X



め組の大吾 救国のオレンジ 02

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/18(水) 11:27:04.18ID:PcQJm2Ul0
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときは文頭に「!extend::vvvvv::」の文字列を三行以上重ねてコピペしてください

いつか“日本”を救う運命の三人 その魂の成長物語−若き消防官のアツい魂の成長物語、始動!
――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://mao.5ch.net/liveanime/
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・sage進行推奨。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――
▼放送局 2023年9月30日(土)放送スタート
読売テレビ・日本テレビ系にて  毎週土曜 夕方5時30分〜

見放題配信
■2023年9月30日(土)より毎週土曜18:00〜
Hulu Lemino アニメタイムズch
■2023年10月4日(水)より毎週水曜0:00以降、順次配信予定

▼公式サイト
・アニメ公式 https://meguminodaigo.com/
・ツイッター公式 https://twitter.com/megumi_animeoff

▼前スレ
め組の大吾 救国のオレンジ 01
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1695792373/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/22(水) 08:38:46.45ID:DkTSoZYe0
別に子供がこのアニメ作ってるわけでもなし 監督も消防監修も大人だろ
それで原作漫画のおかしいところをそのまんまアニメにしてるのはやはり
契約で縛られてまともな話に改編することができないんじゃないか
2023/11/22(水) 08:42:59.19ID:DkTSoZYe0
漫画そのままだと今週の話はひどいことになる
隊長以下隊員全部中学生以下の学力しかないことに
命にかかわることだから改編しといて欲しいんだがな
2023/11/22(水) 15:53:03.38ID:epAeYBDx6
>>457
あと、改変するには予算がないんじゃないかな。まあ、原作が悪かったと言うことで。原作でちゃんと考えてないのが悪い。でも忙しくてたかだか漫画でそこまで考えられっか!って感じ?
2023/11/22(水) 15:58:07.35ID:0KjB0/pP0
このアニメには情熱が全く感じられないから
良い物作ろうって意識無しでやっつけ仕事で済ませてんじゃないの?
2023/11/23(木) 12:04:29.45ID:XAP/M80Y0
1分間供給量40リットルで5分しか持たないって容量があのボンベ200リットルしかないのか
消防に採用されてる一番小さい4リットルボンベでも満充填で1200リットル空気貯められるんだが
そもそも1分消費40リットルは通常気圧での軽作業してる時の目安で水中潜るから増やす必要があったんでは?
2023/11/23(木) 12:12:14.24ID:XAP/M80Y0
汲み出す水の量を奥行高さ幅の直方体の計算式で決めてたが斜めの階段 三角柱部分も含まれてるのに
なんでそれでOKなのか 命がけの作業しようってのにいい加減すぎるだろ
2023/11/23(木) 12:29:25.33ID:jW07uH7Ud
知らんけど初代の空港で引火性ガスを薄めるやり方か「密閉空間に空気ガス開放すれば可燃性ガスの濃度下がるからヨシ!」ってどうなん?
2023/11/23(木) 12:53:32.04ID:bKjz770s0
このアニメ目だけアップのシーン多過ぎ
2023/11/23(木) 14:53:35.64ID:IA6IirVP0
全員で2分ずつ息止めて潜水してればよくね?
2023/11/23(木) 18:38:24.66ID:JMJzMUzgM
やっぱ東京消防庁って身近にあるものだから、みんなリアルを求めるよな!
前回の防水シートでどうしてもあれで水を塞き止めることができるのか理解できない。ドラマだったらそういう現場を再現するだろうから、無理だっていうことになって脚本すぐに変えるんだろうな
2023/11/23(木) 18:44:23.09ID:IA6IirVP0
>>464
作画に自信がないほどアップになり 作画に自信がある程遠景になるのがこの業界
2023/11/23(木) 19:08:21.44ID:n37OYKgq0
いずれ宇宙人の攻撃があるのだから、
レスキュー隊員が超能力や魔法が使えても不思議ではない。
「魔法少女ユキ」とかさ。
2023/11/23(木) 19:47:55.06ID:HLOAHKhW0
原作でアニメやってるところ触れられて感心した
そんな芸当できる人だったのか
470風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 82ab-vLyw)
垢版 |
2023/11/23(木) 20:45:05.53ID:fm6Yud4E0
>>469
どういう意味?
471風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f9a4-JiQZ)
垢版 |
2023/11/23(木) 23:21:32.03ID:b0xsOfjG0
め組の大吾とMFゴースト、どうして差がついたのか……原作、制作の違い
2023/11/23(木) 23:28:41.28ID:IA6IirVP0
め組も峠を越えてで影山正美が決死のダウンヒルしてたやん
あれは超一流のレース漫画の作者だった
2023/11/24(金) 17:28:28.65ID:8eZRSAThM
確かにロボに乗りそうな雰囲気ある
色つきグラサン前作男に勧誘される3人組ってゲッターロボの流れ
2023/11/24(金) 18:38:58.99ID:nsvd/qXJ0
マシンロボレスキューでいいのに
2023/11/25(土) 17:39:44.29ID:v+CqFcqt0
良い題材だったのに作画、演出がクソ
予算どっかがチューチューしてのか?
2023/11/25(土) 18:01:07.26ID:J2BGTH6c0
大吾はZeebraだったのか
2023/11/25(土) 18:16:25.61ID:ZkKi5tUi0
今後ことあるごとにラーメン屋がでるとおもってた
478風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff8f-2qxF)
垢版 |
2023/11/25(土) 18:27:35.87ID:WLbpOSMK0
いじめヤバすぎぃ!
2023/11/25(土) 18:29:15.74ID:74VrTwc90
いじめっていうか殺人
ご丁寧に覆面までしてたし
2023/11/25(土) 18:47:17.25ID:/O8NYgav0
水と圧の描写が目茶苦茶
バリケードの内側からブルーシートの幕?外側からすべきでしょ
水圧でドアが開かないだけなのにドアの半分以下まで水抜く必要ある?
部屋より外の方が水位低かったらノブ回した瞬間すごい圧で開くでしょ?
それを「開くぞ」というまで片手で押さえてた?
2023/11/25(土) 21:41:54.27ID:jt2K1L810
ドア上30cmなら力づくで開くってのは室内が浸水ゼロの場合だよね

中は胸まで浸かってる先週予想してたのにな さらに漫画では分からなったが
アニメではドアに窓があり中の様子見えてたんだから同じ水面高さまで水が抜けたら
抵抗なく開けられ要救助者も水に巻き込まれる危険も防げた

あの状態水位差1mもあったら水圧400キロぐらいになってドアのラッチが壊れて勝手に開くか
壊れなかったら400キロの抵抗がラッチ1点に掛かってノブ回せない
2023/11/25(土) 21:49:06.21ID:/O8NYgav0
でも簡単にノブ回して「開けるぞ」のタイミングで自ら開けてたよね・・・
なにあれ・・・
ドアが開いたら水が流れ込むから・・・って子供達への大吾の注意喚起の台詞の意味わかってんのかな
483風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8776-6xgR)
垢版 |
2023/11/25(土) 21:58:39.97ID:tSXEaTiL0
今回の救助現場の説明、描写されてる状況、救助方法……見ていて頭おかしくなりそう誰か助けて
2023/11/25(土) 21:59:56.89ID:ZkKi5tUi0
布を手で抑えれば水密保てると いい大人が言い出した時点で皆おかしくなってるからな
2023/11/25(土) 22:00:00.00ID:jt2K1L810
>>482
いや水が流れ出るッて説明してるよ 
2023/11/25(土) 22:07:28.92ID:jt2K1L810
雑誌連載の時から突っ込まれてたけど 消防庁もタイアップでポスターとカ宣伝に利用してるから
全国放送のアニメではしっかり監修に入って少しはマシになるかと思ってたんだけどねえ
2023/11/25(土) 22:16:51.53ID:ZkKi5tUi0
あの状況になったら超次元な手段じゃなきゃ詰みだろ
2023/11/25(土) 22:33:34.28ID:/O8NYgav0
だったら大吾がテレポートして救助すればいい
そんな作品でいいのか?
489風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8776-6xgR)
垢版 |
2023/11/25(土) 23:06:09.44ID:tSXEaTiL0
とりあえず、ホースが水を吸い込んでいるのにシートが壁や床に張り付くの何でや?
ポンプで水を吸うって掃除機みたいな吸引をイメージしてたから、瞬が押さえ切れてないシートがホースに巻き付いてピンチになるかと思いきや、逆に水流?で壁に張り付く原理が分からなくて思考停止した
490風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5f0d-ayIT)
垢版 |
2023/11/25(土) 23:09:24.52ID:dHh06ESt0
人間が潜水して手足で防水シート押さえるのもなんだかな…だったが、室内より外のほうが水位下がったのに室内からドア開けないのはさすがに笑いをこらえられなかったww

>>480
ほんとこれ
2023/11/25(土) 23:14:51.50ID:dHh06ESt0
あと上から押さえたりしてないのに、水流作るほどの吸管がず〜っと沈んだままなのめっちゃ面白かったな。
吸くだ
2023/11/25(土) 23:24:43.02ID:ObfJFFQHd
子供時代のほうが演技が上手いような
2023/11/25(土) 23:57:13.47ID:/O8NYgav0
パーテーションでバリケード作って内側からブルーシート
例えばカゴの外側をビニール袋で覆って風呂に半分沈めてもカゴの中の空間は確保できるが、カゴの内側にビニール押しつけてもしぼむだけ
手でビニール押さえつけても押さえた部分しか確保できないしカゴの意味もない
そんなことを真面目にやられてもね
2023/11/26(日) 00:25:55.21ID:+zngENVw0
これまでここの皆が語ってる通り、前回・今回と物理法則ムチャクチャ。
ポンプ車の吸水能力が高いのなら、ブルーシートと潜ってる人が取水口に吸われて貼り付いてしまうだろうに。
そして肝心の水はほとんど吸い込まれない。
あと、水の透明度がクリア過ぎる。
遊泳プールかよ!
2023/11/26(日) 00:26:49.17ID:CNmbV6TG0
あと長時間水に潜る作業も別にそんなに深くもないし面体で無茶な代用しなくてもホースを口に咥えるだけで十分じゃね?
2023/11/26(日) 01:08:42.40ID:+zngENVw0
階段の横に「田」の字みたいなガラス部分があるだろ。
1台のポンプ車で階段の水を吸いつつ、
部屋の中に水が入らないだろうと判断出来たならガラス部分を破壊する。
そしてもう1台のポンプ車のホースをそこから突っ込んで、
部屋の中の水を吸い出す。
これでいい。

面体がどーのこーのといったやり取りなんて必要無いし、
バカみたいな水中お遊戯をする必要すら無いんだよ。
2023/11/26(日) 01:56:11.45ID:P5om2Ffx0
>>495
あのくらいの深さだと空気吸えないからポンプで空気送る必要あるとか聞いたことあるけど
実際したことないからわからん だれか潜水士いねーのか?
2023/11/26(日) 08:16:36.66ID:kmuaRIbM0
十朱のレスキュー隊を志した動機は、非常によく出来ると思ったね
ただ、今回の場合はロッカーにプラス2となるのかねぇ
君一人では3人とも溺死していたよね
2023/11/26(日) 08:23:25.32ID:7TNeA64j0
大雨で水没するような地下室(半地下?)は欠陥住宅だよね
2023/11/26(日) 08:59:18.65ID:GGcET3yrM
窓壊せばいいだけの話で生死をかけたり人生振り返ったりされても滑稽
https://i.imgur.com/7WpY5iy.jpg
501風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5fab-lPU0)
垢版 |
2023/11/26(日) 09:02:56.64ID:32/ujZLi0
>>499
さすがにあれだけの水量は想定してないんじゃない
どうしてもドアの隙間から水が入るだろうし
韓国に半地下の部屋が多くて
地上なら床下浸水レベルでも死者が出てなかったか?
2023/11/26(日) 09:22:32.00ID:sceCyz0/d
何で浸水するって時に地下へ居たんだっけか……
2023/11/26(日) 11:32:43.54ID:zDttvQN90
東海豪雨のときに地下が水没してそれからそういう基準が厳しくなった記憶がある
2023/11/26(日) 12:03:19.60ID:CNB6hRhn0
>>474
旧作大吾が特別救急捜査隊通称め組の隊長でトライジャケット着て救助活動する魂の兄弟達の隊員の物語がいいと思う
505風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffbe-2qxF)
垢版 |
2023/11/26(日) 12:50:50.87ID:3G3qelUo0
スポーツアニメでも無茶苦茶やるんだし消防士がハチャメチャでもええやろ別に
2023/11/26(日) 13:24:33.99ID:iIsWpK7c0
>>499
アニメみたいな屋外に出入り口がある地下室を設置している家は日本でもけっこうある
で、水害で水没してまれに死者がでてる。
ドアが外開きだとちょっとした水量でもドアがあかなくなってそのままってなる
大雨ふったら様子見るからとか荷物回収とかで地下にいくなってこった。
2023/11/26(日) 13:36:04.35ID:CNmbV6TG0
事故の被害者の人数分の罪悪感を感じて、いちいち自分が助けた救助者の数カウントしてるのって、不謹慎とかの言葉は使いたくないがなんか嫌
共感も同情もできない
一人でも多くの命を救いたい、じゃダメなのか
数字にこだわる意味がわからん
508風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5fab-0FSo)
垢版 |
2023/11/26(日) 13:50:20.48ID:32/ujZLi0
>>506
水圧こえーな
市街地の水害甘くみちゃ駄目だな
河川氾濫より見た目のインパクトが弱いからどうしても印象がうすくなるが
2023/11/26(日) 13:56:26.96ID:gMQA1rd/0
>>505
国民の税金で雇われて国民の命を守る消防士がアホやってたらたまらんわ
アホやってる消防士のアニメを広報(これも税金)に使ってる現実の消防庁もな
2023/11/26(日) 13:57:25.77ID:+zngENVw0
>>500
その通り。
自分が>>496で言ってることもほぼ同じ。
「こいつら何を愚かにアタフタしてんだ?」としか思えない。
2023/11/26(日) 14:04:54.42ID:sceCyz0/d
>>509
どうせなら水害多い九州あたりのレスキューにあの対応どうなのかお前が電話で問い合わせて内容上げてくれたら面白いだろうなw
よし、やれ。
期待してるぞw
他の皆さんも勇気ある>>509に期待しようぜw
2023/11/26(日) 14:23:31.77ID:P5om2Ffx0
車で川にドボンはかなりの確率で死亡フラグ
あんなのはシールズの隊員でもなきゃ冷静に出られない
2023/11/26(日) 16:34:45.90ID:gMQA1rd/0
>>511
つまんねえ煽りw
結局お前もこのアニメいや原作の漫画が無茶苦茶だと言ってるわけで
それを描いた曽田は頭が無茶苦茶だと言ってるわけだ
2023/11/26(日) 16:42:26.34ID:8cz+ykRt0
部屋の中にも外にも水なら、普通にドア開くのでは?
あの状況で救助するんだから、普通スキューバダイビングの装備位は何セットも用意するのでは…
で、ドア開けて潜って助けるだけでいいぢゃん。
2023/11/26(日) 16:43:52.90ID:gMQA1rd/0
前作はまともな消防士がまともに救助しても助けられないから大吾が無茶やってて受けたの
今作は>>500まともにやれば助けられるのに スーパーレスキューにもいた隊長からして無意味なことをやっててちゃ
バカにされるのが当たり前
2023/11/26(日) 16:50:19.15ID:gMQA1rd/0
>>514
室内の水が胸まで室外の水が天井近くと水位差があっては水圧が外の方が大きくて外開きのドアは開かない
517風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5fab-0FSo)
垢版 |
2023/11/26(日) 17:28:00.21ID:32/ujZLi0
>>514
もともと調布水難は来る予定だった
ただ間に合わないって判断したからな
2023/11/26(日) 17:35:56.81ID:+zngENVw0
どうせフィクションを描くなら、
実際にはほとんど出動の機会の無い岡崎消防署の
「レッドサラマンダー」を、何だかんだで理由を付けたり災害を起こして、
毎週発進させて活躍するようなアニメの方が見たい。
2023/11/26(日) 19:45:40.18ID:sceCyz0/d
>>513
ほれ、早く聞いて来いよw
2023/11/26(日) 20:23:42.89ID:yYQuSyn/M
喧嘩するなよ。仲間だから仲良くしようよ
2023/11/26(日) 20:30:14.40ID:P5om2Ffx0
皆でプールの中で一緒の防水シート抑えれば仲良くなるな
2023/11/26(日) 21:09:40.34ID:+zngENVw0
>>521
体が浮くから水中でシートを押さえることは出来ない
2023/11/26(日) 21:35:17.93ID:P5om2Ffx0
必死に泳ぐんだよ レスキューなら当たり前だ
というか杭打機はあるはずだから潜って杭を打て
2023/11/26(日) 21:45:16.34ID:wUIp93wu0
先ず肩を抜きます
2023/11/26(日) 21:51:45.35ID:Gs+2JfcP0
そもそも東京消防庁ではメンタイでの水中訓練は全くやっていない
2023/11/27(月) 01:16:35.54ID:mShJzfRW0
とりあえず毎回骨外して奇跡の救助でいいんじゃね
2023/11/27(月) 02:23:44.05ID:KyK/PNxW0
いいからさっさとガラス割れよ
2023/11/27(月) 02:26:46.61ID:A57dPej10
壁をマッハ突きで壊してそのまま二人抱えて泳げば30秒で外に出られるだろ
2023/11/27(月) 09:27:43.86ID:B5bBwBa50
前回に続いてお笑いみたいな話だったな

・外からの水を板を立てて内側からビニールシートで防ごうとした点、どう考えても逆
・吸水ポンプを舐めすぎ、あんな状況ではビニールシートや体の一部が吸水部に張り付いく
・水圧でドアが開かないのは水位に差があるからで同じぐらいの水位になれば関係はない
・部屋の中に外よりもはるかに水がある場合、水圧で開こうとする扉は人では押さえられない
2023/11/27(月) 09:32:17.60ID:THH84COf0
>>500
この構図は漫画のコマには無かったな でもこうでないと外から室内見られないもんな
こう見るとドア開けようと命かけてるのがホントバカみたいだな 
水に潜る必要もないし
鉄の格子ごとダイヤモンド刃付けたエンジンカッターで速攻で切り取れそうだ
2023/11/27(月) 09:36:30.86ID:B5bBwBa50
普通はアニメスレには立ち寄りもしないのだがあまりにも酷いので書き込んだ
最終50レスを見たら同じような指摘だらけで笑ってしまった
ドアノブを回してもラッチに力が掛かっていて回せないのは気がつかなかったわ
2023/11/27(月) 09:46:26.68ID:THH84COf0
しかしここまで原作漫画のおかしいところまで忠実にアニメ化してるのなら
次の事故でDMATの女医(別作品のヒロインだったか?)が妊婦を見〇しにするのもやるのかな
2023/11/27(月) 09:49:22.52ID:THH84COf0
いや正確には見てもいないんだったか それがDMATの職務上大問題なんだが
2023/11/27(月) 09:50:50.35ID:8lHOmbZw0
救助においての建造物の破壊って明確に認められてるわけじゃないんだね
2023/11/27(月) 09:53:04.74ID:THH84COf0
消防法29条で明確に認められてる
536風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bfee-GgRN)
垢版 |
2023/11/27(月) 10:48:39.49ID:oT2vQaSL0
救助シーンとかもう飽きたからラーメン屋の子出せよ
2023/11/27(月) 11:59:54.61ID:UAeABNDs0
>>529
要するに曽田ってアホなのかな?
今時高校生や考えてもこんなこと絶対やらないからな
東京消防庁も取材させてるんだったら、ちゃんと曽田に対して忠告しないとヤバいだろ 東京消防庁はこのアニメをイメージアップに使ってるようだけど、東京消防庁はアホだと思われるぞ!
東京消防庁ちゃんと制作会社に意見した方がいいよ!
2023/11/27(月) 13:17:58.89ID:i64Pwg5p0
そもそも、超人的な勘と判断力と行動力を持った大吾が地下室に閉じ込められるまでの状況が想像できない
ドアが水圧で開かなくなる危険性くらい分かってるはずなのに
原作じゃ説明されてるの?
2023/11/27(月) 13:28:18.35ID:z+mK1v1D0
主人公様だぞ 主人公のやることは全て正義 間違った行動するわけがないじゃない 
そこはちゃんと理由があって次週の放送でフォローされる
2023/11/27(月) 13:56:38.74ID:UAeABNDs0
>>498
まあダメ出しばかりしても仕方ないから脚本でいいところもこのようにあるよね

大吾が消防士になって、人を一人でも助けたいという動機づけはすごくよくできてるなとは思うわ!この作者ってところどころ良いストーリーを作ってんだよな。それだからまあ無印大吾も読み続けてるんだけど
2023/11/27(月) 15:50:47.56ID:i64Pwg5p0
何気に水の透明度がクリア過ぎるって指摘も鋭いと思う
浸水時の水なんて視界ゼロの濁った泥水
演出上、分かりやすくするため便宜的に透明に描いたと言うなら、水中でシートがめくれるのを目視で確認って描写は駄目だろ
2023/11/27(月) 17:19:08.83ID:THH84COf0
ホントにクリアな水だったなら窓からでも作業してるのが見えるはずで
水が引いて初めて気づくってのもおかしい話
2023/11/27(月) 17:46:49.52ID:C/YXvpbNM
>>541
それは鋭い指摘だと自分も思いますよ。確かに災害での水は濁ってるのが当たり前。多分作成現場は完全な縦社会で曽我ともう一人の人が2人親方で誰の意見も求めず、独裁的に作ってるからだと思うんだけどね。まあ、それは日本の社会ではドラマに関しても同じことが言えるかも。ちょっと前までVIVANTというドラマがあったけど、これもめちゃくちゃひどかったので、途中でリタイヤしちゃったからね。アニメにそこまで求めるのはやっぱり酷なのかな?
2023/11/27(月) 18:13:11.19ID:A57dPej10
隊員にキン肉マンがいたんだろう
2023/11/27(月) 19:54:53.41ID:ueoITv6F0
>>541
地下鉄通路に浸水した写真がプールみたいに透明だったと海外から驚かれていたが
https://www.reddit.com/r/interestingasfuck/comments/ohfejz/tokyos_subway_tunnel_clean_floodwater_so_clear_it/
2023/11/27(月) 20:25:41.48ID:i64Pwg5p0
>>545
それは驚かれるほど特殊な状況ってことでしょ
今回のケースに当てはまるの?
2023/11/28(火) 00:00:28.35ID:1fTcmERf0
階段と閉じ込められてる部屋の壁にはガラス窓があり、
窓を割れば部屋の中の様子が分かり、
大吾と会話ができるようになる。

だけど、窓を割ろうとはしないw
2023/11/28(火) 09:13:51.95ID:ae3rMcOl0
割らなくても姿見えてたのに誰も声がけもライトで注意も引かないって
特別救助技術研修で隊長当人が要救助者の為に必要だって言ってたのにな
2023/11/28(火) 11:20:14.90ID:O3MOUTFk0
>>548
それもあったなあ。それはちょっと致命的だよな。窓で見えてたんだから、ライトで照らすなり、いろいろコミュニケーションのやり方はあったはずだし
東京消防庁の職員がバカだと思われるぞ
作者は低脳だな まあ漫画書いてるやつにまともな思考能力あるやつは一人もいない
2023/11/28(火) 18:38:38.11ID:1fTcmERf0
仲間の隊員の協力で困難を克服していく組織なのに、
一人の隊員がイレギュラーを発見しても隊長や仲間に報告して情報を共有するのではなく、
その隊員がひたすらイレギュラーを隠しまくって何も報告しません。
隊員たちは何か曲芸や超能力を持っていると重宝されます。
素人が状況を見ても明らかに実現可能な救助策があるのに、
プロの隊員たちはそれに気付くこと無く、
無理・無茶で物理法則を無視した救助策を実行します。
2023/11/28(火) 18:55:32.92ID:uQzJAuTC0
近所の消防署でレスキューの申し送りしてるのたびたびみるが
あいつら直立不動でほんとにうごかないな
2023/11/28(火) 20:14:27.97ID:kWcz8Wzh0
>>548>>549
ちょっと漫画のネタバレでそこまでアニメでやるかわからないが

今回ライトで合図しようともしなかった十朱が 後の現場ではライトでモールス信号使ってる
別に心を入れ替えて新たに勉強したってエピソードも無くいきなりだったから 
作者は人物設定をその場の思い付きでころころ変えてるなと
2023/11/28(火) 21:45:08.65ID:O3MOUTFk0
>>552
実は、自分は救国のオレンジの単行本全冊持ってんだけど、無印を先に読みだしたから読んでいない。そういう話もあったのか。やっぱ自分を単行本読もうかな?あの時、外にいた全隊員はガラスブロック越しに大吾が見えるのを知っているという設定だったのかな?もしくは、斧田駿だけしかそれを知らなかったとか?
2023/11/28(火) 22:37:18.88ID:vSV//s/30
ポンプの水流を利用してシートを密着させるって理屈が全く理解できなかったんだが、これってシートをちゃんとバリケードの外側に張っていれば成立すると気付いた
多分、専門家に事例や状況を取材したのに何も理解しないまま聞きかじりの情報だけ鵜呑みにしたんだと思う
だからシートの位置を間違える致命的なミスを犯しながら、シートが張り付く謎現象を何の疑問も持たずムリヤリ映像化してしまった
だとしたらヤバいな、このスタッフ それに原作知らんが作者も?
2023/11/28(火) 22:55:50.19ID:1fTcmERf0
1. 部屋の中に大吾と要救助者が居るのは明らかである
2. 部屋と外階段の間には壁があり、壁にはガラスブロック (窓?) がある
3. 隊員たちにも見えているのに、なぜかガラスブロックは無視されて、
 ドアを開けることにのみ必死である
2023/11/29(水) 06:45:16.08ID:3mavH9870
カラスブロックとやらを破壊できても、体型的に婆さんは出れないんじゃないの?
子供だけでも助かればいいという事なのかねぇ
十朱なら肩を外せば楽勝かもしれないけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況