X



ドラゴンクエスト ダイの大冒険 163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/29(月) 20:03:49.11ID:0XMiSMcn0
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときに「!extend::vvvvv::」を三行以上重ねてコピペしてください

勇者を目指す少年・ダイの冒険が始まる!
―――注意事項―――――――――――――――――――――――――――
・アンチ荒らし煽りは徹底放置。NG推奨。それらに構うのも荒らしです。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事
――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆放送・配信情報
・テレビ東京系列: 2020年10月3日より 毎週土曜 朝9時30分〜
・AT-X: 2020年10月9日より 毎週金曜 夜10:30〜
・熊本放送: 2020年10月16日より 毎週金曜 深夜1:55〜
・東映アニメオンデマンドほか各配信サイトで配信。最速配信は2020年10月4日(日)9:30〜
詳細は公式サイトと各配信サイトを参照して下さい。https://dq-dai.com/onair/

◆公式URL
・公式サイト:https://dq-dai.com/
・テレビ東京公式サイト:https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/dai/
・ダイの大冒険ポータルサイト:https://www.dqdai-official.com/

◆前スレ
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 162
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1637972468/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/30(火) 21:00:57.19ID:WH7mV6tP0
スピンオフのレイラは細すぎる
本編マトリフによるとムチムチしているはずなんだ
2021/11/30(火) 21:03:48.33ID:0Hq9kiLXd
>>106
バランの信者がギャーギャー喚くから議論にならずにみんなウンザリするんだよな
バランが老バーンや真ミストバーンと同ランクなわけねーだろ笑
135風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d7d0-KpQm)
垢版 |
2021/11/30(火) 21:11:32.88ID:qsFuA2eP0
バランとバーンを戦わせたいみたいだよな
ドラゴンボールとかるろ剣でも戦ってないキャラ同士の強さ論議したがるの一定数いるけど、ストーリー上にもしもはないから、自分で好きな同人でも書いてろって思う
2021/11/30(火) 21:13:02.59ID:/ZtpFvyt0
レイラはバギマ使えるから魔弾銃に詰めてもらったらええ
2021/11/30(火) 21:13:38.18ID:BReVG2BH0
原作の若いレイラと今のレイラ比較したら面影十分あるから、
ちょっと30超えたらあんな感じだなって別に不自然さはないんよな
スピンオフはやっぱり描いてる人違うし可愛い絵柄だから、今のレイラと全然ちげえってそりゃなるわ
2021/11/30(火) 21:14:19.92ID:S2T2zOcF0
>>134
はいNG
2021/11/30(火) 21:20:08.06ID:IAeubA8l0
>>137
いやー原作の少女レイラ絵と比べても15年後の30代で
ちと苦労重ねすぎ感があるんだよなあw 美人ではあるんだけども
ま、マンガ絵で妙齢の女性の顔を表現するのは難しいというのがあるんだが

https://i.imgur.com/V4ouv48.jpg
https://i.imgur.com/G5ik9dc.jpg
2021/11/30(火) 21:24:56.56ID:9OCquKBId
ロカカカは死因はなんだっけ?
ハドラーとの戦いで致命傷とか受けたんだっけ
2021/11/30(火) 21:26:55.08ID:Gtir22eF0
>>139
口元の皺を指で隠してみて見ると
若々しく美人に
2021/11/30(火) 21:46:49.74ID:l194uvaF0
レイラは登場したのが序盤で絵柄がもさーっとしてた頃だから余計オバサン度が増して見えるんじゃね?
神の涙の奇蹟で世界が一つになった時にちょこっと出てたけどそれほどオバサンっぽいとは思わなかった
まあ小さなコマだけど

>>140
原作の単行本では「死因は謎に包まれている」としか分からない
獄炎でその辺明かされるかもしれんが
2021/11/30(火) 21:53:42.59ID:/ZtpFvyt0
>>141シワって凄いな
2021/11/30(火) 22:04:31.51ID:/dkZunlx0
>>134
この辺週刊連載のノリ優先で「これダイが体調万全だったら普通に勝てるんじゃね」
とか思わせてしまうような演出にしたミスの所為もある

まあ、バランも闘いの遺伝子備えてると到底思えないガバ立ち回りばっかだけど
2021/11/30(火) 22:08:20.75ID:fItTySOV0
>>132
このレイラだったら未亡人シングルマザーだったとしても
30代ぐらいになっても娘と一緒にモンスター狩ってるわ。

魔王軍によるすり替えやられたな
146風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 57f6-mgIj)
垢版 |
2021/11/30(火) 22:10:19.70ID:7pc8Q2VH0
35巻のプロモーションヒムをダイは初めて見たはずなのにふつーにしゃべっているよね
知りえたっけ?
147風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 57f6-mgIj)
垢版 |
2021/11/30(火) 22:14:01.25ID:7pc8Q2VH0
そういえばレイラとロカのセクロスは獄炎でどう表現するんだろ
仕込みが確定である以上避けては通れんはずだ
2021/11/30(火) 22:19:45.91ID:OW/zPH4dM
強さ議論しかしないスレは崩壊の前兆
2021/11/30(火) 22:25:25.10ID:F3ewsUk00
強さ議論は別でやって
とりあえずNGにしとく
2021/11/30(火) 22:27:33.41ID:/dkZunlx0
>>147
そんなもんは恒例かつ懐かしの朝チュンよ
2021/11/30(火) 22:32:20.45ID:rfPrWyVP0
>>146
真バーンが「ヒム」と言った
2021/11/30(火) 22:33:05.69ID:rF/W3Gx80
>>146
ダイ「遊撃隊員の仲間なんだろ…?だったらどうでもいいじゃない」
2021/11/30(火) 22:45:09.23ID:UUiayCRL0
>>97
クロコダインと互角だったシグマや投げられて悶絶してたブロックが
クロコダインが手も足も出なかった超魔ゾンビと同等とは思えんな
154風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b78c-mgIj)
垢版 |
2021/11/30(火) 22:47:50.76ID:LK/USz2l0
>>144
俺がダイの立場だったら俺の母さんを抱いた時どんな感じだったの?って聞いたかもしれない
ルーデウスとパウロもダイとバランみたいな親子関係だし
2021/11/30(火) 23:16:46.74ID:FG0I0I8I0
>>134
よく人の事が言えるな、自分はマトモだと思ってるタイプか
2021/11/30(火) 23:37:56.39ID:UUiayCRL0
まぁでも老バーンが「自分でもワンチャン危ないかも」と思った相手はバランぐらいなので
強いて同格になり得る候補としてはバランということになるだろ

超魔ハドラーには負けるはずがないという自信があっても
バランと直接戦うのは嫌がってたわけだし

まぁ双竜ダイとの闘いを見る限り、闘いの遺伝子込でも厳しいとは思うが
2021/12/01(水) 00:05:47.52ID:0rj1RGCK0
双竜紋を得た後の大魔王再戦はちゃんと壮絶な頂上決戦としてやって欲しいもんだが、
バラン戦で一部そうなったように、CGによる棒切れライトセーバー戦になりそうだと正直思ってるわ
2021/12/01(水) 00:08:54.00ID:YyPWrWXf0
>>157
何でそんな先の話を今からネガキャンしてどうすんの 何かネガティブな情報が来たわけでもないのに
わざわざ気が滅入るような事を
2021/12/01(水) 00:10:50.37ID:0rj1RGCK0
>>158
何となく見返しててな
今回エライ気合いの入った戦いだったものの、よくよく考えれば一合激突するだけのモーションだから可能なもので
剣戟の応酬となるとコレは無理だろうなと

まあ、ヒュンケルとの地底魔城戦くらいにカメラワークと殺陣が凝ってればそれはそれで別に良いが
2021/12/01(水) 00:54:27.95ID:6P73cQhi0
定期的にバラン信者でスレが加速するけど、他のスレだと鬱陶しがられるからこのスレが一番落ち着くんだろう
ダイ、バーン、バランの力関係は作者の中では老バーンの台詞で説明したつもりだからこういうのは予想外だろうけど
ただダイやポップじゃなくバランな辺りがダイ大ファンの高齢化を実感する
2021/12/01(水) 01:06:28.47ID:MNgDsQ7P0
過去スレでやたらバラン信者バラン信者と言っているのも
どうもお前さんぐらいのようだが
2021/12/01(水) 01:09:56.77ID:Sphm1Cv/0
>>160
お前のように妄想や自分の主観による解釈をさも真実かのように妄信している人間が癇に障るってのが反感買う理由だろうな
老バーン、ダイ、バラン、超魔ハドラーのパワーバランスは作者がこれに言及してはっきりさせるまでは誰も納得しないんだよ

まずそれぞれのパワーバランスについては作中の台詞で説明したつもり←←←これが酷い妄想だって気づかない時点でお前やばいよ
作者の考えてることがお前ごときにわかるはずねえだろ
2021/12/01(水) 01:28:52.04ID:0rj1RGCK0
バラン儲とのこのやり取りとかそれこそもう2chで10年を優に超える頃からやってて秋田わ
他所の漫画でかごめと桔梗や薫と巴ヲタが延々と血みどろ殴り合い演じてたのと同レベル
老バーンの台詞が作者的に全てだろ

まあ連載当時>>144の感じだったからこそそんなことになるんだろうが
2021/12/01(水) 01:35:00.02ID:MNgDsQ7P0
勘違いしやすいがいかに作者の言葉と思しき言葉でも
説得力が伴ってないと何も意味がないから気を付けた方がいいぞ

ヒュンケルとロンベルクが互角なんて読者が納得するか?という事だ
2021/12/01(水) 01:38:16.66ID:0rj1RGCK0
>>164
ロンベルク当人にそう言われてるし、バラン儲の妄想語りってそれレベルの押し付けだから純粋に鬱陶しいんだわ
2021/12/01(水) 01:43:10.01ID:d7aApcstr
>>165
あの模擬戦は技の伝授だったし、剣技の技術なら互角なんだろうね
殺し合いだとフィジカルの差で負けるだろうが
とかいう解釈するしか無いね
まあ作劇失敗してるとかいいたいなら別に否定せんけど
2021/12/01(水) 01:46:48.84ID:d7aApcstr
技の伝授と言うよりはフィジカル抜きで腕比べした時の精神修行が正しいか
2021/12/01(水) 01:51:03.52ID:MNgDsQ7P0
>>165
じゃあロンがミストバーンと互角にやりあってることに驚いていたヒュンケルを実際下に見てるミストバーンが
ラーハルトはロンベルク級と評価したのも作者の言葉だから
ヒュンケルとラーハルトもほぼ同じ強さってことでいいねそうだね
2021/12/01(水) 02:04:57.00ID:0rj1RGCK0
>>168
実際、一戦目の時点でもそうなんだろうよ
「お前のことをバランの前座だと思って舐め腐ってたが、今から心を入れ替え本気出すわ」
というあの負け惜しみ臭い宣言した後は、ラーハルトにサンドバッグにされて満身創痍ながらも
そこそこ善戦していたから

父の仇討ちだったハドラー戦並に、最初から慢心せず本腰入れてれば、終始接戦になったんじゃないの
2021/12/01(水) 02:08:37.02ID:MNgDsQ7P0
>>169
罠仕掛けないと勝てないと本人がわかってた上でのグランドクルスだけど
2021/12/01(水) 02:56:01.09ID:vAeUvVlV0
>>139
33歳だからな。ロカも死んで苦労が多かったんだろう
2021/12/01(水) 02:56:44.17ID:noHOhA0J0
ノヴァを見てると雪見だいふく食いたくなってくる
2021/12/01(水) 02:57:05.07ID:d7aApcstr
この漫画は相手を舐めてかかるとメンタルデバフで大幅弱体化するのが常であり全て
ヒュンケルも、ラーハルトを舐めてた時は「突きがまるで見えない…」とか言ってたのが
本気出します宣言の後は軽々見切って何発も剣で弾きまくった
老バーンにしても、互角の双竜ダイを前にしてやっと正真正銘本気出した。それだけのこと
2021/12/01(水) 04:37:17.92ID:YWeWeRIHd
ヒュンケルはまともに戦ってもラーハルトには勝てないと悟ったから
やられるフリして不意打ちでグランドクルスぶちこむ作戦に切り替えたんだろうな
2021/12/01(水) 06:59:25.94ID:d7aApcstr
のっけから全力で挑んでたらまだしも、調子こいた挙げ句ハーケンディストール喰らったりで
当人曰くは立ってる力も残ってないズタボロ状態だからな
2021/12/01(水) 07:27:05.28ID:3OqEmKTnp
トリとトドみていたら軽く見てしまうのも仕方ない
普通同格だと思うじゃん
2021/12/01(水) 07:30:00.55ID:mfF2cxnQ0
最初はまだしも兜を斬られた時点で他の二人と実力が違うのは気づくだろう
どれくらい違うかを本当に理解したのはその後だろうけど
2021/12/01(水) 07:31:09.44ID:emPsG5pfd
トドとノヴァは必勝戦法を持つ豪傑よ
179風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-MddJ)
垢版 |
2021/12/01(水) 07:43:55.27ID:edi/MMtxd
>>168
まあ多少レベルは下なんだろうけど
スピード特化と、パワー寄りのバランスタイプの違いかなと

最終戦はヒュンケルは光の闘気と超無刀陣でパワーアップ
ラーハルトは竜の血でパワーアップの状態て感じか
2021/12/01(水) 07:59:32.19ID:3W6IvVzJ0
>>179
ミスト戦のラーハルトとヒムみたいに相性の問題であって実力は近いんだろうね
2021/12/01(水) 08:00:53.99ID:QsAFVC1B0
魔界編来い
2021/12/01(水) 08:06:18.07ID:499MoRkI0
>>141
同じこと書こうと思ったら言われてた
口元のシワないだけで普通に若々しい美人さんだよな
2021/12/01(水) 08:07:45.86ID:499MoRkI0
>>147
アバン「ゆうべはおたのしみでしたね^^」
2021/12/01(水) 08:10:56.32ID:Mc19DpTa0
目元にもシワあるで
185風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロロ Spcb-KpQm)
垢版 |
2021/12/01(水) 08:11:06.82ID:GVtcOE/Vp
この漫画、絵柄の割に男女関係とかけっこう生々しいよな
2021/12/01(水) 08:12:30.56ID:/3AFArYKd
>>83
強さ議論に参加するのはアレだけど
スライムの打撃でダメージ通らないこともあるし
ボスに全体攻撃あればワンターンで終わるぞ
2021/12/01(水) 08:13:47.03ID:vB1muw830
>>179
ラーハルトはグランドクルス一発でしんだの見ると
スピード回避特化で耐久力はそこまでないんだろうな
2021/12/01(水) 08:16:17.38ID:499MoRkI0
>>184
そっちは別に気にならんくない?
2021/12/01(水) 08:16:42.25ID:Mc19DpTa0
いやグランドクルスってメガンテ級の威力あるんやで
2021/12/01(水) 08:18:12.88ID:wIU1I1wxa
>>139
まさか連載終了して20年以上後にこの穏やかなおばさんが、若い頃は人前で全身タイツやあぶない水着姿を平気で晒す
恥じらいの欠片もない羞恥心の欠けた娘にされるとは思わなかったw
2021/12/01(水) 08:19:54.06ID:RD6GIbsS0
>>189
命を使ったグランドクルスとかならわからないでもないが
普通のグランドクルスはさすがにメガンテ級はないんじゃね?
2021/12/01(水) 08:21:05.65ID:Mc19DpTa0
メガンテは言い過ぎだったか…
でもかなりの威力ではあるはず
2021/12/01(水) 08:21:22.87ID:J7dtAbTRr
>>187
至近距離でグランドクルスの直撃食らったら作中最強クラスの実力者かさもなければ不死身でもない限り大抵死ぬだろ
2021/12/01(水) 08:24:34.93ID:LW/wV1/Ja
グランドクルスは闘気溜めればその分強くなるんでないの
ただ溜め過ぎると自爆するっていう
195風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロロ Spcb-KpQm)
垢版 |
2021/12/01(水) 08:25:51.76ID:INfL2QlVp
>>190
娘が同じなのが納得いく流れ
2021/12/01(水) 08:26:40.27ID:T3HHNSIGM
>>190
その辺にいるおばちゃんも若い頃はえちえちだったんやで
2021/12/01(水) 09:06:08.42ID:MNgDsQ7P0
>>175
しかしあれはズタボロ状態の方が色んなシーンで強くなってる男だぞw

というか作者の言葉全能屋な奴は
「相手がミストバーンでなければ決まっていた」という作者の言葉があるのに
16年前の老師がハドラーを殴ってもただの足止めにしかなっていなかったり
作者の言葉ですらいい加減だし後から変わるものだと理解しなって

聖闘士星矢なんか最強と作中説明されてる奴が何人いるか知ってるか
2021/12/01(水) 09:14:59.34ID:499MoRkI0
せんかれっこうけんはやっぱメドローア同様アバンとハドラーが時止まった後に完成したんかね
2021/12/01(水) 09:37:49.16ID:ay5MfrZid
>>198
じゃなければブロキーナ一人で当時のハドラーならやれてただろうしね
もしくは全ての戦いが終わった後の可能性もあるけど
2021/12/01(水) 09:44:54.10ID:AUI/Mj6x0
ノブァってトドとトリと互角くらいか
2021/12/01(水) 09:56:06.61ID:pTTjbla30
あいつら程度なら勝てるだろ
2021/12/01(水) 10:01:42.17ID:499MoRkI0
あいつらに勝ててフレイザードと勝ったり負けたりぐらいじゃなかろうか
クロコダインやザボエラには10回やって2回ぐらいは勝てるかも
2021/12/01(水) 10:05:04.00ID:K9ZkZMv20
>>200
トドとは、どちらが先に凍らせてからの物理攻撃コンボを決めれるかの勝負だな
2021/12/01(水) 10:11:35.04ID:a4Q37Z/+M
一応、ハドラー評では
「いかなバランでも、カールは早々に落とせんはずっ…」
なので魔影軍団が苦戦してたり(ミストやる気なしだが)
氷炎、妖魔士、百獣辺りでは厳しいと思ってるのでは
2021/12/01(水) 10:28:25.90ID:AUI/Mj6x0
カール王国ってハドラー因縁の相手やし、ハドラーの性格的に自ら乗り込みそうやのにな
2021/12/01(水) 10:31:32.02ID:a4Q37Z/+M
ハドラ「また凍らせされたらイヤだし、バランが凍ってくれたらカールグッジョブだし・・」
2021/12/01(水) 10:42:42.59ID:T3HHNSIGM
>>205
アバンのいないカールには興味がないのだろう
2021/12/01(水) 11:23:16.88ID:kEFFvOR/0
トドはヒュンケル相手だから瞬殺ザコに見えるけど
ヒュンケルって初期ヒム程度なら軽くあしらえちゃうからな
2021/12/01(水) 11:24:52.46ID:3XYZTzJ20
あしらってないぞ
不意打ちが上手くいっただけ
2021/12/01(水) 11:25:49.04ID:TDH5RNQ50
>>198
凍れる時間の秘法を使う前の獄炎2巻でブロキーナが使ってる
しかも巨大なマンイーターを一撃で瞬殺した

これに関しては最新号のVジャンで明らかになった或る新事実(というか後付け)によって
ハドラーは魔族だが閃華裂光拳が効かないという設定になったんじゃないかと思う
単行本派が多いだろうし詳細は書かないが
2021/12/01(水) 11:31:52.71ID:T3HHNSIGM
>>209
二度目のバーンバレスで一コマで倒されるからヒムが一方的にライバル視してるだけでヒュンケルの相手になってないぞ
2021/12/01(水) 11:37:43.06ID:3XYZTzJ20
それ覚醒したヒュンケルの上
省力されてるだけでマァムより時間かかってる
2021/12/01(水) 11:46:43.33ID:ay5MfrZid
ダイの双竜紋程ではないけど、バーンパレス突入前に聖闘気と暗黒闘気両方会得したヒュンケルと大魔道士に目覚めたポップは魔王軍からしたら「そんなんあり?」って感じだよな
まあラーハルトやアバンの復活でそれどころじゃなかったけど
2021/12/01(水) 12:06:15.97ID:EKjscB6OM
バーン様の新生魔王軍

・ヴェルザー(協力者)
・竜の騎士
・元魔王

全て揃った状態から始まっとるので
人類側からしたら「そんなんあり?」になる
2021/12/01(水) 12:10:55.87ID:AbebonoNd
>>210
ハドラーが『あれ』を喰ってることが、閃華裂光拳を無効化することに…
なるほど、よく考えた後付け設定だなw
確かにその可能性は高いか。
2021/12/01(水) 12:15:15.57ID:4t/zVtMld
>>146
今回のアニメはそのあたりのフォローはけっこうやってる
バルジ島で初対面のハドラーとマァムに対してハドラーの
「貴様は何だ」というセリフの挿入
サミットでクロコダインと遭遇したロモス王の
「あやつは」というセリフの挿入など
2021/12/01(水) 12:18:16.26ID:YWeWeRIHd
アバンは男女の機微にかなり聡いから
ロカカカとレイラが宿屋で一発やった日とか
全部わかっちゃうんだろうな
2021/12/01(水) 12:20:26.22ID:1bUPd4UyM
宿屋の店主・アバン「昨夜はお楽しみでしたね」
2021/12/01(水) 12:25:00.16ID:4t/zVtMld
ただでさえ容量が少なくて使える文字すら削っている中
そのセリフを入れてしまう堀井
220風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1774-f1xG)
垢版 |
2021/12/01(水) 12:33:21.83ID:DJeSFtPd0
>>217
人の事には敏感だけど
自分の事には鈍いね(マトリフいわく)
2021/12/01(水) 12:47:51.22ID:9jABcSCq0
自分に向けられた好意に鈍いの多すぎやね
ダイ、ポップ、マァム、アバン
2021/12/01(水) 13:17:59.42ID:499MoRkI0
ダイとアバンはそんなに鈍い印象ない
どっちもレオナ、フローラの好意は理解してる気がする
2021/12/01(水) 13:48:26.64ID:YyPWrWXf0
>>222
ダイはああ見えてけっこうドライだし、好意には気づいてるよな
ただ性欲というか精通がまだなだけでw

アバンも全部わかった上で飄々としてる感(それはそれで酷いが)
2021/12/01(水) 13:54:08.02ID:1bUPd4UyM
アバンは聡すぎて性欲とかそういう次元じゃないんだよな
後発の自分を超える勇者とパーティー育成に勤しんでなければ世界は滅んだわけだしフローラとの云々は世界が平和になった後にきちんと責任取ろうと考えていたに違いない
2021/12/01(水) 14:08:47.29ID:gET/f4QxM
アバン「再度、逃げようとしたんですがポップがね…」
226風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロロ Spcb-KpQm)
垢版 |
2021/12/01(水) 14:15:36.46ID:PMP1kEfup
ダイとレオナもお互いに好意あるのは分かってるけど、ダイの年齢や戦いもあってドライな感じになってるだけで、一番大人かもしれん
2021/12/01(水) 14:21:47.12ID:ay5MfrZid
ダイ大の恋愛事情は主人公差し置いてポップの周囲が白熱しすぎててな…
2021/12/01(水) 14:24:44.11ID:YyPWrWXf0
まあハリー・ポッターも主人公より、ロンとハーマイオニーの方がよっぽどラブコメしてるしな
準主役の方がそっち方面を担当する作品はたまにある
229風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 17da-dT7j)
垢版 |
2021/12/01(水) 14:25:31.46ID:mRxexrxW0
作者曰くW主人公なのでポップがその役割を担ったのであろう
何せダイがドロドロ恋愛するには年齢的にも子供過ぎる
2021/12/01(水) 14:25:54.59ID:T/Xg35isd
やけに達観してるけど12歳に惚れた腫れたの展開やらせるのはちょっと難しいからな
2021/12/01(水) 14:36:36.72ID:IPAwd09YM
でもそのダイポップは恋愛事はともかく友情の部分ではお互い一切ブレずそっち優先で行動してたのが良かったと思うぞ
ポップも恋愛感情だけで動くようなキャラなら人気にはならんかったろ
正に次回の話がその友情話だが
2021/12/01(水) 15:01:10.95ID:IFxa0w5i0
ダイもアバンも普通に想い人が他で恋愛して子供作っても応援できるぐらい人間出来てるだろうし
それはそうと自分が世界守らないと滅びるからそっち優先するねってスタンスでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況