任侠、侠気、仁義の「侠」「仁」は多分に男性的な意味を持つ
女性のそれを表そうとすると「極妻」「ゴクドル」なと特定の作品の言葉を借りねばならず本質的ではない
ではいっそそれらを広義の萌えに内包してしまって良いのではないか

何故アキバなのか何故メイドなのか
それは暴論やガバ理論さえ許容してしまいそうな大らかさ、混沌がそこにあるからだろう知らんけど