X



真の名作アニメはどの作品なのか???

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/12/30(木) 09:57:19.35ID:3tNxFAq9
アニメ板ではやたらと面白いつまらないで喧嘩してるけど
名作の定義って何か?
大衆受けすることなのか?評論家受けすることなのか?オタク受けすることなのか
 
2022/01/02(日) 01:43:08.59ID:TG9QTvdQ
手塚治虫が凄いわけないだろ
あんなん現代じゃ間違いなく相手にされん
仮に現代に手塚治虫が何故か転生して意味不明に漫画とかアニメしだしても畏れ多いくらい存在を認知されない
2022/01/02(日) 02:29:37.06ID:6c73A/nC
知能低そう
38風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/02(日) 06:38:54.66ID:etiv2Ysn
>>35

低俗で価値がないから名作とは言わないし
人気を維持しなかったから
2022/01/02(日) 14:50:18.67ID:Pv2S/0WB
けものフレンズは見てないけど、同じ監督の作品でケムリクサを見た。
世界観になじむのに少し時間がかかったけど、生き抜く姿と、何よりラストが凄かった。
名作だと思う。
2022/01/02(日) 14:59:33.21ID:Z2OVTX9v
ボンバーマンジェッターズかな
2022/01/02(日) 17:34:00.08ID:SKWBzq2n
>>26
>後から懺悔・謝罪する辺りが手塚治虫が手塚先生である由縁
聖人でも巨匠でも文化人気取りでも無い
人間味溢れるどこまでも一途なクリエイター

パヤオでは逆立ちしても到達できない領域だな
その点だけでいくなら富野の方がまだ近いか?
42風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/03(月) 01:12:03.37ID:secYDNsH
俺の名作アニメの基準はまずはオリジナルである事かな
43風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/03(月) 04:03:02.67ID:NLFMUaLK
>>38
見る目ねーなw
2022/01/03(月) 04:38:47.02ID:sSOZc4Mh
>>41
パヤオはなんでああなっちゃったかホントに残念
まあ立場に影響され変わって行くことは当たり前のことなのでパヤオの方が人間としては普通なことなのだろう
富野は誰からも本当の意味では認めてもらえず承認欲求拗らせ自己愛の塊になったゴミカス
自分自身を演出するパフォーマンスに固執してるだけ
クリエイターでは無くパフォーマーなので近くも何とも無い別枠の人
45風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/03(月) 04:52:31.37ID:D+xxl3i+
カレーとラーメンどっちが美味しいつっても判定つかんだろ。
確実に測れる物差しは売り上げしかない。よって優勝アニメは・・・
2022/01/03(月) 06:21:51.26ID:jexIfBPx
ぱやお
は世間知らずなのに祭り上げられたんだろ笑
47風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/03(月) 07:49:06.09ID:Iaopz78L
歴代の5ちゃんのベストアニメランキング
これを見るといかにルパン三世とかうる星やつらがどれくらい凄いのかわかる


https://i.imgur.com/2C4Zejx.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2685652.png
2022/01/03(月) 09:15:38.05ID:75+wvmXu
日常の順位に納得いかない
2022/01/03(月) 09:53:14.81ID:dhbBga6A
カレイドスター
2022/01/03(月) 12:10:22.11ID:fL4TKKl7
放映開始下一桁9年には名作生まれる説

1969年 サザエさん
1979年 機動戦士ガンダム
1989年 らんま1/2
1999年 ワンピース
2009年 けいおん!
2019年 鬼滅の刃 
2022/01/03(月) 15:40:09.17ID:efnYVFqj
>>50
らんまとけいおんはつづいてないぞ
2022/01/03(月) 16:21:02.06ID:M8GsMFtU
>>50
新海も言ってたけどアニメベストは79年なんだよ

ガンダム ベルバラ 赤毛のアン 劇場エースをねらえ 劇場999 カリオストロ

前年の「さらば宇宙戦艦ヤマト」が空前のヒットでアニメが一気に開花した年なのよ
53風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/03(月) 16:39:42.06ID:FvbIHBU9
BS12で再放送してるルパン三世PART1は50年前のアニメ
ここまで残るのと名作中の名作だろ
数年前のアニメを再放送するのはザラにあるけど
50年だぞ50年
2022/01/03(月) 21:07:34.34ID:fL4TKKl7
>>53
初代ルパンの神回は 第19話「どっちが勝つか三代目!」
2022/01/03(月) 21:15:15.71ID:PzQ614Nf
>>53
俺がキッズの頃の50年前は戦時中だったなぁ
時代は進んでるんだなぁ
2022/01/03(月) 22:04:48.01ID:TEddH09P
大昔の白黒アニメのどろろが、50年後の一昨年リメイクされたのはちょっと驚いた。
2022/01/03(月) 22:32:43.34ID:udAgw0m6
宇宙戦艦ヤマトは40年以上前の作品だけど、リメイクされてるね。
名作は長く愛されるってことかな。
58風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/04(火) 13:09:05.13ID:qqAa0iVA
進撃より鬼滅の方が人気は上だけど、作品としては明らかに進撃の方が出来がいい
鬼滅は好きだけど名作にさら入らないと思う
名作かどうかに人気はあんま関係ないんよな
2022/01/04(火) 13:29:41.20ID:8kvZWzfL
鬼滅は明らかに作画ありきなところあるな贔屓目抜きに面白くない
2022/01/04(火) 13:58:42.81ID:FjNj1FJO
鬼滅は昔からよくあるカレー味みたいなもん
珍味や創作料理をオタクは食べたがるよね
2022/01/04(火) 14:41:45.43ID:2zu/Jil1
鬼滅はピーク過ぎてる
あとは淡々と主人公と鬼殺隊のパワーアップイベントこなして無限城で上弦と無惨倒すだけ
ストーリーに紆余曲折がなさすぎて淡白過ぎる
戦闘も普通にみんな強くて接戦ばかりだからハラハラ感も少ないし
ここから先は作画で誤魔化すしかない
2022/01/04(火) 20:16:07.51ID:Y2svxipN
鬼滅の刃は正真正銘名作だと思うよ。
これほど本格的な「物語」に出会うのは、久しぶりだわ。
2022/01/05(水) 00:25:04.76ID:Vzb2x5sb
くさっ!
2022/01/05(水) 02:13:41.55ID:Dc93NEj0
程度の差こそあれ、ジャンプ読んでるとこういう頭のおかしい子になるという悪い見本
他も満遍なく読んだ方が良いぞ
まあ頭悪そうだから他は難しくてジャンプマンガくらいしか理解出来ないのだろうけどさ
2022/01/05(水) 02:58:16.48ID:FssZ6pfB
>>64
誰に対するレスだよ
保育園児か?
66風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/05(水) 07:36:36.94ID:CmIWLruU
名作の条件はの一つは万人受けすることだよ
それ以外は関係者が価値を感じてる作品

そう考えると普段はアニメを見ない層が見るアニメはジャンプ、マガジン、サンデー辺りのメジャー誌が原作のアニメに集まる
アニメに興味を持ってメジャー誌以外の
アニメを見始めてもつまらなくて
結局はメジャー誌原作のアニメに戻ってくる

じゃあ、5chやYOUTUBEのアニオタは深い内容のアニメを好むかと言ったらそうじゃない
意識高い系とか質アニメとか言って嫌うし
TEXHNOLYZEのようなアニメを好まない
67風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/05(水) 07:46:15.75ID:CmIWLruU
昨日ブレードランナー2049を見たけど
これ、アニメでやったら面白いんだろうなって演出が沢山あった
アニメがお手本とするような演出って身近なところに結構あるのに
そこをもうちょっと生かして欲しいよね
アニメはもっと、創造的で独創的な映像を作れるはずなんだけど
アニオタがそのレベルについてこれないのがアニメ界の不幸なところ
アニオタはプライド高いから自分たちのレベルが低いなんて認めないだろうけど
洋画の平均くらいの内容=アニメではちょっと難しいくらいの内容だから
68風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/05(水) 08:38:26.92ID:NVukgKC8
宮崎駿が巨匠なのは間違いないけど
それでも面白かったのはせいぜい宅急便までだよね
69風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/05(水) 08:40:31.81ID:CmIWLruU
万人受けして尚且、アニメーターや記者の間でも評価が高いと言ったら
宮崎アニメが一番だな
2022/01/05(水) 09:42:18.38ID:zWYPj6yL
もののけ姫は展開がまんまナウシカだし千と千尋の神隠しは興行収入の割に名作扱いする人いないもんな
71風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/05(水) 09:47:06.20ID:CmIWLruU
https://youtu.be/RpKEbemHbKw  

もののけ姫に関しては庵野秀明もレイアウトが駄目だって言ってるからな
2022/01/05(水) 10:34:43.37ID:xtauc6Qt
万人受けを名作の基準にしてしまうとパクったもん勝ちになっちゃうんよな
元ネタ知らない一般層ほど目新しいしな
メダロットの作曲者とあいみょんどっちがすごいか考えると分かりやすい
見たことある設定だらけの鬼滅を名作と呼ぶのは厳しい
2022/01/05(水) 10:41:04.08ID:8IkeAucQ
鬼滅は単純につまらないよバトルの展開やこの後の行動を脳内でいちいち説明するのもテンポ悪くしてるし
74風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/05(水) 12:02:26.53ID:mS/lEf6T
>>53
今のルパンよりずっとカッコよくてワクワクする
2022/01/05(水) 12:17:18.42ID:dYesuuga
>>73
大分削ってはいるが
削った上でアニオリの無駄なセリフが少し増えてるのがな
話の構成もアニメで変えればよかったのにそこは原作通りで戦闘中の回想や巻き戻しが多くて緊張感が切れてる
週刊連載の粗を消して欲しかったね
UFOに作画以外期待するのは無理か
76風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/05(水) 14:17:11.00ID:Zc/xKURE
スラムダンク
2022/01/05(水) 20:07:17.39ID:6zjqflSe
ジブリは宣伝が凄いんで何本かは見たけど、面白くなりそうなのに面白くないまま終わると言うか、話が破綻してるというか。
ナウシカなんか大団円っぽく終わってるけど、何も解決してなくない?とモヤるわけで。
最近は見てない。
宮崎駿を巨匠であるかのように持ち上げて宣伝する戦略はうまいと思うけどね。
2022/01/06(木) 00:26:53.34ID:r8DX/9EO
ラピュタは起承転結がしっかりしてて好き
2022/01/06(木) 05:48:07.85ID:UN+Po5y4
アソボット戦記五九
80風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/06(木) 06:52:50.04ID:Xnm97BAr
歴代ランキングまとめ画像
https://dotup.org/uploda/dotup.org2685652.png

https://i.imgur.com/2C4Zejx.jpg


5ちゃん評価は当てにならないな
81風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/06(木) 08:03:43.50ID:GikJ1Mj6
参考になるよ。好みはあるにせよ上位作品は面白いものが並んでる。
2022/01/06(木) 08:06:55.33ID:HhESiiGJ
後の作品に影響与えてるほどの作品が真の名作と言うわけでSAOは真の名作
これに影響されたアニメが数十作品以上は余裕であるしこれからも増えるだろうな
83風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/06(木) 08:11:11.40ID:Xnm97BAr
アニメって実写に比べて20年後にも語り継がれてる作品が少ない気がする
アニメって打率が低いんだな
実写が打率2.00〜3.30だとするとアニメは打率が1.00〜1.50くらい
何でこうなのかと言うと一部のアニオタの好む内容に特化したアニメを作りすぎたことにあるんだろうね
2022/01/06(木) 08:14:16.61ID:oGcRSdsb
自分の好きな作品の中で一際素晴らしいものが「真の名作」やで
>>80
一番いい感じに落ち着いてるランキングだと思うぞ
これもまた自分にしっくりくるランキングを自分の意思で選んで賞賛してりゃいい
他人に指図も同意も求めずなwww
2022/01/06(木) 08:15:24.82ID:4KCGoS5q
SAOの始祖って.hackでしょ
86風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/06(木) 08:25:50.45ID:GikJ1Mj6
>>83
根拠の判らない数字だけど、実写でもそんなに高くない。
昨年放送されたドラマや映画でも2割も名作あったのか?
2022/01/06(木) 08:28:24.48ID:4KCGoS5q
ドラマで20年後にも語られてるものなんてアニメ以上に少なそう
88風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/06(木) 08:37:43.36ID:Xnm97BAr
5ちゃんのランキングがどうのこうのよりもアニメはストーリーや脚本のレベルが低過ぎるんだよな
当然、5ちゃんのベストアニメランキングに投票してる奴らもこれでいいと思ってるし

5ちゃんのベストアニメランキングの歴代1位の半分が消える原因は
大衆受けしないこと、普段アニメを見ない層が見たらつまらないこと、ストーリー&脚本のレベルが低いこと
の三つがあげられる

アニメばかり見てると何で駄目なのかと言ったら、アニメしか知らないからレベルが低いストーリーでも良いと思っちゃうし
アニメしか知らないから想像力が貧弱になってしまう

アニオタはプライドが高いから深夜アニメのストーリーや脚本のレベルが低いことを認めないけど

ハッキリ言って洋画とか見るとをアニメのストーリーや脚本ほまだまだだと思った
2022/01/06(木) 08:58:00.84ID:HhESiiGJ
>>88
洋画オタクの方がプライド高いし洋画の脚本が良いと思った事ねえな
そもそもアニメスレでお前は何言ってるんだ?
5chのベストアニメランキングがクソなのはわかるけどだからといって洋画が良くはならんぞ
捻くれて投票してる層が多いから参考にならないだけ
2022/01/06(木) 09:05:16.95ID:3zk6WeEb
洋画()
91風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/06(木) 10:12:28.86ID:94OrgrRN
アニメオタクはよく聞くけど
邦画洋画オタクってあんまり聞かないな
あんまいないからだろうな
ライト勢だらけ
2022/01/06(木) 20:27:05.52ID:/cxLNsHb
>>83
語り継ぐってのがどういうことを言ってるのかちょっと分からない。
職場や友人と話すのは、やっぱ新しい作品。
鬼滅の刃はもう観たかとか、まだまだ混んでて大変だったとか。
でも語らなくても古い作品も心に残ってるよ。
だからどろろとか妖怪人間ベムとか、超古い作品が何十年も経ってから実写化されたりリメイクされたりするんじゃん。
2022/01/06(木) 22:06:17.26ID:7h+gnx9O
ディズニーのライオンキングは、ジャングル大帝のパクリでは?という騒動があった。
日本でもアメリカでも、多くの人がジャングル大帝を覚えてたってことだよね。
いい作品はそうそう忘れられたりしないわ。
94風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/06(木) 23:05:07.69ID:C0yGJTPK
>>84

5ちゃんのランキングと言うか10年もすれば消えるってことはアニメ業界全体でその程度の作品しか作ってないってことだよな
2022/01/06(木) 23:10:05.61ID:0/gZsLeC
ファンタジア
だな、さっき思い出した笑
96風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/06(木) 23:22:42.17ID:fjgBsQiZ
>>10
白蛇伝入れて欲しい
あの時代によくあんなヌメヌメ動くアニメ作れたなと感動した
全部は見てないけど、金ローで流して欲しい。
97風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/06(木) 23:36:54.83ID:Xnm97BAr
https://youtu.be/27oZBZbIA1c

ディズニーの白雪姫は1937年つまり戦前に作られたアニメだ
非常にアート的な価値は高い

こちらの短編アニメーションもアート的な価値は高い
https://youtu.be/Wbi0jNCUhrc


5ちゃんの歴代のランキングのアニメは歴史的な価値のあるアニメになってるか?
2001年や2005年のアニメなんてほぼ価値がないゴミしかないじゃないか
駄目だよこれじゃあ https://dotup.org/uploda/dotup.org2685652.png

https://i.imgur.com/2C4Zejx.jpg
98風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/06(木) 23:59:10.09ID:vG+Aj1Pf
灰羽
99風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/07(金) 02:30:10.85ID:+vyQjTbs
>>96
ディズニー作品は素晴らしいと思うけど誰がどこで語り継いでいるの?
ランキング見守りスレで荒らしてた真性君だろ?
フルアニメーションとリミテッドアニメの違いとかすら理解できてない人、自分で良さを考えて伝えられない人の意見は何の意味もなさない。
今の国内深夜アニメはオマエさんを相手にしてないので一人で真の名作とやらを一人で愛でてればいいよ。
100風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/07(金) 02:31:14.59ID:+vyQjTbs
アンカ間違い。
>>97ね。
2022/01/07(金) 03:32:20.11ID:gEeHOt1X
10年後に見ても面白かったらそれは名作
2022/01/07(金) 05:18:00.99ID:38jLtOM1
>>101
映画の続編10年後でも待ってくれたエヴァは名作なのか。
2022/01/07(金) 05:37:46.24ID:+vyQjTbs
アニメ美味しんぼは何度も観てて話の内容もセリフまで覚えてるけど定期的に観たくなるし面白いので名作なのかなw
104風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/07(金) 06:30:00.14ID:FW/LJ/rE
>>101
だれが面白がるかが問題


10年前に面白いと思った人だけではなく10年後に初めて見る人も喜ぶならそうかも
105風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/07(金) 07:07:17.09ID:QZwZ4nMw
長寿アニメは除くとして放送終了後または上映後数年してどれだけ価値がつくかだろ
その点では劇場アニメの方が圧倒的に有利な気がする

テレビアニメの中では間違いなく価値があるアニメと言えば初代ガンダム、ルパン三世PART1は間違いなく価値があるアニメだと言える
それと、うる星やつら

放送が終了して30年以上たって再放送されるなんてなかなかない
2022/01/07(金) 07:35:10.55ID:63jsMquf
今更だけど一家に必ずあるこれがあると楽勝
https://i.imgur.com/TvHKgZQ.jpg
2022/01/07(金) 07:35:58.45ID:63jsMquf
すまん誤爆した
2022/01/07(金) 07:40:28.22ID:38jLtOM1
・子供に人気<オタクに人気<<<一般人に人気出る<<<世代問わず受け入れられる<<<外国人にも知られる
・アニメ化<映画化<<<何度も再放送<有料のコンテンツがずっと売れる(配信される)<<<リメイクされる

上記2つの難易度のクリア具合で名作が決まる。
異論は認める。
109風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/07(金) 07:47:53.97ID:QZwZ4nMw
日本のアニメ映画を米Pasteが厳選「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」発表

https://amass.jp/146750/

少し古いランキングなんだけど
15位のメトロポリスと44位のスチームボーイを見て
おっと思った

こう言う評価は5ちゃんのアニオタでは出来ないな
5ちゃんのアニオタは深夜アニメとか劇場アニメの作品名については詳しいかもしれないけど
作品全体を見れてないって印象を受けるね
ただ、自分の好みで「面白かった」「つまらなかった」と感想は書けるが
この作品は数年後にはどれだけの価値がついてどれくらい価値があるのかで評価出来るアニオタはほぼいない
本人はアニメを見てるつもりでも8割くらいは見ていない
110風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/07(金) 07:50:47.98ID:QZwZ4nMw
例えば44位のスチームボーイを見て
このアクションシーンには価値があると感じたな
大友アニメは全体を通して見ると普通でも
一つ一つの映像のクオリティーは高い


https://youtu.be/LqD7PVHrI64
111風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/07(金) 07:58:58.77ID:QZwZ4nMw
例えば5ちゃんベストアニメの「かげきしょうじょ」にはどこまでの価値がつくのか
10年後や15年後には再放送されるのか
作品にどれだけ価値が付くかを見分ける
審美眼は自然と身に付くものであり教えられる物ではない

審美眼、(眼力とも言うけど)があるアニオタが5ちゃんにいないのが残念だ
10年以上アニメを見て1500本以上アニメを見ても
作品について詳しいだけって言うアニオタが殆ど
2022/01/07(金) 09:52:26.23ID:BKUMTliL
まるで自分が審美眼を持っているかのような物言いだなw
空っぽで誰にも相手にされない残念な子が他人の受け売りで洋画を持ち出しアニオタ叩きしたいだけなのが丸見えだゾっと
洋画も洋ドラも深夜アニメもピンきりだろうが
113風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/07(金) 10:08:28.04ID:t56+Ls4z
アニオタに見る目がないって言うのは同意だな
2022/01/07(金) 11:23:24.33ID:oCWetwTZ
>>111
趣旨をずらして知ったか気取り「んほぉ〜〜〜」して気持ちいいですか?
「10年後15年後再放送されるか〜」
いや、今 年 一 年 で 良かった作品を選んで感想添付、一人一回投票の結果を集めただけだぞwww?
お前もやたら順位に価値を見出してるアレな人www?
115風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/07(金) 18:32:27.14ID:tF/5YYYj
>>101
つまりハルヒは名作
2022/01/07(金) 19:49:05.03ID:PKqHF0C5
>>97
いくら力説しても一人一票だからね?
そしてみんなの一票を集めた結果がこれなんだから、そこは認めなきゃ。
2022/01/07(金) 21:43:36.44ID:MHbNLbom
信者もアンチもいるし、そう全ては陰陽
普通の大衆が沸かすアニメはもうお腹いっぱい
古臭いのももういいや
毎週の30分を楽しみにするアニメなんて結構見つかるし普通に忘れる
再放送されたらまた見るけどそれでいい
アンテナなんかその日によって変わるし
2022/01/07(金) 22:32:48.03ID:J3oXO2wX
今期アニメスレ見に来たら去年5ちゃんベストアニメスレで暴れてた子がこんなスレ立ててたかw

主張したいことは解らんでもないがここでする話か?
とは思ってた

正直今もその考え方には賛同しかねるが相手してくれる優しい人が多いといいね
私は優しくないから生暖かくみまもるけどね
2022/01/07(金) 23:06:55.26ID:46pb+ZDu
真の名作アニメなんて、10人いれば10通りだと思うんだけどね。
2022/01/07(金) 23:34:52.72ID:hyC5mfb3
>>110
スチームボーイ観るならかげきしょうじょ!
観るわw
人にもこの2作品のどっちか薦めろと言われれはかげきだね。
2022/01/07(金) 23:39:41.39ID:hyC5mfb3
>>111
お前さんのは他人の評価に乗っかってるだけで審美眼とは言わないw
スチームボーイ好きなのは構わないけど、アニメに対して作画と製作費しか評価対象にしてない。視野が狭いのはお前さん。同族嫌悪で騒いでるに過ぎない。
2022/01/07(金) 23:44:35.72ID:38jLtOM1
>>119
ひとりがひとつだけしか名作選んじゃいけないわけじゃない。
1人が10通り全部名作と評価しても良い。
その中で誰もが認める名作が真の名作。
2022/01/08(土) 00:47:39.20ID:oKR0lArG
アニメなんてジャンルも持ち味も多岐に渡るから、自分が名作と思う作品も様々な作風のものがいくつもある。
それが10人集まれば選ぶ作品も基準も10通り、それでいいんでない?
無理に判断基準を一つにしたり、それを他人に強要する必要もないでしょ。
2022/01/08(土) 00:59:20.52ID:oKR0lArG
社会現象とも言えるヒットを飛ばした鬼滅の刃は、自分も名作だと思う。
でも、さほどヒットせず今はあまり語られることのない宝島も、名作だと思う。
2022/01/08(土) 03:43:43.32ID:PyfizNhm
名作とは自分の家族に勧められるかどうかが最初のハードルだろ
126風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/08(土) 07:01:57.63ID:tODYbi47
人それぞれ好みがあるけどそれを乗り越える力がある作品は名作となる資格があると思う
女児向けなんて見向きもしなかった層をもとりこんだセーラームーンとか
BL嫌いにも認められたユーリonアイスとか
127風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/08(土) 07:32:08.65ID:jeMHjh2U
深夜アニメは20年持たいなからな
128風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/08(土) 07:38:56.74ID:jeMHjh2U
>>121

感情的で頭悪いな
作画とか制作費の事を言ってるんじゃなくて・・・・・・
書き手が何を言いたいのか読み取れてないらしい
2022/01/08(土) 08:11:26.36ID:w0wrOh8k
反応からレス内容から全ておまえさんの方が感情的にしか見えないが
まあ君のようなのは自分の事は棚上げするタイプだわな
2022/01/08(土) 09:17:26.79ID:1IILMluW
5ちゃんって偉そうに語ってる割には本当の価値を見抜けてないよな
2022/01/08(土) 11:19:19.32ID:FdtzOts8
>>126
ユーリの「才能」に惚れた師匠と弟子がフィギュアの演技を極めていく物語として観たから、全然大丈夫。

今ヴィクトルに相当する存在は羽生結弦かと思うと、不思議な気もするけど。
日本人選手が五輪で金を取る日が来るなんて、昔は想像もできなかったわ。
132風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/08(土) 11:27:35.92ID:1IILMluW
昨日放送した「千と千尋の神隠し」も
「面白いと」「つまらん」とか
自分が気に入ったから名作で気に入らなかったから駄作

これでは冷静に見てるとは言えないじゃん
残念だけどアニメ板も大半はこのレベルだけど

ジブリは背景一つとっても奥行きと言うか想像力を掻き立てるというか全然違うと思うけど
2022/01/08(土) 11:35:11.98ID:FdtzOts8
さんかく窓もBLなのかもしれないけど、冷川理人の育ち方が特殊すぎて。
理人くんが殻から出たばかりのヒヨコで、初めて会った見える人・三角くんが母鳥に見えた。
あるいはカンダタ理人の前に垂らされた、たった一本の蜘蛛の糸が三角かなと。
2022/01/08(土) 11:36:26.37ID:FdtzOts8
さんかく窓もけっこう名作だと思う。
135風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/08(土) 14:10:48.62ID:tVVXdP8z
>>128
オマエさんの挙げてるのは何を受け取るとか曖昧な基準じゃなくて単純に作画や動画にコストかけてる作品ばかりに偏っているから指摘したに過ぎないんだよ。
何が好きかは人それぞれだし構わんけど、自分が認めたモノ以外は全てダメ、見る目がないってスレ立てしてまで訴えている様を冷静に観て何も思わないの?
もののけ姫じゃなくてまずは自分自身を冷静に観察しみてはいかがでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。