モスバーガーのポテト販売制限に「国産じゃないの!?」飛び出した素朴な疑問 [ひよこ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ ★ [US]2022/02/10(木) 20:18:09.39ID:PpIknjft9
https://asagei.biz/excerpt/39035
2022年2月10日 18:00

https://asagei.biz/wp-content/uploads/2022/02/541dc1618a3f0c785c83ff35f17cb224.jpg

 2月9日、「モスバーガー」を展開するモスフードサービスは、2月10日より「フレンチフライポテト」の販売を一時的に制限すると発表した。これにネット上では疑問の声が飛び出している。

「同社は『新型コロナウイルス感染症の影響が長期化していることや天候不順等により、世界的に物流の遅延が発生しております』と販売制限にいたった理由を説明しており、制限の解除は3月中旬ごろを見込んでいるといいます。物流の影響により、『マクドナルド』や『東京ディズニーリゾート』では先にポテトの販売を一部休止していたため、《モスよ、お前もか…》といった落胆の声も見られますね」(フードライター)

 また、ネット上ではモスのフレンチフライポテトを国産と思い込んでいた人も多かったようで、《あれ、物流の影響って、モスのポテトは外国産だったの!?》《モスの素材はすべて国産って聞いたことがあったような気がしたけど、違うのか…》《モスも輸入に頼っていたのか。ポテトが食べられないことよりそっちの方がショックだ》など驚きの声も見られる。

「モスは『生野菜は国産』と宣伝しているので、ポテトも国産だと勘違いしている人も多いようです。なお、使用されている国産の生野菜はトマト、レタス、玉ねぎ、キャベツ、グリーンリーフなどで、ポテトは含まれません。モスの公式サイトでも確認できますが、フレンチフライポテトの原産地はカナダとアメリカとなっています。これはマクドナルドのポテトと同じなので、やはり物流の影響を受けてしまったということですね」(前出・フードライター)

 国産ポテトを使用することを望む声が多いが、果たして…。

(小林洋三)

0002名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]2022/02/10(木) 20:19:33.28ID:3Mo2Qo9a0
ポテトは野菜扱いじゃないのか?

0003名無しさん@お腹いっぱい。 [AU]2022/02/10(木) 20:22:15.94ID:89S6SLs50
>>2
生で食べるなら国産かも

0004名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2022/02/10(木) 20:22:22.95ID:8CEk0cQi0
多分、国産の馬鈴薯は単価が輸入物より高いからだと思う。

0005名無しさん@お腹いっぱい。 [GB]2022/02/10(木) 20:25:39.67ID:4euMZcgP0
そんなにまでして、
フライドポテトが食いたいのかね

0006名無しさん@お腹いっぱい。 [VN]2022/02/10(木) 20:28:35.43ID:JB0T4pWJ0
国産芋にこだわってるのはカルビーポテトくらいだろう

0007名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2022/02/10(木) 20:29:49.41ID:2BQ5IDkp0
>>4
日本のじゃがいもは水分量が多い品種が多くフライドポテトに向かないからやで

0008名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]2022/02/10(木) 20:29:49.88ID:mLdOgCxG0
>>6

生産農家の平均年収は2000万円だよね。

0009名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2022/02/10(木) 20:33:33.13ID:OPCV4S7T0
>>8
それって、
必要経費引いた後の数字なの?

0010名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2022/02/10(木) 20:36:42.85ID:2BQ5IDkp0
>>9
専業なら2千万くらいは稼ぐ
兼業と合わせて平均年収計算すると大分下がる

0011名無しさん@お腹いっぱい。 [SE]2022/02/10(木) 20:39:48.50ID:VZWIEi+50
単純にコストの問題。
モスが欲しい性質のジャガイモは、日本国内でも作れる。
単純にコストの問題。

0012名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2022/02/10(木) 20:40:23.51ID:KyN715tQ0
虚偽捏造モスは潰れたね

0013名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]2022/02/10(木) 20:40:57.38ID:mLdOgCxG0
>>9

手取りだと思う。
ただ品質を保つのは難しいみたいですよ。
メーカーから指導員がくるのだけど大きさとか
品質の違いで農家ごとに引き取り価格が違うようです。
1000万円のところもあるし3000円万円の農家があるようです。

0014 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 [EU]2022/02/10(木) 20:50:24.85ID:zmI0PZHa0
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)韓国企業のモスは嘘が第一だからな

0015名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2022/02/10(木) 20:50:41.51ID:JLMjWN/a0
そもそもジャガイモは外国の野菜なんだから国産なわけないじゃんかよ。

0016名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2022/02/10(木) 20:51:00.31ID:eP+7mHf90
アサリかよ

0017 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 [EU]2022/02/10(木) 20:53:53.71ID:zmI0PZHa0
>>16
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)モスは昔から嘘だらけのクソチョン企業

0018名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]2022/02/10(木) 21:02:30.74ID:qLZy1dLv0
モスのあさりは堂々と中国産と表示してた
クラムチャウダー好きだったのに

0019名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]2022/02/10(木) 21:04:22.93ID:dFKvsVTG0
>>1

そこは フレンチ だろ

0020名無しさん@お腹いっぱい。 [SE]2022/02/10(木) 21:13:33.11ID:BZ5DjvFZ0
>>17
高い遅い少ないの三拍子揃ったモスバーガー
フランチャイズになってからまったく別種のセコくて不味い
バーガー屋になった。確かにロッテリアに似た種類の悲惨さ
というか、客をバカにした商品になったわ。
35年前に調布で食ったモスバーガーとは似ても似つかない
店になった

0021 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 [EU]2022/02/10(木) 21:25:15.24ID:zmI0PZHa0
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ロッテリア/バーキンもバ韓国ロッテ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)マクドは得体の知れない肉

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ハンバーガーは食うもんじゃないな

0022名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2022/02/10(木) 22:05:25.84ID:O7o8QnuP0
>>11
国内で栽培されているフレンチフライ向け品種の全量をモスに振り分けてもぜんぜん足りない
カルビーみたいに農家の生産体制の整備から始めないといけない

0023名無しさん@お腹いっぱい。 [GB]2022/02/10(木) 22:35:00.93ID:kOUt7H280
中国産を国産と偽っていた奈良の鰻屋が破産したのが昨日か一昨日の事、モスも騙す気満々なのか?

0024名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]2022/02/10(木) 23:08:05.91ID:NdWkgtfD0
モス「フライドポテトが生野菜のはずないだろうお前は何を言っているんだ

0025名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2022/02/11(金) 02:16:56.00ID:pIkpu+xG0
テリヤキチキンが中国産と知ってから行ってない
もう何年もなるなぁ。中国産の肉なんか食えるかよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています