>>761
・大きな声で読売ジャイアンツの話をして ―― ストーカー行為加担型
2016年の投稿での解説

 これもカラクリはニヤニヤしろと同じ事で、例えば被害者が、店に来る前、喫茶店で友人と話していたとします。
 監視を依頼されている防犯協力者が聞き耳を立てて、会話を盗み聞きします
 その会話の中に、読売ジャイアンツのネタで、マイナーなネタで、普通の野球談議では出て来ないような内容の話をしたとしましょう。
 その話と全く同じ内容の話を、次に入った店で、店員が大きな声で話していたとしたら、どうでしょう。
 気持ちが悪いですよね
 狙いは(2)のテンプレにある通りだと思います
2019年の投稿での解説

「ジャイアンツ」の話は、こんな感じです

【ジャイアンツの話】の1時間前
Aさんは知り合いと喫茶店で雑談し、大好きなジャイアンツの話をする
その際、大昔のマニアックな選手の話をして、その話で盛り上がる

入った店で、その大昔のマニアックな選手の話をしている人と遭遇し、驚く
(ちなみにこうした行為を繰り返されると、ストーカー行為を受けていると気付く為、被害期間が長くなるとストーカーの仄めかしと認識するようになります)

こんな薄気味悪い嫌がらせ行為、ただのストーカー行為の、一体どこが防犯活動なんだと思いますよね