X



トップページDIY
962コメント372KB
◎エアコン取り付けDIY◎ Part.4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 09:02:26.49ID:WubNyUVe
配管古すぎないで真空引きちゃんとやればr410で使ってた既存配管にr32のエアコンつけてもOKって聞いたんだけどどう?
0199名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 11:54:45.39ID:yAY3Fdjz
>>197
カタログに既存配管良否書いてあるよ
r22はダメな場合がおおい
R410aとはオイルが同じなので焦げてなければ大丈夫
0201名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 16:04:47.75ID:IccfZfxF
ここのみんな電気工事士の資格は持ってる?
0204名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 19:39:14.52ID:vX7hXxjG
配管内にうっすら付着したオイルが湿気踏んでいたりするのだが
これはデジタルでないとわからんのだよ。ほんの僅かな真空の戻り。
数時間おきの間欠運転で良いのだが抜けきるのに半日くらいかかる。
移設だと注意が必要。

ちなみにカーエアコンだと48時間くらいかかる。
Oリングやゴムホース使うからポンプオイルが白濁するくらい回路に水分侵入してる。
一応ドライヤでキャッチする事になってるが年数経つと飽和してる。

こんな時間かけるのDIYでしかやってられんが、DIYならではの特権でもある。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 23:00:45.07ID:fp9Ni/fP
>>201
2種だけど持ってるよ
5年の実務経験さえあれば1種がもらえるんだけど実務経験が無いからどうにもならない
0207名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 23:16:22.61ID:dvv5GoRB
>>206
3年以上に短縮されてますよ。あともし、1種の試験合格してるなら認定電気工事従事者の申請ができる。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 07:21:06.94ID:9FoZ55e4
>>207
ありがとう
知らなかった
でも電気工事の方は素人だから無理っぽい
もしいけるとしたら3種+実務経験3年てやつ
これなら余裕で年数ある
申請してみよかな
0212名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 15:25:14.62ID:RNkNADJ9
>>187
”プロ“が信用できないからDIYするのにね

この間見たら内外連絡電線のVVFケーブルがテープ巻かれてなかったぞ
おそろし
0213名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 19:06:10.59ID:mB8MVEm2
どこにテープまくの?
0214名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 19:22:42.07ID:YgP6Tcbd
正直、プロって本当に信用出来ないと思う
勿論、人によるんだろうけど雑な人は本当に雑でそれでも火を吹くことはないだろうけど
内線規程をガン無視した電気工事見かける
フレア加工とか適当でもどうせ2,3年位はもれないだろうし、締め上げててば多分5年はいけるだろう
でも、自分でやったほうが確実に丁寧にできる自信がある
仮に失敗しても5年位は適当な工事でも動くだろうし
それで動かなければ新品なり修理なりしたほうが良いと思う
ただ、部材が滅茶苦茶高くなってるから手間考えたら頼みたいが、どうせ今頼んでも1ヶ月待ちだろうし自分で工事するかな
0215名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 19:28:50.75ID:YgP6Tcbd
内線規程無視は色々あるけど
工事の手間の都合だろうけど本来1本で済むのに出口と入口から工事してるから1本を2本に切断して(この時点でかなりイラつくが)
結線箇所にはジョイントボック使わず、ワゴでつなげて、あとはビニールテープで黒と白を一緒くたにしてぐるぐる巻きにして屋根裏に転がしてあった
更に、アースは未接続だった
0216名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 20:16:21.14ID:GHyhNM9P
>>214
そういうのは、所詮なんちゃって(インチキ)空調屋
大抵その師匠も同様だから真面じゃない、2流どころか3流以下で本来のプロは違うよ
手抜きありきで工事するような連中は、正規の空調屋で修行なんかしてないから
そんなだから、日設連のマニュアルに則った正しい施工方法を学んでいないし
あのレベルでは、国家資格の冷凍空気調和機器施工技能士なんかムリ
0217名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 20:43:02.50ID:YgP6Tcbd
>>216
プライム上場してる企業が運営する量販店で買っててそれだけどなw
1台目は付けてもらったけど2台目からは自分でやってる
ただ、ホルソーで壁に穴を開けるのだけは面倒かも
床板抜いて空気口から出してるけど、壁貫通でするなら業者依頼するかも

冷媒の資格は知らないけど、二種電工もぐり10年の奴いたけど余裕で一発合格してたで
ただ、60点がボーダーだし、技能の基準は分からんけど時間以内にパッと見うまく出来てれば合格しそうな雰囲気だからなんとも言えん・・・
ちなみに俺も一発合格した
0218名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 22:29:30.02ID:GHyhNM9P
>>217
質より量で勝負してるから量販店ってそんなもんだよ、
大量販売のしわ寄せは配送や工事の現場にくるんだよね
何より数を熟すことが求められるから1つ1つの現場は雑になりやすい

大抵の下請は自分で仕事取れないような業者が中心
電気工事業の登録なんかしていないようなのが多いし
登録してても親請けなどの名義貸しで申請とかだから
0219名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 22:40:23.07ID:YgP6Tcbd
>>218
それでも大手を通しているしプロはプロだよ
まぁだから自分で取り付けるほうが安心という話
仮にその道の匠がいたとしても高すぎて雇えない気がするし自分でやったほうが安そう
0221名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 00:12:45.93ID:OIo3SuwH
機材レンタルしたり、そもそも材料が値上がりしてるから
お得感が想像以上に小さくなってる気がする
今回資材買っててそう思ったわ
電気屋さんとか大変だろうなぁー
0223名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 11:31:19.07ID:V1GY2vf4
>>216
本来のプロって何だよw
消費者にクソみたいなプロと本来のプロなんか工事後にしか見分けられんだろ
そういうクソみたいなプロの割合が多いから任せられ無いんじゃないか
業界全体の自浄作用が働かない時点で本来のプロもクソみたいなプロと同類なのよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 11:40:06.49ID:8vR80kBi
パナソニックのもらってきたエアコン取り付けてみたけど冷えが弱いみたい。
吹き出し量MAXでの入り口出口の温度差が2度で、外機の低圧側のバルブ(太い方)が白く凍っているんだけど、何が原因かわかるひといますか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 11:45:15.14ID:VFc2PVra
エラーステータスコードを調べてみよう。
リモコンで秘密のコマンド入れるとわかったりするやつ
0226名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 11:47:56.89ID:5twJ+EER
>>224
ガス漏れの典型的な症状
0227名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 12:18:08.21ID:YvzwlrZ1
>>210
あんたの書き込みで本当に取れるのか不安になって問い合わせてみたら自分の持ってる実務経験でも認定が受けられる事が判明した
1種を持っててもあんまり意味ないんだけどもらえるものはもらっとくわ
ありがとう
0228名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 12:22:27.58ID:rgF9LL7q
>>224
その症状、ここにいるほとんどの人は
貰った最初からガス不足、あるいはガス漏れを疑うよ。

ちなみに漏れの原因はフレア接続部が多いが
稀ながら室内外機のどこかにピンホールって事もある。
補充ボンベとか買う前に確認した方がいい。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 13:32:17.30ID:8vR80kBi
>>228
やっぱりガス不足なんだ。
ユーチューブとかだと、高圧側が凍ってくると言われていたから、冷媒がすくないから、てまえで気化して高圧側のバルブが凍るみたいな話だったけど、太い方の低圧側はどんなプロセスで凍ってるの?
内機の熱交換器で交換せずに外気の入り口まで来て気化してるの?
0230名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 01:29:02.89ID:e7LDLh0w
ああごめん着霜=ガス不足の単純な認識で低圧高圧考えてなかったわ
低圧とだと逆だよね。
施工したばかりだからフィルター詰ってる事も無いだろうし
膨張弁の不具合か、珍しいけどオーバーチャージ?
0232名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 09:19:43.76ID:kEEQooQa
>>230
ガス不足ではないかもと言うことですね?
低圧側のバルブが凍っていたら室内機のフィンも凍ってそうだけどそれはなくて、少し結露の水が流れてドレンからチョンチョンくらい。

フィルターも詰まってないし、風も強くでてる。

膨張弁は室外機に入ってるのですか?
弁だから閉じていたら冷え悪いだろうから、低圧のバルブまで凍らないとして、全開だと室内機が先に凍りそうなきがする?

一度、全部冷媒入れ直したらチャージ量の方は解決しそうだけど、ひえてくれるかなー?
0233名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 09:22:26.34ID:kEEQooQa
>>231
そうだとして、どうして太い管側が凍ってくるのか説明できませんか?
DIY楽しいけど、こうなるまでの仕組みもしりたいので。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 15:00:15.45ID:pOSeY5s5
>>228
パナの下位機種では、以前から系列店関係でさえお漏らし云々で賛否両論あるからね
何分中国製だから熱交の加工精度が甘かったりするし、構造上環境要因のリークをし易かったり
品質に疑念を抱いてる店では、あえて下位機種は三菱などの国産モデルを推してたり
近年では上位機種のXやXSの室外機も中国製だったりするよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 17:57:45.96ID:VG2R7g1h
>>233
室内機の不具合で室内機での熱交換が行われず、低圧配管内で断熱膨張してるのではなかろうか。そして断熱されていない三方弁の手前が凍結すると。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 21:25:32.03ID:bk4xWPU6
>>235
室内機の不具合とはどんな不具合が考えられますか?

室内機の管はフィンが付いているだけで、くねくね曲がってるただのパイプではないのですか?

パイプの途中に弁とかあるんですか?
室外機側に制御の機械類が集まってるかと。
というのも、外されている廃棄の室内機の行き側(高圧?)から息を吹いたら出口になる低圧側から風が出て来たので、ツーツーなのかと思って。
0237名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 21:37:10.16ID:pVygh03+
最近はキャピラリーチューブの機種は殆ど無いんじゃないかな
膨張弁だかに置き換わってるんじゃなかったっけ
0238名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/08(金) 08:19:56.69ID:LTWyreUK
>>237
膨張弁の固着?

冷媒は循環してるみたいだから、膨張弁全開で固着と仮定して

液管のバルブを膨張弁代わりに少しだけ開いてみて冷房がいい感じになれば、膨張弁制御ができてないって判断できないかなー?
だめかなー?
0240名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/08(金) 09:36:05.48ID:EVsfXob4
どういう経緯でもらったのかな
普通、正常動作品は取り外さないからそもそも故障品だったりしてw

電子膨張弁、4路切替弁、サーミスタ
修理の経験は無いからわからんが疑わしいのは膨張弁かなぁ

室内機にも電磁弁はあったりするけど再熱除湿関係かな?
高級機ならそれもありえるかも
0241名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/08(金) 09:55:29.05ID:2yXWSKuw
止まったりしないのでエラーコードはみてないです。
今度見てみます。
CS-F400C2Zという機種です。
立て替えのためはずしたものをもらいました。
外気温計30℃くらいで圧力は運転中60Psiでした。古いメーター借りたのでMpa表示じゃなかったです。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/08(金) 20:42:49.01ID:5ju+cGkN
2010年モデル
0243名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/11(月) 04:35:28.20ID:D+qDRKBp
ナイログを付けてエアコン本体(霧ヶ峰の一番安いタイプ)に配管を取り付けトルクレンチの音がするところまで回すと
2分管のラッパが完全に伸びて袋ナットから2分管が抜けた(多分ネジやフレアの裏側にも付いてたんだと思う)
で、多分かなりエアコン本体のユニオンに入り込んだと思う
フレアとの接触面が微妙に凹んでいるようにみえるけどこれって変形させてしまったのだろうか?
それとも、初めからだろうか?
ほんの僅かなので写真ではうまく取れないのでイメージとしてはこんな感じ
https://i.imgur.com/FQupKYs.jpeg

この場合、どうやってリカバーすればいいでしょうか?
0244名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/11(月) 05:44:20.36ID:/1vlnuW4
>>243
1部分だけ引っ込んでなく
全体的なら そうゆう機種、ロットに出会うことがあるよ

やり直すなら フレア切りなおすわけだけど
その前にパーツクリーナーで
ナット内と 本体側(特にねじ部を念入りに)脱脂して
やったらいいよ
ナイログ付けるなら付け過ぎないよう
そしてフレアを本体側にくっつけて
はみ出た余分なナイログは指でふき取り
それからナットを締め込む
ねじ部にナイログが付かないよう注意する事
0246名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/11(月) 14:05:53.84ID:D+qDRKBp
>>244
ありがとうございます!

今回は全面なので多分そういう機種っぽそうです
パーツクリーナーは持ってないのですが無水エタノールでも大丈夫でしょうか?
また、仮に本体補助管が損傷した場合、溶接してあるけどこれを切ってフレアを作ってユニオンでもうまくいくでしょうか?
フレアタイトの代わりにナイログにしたつもりだったのですが、フレアタイトと能力的に差がありますか?
あと、全て同じように施工してるけど、やり直したほうが良いのかも迷っています。

ちなみに、今回は真空引き後、時間が経つと真空が維持できなくなって気づきました。
とはいえ、すぐに抜けるわけでもなく怪しい箇所を動かしてもすぐに空気が入る感じではなく分かりづらかったです。
この場合、ポンプダウンして再度施工をすると思いますが、
ポンプダウンした時に外部から空気や水(リークテスト用の石鹸水)が入ると思いますが大丈夫なのでしょうか?
冷媒解放後にミスがあった場合の復帰方法も気になっています。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/11(月) 17:15:22.53ID:tRfxOjjm
パルみたいなスプレータイプは直に吹いちゃうと全体に塗布されるので
スプレー缶の蓋の内側に吹いてからそれを筆に付けて塗る方がいい
https://techabe.com/re_oil.htm
0251名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/11(月) 17:40:27.65ID:tRfxOjjm
オイルはあくまで接続面の微細な凹凸を埋めるためのものだからね
元々日設連のマニュアルではオイル塗布無しで接続されることになってるし
東芝や富士通や重工などの施工説明書でも上記に準じた施工方法を指示
(逆にダイキンや三菱や日立などでは以前からオイル塗布を指示してたり)
フレア面が精巧でかつ接続部側も正常であれば要らないんだよ
0252名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/11(月) 17:57:23.00ID:tRfxOjjm
>>251つづき
しかし、現場でのフレア加工にはバラツキがあるし(俄か職人では下手くそ)
機器側も、部品加工時の精度にバラツキがあったり、納品やチャックが甘かったり
組立時の取り扱いにバラツキがあったりで最悪は不良品レベルとか
(数に追われると、接続部にキズが付いたものを何食わぬ顔で施工したり)
そんなだから最低限オイル塗らないと担保できないんだよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/11(月) 21:13:18.79ID:/1vlnuW4
>>246
文才がないので散文的になるがお許しを・

パーツクリーナはホムセンで4~600円位で売っているので
1つ持っておいても良いと思う。
パーツクリーナでねじ部を拭き取るのは余分な油のせいで
締め付けるトルクが狂うのを防ぐため
補助配管の2分(細い)側はサイズが施工用の配管と
違い太いはずなので切らない方がいいよ
トルクレンチも使用方法で狂うから過信せず
締め付け角度(腕を何度曲げたら良いか)
試したりすといいよ
あとトルクレンチは一気に回すのでなく
チョットづつ動かすと意外に早くカチッと反応する
補助配下側に特に縦傷等がないならナイログで十分かと思う
0254名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 01:03:08.08ID:eg9EnAmx
エアコンパルはただの冷凍機油にしか思えないから
フレアリングツールのコーン清掃防錆だけに使ってるわ。
ナイログの方が安心
ナイログは付けすぎ厳禁、トルク管理上フレアの裏やネジ部に付着もダメ

ちなみに自分は最後に棒弁やチャージ口にもちょっと塗ってる。
そこも漏れる可能性はあるけどあまりギチギチには締めたくないし、
締めても潰れてシールする部分が無いし。
自分以外にも塗ってる人いる?
弊害あるかな?
0255名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 10:20:38.17ID:1sZpL3GW
>>252
金属が劣化する例えば10年後とかでも漏れにくいように期待して付けていました

>>253
パーツクリーナ探してみます
補助配管は太い可能性があるのですね
知らずに切る可能性がありました、事前に教えていただけ助かりました
DIYで数年に1台取り付けてるだけなのでどの程度閉めればいいかわからない感じです
トルクレンチゆっくり回すのがコツなのですね
頂いたアドバイスを元に、再施工やってみます

>>254
ナイログ付けすぎ厳禁は見かけたのですが、フレア裏側がダメというのはとりあえず見かけず
フレア管を垂直に差し込めるよう微調整を何度も繰り返した時に付着したものと思います
全然トルクレンチが止まらず嫌な予感がしていましたが
真空ポンプ停止後に空気が入り、トルクが弱いのかと思いしっかり占めると管が抜けてしまい
ここがその問題点だと気づきました
0256名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 10:21:48.31ID:1sZpL3GW
冷媒解放後のリークテストで気泡が出る場合はどのようにしますか?
ポンプダウンして再度施工をすると思いますが、
ポンプダウンした時に外部から空気や水(リークテスト用の石鹸水)が入ると思いますが大丈夫なのでしょうか?
0258名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 10:50:22.84ID:1sZpL3GW
フレアをねじ切ったものとしては不安が残ってるんだわ
しかもあれだけねじ切ってたのに
真空テストでは簡単に空気流入が起こらず、そのまま冷媒開放してた可能性もある
結構やばかった
あと狭く高いところで作業してるからきっちり垂直に入ってない可能性も否定できない
普通は取り付ける前に接続してから配管曲げとかするんだろうが手順間違えた
0259名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 11:41:59.22ID:b3DOKQ/B
>>256
とりあえず増し締め
ダメなら緩めて増し締め
それで止まらなかったら外してフレアの切りなおし
自分はエアコンは素人だから窒素を入れてテストする
過去に2回漏れてどうしても止まらなくて外した事があるけれどフレアが悪かったんだろうね
フレアツールを買いなおしてからは漏れなくなった
0260名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 12:33:25.77ID:1sZpL3GW
>>259
窒素を圧力かけていれるとか凄いな
そんな工具無いわ

実は、増し締めしたらそのタイミングで管が切れて外れた
もし、冷媒開放してたら吹き出してたと思う

DIYの説明見ると冷媒解放後、石鹸水でリークテストするとあるけど、
あれで異常があったらどうするのかまでは記載がなく対処法が気になってる
0261名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 18:19:18.56ID:eg9EnAmx
>>256
大丈夫じゃないよ。
下手したら空気吸い込んでディーゼル爆発する。
ゲージ見ながらポンプダウンし、正圧から負圧になる前にバルブ締めるのさ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 23:34:06.40ID:F3T1yYyr
>>260
会社のを拝借してくるんだけどねw
窒素は無くても漏れを見るだけならコンプレッサーでエアーを入れれば良いんじゃない?
マニホールドゲージのホースに合う変換を作るだけだよ
自分はタスコから出てる奴を買って自作した
0264名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 00:25:47.81ID:LQS0v2q9
>>261
このスレでDIYしてる人、多分圧力かけたら壊れるタイプだと思うけど
そういう人ってどうしてるんだろ

>>262
DIYのレベルじゃない気が・・・

>>263
次からはそうするわ
とりあえず、近所のホームセンター全てで探したけど売ってなかったわ
もしくは、ナイログを超慎重に付ける
この手の仕事って1個1個失敗してたらそのうち上手になるんだろうけどそこまで数がないわ
0265名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 00:52:14.70ID:pZQBrYNe
>>264
空調関連の資材や工具類はホムセンでは揃わないぞ
建材店の一種である管材店や電材店とかじゃないと売ってないよ
ネットなら管材類を扱っている業務用サイトの方
0267名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 12:06:51.17ID:LQS0v2q9
工具レンタル 4500
冷媒管(4m) 7500
外部材 2000
----
14000
ざっくりだけど、このくらいだった

今更だが、購入時に依頼したら15200だったっぽい
ガス抜けの場合の対処方法がかなり大変そうだし、ガスがいつ抜けるかビクビクして使ってる
正直、リスク考えるとDIYはしない方が良かった気がしてる

というか、DIYして思ったが、業者の取付費用って安すぎないか?
よく利益出るな
0268名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 12:13:16.45ID:XgE7WA+m
>>267
俺も業者は安すぎると思った。3万あたりが最低ラインじゃないかと。

最初レンタルでやったけど移設するために一式買った
0269名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 12:47:06.76ID:LQS0v2q9
3万だと確かに適正だな
あと、業者だと3年保証までついてやがった
今の時期だと工事夏までに間に合わないからNGだけど
エアコンは計画性を持って早めに買うのが正解って気がするわ
レンタル代も調べてみると2ヶ月早ければ半額だったっぽい
いろいろな意味で勉強できたDIYだった
0270名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 14:36:49.56ID:77o6DPg0
>>267
業者だと20メートルのペアコイルを使うから標準の4mだとすれば1台2500円くらい
工具は持ってるからレンタル代4000円と言うのは無くてもっと安くなる
外部材に2000円て事はダクトとかやった?
ダクトは別料金
ドレンホースや中継の電線を考えても原価5000円以下でおさまる
だいたいシーズン中は1日に6台くらい付けるとか言うから日銭6万円
2ヶ月やれば360万円だ
ヘトヘトになるらしいけど数がまとまれば美味しいらしいよ
素人だとどうしても割高になるのは否めない
自分で絶対に付けないといけない訳じゃないから状況次第では業者に投げるのも有りだと思うな
0271名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 16:08:22.80ID:LQS0v2q9
>>270
確かに部材、個別で細かく買ったりとか非効率だな
今の時期だとやり方次第では数がまとまるから結構な稼ぎになるのか
効率が良くなるだけで下手に個人でやるよりも安い可能性もあるのか

外部材は折り曲げがどうしても心配だったからベンダー買ったり
トラブルで別途工具が必要になってレンタルから速達扱いで送ってもらったりだわ
0272名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 16:13:22.35ID:LQS0v2q9
あと、DIYだから出来たと言っても良いのが、大手だと畳数に応じたエアコンしか付けられないらしい
話をしてたら、畳数以上のを勧められた
で、その畳数だけど今回隙間多め日本建築10畳の部屋に6畳の一番安い100V霧ヶ峰を取り付けた
室温28度設定にしてるけどエアコン近くにいるけど十分すぎるほど冷えるし電力もメーター見る限り100Wも使ってないっぽい
今日は涼しいってのもあるだろうけど、暖房が不要で温度高めでもいいなら
エアコンは一番小さいので十分じゃないかと思えてきた
0273名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 17:23:02.34ID:GKYYZoim
自動車でも窓開けてエアコンかけてるのが気持ちいいもんな
0275名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 19:05:36.40ID:msCggz+i
>>264
車のエアコンはプロなんだけど家庭用は素人
フレア接続は自動車や重機で苦労した経験があるから慎重になってしまう
自動車の場合、フレア配管でガス漏れチェック無しなんて考えられないからノーチェックだと不安で仕方ないんだよね
普通の人は窒素なんて持ってないから無理だけど家庭用のコンプレッサーくらいなら持ってる人も多いんじゃない?
コンプレッサーで空気を入れて石鹸で漏れを見るだけでもずいぶん安心できるんじゃないかなと思う
0276名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 19:55:12.53ID:pZQBrYNe
>>267
だから量販の下請だと言われるほどは儲からないと言われているよ
とにかく数を熟して薄利多売する奴と、OPてんこ盛りで一件辺りの客単価を上げる奴の2パターン
求人情報見てると、一件毎の積み立てで貰ってない場合もあって
一部では契約期間に対しての固定報酬でプロスポーツ選手の年俸制みたいなのとかもいる

そんなだから少しでも実入りを増やすために
手順を守らないでずさんな工事をしてその場を乗り切る
交換が必要なレベルの接続部廻りの不良もナイログで誤魔化したり
(数を熟したいから検品時に見て見ぬふり)

資材も単価の安い質の落ちるB級品とか用いたり
更に手抜きして、接続線用Fケーブルをφ2.0じゃなくてφ1.6とか
挙句の果てにはFケーブルを接続線長を考慮せず強引にまで使い
ペアコイルとテープでまとめる箇所で無理矢理継ぎ足しちゃったり
0277名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 19:55:18.61ID:kFh5KY7i
空気圧縮したら水入らないかな
0279名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 20:15:06.42ID:pZQBrYNe
>>268 >>269
量販の価格は安すぎるんだよ、地域店の一般的な標準工事費の相場だと
材工費込みで2万、別途資材費だと1.3万ぐらいからで
量販や仲介屋などの1.3〜1.5万で材工費込みだと直請けでも割が合わないし
この単価では品質のいい部材とかはとてもじゃないけど使えない
しかも資材費は近年高騰しているし
0280名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 20:28:18.46ID:pZQBrYNe
>>270
自営業ではサラリーマンの倍貰ってトントンだからね
社会保障や福利厚生等を考慮すると1千万の利益では500万の給与所得と同水準
だから後々後悔する自営業者って結構多いよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 20:40:13.36ID:pZQBrYNe
>>278
かなり悪習な手抜き行為する奴は1シーズンないし数年程度持てばいいって算段よ
(元請の量販も施工後ある程度経過するとクレーム対応はしなくなるし)
大抵は同じ元請や親請けとは長期間取引しないで短期間で頻繁に移るんだよね

下手するとダミー会社を介してたりするから
クレーム付けた頃には伝票名義の業者は解散してたりするし
0283名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 00:40:22.44ID:4eZsBJJj
エアコンの途中接続部で発火
https://www.nite.go.jp/data/000091505.pdf

このNITEの記事だけど、
接続部で接触不良が生じて、出火に至った とある。
リンスリやワゴを正しくやっていれば接触不良なんて起きないと思うんだがどういう意味なんだろ?
電線規定では、ジョイントボックス必要だけど、接触不良が原因なら、ジョイントボックスがいつも燃えることになるよね?

二種電工持ってるけど、この記事がよくわからないわ

接触不良が原因なら正しくリンスリなりワゴを使えば、結露水は問題にしても、接触不良で火災が起こるとは思えないんだがどう思う?
0284名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 02:20:14.40ID:OeKzSoZL
それはペアコイルとまとめてテープ巻きしている箇所で継ぎ足しているから
結露や雨水などで短絡しやすいんだよ
シリアルエラーなんかも多くは粗悪な継ぎ足しが原因だったりする
https://katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-3a6841.html

元々コネクタでの結線は構造上信頼性低いし
結露しやすい場所では基本的に使えないので屋外設置のボックス内接続にも不向き
0285名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 02:41:56.98ID:4eZsBJJj
>>284
それだと、原因は短絡で接触不良とは違う理由にならないか?
あと、きっちりジョイントボックスしてるなら信頼性が弱いとはならないんじゃない?
もしこれが弱いとなると専用線は一切継ぎ足し不可になる
感覚的に気持ち悪いのは分かるけど、VVF2.0 3Cならジョイントボックスがいくつあっても20A流してもOKなはずだし
0286名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 07:21:37.17ID:x5U7aOES
>>283
結露で濡れて事故になるみたいだね
エアコンに限らず差し込みコネクタでも時々事故はあるみたいだよ
差し込みが足りなかったら熱を持つ事があるらしい
圧着でも同じで正規の工具を使わないとかしたら発熱する事はあるらしい
0287名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 08:13:13.49ID:sBqPR5fj
ニュースで電気火災をすぐ漏電っていうのも気になる
0288名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 10:45:36.39ID:abqOKIOl
エアコンでFケーブル継ぎ足しは基本ダメと思うね
結露もありえるし劣化で雨水の浸入もありえる。

自分はやらないがどうしても仕方ないなら自己融着テープで一箇所ずつ防水して
さらにまとめてしっかり防水するかな
手持ちに無いが防水圧着スリーブ併用ならさらに良いか。
丁寧に処理すればたぶん大丈夫と思うが作業に個人差が出るから基本ダメ
0289名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 10:47:43.88ID:abqOKIOl
ああそれと接続部分は1本ずつずらすのは当然ね。
横にまっすぐぶった切るのはダメ
0290名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 11:18:26.44ID:4eZsBJJj
>>286
NITEのレポートが接触不良といってるから違和感があるんだわ
逆に考えれば、継ぎ足しがダメなのではなく、正しく圧着したりワゴを使っていれば問題ないってことかね
その部分が気になってる
特にDIYだと見た目が気にならない場所への設置も多いし、VVFの余りも溜まってる
今の時代切り売りだと僅か5mで2000円もする
継ぎ足しで使いたいニーズもあると思う
壁にきっちりとジョイントボックスを作るなら、内線規程的にはOKって気もするんだよな
0292名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 11:38:40.11ID:D8r11V0v
>>290
100mで16000円くらいだからメーター160円
差し込みコネクタの値段や手間を考えたらプロならやらないね
プロなら短い線も他の工事で使えるからそんな面倒な事はやらない
もったいないって気持ちは分かるw
0293名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 11:57:55.52ID:4eZsBJJj
>>292
https://product.rakuten.co.jp/product/-/a8daf66bc653e747a4bce01710c1d53f/
楽天最安でも100m 20000円くらいじゃないか?16000円ってどこのお値段?
ホームセンターの切り売りだとその倍で400円、5mくらいだと2000円という試算
あと、何が困るかと言ったらDIYレベルだと3Cを100mとか使うことなんて無いからそんなに買うとすごく困りそう
0294名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 11:58:33.70ID:sBqPR5fj
シリアルエラーおこす事があるからジョイントはない方がいい
0295名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 12:17:30.14ID:c8W8x3CJ
圧着した後絶縁テープ巻いたのを3本まとめてテープ巻いたりすんなよ
そういうことすっからショートしたり地絡起こすんだよ
逆に言えば接続箇所が浮いてればテープ巻いてなくても事故は起きない
0296名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 12:49:22.63ID:x5U7aOES
>>293
そんなしないよ
最新の値段は知らないけどちょっと前に電材屋でそのくらいだった
メーカーでも違うけれど楽天なんか高いぞw
切り売りが高いのは仕方ない
0297名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 12:51:33.27ID:x5U7aOES
>>293
確かにDIYだと100mもいらんよね
2.5キロで距離が短ければ1.6でもいけるよ
1.6なら電気工事でも使う事があるから買っといても良いかもね
0298名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 13:17:05.05ID:sOEl1UO/
Fケーブルジョイント
各芯、B形圧着スリーブで圧着して、センターと両端の隙間にははんだ充填。
絶縁は熱収縮チューブ2層、その後は3芯まとめて自己融着テープで
形状と太さを整えて、最後に外被用の熱収縮チューブ2層。
熱収縮チューブ入れ忘れるとやり直し。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 14:11:35.50ID:4eZsBJJj
>>297
安全マージンと経年劣化を考えて今はなんとなく全てVVF2.0で統一してる
コンセントあると便利だから100mでもそこそこ消費するな
3Cは今まで使ったことがないわ
三路回路くらいだろうけど万が一作ることになったら2Cで代用かホムセンで買うかな
DIYでしか使わないから業販電材屋には行ったこと無いけど、楽天最安値より20%も安いんだ
近所にあれば行ってみたいな

>>298
短絡が原因なら火を吹くリスクは残るし
電線規定的には欠陥工事扱いになるな
もし俺がするなら、ジョイントボックス作ると思う

>>294
電線規定に合致するようにジョイントボックス作ってやれば大丈夫じゃね?
上のリンク見ると短絡してるしむしろそのおかげで火災にならなかったようにも見えるな
0300名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 18:12:20.56ID:OeKzSoZL
>>286
元々差込コネクタは経年劣化しやすいんだよね
内部はバネだから熱による収縮で緩みやすいから信頼性は低い
なので見識のある電工はあまり使いたがらない
一部ゼネコンは下請のサブコンや電工屋に対してワゴを名指しで禁止してたり

主に産業用コンセントだと基本的にネジ止めのEG端子でバネ圧の速結端子は非採用
医療施設向けのJIS医用器具も接地側はリベット打ちしたリード線に圧着端子で結線
0301名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 18:24:09.50ID:tjuM3Tsf
ワゴやokコンなどの差し込みコネクターは不具合起こすのは施工ミスが大半って分かってきてるんでゼネコンでも天井内はok、ジャンクションボックスはNGとかって認められてきてる
差し込み式がダメってなると照明やコンセントが不具合起きない説明が付かないし分電盤ですら差し込み式だしね
公共工事なんかでは数年前から認められてきてる
0303名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 20:36:26.82ID:sBqPR5fj
家庭用w
0304名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 21:17:28.74ID:4eZsBJJj
レスの流れを読むと、ここで産業用の例を出しているのは
信頼性が必要な場面ではワゴは使われないという話では?

ペーパーだと実務は全然わからない
それでも少しでも安全に格安にDIYしたいと思ってると
読んでいてとても参考になるわ
0305名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/17(日) 16:46:58.32ID:St5C2O0Z
業者が設置したエアコンを壊れたから外したんだけど
壁の穴あけミスってて柱削ってた
0307名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/18(月) 01:49:37.40ID:hvPP2Xnc
>>305
業者の取り付け作業動画を見ていると
大丈夫そうな位置を推定してとりあえず細いドリルで探りを入れる
万一柱らしき感触があれば少しずらすが、穴の位置は自由度が少ない場合も多く、
さらに一旦探りを入れたらそこから大きくは変更できない。
穴のセンターが柱ぶち抜いてるならミスだが柱の端を削るくらいは仕方ないと思うよ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/18(月) 07:24:32.71ID:Nz2btQ89
多少は仕方ないね
一応推測でやってるけど筋交いに当たる時もあるらしい
RCだと穴を開けるまで分からないらしいな
前にそれで穴を開けて鉄筋を切って立て替えになったみたいだぞw
0313名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/18(月) 19:08:33.29ID:UP8iLX/9
>>307
よつべだとドリルを奥まで突っ込んじゃってるけどあれはダメだ
丁寧な職人だとドリルは探り用の穴を開ける際に使うもので
その後は長めのドライバーなどを突っ込んで探るんだよね

コア抜きの軸穴程度の大きさだと1か所開ければ十分だが
https://katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/post-8c16.html
https://katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2021/08/post-bd5528.html

穴が小さいと棒を斜めに突っ込めないから複数開けないといけなくなる
http://ths-hirokosan.blogspot.com/2013/08/blog-post_4754.html
0315名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/18(月) 19:48:55.39ID:UP8iLX/9
壁内部には躯体以外にも電線などが通ってるし
不用意にやると電線を傷つけたり切断したりするから危ないぞ!!
エアコン工事で切断
http://house.bcde.jp/2016/11/06/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E6%99%82%E3%81%AB%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%85%8D%E7%B7%9A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%92%E5%88%87%E6%96%AD%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F/

室内機据付位置を事前に目印を付ける際についたと思われるキズ
https://www.hara-den.jp/archives/14765
0316名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/18(月) 20:17:26.32ID:Nz2btQ89
>>312
自分が見たのはこれ
他でも似たような事故はあるんだね

https://www.google.com/amp/himadesu.seesaa.net/article/8972603.html%3famp=1

>>313
今だとファイバースコープカメラがあるから近くにコンセントかあればその穴から覗けるかもね

>>315
幹線て柱に固定しないのかな?
うちは縦柱に固定したからこんな位置には出てこない
普通は電線は縦柱に固定してるもんじゃないのかな?
0317名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/18(月) 20:35:40.58ID:A5KBKxqO
細いドリルで穴あけしてドライバー突っ込んでぐりぐり確認するんだよ。
それでも見えないところだから失敗するときはする。仕方ないだろう。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/21(木) 18:45:10.51ID:IwqRNIdJ
>>316
大抵はコンセント用分岐回路
室内機据付予定の付近だと先行配線したエアコン専用回路だったりもする
元々コア抜き予定の箇所であればふつうなら固定はしない

据付位置であることを監督などから指示されていながら
あえてステップル打っちゃう電工は素人同然
https://techabe.blogspot.com/2017/07/
https://katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/post-8c16.html
0323名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/21(木) 21:02:13.40ID:IwqRNIdJ
下のリンク先はコア抜きする前に背板付いてることでしょ
それなら>>313の一番下にあるリンク先の業者も同じだよ
それは壁に付ける順番の違いだけだから職人によってやり方は違うし
大方見当ついてるから後は探って電線の問題だけだからね
0324名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/21(木) 21:42:47.45ID:kcN61WUO
先に背板を付ける癖の付いてる職人はイレギュラーがあった場合の補修が増えるって事理解していない
0325名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/21(木) 22:29:06.78ID:paKNws3d
昔バイトしてたけどそこでも先に裏板付けていたな
自分の家をするときは調査に時間かけて先に穴を開けたけど
現場ではそんな悠長な事はしてられないし壁見ただけで壁中までわかるらしい
そこがプロとdiyの違いなんだろうな
0327名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/22(金) 00:12:27.20ID:p8KfJ+HE
張り替え云々もそうだが探り入れて30mm外に寄せたいってなったらまた一々外さなきゃならんってのはめんどくさいわな
0328名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/22(金) 01:09:11.18ID:HehwU4j3
>>319
このブログは正しいように見えるぞ

>>320
何かまずいの?
一応、二種電工持ってるけど、何が問題か分からん
欠陥工事には見えないんだが?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/22(金) 01:19:00.10ID:HehwU4j3
エアコン工事をしたんだけど室内の化粧カバー迷ってる
当初は稲葉のスリムダクトを買う予定だったんだけど無性に節約したくなってきた
Lを90度倒したような感じのシンプルな形で縦横2.2*1.8m
何か廉価で小綺麗に見える方法ないだろうか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/22(金) 07:40:35.40ID:0w0Rl8Qq
>>329
スリムダクト滑り込ます事が出来そうもないなら後付けのスリムダクト付けるっきゃないだろうな
0334名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 16:19:23.50ID:xLGaltT5
エアコンの取付は電気屋に頼んで
2階の化粧カバーは自分でやろうかなと思うのですが
調べた感じいちばん簡単なのはLDF-70-800-Iを下から上にすらしてあげてくのが良いかなと思ったのですが
ほか安く出来るのでいい感じのありますか?
家の裏で誰も見ないので完成が汚くて大丈夫です

ちなみにじゃばらをテープで巻けば耐久性上がりますか?
例えば巻くならアルミテープなどが耐久性が良いでしょうか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 16:27:45.37ID:owcjXR6f
自分でやるなら頼んだほうが良いぞ
軒が出てるなら雨に当たりにくいからカバー不要だと思う。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 16:37:41.19ID:QuKzp92j
>>327
30mmもズレてる時点で見当違いも甚だしいし杜撰だな
入念な現調や確認を怠ってるからそうなる
新築や改築時の先行工事でも定形の室内機が据付不可の位置に
スリーブや公団ボルトを施工するようなバカもいるから
0338名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 17:22:38.21ID:xLGaltT5
電気屋には自分でやると言わないので何も思われないでしょう

ちなみに、下だとどれが野外でも持ちが良さそうでしょうか?

日東電工 全天テープ NO.6931 片面 50mm×20m
光洋化学 気密防水テープ エースクロス アクリル系強力粘着 片面テープ 011 白 50mm×20M
ニトムズ 気密防水アルミクロステープ(片面粘着)KZ9N G0031
0339名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 17:25:06.46ID:4bpKY9bh
>>334
蛇腹を使うような段差やコーナーが有るの?あれは後から通すってのは出来ないよ。切り込み入れて嵌めるなら出来そうだけど。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 17:29:10.46ID:xLGaltT5
まだ家の裏見てないから段差があるかわからないです
工事の見積もりは来週です
本当はLD70Iが良いですが脚立がないので無理です
切り込み入れて嵌めます

テープの知識がある人いたら上の教えてほしいです
0341名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 17:29:56.82ID:4bpKY9bh
ごめん。後付のヤツも有るんだね。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 17:50:00.97ID:QuKzp92j
>>334
直射日光に当たる箇所では高耐候性粘着テープじゃないと長持ちしない
カバーのフレキ部分の上に巻く場合も同じ
http://www.hikaridk.com/?p=11577

量販下請とかだと
非対候性の非粘着テープやせいぜい耐候性低粘着テープで
劣化しやすいから直射日光下だと5・6年でダメになる
下手すると巻き方が逆(上巻き)だったりすると解けやすいから尚更

>>335
軒下でも直射日光に当たるような環境だと上記の高対候性粘着テープなどが必要
非粘着テープは論外だし低粘着テープも耐久性に欠けるから日が当たらない環境でも
猫やハクビシンやリスなどが周囲に生息する環境では向かない
https://blog.goo.ne.jp/sakae-dk/e/5c6d0ec142f4a42196c428f02a2a685b
0346名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 18:04:13.64ID:xLGaltT5
>>343
テープについて詳しくありがとうございます
高耐候性粘着テープで調べるとUVT-50-Iが出るのですがこれが一番でしょうか?
アルミテープなどテープは色々ありますが20mで2000円以下くらいだとUVT-50-Iが一番ですか?
0348名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 18:10:47.23ID:QuKzp92j
>>337
地域店や空調屋に限らす、今の時期に頼むようなことはしないほうがいいね
一見さんでは引き受けてもらえないこともいるし

電気工事業法では未登録業者だと電気工事の請負は禁止されてる
本来内外接続線の着脱を伴う作業も登録が必要だから
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/attention/aircon.html
未登録業者の電器店によるエアコン工事は制約がある
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/kouzi-gyo-QA201803.pdf
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/342512.pdf
0349名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 18:11:56.76ID:xLGaltT5
343様が提示してくださいましたURLにテープを巻いた画像があります
答えがわからなくなってしまいますので343様の書き込みの妨げになる書き込みはご遠慮ください
0350名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 18:13:08.74ID:DPc/g5aw
いい仕事してもらうためには素早く作業できるように準備しておく。
駐車スペースを借りるなら予め準備する。
部屋は片付けておく。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 19:24:41.45ID:QuKzp92j
>>346
ふつうならそれでいい
それ以上の強度が必要なら>>343の一番下にある屋外用ビニテを用いる
0358名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 19:42:59.99ID:QuKzp92j
>>353
現調等は施工業者側がしないといけないし(施主の話を鵜呑みにしてはダメ)
未登録業者ではコンセントの問題以前に請負工事自体が禁止※されている
※施主支給品によるエアコン工事は一切できない

例外規定として
自店(家電販売店)での本体購入を伴う場合は条件付きで可能
有資格者の店員による付随工事としての据付工事は一応できるけど
回路の新設や延長等は未登録では不可
0361名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 20:07:16.18ID:DPc/g5aw
ケチな人に言いたいんですけど
あなたの計画必ず失敗しますよ。
無駄な部材抱えることになるので設置業者に頼みなさい。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 20:54:07.82ID:xLGaltT5
失敗したとしても他の業者に頼むだけ
金銭的な負担もたかが知れています
文句しか言わない部外者が余計なことを言うのは慎みなさい
0363名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 21:30:04.87ID:ys48sRaF
素朴な疑問なんだが業者に頼まず出来を気にせず自分でやるって金額気にしての事じゃないの?
失敗しても他業者頼むって
業者が終わらせた工事を素人が弄ってやっぱ出来ませんでしたって物を喜んで尻拭いする業者居るの?吹っかけられても金額積めるの?
0365名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 23:48:10.22ID:WuvpHYNC
日当たりにもよるけど5年ほど経ってからテープ巻き直したらいいんじゃないか
0366名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 23:57:53.70ID:WuvpHYNC
そういやホムセンでフソーのラップカバーっての売ってた
あれってどうなんだろ
https://i.imgur.com/SDool0L.jpg
0368名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/26(火) 08:45:53.91ID:XxCNsJbe
ダイキンのコネクター便利になったね~
エコキュートが前からフレア作らなくてよかったので
なんでエアコンもならないんだろうと思ってたら
ようやく、フレア無しになったね
こりゃDIYする人増えるよ
海外ではDIYが当たり前だから、ダイキンもこの方法にしたのかな
0369名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/26(火) 08:56:15.53ID:XxCNsJbe
それと、中華のドレーンアップ 便利だったよ
2階のエアコンの排水を天井通して、外に出してる。
これこそ、プロほど怖くてできない♪
0371名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/26(火) 12:58:33.97ID:ypGp3Zpt
>>368
どれ?どんな感じで接続するの?
ググったけど出て来ない
0373名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/26(火) 13:49:13.33ID:sGLlW+G0
パナソニックの補修部品の品番検索って消されたのかな
業者向けの方の品番入ったカタログも見あたらくなってしまった

パネルとかファンやらルーパーやら品番指定で買えなくなった・・?
0374名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/26(火) 13:50:32.10ID:XxCNsJbe
でも中華なので、壁に点検口作って入れてる。
1台壊れてるの知らずに入れて、室内機から水があふれだした。
寝室だったので夜中に、ドタバタ
逆さまにして、モーター動くのを確認するといいよ
まー買う人いないと思うけど
0375名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/26(火) 14:07:01.51ID:ypGp3Zpt
>>372
コメントありがとう
でも、聞きたいのはそっちじゃなく、
フレア加工無しでエアコン工事する方法の方
素人だとトルクとか結構面倒でな・・・
0376名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/26(火) 15:51:41.96ID:XxCNsJbe
「エアコン フレア無し」で検索すると多々出てくるよ
youtubeでも紹介されてる
単品で売ってるかは分かんないが
検索でメルカリで出てきた。
最近エアコン ダイキンの買うと フレア無しになってた。
説明書に面倒な事書いてるけど
ようは差し込んで、手で回らくなったら、モンキーで一周させるだけ
たぶん ハの字のように配管を抑え込むのかと
0380名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/26(火) 20:02:13.07ID:AZtZrsVR
フレアレスジョイントでもペアコイルのバリ取りは必要だからね
手抜き工事ありきの俄か職人だとどの道お漏らしするんじゃないかな
従来フレア加工でも丁寧にバリ取りしないままツール使うと
フレア内面にキズや段差が発生して密着度が下がり漏れやすくなるし
ナイログでもカバーできないレベルの損傷も見て見ぬふりだから
0381名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/26(火) 23:43:56.54ID:ypGp3Zpt
フレ加工したら、フレア部分が薄くなる
その薄いものを更に上から圧迫して締め付ける
少しずれたりするだけで弱いじゃん
それとか冷媒管を何かで左右に振るとかしても弱そう
0382名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/27(水) 08:01:53.75ID:fizbH8qL
空想はどこまでも行く 空想は空想
ガス抜けたら、やり直して、ガス入れたらいいだけ
0383名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/27(水) 11:18:14.29ID:DZ3TENbp
フレアレスなんだからフレアいらないんだろ
真空ポンプは持ってるが他はレンタルしてる俺には都合いい
0384名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/27(水) 13:01:10.10ID:SepDuERF
>>382
DIYだとその道具、手間とコスト考えたら買い替えのほうが安いと思うからガス抜けたら終わりだと思ってる
0387名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/27(水) 16:19:54.98ID:bgWYBkoC
ガス抜けのトラブルよりも制御基盤のトラブルの方が圧倒的に多いからガスなんか持っててもほとんど出番は無さそう
0388名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/28(木) 17:53:41.74ID:YbPdKz31
こういうタイプの天井吊りエアコン交換しようと思うんだけど天井から下がってる既存ボルトの幅合わないときどうしたらいいの?
天井剥がして調整しなきゃだめなのかな?
https://i.imgur.com/vaz7b1U.jpg
0389名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/28(木) 18:20:44.63ID:7RjQdDDC
>>388
ジプトンじゃなくてもエアコンで隠れるからボード切って位置変える
先にメーカー変えてでも合うのがないか探してみたらいいんじゃないか
0391名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/28(木) 18:37:27.24ID:aqP50Z2V
>>389
↓これ外すんですけど、なるほど確かに天井ペタリならエアコンで隠れるか!
古いR22の東芝45形から同じ東芝の45形にしようと思うんだけど寸法違ってて。
メーカー同じなら合うのかなと思ってたけど違うんですね。
他のメーカーも見てみますわ
https://i.imgur.com/eppXSTR.jpg
0393名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/28(木) 21:09:29.72ID:jDDKJSlC
>>388
その天吊型は業務用だからDIY不可だよ
フロン類排出抑制法対象だから住宅での入替自体あまり勧めらない
施工には許認可等が必要で第一種フロン類充填回収業者※1でないと違法
※1、施工場所の所在地を管轄する都道府県に申請が必要
工事現場にはフロン類取扱技術者がいないと施工できないし

業務用なので基本的に上記の第一種充填回収業者※2による保守管理が必要
※2、ただし回収のみで登録している業者(旧・回収業者)では保守点検は不可
定期点検や廃棄時フロン回収のマニュフェスト発行などが義務付けられてる
かつての家庭用モデルでさえ家電リサイクル法の対象外だったりするから
処分時には業務用同様マニュフェスト発行が必要だったり
https://techabe.blogspot.com/2020/07/blog-post_13.html
0395名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/28(木) 21:29:43.68ID:7RjQdDDC
取り外したのは移設するんだよねーw
0396名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/28(木) 21:48:27.24ID:jDDKJSlC
>>394
RRC回収技術者を持ってるだけではかなり制約がある
施工するには都道府県に申請登録が必要、現行規定上モグリで入替の施工すると
施工者としてマニュフェスト発行できないから正規の産廃業者へ引渡ができないよ

第一種フロン類充填回収業者の従業員であっても、RRCの認定では
チャージレス長を超える場合は充填を伴うから、フロン類取扱技術者の監督下でないと
従事できないし、定期点検や再充填等も一切できない
かつての回収業者に相当する場合は長尺配管の施工や保守点検等も一切不可
0398名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/29(金) 13:06:44.60ID:o/YG1Y2q
業務用も家庭用も作りは同じ
室外機にガス回収して、取り外せばいい
ガスが気になるなら、第一種フロン類充填回収業者にもっていけばいいかと

ちなみに、エアコンは銅が多いから、無料回収してくれる業者が多いよ
ガス回収してるかはしらん
0399名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/29(金) 17:01:49.34ID:7YclkOAt
コンプ回れば回収できるけど壊れてたらプシュー
家庭用ならグレーだけど業務機は黒
0400名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/30(土) 10:20:58.18ID:yt7efNNu
閉めたら 配管に入ってるくらいは わずか
その前に、プシューして誰にバレるの
無料回収してくれる業者は何も聞かないよ
0401名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/30(土) 10:29:00.61ID:yt7efNNu
天吊り物は、アッパー昇降機があると便利 手動のを8万で買った
自分の店舗の為の工事してるが、3馬力4台を一人で付けた。
全部付け終わったら、アッパーは売ります。 5万で売れたら
工事費は1万以下

>388
既存のレールはチャンネルで止めてる?
チャンネルの位置をずらして、しっかりチャンネルを固定させたらいいのかと
チャンネルの下に木のあて木をしっかりするといいと思うよ
0403名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/30(土) 14:20:45.24ID:yt7efNNu
誰がつけても、メーカーは直します。金額も同じ
1年壊れなかったら 10年壊れないって♪
と言いながら、予備的に1台多く付けてるけどね
自分で付けたら、安いから
0406名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/04(木) 11:00:26.23ID:vxnoUAyG
>>404
空調業者や清掃業者向けのフィン清掃ツールだと
ワイヤー製のフィンクリーナーやフィンブラシとかいうのがあるね
柄がしっかりしたのだとかなり値が張るよ
0410名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/17(水) 18:06:49.11ID:u4iEaQeM
>>408
メーカーによる。
ダイキンなんかはHPから分解図が見えて
部品番号が判る。
そして電話やメールすると、代引きだが送ってくる。
以外と基盤は手に入る。
前に、オークションとかで安く入手できた。
0411名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/18(木) 00:41:35.97ID:swFtxQQL
>>409
現地診断が重要でサービスマンでも正確に判断できないケースもある
エラーコード一覧表見るとメーカーによってはざっくりしてて
制御基板絡みとサーミスタ絡みが同じコードだったりするし

電源基盤などではサービス経由の補修用は汎用部品だったりするから
製品の組込部品とは違いノーマルでは取付不可で現場加工が必要だったり
0412名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/24(水) 12:38:17.77ID:L/A13QYC
2.2~2.8まではDIPスイッチの切り替えで同一基板とかな
熱交換機やコンプレッサーの大きさ違うから上位機種の設定にしても意味ないけどな
0414名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/14(水) 09:02:30.84ID:b03x0b0O
そんな意味ないレンチ投げ捨てろ
0419名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/14(水) 12:17:40.37ID:UpVtyakC
>>417
それが本当に必要な物なら作業手順書に書かれてると思うぞ
メーカーは何度も試験をして検証して今の締め付けトルクを決めているんだから弱くても強くても良くはない
特別な知識の無い素人がその場の雰囲気で増し締めするなんて余計なお世話も良いとこ
0420名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/14(水) 16:06:31.39ID:lKiVbuhI
>>413
フレアを適正サイズに作ってあればどっちも必要ない
やってもせいぜいもう一回鳴らすまで。

オーバートルクは後々ナットが応力腐食で割れる恐れあり。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/15(木) 13:20:11.94ID:AsFYSL9Z
>>417
増し締めが始まったのはr22からr410aに変わったときにフレア面やトルクも変わった
その時r410a対応トルクレンチに買い換えられない職人達は増し締めで対応した
ときが流れトルクレンチも対応品になったが
一部の職人には意味もわからないまま増し締め文化だけ受け継がれてる
0422名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/16(金) 02:25:32.13ID:kkZMQsfX
>>417
だからトルクレンチによる締め付けは完璧でないことを指摘する空調屋もいるね
http://kato-aircon.com/torquewrench.html

不良品のフレアナットではトルクレンチが使えないことも指摘されてたり
https://coolstore.jp/qa/%E3%83%A9%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E5%BC%8F%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%8C%E6%BB%91%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%EF%BC%9F
0424名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/16(金) 15:56:30.48ID:kkZMQsfX
>>423
空調機や冷凍機の冷媒系統と、車などの(冷媒系統を除く)主要部品とは
元々使用する素材や加工精度が違うからね

締め付けるボルトやナットが鉄やステンレスなどのような素材ならいいけど
冷媒系統の接続部は真鍮だから素材としては軟らかい上に滑りやすく
工場や工事現場での加工精度もバラツキがあったりするから
矯正されたトルクレンチで締め上げてもトルクが狂いやすい
0425名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/16(金) 16:16:09.79ID:kkZMQsfX
つづき
しかも、フレア面にオイル塗布を指定する電機メーカーも多いから
尚更滑りやすくなるからトルクが狂うのは当然だよ

あと俄か業者が多いからどうしようもない
不良品は施工してはいけないのに、接続部の状態を十分確認しなかったり
(数に追われてるため、キズや変形を見て見ぬふり)
オイルをとにかく塗ったくるようなのもいて、適量や塗る箇所を分かってない
2分3分など細くて肉厚が薄い冷媒管でもフレア背面にオイル塗るようなのもいる
0426名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/16(金) 17:42:39.07ID:kkZMQsfX
>>255
今更だが
フレア背面への冷凍機油塗布に関しては>>248のリンク先
「その2.各メーカーで統一の予定は?」の手前にある追記に載ってるよ
https://techabe.com/re_oil.htm

パッケージの4分(φ12.70)以上では必要だけど(それでもほんのチョット)
ルームの2分3分とかでは不要(肉厚薄いからフレアが潰れやすくなる)

なのですっぽ抜けたのは背面に塗ったことが一因にある
近年問題になった不良品のペアコイルだとヤバいよ
0427名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/01(土) 18:29:16.81ID:rl2+4i3f
4分の配管を ベンダーで90℃曲げたら 接続場所で2cm配管足りなかった。。。
曲げを戻す方法ございませんか
0428名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/01(土) 19:32:00.37ID:oTx1AIlK
そこは本体を2センチずらせばw
0430名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/02(日) 09:55:05.53ID:aUs0zBSL
>>427
両手で静かにそっと戻せば少し扁平のよれよれ状態で戻るよ
やったことないのか
0433名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/02(日) 15:01:46.77ID:AYHZl5eL
ロウ付けで延長
0434名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/03(月) 18:01:43.42ID:L14lWOw8
>>427
ベンダーでもう一度挟んで伸ばしたい側を少し戻す、ベンダーずらして曲げる、少し戻してベンダーずらしてって繰り返せば戻るよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/05(水) 10:42:33.59ID:gdSgCDhv
>>431
できるできないはあんたの握力と技量次第
右60kg左50kg以上あればできるよ
0439名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/06(木) 12:34:51.13ID:8I7OXdH3
もう少し距離が必要になったので、素直にユニオンにしました。
ダイキンのフレアー不要のナット付近に、ユニオン 何か変な気分

4分2分を3ペアー束ねた ギリ室内は90で行けそうだが 外のウォールコーナーは90では無理だった
慌てて140買った。 ダクト2m 4千円。。。。。

中古のラチェットベンダー 天吊りエアコン4台付けて終わりごろ
やっとコツが解りだした。。。。。
2回折れそうになって、横?縦?を万力で挟んで戻した。。。。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/10(月) 18:11:33.76ID:q0NJbqYN
>>441
調べてみた
これは工具持っている人は買わないね
工具持っていない人向きのもので、天吊つけてる人に勧めるのは頭おかしい。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/14(月) 18:38:08.22ID:pHK9562h
4.5畳の洗濯専用の部屋があるのですが
エアコンが壊れたので、なやにあった2.5馬力のエアコン付けようと思うのですが
効率割りすぎますか?
用途は、洗濯を乾かすのに使います。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/16(水) 16:06:23.92ID:BF742UR0
>>444
現状業務用はフロン類排出抑制法で規制されてるのであまり勧められないよ
かなり古い機種だと、わざわざ移設しても割に合わないかと

移設時に再充填が必要な場合は、同法に基づく第一種フロン類充填回収業者の中
施工現場の監督当局に充填の申請をした空調業者じゃないとダメだったりする
本体処分の際には、同法に基づくマニュフェスト発行が必要
過去スレ>>188-189 >>393-396(>393と396)を参照
0447名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/16(水) 16:30:21.85ID:BF742UR0
つづき
あと能力云々もだけどそれ以前の問題として
納屋にあるのが三相電源の動力用だと、四畳半まで動力線回路を引かないといけないし
単相用であっても、業務用は200Vだから四畳半にVVF2.0以上の専用回路が必要
0453名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 07:52:55.73ID:KXKCK2TX
ボンベ買ったんなら抜きかえちゃえば
0454名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 15:09:02.73ID:jstosRCC
ガス規定量入れたが、暖房にならない。。。。
何が悪いんだろう もちろんガス漏れはしてない。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 16:40:32.35ID:KXKCK2TX
ではメーカー名と型番からお願いします
0456名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 17:05:38.67ID:jstosRCC
強制冷房で、霜は無くなってきたが まだある感じ
まだガスが足りない? 中華の計りが悪いのか
怖いから、これ以上入れられない
0457名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/20(日) 14:07:35.29ID:1tyl6eSh
ガスの圧力を測ってみた 、隣に同じ製品の正常なのと比べると
冷房時の圧が小さい やはりガス不足か
思い切って、ガス圧力を正常に近づくようにガスを入れてみた。
近づいてきたと思ったら、タンクが空になった。
次は、大きいR32 タンク ポチ
0458名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/20(日) 15:46:28.56ID:dEG0nq81
>>457
圧縮してないときの圧力を比べてみたら
0460名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 10:36:03.22ID:Q7POavSc
イルカさんのは真夏にやってるしなあ
0461名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/29(火) 22:52:17.63ID:kl8Y/aY1
移設したエアコンの暖房が効かなくなってしまったー
そして五十肩発症でDIYできぬー
0463名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 09:51:26.73ID:WCP97g+G
エアコンではないんだけど一番適したスレっぽいからお願いします。

車のエアサスを自分でつけています。
金属のフィッティングを10個前後、接続ネジ箇所が14箇所くらいあります。
シールテープを巻いて接続したわけですが、見事に半分以上の箇所からエア漏れしてました。
フィッティングはすべて新品で、ステンレスやら黄銅、メッキ処理されたものまでできればステンレスで統一したかったのですが、混合されてしまいました。

シールテープは脱脂してからネジ一山後から5周程度時計回りに巻きました。
トルクもどちらかといえば締め過ぎかもというくらい締め込んでます。
もちろん、NPTとR(PT)など種類を間違ってはいないです。

なぜここまでエア漏れしてしまうのでしょうか?

シールテープとロックタイト542を比較しますとどちらのほうがエア漏れしにくいですか?
0465名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 14:16:03.86ID:xdmHJIKc
>>463
普通はシールテープを巻いただけで漏れないんだけどな
NPTが分かってるのなら無茶してる訳でも無さそうだし
まさかと思うけどそろばん玉の所にシールテープを巻いたりはしてないだろうね?
0466名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 14:35:36.99ID:Yp/I9ZKj
これだけ沢山あると慣れないと何箇所か失敗すると思う。

まずテープ巻く方向は間違ってないないよね?
先端の1~2山残して巻き始め、軽く引っ張りながら3周くらい巻いて切り
指や爪でネジ山に馴染ませる。巻き数は加工精度とテープ厚の兼ね合いで多少異なる。
締め終わりに方向?角度?が必要な場合3回を基本にして巻き数を増やす
(ちょうど良い角度で適正に締まるまで巻き数の調整を何度かやりなおす)
少しであっても緩める方向に戻して微調整するのはNG。
必ずテープを全部剥がして巻く所から納得行くまでやり直す事。自分で厳しく判断

後から緩める方向に調整ができないから一箇所づつ厳しく判断しながら組み立てる事が重要

シールテープはスリーボンドのものを使うといい。これ結構重要
高いけど良いものを使う。リールが黒だ。

もしこれでダメならシール剤も検討かな。自分は嫌いだけど。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 16:07:05.70ID:dmWRzDDe
車って振動すごいからもっと柔軟な銅管とかフレキとかじゃだめなのかな
写真じゃよくわからないけどこれって最後はどこで処理するの?
0468名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 18:48:52.50ID:N3qYRpmM
>>464
これ、黄銅とステンレスのジョイントの所って完全にくっついてない?
PTとPFを組み合わせてない?
0470名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/28(土) 02:18:44.63ID:uDbGkspk
エアパージとちゃんと真空ポンプ使って据付た場合で、吹き出し温度の差や電気代に違いがでるもんだろうか?

試験した資料とかどっかにないかな。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 04:05:58.45ID:3NsOsNtk
真空引きしましょうってなったのは地球温暖化とか環境に配慮しましょうが元なきがするからデータとかなさそう
20年くらいまえは家庭用の据え付けマニュアルに冷媒のガスで空気追い出すやり方書いてあったくらいだし
0472名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 11:14:59.12ID:AFkQCgW5
新冷媒のオイル?が水分・湿気・酸素に過敏なので
厳密に空気を抜き乾真空燥させるのと
今はガスで空気押し出す用のガスは入っていません。
って事らしい
0473名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 11:25:10.09ID:AFkQCgW5
まあ一時期パナソニックが売っていた手押し真空ポンプみたにな
低性能なポンプ使うよりはガス圧利用パージの方がマシという気はするよ。

自分は2ステージの高性能ポンプで真空引いて、
そのまま配管内に一瞬だけガスを開放し(ポンプの音が変わるのを確認して)
もう一度しっかり真空を引く
これでほんのわずかな残留空気はガスに置き換わり空気は限りなくゼロに
0474名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 11:46:03.49ID:AFkQCgW5
>>470
すぐに数字に出るようなことは無いと思うよ。
万が一配管に水分や空気が残っていたときに
将来オイルの変質や冷凍回路コンタミが発生するかどうか。
たぶん汗や雨に注意すれば問題ないはず。
(と言いながら自分には完璧を求めるけどw)

DIYでポンプ無くて心配なら乾燥した秋冬の晴れた日に工事すればいいよ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 12:15:11.38ID:AHgSjkiQ
>>470
短期的には問題は無いと思う
ただ、長期的に見るとトラブルの原因になりそうな気がする
自動車のエアコンの話だけど、ディーラーオプションからメーカー取り付けになって詰まりの故障は少なくなった
個人的にガス充填の時の真空引きをきっちりやるようになったからかと思ってる
0477名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 16:26:41.17ID:xqX2uOrn
>>475
ルーム機であっても真空乾燥が不十分だといいことはない
長い目でみると冷凍機油の劣化しやすくなるし
混入した水分の凍結などにより圧縮機損傷などのリスクも

よつべなどで業者が得意げに
真空引きは数分〜5分程度で十分とか言ってるのは大抵俄か職人
正規の空調屋で実務経験が無いような技術水準の低い悪徳業者だよ
そういうのは真面な知識じゃないから自論の説得力に欠ける
自身で施工したものを後々入替工事をするとかほぼないからね

本職の空調屋は晴天時でもルームの真空引きに20〜30分は当たり前
(一部メーカーが施工説明書で指示する15分よりも長い)
小雨時など湿度が高い時はパケ機並みにたっぷり時間を要して引いたり
0479名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/10(金) 07:39:54.70ID:e9M5xdmC
>>477
エアコンに限らず職人がドヤ顔でそう言う事を書いたりしてるけどそう言う事なんだよね
特に取り付け専門の職人なんか古いエアコンの修理なんかやった事無いだろうし
自分は一介の電気屋でそこまでの知識は無いからメーカーの施工要領書の通りにやるだけ
そう言う事を言う知識も経験もデータも持ってない
そう言う事を言う人って何の根拠も持たずに自分の都合で手抜きを正当化しようとするんだよね
0480名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/15(水) 18:03:03.20ID:H1WNKNEj
正直、カビが嫌で時々エアコンをDIYで交換してるんだけど
NEXT COCORO AIR AY-L22Pってどうだろ?
原理的にはホコリを取り込まないからカビが生えない気もする
0482名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/15(水) 21:01:14.24ID:77amgOTg
>>480
それってシャープエアレストの2.2kwでしょ?
何分シャープなのと機構が斬新すぎる面で人柱的なモデル
(メーカーを問わず斬新すぎる技術は難ありで後々トラブルが付き物)
あまり芳しくないブランドだけに選択肢としてはどうかと思うよ
おまけに当該型番はリコール対象だしね
www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/220920-2.html

以前からエアコンの市場シェア低くてマイナー(国内シェアは万年一桁台)だし
アリエナイ故障するような製品で業界内でも有名だから品質やアフターは…
0483名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/16(木) 03:35:49.08ID:bt6N7bcq
>>480
カビが嫌なら
内部(ファンまわり)が拭ける
三菱電機の選べばどうだろう?
(全機種では無いが)
0484名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/16(木) 16:27:12.60ID:5i5bPgjC
三菱は構造上メンテナンス性高いから室内機の分解はしやすい部類だよ
ある程度器用な人なら外せるボディー仕様の有無は関係ないし
外せるボディー自体は一般消費者向けのお手入れを想定したものなんだけど?
扱い方によっては反って壊れやすかったりする、特に吹出口まわりの部材は要注意
家電板の話では量販の展示用モックを接客中に壊した店員も…
0485名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/17(金) 20:01:28.20ID:paDx40Gv
ありがとう
確かに売れてない機種は良く分からないリスク含んでそうだな・・・
分解しやすいということでお掃除ロボなしの三菱にしたんだけど、
そもそもカビが本当に生えにくい構造だとありがたいと思って気になってた
0486名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/27(月) 13:16:10.81ID:otH7niPM
エアコンダクトの穴を塞ぎたいのですが、ゴキや水漏れが嫌なので、
しっかりふさぐ方法を聞いてもいいでしょうか?

今考えているのは
エアコンキャップを2つ購入して前と後ろをふさぐ
その中をエアコン用シールパテで埋める
キャップやシールパテの隙間を、シリコーンシーラントで塞ぐ

こう考えているのですが、もっと良い方法はないでしょうか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/27(月) 13:52:28.19ID:otH7niPM
>>487
パテだけだと、パテの劣化によって、雨漏りや虫が入ったりしないか心配なのですが
大丈夫でしょうか?パテだけの方がいいならそうします
0489名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/27(月) 14:33:34.18ID:WjJd+ONh
両側に蓋が付いた貫通スリーブセットを装着して
外側周囲にシリコンこーキングで良いのでは?
0490名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/28(火) 17:17:44.22ID:MCy9vsLN
>>489
なるほど、蓋つきの貫通スリープですね。もともと入っていたスリープは
取り外してする形でいいでしょうか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/10(金) 10:44:09.24ID:clu+HGTR
所さん事件ですよ再から来ました
0493名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/09(日) 12:09:24.58ID:g1alCu1Q
まさかこんなスレがあったとは!
ちょうど自分でやろうかなと思ってたんだよねー
ヤフオクとか見たら安価で工具一式レンタルもあるみたいだし
やっぱDIYでやる場合はポンプでの真空引きが一番難しい所なんかな?
0495名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/09(日) 12:35:42.01ID:lmYVhHEl
>>493
配管の接続が一番難しい
あとは見栄えの問題で下手くそでも動作には関係無いけれど配管の接続をミスして漏れたら動かなくなるよ
それも短期間で出たら良いけれど3年くらいかかって漏れる事も希にある
ガス漏れをさせないように配管を繋ぐのが一番難しい
0496名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/09(日) 12:42:16.73ID:6DQ8imAS
大きな室外機を持ち上げる筋肉、大きな室内機の場合それを肩より上に持ち上げる筋肉が必要だ
0497名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/09(日) 12:45:55.82ID:g1alCu1Q
なるほどなるほど!
つべの動画見てると曲げるとき折れやすいってのとフレア接続にナイログってのを必ず塗るのと
2部管の方はトルクレンチを信用せず増し締めするってのが重要と言ってたからそれぞれ気をつけたいと思います!
0498名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/09(日) 13:38:05.46ID:vLX79m+C
1,2台目は大丈夫だったけど、3台目ナイログ塗ったらか滑りが良くすぎてラッパを壊してしまったな
真空引きして数分したら空気が入ってて不思議で接続部分を見直してたら手でポロッと外れた
締め付けすぎもやばいと思う あと、微妙にラッパ部分がまっすぐになっていないとかも難しい
というか、こんなにあっさり外れるのに2分程度では真空に空気が入らず気づきにくかった
ただ、結果だけで言えば3台とも古いものは6年、新しいものは1年くらいは普通に動いてる

余談だけど12帖の和室に6帖タイプのエアコンを取り付けたけど夏は超余裕だった
冬は雪が降る少し前まではエアコン
寒くなったら熱効率悪いからファンヒーターの地域だと、エアコンは最低ランクのもので実は良いんじゃないかと思ったりしてる

昔は電気屋に勧められて14帖タイプ付けてたけど個人的には明らかに不要だったわ
0499名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/09(日) 13:54:40.61ID:i42JHGku
自分もエアコンつけようかと思うのだけど
つけたいところにコンセントないんだけど
延長タップじゃやばいのかな?
0500名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/09(日) 14:17:40.53ID:vLX79m+C
実際にはワット数に寄ると思うけど一応ダメってことになってる
個人的には古いコンセントに延長を指してとかだとちょっと不安だな
仕事している間だけとかなら動かしたことある

以前、炊飯器の延長コンセントから白煙出て怖い思いをしたことがあって
それから専用コンセントが欲しくて資格取った
専用コンセント4個工事くらいが損益分岐点
一生使える資格だからあってもいいと思う
0501名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/09(日) 14:29:14.71ID:i42JHGku
ありです、6畳の奴なので暖房でも600W行かないっぽいんだけどこれならなんとかなるかなぁ?
ちょい高めの評価良さそうなタップにすれば・・・
0502名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/09(日) 14:52:01.24ID:i42JHGku
今更ながらググってみたたらクーラー等対応の高ワット用延長コードなんてのが売ってるんですね
コレにしようかな・・・
0504名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/10(月) 00:38:47.97ID:xXd2HRto
>>503
上でコンセントから白煙だたと書いたものだけど
ケーブルは1.6mmでも実際には大丈夫だと思う
白煙出したときにはケーブルではなくコンセントの接点部分から
コンセントって圧着ですら無いし接点も経年劣化で腐食する
そんなところに大電流を流し続けると危険なんだと思う
これ書いて良いのか知らないけど、エアコンの説明書には専用コンセントと書いてああるけど
結線部分にはリングスリーブで分岐してるから実際には大して電力使わない家電を繋いでるわ

単純に600Wならハロゲンヒーターよりも低いし大丈夫な気はするけど
説明書には常に専用コンセント使えと書いてあるから自信持てないわ

あと高ワット対応というけど1500Wまで対応のパナのものと比べて何が違うのかよく分からんな
特に根拠はないけど個人的にはなんとなくパナや東芝など大手のもの好んで使ってるわ
0505名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/10(月) 10:58:47.61ID:arHZMJye
やめとけと言ったのに60年超の古屋に
オイルヒーター導入でコンセントそのものが燃えかけたわ
古い家だから温まりきらずずっと1500Wなわけだ
危ない以前に超もったいねーw
コンセントが古いのは貧相な延長コード並みにやばいと思う

6畳用エアコンは冷房だと最大800Wくらいと思うけど
暖房使うなら温まるまで普通に1500Wあるんじゃない?
まあコンセントが古いなら交換と
1500W対応延長コードで大丈夫とは思うけどね。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/10(月) 11:06:39.72ID:arHZMJye
あ、オイルヒーターは1300Wだったかも知れん
エアコンも暖房はそのくらいあると思うから注意ね
0507名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/10(月) 13:01:35.72ID:nA/kTDj2
エアコンつけたいけどコンクリの穴開けって業者に頼んでも自分でやるにしても金かかるなぁ
このときくらいしか使わないのにダイヤモンドコアドリル高いッス・・・
0509名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/10(月) 13:57:32.96ID:WZYt1XRO
窓の近くにつけるならスポットクーラーの配管で使う窓用のダクトパネルを窓につけてそこから配管出すってのもいいと思うんだよね、試したことないけど
0511名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/10(月) 19:17:31.68ID:HLVNKuc0
皆さんありっす、結構他にやりようあるんですねぇ
ちょうど窓はあるから検討してみます
0512名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/11(火) 00:43:53.67ID:UR67ZT/U
>>497
本来、富士通や東芝などはオイル塗っちゃダメだからね
アイリスでも格力OEM以外は塗っちゃダメだし

丁寧に切断した上で切断面をリーマ掛けしないと漏れやすくなる
フレア面に段差の輪っかが発生してるのはリーマ掛けしてないからで
ツールで加工する際にバリを巻き込みながら作ってる状態
これだと真空引き直後の気密試験では大丈夫だったとしても?
長期間の使用だとスローリークしやすい
0513名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/11(火) 00:55:34.19ID:SKybf7fb
ナイログでトルクかかりすぎてラッパ壊したことあるから
次はアサダ フレアタイトというものを使おうかと思ってる
このスレで前勧められたな
0514名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/11(火) 02:50:52.62ID:GZyCyJgx
トルクレンチ使いなよ
ナイログはネジ部分やフレアの裏面に付着させず
ちゃんとトルクレンチ使えばおかしな事にはならない

フレアを損傷するトルクは論外だが、
オーバートルクで後年ナットが割れる事がある
黄銅の応力腐食割れね
銅フレアをうっすら潰して後々ナットが割れないトルク
最適なトルクは意外と難しい
0515名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/11(火) 07:45:18.00ID:Euyi7n++
そう言うのはメーカーが嫌と言うほどテストして決めてる事だからメーカーの指定以外は考えられないね
個人店のブログとかで蘊蓄を垂れてる人が居るけれどそれはただの思い込みで何年も経ってどうなったのかまでは検証していない
そう言うのを都合良く解釈して真似する人が多い
0517名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/11(火) 10:28:45.80ID:EM1xLMRE
r32ガスのエアコン設置の時 ガス検知器(プロパンガス用)試しに使ったら作動しました
カーエアコンのR134aガスでは作動しませんでした

なにかのお役に立てれば幸いです
0518名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/11(火) 18:42:46.64ID:UR67ZT/U
>>515
本職の空調屋とか冷凍機屋などからあまり信用されていないのには理由がある
ある程度キャリアのある本職だと角度締めじゃないと無理な場合も熟知
(本職の一定数は公共工事の施工上アリバイ作りで一応持ってるだけとか)
tuttle.blog.ss-blog.jp/2015-03-10

元々トルクレンチは万能じゃないから矯正されていてもフレア接続には難あり
鉄などと違い真鍮の締付けには相性が悪いことなども指摘されている
katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2022/07/index.html
>>422-426を参照)
接続部を締付ける際、レンチを噛ます姿勢が適切でないと意味が無いし
トルクレンチでの締付けが難しい場所での作業もあったりする

角度締めする際の目安(一例)
www.kps.jp/Portals/0/images/unchiku/unchiku5100.pdf
0519名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/11(火) 21:08:10.59ID:SKybf7fb
>>514
トルクレンチは使ってるんだけど多分どこかに付着したんだと思う
3台工事してフレア壊したの初めてだった
なんというか、余計なことはしないのが一番かもと思ったり・・・
ただナイログの性能Youtubeなどみると付けておきたいと思ったり・・・
いずれにしても工事したものがまだ壊れてないし何とも言えない
0520名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/12(水) 11:43:32.00ID:w6tOBHgN
延長コードの自作は電気工事士の資格いらないらしいし今はエアコン使ってない別部屋のエアコン専用回路から延長するかな・・・
0521名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/12(水) 12:57:22.82ID:OvIeazxu
コンセントに刺すだけなら確かに資格はいらないと思うけど
俺ならコンセントをジョイントボックスか渡りにして新しくコンセントを作ると思う
コンセントに差し込むような簡単な接続だとそこから火吹きそう

エアコン「3.途中接続で発火」 NITEの動画見ると延長は怖い
0522名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/12(水) 13:43:25.80ID:w6tOBHgN
それって資格なしでもやっていいのかな?
コンセントの移設は動画やら見る感じ割と簡単そうだけど資格ないと火災保険おりなくなるしやっぱそれは怖い・・・
唯一ある近場の電気屋と中が悪いんで遠くの電気屋に頼むことになるからめんどいのよね・・・
0523名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/12(水) 14:01:58.62ID:OvIeazxu
当たり前だけど二種電工必須
火災保険は物によるだろうけど資格の有無とは関係ないはず、うちが入ってるものは聞いたら関係なかった とは言え不安だから資格は取ってやってる
あと昔の家なんてそもそも大工さん(無資格者)がやってたりするし大半の家が対象外になりそう(WとL逆とか間違いなく無資格者の工事)

かといってコンセントを差すような延長はリスクが高いと思ってな
それで火でたらエアコンの説明書で禁止されてることをやっているわけで、火災保険の対象になるのかも調べたほうが良いんじゃないか
実際動画みるとあの程度で火吹いてるしさ
0524名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/12(水) 14:13:39.26ID:w6tOBHgN
サンクス、動画見てみたけどこれって室内機と室外機を繋げてる電源を延長したらなったってやつなのね
電気工事の知識ないからよくわかんないんだけどこれは室内機からコンセントまでの延長でも同様の負荷がかかるってことなのかな?
0525名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/12(水) 15:50:38.77ID:kUTFQSWo
>>253
電気工事店の従業員として経験を積んでいない俄か電工の可能性もある
そういうのは、二種を一応取得しているけど真面な下積み修行をしてないからね
量販店以外でも、HMや建売だと末端の多くは未登録業者(モグリ)だったりする
親請けなどの名義貸しで商売しているから真面な職人ではない

そもそも二種免状を取得しただけでは一人親方として独立は不可
3年以上の実務経験がない者は、登録電気工事業者の主任電気工事士には成れないから
本来、一人親方で商売なんかできないんだけどね
登録申請時、実務経験の証明を偽証してもらったりして誤魔化してるのもいる

生業として電気工事をする場合(請負、下請、業務委託等)
開業時に電気工事業法に基づく電気工事業の登録等をしないと営業できない
都道府県、又は経産省の担当窓口へ登録等の申請が必要
・都道府県=営業所が1都道府県内にのみ所在する場合
・経産省=営業所が複数の都道府県に所在する場合
0526名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/12(水) 16:12:09.02ID:qMUnOjR4
>>521
いい加減な事するよりよっぽどいいけど
そこまで気にせんでもって思う
家庭用のエアコンはほとんどがコンセント使ってる
機種によっては長い時間20Aかかってる事もあるわけで
10Aほどで途中にコンセントが1個増えてもどおってことない
焦げたり火がでたのは電流に対して線が細いとかコンセントが甘くなってるとか
起こるべくして起こった事
0527名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/12(水) 16:24:19.89ID:OvIeazxu
>>526
俺もそう思ってたけど自宅の場合炊飯器の古いコンセント(延長)から白煙というかパチパチ言って火吹いたから人には勧められないわ
10A以上が10分以上流れるから警戒してる
もちろん、古くなければ大丈夫かもしれないけど、放置してたらすぐに時間が立って古くなってそのままで長い間使ってそうだし
電気工事って一回仕事したら想像以上に長く使う傾向にあると思う

>>524
2.0で延長しろと説明書にあるからおそらくそのまま電圧がかかってるだと思う 1本は信号線らしい
0528名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/12(水) 18:06:29.65ID:c7QvbYiY
エアコンに限らずエアコンよかよっぽどゴツいオイルヒーターとかで延長使ってるのゴロゴロいるだろうしそれでも別にメーカーの推奨であって法規制されてないのを見るに火が出るのはよっぽどのレアケースなんだとは思う
0529名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/12(水) 19:37:34.92ID:OvIeazxu
>>528
ほんとそれ!
でも、「コンセント 焦げた」で画像検索すると膨大な数見つかるけど
電気火災っていうほど多くないし不思議すぎる
ただ、一般的に大電流使うものって人がいる時に使うからそれが影響してるのかも
0530名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/14(金) 09:50:21.90ID:C9v8cYCJ
室内機をコンクリート壁に取り付けたいんですけどアンカーボルトってどのサイズが良いんでしょうか?
ねじ径M10か12あたりでしょうか?
0531名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/14(金) 10:50:55.69ID:mSI5I2NS
>>517
新しいのを買わなくても、家の台所にだいたい設置してあるガス検知器ですよ
うちはプロパンガスでしたから、プロパンガス用
都市ガスの人は だめでもともと やってみてください
DIY がんばれ 
0532名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/15(土) 02:23:41.22ID:NCTGwPTy
ヤフオク見てみたら1000円で空気ポンプやらトルクレンチやら一式レンタルとかあるのな
まあ往復送料かかっちまうけどエアコン設置なんて一生の内数えるほどだと思うしレンタルでいいか
0533名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/15(土) 03:12:13.90ID:BkOCn9Yj
>>532
トルクレンチは、9.5sqのトルクレンチとクローフットソケットでいける。トルク設定は計算しないとならんのと、22mmのクローフットがその辺のホムセンとかには置いてなくて取り寄せになるけど
フレアナットツールもヤフオクとかで中古探せば割と安く手に入るし、その辺は揃えてもいいんじゃね?
0534名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/15(土) 11:43:57.97ID:NCTGwPTy
>>533
俺がヤフオクで見た奴だとポンプと諸々セットで3日間1000円でレンタルてくれるみたいだよ
これで元取れてんのかなと思っちゃうけど・・・(とても良い評価1000越え)
ググって出てくるレンタルしてるショップとかだと送料別で3000円くらいだから異常にリーズナブル
0535名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/15(土) 19:54:20.09ID:ubFDBFZi
>>530
そもそも公団ボルトはDIYでするもんじゃない
元々未施工の場合、躯体に穴を開けるから集合住宅では許諾が必要
ボルト交換も精通した本職の空調屋とかがやらないとダメ

本来はJIS規格M10の鉄製全ネジボルト
(ステンレス製は背板を腐食させるのでNG)
ユニファイ規格W3/8は近似値だけどふつうは使わないが稀にある

正規の空調屋とかに依頼しないと失敗しやすい
セオリーを無視する俄か職人が施工すると欠陥工事になりがちで
URや公営の団地などでも取付ピッチやボルトの種類を守らないのがいる
既設の団地でさえ量販に頼むとデタラメな据付作業になりがち
katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-106c0a.html

長すぎるボルトは使用せず抜くこと、新しいボルトから切り出さないとダメ
ttp://www.hikaridk.com/?p=7662
katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2021/04/post-92d902.html

長いままだと内機背面を傷つける恐れあり
katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/1-5804.html

既設のボルトピッチが不適切だとアンカー打ちからやり直さないとダメ
katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-80f5.html
0536名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/15(土) 22:10:36.06ID:3djcEiK0
>>535
詳しくありがとう
持ち家で穴開けた感じかなりシンプルなコンクリ壁だから大丈夫かなと
ステンレスボルトが腐食させるのは知らなかった、他のにするよ
0537名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/15(土) 22:48:53.83ID:ZmIpEleb
>>534
時期によるんじゃないかあな
エアコン工具レンタルの相場しか知らないけど
熱くなってきてどこも盆過ぎまで請け負ってくれなくなって困って
ヤフオクでよくレンタルするけど
滅茶苦茶高くなってる
年間通して元を取るビジネスモデルなんじゃないかな
0538名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/19(水) 18:00:02.18ID:WGdbbDle
配管セット、自分でカットしてフレア加工するの失敗したら嫌だからと4mじゃなく3mの買ったら室内機の位置をちょっとずらさなきゃならなくなってしまって
ギリギリの長さになっちまった・・・現物合わせできてないけど下手すりゃ足りないかもしれんなぁ・・・
0539名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/19(水) 18:14:12.91ID:syvWh6WR
余裕見ないとだめだよ。
ウチは1メートルくらいあまって硬くて良いように処理できなくて途方にくれたけども。
0541名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/19(水) 20:14:08.13ID:WGdbbDle
レスありがとう
大人しく4mにして見た目アレだけど長々とさせときゃよかった
イザとなったらブロックで嵩上げやってみます
もう5千円出して4mの買うのも勿体ないし
0542名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/20(木) 08:47:22.55ID:/pUYVDou
【東海アマ】 安倍はどんな殺され方をするんだろう
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1658991661/l50
0543名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/20(木) 11:36:28.27ID:S7eD3nut
配管は動画で見たちょっとずつ支点を変えながら曲げていくってのを心がけてりゃ初見でもなんとかなるかな
2500円くらいのベンダー買っても良いけど保温カバー?取らなきゃ使えないってのが戻す時ムズそうで敷居高し
0544名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/20(木) 14:52:49.65ID:VhdgouWt
7回取り付けしてるけど、手曲げで配管に問題が起きた事はない。ガサツな人間はやばいかも。慎重にやる事だね。
0545名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/21(金) 14:58:28.62ID:4NuMV8li
背板の取り付けでこんなに苦労するとはおもわなんだ・・・
6箇所印付けていざ穴開けてボードアンカー取り付けたら何カ所か穴ズレてビスささらんしw
2箇所くらいビス止めて再度印付け直して穴開けてもまたズレるを繰り返してなんとか完成した頃には失敗ボードアンカー穴が複数に・・・
水平も完璧じゃないけどまあ排水側に若干傾いてるからいっか・・・
今日は変な姿勢しっぱなしで疲れたから続きはまた今度にするw
0546名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/21(金) 16:01:22.65ID:P54+GvTD
トルクレンチ使わずに締めたら1年後漏れた。
今度はトルクレンチ購入して取り付け。
こんな力入れる必要あったんだと知った。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/21(金) 17:09:00.11ID:4Xf2rYU1
トルクレンチはいつもレンタルだけど、
3分の方はいつもねじ切ってしまうんじゃないかと不安になるな
0548名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/23(日) 15:54:53.18ID:aqCpLKXk
今日取り付けしたけどトルクレンチ使うの初で三分を締めたときに結構力入れたつもりでも全然カチッといわなくて不安になって二部を先に試したらアッサリカチッといったから再度三分でもうちょっと粘ったら無事カチッといって一安心
0549名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/23(日) 20:54:06.10ID:lf1yG7gX
左配管な上に室内機から配管穴まで1mくらいあってしかも変な位置で曲げるのがかなり困難だからいっそのことセット配管を半分にしてそれぞれ曲げて設置してからフレアユニオンで繋ぐのって宜しくないのかな?
接続部分が増えると漏れる可能性も増えるけど・・・
0550名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/24(月) 05:21:24.48ID:ihM0satx
>>549
漏れるとあとあと面倒だから
普通のユニオンではなくて
東尾メックの「おっぞんくん」などで繋ぐといいと思う
0551名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/24(月) 07:40:09.84ID:hwNjX/Xo
>>550
こんな凄いものがあるとは・・・価格も高くないし動画見た感じ取り付けも楽そうで別売専用保温材もあるみたいだし良いねこれ!
情報ありがとう
0552名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/24(月) 11:00:57.78ID:xveb5LP/
家が傾いてるから室内機の水平取ると梁とかと比較して曲がって見える。
ドレンが微妙に逆勾配になるよりは言われなければわからない程度の
視覚的な傾きは仕方ないよね?なんかうまい方法とかあるのかな。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/24(月) 14:29:16.25ID:IEOAs2gd
さっき室外機からを真空引きしたのですが説明書読むとデジタル計で-.100(-0.1mpa)となってますが
実際のデジタル系には098から徐々に095まで減ってそこからは安定して15分終わったあと3分待っても095から変動なしでしたが問題ないってことでいいんでしょうか?
単位とかいまいちわからないんですが100の所が095だからすごく変動してる気がして焦ってます
まだガスは出してない状態です、これもうガス出してもいいんでしょうか?
0555名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/24(月) 15:21:42.12ID:6IP5b+Oy
日によって気圧が違うから0点があってなくて98ぐらいで止まることはよくあるけど
そこから95まで下がるのは下がり過ぎな気がする
ちゃんと引けてるとボボボ音が無くなる
ポンプに一番近いバルブを閉めてポンプ回してみるとわかりやすい
あとデジタルメーターは気温でも変化するから雲の影響で日陰日向でも数字が変わる

気になるのならもう一回、回してみるといいんじゃないの
0556名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/24(月) 15:30:00.78ID:IEOAs2gd
ありがとうございます!
今日は日光もあまりささず特に寒いのでそのせいかも知れないです・・・
最初オイルの所から煙が出ていて焦りましたがすぐ消えて音も動画で見るような感じにはなってたように思います
もう一度試してからガス開放してみます!
0557名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/24(月) 15:37:13.27ID:VjONgUo6
>>554
アナログしか知らないけど減ったことはないな
過去減ったのはナイログがネジにまで付着しててトルクレンチで占めすぎてラッパ壊してた
ただ、弱すぎると1年後に漏れたと上であるから適切なのが必須らしい
継いでるところをちょっと揺らしてみるとかしてみるともっとはっきりするかも
0558名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/24(月) 16:13:33.74ID:+jhRRzFC
既に出てるけど大気圧で変わるし極端な話088だったとしても真空引き終わってからの確認作業でそこから変動しなければ問題ないと思うよ
0560名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/24(月) 17:18:27.52ID:VjONgUo6
逆に言えば少しでも変動すれば大気圧の何倍もの圧力を封入するるわけだか漏れるリスク高まりそうだよな
0562名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/24(月) 18:29:45.14ID:VW/S2TaL
そこから動かなければ別に問題ないよ
工具レンタルしてるアイテックって会社の真空引き説明動画でも
「大げさなことをいうと0.92とか0.93とかそのくらいでもかまいません、重要なことはこの数字が戻らないことが一番重要になります」
って言ってる

『正しい真空引きの方法、付属動画の補足説明 エアコン取付 ㈱アイテック』でつべ検索すると出てくるよ
0563名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/25(火) 02:22:19.22ID:WIqtFSDz
2ステージ高性能ポンプとデジタルメーターなら-1.0まで引けるが
-1.0と-0.99を行ったり来たりの変動はよくあり、これは問題ない。
けど-0.98以下になるならもう要注意だよ。
新品配管ならめったに無いけど水分混入とか
旧配管使いまわしだと配管内に付着してるオイルが
吸湿してるとか考えられる。

-0.95まで下がって動かないなら配管の接続には問題なくて
湿気関係の問題だと思う。
数値が下がったら-1.0か-0.99まで引いてしばらく放置を繰り返せば
いずれ湿気は抜けてくれると思う。
DIYなら一晩放置してみよう
湿気がわかるのはデジタルならではの恩恵だ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/25(火) 09:03:20.89ID:50tJv6MF
皆さん色々ありがとうございます
恐らく配管で苦労しすぎて疲れ果てて配管を半分くらい穴から外のベランダに出したまま一日放置してたから
それで湿気たのかなぁ・・・やけに寒かったし
ただあれから2回目も095から変動なくてポンプはレンタルで返さなきゃだしでもうガス開放しちゃいました・・・
今のところ問題なく動いてますがどこまで持つかちと不安ですね
0565名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/25(火) 13:06:19.26ID:lZHTS3ki
ガス漏れしてたり接続失敗してると高圧側のフレア接続部が凍るってのを
見たけど、真空引き後のテスト運転で異変がなければ大丈夫なのかな?
ある日突然凍りだしたりもするものなの?
0566名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/25(火) 13:21:39.20ID:q5jZftMe
漏れてても直後はガス圧下がってないから問題なく運転するよ
ある程度漏れたとこで室内機で気化しないといけないガスが手前で気化してバルブ部に霜が付く
数週間後か数カ月後なのかは漏れてる量によるからわからない
0567名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/25(火) 13:44:47.40ID:lZHTS3ki
なるほど、室外機のカバーつけちゃうとフレア部分が見えないから
たまに外してチェックしてみます
0568名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/26(水) 14:15:00.52ID:vZt39xnw
>>565
テストは「そのときは大丈夫だった」と言うだけで、
その後にガスが減ればそうなるよ。
徐々にだったりある日突然だったり

ガスが減る(漏れる)原因や量、設置後からの期間は様々
設置時の真空保持テスト(特にアナログ)ではわからないくらいゆっくり減ったり
熱交換器・他の腐食などでピンホールが発生して漏れたり
フレアナットの締めすぎでナットが応力腐食割れしたりね
0569名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/26(水) 14:42:13.78ID:lsz8nHZj
YouTubeみてると自作の手動式真空ポンプで真空引きしてる人とかも知るんだなw
0570名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/27(木) 05:42:08.25ID:EfPi8ONf
エアコン工事(移設)を初でしようと思うのだが
配管を巻くテープ?あれって4m配管を1巻だけで足りる?
0571名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/28(金) 00:06:29.42ID:hu/XYZpf
室内機の後での配管接続部分から漏れてた場合ってどうやって修理すればいいんでしょうか?
コンセント抜いてから室内機を外して配管を一度外してフレア加工し直して閉め直すというのはやって良いのでしょうか?
(室外機側は弄る必要なし?)
0572名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/28(金) 05:59:47.63ID:vlywoGOn
先にガスを抜くか回収するかして圧を無くしてからなら好きにすればいいんじゃないの
0573名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/28(金) 10:19:59.17ID:U3fO6jXB
571じゃないけど、その場合大気中の空気を吸い込んでコンプレッサーが爆発とか大丈夫なの?
かと言って普通の人は圧力計なんて持ってないし
0574名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/28(金) 10:56:38.92ID:R44XieQy
軽めに試運転モード60秒ぐらいで止めればいい
でもその後のガスチャージでメーターいるんじゃないの?
0575名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/28(金) 12:52:56.42ID:9UgqU9kF
自分ももしもの場合に知識として覚えておきたいけど
ガス抜くのってサービスポートにチャージバルブ取り付けて開放して放置してりゃいいんよね?
その間もエアコン運転してりゃそのうち室外機からも完全に冷媒抜けるハズだよね?
環境的には問題だけど目に見えるもんじゃないから自分で言いふらさなきゃバレないし・・・

で、それからガスチャージ工具一式レンタルして真空ポンプで漏れ確認&修正してからガスを入れ直すと!
ちなみにヤフオクでレンタルできるけどガス追加や送料往復込みだと1万5千くらいする模様
0576名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/28(金) 16:12:55.43ID:whSVaxkC
終わった
あとは真空引きだけや
レンタルポンプ到着待ち
とにかく一人で天吊はマジで死ぬかと思った…
天吊込みの工事費が3万するのも納得した
0577名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/28(金) 20:41:35.44ID:vlywoGOn
>>575
コンプレッサー内に残ったガスの事言ってるんだろうけど抜く必要ないんじゃないの?
バルブ操作によってはディーゼル爆発もあるから開放中に運転はしないほうがいいし
無駄に湿気入るような事もする必要もないと思うよ
室外機内が1気圧になったら配管修理して真空引き→ガスチャージ
0578名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/28(金) 21:55:10.12ID:U1ht32gm
>>577
ガスの残ってる量がわからないから一度空にしないとガスチャージは難しいと聞いたんだけどどうなんだろう?
0579名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/28(金) 22:39:21.06ID:vlywoGOn
それは真空ポンプで抜くの
r32が入ってるとこにポンプで抜くと
湿気を含んだ空気が入ってるとこをポンプで抜くんじゃ
前者は雑に抜けばいいけど、後者は完璧に抜かないといけないでしょ
ルーム用の小型ポンプで室外機内まで抜くのすごく大変
0580名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/28(金) 23:07:19.38ID:yXzdIk9X
つべみるとDIYをめぐる冒険って人がエコチェッカーでの消費電力で比較表作ってガスの追加補充してたな
0581名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/01(月) 13:01:12.23ID:nEt/tIgZ
DIYで付けるようになってから、散歩中によそんちのエアコン配管
見てきれいだなぁとか雑だなぁって思うようになった
0582名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/03(水) 11:45:03.67ID:8Y3MXVHw
初めて自分で取り付けたはいいものの案の定ちゃんと締められたかな?漏れてないかな?とか不安になってくる・・・
プロに頼むってのは安心を買うということでもあるんだなと今更ながらに実感
0583名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/03(水) 16:11:53.43ID:WA2LSvPD
>>582
プロでも必ずしも完璧じゃないし5年位経過すると得した気分になる
というか高すぎる
かと言って10年保証のあるところで買うとそもそもが高い

>>581
あるある
日常の風景がちょっとだけ変わるな
0584名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/03(水) 22:20:37.95ID:jhWhV5K8
>>582
ちゃんとトルクレンチ使った?
漏れててもしばらく普通に使えるし、漏れたら入れ直せば良い
0585名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/04(木) 01:27:15.59ID:j2yOKeIV
>>575
>>578
闇雲にポンプダウンさせると爆発するぞ!!
間違った作業方法が原因で取付や取外時に爆発事故が度々発生している
しかもその一定数はプロを名乗る俄か職人によるものだったりする

東京都くらしWEB(東京都公式サイト)より
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/anzen/kyougikai/h24/houkoku.html
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/attention/aircon.html

某空調業者の解説
ttp://kato-aircon.com/pumpdown.html
0586名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/04(木) 10:44:04.16ID:7AQA5QUN
おそらくガスほとんど漏れたので、真空引きしてからガスチャージしたけど、真空引きの時ガスも完全に抜けたか気になる
0587名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/04(木) 11:26:19.31ID:wFPVJY2Q
ナイログってねじ部に入ってオーバートルクになること考えると素人はいっそのこと付けない方が良かったりするのだろうか
0589名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/04(木) 11:50:41.18ID:3jiC2wYW
プロでもネジ部に入ってたしなかなかに難しいらしい
本当に規定トルクでイケてるのかトーシロには判断つかん
「ほら、トルク変わっちゃった、これだからナイログは信用ならない」とか言って感覚でしめてたな
さかなって人の動画だったか
0590名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/04(木) 13:15:58.84ID:wFPVJY2Q
プロでもそうなのか
フレアが逝ってバキッとかなればわかるだろうけどそうじゃないなら経験と感覚で判断するしかないんかね
0591名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/04(木) 13:43:26.69ID:EFgzfM+Q
>>587
そう思う

>>588
圧縮されて漏れ出て付着したり
単純に付着したりしても
素人だと気づかない気がする

>>585
ポンプダウンで爆発って本当に怖いな
仮にだけど劣化で銅管に僅かな穴が空いていても同じ様になるのだろうか
もしそうなら個人がエアコンを破棄するときにはプシューが一番安全ということになりかねない
0592名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/04(木) 22:24:11.55ID:j2yOKeIV
>>589
そのさかなとか>>562のアイテックとかの言うことは
あまり違い当てにしない方がいい
結構ツッコミどころ満載の動画を投稿してたりするから
(何せ両者とも量販下請にありがちなリーマ掛けしない派だったりする)

量販下請を生業とする職人はただ数を熟しているだけで施工品質は二の次
正規の空調屋で社員として実務経験を積んだ本職とは別物だから
(業界歴的に過去の自社施工案件の入替工事とかあまりしてないみたいだし)
同様に便利屋なんかが投稿しているのも当てにしてはいけない
0593名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 00:28:59.72ID:sgtjm8DS
さ○な→バリが出ない切り方ってもんがある、さよなら哀しきバリ取りおじさん

ア○テック→リーマーがけはどうしても個人差が出てくるからそのままの方が良い

ってのが言い分だったな
0597名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 12:53:56.23ID:ucM0NSZF
タイマーして外出たわ(爆発はもうしないだろう、多分)
つか外暑いなw
配管テープ買ってきたけどバラが無くて5個パックしかなかったw
エアコンパテも買ってきたけど巻いてるうちにどこかやってしまったw
まあ取り敢えず問題なさそうなのでdayエアコン工事終了
0599名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 13:46:14.71ID:ucM0NSZF
2~3年も持ちゃええわw
移設工事+天吊りだから業者に頼むと5万くらいかかる
それを5千円以下で2~3年ならOk
一時期は新規も考えたし
ただ疲れたからもう2度もやらないけどw
これなら金払った方がマシ
0601名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 14:17:46.10ID:IbuYTnVM
実家の親父の部屋の冷房専用エアコン古いなと思ったらもう30年以上になるらしいわ
それで未だに冷房効くみたいだしスゲーな
0602名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 15:47:49.20ID:gOL40bw9
>>599
>ただ疲れたからもう2度もやらないけどw
それな


ただ、仮に少し穴が空いてガスが漏れた場合
どうやって安全にエアコンを撤去すうるか悩む
爆発リスクは避けたいし・・・
0604名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 17:24:45.94ID:gOL40bw9
でも実際に5万円払うとなったら自分ですると思う
やってる事は工具ヤフオクでや副レンタルすれば簡単だし
ネット最安のエアコンでも気にせず取り付けできるし
0606名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 19:41:14.94ID:gOL40bw9
それは凄いなw一人なら多分雇う
重たすぎると廃止するときもコストかかりそうだし多分下に置くと思う

あと、エアコン夏にしか使わないから、10条の部屋に6帖タイプ付けた
軽いし100Vだし言うことなし
冬は雪が降るとファンヒーターだから問題なかった
でも大手電気屋はこの工事を請け負ってくれない 必ず高いエアコン勧めてくる
0607名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 23:04:25.16ID:pd0d/KO4
>>562
>>593
〇イテック公式サイト内に記載されている以下の内容は?

>関東優良電気工事店
>関東優良空調工事店
>関東優良家電工事店
ainoaru.com/rental/

>エアコン工事技能者
>エアコン取付技術者
>エアコンクリーニング技術者
ainoaru.com/profile/
0608名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 23:17:07.52ID:ucM0NSZF
>>606
狭いというか仕事の関係上テラス(ベランダ)に物を置かないといけないので広さの確保が必要だったので天吊必須だったのね
因みに自分は6畳の部屋に12畳用のエアコン使ってるわw
大は小を兼ねるってのあるが前の部屋もそんなもんなんだが断熱が効いてなさすぎて6畳用のやつでは全然冷えなくてそれだけハイパワーのやつを買った
で、引っ越しを余儀なくされて新しい部屋にこいつを無理やり移設した
新しく買ってもよかったけど割と高かったよねコレ(ダイキンだし)
まだ付けてから3年程だったし
0609名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/05(金) 23:40:30.20ID:gOL40bw9
>>608
キンキンに冷やすなら足りないのかねぇ・・・
隙間があるなら潰せばあとはエアコンぶん回せば冷えそうな気がする
熱中症防止目的でつけてる、寒いのが苦手だから夏は24度くらいにしてる
これだと、築45年の断熱なしでも6帖タイプで余裕すぎる
ちなみに、電気屋でエアコンを初めてかったとき8畳の部屋に16畳とかかなりオーバースペックなの付けてて
ほどんどコンプレッサが動かずず熱効率最悪だった反省があったりする
しかもムダに高いし200Vコンセント作る必要あるしな
0610名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 11:45:34.20ID:tMhXj0rS
つべみると三分規定トルクから10回オーバーくらいまではまだフレア大丈夫なんだな
ただ経年劣化で壊れる可能性は上がりそうだから1,2回オーバーくらいを意識すりゃええんかな
0611名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 14:17:51.64ID:+stp2nne
その1回ってトルクレンチの「1カチ」?
だとしたら2回でも1000回でも大差なくない?
0612名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 14:28:27.89ID:+stp2nne
ネジ部にナイログやオイルを付着させなければ
1回だろうが10回だろうが大丈夫と思うぞ
ただし「カチ」で止める場合ね

つべのある人は2回目はカチで止めないで意図的にちょい回してる
じゃないと増し締めにならないからだと思うが
それをやると2カチと10カチでは大差
0613名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 15:57:07.21ID:g7g5wxpw
トルクレンチによって設定トルク違ってるしエアコン会社ごとに推奨されてるトルクも違うんだよな
0614名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 17:12:49.75ID:DAudNKKD
>>613
よく確認してなかった
TASCOのやつ使ってるから問題ないかと
0615名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 17:56:19.35ID:tkPnoPMz
トルクレンチを初めて使って思ったことは、今まで手ルクで締めてたの
全部まだまだ足りなかったんだなぁって感想だった
0616名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/08(月) 19:05:33.91ID:+stp2nne
>>613
作ったフレアのサイズでも違ってくるね
0.5mmとか1mmとか突き出してやや大きめに作るような場合
0617名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 13:35:11.99ID:kV5CSB2e
>>610
10回オーバーって工具に対する無知を曝け出しているだけだぞ
もしプロでそんな電工いたら現場から叩き出しているな
0619名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 18:32:38.50ID:MoJZ+yl3
トルクレンチ何回カチカチ言わせたらガス漏れするかってネタ動画だけど
何回って表現がイミフで何度って方が適切
0620名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 18:59:59.63ID:x3gTMAKY
何度って角度のこと?
0621名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 19:44:48.03ID:BFSUZFUd
>>612
そういうデタラメは絶対やっちゃダメ!!
ネジ部にオイル塗るとネジを破損させる恐れアリ(三菱電機の据付説明書に記載)

>>616
通常HFC系(R410A/R32)の突出し寸法は0.5mm以下
(R410AやR32用ツール使用時は0〜0.5mm)

R410AやR32で1.0mmは上記から逸脱した推奨されていない加工方法
(東芝キヤリアの据付説明書に記載のR22用ツール使用時、1.0〜1.5mm)
今時、HFC用にあえてR22用ツールとかアリエナイから
0622名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/11(木) 19:54:21.79ID:BFSUZFUd
>>620
そう、ナットをレンチで本締めする際の回転角
>>518にある角度締めには必須
0624名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/18(木) 22:05:37.57ID:gyUzUOXZ
室外機が邪魔なのでバルコニーの手すりに引っ掛ける様な形で設置したい
0626名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/22(月) 07:22:27.00ID:dmyIz+wg
どんな2流業者だよw
長くても短くてもやるぞ
道具やゴミを片付けるながらできるじゃん
0628名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/28(日) 13:56:01.52ID:WqHqjaVt
DIYで取り付けたエアコンが15年目
エバポがホコリで詰まってたから圧縮空気で吹き飛ばしたら全然快調
いつ壊れるんだ
0629名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 07:22:27.84ID:tm9rJrnM
>>627
真空ポンプを濡らさないようにしなきゃならないけど問題なくできる
濡れるのが嫌だからやりたくないけどそんな事言ってたら仕事にならない
0630名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 08:28:31.63ID:OWsAEXxg
二階の自室か鉄板の上であぶられてるみたいに熱いからクーラー入れようかと思ったけどそもそも天井の断熱しっかりする方を先にやらないと効果薄いでしようか?
0633名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 10:00:41.92ID:OWsAEXxg
>>631
瓦があぶられた熱が天井で蓄積して部屋に押し込まれてくるというか…体感的にほんとにジリジリ焙られてるような暑さなんですわ

>>632
グラスウール買って12畳で追加二万くらいかなぁ…
ますますDIYで演るしかないという決意が固まりましたわサンクス
0634名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 14:59:10.10ID:ojno6CSt
とりあえずエアコンつけてみたら?
0635名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/30(火) 15:35:35.08ID:/rmcuf9a
まずは天井裏グラスウール
この時期は雨が多いから作業しやすいぞ。
天気がいいと50度になるから日中作業できなくなる
0638名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 17:56:14.47ID:o6+pf+RW
屋根上をソーラーパネルで埋めつくす
屋根に遮熱塗料
天井裏グラスウール
どれが一番効果ある?まあ全部やろうと思えばできるけど
0640名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/31(水) 19:33:06.99ID:wXpmhwnL
断熱スレあるよ
0641名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/01(木) 01:19:31.57ID:iqg+PKMg
https://i.imgur.com/q8Hf7zO.jpg
https://i.imgur.com/wARgEcI.jpg
https://i.imgur.com/1l7vsxm.jpg
https://i.imgur.com/NE4DevH.jpg
https://i.imgur.com/YT6cSS4.jpg
https://i.imgur.com/7bohuLG.jpg
https://i.imgur.com/61r3YzC.jpg
https://i.imgur.com/EIrbGqh.jpg
https://i.imgur.com/2flH4Tk.jpg
https://i.imgur.com/PHLyR7k.jpg
https://i.imgur.com/tuCHAkK.jpg
https://i.imgur.com/JWNBvCv.jpg
https://i.imgur.com/CZMo8SL.jpg
https://i.imgur.com/cDAPDLp.jpg
https://i.imgur.com/YEJ6iy8.jpg
https://i.imgur.com/OO0lqoX.jpg
https://i.imgur.com/tYjpoTM.jpg
https://i.imgur.com/TWUBXMV.jpg
https://i.imgur.com/rgBOZiL.jpg
0642名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 22:47:10.56ID:wMbaryRd
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 11:57:07.80ID:mVvJuCIA
横長の平たい通風孔から室外に配管伸ばせそうなんだけどよく見るエアコン用の穴よりは縦が一回りほど小さい
パイプ束ねて通すときにそこだけ横にパイブ並べるみたいにしてまとめても問題ないだろうか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/06(火) 20:49:36.19ID:aOU10ecl
余裕っしょ、ワイなんて親父がコンクリ壁に開けてたLANケーブル通す穴をタガネで彫り堀拡張していって疲れ果てて結局6㎝くらいで諦めたけど問題なく通せてる
0648名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/08(木) 19:16:12.79ID:32rIVB2r
室外機の盗難かぁ・・・気をつけねば
0649名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 07:37:24.30ID:qarpRUNh
また最近あるみたいだね
15年くらい前か鉄が高くなった頃にも結構あった
給湯器とかも盗まれてたね
0650名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/09(金) 21:41:31.58ID:c2xis2q2
安いプラ製架台やプラロックでは盗まれやすい
地面置きではコンクリートベースに盗難防止用特殊ボルトで締結
壁面架台等でも特殊ボルトは有効
0652名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/10(土) 07:13:32.44ID:p7Ei+SZy
室外機気にするなら車とかもっと気にしたほうが良いんじゃないか?
盗難件数考えると盗難グッズを売ってる会社の広告に思えて仕方がない
ちなみに個人的には監視カメラが安くなってるから、高い呼び鈴の代わりに安い呼び鈴とセットで付けてるわ
0653名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/14(水) 22:08:34.06ID:oFgCMwgx
室内機右側から水がジャバジャバ出てくるんだけど、室内機を傾け過ぎたんだろうか(´・ω・`)
左側のドレーンから水出てこないの(´・ω・`)
0655名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 02:32:32.10ID:EOOcQycv
>>654
なんですぞそれ(´・ω・`)
蓋しなくちゃいけないの(´・ω・`)
移設したんだけど外れたのかな(´・ω・`)
0656名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 05:41:07.79ID:DEZL/TpZ
室内機のドレンホース接続口は左右両方にあって
配管の取り回しによって左右どちらかを使うか選べるわけだが
向かって右側は最初から断熱ホースが接続されており、
左側は水漏れしないようキャップがはまってる。

これを変更するならホースを外して反対側に挿すのだが
この時にはもちろんキャップを外して挿すはず。
そのキャップは反対に移植、嵌めなおす事が必要だけど
これを忘れたのでは?ってことだね。
06586542023/06/15(木) 13:09:34.19ID:OJ5k0j5v
>>656
説明ありがとうw
0659名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 13:34:42.65ID:IKL5rYmX
>>656
ほえー(´・ω・`)
ドレーン付いてた状態でそのまま運んだから知らなんだ(´・ω・`)
もしかしたらキャップ外れてるかも後で見てみる(´・ω・`)
0663名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 19:15:59.84ID:DEZL/TpZ
フレアは銅が微妙に潰れることで密閉するわけだから
「潰れる厚み」を確保するために切って作り直すのが原則
けど、きちんとバリを取って綺麗に作られたフレアで
規定トルクで締めやような比較的状態のよいフレアなら
おそらく再使用できる。
その場合念のためにフレア内側にナイログを塗ると良いかも

状態が悪いけど切り直して短くなると接続できない場合は
フレアタイトを使う手もある。強気価格だから自分は使った事ないw
0666名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 19:21:15.58ID:DEZL/TpZ
>>661
キャップがあって緩んでもいなかったって事?

工事したばかり?
それとも数年は正常だった?
どこかでドレンが詰まってるのかな
0668名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/15(木) 20:45:24.71ID:EOOcQycv
>>666
キャップみっちり詰まってた(´・ω・`)
移設直前迄数年間普通に使えてたんだ(´・ω・`)
ドレーンは水道直で通してみたけど詰まってなかったよ(´・ω・`)
室内機ギリギリの部分は分かんないけど(´・ω・`)
0673名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 08:55:13.20ID:ugXgml07
室外機側の二分三分菅の接続部分の所の断熱材をトルク締めするときに邪魔なので5㎝ほど切り落としてそのまま5㎝くらい銅管剥き出しなんですが
これはギリギリまで断熱材付けておくくべきなのでしょうか?
0675名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 11:10:17.96ID:e/PFNH8S
>>673
理論的には5cm露出による損失はあるが室外機側の真鍮製バルブ回りは
断熱されていないから5cm部分の損失割合は僅かと思われ
見た目だけの問題だろうね
0676名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 11:32:09.77ID:ugXgml07
>>674-675
ありがとうございます
一応ぐぐったらAmazonで400円くらいで二分三分用の断熱材売ってはいるみたいですが
このまま様子見で何かあったら購入ってことにしたいと思います!
0681名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/16(金) 21:15:27.59ID:aJboQ35P
>>676
断熱材剥いでる部分が長すぎるのはあまり良くない
一度水分を吸った断熱材は劣化して断熱性能が落ちやすい

室外機を横から見てバルブ周囲を覆うサービスパネル内に収まらなくて
銅管がもろに見えちゃうような状態だと断熱材は劣化しやすい
断熱材の端が雨露で濡れやすくなって水分が中まで吸込みやすい
ほぼ平行や逆勾配に這わせてる部分は特にね

ことダイキンの室外機では
接続部からペアコイルが平行に伸びるので他社よりも注意が必要
0682名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/21(水) 10:57:11.07ID:dO2GDa+T
>>681
気付くの遅くなって済みません、詳しくありがとうございます!
これから本格稼働するので注意深く観察してヤバソウならすぐ断熱材購入したいと思います
0683名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/28(水) 01:12:56.95ID:Cq1ViDQM
久しぶりにつけたら水漏れて来た、、
ドレンホース抜けてたわ
差し込むだけで直ったのでよかった
0684名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/28(水) 11:09:39.02ID:jx3HzF0V
自分じゃ無理なエアコン移設だったから業者に頼んだけどやっぱプロは凄いな、勉強がてらずーっと見ていられたわ
0685名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/29(木) 19:42:28.97ID:Ii2nhGN3
室内機から出る水ってほんのちょっとなのかな?
今日6時間ほど冷房28度で回してたんだけどベランダ見ても全く水が出てなかったような感じで排水うまく行ってるのか不安・・・
0686名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/29(木) 20:21:40.41ID:LIx66OaE
気温と湿度によるとしか
気になるのならペットボトルか何かで排水テストやったらいいよ
0687名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/29(木) 21:12:37.44ID:Ii2nhGN3
どもっす、湿度は70%近くと高かったけど31度→28度運転だからほぼ出なかったのかなぁ
小さいバケツでも置いて試してみます
0689名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/01(土) 15:52:14.36ID:LG4V0s3i
エアコンの室外機邪魔に感じて移設したくなってきた
0690名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/02(日) 18:05:43.61ID:aMKos4/r
>>689
あっそ
ご自由に
0691名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/02(日) 20:01:30.34ID:K7ZPALWz
>>690
レスするなら面白いこと書けや
0692名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/02(日) 20:08:13.14ID:b5ylpbCe
>>687
ペットボトル500mlの水をエアコンのフィンから流す
500ml出てくれば全量排出されてる
こんな話かと
0693名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/02(日) 20:36:25.80ID:roKvbppQ
ふつうはドレンパンの溝にゆっくり注ぐんだよ
排出口から正常に流れているのを確認できればいいので200lm程度で十分
沢山流すと不具合があった際は水浸しになりかねない

不用意にフィンの上から流すと表面張力が保てなくなって
ドレンパンへ疎水されず吹出口や筐体下部などに垂れやすい
0694名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/03(月) 03:10:09.99ID:fRCmmDbi
しかしドレンの排水なんて(掃除してなくて詰まる以外)
問題が起きるとはとても思えんな、よほど酷い施工だったのか
あんなのピッタリの径のホース繋いでそのまま出すだけだからなぁ
引っ張ったりしない限り、まずどうにもならない
0697名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/04(火) 18:48:21.60ID:z/SmIJfl
初めてのエアコンDIYで、フレア加工した配管を締めるのに漏れたら
嫌と説明書記載の最大トルクの方で締めたら2回とも千切れた。
なので一番弱いトルクでやり直したけど結局ガス漏れなど起こらなかった。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/14(金) 14:17:00.88ID:r5U8YxyC
ガスチャージの時参考にする消費電力35度で100%っていうけど
室内の温度?それとも外気温?
0699名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/15(土) 05:29:35.59ID:v6lNZRSx
>>697
千切れるとかそうそうないと思うんだけど専用のトルクレンチ?
車用とかにクローフット装着したりで精度悪いか
補正計算か何かミスってると思う。

>>698
たぶん外気温35℃での最大冷房でしょ
外気温35℃、全てのドア・窓全開、
フィルター清掃後18度設定風量最大
0704名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/23(日) 08:43:41.83ID:o6RuGSWU
>>697
それフレア加工失敗とかトルク間違いとかではなく?
ナイアログネジに付けて線切れた事はあるけどそれ以外ではないな
トルクを正しくする必要がある理由は、5年後とかそういう話だった気がする
0705名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/23(日) 08:47:38.12ID:o6RuGSWU
そういえば、経年でガス抜けでトラブった場合、個人だとエアコンごと買い替えが良さそうに思うけど
フロン回収ってどうすればいい?
本体横のネジ2本を締めてそのまま銅管を切断しても良いんだろうか?
下手にポンプダウン操作するとクラックから空気が入って爆発する可能性あるよね?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/23(日) 10:50:13.55ID:LpnvsoWe
ポンプダウンで弁の開度を調整しつつゲージがゼロ、
負圧になるちょい前くらいで弁を閉め切ればいいのさ。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/23(日) 11:43:34.61ID:o6RuGSWU
>>706
これってヤフオクとかで気軽にレンタルできのでできる?

>>707
全く閉めないのはまずいと思うけどエアコンで冷却操作後だと相当量はタンクに入ってるから大丈夫?
また、これって家庭用エアコンでも違法になるの?
ちゃんとの定義がよくわからないけど、プロの人でもポンプダウンでゲージ使ってる人は見たこと無いな
0709名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/23(日) 12:41:28.90ID:LpnvsoWe
レンタル?知らんが。
こんなもんで送料は払ってる方が馬鹿らしくない?
プロでも移設前提で確実を重視するときだったり、あるいは危ないと思えば使うよ。
ただ廃棄で何年もかけた漏れ方ならそこまで気にしなくて良いと思う。
ポンプダウン早めに切り上げるだけ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/23(日) 16:41:07.08ID:7g7rMWIS
>>708
主にDIY向けの工具一式レンタルしてる業者いるけど信頼性は…
ちなみに、プロ向けの回収機やボンベのレンタルでは?
フロン法に基づく充填回収業者じゃないと貸出不可(未登録業者はNG)

ポンプダウンは本来>>706の通りマニホールドゲージ付けて作業する
www.jraia.or.jp/product/home_aircon/pumpdown/
量販下請の多くは真面な修行してないからデタラメ(本職の空調屋とは別者)

家庭用では漏洩させても、法的には問題ない(フロン法の管理義務は業務用のみ)
回収機使わずバルブ開放でブローさせるのは不適切だけどね
0711名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/29(土) 23:16:59.37ID:5JrEJEdK
移設のためにポンプダウン初めてやったけど思った以上に簡単だった
取り付けしたことあるなら簡単だね
0712名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/30(日) 00:15:18.37ID:WP8p5hYY
>>709
エアコン取り付けが前提になるけど
あのキット全部買い揃えるとか無いわ
家中のエアコン取り付けても大赤字じゃん
0714名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/30(日) 11:34:25.97ID:hL0dxrIM
ヤフオクのレンタル使ったけど往復送料込み4千円くらいだったかな、1個しか付けるきなかったから別に高いとは思わないな
業者に頼むことを思えば大部安くすんだし
0715名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/30(日) 12:51:01.16ID:WP8p5hYY
>>714
本体が自分のものにならないからもったいないけど10万くらいするから25回借りるなら買ったほうが良いと思う
中古で処分予定としても10回以上は取り付けないと元が取れない気がする
工具高すぎる、ドリルみたいに工具の使い道が他でもあれば買ってもいいけど数年に1回のエアコン交換にしか使えないからなぁー
0717名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/30(日) 13:19:10.79ID:kt0Rw3e3
コスパなら、自分でやる時給と労力考えてたら、やらす方が安いよな、
0718名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/30(日) 13:36:41.74ID:/9nbEnIf
それにレンタル工具は扱いが雑になりがちだから
施工品質が保てない可能性もある

新品時には矯正されててもすぐ狂いやすいし
レンタル業者による日頃のメンテも怪しい
用意された工具類のグレードや品質も低めだったりする
実際、工事の仲介屋が副業で工具レンタルしてるし
0719名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/30(日) 14:14:49.41ID:WP8p5hYY
>>716
趣味と実益の両立よ
というか、暑くなって耐えきれずにエアコン導入
誰も請け負ってない、仮にお願いするととんでもない料金になりそう
自分でやったら安上がりみたいなパターンが多いわ

>>718
おかしな品質だと評価悪い付くから評価見て借りればいいかと
それでもレンタル工具レベルの工具って高すぎない?
自宅のエアコン交換だけで工具がいる場合、どんなのをいくらで買うのがおすすめ
とりあえず、良いのが見つからないから借りた感じだわ
これからも5年に1回くらいは使うと思うから良いのがあれば知りたい
0720名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/30(日) 14:44:44.79ID:aOWCI7Rm
フレア加工ツールは高いし、フレア加工済み配管売ってるから買ってないけど、ポンプは買った
安いのだと1万ちょいだし2台取り付ければ元取れるやろ
0721名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/30(日) 17:06:31.62ID:WP8p5hYY
>>720
エアコン取り付けポンプだけじゃ無理やん
取り付け慣れてないと適正トルクは不可能だし、フレアもトルク間違いで壊したりして加工が必要になったわ
必要ないと思ってレンタル業者には言ってなかったからホムゼンで買おうとしたら高すぎて急遽発送してもらったことがあるわ
しかも工具って高い割に他で全然使い回せない
0724名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/30(日) 23:41:54.65ID:/2/G0x6G
>>0722
ポンプはホースとかの接続部分のサイズが違うから変換が必要かな
ゲージは内部がオイルで汚れたりするから使いまわさない方がいい。
確かそのために家庭用新冷媒系はサイズを変えてある。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/31(月) 10:06:47.63ID:S8fyPw+B
5月頃に取り付けたエアコン今のところ問題なく動いてるな
初めての取り付けでフレア周りが不安だったけどまあ一安心・・・
0726名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/31(月) 10:21:20.93ID:8ee15Kt/
真空ポンプとチャージバルブ、トルクレンチがあれば良いが、
合計3万ほどかかったな
0727名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/31(月) 11:55:14.46ID:dLV+sauN
フレア加工とトルクレンチは精度が求められると思うけどどうなんだろ?
安いの買うかレンタルしたほうが良いか・・・
0728名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/02(水) 12:48:32.32ID:B5CJudUN
>>727
初心者ならトルクレンチは必要かな
慣れた人なら普通のスパナで勘トルクで用は足りる
但し、ここの慣れた人というのは他にトルクレンチで
ボルト締めしていてトルクの原理を理解していて
このスパナではどれだけの力を加えれば必要とする
トルクになると計算できて、
締め付け時の手に伝わる感触でこれでOKと
判断ができる人
つまり職人さん
0729名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/02(水) 15:07:17.76ID:hz0kBdR0
DIYで4台位つけてるけどいつも大きい方のやつのトルクが高すぎて戸惑う
トルクレンチ無いと無理だわ
そうかと思えば小さい方はねじ切ってしまった
DIYだと実質レンタルしか選択肢がないように思う
0730名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/02(水) 20:40:25.82ID:5BftjsLT
ようつべで角度締めのやり方あったよ
うちは車用のトルクレンチ持ってたから
スパナみたいになる奴の安物買った
0731名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/03(木) 01:44:48.51ID:gkPbfDna
トイレみたいな1畳もない部屋用のエアコンってないの?
0736名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/04(金) 17:34:43.42ID:McLT1V6z
一台取り外したままのエアコンがあったので、風呂場でばらして洗ってみたら、小さい隙間にハエ?の卵があった
夏のコバエってここが原因だったのか、もしくは取り外した後につけられたのか(取り外しは3週間前)
0738名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/04(金) 23:06:58.72ID:McLT1V6z
北海道だから、ゴキブリはないはず
毎夏、コバエが出るからそれかと疑ってる。でも、みつけた卵はコバエより大きい気がしたけどw
0739名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/06(日) 00:54:36.10ID:jPK2fQqu
>>736 だけど、嘘書いちゃいましたので訂正します。エアコンの小さい隙間に卵があったのは間違いないのですが
使用しているときについたのではなく、取り外してからついたであろうことがわかりました。(近くに生ごみがあった)
0740名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/06(日) 20:59:12.19ID:JN7YGAtS
エアコン調子悪くて一旦消費電力500w位まで上がって10wとかにストンと落ちる感じなんだけど
ガスチャージで治りそうかな?、、、
0742名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/06(日) 22:56:48.06ID:KwWpWNqZ
>>740
何かエラー出てない?
機種によるけど室内機にエラー表示が出たり室外機でエラー表示が出てる事あるよ
0743名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/06(日) 22:59:12.85ID:JN7YGAtS
エラーとか出てないんですよ、たまにちゃん動くときあって冷えだしたら吹き出し温度も低くて正常なんですけど
6年目くらいで夏場しか使ってないんですけど
ただのガス抜けじゃなくてやっぱコンプレッサーとかセンサーなのかなぁ
0744名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/07(月) 02:12:46.12ID:W60hvGbp
ガス抜けだとコンプレッサは普通に回るよね

センサ異常で現在温度を誤認してるとしたら、強制冷房運転はちゃんとかかるの?
0745名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/07(月) 07:20:09.34ID:XG403PHO
>>743
室外機のカバーを開けないとエラーを見れない機種もあるぞ
基盤の上のLEDの点滅回数で確認する機種とか
故障の初期なら時々おかしくなるってのも良くある
冷えてるのならサイクルは正常のような気がする
基盤不良も結構多い
0746名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/07(月) 12:17:27.99ID:xYt+LFCe
強制冷房つけても何パターンかありまして
最初から10wから上がらない
500w位まで上がってすぐ落ちる
今度動かなかったら買い換えるからなって脅すと長時間動いて
いつの間にか冷えなくなってる

みなさんありがとうございます、もし解決法みつかったら報告させて貰います
0750名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/09(水) 12:47:01.62ID:Q9aKWiY4
ヤフオク見たらエアコンガスチャージのレンタルなんかもあるのな
バルブやスケールなんかもついていて一式1泊2日で1キロまで5000円、ガス500グラム追加ごとにプラス2500円だってさ
ここからさらに往復送料かかるっぽいからコスパはどうなのかわからんけど
0751名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/09(水) 16:23:07.22ID:Cx+73M9Y
レンタル業者の会社概要見ると信用度に欠けるからね
DIY向けエアコン工具レンタルやってる業者は大抵零細企業
ほぼ訳あり業者でオクの某店のような個人経営とかもいるし
量販の下請とか仲介屋・中抜き屋の兼業だったり
或いはレジャー用品やDIY工具等のサブスク業者だったり
評価以前にその時点でどうかと思うよ
0752名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/09(水) 17:49:55.62ID:wMCa6Nrv
>>750
そのレンタルと比べたんだけど、北海道なので往復送料考えると8000円とかになるんだよね、朝配達、夕方返送という条件もあるし
なので、ガス12,000円+チャージホース2,000円でホースとガスが手元に残るほうをとった。なんなら、ガスの残りをオクに出せば売れるしね
0755名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/09(水) 21:21:34.08ID:C2U71fL2
200v専用線が若干短いので、圧着で延長したら駄目?ブレーカーから、再度引き回しが無難ですかね?
0756名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/09(水) 23:17:00.21ID:M6ywU8tm
>>755
2種電工を持っていて、正しい工具で圧着して、ジョイントボックスを設ければ問題ないはずです
NITEのHPにもありますが、適当な工事をすると火を吹くので注意してください
0757名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/10(木) 12:44:14.74ID:mRrj8zMg
ガスが空っぽのエアコンを真空引きするのって低圧、高圧のバルブ両方開けたままやるのが正解なの?
0758名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/10(木) 15:33:54.39ID:tEjVEEt2
ポンプダウンしてから
アマゾンで買った冷媒を一缶
追加したら冷え冷えじゃ。過剰に入れないことじゃ。
07597522023/08/10(木) 16:15:46.06ID:JpPL+5oh
R32冷媒が届いたので、早速冷えなかったエアコンにチャージ。
200V機にクランプメーターかまして最大消費電力1920W に近づけようと9A弱目途に入れようと思ったけど
7A強で冷え冷えになったのでヨシとした(吹き出し口10℃以下)ガスは全然使わなかった感じ

このスレで残ったR32冷媒に需要あるかな?
0760名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/12(土) 13:50:55.03ID:noHIeEES
欲しい、メルカリでなら買う。
新品のあの量は多いんだよね。
07617522023/08/12(土) 17:49:17.72ID:M6Bl0tfs
>>760
メルカリ、なぜかわからないけど昔から登録拒否されて使えないんだよね
ちな、新品時3.7kg 12,000円 + チャージホース 1,980円 した
0762名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/12(土) 22:48:09.73ID:noHIeEES
そっか。。カーエアコンみたいに缶であったらいいのにと思う量よね。配管長すこし伸ばすだけの分でいいのに。
07647522023/08/15(火) 20:37:22.98ID:k0nLLNX0
人のルームエアコン取付動画見てたら、ワイヤストリッパーが欲しくなった。3芯が一瞬でむけるの気持ちよさそう
0766名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/17(木) 14:50:19.25ID:bzamMCjn
カーエアコンの冷媒をいれたら壊れますか、しろうとでむちです
0768名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/17(木) 16:08:15.25ID:rLr++U7q
>>764
そういう感じで自称プロがVVFを調子こいて剥いじゃうんだな
いい加減だから施工説明書の寸法を無視して剥いだり、内被や芯線をキズつけてるのが結構いるよ
0771名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/17(木) 17:55:51.07ID:7/UGcg3z
かなりの電流流れるから欠陥工事すると実際にはかなり危険だと思う
四角云々は置いておいても、二種電工資格対策の欠陥の項目だけは10ページもなかった気がするし何よりフルカラーで見やすいから目を通してたほうが良いと思うわ
0772名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/17(木) 17:56:20.50ID:XYf3+0oJ
>>766
カーエアコン用の添加剤入れてみたい衝動にかられてる。

家庭用エアコンだってコンプレッサーのオイルが劣化するでしょ。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/17(木) 20:02:06.64ID:+8HKaOrI
>>769
それは「電気工事士技能試験(第一種・第二種)欠陥の判断基準」ってやつであってる?これだと4ページだった
0776名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/17(木) 20:15:58.02ID:7/UGcg3z
>>775
結構昔に取得したから、ページ数は正直曖昧だけど、そんな記載のあるページ
ネットでも全部まとまっていればいいけど(たまに間違いがある)、本だと抜けなく正しくまとまってるので立ち読みするのが手っ取り早い
実際に素人工事見るとこういった基礎的なところすら一発不合格の重大欠陥(火を吹く感電するレベルのリスク)見かける
というか、うちの実家の離れは間違いなく素人が工事してるのが見て取れるOrz
0777名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/17(木) 20:51:04.18ID:81ZwCDhb
>>772
あれはメーカーに踊らされるだけ
コンプレッサーオイルなんか劣化しないし何ともならない
冷蔵庫なんか20年とか24時間回しっぱなしだけどコンプレッサーが焼き付く事なんて稀
自動車のエアコンでも壊れるのは大抵ガス漏れからの循環不良でオイルが原因で焼き付く事はない
0778名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/18(金) 00:02:16.19ID:XQtmA2WP
車の場合は回路にゴムの部分(ホースやOリング)があって、そこから湿気が透過するんだよ。
ガスの圧力があるのに湿気が侵入するはずない!と俺も思ってたけど
20年近い車は内部がものすごい水分量だった。
湿気って圧力関係なく侵入してくるんだな。
だから車は潤滑不良がありえるよ。
根本的にはドライヤ交換と長時間の真空引きするしかないけど
オイルがマヨネーズに近い状態でも潤滑しやすくする一時しのぎ的な添加剤があるんだと思う。

あとカーエアコン用のオイルは家庭用のと違う事が多いからちょっとでも混ぜたら駄目。
ガスの種類も違うが、オイル混ぜるよりはマシか。
0780名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/18(金) 00:23:33.78ID:RoIvb4KN
>>778
理科の時間に習ってた気がするけど、確かガスの圧力ってちょっと特殊で
中のガスの圧力とは関係なしに分子が通る隙間があるなら分圧で考える必要がある(代替フロンは水蒸気の阻止には役立たない)から全圧とは無関係に入っていくはずだよ
ヘリウムの入った風船とか見てると分かるけどあれだけパンパンなのにいつの間にか中身の組成が空気に置き換わるみたいな話
圧力高くても空気が入ってしまう
0781名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/18(金) 00:36:56.73ID:XQtmA2WP
>>779
まあ別にいいんじゃない?
耐久性や真空到達度のスペックを信用できるかどうかの問題と思うけど、
そこまで神経質な高真空でなくても特に不具合は無いと思う。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/18(金) 12:35:32.04ID:MjWvSeHD
>>779
そんな事は無い
たぶんシングルステージだと思うけどそれでも長時間回してたら良いような気はする
でも安いやつは中国製とかだから壊れるのが早いかもね
3年くらい経って使おうとしたらダメだったとかw
0785名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/18(金) 22:00:07.05ID:RoIvb4KN
ポンプもだけど特に大きい方のトルクが難しい気がする
あれ適当だと数年後漏れるよね?
0787名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/18(金) 23:41:24.06ID:RoIvb4KN
需要が単発すぎて厳しいかもな
でも確かに往復の送料不要だし身近にあるとありがたいかも
0788名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/19(土) 01:49:29.79ID:P3lEDP3d
ドシロウトの施工が増えて
「ここで買ったエアコンが動かない。なんとかしてくれ」
みたいな尻拭い相談が増えそうなのもホームセンターの工具レンタルでなかなか扱わない要因かね
0789名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/19(土) 01:53:53.21ID:P3lEDP3d
安価な真空ポンプを使う場合
一旦真空引きした後ちょっとだけガス通して再度真空引きすれば
不純物はさらに減りそうだけどそういう使い方はしないもんなの?
0791名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/19(土) 07:17:53.67ID:08yfZBtc
>>789
真空引き→真空保持(ゲージのバルブ閉鎖、ポンプ停止)→配管内を正圧にする(2方弁を少し開けて少しずつガスを出し、ゲージが正圧になったら2方弁を閉じる)→コントロールバルブを操作し、サービスポートから取り外す→2方弁と3方弁を全開

これでOk
0792名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/19(土) 07:21:33.63ID:08yfZBtc
良い真空ポンプを使っても、配管内を正圧にしないでホースを外したら、良い真空ポンプを使う意味ないです。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/19(土) 12:31:06.77ID:looFQTGe
>>789
今はそう言うのは厳禁だけどR12の時代は施工要領書に書かれてた
自分はそう言うのはやらないけれど仕事柄、窒素のボンベが会社にあるから借りて帰って窒素を通してエアー抜きついでに漏れの確認をやってる
一度だけ漏れた事があってやってて良かったと思った
0797名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/19(土) 15:40:43.24ID:f5424a6d
>>791
勉強になる。でも、教えてください正圧にしないでコントロールバルブで負圧保持してサービスポートから取り外し2方弁3方弁全開でも
いい気がするけど、その方法との違いはなに?
0799名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/19(土) 18:01:37.87ID:08yfZBtc
>>797
ムシの動作は、「内圧が高いときは遮断できる」です。
負圧でコントロールバルブを外すとエアを吸う可能性があります。

正圧にしないでコントロールバルブを外した業者に室外機交換をしてもらったことがあります。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/20(日) 15:29:34.97ID:bncQH7F6
高湿度の空間で冷房回すとルーバーから水が垂れたり飛んでくるんだけど何か良い対処法無いかな?
垂れるのは下にウケでも付けたら最悪何とかなりそうなんだけど、チリの様に飛んでくる水はどうしたもんかなぁと悩んでおります
0806名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/20(日) 15:50:12.74ID:bncQH7F6
試しにルーバー外してみたけどまだ水飛んできてワロエナイ
ファンから直接飛んできやがる…
0807名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/20(日) 16:11:37.45ID:7XfQw0UF
軽度のガス漏れでそんな感じになるらしい
放熱板が均等に冷えてるか触ってみる
飲食店なら油汚れで弾いてるのかも
0808名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/20(日) 17:01:59.59ID:bncQH7F6
ガス漏れしてるんやろか
石鹸水では確認したんだけどなぁ
放熱板というとアルミのフィンかな?
油はこまめ拭いてるけど、ファンの部分は指が入らねー!
0809名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/20(日) 17:15:40.95ID:E3pv3N7A
それ初期不良で交換してもらった事あるわ
ちょっとしか改善しなかったけど・・・
0810名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/20(日) 23:22:39.81ID:7aSyqKNa
>>802
まさにうちのエアコンがそれだった。水が飛んでくる
そのエアコンは軽度かどうかは不明だけどガス漏れ状態
取り外して、分解、洗浄、送風ファンからは結構な汚れが落ちた

その後、別の部屋に据え付けしてガスチャージ、その部屋ではあまり使ってないので直ったかは不明
でも、直ってると思う。そして、その原因はやっぱりガス不足だったのではと考えてる
0813名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/22(火) 12:18:17.22ID:3UgCGt8E
R32のエアコンが動くんだけど風が全然冷えなくてR32のエアコンに交換しようと思うんだけど既設配管を流用してもいいのかな?
0814名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/22(火) 12:30:22.45ID:a4pQyIZU
>>813
問題ないよ。
他冷媒で動かない(ポンプダウンできない)場合ななどに問題が出てくるらしい。
同一冷媒なら問題ない。

配管の取り回し、微妙な長さが必要になったりするらしいから同じメーカーの機種が良いらしい。
0820名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/25(金) 19:25:32.99ID:8tnc1CYX
>>813-814
流用出来る場合と出来ないな場合がある

ポンプダウンできたとしても?
圧縮機損傷やコンタミ発生によるオイルの汚れがみられる場合
配管洗浄ないし交換が必要、入替時は必ずオイルの状態を確認すること

不調を理由とした入替時、既存配管流用だと気密試験が必要なケースもある
こと隠蔽配管では配管の途中で破損しているケースもあるから
露出配管の場合、座屈などの問題ないか配管を隈なく確認すること
0823名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/01(金) 08:56:27.61ID:3zwCYnCg
パナソニックのWN1932Pって裏のアース線つなぐ所につなげは、表のアースターミナルの所だけじゃなくちゃんとコンセントのアース部もつながる仕様なんだよね?

https://i.imgur.com/0OfRcCf.jpg
https://i.imgur.com/YmJoc0S.jpg
0825名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/03(日) 15:20:19.52ID:yClvmmML
壁から出てきた4分をスリムダクト(SW)に収めるのに90度曲げるのって手曲げ?スプリング?ベンダー?
0826名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/03(日) 17:48:10.51ID:yClvmmML
身内の家にエアコン買ってつけるのに、2014年の過年度(5万安い)にするか2023年モデルにするか悩んでる
自分の家なら何も考えずに過年度エアコンつけるけど、みなさんならどうする?
0828名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/03(日) 19:08:39.06ID:FLP49L6y
>>826
9年落ちなんて補修部品すら怪しい年代のエアコンいくら安くてもいらない
>>825
内側用スプリングベンダー届かなかったら外側用で
うまく壁側に2分とドレンを持ってくれば手曲げでもなんとかなる
0829名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/03(日) 21:12:57.30ID:yClvmmML
>>827,828
アドバイスあざます。2023年機にすることに
そして、建物が鉄骨なことが発覚して壁中で鉄骨避ける可能性も考えて4分機種あきらめて
5.6kwの 2/3 にしました(まだ買ってないけど)
0830名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/04(月) 11:42:59.73ID:nDF2RxUO
>>825
手で曲げれるよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/04(月) 14:02:29.98ID:+JPqIwGa
手曲げかぁ、ヘタレだからやる瞬間ビビるなぁ
今回は回避したけど切れ端貰って練習しておこうかなw
0838名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/06(水) 18:09:35.64ID:U3SngIq9
車用のR134a‥‥
だめだろうけど、ワンシーズン位なら持たないかね。
アストロプロダクツとかで200g缶が500円位で売っとる。
0839名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/07(木) 23:57:53.97ID:v7NrTMY7
ずっと、1万以下の安い真空ポンプ買おうとオークションチェックしてたけど
なぜか今日、2ステージの新品に入札してみたらそのまま落札できちゃった(2万弱)
久しぶりにオクで得した気分
0842名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/10(日) 20:27:16.30ID:ffj50swl
ドレンホースって左右付け替えできるけど、本体を水平に付ければ、ドレンパンも水平になるんだよね?
勾配つかなくてもいいの?
0843名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/11(月) 07:16:05.88ID:hKa+uDc4
説明書にはそう書いてあるからそれで良いんだろうね
水平でも流れるけれど流れにくいから水勾配を付けて取り付ける業者も居るよ
自分も斜めに付けた事があるけど違和感は感じなかった
0844名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/11(月) 10:37:59.53ID:BH2OwPFS
普通に本体を水平につければエアコンのドレパンは勾配ついてるはずだけど
俺はエアコン止めたときの湿度戻りが嫌だからちょっと傾けた
0846名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/11(月) 13:41:34.89ID:PSy0WRzc
エアコン内部では勾配無いでしょ
左右どちらかにホースが付く前提だから内部は水平なはず
だから違和感無い範囲で室内機をドレンホース側へ微妙に傾けて取り付ける人もいる
自分も自宅用ならそうする
0849名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/14(木) 17:41:48.59ID:AVkUKGvK
はい。その2回目の申し込みが終わったようで
半年後まで興味を持ってる自信がないけど頑張ってみますw
0850名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/14(木) 17:44:42.50ID:FwSDxNdJ
普通に勉強するなら半年くらいあればちょうどいいんじゃない?
もしくは1-3ヶ月前から詰め込みで頑張りまくるか
受験料も材料代も結構高いし受験会場まで2回も行く必要があるから手間だった
落ちると面倒だから真面目に勉強して一発合格が楽だよ
0851名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/15(金) 02:41:36.22ID:K+YaFQvX
SharpのAirestどうなんだろ?
価格コムで評価見てるとシロッコファンに問題があり交換は必要っぽいけど
内部でカビが発生していないとの書き込みがある
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001215270/#25264877
これが本当ならエアコンのカビ取り掃除ってそうとうに面倒だから最強機種になる気がするんだがどうだろ?
0852名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/15(金) 11:11:49.42ID:LqDSccfR
プラズマクラスターNEXTがカビを抑えるのか。めちゃめちゃ興味深いな
本当なら、各社にプラズマクラスターNEXTをライセンス販売してほしいぐらい
0853名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/15(金) 14:28:50.99ID:K+YaFQvX
>>852
恐らくだけど、プラズマクラスターではなく、その前にあるSharpの空気清浄機用の高性能フィルターで
空気中のカビや有機物(カビの餌)を除去してるのが大きいんじゃないか?
ただ、かなり前にこのスレで聞いた時には確か不評だった
今だとどんな評価になってるのか気になる
0855名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/01(日) 19:18:28.01ID:nByqgjbF
エアコンを素人ですが移設しました
ヤフオクで工具をレンタルしました
室内機からの銅管接続部分は室内機の真ん中にありカットしにくかったので無視して
室内機からから出た辺りでカットしてフレア加工しました
職人さんは引っ張って接合部を切り離すと聞きました
漏れていないならする必要はないと思います
どうなんでしょうか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/01(日) 19:31:57.61ID:Y794D+3G
ちょっと何を言いたいのか分からないんだけど室内機の真ん中って事は左出しなのかな?
そこから先が良く分からない
教科書通りだとフレアは1度締めたら加工はやり直し
潰れてガスを止める事になるから1度外すともうダメなんだけどそのままでも漏れない事も多い
漏れてなければどっちでも良いんじゃないの
0862名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/24(火) 13:43:38.39ID:2ou0p+zb
爬虫類の温度管理のためにつけたエアコンが本格稼働し始めたが今のところ順調みたいだ
0863名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/28(土) 10:53:06.74ID:v+xJBhDi
エアコンのDIYは危険です。
死亡事故が起きる可能性があります。
暮らしのマーケットなどで親切な
業者さんにお願いしましょう
0865名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/28(土) 14:55:08.52ID:IiTEs/+i
死亡事故リスクを考えるなら
エアコン工事なんかよりも
自動車の運転の方が危ないと思う
まぁ生きていればゼロリスクは無理だな
0866名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/28(土) 15:06:45.25ID:qyWU393U
ガス漏れ多くて短期間で使えなくなるぐらいならあるあるだけど
死亡事故ってなると真空引きもガスパージも全然知らないレベルでチャレンジしちゃったとかか?

自分の無知を認識できないやつはDIYに限らず何やらせても危険だよな
0867名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/28(土) 15:14:01.92ID:IiTEs/+i
説明書とYoutubeくらいは見る前提で考えてたわ
ただそういう人はDIY関係なく遅かれ早かれダーウィン賞を受賞すると思う
0870名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/31(火) 08:19:09.02ID:1p+vz0KT
>>869
危険だな(まぁ実際危ないけど) ジョギングも今年の夏みたいな炎天下だと本当にやばい

ただ、何もかも危険、業者を呼ぼう!
こんな広告文句がすごく流行ってる気がする
ゼロリスク志向の日本人には響きそう

ただ、本当に危険なものもあるし、本当が混じってるから厄介
0871名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/12(日) 11:55:35.99ID:xAXb57px
室外機を窓付き屋根付きのベランダに設置するつもりなんだけど夏場は窓開けておくからいいとして
冬場はベランダに雪入ってくるのも嫌だから当然窓閉めるんだけどそうすると外に室外機を設置してる場合に比べて結構温度があることになるんだけども特に問題ないのかな?
エアコンについて詳しくないんだけど室外機から外気温を感知して室内機の温度調整をするとかそういうことは別にない感じ?
0872名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/12(日) 12:56:40.01ID:7+Cs7o6z
>>871
外気温センサーは付いてるけど室温が低ければ動いてくれるからさほど問題じゃない
エコナビ等の制御が若干誤動作で変な制御入るかもしれないってのはある
それよりも閉鎖されてるとこに室外機を付けると
ベランダの温度が下がりすぎて効きが悪かったり霜取り運転が多いとかの不具合が出るよ
0873名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/12(日) 13:32:57.92ID:TO6Ldvwl
レスありがとうございます
ダイキンの一番安いモデルを付けるつもりですので機能は最低限しかないと思いますが雪が降り出しても少し窓は開けておいたほうが安全ってことですよね?
0874名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/12(日) 14:05:16.82ID:FpG4TExt
>>873
エアコンってヒートポンプだから、外気の熱を取って冷たい風を廃棄する
だから、冷たい空気を再度取り込めば効率がめちゃくちゃ落ちる 夏は逆
だから、しっかりと外気を取り込めないと熱を取り込めいないから電気代がかかりまくるのでエアコンの意味がないと思う
ベランダに窓がついてるってるのはかなり寒い地域?
もしそうなら、ファンヒーターじゃないかな
気密性が良いなら電気でもいいかと
0875名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/12(日) 14:15:29.64ID:xAXb57px
レスありがとうございます
雪はまあまあ積もる時もあるというくらいの地域です(去年はそんなに積もってなかったかな・・・1〜3月は道路に雪がある時と無い時が半々くらい?)
暖房の話しで少しよくわからないのですが室外機が完全に外にあるのと閉鎖されたベランダにある場合ではやはり外の方が寒いと自分では思うのですが(特に雪が降り始めると)
それとも室外機から出る冷気で閉鎖されたベランダの方が外より寒くなるから良くないと言うことなのでしょうか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/12(日) 14:48:25.21ID:7+Cs7o6z
>>875
ざっくり言うと部屋とベランダが同じ広さなら
室内が10℃上がるとベランダは10℃下がる
ベランダが広さ半分なら20℃下がる
室外機が氷点下に近づくと霜が付くので効率は落ちる
0877名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/12(日) 14:55:22.03ID:FpG4TExt
>>875
数字は物凄く適当ですが、エアコンの動作原理(夏場は逆)は

室外機について0度の空気から熱を奪って-5度を吐き出す
温度差5度分ほど室内の空気があたたまる

密室だと-5度の空気が停滞しているのでそれを吸い込んで-7度を吐き出す
温度差2度分ほど室内の空気があたたまる

次は-7度を吸い込んで-8度を吐き出す
温度差1度分ほどしか室内の空気があたたまらない

同じ電力消費だとこんな感じで効率がどんどん落ちてくるのです
そのため、密室だとその中の空気が冷やされて冷凍庫みたいになり最終的には冷えなくなります

あと、雪国だとエアコンの効率が落ちるので、熱効率を考えると雪がふるまではエアコン
そこから先はファンヒーターも良いんじゃないかと思ったりします(最近の高効率なものは低温でもいけるかも)
ちなみに、うちはもう少し暖かい場所が時期によって併用しています
0879名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/12(日) 16:09:40.29ID:xAXb57px
レスありがとうございます
つまり室外機から出る冷気はどんどん温度が下がっていくからベランダの広さ次第では外より寒くなる可能性があると言うことなのですね
夏も必要なのでどちらにしろエアコンは設置しないと行けないのでこのままベランダに室外機を置いて(ベランダ以外にするとかなり配管が長くなって更に外壁に設置とかになるので自分には無理そうです)
夏は当然ベランダの窓全開、冬はエアコンを使う場合は雪が降るまでは窓を開けておき雪が降り出したらギリギリ隙間が出来る程度に閉めるという感じで試してみて
温まらないようなら他の保温器具試してみたいと思います
0882名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/12(日) 22:06:00.86ID:FpG4TExt
>>879
野球場みたいな巨大な場所なら別ですが、普通のベランダ程度の広さではすぐに
冷蔵庫みたいになるでしょうからサイズははあまり関係ないかと
あの巨大なファンからすごい勢いで冷気が出ますのでしっかりと外気を取り込んで外に出す
このようにしないと性能は激落ちすると思いますよ
あと、吐き出した空気をもう一度吸う取り付け方はNGだと、エアコンの取付説明書に書いてあるレベルのまずさですので・・・
参考https://www.daikin-streamer.com/article/019.html
ただ、この話は実際にやったわけではなく聞いただけです
そのため、もしDIYされたら電気代とともに是非こちらに書き込んで欲しいです
かなりユニークな取り付け事例だと思いますのでその後がとても気になります
0883名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/13(月) 08:39:37.93ID:uu/tKD9c
私も他人事ながら面白い事例だと思うので、もし取り付けたらレポートお願いしますw
0884名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/14(火) 10:23:23.73ID:kXPidNAF
まあいくら冷えると言っても冷凍庫並みになるとはおもえんし雪降って外気零下になったら変わらんとは思うなぁ
あと韓国では室外機盗まれるから室内に設置するのがメジャーとかいうのは聞いたことあるがまあ都市伝説かもしれんけどw
0887名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/14(火) 12:52:41.73ID:ACFmp6J/
展示会で寒冷地仕様のエアコンのデモで室外機を1m角ぐらいの箱に閉じ込めて動かしてた
箱の中の温度が-20℃とかなってて上位機種はすごかった
0888名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/14(火) 13:17:19.44ID:qgkIV5Wl
>>884
気になってググったけどネタっぽいな
同じ画像しか出てこない
日本でもやったらネタとしてバズりそう

>>887
室内がどこまであたたまるのかと電気代が気になるな
普通にファンヒーターとかセラミックヒーターつかたほうが圧倒的に安く温まると思う
0889名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/14(火) 17:47:09.25ID:kNjg8tM1
>>888
北海道でズバ暖を24時間27度設定
今の外気温0度〜5度ぐらいだけど、一日の電気代500円とかいく
同じ条件でFF式輻射ストーブを使うと灯油3〜4Lぐらい使う(=約300〜400円)
同じ室温だとしても、ストーブの方がかなり暖かく感じる(遠赤外線効果によるところが大きい)

なので、ストーブの方が安く暖かいのだけど、「ファンヒーター」とか「セラミックヒーター」ではまた結果は違うと思う
0890名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/14(火) 20:07:21.93ID:sOGdBx5g
丁度うちと同じことしようとしてる人いるのな
今年DIYで部屋の中に2畳くらいの爬虫類小部屋作って6畳エアコンを設置して窓閉めたら閉鎖できるベランダに室外機置いてる
夏場は窓開けてるし特に問題を感じず
今日試しに温度計を室外機近くに置いて窓を締めて数時間おいて調べてみたけど今見たら10~11度くらいで外は4度くらいだった
このエアコン使ってる爬虫類部屋は27度設定で絶賛運用中
ベランダは幅5m×奥行80cm×高さ2mくらいのサイズで室外機は右端に設置
ま、エアコン使ってる小部屋が狭すぎるから参考にならんと思うけどうちはベランダが外より冷えるって状況ではなさそうだ
0892名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/15(水) 02:26:56.68ID:LPnzMaa7
>>890
計算するとベランダは4平米くらいか
そうすると、爬虫類小屋とベランダはじくらいの体積かな?
両方が同じ体積だとして、片方を27度にしたのに片方は10度、それにも関わらず室外は4度?
エアコンを付けたら外気よりもベランダの室温が高いってのは面白い 本当なのかにわかには信じがたいけど
エアコン付ける前のベランダの室温が気になる
というのも外気が4度くらいだと家だと霜取り動作に入るし家の場合エアコン室外機は0度を切ってるわ
あと、それが正しければベランダに放出される空気は、エアコンコンプレッサーの熱や寒冷地仕様ならニクロム線の熱で温まってる可能性かね?
ただ、ここまで手間をかけるならハロゲンヒーターにしたほうが電気代は安くなりそうではあるけど
0893名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/15(水) 02:33:11.35ID:2T1Br/2N
外気4度でこれならここから逆転するのは俺には想像できんけどなー
0894名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/15(水) 07:30:54.62ID:YNb7BzrP
数時間が2時間なのか9時間なのか
スタート時点の外気温とベランダの温度
24時間ぐらいは回してほしい
0895名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/15(水) 10:10:31.01ID:vVm9RS+q
窓閉めっぱで温度計そのままにしてたから今見たけどやはり室外機は10度辺りだな
ただ日光さしてるので外気は不明
室外機ある場所は3階で14時くらいにやっと日光入ってくる場所で窓の外に温度計置く場所がない
昨日の外気温は夜に2階の吹き抜けベランダで測った物(ここは朝方から日光入ってくるから気温上がってる
爬虫類小部屋はSwitchBotで管理してるけど一番下の端っこにおいてる温度計が26.5度~27度辺りをウロウロしてるな
結構頑張って断熱材入れて石膏ボードで挟んで壁作った小部屋
昨日の夜も夜中も今も同じ10度くらいってのが不思議だ
0897名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/15(水) 12:34:10.64ID:yQxqTOxL
なんとなく、switchbotスレで見た気がするな・・・と思ってたらやっぱりそうだったかw
0898名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/15(水) 12:38:57.84ID:LPnzMaa7
>>895
冬場のエアコンは屋外に出すよりも
実はビニールハウスみたいな日光がよく当たる締め切った部屋に置くほうが実は省エネになる
この様な可能性もある気がしてくる話だな
あともしよければエアコンの型番教えて
0899名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/15(水) 12:45:56.04ID:vVm9RS+q
場所は岡山の田舎側
30分前見たら15度になってたからずっと10度付近ってことでもないか・・・
温度計も窓もそのままにして雪降り出したらどうなるかまたレポートするよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/15(水) 12:51:16.23ID:vVm9RS+q
エアコンはダイキンのEシリーズだったけかな
2022年の安いモデルだったと思う
0901名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/16(木) 12:35:31.06ID:+UqrcRji
室外機コンプレッサーの発熱は単純に逃すだけなんだろうか?冬は箱に閉じ込めたら効率上がるかもしれんな。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/16(木) 12:46:07.25ID:6fQQda+U
>>901
ただの箱ではなく太陽光がよく降り注ぐビニールハウスみたいなものだろ
真冬でも車の中は暑かったりするし
0903名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/16(木) 13:11:03.18ID:m7J/xKDa
200Wのを初心者が取り付けるのってキツイかな?
0904名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/16(木) 13:13:57.75ID:6fQQda+U
>>903
200Vだと思うけど両方DIYで取り付けたけど難易度は関係ない
ただ室外機(ギリさげれるかあやし)と室内機(さげる程度)が重たいからそこが一番値のネックかな
あとは二種電工を持ってる前提だけど100Vでも200Vでも配線の難易度はなかった
0905名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/16(木) 13:15:19.97ID:6fQQda+U
電気屋で気軽に買える家庭用の単相200V前提ね
業務用(三相とかあるらしい)とかは知らない
0906名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/16(木) 13:28:04.12ID:m7J/xKDa
ありがとう!
200Vでした、動画にて勉強してみる
0909名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/16(木) 16:55:43.32ID:K3huMBjQ
>>901
パナのエネチャージがコンプレッサーの熱を貯めて霜取り中も暖房し続けるってのしてるな
コンプレッサーの熱はどう頑張っても消費電力以上には出ないから
閉じ込めるとCOPの分冷えちゃう
0910名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/16(木) 17:28:33.07ID:ByAh39Qq
圧縮される前の冷媒がコンプレッサーを冷やすように流れれば効率上がるだろうね。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/21(火) 19:01:18.74ID:+Xp8y1y/
イスラエルのアレが止められない以上
北に対してこの反応はあんまり過剰とも言い切れないんよのぅ(´・ω・`)
0913名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/08(金) 02:50:57.59ID:4yF5TaiS
トルクレンチ、真空ポンプ無しでエアコン取り付け
https://www.youtube.com/watch?v=tBzvi8ijmZ4

一番のポイントはフレアを正確に取り付けてその後曲げないこと
フレアで失敗(真空にならなかった)してる身としてはすごく説得力あったわ
あと、レンチは80度ではなく90度らしい(コメント欄にて補足あり)

全体的な理屈としてもかなり正しい気がしたわ



足りないエアコン冷媒の追加
https://www.youtube.com/watch?v=RkpcHksB4YI
雑だけどDIYならありな気もしてきた
R410Aが疑似共沸混合冷媒なのは知らなかった
0914名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/08(金) 02:58:42.33ID:4yF5TaiS
本体代の節約と設置のしやすさ(重量的な意味で)、100Vが使いたいという理由で
10帖の断熱材無しの部屋に6帖タイプを取り付けた
夏は外気温31度、室内26-28度設定なら超余裕で冷えた
冬はファンヒーターが必要になるくらいまでなら霜取り無しで一応使えた
ただ窓が結露を結構するくらい外が寒いと室外機がフル回転になるので冬はあまり使う気になれない
音がすごく壊れるんじゃないかと不安になる あと、霜取りも30分に1回とかになるので問題あり
冬はファンヒーターが必要な地域なら定数小さめのエアコンもありだと思う
こんな感じだった
もし、畳数違いのエアコンをつけようとしている人がいれば参考まで
0917名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/09(土) 18:03:53.36ID:wZdDfkmE
今日diyでパッケージエアコン付けてみたわ。室外機がクソ重いのと4分の配管が硬すぎて大変だったけどなんとかついた
0918名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/09(土) 18:07:31.57ID:FBTOJSD3
>>913
イルカさんやん
0921名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/10(日) 08:57:05.30ID:NpO00sWt
5月頃取り付けたのが今のとこ順調だわ
0922名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/10(日) 09:05:24.08ID:8AyJFvpj
10年前に取り付けたがそろそろ清掃か何かしないといけないと思っている
気が重い
分解清掃みたいなのはDIYしづらいだろうし
0923名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/10(日) 09:15:18.82ID:9ULkny52
10年間平気だったんならそのまま買い替えまでほっとけばいいよ
自動の機種でもフィルターはたまに洗ったほうがいい
0924名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/10(日) 20:21:40.58ID:ijQSU2Zl
>>920
天井裏スペースと天井高さ無いから壁掛け一択なんだけど室内機ですら普通の2倍位重くて大変だった。いつかは埋め込みタイプ付けてみたい
0925名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/11(月) 10:13:51.08ID:M7wvKUW8
>>915
トルクレンチと真空ポンプなしで2台ほど取り付け成功してるらしい

>>916
内窓とファンヒーター回しまくる
どっちが安いんだろ
一応、分厚いカーテン付けてるけど温度はあまり変わらない気がする
あと古い家だから断熱材入ってない

>>918
有名人?やってることは思いつきだとは思うけど、
法律関係を調べて
DIYよろしく現実的で妥当なところに落とし所を持ってきていて
非常に頭のいいDIYしてるように見える
普通のおじさん言ってるけど技術者っぽく見てて仕方が無い
0926名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/11(月) 10:31:36.61ID:Ydgrnv7d
>>925
真空ポンプがないと配管接続に失敗しているとき冷媒ガスが全部抜けますよ。本日は数万円です。やめたほうがいい。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/11(月) 23:30:14.54ID:M7wvKUW8
>>926
全部抜けるってそれは流石に酷すぎる
しっかりと座を付ければちょっと漏れる程度から締めて再度すればいいだけでしょ
0929名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/12(火) 07:35:29.51ID:Tk91YwwV
>>926
真空引きでは漏れないけどガスを入れたら漏れるって事は良くあるぞ
真空引きで分かるのは締め忘れレベルのミスくらい
0931名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/22(金) 20:07:40.37ID:FQSgo2i3
教えてくださいっ!

来月エアコンを取り外すのですが、ポンプダウンは冷房16℃設定での運転でよろしいのでしょうか?
ちなみに、場所は都内です。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/22(金) 20:19:38.47ID:SNcdD48A
>>931
室温が16℃以上あれば動く可能性はあるけどこの時期まず無理で
試運転モードで動かしてください
0939名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/06(土) 18:19:07.80ID:dyGlH6nG
外気が2℃くらいになると、霜取り運転始まる
そうすると電気代嵩む

広いバルコニーに室外機置いてるんだけど、
いわゆる吹きっさらしの状態かもしれない

カバーか何かつけた方がいいかな
0945名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/08(月) 16:46:18.24ID:5UN8yts0
霜がつくのは気温が低いからで、地表面と1.5mくらいの位置では、数度違う
霜がつくのは0℃下回ってるから
0946名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/08(月) 19:12:24.63ID:LeCFs7DU
真冬なら普通熱交換器は0度を下回るでしょ
霜は水蒸気があるからつくわけで、水蒸気が多いか少ないかじゃね?
0947名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/09(火) 21:11:23.53ID:V9wdjD3m
今年はまだ本格的に雪積もってないな
珍しい
0948名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/09(火) 21:39:51.46ID:nVrItaa0
古い中古エアコン付けてなんか効きが悪くてこんなもんかなと思ってたけど、室外機フィンをアルミフィンクリーナーで洗ったら別物のように効くようになった。

高圧洗浄機で洗ってから付けたんだけど、それじゃだめだったみらい。
表面の腐食?みたいなのが落ちた気がする。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/08(金) 11:47:16.88ID:lQOPPiou
去年5月に初めて自分で取り付けたエアコン、爬虫類部屋用だから11月から付けっぱなしだけど動作は問題ないな
丈夫と噂のダイキンだけど基本つけっぱだと何年持つかなぁ
0955名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/10(日) 01:37:06.68ID:V6VgcwjD
やっぱ運っすよねぇ
冬に止まると最悪だから予備にオイルヒーターは用意してるけど・・・
0956名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/10(日) 07:07:30.46ID:P4A6BNVO
>>955
そのオイルヒーターを温度トリガーで運用しておけばとりあえず安心じゃんswitchbotとかで
うちは北海道で凍結されるとまずい水道菅が通ってるボイラー室なんかはそうしてる
0957名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/11(月) 11:53:26.67ID:JVrLDDPK
レスありがとう
SwitchBotは完備しててエアコン管理してるのでオイルヒーターも設定はしてる
ホント便利だね
0958名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/18(月) 12:01:49.86ID:ZAz+cSBx
ここエアコンに詳しい人多そうだからちょっとスレチだけど聞きたいんですが外気温度環境同一として6畳エアコンにて6畳の部屋と3畳の部屋を同じ温度設定で運用した場合3畳の方が単純に電気代半分で済むと思って良いんでしょうか?
0960名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/18(月) 12:48:12.85ID:8kPaFz3t
>>958
暖まるまでは半分でいいかもしれないけど
温度を維持するのは放熱した分だけ暖めなおすんだから
体積じゃなくて壁や天井の面積に比例するんじゃないかな
0961名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/18(月) 16:11:30.96ID:ZAz+cSBx
ありがとうございます
以外とそんなに変わらないのなら仕切りせずそのままにしようかな・・・
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況