前スレ396
ヤンキーと一般人は別物ですわ

ヤンキー系作品だとファブルのように「オタク眼鏡が気持ち悪い!」になったり
東リべのような「インテリ眼鏡は敵!」みたいになったりしますが
一般人にそんな傾向はないと思います

ラーメンもヤンキーの方が関心が強いみたいで
ラーメン系作品はラーメン赤猫、喧嘩ラーメンなどオラついてる傾向があるかと

ヤンキーの好物が一つくらい出てくるならヤンキー向けでなくてもおかしくはないでしょうが
3つも重なるとさすがにおかしいと思いますわ

マシリト/ナルト作者/幽遊白書作者が言うように
ジャンプ系作者が重視するのは「読者をキャラに感情移入/共感させる」

ウィッチウォッチも「ラーメンを好み、眼鏡を嫌ってる人に共感されるキャラ」
を目指したとすると、ヤンキー層を狙ってるとしか考えられませんわ

ジャンプ系がヤンキー/不良をターゲットとするのは
近年でもサカモトデイズ、ダンダダンなどで明らかでしょう
一般人が「殺し屋に憧れる」「治安の悪い底辺校に感情移入」はないと思いますわ

https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima/3
>鳥嶋氏:…漫画やアニメで一番難しいのは主人公と読者を一体化させることだからね…主人公を自分だと錯覚させるために、漫画家は本当に沢山のテクニックを使うわけ。

https://medibangpaint.com/jump/2017/10/togashi_kishimoto_02/
>岸本: リアリティというか、世界に入り込むためのポイントは「共感」なんですよね…富樫:自分の体験や経験をエッセンスとして加えるだけで、ストーリーと読者との距離がグッと縮まると思うんですよ。