤフオク、メルカリ、ラクマで
大量に中古発電機を発送手配してるから
やっぱり新品未使用として送ったりして
NG回避してるのかもね。
何かあったら自己責任てことで
0442名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/07(土) 15:30:12.06ID:fh5FXM+0
>>441
自己責任なんて生易しい物じゃなくてもし何かあったら損害賠償物だよ
禁止されてる物を騙して送った事になるから
オイルやガソリンが漏れて他の荷物を汚したり工場を汚したりしたら大変な事になる
0443名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/07(土) 22:10:21.34ID:2a1/19qq
初期不良の修理で高圧洗浄機送ったけど何も言われんかったな元箱に入れて品名も書いてたけど。
タンク、キャブのガソリンは抜いたけどオイルは抜かなかった。
猫か佐川かは忘れた。
0444名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/15(日) 17:16:04.45ID:gaOkBgRS
大雨で停電が心配だから定期運転をした、防音boxを使って1時間位
気温20度でbox内で30度、この位の気温なら問題無いが30度を超すと2000w
の発電機は厳しい、小さい発電機は32度の時でも40度位だった
0445名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/21(土) 14:43:30.02ID:0HZLd6e6
農家さんで、軽トラの荷台に発電機動かしながら
ドローンのバッテリーを充電している人がいるが

あれは一般的なのでしょうか??
何かあったら何の法律でペナルティを課せられるのか??

軽トラの荷台の上は雨よけ日よけのテント式にシートが
貼ってありその下に発電機が稼動している。
0447名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/21(土) 17:34:57.18ID:TJuLLvdY
走行中の軽トラの荷台で焼き芋を焼いてもお咎め無いからねぇ
エンジン発電機のエンジンを回転させながら走っても法的には問題ないでしょ
通風性を良くする為にシートを軽く掛けてるだけにしてるみたいだし
0448名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/21(土) 20:50:23.04ID:+VD3tqcv
たまにこういう糖質みたいな手合いはいるね
自家用ユンボのメンテを出先でやるんで軽トラに発電機とコンプレッサー乗せて動かしてたらどっから来たのか、こんな事やって良いのか?資格はあるのか?許可は取ったのか?何かあったら責任取るのか?
とかまくしたてて来るんで、何かって何?
だけ一言言ったら警察がどーのこーの言い出して連絡してるみたいだったが、結局相手にされなかったのか何も起こらずいつの間にか消えてた
0449名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/21(土) 21:15:32.17ID:6E/oc4ks
>>445
何かって何?
なんの法令に違反してんの?
0452名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/21(土) 23:38:08.57ID:ssu+8+Kc
何かお咎めあるとしたら、固縛せずそのまま走行して
カーブか坂道で発電機が道路に転げ落ちてなんかしら
事故でも起こすか、荷台上で炎上させるくらいやろ
0453名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/25(水) 22:03:43.20ID:zF4knH5s
>>445
俺米農家だけど、ドローンで農薬散布するときはバッテリー充電頻繁にしなきゃいけないから
軽トラの荷台に発電機乗せて充電は必須だよ
一般的な光景だよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/29(日) 13:36:07.49ID:E9kpQLe6
久しぶりに試運転してみた。ガソリン入れっぱなしの発電機
HONDA EN2100H 16年物 チョーク引いて2回でかかった。始動性良し
デンヨー GE-410 40年物 チョークかけて3回チョーク戻して3回でかかった。流石に悪くなってるか

オクで落した音量計で測ってみたら
ホンダ 1mで80∼85dB
デンヨー 1mで75∼80dB
やっぱり五月蝿いな、住宅地だったら嫌がられそうだなw
0459名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/29(日) 21:05:27.43ID:ULuHXj4+
防音型でも無理なのに、昔のなら家から20mでも無理だ
隣の人に聞いたら参ったと言われた
0460名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/29(日) 23:07:53.03ID:nA366DAG
>>459
やはりねぇ

刈払機やチェーンソーや小型カルチも使うし、近隣でも普通に稼動してるから
その程度で問題ない郊外で良かったと、こういう時は思うな(・∀・)
0461名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/02(木) 15:23:06.49ID:/7pDtZai
防音性能に水使うというのはどうだろう
発電機は持ち運び時は軽くしたいが、実際使う時は重くても構わない場合が多いから、使う時だけ水入れて静音として使って移動時は抜く
手間はかかるが使えそうじゃね?
まあ追加サイレンサーでもいいんだけどさ
0462名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/02(木) 16:54:17.62ID:6Uv0A22H
世間一般ではそれを水冷エンジンと呼びます
0463名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/03(金) 03:18:57.14ID:NfnhZEyM
コの字型の容器的なやつで発電機を囲えってことか
まぁ水は密度あるしな、下手な板で囲うよりも効果ありそうね
0464名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/03(金) 07:18:41.55ID:UmE5ireD
>>461
騒音だけに着目すれば良いかも知れないけど問題は色々あると思うよ
タンクを付けると大きさやコストや重量の問題が出てくる
定置型の発電機なら多少は許されるけど水で囲ってる発電機なんて無いよね
コンクリートの建物の中に入ってるのは見たことあるけど水槽で囲うのは無い
可搬型では水槽の大きさや重量が問題になると思う
そんな事するよりも吸音材を張った方が効果は高いって事なんじゃないかな
0465名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/03(金) 12:02:34.16ID:NfnhZEyM
吸音材は重くてかさ張るからな
だから簡単に入手できる水という液体で防音できないかな?って話じゃないの?
そりゃあずっと使うならコンクリや、防音材使う方が良いのは当たり前だし論点ズレてると思うよ
0468名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/08(水) 13:15:49.07ID:RUjOL/O7
吸音材より水の入った水槽の方が重くて嵩張ると思うが
0470名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/08(水) 23:11:08.59ID:yYVdMGm6
周囲に水槽を置いたって板で囲むのと同じじゃ無いのか。
エンジンに直接水が当たるわけじゃなし
0472名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/08(水) 23:56:42.84ID:/fHdRGJq
災害時だけ使うなら地面に1mくらいの穴掘って給排気だけ上手く確保すれば
横方向への音はかなり抑えられるんじゃね?
0473名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/09(木) 07:30:55.68ID:/XmDD3U/
市街地でやったけど2階で聞くと余り効果が無かった
発電機より低い場所なら音は低くなるけど高い場所は変わらない
0474名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/09(木) 08:29:34.64ID:GrICAIp+
で、エンジン発電機の音の原因はなんなんだ?
排気だったら消音器つければいいだけじゃないのか?
0476名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/09(木) 11:35:29.39ID:/XmDD3U/
発電機に付けられる消音器は売って無いから自作かバイクなどの消音器を改造
場所も取るし余り消音に成って無いみたいだよ

ポータブルでは消音器を付けるのは?
0478名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/09(木) 13:16:31.14ID:W7VSQEXb
普通にググれば出てくるが、発電機の消音器
0479名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/09(木) 13:52:07.49ID:5oRELZL6
>>474
排気の音もだけど空冷だとシリンダーからの騒音もある
大きなマフラーを付けると排気音は小さくできるけどその他の音はそれでは消えない
排気の抵抗も増えるから燃費は悪くなるしオーバーヒートしやすくなる

>>477
みんなに使わせるのなら良いけれど自分の所だけ発電機で快適に過ごしてるのなら怒鳴りこまれるぞw
そんな時って普通じゃないからちょっとした事で怒られる
まして他人が快適に過ごしてて騒音を撒き散らすとかしたらすぐに苦情を言われる
0481名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/10(金) 00:57:07.34ID:SSmyXe2+
まあ周りの人が生産仕事、行為だと認識して耳栓、ノイキャンイヤホンが一番コスパが高いんだけどな
今の日本の民度の限界かなぁ
物作りが人類の最優先だと思うのだがなぁ
0483名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/10(金) 13:30:51.62ID:1y6p7CKM
耳栓つけると聞こえて当たり前の音が聞こえない
災害時はそれは危険だ
発電機の音が妨げるのも同じ
防災無線を聞きのがすのはかなりマイナス
0484名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/10(金) 19:46:52.64ID:3TUV73gc
発電機用に吸排気完備の地下室作れば音の問題は解決する!
入り口は潜水艦のハッチみたいな密閉構造。
0485名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/10(金) 19:48:20.05ID:3RSN+zTF
>>483
災害時に耳栓してるの?それは危険だね。
0487名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/12(日) 15:26:17.31ID:TsU7iHVp
音の問題さえクリア出来れば、1000Wクラスの使用なら
1〜2時間で切れて充電数時間のポータブル電源の
出る幕無いほどエンジン発電機は優秀なんだけどな
敷地広けりゃ隣家と15m以上b燉」れれば大丈封vそうだけど
0489名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/13(月) 00:27:28.27ID:skbmYhqp
業務用大型ディーゼル発電機が実運用してるところ今日初めて見たけど
すごく静かだった。家にもほしいと思った。
0493名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/13(月) 12:11:43.14ID:WEuff3H0
ガソリンスタンドが使ってる配送用のタンクが一台欲しいな
あれなら大型免許いらない
危険物の資格は必要か
0494名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/13(月) 12:37:05.32ID:2NE4QKG0
家庭用、非常用電源として発電機検討してますがガソリンの長期保管がネックと感じており、軽油タイプ探してましたが1~3kWh(kVh?)性能で重量50kg程度未満のやつって無いんですね
ガソリン式買って、携行缶にガソリン常備して腐る前に半年くらいで車に使用とかで燃料管理するしかないんでしょうかね
0495名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/13(月) 13:41:33.34ID:FcknW2TY
>>493
タンクローリー=移動タンク貯蔵所は面倒だぞ
駐車場所には防火壁や空地が無いとダメだしタンクは年1回?の検査が必要
とても素人の個人が所有出来るシロモノではない
0496名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/13(月) 15:22:25.56ID:GP2LrR7w
>>493
軽トラ用のタンクなら持ってる
350L入るやつ
冬にファンヒーターの灯油を入れるのに使ってる
軽トラに乗せて安い所まで買いに行ってる
危険物は一応あるけどペーパーだから詳しい事は分からないw

>>494
ディーゼルの発電機は長期保管には良いけれど小型機は少ないね
一番軽い2.5kwのオープン機でも80キロくらいあるんじゃないかな
とにかく重い
ガソリンなら1人で持てるけどディーゼルは無理
非常用ならガソリン機でガソリンの管理をするかガスの機械にするかしか無いだろうね
0497名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/13(月) 20:20:50.71ID:MLtRKS7V
俺もそう考えたが無理臭いと判断してガソリンで劣化防止剤入れる方向にした。

一応1年半たったガソリンでエンジンかかるからオカルトじゃ無いぞ、容器がすっごい燃費改善グッズぽくて怪しげだが。
0500名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/13(月) 22:34:13.08ID:MLtRKS7V
一応使ってるのは
POR-15
フィーエル スタビライザーって奴。
POR-15は信用できるメーカーと思って買った。若干高めだが量が少なければ安いMOTULとかも扱ってるみたい。

ワコーズとかはこういった物には手を出してないのかねえ?
0504名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/14(火) 09:02:48.19ID:E7Yonwtl
ん〜〜?スタビライザーは改質剤だから添加剤と言えんこともないか? だけど痛める要素あるか?
どこ痛めるんだ? ガスケット?
劣化したガソリンをエンジン内に入れること考えたら無視できるレベルじゃね? ガム化したガソリンがキャブに溜まってる方がよっぽどヤバい
0505名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/14(火) 10:43:52.29ID:pH1TDHna
細かな成分までは分からないけれど汎用エンジンに入れっぱなしで5年置いたガソリンは普通に使えたな
室内で日の当たらない場所
車庫に入れっぱなしで10年置いた車は黒煙を吐いたw
携行缶で密閉して室内保管なら結構持ちそうな気がする
0507名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/14(火) 13:20:32.43ID:hYenvVYb
>>503
オイルはどっちでもいいからそのまま、2stなら抜く、つか2stなら燃料もオイルも使わないなら抜いておく、つか使いきっておく
0508名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/14(火) 18:40:37.07ID:HK0ORMqJ
汎用エンジンのオイルなんて量が入ってれば良いレベル

いちばん駄目なのが数分の試運転を繰り返すこと
0512名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/18(土) 14:46:24.81ID:OF9Zv+yZ
尼で発電機探してたら工進の新しいGV-○○SEってやつが予約受付中なのを見つけた
16しか見てないけど少し軽くなった反面騒音は従来品よりデカくなってるから微妙な感じがすげえ
0513名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/18(土) 18:09:05.27ID:3+ZULNrc
定期運転するの忘れてた。
明日やらないと。
災害らしい災害がないと停電もないから忘れてしまうんだよな。
0514名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/18(土) 21:12:29.58ID:1sjnxaMh
今日大雨だけど定期運転をやった、明け方は警報が出るほど降ってたけど
今は豪雨では無いけど止みそうにない、神奈川
0515名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/18(土) 22:54:49.94ID:OF9Zv+yZ
普段使い用の謎2.0kVAインバータ発電機は散々メンテしてるけど災害時用のGV-16iは半年程放置してたからテストしなきゃ
どうなってる事やら…
0516名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/18(土) 23:27:45.42ID:Z24qi+jp
晴れたんでガソリン抜き替えて一年ぶりに動かしてみた。
三回引いたら始動したホンダ製
また来年!
0519名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/19(日) 20:05:22.87ID:gkfNXjSq
タンクとキャブからガソリン抜いて半年放置してたGV-16iを試運転したら燃料ラインが詰まって始動しなかった
燃料タンクを加圧してやったら詰まりが取れたけどあともう少し放置してたら面倒な事になってたな
0520名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 06:58:06.11ID:yDVmMVFa
試運転なんてやるだけ無駄
ただの自己満足
0521名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 07:40:49.94ID:ylyoU0Bt
はあ? ちゃんとエンジンかかるかチェックの意味がない? 頭大丈夫か?
試運転の意味わかってるか?
 なんかこいつは非常用発電機がいつでも動くとか思ってそうだな。
キュービクルの点検も不要とか言いそうな奴だな。
0522名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 07:54:29.49ID:gg9eom6m
そういうアホがいざって時にエンジン始動せずここで、エンジン掛からないんですが原因は何でしょう?大至急お願いしますって訊くんだろうな
0523名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 08:36:45.84ID:zOi28/uG
どっちみち使う時に動かなきゃ直すからな
放置で動かない原因なんて大体決まってるし、直せる人ならそもそもきちんと保管してるだろうし
0524名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 08:52:42.87ID:iFoc7KN/
雪降る夜中に倒木が電線を直撃して停電
発電機を真っ暗な屋外に引っ張り出して燃料入れてコイルスターターを引っ張る
しかし5回10回と引いてもかからない
20回引いたところで体がしびれてギブアップ
屋根の下に運んでエンジンがかからない原因を調べる
分からずギブアップ

こんな目にはあいたくないな
0525名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 09:39:08.63ID:iFoc7KN/
その時になったら修理すると行ってるのは自動車修理工とか専業農家だろ。
屋根と工具があれば場当たり的にやってもなんとかなるからな
本音はオレ様スゲーってのアピールしたいんだよ
普段バカにされてるから承認欲求が強い
0526名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 10:02:49.21ID:ylyoU0Bt
台風の中、親父の呼吸器の無停電装置の残量心配しながら修理できるってんなら大したもんだ。
おりゃそんな真似したくねえ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 10:37:03.84ID:kgDtzpPx
停電時使用で配電盤前に手動切替つけて使うのにどのくらいの最低出力
のインバーター発電機があれば良いのでしょうか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 11:18:00.47ID:fz7KqVyM
>>523
夜中に停電してその中で修理するのは大変だよ
電気が無ければ明かりは電池か何かだしコンプレッサーを使えないのが痛い
キャブレターを外したらホースがコチコチとか中がコテコテで部品が無いとどうにもならない事もあるしぶっつけ本番はリスクが高い
でもディーゼル発電機を持ってるワイは高見の見物w
0530名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 11:20:28.19ID:fz7KqVyM
>>528
使う電力によるとしか言えない
一人暮らしで1つの部屋の照明と冷蔵庫くらいなら1600wでも十分だけど何人も居て複数の部屋の電気を付けてエアコンまで使いたいとか言うのなら大きなのが要る
0531名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 11:29:22.60ID:QEWCQfd3
>527
有難う。
呼吸器と無停電は一応ニ重にしてるが
2個めの呼吸器と無停電は保険きかんからキツかったわ。まあでも親父の金やから親父のために使うんはええやろ。
 発電機は俺の趣味(溶接)のもんやったけど。ちょっともったいなかった普通の発電機買ってくるべきか悩む。
0532名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 13:36:09.32ID:WXez7oXw
>>530
1つの部屋の照明と冷蔵庫なら冷蔵庫の
起動電流考慮しても500Wもあればいける
1600Wあればエアコンさえつけなきゃ
2LDKくらいでもいける
デカい発電機はエアコンも大丈夫って
いうのもだけど1給油での稼働時間
長いのがメリットよね
0537名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 16:06:36.98ID:yOvtkvoT
・軽くて保管や運搬、整備がしやすい(例 EF1600iS 20kg EF2800iSE 68kg)
・使用率が低い時は1台止めて燃費を上げられる
・万が一片方が故障してももう片方使える

1600クラスは燃料タンクが小さいから補給が面倒ってデメリットはあるけどそれを許容or対策できるなら2台持ちは大いに有りだと思うよ
0539名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 17:23:28.01ID:pY2npA8F
最近なんとなくヤバイ地震が多いから日用品と食糧を多めに買っておくかな
ガソリン満タンと冷蔵庫満タンは心がけておかないと
ステンレスの携行缶を買おうと思ってたがまだ買ってない
農機具屋で見たら1つ3万だったから腰が引けて買えなかった
ステンレスならガソリンの半端は車に入れても問題ないから使い勝手はいいが
価格だけが問題
0540名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 17:44:46.63ID:ylyoU0Bt
ステンレス缶はジェリカンタイプがネット通販で8000円前後以下だったような?
ガレージゼロとかだったけど今は名前変わってるはず。アストロとかでも1万前後で買えたはず
0541名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 17:53:34.49ID:kdXJO11C
ネット販売の安いのは薄っぺらですぐにひび割れしたり凹んだりしそうに見える
あれだったらスチール缶を二年くらいで使い捨てにした方がマシ
0542名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 17:56:10.28ID:lYObniGq
倉庫みたいにちゃんとした環境で保管するならステンレスでなくても良いんじゃない?
車屋やってた頃のお客さんに影響されて一年近くアストロの緑携行缶でガソリンをローリングストックしてるけど今のところ内側も外側も綺麗だよ
0543名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 18:02:13.77ID:94XMGCNa
>>532
大型機は余裕があるけど低負荷で使うと燃費が悪いよ
容量の7割くらいが一番燃費が良いような気がする
小型機はタンクが小さいのが厄介だけど8時間くらいは持つだろうから家で使うのなら小型機でも良いかも
現場で水中ポンプを回しっぱなしにする事があるけどそんな時は900wクラスに外部タンクを付ける
0544名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/20(月) 18:39:58.52ID:ylyoU0Bt
UN規格通ってるから大丈夫でない?
JIS規格だと数が限られるから高くなるだろうけどUN規格だと数がバカみたいに出るから8000前後でも高えなあと思うよ。
携行缶って先進国よりもインフラが弱い途上国が買うもんだからもともとそんなに高くする商品じゃない。
0545名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/21(火) 05:56:44.01ID:/bJIkaqr
古いスチール缶は穴開けてクズ鉄屋に出せばいいんだな
よしそうしよう
3つか4つあるから全部廃棄して買い替えだ
0547名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/21(火) 08:59:18.21ID:yhnwFc3I
廃棄先で携行缶として使わせないためなら理解できる。まだ使えるかもって使っちゃうのを防ぐために廃棄品はわざと壊すってのは工場ならよくある。

ドラム缶とかで中に入っていた薬品の関係で再利用禁止ってのが結構あるんだがこれの処分で困ってたなあ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/21(火) 09:22:45.86ID:nK3kWfON
>>546
中のガソリンが気化して爆発するから何ヵ所か穴をあけたほうがいい
スクラップの火災の原因の一つが携行缶やガソリンタンクからの発火だから
0552名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/21(火) 12:29:50.66ID:BAPN7whx
>>544
途上国が中国なんかから輸入なんかする?
自国で作った方が安いし法律もザルだから金属の缶なんかわざわざ使わないような気がするけど
北米でも樹脂の携行缶が使えたんじゃない?
そうなると金属の携行缶を使う国は限られてくると思う
量産効果は確かにあるけど数が多くなれば単価の下がる割合は小さくなるからロットが大きくなっても値段はさほど変わらないだろう
0558名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/21(火) 22:43:08.46ID:4wFlJsm+
ポータブル電源まだ高いやん
宝くじ当たったらマキタの電動工具フルセットフルオプションと一番大きいポータブル電源とソーラーセット買うつもり
サマージャンボはハズレたから今の手持ちの発電機とコードの工具、エンジン道具、エアーでやるしか無いわ
0560名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/22(水) 08:04:30.14ID:DCfQPpvF
>>544
某輸入商品のメーカー勤務だけど製造原価なんて1割とか2割じゃないかな
うちの会社の商品だと1000円くらいで売られている物の輸入原価は2割くらい
あとは流通経費と販売会社の儲け
200円で仕入れた物を600円で売ってホームセンターは1000円で売るような感じ
いくら輸入コストが低くなっても値段はそんなに変わらない
量産効果があって数が多くなると無限に安くなるような幻想を持ってるみたいだけどある一定の数を越えると単価は下がらなくなる
0561名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/22(水) 10:09:25.47ID:CSZjNQ7g
800円の製造原価って言われるとちょっと厳しいかなあ?1600円だとそれぐらい作れてる感じはする>ステンレス携行缶
でそれを市場価格8000と言われるとやっぱちょっと高くね?とは思うわけよ。
塗装も無いんだし良い所5000から6000くらいが妥当な価格帯じゃないかなあ?
まあでも世の中の殆どがスチールの携行缶ですむから8000円になっちゃうのかなあ?
3万はまじありえん。ドラム缶買えちゃう。
0562名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/22(水) 14:35:02.64ID:D+/qhBIf
でも輸入品の製造原価って驚くほど安いよ
日本で10000円くらいで売ってる物でも日本には2000以下で入ってきてると聞いた事がある
間に商社が入って日本に入って来ての値段だから生産工場は相当安い値段で出してるんだろうな
3万円はあり得ないと思うけどスチール缶で良いのは5000円とかするから8000くらいなら妥当じゃないかな
0564名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/22(水) 16:32:52.74ID:CSZjNQ7g
輸入品をいれてる商社をボッタクリと言いたいのはわかるけど、為替リスクや仕入れリスク、在庫リスクを請け負ってるんだからしょうがないところは有るよ。特に海外の工場のモラルは洒落なってないから仕入れ原価だけで判断するのは正直キツイね。でも個人としては2000のが10000と言われるとキツイと言うのはわかるけどね消費者としては。
0565名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/22(水) 17:09:31.63ID:DCfQPpvF
>>563
じゃあ海に泳いでる魚を採って売ってる漁師は輸入業よりクソだなw
タダの物に金を取るなんてぼったくりも良いとこ
0566名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/22(水) 17:12:05.24ID:DCfQPpvF
>>564
それが正常な考え方だね
なんでもかんでもぼったくりって言う奴は学生のスネかじりか引きこもりで社会に出た事が無いんだろうね
0567名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/22(水) 18:50:06.38ID:uLqJL93R
諸々のリスクをすべて価格に乗っけてたらリスク取ってることにはならんね
ぬるま湯に浸かって熱い熱いと小芝居やってるようなもの
0568名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/22(水) 19:36:16.08ID:DCfQPpvF
>>567
そんな世の中は甘い物じゃない
リスクヘッジの費用を大きく取れば販売価格が上がる
そうなると客は買わない
物販は同業他社とチキンレースをやってるような物
0569名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/22(水) 21:53:35.59ID:uLqJL93R
>>568
さあどうかな。みんなで上げれば怖くない状態の商品もあるしな。
これ価格競争全然働いてないだろって品はいくらでもある。
客は高くても他に代わりがなければそれを買うしかない
0570名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/22(水) 22:13:26.24ID:8Ss+Npgf
ガソリンがそうだよなあ。なんでリッター158円とかするんだよ。1バレル70ドル台なのになんでこんなに高いんだ!
0571名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/23(木) 11:27:45.23ID:oR8kaoEM
>>561
ロットがいくらか分からないけど100個か1000個買いなよ
そしたら5000円台くらいにはなると思うぞ
それをオクで手数料を乗せたくらいで売ってくれたらあんたも俺も幸せになれる
市価より1割でも安かったら時間はかかるだろうけど絶対に売れるよ

>>570
計算したらリッター50円くらい?
安いなあ
賢い人は目の付け所が違うと感心する
100バレルくらい買ったら1年間生活できるんじゃない?
精製したら灯油や重油が出るからそれで自家発電できるし暖房も給湯もできるな
電気代も払わずに済むじゃん
電気なんて目に見えない物に金を払うなんてバカらしいもんね
俺には精製する知識も設備も無いから無理だけど賢い人は羨ましい
ぜひそのやり方を公開してもらいたい
0572名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/23(木) 12:36:37.25ID:VY+W+m2U
ガソリンを120円とした場合67.51円が税金。消費税を含み税率56.26%
150円とした場合は70.24円が税金だよ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/23(木) 13:32:54.82ID:wb9n2Jfh
国産品の隣に中華製をこっそり忍ばせる
国産より1割安い値段で隣におく
客は安いから中華製に手が出る
made in china は虫眼鏡で見ないと分からない
やることがみんな姑息
輸入業者はズルの塊
0577名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/23(木) 15:46:10.76ID:nyQUQTtn
>>576
そうだった
酒税も税金に消費税掛かってるけど、酒は嗜好品で飲まんでもなんとかなるからなあ

暫定税率がいつまでたっても外れないし、発電機に使うガソリンに道路税掛かるのはおかしいとかそれかなあ
軽油は農業使用だと返還されるんだっけか
0578名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/23(木) 17:58:24.42ID:eghfJt3U
>>577
農家だと免税もらえるよ
漁業とか採石場も
うちは年間10000リットル以上使うけれど指定業種じゃないから免税はされない
0579名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/23(木) 18:50:33.07ID:1O9d8oyS
エンジンの要求オクタン価を下げてキャブとか調整してやれば灯油で動くんじゃね
最初だけガソリンで暖機してやって
0580名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/23(木) 18:58:41.95ID:IOGlUtkm
圧縮比が足りない
0584名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/27(月) 01:01:46.04ID:Pu9LOYWZ
>>583
素人が原油を精製してガソリンを作るのは難しいのかな
0587名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/27(月) 07:47:37.05ID:LCMb2QRF
よくわかんないけど蒸留すればいいのかな
素人がやったら爆発しそう
0588名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/27(月) 09:11:23.37ID:Ul7hLbkw
ぶっちゃけ大学の実験室レベルでも蒸留は出来るでしょう。ただ規模がめちゃくちゃ小さくなるし商業的な意味は全く無いだろうけど。

個人が、安くガソリンを手に入れたいって目的で蒸留するならコスト的にも、ガソリン以外の成分の処分、安全対策の費用も含めて全く話にならないと思うよ。

そもそも元売りがその原油を使わないでわざわざ中東から買ってくる事を考えれば、その原油を精製しようって思わないはず。
0589名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/27(月) 22:27:50.01ID:7LW8Qkti
DIYで火力(薪、蒸気)、風、水力でとりあえず回転運動
それを直接動力として使うか、電気として貯めて使うか
お手軽、簡単な太陽光発か
油田探して工作は効率悪い
油田で一発当てるもこのご時世旨味が無いっす
0591名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/28(火) 12:36:38.78ID:2Py+T1yP
木炭エンジンて蒸気機関じゃなくて木炭から水素を取り出して燃料にするエンジンか
けっこう面倒くさそうだな
0592名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/28(火) 16:11:55.93ID:CSHKhoEk
昔の木炭自動車だね
自分は知らないけどおじいちゃんやおばあちゃんが良く話してた
峠の頂上付近に来ると力が無くて止まってしまうのを皆で降りて押したとか言ってた
0597名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/30(木) 23:46:21.61ID:yyiBobHl
やたらキャブがオーバーフローしてガソリン漏れるなと思ったら
フロートバルブの真ん中の小さなポッチがガム質で固着してた。
新品交換で解決。インジェクションならこんな苦労ないのに。
0600名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/07(木) 14:15:36.07ID:no0R9wj6
大地震来るなら夏は避けて秋か春先にして欲しい
寒さはプロパンガスや灯油ストーブでしのげるが夏の暑さはどうにもならない
食料は腐るし最悪だ
0601名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/08(金) 07:21:05.43ID:eCBZlw/Z
地震が多く成って来たな
0603名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/09(土) 22:43:50.74ID:ZQhZPFD4
千葉県民だが台風のシーズン去りそうと思ってたけど
地震怖ええね(泣)房総沖も油断できん
DCA-25LSKEだが、オイル交換めんどくさそうだな…結構オイル入るのかな??
購入してから2年経つが試験運転だけで、他は定期的にバッテリー充電だけだな
0604名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/09(土) 22:49:41.29ID:6ptahlsk
ガソリン補充忘れてたわ。
インフラやられるとやべえなあ。
和歌山の件見ると水の備蓄もう少し考えんとなあ。
今は3日分だが1週間分確保したほうがいいかもなあ。場所くうし期限きたときのペットボトルの水飲むの結構面倒なんだよなあ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/09(土) 23:01:23.41ID:CLyU9ecm
>>604
そう備蓄するとそれを入れ替えるのがめんどくさい
2L入りの水を買ってしまうと外へ持ち歩けない
かといって500mlのペットボトルでは災害時の煮炊きや洗い物には容量不足
0608名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/09(土) 23:40:23.76ID:NNNbopMw
車の下に潜らずにガソリン抜く為のモノを作っておくかな
普段潜って作業してるけど余震に怯えながらやりたくはないし
0610名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/09(土) 23:44:21.47ID:NNNbopMw
普通の携行缶でローリングストックしてるけどそれでも40Lしかないからね
車から抜けるに越した事はない
0611名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/09(土) 23:48:15.49ID:CLyU9ecm
都内に住んでる娘が被災したら可能な限り東京に近いところまで車で行きたい
線路を歩けば多分3~4日はかかる
ガソリンは携行缶に2本必要かな
0612名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/10(日) 00:53:27.01ID:2Y4mRpDi
井戸あるけど雨降ると濁って使えない
雨が少ない時期には枯れてしまう
井戸水だけで生活してた頃はこんなことなかったんだが
業者に頼んで井戸払いすれば直るかな
0613名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/10(日) 02:52:05.81ID:mmPWXsvl
井戸も飲用したいなら常時使用と定期検査の必要があって結構大変じゃね?
水道があるなら井戸の維持費用は負担になる。

非常時専用でも生活用水くらいにはなると思うが。
0615名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/10(日) 07:32:50.22ID:avENQDMQ
>>603
その機種は調べてないけどうちにある25キロクラスなら10リッターくらい
メーカーは2年で交換とか言うけど実際の所は汚れなければ問題ないよ
試運転くらいならそんなに汚れないだろ
ディーゼルはキャブも詰まらないし燃料も変質しなあいから管理は楽だよ

>>613
細かい事を言い出すと2年おきに検査だけどやってる人はほとんど居なさそうw
濁り水でも煮沸すれば飲めるから検査してなくても無いよりかは良いと思うけど都会だとその煮沸が大変か
自分は田舎だから近くの山で木の枝を拾ってくれば火が炊けるから最悪井戸水が飲める
それよりも谷川の水を汲んできて飲む方がきれいかなw
0616名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/10(日) 15:58:14.28ID:cMGRyHNo
山があると水がきれいな沢や滝があって神社があるものだ
そこへ行けばいくらでも水を汲める
ポリタンクだけ用意しておけばいい
0617名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/10(日) 16:13:12.91ID:bb0FfWlv
エンジンの点検を兼ねた運転するの忘れてた
もう陽が暮れるから来週でいいかな
今日はトライアルで中華製のモバイルバッテリーを買った
997円だったかな
10000mAhと書いてあるから二回は充電出来そう
初めてだから使い方を覚えてから国産の30000mAhに変えるつもり
0618名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/13(水) 18:07:01.31ID:Vf6DhQW+
停電だよ、発電機を準備しようか考えてたけど30分くらいで治った
まだ停電地区が近所である、町田、相模原地区
0620名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/14(木) 07:22:57.56ID:1NNT/t7m
横浜線より南側の停電は橋本地区だけだよ

ガソリンの在庫が20リットルしか無いから今日買ってくる
0625名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/16(土) 05:02:56.55ID:hcHcy7Rd
電気自動車を充電するために必要な発電機のスペックと時間が気になる
EV化待ったなしみたいな流れだが停電時のバックアップをどうするのか不明
0626名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/16(土) 07:27:51.48ID:nEfJsB9U
ちょっと調べたら200Vで16Aだって
最近は家庭用の急速もあるみたいでそれなら30Aだそうだ
200V16Aだと3.2キロだけどそれだけの容量を出せる単相200の発電機はあるかな?
3相の発電機だと不平衡になるから使えないしまず使える発電機があるかどうかが問題になりそう
100Vでも充電できる車種もあるから100Vで時間をかけて充電するしかないだろうな
どのくらいガソリンを使うんだろう?
面白そうだからだれか試算してみて
0627名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/16(土) 10:46:44.66ID:/+AGlSH/
日本は夏は暑く冬は寒いので電費が悪くなり走行距離が読めなくし、気象災害が起因の渋滞や通行止めが頻発してるので電気自動車は日本ではとても不安で使えないと思うから本当に普及するんかな?
PHEVなら安心して乗れるけど
0630名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/16(土) 14:11:56.17ID:jdr+Vq8H
水素燃料を補給する水素ステーションは少なくて遠い
ハイブリッド車以上のEV化は非常時には使えない車になりそう
0632名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/18(月) 21:40:59.97ID:Q9suLWFE
防音boxを作成中
パーティクルボード20o、石膏ボード12.5oの二重張り、両方とも3枚使用
後は吸音材を張って組み立てるだけ、今家のリホームで置く場所が無いのは
組み立ては来月から
今の防音boxは9oのべニアと吸音材だけだから50p離れら所で80→65ホン
10m離れても45〜50ホンで夜間は使えない
0636名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/19(火) 15:01:29.13ID:lAl/QEXB
わい兼業農家で秋の乾燥機の為だけに200V を家から離れた納屋に引いてるけど1ヶ月基本料583円、年で7000円、発電機買うか迷って10年くらい
0637名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/19(火) 18:09:09.63ID:yf2bQaK8
熱源が灯油か何かで送風だけかな?
微妙なところだね

発電機は試運転やガソリン管理など面倒といえば面倒
あと商用は200V対応のACアダプタとかでカメラなど防犯装置にも使えるし、
自分も迷うわw
0638名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/19(火) 18:39:02.36ID:l6d8oVmE
>>633
海外は単相の200がメインの所があるもんね

>>636
近所の農家もそれで悩んでたわ
小型機だと2キロくらいで十分だから新品30万円くらいの小型の発電機でもうごくんだよね
0639名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/19(火) 19:02:35.49ID:STzqwLRb
1.8KW 20kg以下くらいのエンジンインバータ発電機は
価格、発電量、小型化、静音性、燃費など5年10年
くらいではあまり進化しないくらい機能性能は頭打ち?
0641名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/20(水) 10:50:21.26ID:2F3qhhCB
自宅の非常用 兼 乾燥機用
0642名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/21(木) 08:33:12.55ID:zPtpblUz
>>636
電気代総額はいくらよ
発電機使えば燃料代が高くなるから電気代の方が安くならない?
停電が毎年起こるような地域でなければ必要はなさそう
0643名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/21(木) 08:52:34.23ID:gJ1Hx1dx
農家でその値段で契約できるなら発電機はいらんよねえ。
台風が来て停電が多いとか、災害が多くて非常用として確保しておきたいとか言う人じゃないとペイしないと思う。
0644名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/10/21(木) 12:33:44.10ID:U0Tyvc7l
>>642
乾燥機だけだと2週間くらいだから電気代は3000円くらいじゃなかったかな?
その他の月は全く使わないから基本料半額
容量は知れてるんだから100Vにしてくれれば良いのに
忌々しい
0650名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/27(土) 12:40:10.98ID:IHaptN5m
自宅の建物の受電設備のケーブル交換で朝から停電中
エネポレンタルして風呂場で動かしてるけど思いの外静か
エコ運転で2時間程度でガス2本交換が結構面倒に感じる
震災にも備えて900W位の静かめなヤマハのガソリン発電機買ってみようかと検討中
保管はCB缶が楽だけど運転時間が短すぎるから長期戦だと夜眠れなくなる
CB缶のアダプターで3並列の2セット使えば6時間位稼働できそうだけど
購入するならガソリンのほうが良いかなと思ってる
0651名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/28(日) 05:42:38.68ID:0IDWMh9p
カセットガスは気軽で良いが一応期限があるのであまり大量に備蓄できない
ちょっとした停電対処に向くが、災害でがっつり長時間だと交換がやってられん
寝ることすら不可能。このスレで何度かそういう話があった。

プロパンの大きなボンベを繋ぐと言う人もいたけど、
プロパン地域の人限定だし扱いも一般人には無理。
車持ってるならガソリンだろうね。
ガソリン備蓄は車で使えるが、カセットガスで備蓄したら消費も難しい。
無駄にカセットガスストーブで燃やすしかない。
0653名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/28(日) 10:09:49.64ID:+3+GNl97
アイドリング一時間で0.5リットルぐらい燃える@わしのくるま
0654名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/28(日) 12:28:03.23ID:7oRBr0gc
車とか持ってるならガソリン式
そうでない、あるいはガソリン40Lじゃ足りない用途であればカセットガス(CB缶)式

特に車を持たないような都市部は都市ガスエリアな事が多いから災害時にCB缶式のコンロとかストーブと共有する事も考えると尚更CB缶式がいい
ガスは2年に1度入れ替わるくらいのペースで冬にストーブで消費しつつローリングストックすれば無駄にならないし
0655名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/28(日) 13:26:35.20ID:3u0fwA+c
CB缶の発電機・・・・おーい愉快なお題が出てきたぞ。誰か突っ込んでやれや。またはボケれたら最高
0657650垢版2021/11/28(日) 20:12:32.80ID:JOMIjXOx
>>651
今回エネポ買うつもりでレンタルしたから使い勝手がわかって良かったよ
家の場合は災害時の冷蔵庫の連続運用が優先だからガスはちょっと選択外になったわ
今検討してるのはヤマハのガソリンの900Wか1800Wに絞ってる
CB缶は今回48本買ったけど実際連続運用すると2日で終わるので10日分ストックして
ローテさせること考えるとちょっと現実的ではないなと思ってる
都心住まいで車も持ってないけど用途考えると小型のガソリンしか選択肢はなさそうだわ
0659名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/28(日) 21:42:54.13ID:LOkMIK4A
>>657
都心住みでガソリン発電機検討とか正気か?
発電機の爆音を考えたら無理
とりあえずこのスレ最初から読み返したほうがいいぞ
0660名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/28(日) 21:54:54.77ID:k9HbcWtJ
>>657
エネポで2時間毎にガス交換って事は負荷300Wくらい?
燃費は機種にもよるけどガソリン発電機をその負荷で連続運転させたら40Lの燃料は1週間持たずに尽きる

その環境でガソリン発電機使うのはエネポよりもっと非現実的だよ
0661名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/28(日) 22:09:27.75ID:+4PWG74d
テスラの2017年前に発売されたモデルSかモデルXの中古買えば良い
スーパーチャージャー充電が生涯無料だから毎日充電しにいって自宅に給電
0662名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/28(日) 22:33:40.77ID:LOkMIK4A
家庭用プロパンガスのボンベからOD缶へガスの補充は出来るんだな、ODからCBへの補充も出来るっぽい
ってことはプロパンガスボンベがあればエネポもアリなんじゃない?
0663名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/29(月) 01:25:34.37ID:5hXNF/UW
>>660
今回の負荷はそんな感じで200-300W程度
ただこの程度の負荷で発電機連続運転だと取り出せる電力のロスが多すぎるから
最終的には今運用してる実験用の小規模のオフグリッドシステムの蓄電池(LiFePo4)を4-8Kwhに増量して
発電機の電力は効率の良いレンジで蓄電池にパートタイムに充電した上で運用しようかと考えてる
その場合だと発電機は止まっても問題ないからガスでも良いかもしれないけど多分ガソリンにすると思う
0664名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/29(月) 07:24:00.75ID:SrNYZsmQ
>>662
それならプロパンガスを直接エネポに繋げられればもっと快適だよね
プロパンガスを直接繋ぐ事ができる発電機があるけど
問題はプロパンガスの管理じゃない?
あれって長期間置いといても大丈夫なのかな?
0665名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/29(月) 08:15:19.16ID:ySdCiLCa
>>663
900も1800も定格出力だとガソリン40Lで発電出来るのは大体60kWhになるけど足りる?
諸々のロスを無視した上でリフェの蓄電分を足して70kWh使えるとしても10日持たせるとしたら平均290W程度しか使えないし実際ロスとか含めると本当にほぼ冷蔵庫専用になりそうだけど
0666名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/29(月) 12:42:23.65ID:5hXNF/UW
>>665
ガソリン40Lで60KWhも取れるんだね
書くの忘れてすまないけどソーラーもパナの245Wの1枚仮設運用してて
ベランダで日照条件悪いけど0.7Kwh/d程度蓄電してくれるのでもう1枚追加しようと思ってる
マジな災害の時にはパネル屋上に移設する予定で条件良い時は2枚で2KWh/d近く蓄電できそうなんで
発電機の使用時間も減らせるだろうし基本連続運用のAC電気製品は冷蔵庫と冷凍庫がメインで
調理はCB缶でカセットコンロやシンクルバーナーやガス炊飯とかで賄う予定
あと電子レンジは単独インバーターでパートタイムにスイッチ入れて使おうかと思ってる
まあ色々試行錯誤しながら実験してるよ
0668名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/29(月) 21:45:53.90ID:tp60bSDn
都会は夜中から朝方まで発発が鳴りだすなんて珍しくもなんともないけど田舎もんには想像も出来んだろうなぁ
0669名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/29(月) 22:01:30.40ID:qm48OpkK
ガスは冬は使えないかもしれないよ

防音boxが完成した、前に作ったのは熱が籠って防音もイマイチだった
20oの合板、12oの石膏ボード2重張り、50oの防音材、25pの鉄の換気扇
900から2000wクラスまで使えるけど重さが半端ない
0670名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/29(月) 22:31:19.53ID:W6kzi5bc
冗談かと思ってたけどなんか本気っぽいな
スレ違いかもしれないけど災害時の10日分自宅籠城用電源としては60~88kWhって結構微妙じゃない?

自分は車も含めて最低100Lのガソリンがあって160kWh以上発電出来るけどこれでも真夏は最悪2週間しか持たない計算だから最悪60kWhしか使えないシステムで10日持たせるつもりなのはなかなか衝撃的
0672名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/30(火) 05:40:00.03ID:QnL8ttVw
>>662
CB缶の方がガス代としても安いくらいなので移し替える意味が無いような
逆にCB缶から大きなプロパンガスボンベに詰め替えて、CB缶ダミーコネクタでプロパンガスボンベに繋いで長時間連続発電させるとか
CB缶変換も相性が有るようでエネポに合うのが有るのか分からんけど
溶接まで出来る人なら自作できそうでもある
0673名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/30(火) 10:34:23.77ID:YdGZDQxz
ホンダEX300のクランクシャフトベアリングってプレスが無くても交換できますか?当て物して叩いて入るなら挑戦してみたいです。

フライホイール付近が燃料だかオイルだかでポタポタしてるので一度交換してみて様子見したいなと思ってます。
0674名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/30(火) 10:45:39.81ID:GPJc1A0/
>>673
入れるのは筒状の当て物をして叩けば入ると思う
抜くの方が大変そうだね
オイル漏れはベアリングじゃなくてシール交換だよ
シールなら外から替えられる事が多い
0675名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/30(火) 21:29:22.03ID:mVg3pyG9
3スレ前から大よそ目を通してみたんだけど、ここの住人は発電機の自動給油って手を出さないの?
ホンダは簡単だけど、ヤマハのef1600is系はキャブに直接繋ぐしか無いんだろうか
0676名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/30(火) 22:37:03.61ID:9bE19ADw
あれは別に負圧使わなくても行ける
燃料タンク内の油面が低下したら携行缶からガソリンが供給されるようにすれば良いだけだから
0677名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/30(火) 23:36:46.80ID:mVg3pyG9
>>676
なるほど、外付けタンクの底と内蔵タンクの底をレベルにすれば良いんだ
内蔵タンクの底からキャップまでの15p位か

消費電力300Wのジェットヒーターを連続30時間稼働させる必要が有って
ざっと計算したら13Lほど有れば行けるようだ
普通の赤タンクで良いっぽいな
0678名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/01(水) 11:00:37.12ID:NKsWoFbf
こちらもEF1600ISです。
携行缶から燃料キャップへ直結する仕組みを使ってますよ。

災害は忘れたころにやってくるぞ!ってことで
万一の発災〜停電突入で発電が必要になった場合、
このスレの住人なら普通にできることであっても
自分以外の家族が発発の扱いや屋内への給電方法に無知なら
せっかくの発発は役立たないかも知れない。
自分がその場にいなくても対応できる家族であってほしい。

そう思って始めたのが家族内防災訓練。

今回たったの3時間半の発電でしたが、
自分的には負圧を利用した自動給油なのにちょっとした状況の違いで
ガス欠したことによってその盲点に気付けたし、
家族は商用電力とは勝手の違う発発の扱いを少しは体験させることができたよ。
今後年数回はは不定期で続けながら徐々に習熟してもらう計画だよ。
似たようなことやってるお宅ありますかね?
0679名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/01(水) 12:31:00.00ID:6lSICijk
>>678
我が家もEF1600ISです。
台風でよく停電する田舎に住んでいるので訓練はしていませんが、台風が近づくと子供と一緒に電源の準備をしています。

ところで、携行缶から燃料キャップへ直結する仕組みはDIYですか?
調べて見たら赤透明のチューブを利用されている方が多いのですが、赤透明のチューブはガソリンには不向きで劣化すると書かれている方もいます。
実際のところどうなんでしょうか?
発電機がガソリンを吸い上げるところを確認したいので赤透明チューブを使いたいのですが、、、
0680名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/01(水) 12:54:54.95ID:zZ/Bdqj6
ホームセンターとかで売ってるのは農機や発電機用なので使用して問題ないです。ただし劣化があれば使用者が交換するのが前提です。
常にガソリンに触れている場所には不適ですが農機や発電機は保存時には燃料抜くと思うのであまり問題にはなりにくいです。
0681名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/01(水) 13:05:38.47ID:6lSICijk
>>680
エンジン草刈機の燃料チューブやプライマリーポンプも劣化して交換していますので、その感覚でいいんですよね?
燃料の自動給油やってみます。
ありがとうございました。
0682名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/01(水) 14:27:18.36ID:XaJwHsuN
>>678
過去にオクで出品が有ったのは把握してるんですけど
ホンダの発電機と違いタンク内にそれほど負圧が発生しないと思うんですが
携行缶は地べたに置いても吸うもんでしょうか?
何年か前のブログ見てたら、結構シビアに気密とっても上手く行ってない記事ばっかりで手を出しにくいんです
0684名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/02(木) 01:19:39.17ID:3tVVQVns
エネポを子供が段差あるとこそのままガンガン引っ張ってたら
ハンドルの根元から割れたんだが修理すると軽く2〜3万とか
するんだろうな
0685名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/02(木) 06:59:04.64ID:3gglzW4l
>>684
工賃を入れたら2万円近い事はあるかも知れないけれど3万円はかからないと思う
エネポは知らないけれどホンダの900wの外装を全部替えても2万円くらいだった
パネルだけじゃなくて中で何か破損してたらもっとかかるだろうけどパネルだけならそこまでかからないと思う
0687678垢版2021/12/02(木) 12:17:05.34ID:aL1VE4cJ
>>679
息子さんは手伝いによって習熟する結果となるので、度重なる停電も役に立つんだなと…

原型ははヤフオクで買ったけどチューブが柔らかく頼りないので
スリットの無いコルゲート管を使って表面補強し、
両方のキャップにワンタッチカプラーを使い簡単に着脱できるようにしてます。
耐油性のある素材でも劣化は進行するし、特に携行缶内でガソリンにどっぷり浸かってるチューブは劣化が激しいと思いますよ。
作製から1年半、実際に燃料を吸い上げてた時間で50時間ほどで未使用の同製品と比べると弾力を失いやや硬いです。
表面補強したチューブは内面だけの劣化なので吸引用ホースの半分の劣化具合かな?

ヤマハ1600の燃料を吸い上げない問題ですが発発燃料タンクの残量によっては負圧が発生するまで時間がかかります。
ヤマハの1600は負圧式ではないのでタンク内の残量が半分未満だと負圧が発生する前に確実にガス欠します。
携行缶からキャップまでのチューブの長さも影響するので規定量までは継ぎ足してください。
規定量の赤線から上の空間の容積が判っていれば負圧発生までの時間も分る筈です。
残念ながら実際の空き容積を確認してないですが、机上計算で1600Isの場合0.1L なら15分、0.05Lなら8分(4分の一負荷でおおざっぱな計算です)
負圧が発生し始めるとキャブに滴下しただけ吸い上げるようになりますよ。

安全・確実・簡単 を目指すなら
目視確認できるチューブで吸い上げを確認出来たら厚みのあるバイク用燃料ホースに置き換えておいたほうが良いかも?

ついでですが、自動給油のセットを入手した場合、必ずパッキンを外しガソリンに浸して膨潤しないことを確認してください。
ほとんどは素材を間違えて組付けて売ることはないと思いますけどね。

>>682
>携行缶は地べたに置いても吸うもんでしょうか?
携行缶の設置は発発と同じ床です
却って缶側をエンジン側タンク内の油面よりも明らかに高くするとエンジン停止しても流れ続けて危険な状態になるはずです。
0688682垢版2021/12/02(木) 12:33:45.45ID:h80hZied
ありがとうございました、大変参考になりました!
純正キャップを手に入れるか、億分の一で合うかもしれないキャップ探しの旅に出ます
(´・ω・`)
(´・ω:;.:…
(´:;….::;.:. :::;.. …..
0689名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/02(木) 13:12:26.72ID:h80hZied
ただいま!
意外と簡単に適合キャップが有ったわ
キッチリ締まるし、横転させても漏れは無かった
今写真を・・おや?誰か来たようだ
ちょっと出かけるので後ほど
0690名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/03(金) 00:26:09.77ID:7RagqAYG
しかし、発電機のタンクって始動後はそれなりの温度に晒されてる訳だけどガソリンの気化したガスの体積の方が燃料の消費量を上回るよね?
それで燃料を吸えるってのが不思議でさぁ、どうなってるんだろう?早く部品揃わないかな〜そろそろ試作しなきゃ間に合わん
0693名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/03(金) 10:55:48.47ID:+Kjc8K9L
うちは特殊で赤い缶が10個あるw
夏にボートやジェットに行けば1日で使いきるから平気
ディーゼルの発電機もあるし機械から抜けば1000Lくらいは集まるから何日かは大丈夫
小型のディーゼルのインバーターの発電機があれば完璧なんだけどね
0697名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/03(金) 13:56:11.72ID:YiYdx9qN
そこらへんは明示的な表現は無かったね。
普通に考えて同じ敷地内で合わせて80Lだからアウトだと思う。
0699名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/03(金) 19:41:22.76ID:ArcaJMON
ガソリンの指定数量40Lだけど、車のタンク容量60Lあるしなあ
発電機に満タン入れて、携行缶2個、合わせたら100L超えてるじゃん
0702名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/04(土) 11:45:48.94ID:epWr1BNZ
車にガソリン入ってるのはあたりまえだから消防は車を見ればわかる。
しかし倉庫などに大量のガソリンがあるかどうかは届出してもらわんとわからん。

そして車や40L以上のガソリン貯蔵が存在する建物はそれなりの防火性を持たせろってこと。
0703名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/04(土) 12:14:07.15ID:SD3fsNPR
>>699
ガソリンの指定数量は200Lですよ。
指定数量の1/5を超えると少量危険物として消防署に届出が必要ですけど(条例なので地域による)。
0704名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/04(土) 16:11:24.48ID:m1W4Vylx
>>701
自動車の樹脂タンクだと厚みはかなりあるから携行缶よりも丈夫だと思うよ
劣ってるのは耐熱性くらいじゃないかな
0705名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/04(土) 16:26:33.68ID:rKoFajnA
燃料タンク(自動車)ってwikiで見てみたら、結構複雑な造りなんだな
っていうか、樹脂製だったのは知らんかった
0706名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/04(土) 18:22:52.95ID:epWr1BNZ
容器が丈夫かどうかより、保管場所の防火性と
万一火災のとき消防隊員や周辺住人の安全のためだよ。
ガソリン等危険物が大量にあるなら消防署が把握して活動しないといけないし
その建物も防火性を持っていないといけない。
車は40L以上だったりするが車両火災が危険なのはあたりまえで見ればわかる。
少量でも危険だが、存在がわかってない大量のガソリンは消火活動上特に危険ってこと。
0707名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/04(土) 18:49:54.61ID:zUKAUVgU
>>705
最近の自動車は車内を広く取る為に狭い隙間に押し込むような作りになってるよ
おかしな形状で一ヶ所から燃料が吸えなくて補助ポンプが組み込まれてるようなのもある
0708名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/04(土) 19:07:32.53ID:KnmFdYW0
車のガソリンタンクが樹脂製なのはデザインの自由さ、軽量化、コストの点からなわけで安全面からでないですね。
あと腐食しないってのもあるな。
「タンクが錆びる」からガソリンスタンドで水抜き剤を勧められるんだっけ?
0709名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/05(日) 10:32:20.04ID:yaJa7nJt
ヤマハの900と1600ではECOオンの時のガソリン消費量かなり違うな
:900が容量2.5Lで11時間
:1600は容量4.2Lで10時間、
300Wの消費電力に対して、1600だと最低回転数だから多分10時間くらいで済みそう
900がどれぐらいアイドルアップするのか判らんけど、あれは負荷に応じて無段階でアイドルアップするもんなの?
それとも低いか高いの2段階しか無いんだろうか?

詳しい人教えてヘルプ!
0710名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/05(日) 18:56:07.97ID:Lg/JQITH
両方持ってるけど電気の使用量によって回転が上がる
900は使用用が多いとすぐ全開に成って五月蠅いので
余裕のある1600の方がお勧め、900はキャブに燃料が
来てないとリコイルを10回位引かないと掛からない。
0711名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/05(日) 18:57:56.54ID:Lg/JQITH
使用用
使用量だった
0712名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/05(日) 23:02:33.17ID:yaJa7nJt
>>710
詳しく説明ありがとう
900前に持ってた時、あまりECOスイッチ気にして使って無くて、
いざもう一回買おうと思ったら中古が意外と品薄で、お高い
エンジンの掛かり難さだけはしっかり覚えてるな〜
っていうか1600が異常に始動が容易だな、楽だわ
0713名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/08(水) 13:26:18.16ID:LlmK+2Bz
自動給油の仕組みで事故るのは自己責任ですが製品として個人販売品を購入した場合、使用初期は十分な注意が必要です。

ガソリンに耐性のあるパッキンを使っているか?はガソリンに浸せば解りますが、部品の接続部からの燃料漏れは外気に晒された部分なら早々に乾くので気付きが遅れます。

先日携行缶側キャップのねじ込みの付近が僅かに濡れていたので今朝確認のため解体したら…
缶側キャップに購入時から組み込まれていたバーブ継手のネジからガソリンが漏れ、コルゲート管内に溜まってました。

購入時のままで使い続けていたら直視できて気付きが早かったはずですが油路チューブの保護でコルゲートゲート管を使い、さらにコルゲート管と油路チューブとバーブ継手を一体化保護のために熱収縮チューブで覆ったので気付きにくいまま二年経過した状態でした。

バーブ継手は液状ガスケットを使った形跡はなくガッチリ締め付けられただけの状態でした。

長時間運転するための仕組みなのに缶側キャップの継手バーブからガソリンが漏れていたのでは場合によっては思わぬ火災事故に発展したかもしれないです。
0714名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/08(水) 14:10:53.15ID:NjjNJQwk
>>713
携行缶側のトラブルってことでいいのかな?
それなら想定外、目的外使用ってだけじゃん
チャイナ製の安い携行缶なら安全に使用出来るのは1、2年程度っていうのがこのスレでの認識だったと思うし
0715名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/08(水) 15:23:57.74ID:6j0Jgksz
バーブ接手ってのを一般的に使ってるようだけど、もっとシンプルな仕掛けで良さそうね
現場に行くまでは普通の携行缶キャップ付けて持ってくだろうしもちろん発電機の方も然り
0716名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/08(水) 16:28:39.30ID:LlmK+2Bz
>>715
問題の販売品には三点の部品がネジで組み合わされたやつを使ってましたよ。
L型でバーブとネジが一体であればトラブルはの可能性は減らせる。
0717名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/09(木) 01:08:14.99ID:QeS0ZGbS
内径6oのガソリンホースに6oの接手(両方タケノコ)を刺してクランプで締め付けると楽
7o接手が基本なんだろうけど、頻繁に抜き差しする必要が有るジョイント部分なら6o6oが良いと思う
どっちにしろ、非合法な使い方だしな
0719名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/17(金) 16:59:09.10ID:6hKHtSNM
ネット上で販売されていたEF1600iSの自動給油の仕組みについて…
仮に販売品が完全な気密を継続的に保てる品質であったとして結論を書いときます。
運転の前提は
・携行缶と発発は同じレベルに設置。
・燃料タンク初期残量はストレーナ上部枠を超える量。
・出力の99%は4分の一以下のアイドリング状態

EF1600iS用の自動給油の仕組みでは発電開始時燃料タンクの残量が満タンであったとしても二時間未満でガス欠します。
ガス欠の理由は燃料タンク内が真空状態になりフロートに燃料が落ちなくなるからです。
フロート式の発発を負圧で吸い上げる着想そのものが間違ってる。

ではなぜ吸上げてるユーザーと吸い上げないユーザーが存在するのか?

個人的には製品としての品質に問題があると考えてます。
その理由は、購入した完成品を分解すれば判ります。
1.ホースを引き抜く 2.キャップに閉め込まれた継手を回し全て外し観察するだけです。

バラした結果は…
液状ガスケットをずいぶんケチった組付けで全てのヶ所の雄ネジは全周ではなく片面だけガスケットが付いたお粗末な仕事だった。おまけに缶内吸い込みホースとキャップとの接続にサイズの小さいタケノコを使っていた。

吸い上げる/吸上げない以前の問題で製品としての品質を問うレベル、モノづくりの素養を疑う中華並みの品質だと考えています。

つまり完全な密を維持できる状態で組付けられたものではなかった。液状ガスケットの使われ方を観察すると組付け時のバラツキは常にあったと思われます。

憶測ですが、完全な密に近い状態の製品を購入したユーザーはある程度吸上げを確認できた時点で満足し試験運転を終えた……かもしれません。
完全な密に近い状態ではなく完全な密であったなら先に書いた通り二時間未満でガス欠を確認していただろうと…。

完全に密な製品であったとしても発発側燃料キャップの締め付けを手指握力に頼っているなら、その部分にも不定要素が加わり、究極の真空状態(吸上げ)を再現できたり、再現しなかったりと個人間のバラツキがあっても不思議ではないです。

自分の場合、キャップの締め付けはすべて百均で購入したラバーベルトレンチを使ってます。

以下は1600iSで最低12時間以上の発電を可能にできるかもしれないアイデアのヒントです。
・1600iSの内部タンクと携行缶を一体化するイメージ。

別件ですが、ヤマハの1600と900の両方所持しておられる方にお聞きします。
キャップを交換(900用を1600に、1600用を900に)しても問題ありませんか?普通に密閉できますよね?
0720名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/17(金) 20:56:20.22ID:xl8sJBzx
少し気になったんだけど携行缶の空気抜きネジってどうしてます?
開けてテストしてるのかそれとも閉めてるのか
0721名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/18(土) 02:54:37.24ID:0w7Q2oPJ
>>719
発電機単体でキャップのON/OFFをOFF側で使ってみたが、普通に燃料が尽きるまで運転できてしまう個体が有る

機体内にこもった熱で、タンクがほんわか程度でも暖まれば、ガソリンが気化する所為ですな
これだと燃料を吸う気がしないがどうなんだろう
0722名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/18(土) 07:20:34.15ID:xDzy7ezs
>>720
使用中の携行缶なら通気口として緩めてますよ
>>721
タンク内の気化ガスの圧力も少しは影響すると思います。
運転開始時のタンク内の空間容積が燃料の量よりも多ければ、その空間容積が真空状態になる前に燃料を消費しつくすと思いますよ

負圧で燃料供給できないと判った1600iSには不要かも知れないデータですが、必要なら検証してみてください
燃料を赤線以上に入れて運転してみてください。
こちらではキャップのパッキンが液面に触れるくらい(ストレーナーの白枠上いっぱい)に入れて運転したら1時間50分ほどで停止した。
4分の一負荷だけなら4秒で1ml消費するので1650ml消費した時点でガス欠ですね。
0724名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/19(日) 11:33:17.14ID:V7wnftI7
>>723
>それ閉めればガソリンの蒸気圧で携行缶内が加圧されるのでは

缶の内部圧力だけで燃料が移動するかは試して無いけど無理だと思います。
発発が停止した状態でも気化ガスの圧力でホース内を通ってタンクまで届くかどうかは不定要素(温度、高低差、完全な気密、管内の空き容積など)が多いので常に一定の結果とはならないはずです。

運転を開始すれば次第に真空状態になり、缶から燃料を引き寄せる前にフロートに燃料は落ちなくなるのでそのうちストールすると思います。
0726名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/19(日) 13:18:39.09ID:Y5scKq9r
キャップに付いてるバルブを開け忘れてエンストさせた事があるし、チェーンソーでタンクの吸気穴が詰まって止まった事がある
現場でどうしようもなかったから止まったら蓋を開けて空気を入れてごまかしながら使ったけれど何度も止まった
ガソリンの蒸発ガスよりも燃料消費の方が多くて吸えなくなってたみたいだ
0728名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/19(日) 21:02:53.13ID:OuM12FPM
確かにそう言う議論は出ると思う
でもさ、必要な人には必要なんだしこれ以上はどうする事もできないんじゃない?
それともタスポみたいに許可証を持たせるとか?w
その気になれば車から抜けば良いんだしこれ以上厳しくしても意味無いと思う
0730名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/20(月) 12:09:48.23ID:niz0Pfnz
包丁と同じ

しかし、車持ってない層には売らないのもありか。
車持っておれば車から抜けるしね。
(抜けないと言う人がいるが、方法はいろいろあって抜けるから)
0731名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/20(月) 19:25:59.19ID:iM3bg8QX
うちの車は、後部座席をバッカンと外すとタンクが現れ、燃料ゲージがあって
それをちょっと特殊な工具で外すと、まあガソリン抜けない事も無い
けど、めんどくさそう
0732名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/21(火) 06:55:34.56ID:CnthEq8A
>>725
夏は携行缶の蓋開けるとブヮッフ!って気化したガス出るじゃない?
あれいつでも出る訳でもないからなぁ〜・・・正確には知らんけど、ある程度温度が下がると
開けると負圧になってて空気吸い込む
そういった事も見越して、こういった感じ↓の確実?なやりかたで作った
https://i.imgur.com/glz3997.jpg
https://i.imgur.com/dTOAQhl.jpg
https://i.imgur.com/5w9jjPl.jpg
https://i.imgur.com/ueZQgRe.jpg
https://i.imgur.com/tuA9zz0.jpg

所謂キャブ直結ですな
0733名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/25(土) 11:38:30.53ID:YJgLewon
車から取り出すのは怖い
まれに静電気や火花で着火・引火する危険がある
それに少量とはいえこぼれたり蒸発するし
0734名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/26(日) 10:00:16.45ID:bV8SaFvH
あ〜、そういや近所の特養老人施設の施設長から近隣の住民に、非常時のガソリン融通のお願いってのをされてるんだった
一言言ってやりたいのは、先ず職員全員にローテーションストックさせてるのか?とか、聞いておきたいな
うちは常時ローテーションストックしてるけど、最近それ程車に乗って無くて結構長期間入れっぱなし
スタビル買って来て準備はしてるんだけど・・・なんか使う気が起きない
0735名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/26(日) 10:38:13.36ID:l2l5d5Wu
ガソリン、毎回書かせるとかどうにかしろよな。
QRコード提示とか携行缶給油カードとかなんか作ってく・・・
車で買いに来た人は、どうしてもなら車から抜ける人だし
人物やナンバーも撮影されてるから緩くていいいだろ。
歩きやチャリを警戒しろ
0736名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/26(日) 10:50:20.94ID:3v5IR5bf
>>734
そんな話あんの?
災害の時のガソリンなんて貴重だから自分とこでどうにかしろって思うんだけど
ディーゼルの発電機を買っておくとか事前に分かってたらいくらでもやり方はあると思う
老人を預かってるのは金儲けなんだしそれに備えるのも仕事のうちでしょ
他人に頼るなんて甘いと思うだけどもうなんだろう?

>>735
面倒だよね
会社のガソリンはフルサービスの店なんでフリーパスなんだけど個人で使う分が面倒
毎回200リッターとか買うんだけどこの先規制されそうで心配
0737名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/26(日) 12:26:38.18ID:FLt4ISbL
非常時にガソリンよこせはキツ過ぎるな
普通は少量貯蔵タンクとDG置くべきだしどうしても置けないなら「非常時に○倍の価格で買い取るから4stの保存燃料置いといて!」とかホームセンターやJAにお願いするべき
0739名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/26(日) 16:22:31.37ID:7SmdMfVG
発電機の防音boxが完成した、換気扇は排気側に付けて排ガスは別配管
排気側に仕切りを付けて2重構造、20oの合板と50oの吸音材
1時間回して気温10度で発電機側15度、排気側45度
発電機横で80ホンから62ホン、10mで38〜40ホン、一番静かな発電機
だけど夜窓を開けてる状態だと苦情が来そう
0740名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/26(日) 17:09:00.21ID:wAX4MtAj
業務で契約してる給油所が年契約50万で1000L確保を保証し有事では実供給量を払う
って感じのサービスを始めればいいかも
0741名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/26(日) 19:54:38.16ID:bV8SaFvH
>>738
上でも書いたけど、後部座席外すとタンクの上面が露出する車なら、多分意外と簡単に抜ける
燃料ポンプがガソリンに沈んでいて、それを交換する方法が即・ガソリン抜きの方法
0742名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/26(日) 20:59:28.34ID:FLt4ISbL
自分の先代アルトはジャッキアップしてやればこぼす事なく簡単にほぼ全量抜けるから楽
満タンでも27Lしか入ってないから抜いた所で微妙だけど
0743名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/26(日) 22:22:15.75ID:2oMuIAb3
>>736
> 老人を預かってるのは金儲けなんだしそれに備えるのも仕事のうちでしょ
> 他人に頼るなんて甘いと思うだけどもうなんだろう?

他人に頼るしかない老人大量に抱えてるんだし個人的にはそんな風には思わないけどね
近所に頼る前提で何もしてないってわけでもないと思うし
どうしても厳しい時は協力して下さい程度に思えば良いんじゃないの?
多少は共助の感覚持ったほうが良いと思うんだが
近所付き合いとかも無しに普段から生活してるのかな?
0744名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/26(日) 23:00:46.19ID:l2l5d5Wu
>>738
最終手段はトランクやシート下のタンクのキャップを外す。

まあだいたいは給油口から細いホース突っ込めば抜けるっしょ。
最初は写真用のブロワとか使って吸い上げ、あとは自重で。
灯油ポンプレベルの太いのは無理なことが多い
転倒時に閉まるバルブとかが邪魔する。

あと燃料ライン外して燃料ポンプ動かしたりもできるかな?知らんけど。
0745名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/26(日) 23:12:19.45ID:l2l5d5Wu
でも一缶備蓄するのだって大変だよ?
半年ごとに買いに行かなきゃなんらん。
いちいち紙書いてだよ・・・めんどくさ
そんな貴重なガソリンをわけてあげる奇特な人いるかな?

二缶以上は届出と保管場所の防火が必要だし
0746名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/26(日) 23:58:47.00ID:p+q0a79y
混合ガソリンなら三年くらい保存できる缶入りのがホームセンターに売ってる。
オイル上がり、オイル下がりのようにオイル燃やすので白煙出るだろうけどすぐ壊れたりはないから緊急時なら混合ガソリンの缶詰でもいいじゃない。
0750名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/27(月) 07:55:32.51ID:SEqDbO6Q
ガソリンは密閉した鉄の携行缶なら2年は問題無いよ、発電機に入れたままだと
少量だと蒸発して無くなってる事が有るから使わないときは空にしとく
0751名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/28(火) 09:05:28.48ID:3OnR3fMX
キャブにガソリン残ってると、緑色に変色して腐る
掃除しても簡単に取れないし、細かな燃料経まって酷い事になる
使用毎に抜くのが最善だが、かなりのジェネレータ愛好家(以下ジェネラー)が憂き目に(ノд-。)あぅ。。
0752名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/29(水) 08:10:57.62ID:afqafz45
EENOUR GS1800i
だけど温まってる状態でチョーク引いてかけてしばらく戻さないでいると過負荷ランプつきっぱなしになって使えなくなる。
エンジンは止まらないし、チョークも戻してもランプつきっぱなし。
そういう仕様?
0753名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/29(水) 08:33:17.60ID:R1nSjlvl
仕様というか品質じゃね?
色々試行錯誤して不安定なまま我慢して使うか
必要な時に使えなくて買い直す羽目になりそう
0754名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/29(水) 08:52:09.56ID:e14jP8sT
燃料が濃くて回転数上がらないんだから当たり前だろ
チョークはすぐに戻すのが基本、温めるなら半チョークで
でないとプラグすぐに交換する羽目になる
0756名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/29(水) 15:28:27.18ID:F+9MUbeo
仕様じゃなくて、そういうもの。
0758名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/29(水) 21:15:34.88ID:g+NsXAE8
>温まってる状態でチョーク引いてかけてしばらく戻さない
何のためにこんなことする?いったい何がしたいのだろう?
壊したい?無知?恐ろしい。
0759名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/29(水) 21:16:42.55ID:afqafz45
そういうものなのね。説明書にチョーク引いて数分暖機しろとあるので。半チョークなんてのもなにもマニュアルにないので参考になったわ。はじめての発電機で右も左もわからず。ありがとう。
0761名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/29(水) 22:36:45.82ID:d/nX2Rgv
つい先ほどマイナス10℃位で絶賛放置中だったef1600is始動させたけど、エンジン始動したらすぐチョーク戻して
回転が落ち込みかけたらまた引っ張ってを2セット位したら、あとは戻して安定する
プラグかぶったら面倒だしそんな感じで始動させてる
0762名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/29(水) 23:02:51.02ID:afqafz45
なるほどね、常識が全然分かってなくて申し訳ないけどチョークの位置付けがわかった。
0763名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/03(月) 12:46:38.59ID:qMqpRhzt
長時間運転でどうも携行缶からスムーズに燃料が来ない
高低差をかなりとっても、最後まで吸わないので、こんなものをポチってみたよ
https://i.imgur.com/qGkI963.jpg
12Vで駆動、ゆる〜い圧力で働く

・・・健康の為なら死んでも良いのノリで
0765名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/03(月) 23:12:23.16ID:qMqpRhzt
>>764
例外的なやり方の>>732なので、殆ど参考にならないと思うけど
10時間か15時間は回ってたと思う
EF1600isのeco運転で多分6Lくらい消費してた
サイホンがなぜか途切れたみたいで、キャブフロート室は空っぽ
良く判らないからポンプで強制的に送ってみる事にした
0768名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/04(火) 09:50:38.18ID:ja9xd7Yu
>>767
キャブ直結だと、フロートとニードルで上手くいく様子
ポイントは低圧ってところ
どう頑張ってもEF1600isでは外部の増槽化は上手く行かないわ
0769名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/04(火) 10:53:39.14ID:LOdiTB9Q
>>767
ポンプの圧にもよるのかな
自動車だとキャブで電動ポンプなんてのが多い
キャブ車にインジェクション用のポンプを付けると溢れるけどそれなりのポンプだと大丈夫そうな気はする
ただ想定外の使い方なのでもしかしたらガソリンを止めきれずに溢れる可能性もあるかも
0770名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/04(火) 22:09:00.76ID:ja9xd7Yu
>>769
リリーフバルブで携行缶にリターンさせる何らかの仕掛けが要る気もしてきた・・・何が何だか良く判らん装置になるな
0771名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/04(火) 23:33:36.39ID:o05lzcbO
ef1600isの外部タンク化するなら本体内に負圧ポンプを増設するといいよ。
手軽に増槽できるホンダ機にはこのポンプが付いてる。
ミクニのやつ。
Amazonにバッタモンもあるし、ホンダ純正も結局ミクニだった気がする。
ホンダ機はタンクレイアウトで内臓タンクでも自重落下が使えないので付けていると思われる。
このポンプを付けるとタンク内が負圧になるので外部タンクから必要な分だけ送られて来るようになる。
電磁ポンプだとキャブやタンクからのオーバーフローにどうしても不安があるので俺は採用しなかった。
ポンプ駆動用のバキュームはヘッドからのブローバイを分岐すれば脈動で動作する。
0772名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/04(火) 23:37:40.62ID:o05lzcbO
eu16i 燃料ポンプで検索すれば見つかるよ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/04(火) 23:42:50.72ID:o05lzcbO
このポンプならヤマハ機でもキャブのオーバーフローは起きなかった。
特に燃調が変わった感もなかったので油面は測らなかった。
何か起きてエンジンが止まればポンプも止まるので比較的安心。
コンパクトなので何とか本体内に仕込む事も可能だった。
0774名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/05(水) 00:05:36.75ID:nTacR8v3
インバーター発電機を購入検討中なのですが、消耗部品の買いやすさで言えばホンダとかヤマハで良いのでしょうか?
部品でる限り手入れしながら使いたいのですが整備性とか安定性に違いありますか?
0775名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/05(水) 04:41:36.47ID:H6nsCprE
>>771
ヘッドからのブローバイでパルス波取れるんだ・・・なら、ダイアフラムタイプのポンプ動くな
有難い情報ですわ、またポチッと逝ってみます
上で貼った12V駆動のポンプは、ef1600isの直流取り出し異形コンセントで動くので、まあエンストしたらポンプも同時に止まるっちゃあ止まる
0776771垢版2022/01/06(木) 00:43:21.20ID:XNmCbGLp
>>775
実は俺もダイヤフラムポンプの前に同じ電ポン買いましたw
長時間稼働という課題はクリヤーしたんだけど、次の課題として備蓄する燃料の管理が面倒。
何台か自家用車があるけど、災害時にそこから抜くのも面倒だなあと。
そこで今はプロパン化を考えています。
ハイブリッド化ではなくてガソリン機とプロパン機の二台体制。
プロパンなら常時5本設置しているので、腐らないしそこそこ長時間は凌げるので気軽。
0777名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/06(木) 07:36:56.32ID:ltPHwSS5
>>776
海外通販でプロパンガス用の置き換えのキャブレターを売ってるのを見たことあるよ
でも海外製は耐久性が心配
素人が改造してガス漏れでも起こしたら危ないから元からプロパンガス仕様の発電機を買う方が良いだろうね
0778名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/08(土) 17:58:23.70ID:Q1gnMMLk
ガソリン30リットル買って来た、店員がまた五月蠅くなるかなと言ってた
農機具と発電機用で非常用で最低でも20は置いている
0779名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/11(火) 09:45:16.83ID:9p8dB0Ea
発電機や消火設備は信頼性が大事。
0780名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/11(火) 13:23:55.53ID:GmDFYMwt
携行缶はステンレスが良いよ、鉄で底面が平らなのはガソリンを入れて
密閉しとくと収縮と膨張を繰り返して割れが出来てガソリンが漏れる
赤い缶の10リットルと20リットルで漏れてヤバかった
0782名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/11(火) 18:08:53.20ID:GmDFYMwt
カインズかコーナンで刈った物、3000〜5000円クラスで日本の国内製は
無いはず、扱いは日本の会社だった。
0784名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/12(水) 00:26:13.96ID:HLl0GjGH
ガソリン缶じゃないけど、ニトリのケトルと燕三条のを比較すると全然違うね。どちらもステンレスとなっているけどニトリのは錆びる。ステンレスも色々だ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/12(水) 12:38:17.34ID:SEMj9ACc
保管中の漏れについては経年劣化かもしれないと解っていても見逃してはいけないよ。
そんな古い缶はとっくの昔に市場から消えていてもまず通報だよ
もし最近の新規携行缶で漏れたりしたら危険物保安技術協会に一刻も早く通報したほうが良い

錆び発生も含めて缶本体の不具合はは使用者のちょっとした注意で極力防げると思うよ。
・備蓄用ならSSで満タン購入したら有事/入替時期(俺の場合2年後)までキャップを開けない&やたらと移動しない
・最良の保管場所は直射日光の当たらない風通しが良く涼しいところ(年間気温差の小さいところ)
・缶は備蓄用と点検用は区別し混用しない
・空になったら日を開けずに満タンにする(タンク内で空気に触れる表面積を減らす)これは車のタンクも同じ

携行缶は耐久品でありながら消耗品の部分もあるのでパッキンの劣化なら交換、タンク内錆びを確認したらなら買い替え
ガソリン詰めて長期安置するだけの用途なのでお高く重いだけのステン缶は買うきにならない
0788名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/12(水) 13:20:34.55ID:Y4EX0Dfn
タンク内から錆びたんじゃないんだろうか?
漏れの原因が膨張と収縮で亀裂ってのは、いくら何でもやっぱり聞いた事ないや
0791名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/12(水) 18:35:04.81ID:ME3pAi7R
>>788
どこかで見たことあるよ
空で置いとくと割れるから満タンか空で置くときはバルブを緩めろと書いてあったような気がする
0792名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/12(水) 19:22:04.47ID:PSddctxb
>>789
怖いこと書いてあったぞ
>保管中は昼夜に 1 回ずつなど、取扱説明書に従い、こまめにエア調整ねじ等で圧力調整を行いましょう。
できるかボケ!
0793名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/12(水) 20:21:26.95ID:SEMj9ACc
昼夜に一回ずつとか学識者がそんな馬鹿なこと言うから世間の馬鹿が緩めたまんまで良いとか言いだすんだよ
どこ向いても馬鹿だらけ
鏡見たら全く違う言い分の馬鹿がこっち見てた
0794名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/12(水) 20:56:51.45ID:YZghMVnV
>>771
缶から内部タンクへ流入量をほぼ正確に制御する仕組み(点滴式)を思いついて材料を取り揃え加工する直前になって負圧ポンプを知って点滴式は頓挫した

ヤマハの1600に負圧ポンプを追加するとフロートの燃料が空の場合死ぬほど紐を引いてしまうかもね
ON/OFFだけの燃料コックを二系統に置き換え可能な小型のコックが見つかれば

              RES(内部タンクから分岐)
内部タンク ー コック<               >フロート
              ON ー 負圧ポンプ  
などとやってみたい
フロートが空ならコックをRESにして燃料は直接フロートへ
これで死なずに済みそう?
0796名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/12(水) 23:25:06.68ID:Y4EX0Dfn
>>794
それを補うためにプライマリーポンプ設置したんだけど
何か色々揃えたら熱が醒めてきた・・・また来年の冬かな?
0797名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/13(木) 21:40:56.61ID:3frqCxqa
>>794
キャブと純正タンクの間にポンプ、燃料キャップにホースを繋いで外部タンクから吸う接続なら大丈夫だよ。
本体の燃料タンク位置が高いからポンプが頑張らなくてもノーマルと大差ないリコイル回数で落ちてくる。
始動後、純正タンクの油面が下がってくると上部が負圧になって外部タンクから燃料が呼ばれてくる。
ポンプ無しだと外部タンクから吸えるほどの負圧が無くていつまで経っても外部タンクからは吸い出せなかった。
0798名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/13(木) 21:41:22.20ID:WaeKkufr
>>786
満タンにしてない缶だよ、錆びて穴が開いたのでがなく膨張と収縮を
繰り返して底が割れてガソリンが漏れた
今はガス抜きのネジを固く締めないで少し緩めて保管してる
横にしてもガソリンがにじむ程度
0800名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/14(金) 11:24:56.29ID:+K6fUuuE
>>765
>サイホンがなぜか途切れたみたいで、キャブフロート室は空っぽ

既に負圧ポンプで解決したと思いますが、「なぜか途切れるサイフォン」についてです。
画像を見ると缶から延びたホースはいったん床近くまで下がりフロート入り口まで上がってますよね?
油路に油溜まりができてることと大気開放ではないフロート室直結が原因だと思います。
サイフォンが持続する(液体を引っ張り上げる)条件は出口がフロート室のような密閉空間ではなく外部と常時通気している大気開放状態の空間が必要です。
油だまりのある油路とフロート直結は、いわばキャップの通気バルブを閉めたまま運転を続ける事と同じです。
もし、プラグ点検穴経由でホースを取り込み油溜まりの無いように直結していたら、サイフォンの効果だけではなく高低差も加わって重力でフロート室に流れ続けたと思います。

>>796
コック置き換えはハードル高くブツ選定まで難所が多いのでもっと簡単なアイデアを思いついたので書いときます。
負圧ポンプ吐出口からフロート入り口までの油路を分岐しその一端をプラグ点検穴まで延長し燃料注入口とする
分岐直近に逆止弁付ければなお良いし、注入後のプラグ点検穴は元のグロメットでふさぐ。
フロートまでの高低差だけで燃料は移動するので注入口から分岐までの油路は油溜まりの無いように注意。
プラグ付近からの油路への輻射熱対策も必要かな?

>>797
どこかのブログ?で負圧ポンプ入れたら20数回引いてやっとかかったと書いてたので鵜呑みにしていたよw
その人、たぶんフロート入り口よりも低い位置にポンプ付けたのでは?と思う
7日かかってやっとポンプ届き現物合わせでフロート入り口よりも高いタンク下端に固定できそうな平坦な空間があるのを確認してます
フロート室を空にするのはほとんどないし今回みたいに分解するときだけだと思うので無駄な追加作業はせずに負圧ポンプだけ取り付けて様子見ます。

>>798
携行缶使う人は大きく二分されるらしいよ
携行缶を大事にし過ぎてリスクを作る人。
携行缶は消耗品であるとの認識から、その扱い方、移動方法、保管環境、場所には細心の注意を払い不必要に緩めっぱなしにしない人。
0803名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/19(水) 11:48:51.62ID:+/VQ9r3G
ホンダが正弦波インバーター搭載の新型ポータブル発電機「EU32i」を3月から欧州で発売。新設計の専用エンジンを採用

スペックはよ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/19(水) 15:00:41.39ID:0fXtCW/H
重さと寸法知りたいなー
0807名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/19(水) 21:01:24.26ID:t/6cEYTf
FIなのにリコイルスターターかよ
とは言えホンダの原付バイクはFIでもキック獅童できるから不思議ではないのか
0811名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/20(木) 11:32:29.28ID:Sdxktova
ggrks

また、専用のアプリをスマートフォンにダウンロードすることで、Bluetooth通信を介した発電機の燃料残量や
運転可能時間などのステータス確認や、エンジン停止などの遠隔操作を可能とし、利便性の向上を図っている。
0814名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/20(木) 16:36:34.02ID:/y16N/22
>>813
だよねwBluetoothでも何でもいいけど手元で始動と停止ができたら便利な時あるんどけどな
停止だけならあまり意味ないや
0815名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/20(木) 18:14:22.58ID:YGDIAOGd
65kg?
0816名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/20(木) 18:18:09.92ID:YGDIAOGd
ポンドかな?
EU26iで35.2kg
0825名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/21(金) 15:00:11.14ID:gav2gxi0
ef1600isの外部タンク増設で、上で勧められてた負圧ポンプの試験してみたんだけど
エンジンのヘッドのカム室?から出てるブローバイパイプに繋げば確かに作動する

ただ、駆動中にパイプを抜いてみたら結構な勢いで蓄積されてたブローバイが出た
あのやり方は根本的には駄目みたいだな
最初の思い付きの電磁ポンプでやってみるか・・・勢い良すぎだけど、何か考えてみる
0827名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/24(月) 06:38:27.62ID:LdanXdJW
>>825
負圧ポンプをお勧めした者だけど、826さんも書いてるけどプローバイを分岐してポンプのダイヤフラム室に繋がないとダメだよ。
ノーマルのプローバイ経路に三又噛ませてポンプね。
でないと内圧上がって問題大ありです。
あの手のポンプはダンク位置の低いスクーターなどにも純正で使われていて、クランクケース内圧で作動させているので、プローバイ経路からの分岐でも使い方としては問題ないです。
気になるなら、クランクケースのオイルキャップにニップルを立ててクランクケースから直に脈動を取っても良い。
その場合はオイルセパレーターとかも入れたくなるけど。
0828名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/24(月) 15:02:34.28ID:ikXc5jYh
お〜・・・分岐させるんですか
パルス取れれば多少の公害?には目を瞑るのか?と思ったのは大変浅はかでした
調べてみたらオイルシール抜けたりする事も有るのね
とりま、電磁ポンプの仕掛けを確立した後に気力が残ってればやってみたいけど
キャブ直結で行く予定なので、携行管にポンプある方が何となく楽そう
0829名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/30(日) 21:57:19.26ID:SNE90ITs
ドリームパワー=ナカトミの1600が59800円でセールしてた
買うべきかな
5年くらい持てばいいと思ってる
ちなみに900のは6年前に3万で買ったがまだ普通に動く
停電用だからテスト以外普段は全然回さない
0830名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/01/31(月) 06:49:54.17ID:Fgab+5DM
淀でこういうのも扱ってたんだな
おととし発売で、いろいろ他社の研究した優秀なお品なのかも知れない
良いものかった!  …と思えるかどうかはあなた次第だな
0832名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/01(火) 04:08:06.95ID:hVuWJbKi
ドリームパワーをナカトミと知らずに買ったヤツ少なくないだろ
ナカトミなら買わなかったヤツ多そう
0833名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/01(火) 07:38:46.58ID:r63Ug7aJ
レビュー見た限りだと、なんか初期のお決まりの不調が有るらしい
それ知ってないと、ビギナーは投げ出すケースが多々あるみたいね
何事も初めてが大事だから、ふつうに有名処を買った方が良いんだろうな
0834名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/02(水) 13:13:24.71ID:mz4vzTEf
オフグリッド生活をしているという人の動画。工進GV-16iを毎日16時間くらい運転。4年程度使用しエンジンは動くけど発電しなくなった。オイル容量0.38リッター。交換サイクルは6ヶ月または100時間。
動画では8日運転するだけで交換時期が来てしまうとあるので、おそらく指定交換時期を過ぎて運用していたものと思われます。
これはヤマハやホンダを使うほうがタフで長持ちとか無いですかね。
0838名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/02(水) 13:59:53.41ID:KUiim9wz
うちの中古のef1600isは、どんな用途で使われてたか判んないから、結構短時間でオイルチェックはしてる
逝かれた場合の予備機も中古
はっきりいって新品1台買った方が良いと思う

だからどうしたって言われたら、いや別に・・って事で
0839名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/02(水) 15:35:02.69ID:a3bsNK2z
GV-16iをトレーラーの電源にしてエアコンかぁ
毎日16時間で4年は相当頑張ったほうになるんじゃないかな
エンジンは動くということはしっかりとメンテされていたのだと思う
ポータブル発電機の小型汎用空冷単気筒エンジンの耐久性って結構あるものなんだと肝心しました
0841名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/02(水) 17:24:57.45ID:KUiim9wz
もし、また発発購入する事があるなら次こそは新品購入する
ホンダのFI・・・始動性改善されてるだろうか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/02(水) 20:48:54.64ID:jnZiJxCl
>>840
俺のEU28is様はブルブル振動が酷くて
プラグキャップが外れてエンジン停止し
エンジン始動できなくなって焦りましたw
0844名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/03(木) 17:15:39.75ID:3QokOUsg
そういやホンダみたいな負圧ポンプタイプは、暫くぶりに始動する時
タンクの入り口から息を吹き込むと、強制的にキャブフロート室に燃料送り込める気がする

掛かるまで結構引っ張るのが当たり前なんだろうけど、フロート室にガソリン入ってればたぶんすぐ掛かると思う
0845名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/04(金) 01:35:31.79ID:+PwgJx61
>>844
タンクの入り口から息を吹き込むと、強制的にキャブフロート室に燃料送り込める気がする

ハッ!とするくらいに考えもしなかった発想だよ スゴイ!
フロートが空なら本体タンク内をプライマリポンプで加圧すれば強制的に落とせるはず。
タンクに入り口から息を吹き込むのはちとムリ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/04(金) 12:24:09.07ID:oln6RXHG
産業用モーターのオイル交換する時にオイルが硬くて抜けない時にその手を使ってる
自然と抜けるのを待ってると20分かかるところが5分かからないから結構な時短になる
0850名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/04(金) 17:47:01.41ID:+PwgJx61
>タンクに入り口から息を吹き込むのはちとムリ。

タンクにはいり、くちから いきをふきこむのはちとムリ。


と読んでほしかった
0852名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/04(金) 19:47:19.48ID:caaTgoqg
>>848
大変雑な方法になるけど
バレーボール等に空気を入れる手押しポンプを用意してを買って、
ちょい分厚い素材のバスケットボール等の注入口付近を直径7センチ程度に丸く切り抜いたものを作れば
タンク内を加圧出来そうな気はするが・・・そんなものを持ち歩くのは面倒だとは思う
もしくはお手持ちのコンドーさんに空気を入れ
タンクの口に素早く被せる事が可能なら、あるいは
0855名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/04(金) 21:06:57.13ID:d3RJmKCA
>>835
逆によくそこまで大きなトラブルなく使えたなと思うわ
DIYと災害用途だと殆どの人が100年かけても届かない運転時間だろな
0858名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/06(日) 14:29:16.79ID:KEjodA1M
上の方で専用キャリーもしくは使いやすそうな搬器の話しが出てたけど
発電機メーカー問わず、900から1600位のやつ運ぶキャリーが有ったわ
https://i.imgur.com/lxrXgpE.png
値段がネックだけど、何となくイメージしてたものにかなり近い
自作でも簡単に出来そう
0862名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/06(日) 22:23:00.16ID:6YNsbUcu
>>858
同等の素材だけでその金額の半分ぐらいは掛かるんじゃ
溶接機やパイプベンダないとイレクターとかになりさらに余計にかかりそう
0865826垢版2022/02/07(月) 19:32:04.53ID:UhnjfIT1
手で楽に持てる1600程度の発発にはキャリーは不要だよ
積載床面積が1600程度が限界つうのもなんだかなーと思う
そんなん買うくらいなら汎用性のある折りたためるアルミ製リヤカーを買ったほうが幸せになれる。
0867826垢版2022/02/08(火) 09:40:25.27ID:zqhNDo22
例えば ちょっとそこまで運びたい
そんなシーンも様々なので想定する用途にあえば 四輪、二輪なんでもいいんじゃね?
0871名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/11(金) 09:48:12.39ID:CMNZcrFJ
雪で停電がするかもと言ってたが出番は無かった
日曜日はヤバいかも、関東
0872名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/16(水) 02:33:36.55ID:Ylbs3F5R
千葉大停電以来、電線に引っ掛かりそうな枝や倒木はかなり伐採が進んできた
雪が原因の停電は起こりそうもない@関東
危ないのは洪水と大地震くらいか
0874名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/18(金) 15:11:57.04ID:qQpRQfjC
>>873
本体の改造無しでは難しいだろうね
本体のストップスイッチの所で配線を分岐させてリレーか何かを入れる必要がある
0877名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/18(金) 21:26:59.98ID:8aBrIVo0
メインスイッチとイグナイターの間の配線を分岐して
タイ厶スイッチのa接点を通して本体フレームに落とす
0879名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/18(金) 23:10:59.88ID:MEMmNIYP
>>873
>>877のと似てるけどエンジンスイッチとCDIユニットを繋いでる線にデジタルタイマー式リレーユニットを噛ませる

電気的にはエンジンスイッチをオフにした時と同じになるから発電機に悪影響を与えたりはしないけど設置には一工夫必要になると思う
0880名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/19(土) 07:10:31.90ID:XM668vE6
皆さんありがとう
配線加工も含めたスイッチOFFで止めるか、燃料コックコックを動かす・もしくは単純にガス欠で止めるかのどちらかだな
>>878さんの過負荷で…ってのは思いついたんだけど
うちのヤマハef1600isだと、確か過負荷ランプが点灯して発電だけ止まる仕様だった

繋いだ器機を指定時間ぴったりに止めるだけなら、既存の24Hタイマーで行けるので、
その後エンジンがあまり長い事無意味に回らないで止まればいいので、燃料止まる方法考えてみるわ
0884名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/22(火) 12:38:06.24ID:tNfQMoiy
>>882
1週間以上の連続した停止の時はコックで止める方が良いが
頻繁な開閉はコックの健全性に良くないので
1〜3日程度の休止ならばスイッチで止めた方がが良いぞ
0885名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/22(火) 15:45:19.17ID:cgq527l3
ヤマハの1600系のコックが激おも
ありゃあ我慢しないで交換した方が良いかな?
モノタロウで送料込みで1,500円位みたい
毎度外す側の側面パネルじゃなく操作盤側外しただけで換えれるかな
0889名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/24(木) 23:01:32.63ID:jUpEsnhA
くあー、ロシア戦争始めたから備蓄増やすかあ。冬前にエンジンかかるのは確認したが、ガソリンが20無い位
灯油が1缶と半分。

灯油ストーブが調子悪いんでこの週末でオーバーホールスッカあ
0890名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/27(日) 07:56:22.73ID:CsM8Nj97
近所の石油販売店が3/1から概ね4円上げるそうな

現在

レギュラー  ハイオク    軽油

  171      182      153

(いずれも現金フリー)
0891名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/27(日) 17:20:28.02ID:d3jvDRmb
カードで158円だったよ@神奈川
0892名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/27(日) 21:24:01.87ID:febSZ56x
車がハイオク仕様だから備蓄の都合上発電機の燃料もハイオク(V-Power 169円/L)になってしまう
贅沢な発電機だ
0893名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/28(月) 08:11:06.35ID:T4LkZlw1
ヤマハのEF2300に搭載されているエンジンは
MZ175と考えて良いですよね?
なぜか仕様表にはエンジンの型番が見当たらないので
なにかしらの意図があるのではと勘繰ってしまう
0895名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/28(月) 16:09:23.73ID:phEIpsa/
>>893
キャブで調べると↓
>ガスキャブレター ヤマハMZ175 EF2700 EF2600エンジンモーター発電機用 パーツ]

という感じ
それで何が判るか?というわけでもないけどね
0897名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/28(月) 19:50:57.68ID:O42IzTlP
しかしなんでMZ175って事を隠しているんだろう?
コストダウンのために中華コピーの偽MZ175を使ってるから?
0898名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/28(月) 22:44:53.26ID:L9PiP8UE
>>897
それはないと思うよ
新ダイワとかもロビンのエンジンを使ってたりするけどロビンの番号は書いてないんじゃなかった?
0899名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/28(月) 23:40:05.54ID:O42IzTlP
>>898
新ダイワのカタログではEG2600Aのエンジンは
EX17DKと明記されているよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/09(水) 14:20:09.85ID:b6JZam2i
>>797
>始動後、純正タンクの油面が下がってくると上部が負圧になって外部タンクから燃料が呼ばれてくる。

ヤマハのEF1600iSの燃料タンク直下のコックにホンダ純正の負圧ポンプを試験的に追加した結果ですが、
発発と外部タンクの設置高低差の無い条件で「負圧になって外部タンクから燃料が呼ばれてくる」までは確認できましたが、6時間経過しても発発本体のタンクキャップ上部まで燃料は届かないです。
(本体タンク燃料は満タンスタートで残り半分以下になっても床面から30センチ程度止まり)

本体タンクの空き容積(空間)を介して外部タンク内で間接的に負圧を発生させる方法では難があるように思います。
当然ですが、外部タンクを発発よりも高く設置するならそれなりの高低差で重力によって本体タンクに流れ込むけどね。

ということで・・・
本体タンクの空き容積を介さず外部タンクで直接負圧を発生させる方法を思いついたので書いときます。
本体タンクを使用しない一番簡単なアイデア
・負圧ポンプの燃料入り口に外部タンクからのホースを直結する。

本体タンクも活かしながら外部タンクに直接負圧を発生させるアイデア
・本体タンクからの油路を二分岐しその一端を携行缶へ、残った一端に負圧ポンプ燃料入り口を接続。
これは発発内の空間的に難易度が高いが実装できれば長時間運転継続中の携行缶交換作業に気を使わなくなる。。はず

自分的には一番簡単な方法で外部タンクから本体タンク内に燃料が実際に移動するかどうかを確認するしかないと考えているけど誰か試した人いる?
0901名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/09(水) 14:53:47.99ID:/Oy/BAWx
前も言ったけどなんで負圧を使うんだ?
ペットの給水器みたいに油面が下がったら給油する仕組みにすればいいだけなのに
0902名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/09(水) 14:55:55.84ID:4fbCVEHJ
下手の横好きってやつだな
0904名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/10(木) 20:33:43.72ID:nJvGd2Pv
ガソリン漏れや火事に気を付けてやれよ
0906900垢版2022/03/11(金) 10:34:00.75ID:IpmhEDGe
>>901
負圧ポンプ入れた発発と外部タンクを同じ高さに置くだけで長時間発電が可能なのになんでめんどくさい仕組みを採用したの?ww
可搬型発電機の機動性を殺しかねない自動給油方法だよw
外部タンクとの位置関係に縛りのあるペット給水式のような仕組みで外部タンク単位の長時間発電させようとする発想には無理がある。
0907名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/11(金) 12:14:18.23ID:MFUbWdCs
別置式の燃料タンクは消防法の規制が厳しく掛かるからお勧めできないぞ
0909名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/12(土) 12:32:55.88ID:24qF3sBJ
防災用なのに爆発事故が起きるような物を作るのか?
0910名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/12(土) 12:53:05.47ID:oz6upiaY
発電機は移動用であって且つ無届で個人貯蔵できる範囲内の危険物量なら消防法規制の対象外であることを踏まえると市販携行缶を直結で使う程度は消防署署長も咎めないだろ
0913名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/13(日) 11:23:25.37ID:8f1Rm6v/
増槽が違法ならホンダは脱法をほう助してることになるねw
簡単には増槽できないヤマハを買って良かったよww
0914名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/13(日) 11:25:19.23ID:8f1Rm6v/
?増槽が違法ならホンダは脱法をほう助してることになるねw
〇増槽が違法ならホンダは違法行為ををほう助してることになるねw
0918名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/14(月) 07:26:46.38ID:xKVINxfl
>>917
たしか純正の付属品で、エンジンオイルの入れ物。
タンク満タンのガソリンに一本入れるとちょうど良い混合比になる分量。

2stエンジンだから混合ガソリンが必要なんだけど、レジャー・カジュアル層にも売るために付けてたんじゃないかな。ガソリンスタンドでガソリン買って、オイルも一本入れる、みたいな。
0920名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/14(月) 08:09:05.82ID:BdGazxIw
軽くなっているぶん耐久性が落ちているけどな
0921名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/14(月) 12:37:16.47ID:IBi9ft3i
ヤマハの1600を分解組み立てした印象でしか語れないけど
軽くなっても発電機としての機能の耐久性が落ちてるとは思えないなぁ
鉄でなくても部位によっては十分に機能を発揮できる樹脂だとかアルミだとかに置き換えたとかだったり、同じ鉄でも必要最小限度に肉厚をそぎ落としたりして軽量化を達成しているわけで、セルフチェック機能も盛り込まれているので却って発電機としての寿命は延びてる筈だよ。

ちょっと前に定期メンテ100時間毎の現行販売の発電機が2万時間越えて発電しなくなった話が出ていてその耐久性に感心する住民もいるくらいだった。
定期メンテ200時間毎の発電機ならその倍の4万時間を期待するのは根拠のないアホな妄想だけどねw

だけど発電機の機能ではなく部品と部品の連結部で鉄枠から樹脂枠に置き換えられたことで指定された締め付けトルクを無視した組み立て作業をすると樹脂枠は簡単に破壊する。
そんな意味では弱くなったと言えるかもしれないけど作業者次第だね
0923名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/15(火) 13:26:38.08ID:v4f/GUDL
>>922
メーカーにもよるんだろうけど小型機はやってないんじゃないかな
オイルが入ってない状態で届くでしょ
オイルが入った状態で届くのなら試運転してる可能性はある
0926名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/16(水) 07:32:20.11ID:J53sn7Y0
>>924
それ組み立てのオイルかもよ
試運転なんかしてるのか?
ロビンエンジンは国内でやってた頃から試運転は無かった
0927名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/16(水) 07:52:39.26ID:Hc++OaFw
エンジンに火入れてるかなあ?
組立油はつけてるとは思う。
キャブがちゃんとミスト出してるか確認してたらヒハ入れないと思うなあ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/16(水) 12:46:51.99ID:Hc++OaFw
抜き取り検査はやってると思うよ。それしないと品質担保できない。
全数検査はやってるかなあ? タンクにガソリン入れたら洗浄だし工数大変じゃないかなあ、逆にやってるから品質高くて価格も高いのかなあ? 中の人に聞かないとわかんないなあ
0930名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/16(水) 16:13:12.21ID:yIwq6lIT
国産は試運転してるみたい、オイルやガソリンは抜いて有る
ランマーを買った時は何故かオイルが入ってた
0934名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/17(木) 08:19:39.38ID:EJwwNoLq
>>932
肝心な時に機能しないのがポタ電のお約束
0935名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/17(木) 08:50:48.35ID:nHUTW0zd
寒いときのポタ電ほどハラハラするもんないわ。でもなにもないより全然有り難い。電気使わない石油ストーブの有り難さよ。
0937名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/17(木) 19:02:46.31ID:LXHfrUXe
高いけど欲しいな、最初の売値は30万前後かな?
0942名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/17(木) 22:47:51.64ID:JA9nFHme
日本国内の技術基準では3kVA以上の規制が厳しいからでは?
0943名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/18(金) 11:39:51.60ID:fPy7Fx1Y
どのメーカーも国内用より輸出用の方が同じ発電機でも出力は高い
輸出用は限界の出力を表してるにかな、3kw以下も高い
0944名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/18(金) 14:37:50.72ID:BbXCbCj2
それにしても乾燥26kgだから装備で30kgを片手ハンドキャリーとか
酷なことするね。車輪ほしいくらいだ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/19(土) 08:44:46.44ID:320Knrdh
地震が連発してる、ガソリンの確保と試運転をしとけよ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/20(日) 16:04:54.05ID:Ew65kOHU
俺は自宅に20リットルと10リットル缶、畑に10リットル缶2個
40リットルは常時保管してる、年間使うのは農機などで20リットル
位、1年過ぎたのは車で使用してる、オイル交換は年1回。
0948名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/22(火) 12:18:16.98ID:pTNZlmTX
計画停電するかも
0949名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/22(火) 13:29:25.16ID:yNJed1OX
東電の停電情報を見ると神奈川埼玉の極一部が停電してるけど計画停電なのかな?
それとも雪による障害?
0950名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/22(火) 17:34:01.64ID:g76ngtif
FIの発電機、始動性ってどうなんだろう?
原チャリのホンダトゥデイ(PGM-FI仕様)乗ってるけど、キックだと数回蹴らないと掛からん
0952名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/22(火) 18:33:36.68ID:g76ngtif
3時間前にUPされてるのね・・・これは良いものです
金属製タンクでオーバーフローする構造だと、負圧式の自動給油は無理っぽいな
0958名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/03(日) 19:34:35.91ID:6VMBciC5
体力が無さすぎだよ、力仕事は出来るの?
孫は小学2年で体重が30s位だけど25sの鉄球を20回以上上げ下げできるぞ
0960名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/04(月) 07:07:10.70ID:EymvnKlJ
息子は練馬駐屯地で腕相撲で優勝したことが有るから体力が有るけど婿さんは
小学4年の孫娘といい勝負だ、2年の息子にはなんとか勝ってる
自宅でデスクワークでは体力無いな
0962名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/05(火) 21:01:33.70ID:Ft+Z8v5i
重い物を上げるのはコツがるよ、姿勢も考えず馬鹿力では腰を痛める
年だからヤマハの2800から2000に変えたけど軽いから車に積むのも楽だ
試運転をしたいが緊急手術をしたので今月は静養する

小学2年の孫さっき25sの鉄球32回と38回上げ下げした、普通より力があるのかな
0963名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/12(火) 20:51:55.03ID:hFeSlW+s
明後日から天気が悪そうだから発電機のオイル交換と試運転をするかな
最後の試運転は去年の秋、ガソリンは去年の夏購入だから車に使って入れ替え予定
0964名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/12(火) 23:49:19.26ID:o/jKDx+X
タンクキャップ改造して外部タンクの話よく出るけど
長時間運転したくて外部タンクあるのに何でキャップからなの?
0965名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/13(水) 06:26:10.30ID:4La0DU/E
どうすればいいの?どうするか具体的に書いて。
0967名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/14(木) 23:12:57.99ID:MRsrAolK
EF1800iSとEF1600iS(EF16HiS)
デザイン的に1600のほうが新しいかと思ってたけど、1800のほうが新しいのね

非常災害用なんだけど、価格差が気にならないなら1800のほうを買っとけばよろしい?
0970名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/15(金) 12:43:06.85ID:SOWG8rdO
>>968
インジェクションは自分でいじれないので、いざという時が心配かなー
と思ってたけど、調べたら取り扱い店が近所にありました
ホンダ気になってきました

>>969
頻繁に移動する事はないので、1800を候補にしときます
0971名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/16(土) 09:51:13.89ID:Y0sdL861
>>964
外部タンクがオプションで有る機種ってのが存在してるんなら良いんだけど
国内の有名処の携行タイプの発発では、外部タンクは自分の責任で接続する事になるじゃん
だったら、出来るだけ改造したり加工したりしない簡易な方法で・・となると、タンクキャップだけ交換するやり方が良いじゃん
いや、そりゃ自分の責任の範囲でやるんだったら、どういうやり方しても誰も文句は言わんけどね
0972名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/16(土) 19:01:05.38ID:L/pc2be8
火を出して隣の家まで燃やしても良いの?、自分の家や隣の家から
最低でも10mは話して使ってくれ。
0973名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/16(土) 19:02:18.54ID:L/pc2be8
離してだ
0974名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/17(日) 15:38:56.54ID:rq/uatYX
EU26IJを注文しようとしたけど納期は秋に成りそう
0978名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/18(月) 13:53:35.85ID:j75r0emB
年のせいか1人で2800を車に積むのが大変でヤマハの2000に変えたけど
ホンダの2600が欲しくなった、20万なら即買いだけど30万は、、、考えてる
0980名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/19(火) 15:24:32.46ID:gDRN6HZb
50sまでは車に積める、片手で持上げれるくらいの重さなら車に積めるよ
0981名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/21(木) 19:21:09.72ID:fiV45WId
>>980
腰を痛めそう
0982名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/22(金) 19:40:40.19ID:bwTVOHPh
ヤマハの2800を上げるのがきつくて2000にしたよ、1600と900も有る
ランマーが50sで上げるのは問題無い、これ以下では使いものに
成らないので腰には気を付ける
0983名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/22(金) 21:43:05.67ID:WClXva3H
自分も同じ
2800もあるけどよほどでないと出さない
ちょっとノコや水中ポンプを使うくらいなら900w
電動ハンマーを使う時は1600
水中ポンプと大工仕事の時は900と1600だけど最近は充電の丸ノコがあるのでそれも少なくなった
2800はほとんど使わない
0986名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/25(月) 17:19:52.95ID:C1TDp0nO
今まで買った発電気、阪神大震災後
ホンダの450w、新ダイワの2100w、ヤマハの2800w、ヤマハの900w、
新ダイワの1600w、ヤマハの2000w
0987名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/25(月) 17:24:57.04ID:C1TDp0nO
今使ってるのはヤマハの900w、新ダイワの1600w、ヤマハの2000w
900はキャブにガソリンが来るまでリコイルを10回位引かないと掛からない
古いのは自治会に寄付して使ってる、防災訓練の時しかエンジンをかけてない
0988名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/25(月) 17:31:36.42ID:5TXAtLsg
地震が多くて怖いよなあ。
近々でかいの来るんじゃないかとビビってる関西人。
リコイルの紐、もうすこしで切れそうな感覚ある。買ってこようにも売ってねえ。芝刈り機のやつでも太さあえばいいよね?
0989名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/25(月) 19:17:57.64ID:kYceDeCp
>>984
うちは仕事で使うからたくさんあるよ
古いオープンのインバーターで無いやつとか3相のディーゼルとかも
986ってプロ?
素人でそれだけ揃えるなんてすごいね
発電機愛を感じるw

>>988
リコイルの紐は太ささえ合えば問題無い
でも0.5ミリ単位であるから良く見て買わないとうまくいかないよ
当たり前だけど太いと引っ掛かるし細いと弱い
元の紐は使われてる間に細くなるから元の太さは結び目をほどいて見ないといけない
専用の紐が無くて適当なロープでやった事があるけれど長持ちしなかった
やっぱり専用のロープが良いw
0990名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/25(月) 19:56:13.50ID:Le/WLhHM
>989
ありがと。
芝刈り機の紐なら近所で売ってるんで買っとくわ。

発電機キャブ機だからリコイル引く回数どうしても多いんだよなあ。
セルのついたのほしいけどちょっと手が出ないなあ
0991名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/25(月) 20:39:06.20ID:C1TDp0nO
>>989
道楽かな、地獄に有ってるから何が有っても生き延びられる対策はしてる
発電機はチエンソーや垣根の刈り取りに使ってたけどエンジン式も買ったので
今は試運転だけ。
0992名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/27(水) 09:00:50.37ID:f3S+W2YQ
発電機を自作の防音ボックスに入れて試運転してからオイル交換する
ヤマハの1600、気温22度、発電機側25度排気側39度(2時間後)
騒音50pで75ホンからボックスに入れて63ホン、1m離れた家の中40ホン
テレビの音量15で45ホンだけど発電機はうるさく感じる
0993名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/27(水) 16:05:59.32ID:f3S+W2YQ
試運転しかしてないけど2000wと1600や900のオイルの汚れはまるで違う
小さいエンジンは短期間でオイル交換をした方が良いな
0996名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/27(水) 21:20:00.74ID:9jII8HAW
>>993
小さいエンジンが問題なのではなくてオイル量の問題
小さく作ろうとオイル量を少なくすればオイルが汚れるのも早い
小さな発電機でもオイル量を多く取れば汚れるのは防げるけれどそれだけじゃないからメーカーの指定通りにするのが一番
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 411日 15時間 14分 57秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況