X



チ。―地球の運動について― [ 18 ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/12(水) 18:10:40.61ID:9H/x/iq40
!extend::vvvvv:::donguri=1/3
↑次スレを立てるときは文頭に二行重ねてコピペしてください

動かせ歴史を心を運命を 星を。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――

●[ 放送&配信情報 ]
2024年10月5日(土)NHK総合テレビにて放送開始 毎週土曜午後11時45分

各話放送後にNetflixでの世界配信
ABEMAにて無料配信開始!

●[ 関連サイト ]
公式サイト:https://anime-chi.jp/
公式x:https://✕.com/chikyu_chi

●放送前の原作ネタバレはこちらで
【魚豊】チ。-地球の運動について- 第8集
//medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1729877430/

●[ 前スレ ]
チ。―地球の運動について― [ 17 ]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1741035632/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=1/3: EXT was configured
2025/03/16(日) 02:22:14.57ID:oJCGjNxc0
>>371
何の意味もない終わり方だったな
夢オチの方がまだましだったと言える
373風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0b3f-avMV)
垢版 |
2025/03/16(日) 02:23:23.04ID:4EckXQKe0
コペルニクスに繋がるのめっちゃよかったとかww
3章までと最終章が繋がってねぇし
最後もしょぼい年表読んだだけだろ
2025/03/16(日) 02:23:32.91ID:oJCGjNxc0
無理やり史実に合わせようとするから
脚本が崩壊するんだよ
フィクションなら最後までフィクションを貫け
そんな事も出来ないなら作品を作るな
375風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ eb92-uL5f)
垢版 |
2025/03/16(日) 02:24:39.59ID:RN3tlYlm0
>>371
でもその一行だけで地動説と解る場面は秀逸だと思った
オチがそこに集約されてるんだよね
すごいよね一行だぜ
2025/03/16(日) 02:26:19.53ID:mjz5+DeP0
x.com/FascismoSocial/status/1898452198088155427

1966年、毛沢東は「プロレタリア文化大革命」を開始し、その結果、100万人近くが死亡した。これは若い紅衛兵(多くは学生)によって始められたもので、彼らは教師に対してさえ反乱を起こし、教師を辱め、殺害することさえあった。衛兵の中には、食堂で人肉を出されたり、不気味な政治的かつ神秘的な儀式として処刑された者の臓器を食べたりする者もいた。

本能的で、反知性主義的で、サディスティックで、狂信的な共産主義の学生たちは、教師、技術者、科学者、作家、芸術家などにロバの耳をつけさせて通りを練り歩き、彼らを殴打した。多くの人が暴行により死亡し、自殺した人もいた。

数多くの仏教寺院が破壊され、古文書が公の焚き火で焼かれた。逆説的だが、毛沢東は自らの「文化大革命」が国を混乱に陥れているのを見て、狂信的な青年衛兵に対抗するよう軍に命令し、潜在的な内戦を引き起こした。
2025/03/16(日) 02:26:41.14ID:AHyVblHP0
美しいフォームでジャンプして着地で全身骨折したアニメ
2025/03/16(日) 02:27:18.82ID:WjPcOaXr0
鳩「おまえらちゃんと俺の活躍見たか?(タバコを吸いながら)」
2025/03/16(日) 02:27:26.81ID:hmk+Er6D0
>>246
確かにキャラクター然としてた
そこも意識してるかも
380風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ eb92-uL5f)
垢版 |
2025/03/16(日) 02:28:34.06ID:RN3tlYlm0
確かに粗削り感はあるけど
実験作品みたいなものだし
パターン化したなろう系よりよっぽど良かったと思うけどな
2025/03/16(日) 02:29:39.82ID:oJCGjNxc0
>>377
着地で死亡したまであると思うw
382風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ eb92-uL5f)
垢版 |
2025/03/16(日) 02:29:59.65ID:RN3tlYlm0
>>378
すまん忘れてたわ
2025/03/16(日) 02:31:44.04ID:AHyVblHP0
ほら、ヴァルヴレイヴくんも笑ってるよ!
2025/03/16(日) 02:32:04.29ID:eALZrTL30
アルベルトも実在の人物だからね
1章ラファウが天文学か神学かどちらかを捨てなければいけず天文学を選んだが
アルベルトは両方で一流を極めた
2025/03/16(日) 02:34:38.64ID:j/4dwJss0
>>282
そう言う物語構成なんだよねぇ
結局、天動説を信じているアルベルト・ブルゼフスキが「地球の運動について」って本の題名をたまたま耳にしてタウマゼイン「?」を持ち地動説を研究することになりそれがコペルニクスに繋がったってオチ。

あれだけ命を賭けて教会の迫害を受けて異端者として真理を追究して智を繋いで来たのに、本当に影響を与えたのは石箱の書物でも無ければ書き残された日記でも無ければ出版された本でも無くただ本の題名だけ。
このオチをより効果的にするには智を繋ぐことがことごとく苛烈でドラマチックで有れば有るほど良い、ってのが作者の計算だった。
ノヴァクとヨレンタの悲劇とか最たるものだ。

作者の意図はわかるし物語の構成としては成功しているが、普通の感覚だと科学的な天文学的なタウマゼインを積み重ねてやがて地動説が確立する、って物語を期待しちゃうんだよね。
そこが作者と読者の齟齬の元。
漫画や小説の1作品としてはアリだがアニメ化してNHKで全国放送するほどのネタでは無かったってことだ。
2025/03/16(日) 02:34:39.50ID:0pALm2Ph0
一章の主人公がいきなり死んで驚いて二章がエンタメとして面白かった
三章は考えさせられたし四章もきれいな着地だったんじゃないかな
2025/03/16(日) 02:34:53.62ID:v+WnBYTY0
>>383
言葉きつすぎますね
2025/03/16(日) 02:35:51.26ID:mjz5+DeP0
>>376
x.com/FascismoSocial/status/1888006443850154124
pbs.twimg.com/media/GjOJUQnWkAAUkfS?format=jpg&name=900x900

ソビエト連邦における人食い

シベリアの凍てつく大地に広がるソ連のグラーグ(強制労働収容所)には、共産主義政権にとって「好ましくない」国民や政治犯が何千人も収容されていた。強制収容所での生活は過酷だった。終わりのない労働、質の悪い食事、そして囚人の健康を害する過酷な気候だった。しかし、1933年5月18日、ボルシェビキ政府はソビエト史上最も邪悪な行為の一つ、オビ川沿いにあるナジノ島(シベリア)への数千人の大量移送を実行した。
2025/03/16(日) 02:36:03.92ID:hFCu1QeUd
>>368
あーあのツダケンの弟子の1人か
全然わからんかった
2025/03/16(日) 02:36:14.44ID:m2eLpMJW0
なまじタイトルが地球の運動についてで分かりやすく地動説表しちゃってるから、タイトルで全部説明されちゃってるなろう系のように分かりやすいものだと思い込んだ考える力のない馬鹿が騒いでる印象
本質はチ。の方なのに
2025/03/16(日) 02:37:05.15ID:gUaNef5D0
>>371
でもそのタイトルだけでも残ってアルベルトとコペルニクスに繋がるから救われた感じしていいんじゃね
まぁ別世界だから俺はモヤったが…
2025/03/16(日) 02:37:05.21ID:kHz0AFrf0
トレンド1位〜4位独占
https://i.imgur.com/KC49Ksl.png
2025/03/16(日) 02:38:09.51ID:0pALm2Ph0
>>383
ヴァルブレイヴの着地どんなだったっけ?
2025/03/16(日) 02:38:12.69ID:Oe/grqX50
俺がどっかで聞いた「逆バニー」って言葉が妙に頭の片隅に引っかかってて後にググってハマったのと似たようなもんか
2025/03/16(日) 02:40:14.27ID:N/nTp0xVa
>>392
タウマゼインを感じるわ
2025/03/16(日) 02:43:12.74ID:KNvV25X50
>>197
考え続けるアニメもいいもんだな
その一方で脳死アニメも楽しんでるけど
2025/03/16(日) 02:43:20.72ID:mjz5+DeP0
>>388
一見すると、その小島は生存に適した場所とは思えませんでした。そこは沼地のような泥だらけの地形で、避難場所など全くありませんでした。さらに悪いことに、移送された人々は寒さから身を守るための道具、食料、衣類をほとんど持たずに到着した。この悲惨な状況の中で、看守たちが持参したわずかな小麦粉を配り始めたとき、すぐに最初の喧嘩が勃発しました。小麦粉をこねたり焼いたりする方法がなかったため、囚人たちは小麦粉を川の水と混ぜるしかなく、その結果、赤痢が多数発生しました。 1933 年 5 月 19 日から 25 日にかけての週、極寒、深刻な飢餓、チフスの流行により、収容者の状況はさらに深刻になりました。夏が来ても囚人たちの生活環境は改善されなかった。暑さで彼らは衰弱し、自分たちで食べ物を探して、植物の根や葉、苔を食べざるを得なかったからだ。
398風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 41bd-D2PX)
垢版 |
2025/03/16(日) 02:43:40.08ID:wSuYnAKp0
陳腐な作り話でマウント取らなくても良いと思うがな
2025/03/16(日) 02:43:59.69ID:jg1HmCZe0
よかったと思うがなあ
一貫して画面は暗かったが夜空はその分美しかったし

珍しい終わり方だったけど個人的には良作だった
2025/03/16(日) 02:50:29.66ID:AHyVblHP0
結局地動説弾圧というありもしないショッキングな展開を入れたいためにP国という異世界と4章の現実世界を無理やり連結させたためにこんな壊れた展開になったんよ
しょーもない
2025/03/16(日) 02:50:36.79ID:hmk+Er6D0
>>220
自分もこんな感じにしっくりきた
メタフィクション的
402風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 13b7-9FV8)
垢版 |
2025/03/16(日) 02:52:27.09ID:RPDNUimX0
>>389
最終章は話が入れ替わっているから
あの司祭がノヴァクが担当した研修生レフと同じ経験をしているかは
判断出来ないわけで

最後の最後まで保留したまま解釈することになってモヤモヤ
2025/03/16(日) 02:53:07.34ID:oJCGjNxc0
>>400
本当にこれだし
そもそも史実に無理やり繋げるなら
手紙が届くのがおかしいんだよな

最後の舞台は史実が元なのに
フィクションの話から手紙が届くって
脚本が完全に破綻してるのにこんなのを絶賛してるやつらはやばいよな
2025/03/16(日) 02:54:34.01ID:mjz5+DeP0
>>397
絶望は、圧倒的な飢餓によって誰もが潜在的な食料源と化した時に、人々が想像を絶する行為に及ぶレベルに達しました。 5月末、到着から1か月も経たないうちに、囚人たちは絶望し始め、お互いを殺し合い、食い合いを始めた。はしけに乗って島を巡回していた警備員が見た光景は実に恐ろしいものだった。数十人の人々が地面に横たわり、切断され、手足が周囲に散乱しており、明らかに人肉にされた跡があった。ソ連政府はその辺鄙な場所で何が起こったのかを迅速かつ秘密裏に調査し、数人の警備員を投獄したが、ボルシェビキ当局はすぐに問題を終結させ、弾圧と大量移送の政策を継続した。
2025/03/16(日) 02:56:23.00ID:0pALm2Ph0
みかん星
406風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.13] (ワッチョイ c974-/v1u)
垢版 |
2025/03/16(日) 02:58:01.01ID:tV4upDp40
カシオピア係留所流せよー
407風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ d918-/v1u)
垢版 |
2025/03/16(日) 02:58:05.57ID:ppZf/+MB0
コリン星
2025/03/16(日) 02:58:31.51ID:WjPcOaXr0
>>389
レフと声優が同じ人だって先週から言われてたね
2025/03/16(日) 03:02:03.62ID:3ccMzYTq0
ラファウのファウはファウストのファウやろね。
全知全能を求めて身を滅ぼす。
410風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.59] (ワッチョイ 99de-W4IK)
垢版 |
2025/03/16(日) 03:02:32.15ID:s397xSko0
あのナレーションで〆るならドゥラカが逝った後ポーランドに飛んだとこに入れて終わりでよかったのでは
2025/03/16(日) 03:03:19.80ID:hmk+Er6D0
>>282
実際にも歴史の登場人物にきっかけを与えた歴史に名前が残ってない人たちとか沢山居ただろうね
考える事の?を与えることに繋がったのならどこか救われた気分
2025/03/16(日) 03:04:16.33ID:R6gz1J9l0
>>410
あそこでそれで終わらせると綺麗だったな
2025/03/16(日) 03:05:01.99ID:0pALm2Ph0
>>409
なるほど!
2025/03/16(日) 03:05:04.56ID:mjz5+DeP0
>>404
人食い島の物語は、1991年にソ連が崩壊するまでほとんど隠されていたが、その時に「ヴェリチコ報告書」などのファイルがようやく明るみに出て、ナジノの悲劇の恐ろしい詳細が明らかになった。その中には、より強い移送者がより弱い者から小麦粉を盗み、それを死者の体の一部と交換し、人肉市場を作り出したという証拠などがあった。小さな島ではダンテ風の光景が繰り広げられ、生き残った人々の証言はまるでホラー映画のようだ。数年後のインタビューでその体験を語った生存者の一人の証言は、示唆に富んでいる。
2025/03/16(日) 03:05:30.98ID:Lh6RD3Y00
望遠鏡まで待つかと思った、感動した
2025/03/16(日) 03:09:52.62ID:I6u3Q6Q40
進撃の最終回後のスレの荒れっぷりを思い出した
2025/03/16(日) 03:11:46.20ID:HNu555r40
>>412
それだと知だけを追い求める危険性
宗教は別に科学を全力で邪魔してたわけじゃないって作者の描きたいテーマが抜けちゃうし
418風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ eb92-uL5f)
垢版 |
2025/03/16(日) 03:22:26.34ID:RN3tlYlm0
作品も面白かったし、これはこれで良かったと思うのだけど
事実は事実ですごい面白いので
この機会にちょっと本から抜粋したい
不愉快に思う人には申し訳ないが
最初で最後の機会だと思うので許してほしい
419風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6b38-vRYW)
垢版 |
2025/03/16(日) 03:22:28.13ID:uTsP+LON0
最後の年表を活字じゃなくてアニメーションで表現してほしいよ
2025/03/16(日) 03:22:35.48ID:et3WCgfv0
終盤のカタルシスがなく最後も締まりが悪いのに、史実をくっつけてメデタシメデタシってのは卑怯よな
421風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 13b7-9FV8)
垢版 |
2025/03/16(日) 03:23:58.14ID:RPDNUimX0
>>417
3章までは
知的好奇心の大事にして、真理を探究することは素晴らしい
的な話だったのに

最終章で
知性だって、信仰と同じよーに暴走して人を殺めることもあるんだよ
と、思いっきりちゃぶ台返し
説明が丁寧でないこともあって、きちんと伝わってないのかも

疑いつつも、信じる
という話ならアリストテレスの中庸を持ち出してもいいのに
なんてことも思ったりした
422風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ eb92-uL5f)
垢版 |
2025/03/16(日) 03:23:59.40ID:RN3tlYlm0
COSMOS(コスモス)下 カール・セーガン 木村 繁 訳

神秘主義的な眠りが、それから長く続いた。
科学的な研究の道具は、朽ちはてていた。
イオニアの人たちの考え方は、アレキサンドリアの図書館にいた科学者たちによって、部分的に伝えられてはいたが、全体としては長い眠りについていた。
しかし、それは、ついに再び発見された。
西欧世界は、再び目ざめたのである。実験と、公然たる研究とが、いま一度、尊敬されるようになってきた。
忘れられていた本や断片が、もう一度読まれた。
レオナルド・ダ・ビンチやコロンブス、コペルニクスたちは、このような古代ギリシャの伝統に刺激されたり、あるいは、それとは別に、古代ギリシャの伝統を独自になぞったりした。

(中略)

プラトン派の人たちと、その後継者たちであるキリスト教信者たちは、奇妙な考えを持っていた。
「地球は汚れていて、いくらかむかつくが、天は完全であり、神聖である」というのが、それだ。
地球は惑星の一つであり、私たちは宇宙の市民である、という基本的な考えは、拒否され、忘れられていた。
地動説を最初に唱えたのは、アリスタルコスであった。
彼は、ピタゴラスより三世紀ほどあとサモス島で生まれた。
アリスタルコスは、イオニアの最後の科学者であった。
423風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6b38-vRYW)
垢版 |
2025/03/16(日) 03:25:28.81ID:uTsP+LON0
幼い頃のアルベルトがヨレンタさんみたいだった
たぶんあの自由な議論の場に参加する事がヨレンタさんが渇望した光景だったのだろう
424風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ eb92-uL5f)
垢版 |
2025/03/16(日) 03:26:11.41ID:RN3tlYlm0
この時期には、知的啓発の中心は、アレキサンドリアの偉大な図書館へと移っていた。
アリスタルコスは「惑星系の中心は地球ではなく太陽であり、惑星はすべて、地球のまわりではなく太陽のまわりをめぐっている」と主張した最初の人だった。
これについて彼が書いたものも、当然のことながら、すべて失われてしまった。
彼は、月食のとき月面にうつる地球の影を見て、太陽は地球よりもはるかに大きく、地球から遠く離れている、と推定した。
そして、夜は「太陽のような非常に大きなものが、地球のような小さなまわりをめぐっているというのは不合理だ」と考えたのかもしれない。
彼は、太陽を中心に置き、地球は自転軸のまわりを一日に一回のわりで回転しながら、一年に一回のわりで太陽のまわりをめぐっている、と考えた。

これと同じ考えを、私たちはコペルニクスという名前と結びつけるが、ガリレオは、コペルニクスのことを、太陽中心説の発明者としてではなく、それを「復活させ確認した人」として書いている。

アリスタルコスは、西暦紀元前二八〇年ごろに、惑星の配置をはっきりと完全に示したのに、彼からコペルニクスにいたる一八〇〇年ほどのあいだ、だれも惑星の正しい位置を知らなかった。
地動説は、アリスタルコスの時代の人たちを怒らせた。 アナクサゴラスやジョルダーノ・ブルーノやガリレオに対して、反対の声があがったのと同じように、「アリスタルコスを不敬の罪で罰せよ」という叫び声があがった。
アリスタルコスやコペルニクスに対する抵抗は、毎日の暮らしのなかで経験する地球中心の感覚に基づくものだが、そのような抵抗は、私たちのなかにも、まだ残っている。私たちは 、 いまでも、太陽が「のぼり」、太陽が「沈む」といっている。
アリスタルコスの時代からすでに二二○○年もたっているのに、私たちの使う言葉は、いまも地球は動かないかのようである。

COSMOS(コスモス)下 カール・セーガン 木村 繁 訳 P49-52
425風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 13b7-9FV8)
垢版 |
2025/03/16(日) 03:27:27.24ID:RPDNUimX0
長文をコピペしてご満悦の莫迦
426風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ f390-HVp6)
垢版 |
2025/03/16(日) 03:28:37.25ID:aH1lN18y0
クソうざ
427風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6b38-vRYW)
垢版 |
2025/03/16(日) 03:28:38.89ID:uTsP+LON0
タウマゼインとダイナゼノンがごっちゃになって
君を退屈から救いに来そう
428風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ eb92-uL5f)
垢版 |
2025/03/16(日) 03:29:37.33ID:RN3tlYlm0
*原注=
コペルニクスは、アリスタルコスのことを読んで、太陽中心説の考えを得たのかもしれない。
コペルニクスはイタリアの大学の医学部に留学したことがあるが、当時使われていた古典的な教科書が最近見つかった。
それらの教科書は、当時、大きな興奮を呼んだことだろう。
コペルニクスは、自分の本の原稿のなかには、アリスタルコスが地動説を先に唱えたことを書いていたが、本として印刷するときには、その部分を削った。
コペルニクスは、法皇パウロ三世にあてた手紙のなかに、こう書いている。
「キケロによれば、ニケタスは 『地球は動いていると考えていたそうです。......(アリスタルコスのことを論じた) プルタークによれば、ほかにも同じ意見を持つ人があったということです。 したがって、私はそれについて、可能かどうかを考えました。
そして、私自身、地球は動くものだ、ということについて考え始めました」。
429風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ eb92-uL5f)
垢版 |
2025/03/16(日) 03:30:25.84ID:RN3tlYlm0
以上、という事らしい
長文失礼しました
2025/03/16(日) 03:31:23.58ID:BLdeDLlh0
予想通り荒れてて納得
これで安心😮‍💨
2025/03/16(日) 03:32:17.15ID:mjz5+DeP0
>>414
「島では、コシタ・ヴェニコフという非常に若く、とても親切な警備員が、ナジノに移送された若くてかわいい女の子を保護していました。ある日、ヴェニコフさんが宿泊していた小屋から離れていたとき、一団の男たちが少女を捕まえて木に縛り付け、乳房やその他の体の部分を切り取って食べた。警備員が戻ったとき、少女はまだ生きていましたが、少女は大量に出血していたため、警備員は彼女を救うことができませんでした。」
432風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6b38-vRYW)
垢版 |
2025/03/16(日) 03:41:02.18ID:uTsP+LON0
コペルニクスも出して欲しかったな
433風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6b38-vRYW)
垢版 |
2025/03/16(日) 03:41:51.57ID:uTsP+LON0
>>162
好奇心の権化という事なんじゃないかね
2025/03/16(日) 03:44:37.49ID:eY8Cn9mK0
お前らが大嫌いな海外評価だと
今MALで先週8.50から最終話8.65に上がってる
このパターンは総合評価で初期に採点してた人が上げた時によくあるパターン
全体で尻上がりにジワジワ上がって割とラストは高評価という感じ
435風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6b38-vRYW)
垢版 |
2025/03/16(日) 03:48:44.93ID:uTsP+LON0
司祭は友人の事を見殺しにしたとかどうすれば良かったのかは言ってるけど、友人の行動について一切擁護してないんだよね
彼の声に耳を傾けるではなく、彼をどう諭せばよかったかと思っている
2025/03/16(日) 03:52:38.67ID:r18z8vqW0
「あなたの心が正しいと思うことをしなさい。どっちにしたって批判されるのだから」

エレノア・ルーズベルト(1884~1962年)
2025/03/16(日) 03:59:17.30ID:D+YyT23G0
ラファウが何で生きてたのかわからんw
別人なら似せる意味もわからんし
なんか打ち切りみたいな終わり方だったなw
2025/03/16(日) 04:00:14.65ID:JWatXuYS0
期待したほど面白い最終回ではなかったな
これならノヴァクの最後で終わっても良かったかも
あっちが実質的な最終回だな
2025/03/16(日) 04:04:00.32ID:mjz5+DeP0
アヘン商人の名門の血筋、
ユダヤ人エレノア ルーズベルト見ると、安倍母を思い出してしょうがない
x.com/Mr_666stn/status/1847639967629267192

i.imgur.com/vauLt73.png
i.imgur.com/fzc57zk.png
440風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6b38-vRYW)
垢版 |
2025/03/16(日) 04:07:31.16ID:uTsP+LON0
アルベルトが入学した帰りに手紙が届くって事は、ドゥラカが死んだのもそんなに昔ではなかったのかな
なのにこんなにも男女が学問について自由な議論が行われる場が既に存在していたという
ヨレンタさんもテロに励んでる一方で時流が変わってる事に気付いてなかったのだろうか
2025/03/16(日) 04:09:28.07ID:6e7kPNHt0
他人が出した気持ちい答えに安易に飛びつくな
その先にも歪みは発生しうる
考え続けろってことなんだろな
2025/03/16(日) 04:23:27.92ID:6PqNy9Kb0
Blu-Ray発売らしいけど、DVDは出ないのか
2025/03/16(日) 04:27:46.32ID:gzNBJN/b0
面白かったな
ただ、P国のまま青年ラファウ出さないでいた方が良かったとは思った
変に平行世界パラレルワールドみたいなことやったせいで何でラファウが?何で本のことが伝わってるの?と余計な疑問の方が付き纏っちゃう
バデーニさんが発表してとか本を出版しておしまいじゃなくタイトルの裏にここまでの物語があったんだよ、ってエンディングは良かったと思うけど
2025/03/16(日) 04:31:06.21ID:0WFEGr8K0
原作と変化なしやったな
2025/03/16(日) 04:46:01.42ID:hlKTodB/0
>>443
パラレルワールドから届いた手紙=史実を踏まえて描かれた漫画
漫画が現実に影響を与えることもあるという漫画論を入れ込みたかったとかかねぇ
2025/03/16(日) 04:46:27.41ID:mjz5+DeP0
>>439
真珠湾攻撃の父:フランクリン・ルーズベルト大統領はアヘン&奴隷商人の血筋そして『世界人権宣言』の罠へ落とす
note.com/zenika/n/nc9ede20b31b0
2025/03/16(日) 04:55:26.68ID:+/QNamNfa
最後が文章だけで終わるのは
ええ・・・ってなんか残念だったわ
2025/03/16(日) 05:03:50.67ID:et3WCgfv0
リアルの地動説と何の関係もない話なのになw
ドゥラカパートなんて天文の話ですらない
2025/03/16(日) 05:26:19.30ID:6PqNy9Kb0
>>447
原作通り
2025/03/16(日) 05:27:58.28ID:/9Z4PcO80
結局あの司祭何者だったんだ?以前出て来たか?
2025/03/16(日) 06:01:23.81ID:iz3rxxrV0
コペルニクス出ないでおわた(´・ω・`)
2025/03/16(日) 06:06:07.79ID:3ccMzYTq0
>>450
ヨレンタを逃した新人異端審問官の相棒かな
2025/03/16(日) 06:11:40.33ID:oEA3h/Cm0
ドゥラカが出した手紙が地動説を繋いだってことか
ドゥラカあそこで死んだのか
454風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.2][苗] (ワッチョイ 11ab-pKjK)
垢版 |
2025/03/16(日) 06:30:40.91ID:m4ozn2Eg0
いや久しぶりに楽しかったな
2025/03/16(日) 06:38:45.48ID:yMJn+e/x0
新人審問官があれだけ老けるくらい年月が経っているのにラファウは青年の見た目
つまりラファウは人間として描かれていない
2025/03/16(日) 06:41:27.37ID:/9Z4PcO80
なんとなく「陽だまりの樹」を思い出すラストで個人的には良かった
あれもマッドハウスの制作だったな

>>452
なるほど、出番短いがOPには登場してた奴か、サンクス
2025/03/16(日) 06:46:23.45ID:5SEQR2BI0
Curiosity killed the cat(好奇心は猫をも殺す)
このテーマを最後に持ってくるとか原作者は天才だな
458風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 6bf1-eM9o)
垢版 |
2025/03/16(日) 06:59:09.99ID:ii/JaqCU0
ラファウを先制として搭乗させたのも驚いたけどああいう退場のさせかたさせるのも面白いな
2025/03/16(日) 07:04:44.33ID:mjz5+DeP0
>>446
猶太人影響下の英米の政治家

英米共に政治指導者もまた、猶太人の支配的影響の下にあった。ルーズベルトとチャーチルはどちらも自分たちの取り巻きを他の人間を排除するかのように猶太人顧問で固め、自分たちの職を維持するための支援を猶太人のお金に頼っていた。猶太人は米國の人口の2%に過ぎないが、ルーズベルトの15名の「頭脳集団」のうち、8名が猶太人であった。他に何十人と言う猶太人がルーズベルト政権のいたるところに採用されていた。だから、猶太人は、殆ど英米両方の政治指導者を支配していたことになり、同時に、両國の輿論も支配していた。

FDR を取り囲んでいた猶太人一覧の一部を挙げると:バーナード・バルーク、フェリックス・フランクファーター、デビッド・リリエンソール、デイビッド・ナイルズ、ルイス・ブランダイス、サミュエル・ローゼンマン、ヘンリー・モーゲンソウ・ジュニア、ベンジャミン・V・コーエン、スティーヴン・ワイズ師(ラビ)、フランシズ・パーキンズ、シドニー・ヒルマン、ハーバート・H・リーマン、ジェシー・I・ストラウス、ハロルド・ラスキ、チャールズ・E・ウィザンスキー・ジュニア、サミュエル・アンターマイアー、エドワード・フィリーン、デイヴィッド・ドゥビンスキー、モーデカイ・エゼキエル、エイブ・フォータス、イサドール・ルービン、ハリー・デクスター・ホワイト(ワイス)、デイビッド・ワイントローブ(David Weintraub)、ネイサン・シルバーマスター、ハロルド・グラッサー、アーヴィング・カプラン、ソロモン・アドラー、ベンジャミン・カードーゾ、アンナ・ローゼンバーグ、そして大勢、その他大勢も、殆ど非猶太人を排除の様相であった。

ドイツ悪玉論の神話073
caritaspes.haten削ablog.com/entry/2019/05/23/023907
2025/03/16(日) 07:12:04.35ID:76PGS6UQ0
最終話でタウマゼインを感じたわ。
2025/03/16(日) 07:16:11.99ID:5SEQR2BI0
マルチバースに見せかけての、「いやこの異端の話はユニバースの事かもしれませんよ」って、
また寄り戻す終わり方もいい
2025/03/16(日) 07:31:27.08ID:Qicss2SOM
>>385
こう言う終わり方は割とかなり良いオチの付け方だと思うね俺は

怒ってる人はあんまり情緒とか分からんタイプなのでvtuberとか見た方がたのしめそう
2025/03/16(日) 07:43:21.39ID:/FbvVCut0
文句言ってる人間はオクジーくんの日記が出回れば満足だったのか?w
2025/03/16(日) 07:43:57.20ID:oEA3h/Cm0
ラファウはどうやって生き延びたんだ、地動説のこと忘れてたんか
2025/03/16(日) 07:44:23.25ID:BLdeDLlh0
>>462
そう思った
1-3章は完全なフィクション
4章は史実を織り交ぜたフィクション
最期にオクジーくんのタイトル「地球の運動について」を入れ
それを聞いたアルベルトくんが「?」となると言うオチ
466風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 9935-avMV)
垢版 |
2025/03/16(日) 07:46:54.02ID:YRTXji7y0
まぁ別に悪くないオチだったと思うが、ラファウ再登場だけは良くなかったな
1~3章が繋がりのないパラレルワールドみたいな印象になってしまった
2025/03/16(日) 07:59:01.02ID:ybFFqUHg0
>>464
一章のラファウくんと四章のラファウは同名の別人
468風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 6bf1-eM9o)
垢版 |
2025/03/16(日) 07:59:30.90ID:ii/JaqCU0
パラレルワールドってよりはフィクション感を出したかったんだと思うけどな
469風の谷の名無しさん@実況は実況板で 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 0b69-OtRw)
垢版 |
2025/03/16(日) 08:00:36.52ID:J8Ncpvgs0
全部見て思ったのはオクジーパデーニまでは面白かったけど、ドゥラカのパートだけもう少し展開何とかならなかったかなどうせフィクションなんだから
色々大がかりな事やろうとしてた割にはあっけなく死んで鳩飛ばすだけみたいな
2025/03/16(日) 08:09:06.87ID:mjz5+DeP0
>>459
i.imgur.com/qrygWt8.png
これは有名ですな!(^_^;)
東インド会社とジャーディン・マセソン商会

でも、お金の向きはバラバラだと思うのでタイトルは「アヘン商人と明治維新の関係!」の方が良い気がする。

アヘン商人:ジャーディン・マセソン&カンパニー/ラッセル・アンド・カンパニーとスカル・アンド・ボーンズ
/note.com/zenika/n/n5f0a2b5d0a93
2025/03/16(日) 08:10:21.36ID:s0oJ81f/0
アルベルトはオクジー君に似てるな
葛藤から救いで前に進む所とか

あと見返したらフベルトさんの考えをシュミット隊長が実践してるみたいに感じた
「神がこんな醜く地球を作ってるワケがない」とか
「恐怖心は大事」とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況