X



トップページDIY
1002コメント319KB
総合DIY溶接スレッド9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/10/26(土) 19:04:16.05ID:MCg7fu7w
前スレ
総合DIY溶接スレッド8
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/diy/1522453152

・主要メーカー一覧 (五十音順)
イクラツール 育良精機
 http://ikuratools.com/
キシデン工業
 http://www.kishiden.co.jp/
新ダイワ
 http://www.shindaiwa.co.jp/
スズキッド スター電器製造
 http://www.suzukid.co.jp/
ダイヘン
 http://www.daihen.co.jp/
デンヨー
 http://www.denyo.co.jp/
日動工業
 http://www.nichido-ind.co.jp/
マイト工業
 http://www.might-jp.com/
0006名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/22(金) 08:07:07.66ID:NSiBqLea
1~ボルト溶接機は、使えねー!とか言ってる奴らって
自分の技術の無さを暴露してるよねえ
練習すれば、そこそこには使えるものなのに
0008名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/20(月) 21:32:27.92ID:4M7E5L3T
裏から押せない所だから溶接して引き出すのに、、、
コマツは何を言ってるんだか
0010名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/25(土) 08:09:01.29ID:peHaAc2y
スタッド溶接したいんだけど前スレで延長コード使ってたら付かないというレスが有ったんですが
これはどういうことなんでしょうか
家の外にコンセントないんで最低でも10mから15mくらい延長コードつかわないと届かないんですが
0012名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/25(土) 10:16:08.30ID:QrusXaer
>>10
電圧降下ってのが起きる
エアコンなどの単独回路のコンセントで3.5sqの極太延長線使えば出来るかもしれんそれでも弱かったらアップトランス追加する
0013名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/25(土) 21:24:33.61ID:3wz5qich
>>10
溶接機は消費電力でかいので、電圧降下の影響をとても受ける。
細い延長コードを使うのは、例えるならば、
遠くの火事を消したいけど、消火栓が近くにないからホース延長しなけりゃならんが、
消防用のぶっといのを使わずに家庭用のホースで火事に立ち向かうようなもん。
そんだけ伸ばすならかなり太いケーブルで引っ張らないと駄目だし、
100V機なら、より一層の影響を受ける。
0015名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/27(月) 00:17:54.16ID:KGcQRzBQ

コマツさんいらっしゃい
0019名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/28(火) 20:32:18.53ID:fmNtE0kN
たしかに、構造的に問題あるよね
0020名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/28(火) 20:36:09.96ID:fmNtE0kN
ミグボーイ用のステンワイヤでもフラックス入りのを使ってるから
炭酸ガスでできるというのを理解してんのかどうなのか、、
そもそもダイヘンがワイヤー作っているわけでもねーし
0026名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/15(水) 12:20:44.91ID:NFYfqvpA
>>25
塗装落としなら普通のサンダー一択では?
0031名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/15(水) 15:35:14.12ID:NFYfqvpA
>>27
そうするとマルチツールも動作音かなりうるさいのではないかな??
ベルトサンダーもいいけど錆び取りに使いやすいかどうか。。
0032名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/15(水) 17:13:28.09ID:MqxWvyJ8
>>29
マキタ18Vなんですよね。。

>>30
直流TIGなんです

>>32
マルチツール使ったことなくて
動画見たら確かにうるさいですね
ベルトサンダーにします

ありがとうございました
0033名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/18(土) 18:35:34.08ID:yERtc0KS
ディスクグラインダも使えない環境では溶接も塗装も厳しくないかね?
0035名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/18(土) 21:09:33.66ID:2p0w4qpj
ディスクグラインダまでは作業効率良いからいいんだけど
棒グラインダやベルトサンダー、フライスとか
時間がかかりすぎて疲れる
0039名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/20(月) 06:40:38.19ID:rpss/2E7
フライスって削るのは速いだろ?セッティングがたいへんではあるが
0040名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 12:26:04.91ID:5jzfdMRU
溶接のアーク光って周囲の物(プラスチックとか)に悪影響ある?
やっぱり遮光養生したほうがい?
アーク光が目に悪いの当たり前だけど、
みなさんはどうしてるのか気になったので。。
0041名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 14:10:57.46ID:qi5lksZB
どうなんだろう
熔接で紫外線が出るのは常識だけどそれが周囲のプラスチックにどのくらい影響があるのかは分からない
熔接焼け防止のためにフードや全面を覆う遮光面を使うから紫外線の影響があるのは間違いないけど時間が短いからそんなに影響は無さそうな気がする
工場でもそこまでやってる所は少ないんじゃないのかな?
0043名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 18:27:02.61ID:Hq5BAXVP
いちいち、周りのものに遮光なんてするかよ!
また馬鹿なコマツがでたらめ言ってるんだろ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 19:04:49.90ID:rLuXIYXR
普通は傷んでもかまわないものしかない所でやるから、そりゃ養生なんかしないわな
プラに影響あるか?という問だから、あるにきまってんだろボケって感じ
なんで無知なのにえらそうなの?
0045名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 19:13:13.45ID:8qmTiOy2
太陽光の紫外線とは光量が全く、何桁も、違うけどなぁ
0046名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 19:26:29.64ID:rLuXIYXR
瞬間の光量がどうあれ 蓄積で効いてくるからね
溶接場の遮光カーテン留めてるインシュロックとかカチカチボロボロになってるぜ
0047名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 22:20:02.63ID:iAYhxcgm
ポータブルの溶接機とかその前で溶接するが
いちいち遮光なんてせんわな
そんな大事なものなら移動しとけよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 22:22:02.70ID:iAYhxcgm
遮光以前に火花でプラスチックが凸凹になるほうがまずかろ?
0052名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/24(金) 10:40:12.31ID:uFXzOdCr
プラスチックの劣化を心配するより火事の心配する方が先決だね
0054名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/24(金) 16:02:54.65ID:oZ6LWt2k
火事に気をつけるとか当たり前すぎて話題にならんだけでしょ
ガレージとかで溶接してたら、壁のペンキが劣化して色が抜ける粉を吹くとかあるけど
長期に渡る蓄積だから、タバコ吸うやつの部屋がいつの間にか黄色くなってんのと同
じで
気が付きにくい
0055名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/25(土) 05:26:42.39ID:4uEOdvXi
どーでもいいようなプラスチックの劣化より
腕前の心配をしろと言いたい、、、コマツじゃないけどw
0057名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/25(土) 16:13:22.89ID:4uEOdvXi
年に一回くらいは溶接機のカバー外してエアブローで掃除してるか?
埃を貯めたまま使っているとこわれやすいぞ
0058名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/25(土) 21:32:51.71ID:fwMleIBe
そういえば前にカバー開けたら
アース?トーチ?(どっちか忘れた)を固定してる付近の被覆が溶けてて
そこだけ酷くサビてた
とりあえずビニールテープぐるぐる巻きにして使い続けてるけど
どこか壊れてる?
0059名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/25(土) 22:53:59.13ID:ItGPzesr
>>58
そこが接触不良になってるから削ってきれいにんるなら削る
削りようがないくり酷かったら部品交換してボルトは新品にして
締めなおし
0063名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/27(月) 05:32:33.58ID:PL8K7yso
トーチか母材のケーブルの取り付け部分をしっかり締めこまないまま使ったんだろう
そこで発熱して溶けたんだよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/11(火) 11:31:59.67ID:Kqt5p3Ik
溶接機購入しようと思うのですがMIG(炭酸ガス)、MMAが出来て手頃でおすすめなのってありますか?
現在の候補はYOTUKAのMIG-200なんですが値段抑えれるなら抑えたいです
メルカリとかヤフオクに出てる二万くらいのやつは使えるのか気になりますけど
単相200引っ張ってる環境です
0065名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/11(火) 12:48:55.75ID:vI9NHHnQ
炭酸ガス溶接を略すときはCO2って言うよ
MIGはメタルアーク・イナート・ガスの略で(今の使われ方からすると略おかしくね?って思うけど

主にアルミワイヤーでアルゴンガス使ってアルミ溶接に使われる

なんで用語がおかしくなってんのかと思っtら、売ってるとこがけっこうデタラメなこと言ってんのな
0066名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/11(火) 15:30:40.01ID:Dy7/gL21
炭酸ガスと国産フラックスワイヤーDW100とかを併用すれば綺麗なビードがひけるよ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/16(日) 10:28:39.45ID:TqBsl+rs
>>64
安いのは、ワイヤー送りモーターが小さくて、ワイヤーの送りが不安定だったりする。
最低でも5万円くらいの物がいいよ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/16(日) 10:33:56.22ID:TqBsl+rs
本来の言葉の意味は、
炭酸ガスを使う半自動溶接はMAGで
アルゴンガスを使う半自動溶接はMIG というらしいけど
現在は、全てMIGと呼んでいる。

MAGという言葉は今は一般的ではない。

余談だけど
古い人は「シンクロスコープ」と「オシロスコープ」を、使い分けていたけど
今は「シンクロスコープ」は死語になって、「オシロスコープ」しか使わない。
0070名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/16(日) 11:14:21.56ID:PHg6aETu
>>68
地域性なのか現場によるのか、ちょっと認識が違う。
ウチはアルミも扱うのでMIGとMAGははっきり分けてる。
アルゴンを使うのはMIGで、本来のMAGは混合ガスだけど、混合ガスでも炭酸ガスでもMAGと呼んでる。
0071名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/16(日) 22:31:56.74ID:TVcXnwXr
co2 炭酸ガスのみ
MAG 炭酸 アルゴン 混合ガス c02より入熱が大きい
MIG アルゴン またはヘリウム 
0072名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/17(月) 05:06:16.56ID:9YJ35aAM
全てMIGとか、、、それはお前さんの中の話でつか?中華の話でつか?

国産機はCO2,MAG、MIGちゃんと使い分けてますがなにか
井の中の蛙って恐ろしい。
0073名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/17(月) 07:04:01.55ID:sBZ331A9
前にノンガスの話に変な絡み方してきたやつ居たけど
あれもノンガス機をMIGなんつって売ってるとこがあるからだろうな
0076名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/18(火) 16:28:22.83ID:pNDrX1Nc
本来の言葉の意味は、
炭酸ガスを使う半自動溶接はMAGで
アルゴンガスを使う半自動溶接はMIG というらしいけど
現在は、全てMIGと呼んでいる。

MAGという言葉は今は一般的ではない。


ここまで断言できるつうのも、ある意味すげー
0077名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/19(水) 07:31:12.53ID:S9ANzLJE
ウソでも本当にしちゃう朝⚫人みたいだな
0079名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/20(木) 13:25:48.30ID:ipQbGJoV
まあそれもDIY版ならではって事で。
でも手棒の次にDIYでTIGとかMIGとかMAGとか検討できるんだから良い時代になった。
早く個人で導入が検討できるようなレーザー溶接機が出ないかな?
町工場でもずいぶん普及している様だからどんどん安いの出てくるだろう。
0081名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/21(金) 06:36:06.53ID:PqzLKEad
え?違いありまくりだろ?
いったいなにがどう分からないのか教えて
0088垢版2023/04/22(土) 00:17:42.37ID:KSTqpruo
じゃ、なぜ質問した? アホじゃね?
0089名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/22(土) 07:04:36.00ID:BZPNtZkh
アホってのはそんなもんよ。なにがなにかもどうせわからない。理解しようと努力する気もないのに質問だけはするのよ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/22(土) 11:19:11.72ID:TrI+hms9
液晶面がいまいちなもんでイライラするわ。
目だし帽みたいにピッチリしてないから狭いところで頭が入らんし、センサーが勝手に反応したりしなかったりでイライラマックス
0094名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/24(月) 06:34:57.26ID:DAtrzYC9
サングラスタイプ買ってみたけど
ちょっとの溶接には便利でいいけど便利をいいことに長めに使うと低温火傷でヤバい事になった。
0095名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/24(月) 17:53:04.81ID:NhZ8XOih
低温火傷か?
紫外線での火傷を低温火傷と言うのか?
0097名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/25(火) 06:23:27.51ID:CcN4b5eT
>>93
ゴーグルみたいなのは作れると思うけど顔面の保護に問題があるから商品化は難しいんじゃないかな?
スキー焼けみたいに逆パンダになると思うよ
趣味で短時間しか使わないのならそれでも良いけれど仕事にも使う事を想定すると難しいでしょ
0098名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/06(土) 12:15:54.11ID:7kKOzF5T
イクラの交直流tigを買おうかなと思ったけどマイト工業もこの辺みんな中華tigと作りが同じような気がするんだけど中身も似たり寄ったりなのかな?

どっちも中国製なのは分かるんだけど値段が2倍になるんだよね
0099名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/06(土) 15:54:42.20ID:1NSuAV6B
ANDELIのTIG250PLSはお薦め。amazonで約10マソ
0100名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/06(土) 20:48:20.06ID:tU1gHNn1
>>98
どうなんだろうね
設計は日本で製造だけ中国と言うのもあれば、設計も製造も中国と言うのもあるよ
その辺で値段が違うのかもね
設計が日本ならまだ良いけれど設計が中国は避けた方が良いと思う
その辺はどうなのかな?
あと、日本の有名メーカーはいつまでもあるけど、中国製は販売店が消えて無くなっててサポートが受けられないなんて事もある
0102名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/07(日) 07:29:35.76ID:/wbIcgwf
パナソニック、ダイヘンは設計は日本で製造は中国。
イクラ、マイトは設計も製造も中国。
0103名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/07(日) 07:34:05.62ID:/wbIcgwf
日本の有名メーカーの日立の溶接機もダイデンも消えた。
パナソニック、ダイヘンも20年もしたら修理してくれない。
0104名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/07(日) 07:40:33.74ID:/wbIcgwf
>>100

どうなんだろうね

違うのかもね

その辺はどうなのかな?

なんて事もある
0105名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/07(日) 07:53:34.67ID:/wbIcgwf
リチウムイオンバッテリー溶接機のレビューにこんなのあった。


5つ星のうち1.0 数年毎にかかるバッテリー交換費用20万越えを良しとするならば
2020年11月2日に日本でレビュー済み
バッテリー交換費用22万円(税別)とられました。
バッテリ寿命は前の152Wで3.4年もてば上々。
さらに充電速度を加速させてバッテリー容量を減らした本機は短命だそうです
0106名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/07(日) 08:44:58.62ID:BLZ9mfSx
ダイヘンが2倍以上するのはそのような背景があるからなんですね。仕事では使わないし、WT-TIG200あたりにしようかな。
0107名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/07(日) 19:57:05.69ID:/wbIcgwf
WT-TIG200のスペック見てきました。200Aの交直両用で重さ7.8kgって本当なんでしょうかね?
ANDELIのTIG250PLSが11kg,ヤフオクのなんちゃらTIG250PLが14kgほどなのでおそろしくというより
ヤバいくらい軽量化されてますがな!
0109名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/09(火) 20:07:42.97ID:atjQ9OYl
>>108
具体的に溶接機の場合はどうするんでしょうか
詳しく教えて
0111名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 07:21:16.61ID:UYjWj/WN
このシリンダーの修理でいくら取るんだろ?
0112名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 07:39:06.60ID:TP0TD+mq
>>109
筐体のパネルを薄くするとか電線を細くするとかいくらでも方法はあるよね
トランスが入ってたら巻き線をちょっと細くすれば大きさも重さも小さくなるし安くなる
電子部品だってランクの低い物に変えれば安く作れる
中国製のバッテリー充電器を開けて驚いた
電線なんか見た目の太さは同じだけど中の銅線の細いことw
中国製なんて壊れたら捨てるつもりで買わないといけないよ
0116名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 12:42:41.25ID:RXXAw0fr
>>112
ということはWT-TIG200はパネルが薄くて、配線が細くて、コストダウンされまくりということなんですね?
0117名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 12:45:13.75ID:RXXAw0fr
オーストラリアで10万で日本だと20万なんですか?オーストラリアの方が物価も人件費も高いらしいですよ。インドで修理するのとは違うのでは?
0118名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 12:52:39.78ID:RXXAw0fr
シリンダーの修理手順に少々疑問感じた。
旋盤でアイ部品の内径を切削してからシリンダーに溶接して、それからフライスでまたアイ部品の内径ボーリングをするのは二度手間ではないだろうか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 12:59:28.16ID:RXXAw0fr
グリスニップル取り付け部からのアイ割れを軽減するために取り付け位置をずらしているが、それならば溶接するアイ部の肉厚をアップしておけば良いだけのようにも思える。
0121名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 15:06:00.73ID:GQKSTokv
あんだけ開先取って溶接したら溶接の熱で歪が出るから溶接後(冷え切ってから)真円出るように加工してるんだろ
0122名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 15:12:04.93ID:UYjWj/WN
シリンダー端部の亀裂除去後の肉盛り溶接は手棒で、アイ部分の溶接はMAG溶接と
別にしてるのはなぜでしょう?エロい人教えて!
0123名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 15:13:50.50ID:UYjWj/WN
>>121
つまり旋盤での内径加工は無意味なのでは?
0124名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 15:36:31.28ID:UYjWj/WN
>>120
ナルヘソ。いい時期にちょうど壊れるように作るんですね!
0126名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 16:04:41.04ID:mjYSB8fZ
>>123 無意味って事は無い、仕上げのボーリングの削り代少なくする意味はある
旋盤は粗削りボーリングは仕上げ削りっていう加工分けの意味で
0128名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 16:28:50.11ID:mjYSB8fZ
>>127 その直角精度出すならボーリングの際ツラも同時加工するだろうね
そこまで不要だったんだと思う あのやり方でも0.1以内には仕上がるよ
0129名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 17:29:12.62ID:UYjWj/WN
>>126
フライスだけで荒削りと仕上げボーリングすれば良かっただけ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 17:38:29.66ID:UYjWj/WN
溶接も手棒と半自動と使い分けているが、いまいちわける意味が無いような・・
きっとこだわりの多い人なんだろう。だから2度手間かけているんだろう
0131名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 18:18:49.67ID:mjYSB8fZ
>>129 シビアな加工する人は粗削りと高精度な仕上げをする機械は使い分けする
長年粗削りしてる機械は精度が落ちてくるからね
0133名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 18:27:03.18ID:UYjWj/WN
え?俺、旋盤もフライスも使うし0.01の加工もやってんだけど・・
無駄はなるだけ省かないとね
0134名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 18:31:24.71ID:UYjWj/WN
つうか、ブルドーザのリッパーの油圧シリンダーのアイにそんな精密加工が必要なん?
土砂ですぐにガタガタになるところじゃんせいぜい0.05出てれば十分だろ
0135名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 18:39:01.09ID:UYjWj/WN
あと不思議なのはフライスにシリンダーをセットしてからデジタルの水準器でテーブルとの平行出ししてるけど、本当に精密を必要とされるならこういう方法は取らないような・・
まあ、ドーザの油圧シリンダーですからw
0138名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 19:34:12.81ID:UYjWj/WN
7018だから低水素系溶接棒だけど使用前に高温乾燥が必要なはずだけどやってない。
箱開けたばかりだから?
0139名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 19:39:46.06ID:UYjWj/WN
旋盤で荒削り、フライスでボーリングと2度手間かける理由はおそらくフライスの刃物をそろえていないからだろう。大きなドリルがあれば荒はすぐに終るからね。
それこそNCフライス使えばいろいろ刃物をそろえる必要もないし。
0140名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 19:46:30.14ID:UYjWj/WN
割れチェックもなんか変。亀裂を削り終えた時点でやるなら分かるのだが、溶接終わった時点でチェックしても内部に残ってる可能性はあるのに・・なんかチグハグ
0143名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/13(土) 20:32:40.23ID:UYjWj/WN
ようつべにうpするときは専門家に見られる可能性も考慮しないとねw
0146名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/14(日) 06:40:05.78ID:5t5laNsM
それにしてもおまいら動画みて疑問感じなかったの?
スゲーと感心してただけなの?
さすがDIY
0149名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/14(日) 12:27:55.30ID:978gRuEr
おれならこのくらいの径の切削ならビデオのように初めに旋盤かけておく。
フライスへの固定が段違いに楽だから。

フライスで全部なんて絶対大変だよ。やった事ないから分からないんだろうけど。
0150名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/14(日) 22:36:29.82ID:5t5laNsM
え?どんなチンケなフライス使ってんの?普通は旋盤よりフライスの方がバリバリ削れるんやで。
0151名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/14(日) 22:42:44.53ID:5t5laNsM
見てもわかるようにシリンダーのアイ部なんて重量バランス取れないから旋盤じゃ高速回転できないし
旋盤の刃先は1ヶ所、フライスはボーリングでもなけりゃ4ヶ所くらいは普通だからね。
おまけにフライスでは切削液ジャバジャバかけるのも普通さね
0152名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/14(日) 23:02:44.44ID:5t5laNsM
英語でも1本刃のマイクロボーリングバーで全部拡げるのはたいへんと言ってるんだか・・
つまり大きな超硬替刃エンドミルがあればザックリ穴を拡げられるということ。
道具高いからそろえてないだけよ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/14(日) 23:06:45.51ID:5t5laNsM
だいたい旋盤のチャックみてもわかるけど7か8インチの小さなチャック使っているやんけ
可哀想なレベル
0154名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/14(日) 23:17:59.53ID:5t5laNsM
穴径にはこだわってボーリングしてるけど、アイの側面をフライス面研しないのはなんで?
直角出ないじゃん。そっちはこだわらないの?
まあ、シム入れるテキトーな所だから、まいっかな感じ?
0155名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/14(日) 23:24:02.93ID:5t5laNsM
DIYの住人だとあの程度の大きさの旋盤、フライスでもスゲーって感激しちゃうんだろうな
0156名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/14(日) 23:39:30.72ID:RtKpyXDg
DIY板の溶接スレで怒涛の長文連レスで俺おっきい旋盤とフライス盤使ってるんだよ!って事言われましても...
0157128垢版2023/05/15(月) 08:26:56.18ID:FBOGjDZq
>>154 ワーク固定の時当然レベル見てるだろ、画ズラは省略してるかも..
0158名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/15(月) 09:59:12.46ID:sB2e4i8d
アホなの?あれだけ開先とって溶接してるんだから、旋盤で側面を面研しても歪むし、シリンダーに対しての向きも倒れてくるやんけ。
精密を求めるなら溶接後にフライス面研しないとダメ。してないのはそこまで必要無いからだね。
0160名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/18(木) 22:33:28.34ID:8g/J8vrB
いいから早くその改造した(笑)とやらの友達の溶接機の動画をうpしろよ
みっともない後付けのスイッチとボリウムの奴をよw
0161名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/30(火) 21:45:19.59ID:rrOzzF/i
パナソニックの150Aの交直TIG溶接機を使っているのですが、
純正のトーチと安い輸入品のトーチで品質、性能、消耗品の入手性などで違いはありますかね?
やっぱり純正が一番、とか性能で全く問題なしとかアドバイスありましたらよろしくお願いします。
0162名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/06/04(日) 16:22:10.45ID:aT6Pqjk3
>>161
現在、使用してるトーチに何か不具合が、ありますか??
トーチ本体のグリップが割れたりしてれば、別ですが、
その他は、トーチスイッチはじめ、バックキャップ、コレットボディ、
コレット、ノズルなど、交換ができます。
メーカーで部品の欠品等で、修理不能な場合を除いて、現品を使用するのが
一番だと思います。
又、希望により、水冷トーチやペンシル型トーチの使用を希望するのであれば
別ですね。
0163名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/06/05(月) 06:31:54.66ID:P5xID+eF
>>161
ウェルドテックなんかは輸入品だけど純正でも採用されてるくらいだよ
安いって書いてるから中国製の安物って事だろうけどそんなの悪いに決まってる
あとは値段と品質の兼ね合いじゃないかな
個人的にはコレットくらいは安物でも良いと思うけど本代はまともなのにしておいた方が良いと思う
0164名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/06/06(火) 21:30:57.46ID:hcK2+gJ0
>>161
大きな違いは
安物はトーチケーブルが硬くて取り回しが悪い

長く使ってないので、耐久性の違いはわからない。
0165161垢版2023/06/07(水) 11:53:11.51ID:fU93R5E7
レスありがとうございます。規制?のせいか返信書き込みができませんでした。
トーチの首がフレキシブルに角度が換えられるヤツが良さそうで試してみたいと思ってますが、
所詮ホビーユースなので予算もあまりかけられず迷ってます。
アマゾンで安いtig関連用品がいろいろ見られて楽しいのですが、
どう見ても同じ商品が別の出品者から違う型番、価格で販売されていて混乱します。
情報が多すぎるのも困ったものですね。
0166128垢版2023/06/07(水) 12:01:54.38ID:2Qh664m7
TIGやMAGケーブルやホースはフレキシブルだけど 何が言いたいのか..
0169128垢版2023/06/07(水) 13:06:03.23ID:2Qh664m7
それほど頭悪なのか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/06/07(水) 21:33:33.29ID:4QZ+aTPO
>>165
ガスレンズを使うと、トーチノズルから
電極棒を50mm伸ばしても溶接できます。
電極棒を伸ばすと、溶接部が見やすいです。
初心者にはガスレンズはお薦めです。
中国製のガスレンズは安いから試してみると良いよ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/06/07(水) 22:06:22.22ID:wAgC3Dea
>>177
そんなに離してつけられるんですか。
昔買ったアルミがつけられない安物直流tigしか持っていないので、ガスレンズとか買ってもしゃーねーだろ、位に思っていました。何ならmigで良かったな位に。
奥までつくなら買ってみようかな
0182名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/06/08(木) 07:29:06.46ID:yZq9E40S
>>180
国産の200AクラスのTIGなら単相機あるよ
ダイヘンのインバーターミニエレコン200とか
手棒もできるしDIYには良いぞ
半自動が欲しければデジタルオートミニとか
高いけれど壊れた時に安心


>>181
マスクしてるけど服に匂いがつかような感じ?
手袋外しても何か匂うw
あれ何なんだろう
0184名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/06/09(金) 09:11:39.81ID:a4rwjh08
>>179>>181
結構、神経質だね。
当方、ガキの頃から、工場の二階で生活してたから、
金属と油の焦げる匂いや、溶接して金属の溶ける匂いは、
アロマの香りに相当する。
0186名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/06/09(金) 20:18:04.66ID:qarpRUNh
>>183
表開けてあるんだけどダメだね
TIGだと扇風機は良くないでしょ


>>184
手棒やガスやプラズマは気にならないんだけどTIGだけは体に染み付いたような感じで家に帰っても匂いがおさまらない
強い匂いじゃないんだけど気になるんだよねw
0187名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/06/10(土) 09:08:47.76ID:CQgesmXX
>>186 「後から扇風機」程度問題だけど弱めにか遠目からで無問題よ
そもそも、自身が溶接(ブルー)向きじゃない気がする
0188名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/06/10(土) 17:25:40.53ID:H35lH9YK
TIGやMAGケーブルやホースはフレキシブルだけど 何が言いたいのか..


なにこれ。TIGのフレキシブルトーチも知らないのか、、、
0189名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/06/13(火) 13:57:59.47ID:blooHYIi
>TIGやMAGケーブルやホースはフレキシブルだけど 何が言いたいのか..

いやむしろフレキシブルじゃないケーブルやホースってのがあるのか?
コマツの製造ラインで使ってる産業用ロボットで固定されたトーチに対してワークの方がNC制御で動いてるとか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/07/11(火) 22:07:12.50ID:nOWBXnmU
最近は、
自称「100台の溶接機を直した」というマウントマンが
出てこないのはつまらないなあ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/07/13(木) 11:43:10.27ID:e4skI2O0
早く来てくれマウントマン
0195名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/07/14(金) 11:31:53.02ID:LYuUDj0l
帰ってくれマウントマン
0196名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/08/11(金) 13:30:15.98ID:bCo8TZYz
今日も溶接機を修理しました。
ダイヘンのエレコンです。
テストで手棒で250Aを1時間も出していたので暑くて熱中症になりかけました。
0197名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/08/11(金) 16:35:29.83ID:LOfinI/a
>>0196
ヒュームガスを防ぐマスクをすると暑いよね
0198名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/08/11(金) 21:00:32.29ID:w9ggmu2/
このくそ暑いのに紫外線防護で長袖着て熱線を浴びているからたいへんなんです
0199名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/08/15(火) 05:53:56.12ID:FbWe3YVk
3.2ミリの溶接棒が使えるウェルダー使っていて気が付いたことだけど、長時間溶接しているとスパークしにくくなり溶接棒がくっつくようになる
はじめは溶接棒が湿度で湿って劣化しているのかと思ってマフラーに近づけて乾かして使っていた
今回三日がかりの溶接だったので次の日の一発目の溶接は気持ちよくスパークして溶接棒の湿気に原因があるわけではないと思った
連続溶接時間の上限に近づくと溶接機の出力が落ちるんだと思う
もう二個ぐらい大きい溶接機買っておくべきだったと少し後悔している
以前は6ミリまで溶かし込みできる古いディーゼルエンジンウェルダー使っていたがリフトでしか持ち運びできないのと音が煩すぎて夜使えなかったが溶接に関しては不満はなかった
溶接の腕は良くないが3.2ミリのウェルダーの方が溶接の跡がボコボコになりがちなのも気になっていた。綺麗な溶かし込みが出来ないんだと思う
0201名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/08/15(火) 11:26:33.53ID:5Xsp6558
>>199
溶接機はインバーター式ですか?
設計の悪いインバーター式溶接機だと、
溶接機自体が熱くなると、出力が低下することもあるかもしれません。

抜本的な対策にはならないけど、
溶接機に小型のデジタル温度計を付けて
溶接機内部の温度を測れるようにしたら。

溶接機と人間を、休憩する目安になっていいかもね。
0202名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/08/17(木) 21:46:24.21ID:QoAnGXXZ
あるかも知れませんとかいいかげんですね。

インバータ式の溶接機とかは温度スイッチである温度を越えるとインバータを停止保護するだけ。
出力が弱くなるような止まり方はしない。
かえってトランス式とかの方がトランスの温度上昇で抵抗値が増えて電流を流せなくなる。
0203名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/08/18(金) 21:41:11.28ID:KFOf1CLs
抜本的対策なら、とにかく冷やせばよい。
強力なファンで冷やせ
0204名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/08/19(土) 15:37:33.78ID:m6OvLLFx
suzukidのTIGのガスレンズってどこで買ったら良いんだ?
適当な中華のやつでも互換性あるのかな?
0206名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/08/21(月) 21:14:54.60ID:kxigw9Jw
スズキッドのTIGのトーチの形式が何かだ。
トーチはウェルドテックのコピーだろうから
空冷のWP26かWP09のどちらか?で、コレットやノズルが異なる。
ヤフオク見れば中華品がいっぱい出てる。
0207名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/08/23(水) 16:12:24.02ID:2TT9i0fg
>>206
情報ありがとうございます。
STT-200Aという形式なんだけど、人より動物が多い地域なので通販しか入手方法がなくて困っているところです。
>ウェルドテックのコピー。WP26かWP09のどちらか。
やっぱり種類があるんですね。
その情報を頼りに調べてみます。
0208名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/08/24(木) 09:35:34.37ID:YwUUQwQP
STT200Aの画像見たけど、トーチ本体はウエルドテックの空冷トーチWP26と互換のようですね。ガスレンズ、コレット、ノズルなどもWP26互換のものがヤフオクで中華品が多数でてます。
0209名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/08/26(土) 13:11:54.99ID:qJlmqRC1
>>207
もしうまく適合したら
後から来た人のために結果を報告してくれるとありがたいです
0210名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/08/26(土) 23:02:56.58ID:gMQmliku
本日Amazonで購入したガスレンズが到着し試したところ、皆さんの推測通り

Suzukidスタルゴン200ACDC TIG溶接機付属のSTT-200AでWP26互換品が問題なく使えました。

オプション表などを見ると他のSuzukidのTIG製品も同じ形式っぽいのでウェルドテックの物が使えそうですね。
ただ、試したのがガスレンズだけなのでその他の適合に確信がないのはご容赦ください。
0211名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/08/26(土) 23:05:04.28ID:gMQmliku
なぜかレス番号を打つとエラーになるのでまとめてしまって申し訳ないのですが、助言頂いた皆様ありがとうございました!
0212名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/08/27(日) 19:47:54.50ID:oA5FD/Ss
狭いところで使う場合はノズル、コレットボディ、コレット、バックキャップを
代えるといいよ。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1103945325

ショートのコレット、コレットボディ、ガラスノズル、ショートバックキャップでだいぶやり易くなる
0213名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/03(日) 00:55:10.74ID:pWvTpbH6
>>212
とりあえずいろいろ溶接してみたんですが、先端が見にくいのでガラスノズルは欲しいですね。
タングステンを買ったり色々と出費がかさみます;;
狭い部分の作業は今のところないのですが次の買い物メモに入れておきます。

みなさんはタングステンを削るときは何を使いますか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/03(日) 21:32:19.03ID:pnI2OrrG
>>213
ガラスノズルは使ったことがあるけど、すぐに汚れて見えなくなるので、意味ないよ
セラミックノズル+ガスレンス が良いです

タングステン電極を削るには、自作の電極研磨機を使ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=VAHxQvp5yuU&ab_channel=prc126
0215名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/03(日) 21:35:47.99ID:pnI2OrrG
電極研磨機は買うと高いので自作をお勧めします。
ちなみに私は先端を35°に研いでいます。(職業訓練校の先生に勧められた角度です)
先端角度は人によって言うことが違うので、
自分でやってみてベストな角度を見つけて下さい。
0217名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/04(月) 04:21:30.13ID:vBI5sfAm
電極研磨は両頭グラインダで充分
無いときはディスクグラインダでもok
0218名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/04(月) 04:25:02.41ID:vBI5sfAm
ガラスノズルは見えにくくてやりにくいところで
ここぞっていうときに使うもの。
まさにここ一発のときのもの
よく見えている状況でわざわざ使うものではない
0219名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/05(火) 23:56:40.18ID:VH6aOUQY
俺も電極研磨はベビサンにダイヤモンドディスクだな
研磨方向で違いが出るみたいだが俺には差がわからなかった
0221名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/07(木) 20:36:47.42ID:HYsTcxOM
>>214
ああ、曇っちゃうんですかね?
研磨ジグは便利ですね!
実は3Dプリンターで形だけの確認で作ってみたのですが、魔が差して削ってみたら試作品が熔けましたw
うちに余ってる安物グラインダーは取付部がまったく違うので、参考にさせていただきます
0222名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/07(木) 20:40:48.13ID:HYsTcxOM
>>217
うちの両頭グラインダーでやったら砥石がみるみる削れていくので、ディスクグラインダーにダイヤモンドをつけてやってみました
これはこれでタングステンがみるみる削れて困りますねw

ガラスレンズは見づらいときに使うのが良さそうですね。
きちんと覗き込みながらやってみます。
0223名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/07(木) 20:43:15.95ID:HYsTcxOM
>>219
研磨方向ですか!
奥が深いですね
先端の研磨角度で変わりが出るというのはなんとなくわかりますが、表面によって変わるほど神経質なものなのですかね
0224名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/07(木) 20:46:03.64ID:HYsTcxOM
>>220
継ぎ足して削るわけですね
2.4mmとかだとリューターのコレットが使えると思うので、簡単なペン型のホルダーを作っても良さそうですね
0225名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/08(金) 08:39:06.11ID:zFS50vrg
両頭グラインダでタングステンを研いで砥石がみるみる削れるというのは、緑色の砥石か?
あれは超硬の仕上げ研磨用。
タングステン電極研ぐなら灰色のAの砥石で十分。
0226名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/09(土) 12:14:32.51ID:PEtzNmD5
研磨機が、無用か有効か
意見両立するけど

まるで一昔前の「鉛筆削りは 不要・無用」の論争みたいだ。

初心者こそ、溶接と金属加工の練習をかねて作ってみるべきだな。
0227名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/09(土) 19:18:05.42ID:CRgj4SkX
研磨機は何十本も研磨するような所なら有用だろうが
DIYでTIGやるくらいならわざわざ作るほどのものでもないと思う
150mmの両頭グラインダで灰色のAの60番くらいの砥石で1分以下で研磨できるし
0228名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/14(木) 21:49:47.93ID:6uDZ4EYJ
TIGが上手い人は電極研磨機の必要性は感じないだろう

しかし、TIGの初心者は
タングステン電極の先端を溶融池に不注意で漬けてしまうことが多い。
そうなるとタングステンを研ぐ回数も多くなる。

酷い時は、溶接を練習している時間と、タングステンを研ぐ時間が同じに なったりする。
研磨機があれば1本が5秒くらいで削れるし。
両頭グラインダよりも早いよ。

もしあなたが「タングステンの先端を蛤刃みたいに研ぐのだ」というTIGの達人なら
両頭グラインダの方が早いですね。
0229名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/14(木) 22:54:04.64ID:wcwQ2TLh
初心者は電極何本も研いで用意しとけばおk
製作意欲に燃えているなら研磨機作ってみればええが
その前に溶接の腕をまず上げようや。
奥が深いもんやで
0230名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/15(金) 08:57:15.11ID:79Xfi9J7
熔接に興味があって、知人から古い中華直流TIGを貰い受けました。電流と2T,4Tの切替SWのついたタイプです。アルゴンも買い一通りの道具は揃えました。ボンベって買い取りなんですね…
で、まずはこれを繰り返してやれ的な練習方法がありましたら教えてください。試しにホムセンで鉄板を買ってきてビード引きをやってみましたが、上手く引けないレベルの初心者です。
0231名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/15(金) 09:27:30.49ID:BFcR3pZ4
溶融池が出来たかどうかを見ること。
棒を入れずに電極の先を移動して溶融池がどうなるかよく観察する。そしたら、付き合わせた鉄板、重ねた鉄板、すみ肉と棒を入れずに溶融池を移動するだけで溶接してみる。
隙間があると、融合せずに溶けて、間が広がるから、隙間無いようにすること。
黒皮鉄板なら黒皮ははがしておくこと。
まずはこのあたりから。
0232名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/15(金) 09:57:35.35ID:79Xfi9J7
丁寧にありがとうございます。ホムセンで平鋼や山型鋼買ってきました。
黒皮は剥がすのですね(←こんなレベル)
0233名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/15(金) 12:10:51.32ID:9jXxohUS
鉄板と電極の距離は1〜3mmくらいで、近い方がアークが集中して、さらにアーク長さも短くなるので加える熱量も減る。どのくらいの距離にするか、どのくらいの電流にするかも経験のうち。まずは棒無しで色々経験してみる。
それがある程度できるようになったら棒を入れる溶接に移ろう。
0234名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/15(金) 12:27:47.74ID:79Xfi9J7
了解しました。まずは棒なしで溶融池を観察しながら練習ですね。電極の距離1~3mmは中々に難しそうな予感がしてます…
0235名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/15(金) 15:45:53.42ID:TSUAPqLJ
皮手袋してトーチを持つ手の小指あたりを工作物とか、臨時で設置する支えに当てて溶接すれば、母材と電極の間の距離は一定に保ち易いです。
0236名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/15(金) 15:50:01.59ID:TSUAPqLJ
トーチ持つ手の肘をどこかに当てるだけでもかなりぶれなくなりますよ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/09/15(金) 16:41:54.87ID:79Xfi9J7
なるほどー。トーチを持つ手・肘を固定するわけですか。書道みたいに肘ついちゃ駄目なのかと思ってたくらいの以下略…
くっつきまくりでタングステンを尖らす方が練習時間より長いというw
0241名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/10/21(土) 21:05:23.70ID:jLte/ecj
ANDELIの溶接機ってどうなのかな?交流もできるやつ安いよね。最近表示がLCDになったみたいだけど気になる
0242名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/10/25(水) 17:13:17.81ID:tY1uiHUz
>>240
どういうふうに改造したいの?
0243名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/10/25(水) 17:16:00.09ID:tY1uiHUz
>>241
TIG250PLSは100vでも使えてcold tigも出来るのでかなり良い。
0245名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/10/26(木) 04:47:28.50ID:KqcHEjZM
道民か
0247名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/10/27(金) 11:33:03.68ID:lXmbsowy
>>246
サブ機として利用しているので、それほど長時間は使用してないです。数時間使ってみて報告しますね。
0249名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/10/29(日) 03:01:50.35ID:bxMcqVEE
エアーの圧力にもよるが、実用的にはメーカーの言う厚さの半分。
メーカーの言う厚さは15Aだと4〜6mm、30Aだと8〜12mm
0250名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/10/29(日) 07:24:32.12ID:eI2csCx9
ありがとうございます
助かります
切断能力を書いてある機種が少なくて困ってました
4.5ミリのアングルとか切るので30Aはあった方が良さそうですね
ありがとうございました
0251名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/03(金) 00:48:10.86ID:0PCudbyP
ハイガー(YOTUKA)のMIG200買ってCO2半自動やってるが、炭酸ガスの減りが妙に早いのでおかしいと思って、炭酸ガスつないでバルブ開けたまま電源落としてみたらシューって音がしてた。

バラしてみると内部の電磁バルブのニップルにカシメて接続してあるホースのカシメ部分からガス漏れ。
カシメの際に破れたらしい。

なんかお粗末なミスだわ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/03(金) 07:13:20.28ID:jMEOXtj8
中華製造にはよくあること
そんなんでいちいちおどろいていたら中華は使ってられないよ
0254名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/03(金) 12:38:03.06ID:0PCudbyP
もしかしてハイガーの買うよりアマゾンの安い中華溶接機買ったほうがいいのかな?
実はほぼ同じ物とか??

不具合出ても自分で直せる部分は限られてるからなぁ
モーター、電磁弁、配線、ホース…基板だとコンデンサ吹いてたら替える程度しか出来ん…
0255名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/03(金) 13:34:52.25ID:hwrWArbg
中華の製品てケースだけ独自で中は汎用品の寄せ集めなんて事になってるかもよ
そんな手間を掛けるのなら最初から日本製のちゃんとしたのを買う方が良いんじゃないかな
0256名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/03(金) 19:01:28.81ID:0PCudbyP
今日、ハイガーの溶接機のホース交換して、これで安心だと思ってガス流したらまだ漏れる音が…
なんと、電磁弁から漏れてた

保証期間内だからハイガーに連絡して部品送ってもらってもいいが同じ中華部品が来るんだよな…

モノタロウで日本製の逆止弁購入して取り替えたほうが幸せになれるのかな?

まあ、そんな溶接機なんて捨ててちゃんとした国産溶接機買えよwとか言われそうだけど…
0257名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/04(土) 10:55:29.19ID:shLRJNo5
保証期間ならハイガーに部品送ってもらえばええ。加工せずにつけられるし。
日本製の部品だと適合も考えないといかんし、4000円以上するし、加工も少々必要になる。
0258名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/04(土) 11:02:13.09ID:MzSHDui3
たしかにそうですね…
ハイガーに連絡して良品を送ってもらうことにします
今度は良品が来るといいな…

今までガス漏れでムダになった炭酸ガス返して欲しいよ
ボンベ閉め忘れたら朝には空っぽになりそうな感じ
0259名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/04(土) 12:21:53.86ID:shLRJNo5
ボンベの元栓は何があっても閉めないとダメ。
電磁弁は少し漏れているのが普通。信用してはいけない。
0261名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/04(土) 13:45:28.89ID:ptsqGiL5
>>258
新ダイワのを使ってるけれど少しずつ漏れてるみたいだよ
使い終わってバルブを閉めて翌日だと半分くらいになってて2日くらいで0になる
0262名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/04(土) 17:12:34.38ID:MzSHDui3
>>261
そんなに漏れてるもんなんですか!
もしかして電磁バルブに石鹸水掛けたらプクプク泡立つくらい…とか

うちの溶接機は音がして明らかに漏れてるのでパーツクリーナー吹いてみたら電磁弁とエアのニップルの間から大量に漏れてた…orz

CO2だからまだよかったもののアルゴンだったら高いから大変だなって思った
0264名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/04(土) 19:32:32.20ID:MzTf+gVK
>>262
これくらいが普通だと思ってたw
カプラー使ってるしホースバンドも付けてるしホースも新しいからたぶんその辺は問題ないはず
本体もまだそんなに使ってないはず
0267名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/04(土) 22:53:53.86ID:MzSHDui3
>>266
社名がやまびこになっただけで新ダイワブランドは残ってるのか!
製品に新ダイワって書かれてたって事はその頃の物かと思ってたわ
 
てことはうちにあるDGW200MT-2っていう発電機兼溶接機はまだそんなに古くないのかも??
調べてみても何にも情報が出てこない…orz
0268名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/05(日) 16:59:39.30ID:/6yomv72
>>265
さっき見たらやまびこ株式会社になってた
ブランドが新ダイワなんだろうな
たぶんそんなに古くはないと思うけれど販売は終わってるみたい
0269名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/05(日) 23:11:42.40ID:OvO22WX2
中華の単相200V、MAX180A機でCO2半自動やってるんですが溶接ワイヤーって少ない量だとかなり割高ですよね。

なので12.5kgか20kgの1.0mmフラックスワイヤーを買って使い切ったリールに巻こうと思うのですがみなさんは何を使って巻いてますか?
ドリルにジグ付けて巻く、旋盤で巻く、ひたすら手で巻く…など。

ほんとは1.2mmのワイヤーが1番出ててコスパ最強なのですが、MAX180A程度じゃ使い物にならないですよね。
薄板もやる事あるし、迷います。
0270名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/06(月) 10:37:01.97ID:9j/vHp2B
炭酸ガスでフラックスワイヤー使うとビードがきれいだし、スパッタも少なくて良いですよね。巻きかえに使用するワイヤーはDW100ですか?SF1ですか?うちは国産の350A機なんで巻きかえしないで1.2のDW100を使用してます。
パナオート160も使ってますが、こちらはソリッドの0.6です。0.8のノンガスフラックスワイヤーを炭酸ガス併用してみたいと考えてます。アマゾンで4.5kgリールで海外製品で5000円ほどみたいです。巻きかえに関係なくてすみません。
0271名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/06(月) 12:38:01.86ID:g59gsdvD
>>270
MX-Z100Sを巻き替えて使おうかと考えています。
そのワイヤーは中厚用なので180A機じゃもて余す感じです…。

350Aって事は動力電源ですね。
うちは趣味のDIYで、毎日使うわけではないので動力電源は引かず配電盤から単相200Vで使ってるのでよくて200Aが限界です。

中華のフラックスワイヤーって気になりますね。
ソリッドでやるよりはマシなら買うのもありかと思いますが。
ノンガスってのが引っ掛かる、ガス併用のフラックスワイヤーと何が違うのかどうか??
DW100に馴れてたら不満だらけかも知れませんね。
0272名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/06(月) 15:57:34.61ID:9j/vHp2B
自動車の板金の時にパナオート160と0.6のソリッドワイヤーを使用してますが、ボンデ鋼鈑のメッキを落とすのが面倒なので、0.8の海外フラックスワイヤーをガス併用できないかなと考えてます。とりあえず1k巻きなら1500円から有るので試しに使ってみます。
0273名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/06(月) 17:38:16.41ID:9j/vHp2B
MX-Z100Sの特長見てきた。下向き、すみ肉用の中板7〜16mm用、フラックスは少ないのでスラグはつり無しで連続溶接出来ると。
こういう用途で良いのかな?
0274名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/06(月) 19:14:22.46ID:e8REFmvc
>>273
基本ほぼ下向きと立向き溶接ばかりするので推奨姿勢は◯

7mm16ミリは、たまにやるけど1mm以下の薄物もやるので0.8ワイヤーと使い分けかな△

スパッタ少なくアーク安定&スラグはつり無しで連続溶接、これ最高◎

唯一の問題は推奨電流。
下向き、立向きともに下限は200A
うちの溶接機、MIGモードのMAXパワーが200A…orz

しかもMX-Z100Sは20kgもあるという…。

一応最低条件は満たしてるって事で…
1.2mm用ガイドローラーは自作して試しに使ってみて、ダメならヤフオク行きかなってw
0275名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/07(火) 11:00:05.03ID:5v9gwSaR
ヤフオクみると未使用保管品とかが4〜5千円で出ているね。20kgだとDIYだと使い切れんか?
推奨電流が200Aというのは厚ものの高速溶接向けなんでしょうね。何層にも重ねて溶接する場合に良さそう。
0276名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/07(火) 22:21:13.70ID:XI2tPF7H
>>0270
中国製の安いMIGワイヤーは、スパッタが多いからお薦めしない。

少し高くても、日本の有名メーカーの方が良い。
自分の経験では、日本の有名メーカーでも、安いワイヤーはスパッタが多い
自分は今は monotaroで、日本の有名メーカーのワイヤーで一番高いものを買っている。
0277名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/07(火) 22:26:16.01ID:XI2tPF7H
>>275
ヤフオクで未使用保管品を買ったことがある。
それはワイヤーの表面が錆びていて、
トーチのノズルのコンタクトチップとの接触が悪くて
導通が悪くて使い物にならなかった。
ワイヤーの表面は銅メッキしてあるのに錆びるとは、そのとき初めて知った。

その未使用保管品のワイヤーが密閉パックされて、錆びてないなら買ってもいいけど
汚れていたら止めたほうがいい。
0278名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/07(火) 22:28:33.30ID:J5mmGLhF
>>261

今日会社にSMCの営業が来たので聞いてみた。

> >>258
> 新ダイワのを使ってるけれど少しずつ漏れてるみたいだよ
> 使い終わってバルブを閉めて翌日だと半分くらいになってて2日くらいで0になる

これは明らかにおかしいです
絶対電磁弁が壊れているか配管、ホース、継手等が劣化して漏れてますよ!との事

適正な圧力で電磁弁を使用した場合、たとえ一週間置いといたとしても漏れはほぼゼロってのが普通らしい
漏れる物は不良品だと

とりあえず自分はそれ聞いてSMCの小型2ポート電磁弁買いましたw
0279名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/07(火) 22:29:57.14ID:QYH4KrL4
高くて良いのは当たり前。
安いノンガスワイヤーをガス併用して使うとどうなるか気になる
0280名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/07(火) 22:39:12.41ID:QYH4KrL4
国産で0.8mmのフラックスワイヤーってあるのかな?KOBELCOとか日鉄にはなさそう。
スズキッドは国産?
0281名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/07(火) 22:39:59.65ID:J5mmGLhF
>>277
銅メッキしてても意外とすぐ錆びるよね
そういやあのメッキは防錆目的じゃなくてワイヤー送給製と通電性を上げる為のもので薄くしてるだけって聞いたことがあるよ

余ったソリッドワイヤー、切って外に放置してたら雨降った次の日には茶色く錆びてるし…(゚Д゚;)
0282名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/07(火) 22:50:14.84ID:QYH4KrL4
スズキッドには0.6mmのフラックスワイヤーもあるのね。高いけど
0283名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/07(火) 22:52:14.68ID:J5mmGLhF
>>280
エスコのカタログにEA315HB-11ってのがあったはず
京セラって書いてたけど…

たった800gしかないけどw

結局、コスパ的には20kgとか買ったほうが割安なんだろうね
空のリールに巻き直して使うと…

共同購入者募集中!
0284名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/07(火) 22:58:37.42ID:QYH4KrL4
1.2mmを自動車の板金には使えないわ
0.6か0.8のフラックスワイヤーをガス併用で試してみたい。
0.8の安物、送料込み、1kg2巻2400円というのをポチッてしまった、、
0285名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/07(火) 23:01:36.36ID:J5mmGLhF
ノンガスやってた頃、評判いいからスズキッドのワイヤー使ってアストロの溶接機でやってたな

アストロのワイヤーよりは良かったけど、アマゾンのYESWELDERの安いノンガスワイヤー使ってみて意外と悪くなかったから結局そればっか使ってた

でもやっぱりCO2がコスパ、使用感、仕上がりとトータルで最強やね
SF-1買ったから使うのが楽しみだ
0287名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/08(水) 00:14:04.14ID:FGya4KK3
>>284
自動車のボディの板厚って何mmあるか教えてもらえませんか?
0.6mmのワイヤー使ったらペール缶(厚み0.3mm)でもいけたりしますか?
自分は以前にペール缶に取っ手を付けようと思い0.8mmワイヤーで溶接しようと試みたのですが、アークを出した瞬間に穴が空いてしまい、結局諦めてはんだ付けにした事があるんです。
銅板で裏当てしても冷水をペール缶に満たしてやってもダメでした。
0288名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/08(水) 21:04:23.21ID:CjrxkIxE
>>0287
> 0.6mmのワイヤー使ったらペール缶(厚み0.3mm)でもいけたりしますか?
無理です。
厚み0.3mmの鉄板に溶接するのはTIGでも難しい。

溶接やはんだ付けは、突然にポロッと外れる可能性があり危険です。
諦めてネジ止めにしましょう。
0289名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/08(水) 21:06:41.90ID:miBioMV/
フレーム部分とかはべつとして、ボディ厚さは0.8mmか0.6mmだね
0.6のワイヤーでも連続溶接だと溶け落ちる。スポットでつないでゆく感じだね。
厚さ1mmあれば連続も可能。
0.6mm厚を連続で半自動溶接するならmigboyで0.4mmワイヤーでないと無理。
0.3mm厚のブリキは半田付けかな。COLD TIGならかろうじて出来る程度ね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/09(木) 12:38:50.77ID:ChiH9AHo
>>288
たしかにTIGで弱電流でパルス使いながらでも難しいですね。
穴開けた事あります。

ネジ止めか…
漏れると困るのでネジ通してナットで固定して隙間をハンダを埋めるといいかもですね。
0291名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/09(木) 12:48:33.54ID:ChiH9AHo
>>289
COLD TIGってのがあるんですか?
調べてみたけどいまいち出てこない。

0.3mm以下の鉄板だとファイバーレーザー溶接の担当みたいですね。
なんでも0.05mmでも出来るとかw

0.6mm圧の鉄板が溶接いけるとなるとかなり作れる物が広がりますね。
0.6mmのソリッドワイヤー買います!
0292名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/10(金) 12:54:45.54ID:lJULlXSw
配電盤から単相200V取ってそれをインバータで三相200Vにして200V三相の溶接機使えるかな?
旋盤やコンプレッサーはともかく溶接機は無理かな?
0293名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/10(金) 16:55:39.29ID:1J1vJgm1
>>292
どうだろ
モーターを単純にインバーターに繋ぐだけだとトリップするよ
モーターをインバーターに繋いでインバーターで制御しないとエラーが出て止まる
たぶん起動電流でトリップするんだろう
溶接機だとその辺がどうなるのか分からない
あと、インバーターから出るのは正弦波じゃないから溶接機を壊してしまう可能性もあるかも
トランス式のインバーターならいけそうだけどサイリスタやフルデジタルなら分からない
でも単相でも200Aまでいけるからよほどじゃないと不足する事はないんじゃない?
DIYで10ミリの鉄板を繋ぐなんてあまり無いのでは?
0294名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/10(金) 17:48:23.95ID:c1eaY+2H
単相からインバータで三相を作って溶接機は無理です。トランス式、サイリスタ式、インバータ式どれもダメです。インバータを壊します。
三相のインバータ式の溶接機は三相としか書いてなくても大概は単相200vで動きます。
パナソニックWX,ダイヘンエレコンなどで確認済みです。
0295名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/10(金) 17:53:14.84ID:c1eaY+2H
三相のトランス式、サイリスタ式は三相のトランスを使用しているので、動作させることは出来ますが、出力は1/3までとなります。
制御部、ファンは単相で動作しているので、その配線が電源につながっていれば動くのです。
0296名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/10(金) 18:00:05.28ID:c1eaY+2H
トランス式、サイリスタ式でもトランスの後に平滑回路の無いものは、最大出力が1/3になるだけでなく。アーク切れを起こし易くななのでアークが不安定になることがある。
0297名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 03:51:47.55ID:uix2+JIA
どうだろ
モーターを単純にインバーターに繋ぐだけだとトリップするよ
モーターをインバーターに繋いでインバーターで制御しないとエラーが出て止まる
たぶん起動電流でトリップするんだろう
溶接機だとその辺がどうなるのか分からない


なんだこれ?酔っ払ってるのか?
0298名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 03:58:06.97ID:uix2+JIA
あと、インバーターから出るのは正弦波じゃないから溶接機を壊してしまう可能性もあるかも
トランス式のインバーターならいけそうだけどサイリスタやフルデジタルなら分からない
でも単相でも200Aまでいけるからよほどじゃないと不足する事はないんじゃない?
DIYで10ミリの鉄板を繋ぐなんてあまり無いのでは?


すべてにおいてテキトーすぎてびっくりする
0299名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 11:41:52.13ID:nYCgwOxN
0297 と 0298 は
TIG溶接機を100台直したという、シッタカのマウントマンだな。
0300名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 11:48:08.52ID:nYCgwOxN
>>0291
COLD TIGという聞こえがいいけど

これは単なるTIGの点付けです。
0.1秒とかの短い時間だけ通電するから、
「溶接部分の周囲に熱の影響を与えにくい」
というだけです
0301名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 12:48:46.88ID:q/UjlryL
Cold tigは通常のtig溶接では難しい溶接も可能にするよ。まあ、単に時間が短いと言えばそうなんだが、0.5mmのワイヤーを溶接するなんてことが可能になる。
0302名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 12:53:23.84ID:q/UjlryL
知ったかというのは>>293みたいののことをいうのでは?
0303名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 12:57:29.01ID:q/UjlryL
モーターを単純にインバーターに繋ぐだけだとトリップするよ
モーターをインバーターに繋いでインバーターで制御しないとエラーが出て止まる
たぶん起動電流でトリップするんだろう


言っていることが矛盾している。
動作中のインバータに開閉器でモーターを接続するとインバータが停止、故障するということを言いたいのか?
0304名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 13:00:27.44ID:q/UjlryL
たぶん起動電流でトリップするんだろう
溶接機だとその辺がどうなるのか分からない


たぶんとか、分からないとか
そんなんでしゃしゃり出てくるのもすごい!
0305名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 13:05:11.23ID:q/UjlryL
あと、インバーターから出るのは正弦波じゃないから溶接機を壊してしまう可能性もあるかも


三相モーター用のインバータの出力は正弦波ですよ。だだし、モーターのインダクタンス駆動に合わせてあるのでそれ以外のものをつないでも異常停止しますね。
0306名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 13:08:52.09ID:q/UjlryL
トランス式のインバーターならいけそうだけどサイリスタやフルデジタルなら分からない


トランス式のインバータだと、どういけるのか?そもそもトランス式のインバータで三相なんてものがあるか?そりゃ、重さ、コスト無視して作れば作れないこともないのだか、、
0307名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 13:10:47.10ID:q/UjlryL
だいたい、トランス式の単相インバータの出力は正弦波ではないしね。
0308名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 14:42:34.85ID:nYCgwOxN
>>0302

>>0293 の言ってることは正しいぞ
日本語が理解できないやつが
言いがかりを付けているだけ
0309名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 17:01:11.16ID:uix2+JIA
ほうほう!
わからない、わからない、どうなるかわからない、、というのが正しいんですね?
ミラクル擁護ですなw
0310名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 17:06:46.68ID:uix2+JIA
ついでに、言うと>>299はバロンスレと知恵袋でレッドバロンを爆挙げ擁護してる中の人?かもの怪しい爺ですが、以前、ビッグモーターを素晴らしいと誉めちぎっていた過去もあるんですなw
0311名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 17:13:45.54ID:nYCgwOxN
糖質と議論するのは時間の無駄...

妄想のなかで国産のTIG溶接機を修理しててください。
0312名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 19:16:04.05ID:SB5pWKId
>>303
そうだよ
1度やったらエラーが出て止まった
何のエラーまでは覚えてない
でも容量の大きなインバーターに小型のモーターだとトリップせずに動くから起動電流が問題なんだと思ってる
溶接機だと起動電流がどのくらい流れるか分からないから分からないと書いただけ
使うインバーターの容量も分からなければ使う溶接機の容量も分からないとなれば分からないとしか答えようがないw
大きな容量のインバーターで小型の溶接機なら動かせそうな気はするがインバーターの特性まで分からないかな断言はできないな

>>306
これは俺の間違い
トランス式をインバーターで動かすのならいけそうな気はする
工業用のインバーターの出力ってかなり乱れてるよ
以前にヒーターの波形を見た事があるけれど結構乱れた物だった
そんなのを電子式の機械に突っ込んだらどうなる事やらw
0313名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 20:01:35.58ID:uix2+JIA
トランス式の3相の溶接機をモーターインバータでうごかそうとか、、
残念ですが無理ですよ。トランスの前に開閉器があるので、溶接機の起動のたびに開閉器が作動します。そしてトランス式の溶接機の突入電流でインバータがトリップします。
0314名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 20:07:25.64ID:uix2+JIA
そもそも、3相用と書かれているインバータ式の溶接機は単相でも動くということを知らないのかね?
かわいそうな話だね。
0315名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/11(土) 23:31:00.66ID:bS1GdkWn
>>314
動くのと能力を使い切れるのとは違うのだよ…
200A以上を使いたいから3相を検討しているのに200Aまでだったらそもそも何もいらないだろ
0316名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/12(日) 05:53:37.06ID:i8Wt84N0
はい?単相の電源容量を増やせば300Aだって出せますよ。
なんで200Aしか出せないという話になってるの?
思い込みですか?
0318名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/12(日) 15:46:02.74ID:MMD5WiUR
余ったCO2用熔接ワイヤーを長期(年単位)で保管したいのですが良い方法はありますか?
衣類圧縮袋に入れて圧縮してパックの除湿剤とエージレスを何個か(もしくは使い捨てカイロ)を入れて室内保管しておけば大丈夫でしょうか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/12(日) 18:16:02.57ID:8Tx7RkuJ
>>316
電源入力が3相交流のDM350という溶接機は、
溶接機の前面に、三相用のサーキットプロテクタ(バイメタル式過電流遮断器)が付いていて
そのサーキットプロテクタは各相ごとに、合計3個の電流遮断スイッチが付いているから
2相電源でフルパワーを出そうとすると。
そのサーキットプロテクタの2つの電流遮断スイッチに過電流が流れて、遮断するのでないだろうか。

 具体的に書くと
仮にDM350がフルパワーを出力するには、
三相200V電源だと各相ごとに17.3A流れるとして
単相100V電源なら各相ごとに30A流れる
DM350の前面に20Aの三相用のサーキットプロテクタが付いていたら
そうなるとサーキットプロテクタの電流遮断スイッチに過電流が流れて、遮断するのでないだろうか。
0321名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/12(日) 18:38:14.82ID:G7t6+67Y
>>316
単相ならフルパワーは出せないでしょ
うちの溶接機だと3相は300Aだけど単相は270A
それを単相で300A出せるようには出来ない(壊れる?)だろ
0322名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/12(日) 20:46:46.22ID:xGOffnMy
単相200Vで出せる限界出力ってどこまでなんだろうな…?
270Aでもじゅうぶん凄いよね!

DIYでそこまでのレベルにいけるのなら本職との差がかなり埋まるよね
 
あとは熔接定盤あればかなり作れる物の幅が広がるなー
0323名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/12(日) 21:37:17.78ID:i8Wt84N0
やれやれ、3相インバータ式溶接機は3相ダイオードブリッジで一旦、直流にしてからそれを
インバータで10khz以上の交流としてからトランスを通して降圧と電流増大している。
単相インバータ溶接機も単相ブリッジで一旦、直流にしてその後は同じ。
ブリッジの容量と平滑用の電解コンデンサ容量が足りていれば単相入力でも300Aは出せるのだよ。
例えば、パナソニックの交直tigのwx300なら、入力のU,V,WのUとWを結線してしまい、そのうえでUとVに単相を入れれば300Aも可能だ。
ダイヘンのエレコンは電解コンデンサ容量が少ないのと、電流制限抵抗があるから、電解コンデンサの追加が必要となる。
0325名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/12(日) 21:42:55.68ID:i8Wt84N0
もっとも、単相で三相の溶接機を使いたいとかいうのは、たいがいは家庭の単相3線200v、60A契約でで動かしたいだけなんで、そもそも300Aどころか200Aだって出すことは出来ない。
0326名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/13(月) 11:11:27.19ID:zlVkUTYR
>>323
どんなすごい方法かと思ったら笑ってしまった
単相は何しても単相
単相の全波整流と3相の全波整流だと実効値は違う
良く考えてみ
UVとWに単相を繋いでもUVに流れる電流が半分になるだけでW相に流れる電流は変わらんよw
0327名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/13(月) 15:27:04.60ID:kgUfHJu0
アホが、、uとwを結線するのは、溶接機の欠相検出を殺して出力制限が作動するのを止めてしまうためだよ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/13(月) 15:35:08.97ID:kgUfHJu0
ちなみに、パナソニックの交直tigのwxはu,vに単相入れるだけでも動きますが、欠相検出で出力制限が働き100Aどまりとなります。
ダイヘンのエレコンの場合はu,vに単相入れるだけでは動きません。パナソニックと同じくuとwを接続しておいてからu,vに単相を入れる必要があります。
電源スイッチのサーキットプロテクターは作動したことは無いですが、必要なら容量アップ品に替えればよいだけの話です。
0329名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/13(月) 15:39:04.96ID:kgUfHJu0
サイリスタ式の交直tig溶接機は、そもそも原理的に単相交流用に作られていて、300A品どころか500A品も有りましたよ。まあ、電源容量がものすごい大きさを要求されるんですがね、、
0330名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/14(火) 01:15:14.01ID:psEV1vfc
半自動溶接で鋳鉄って溶接可能でしょうか?
やった事有る人いますか?
鋳鉄の原付のシリンダーに温度センサー取付用のアダプターを取り付けたり空冷のシリンダーフィンにウォータージャケット作って水冷シリンダーにしようかと考えています
0331名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/14(火) 04:44:42.22ID:PvA6iZgT
原理的には半自動でも鋳鉄の溶接は出来る。しかし、鋳鉄用の溶接ワイヤーとか有るのかね?
手棒とかtigの鋳鉄用の溶接棒はニッケルを多量に含有してる冷間溶接用。
半自動の通常のワイヤーで鋳鉄を溶接するなら母材全体的に600度まで温めて温間溶接しないといけない。
0332名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/14(火) 04:51:11.08ID:PvA6iZgT
そこまで温めてしまうと、歪みで再度ボーリングしないと使えなくなる。
水冷化したいなら溶接はしないで、シリンダー全体を箱で覆ってやるほうが無難。
0334名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/14(火) 09:20:13.71ID:zRMvqArY
>>331
鋳鉄やったことあるけど俺には全然ダメだった。くっついているように見えるけどスッカスカな気がする。シュワシュワ泡が吹くみたいになっちゃうけどやり方あるの?
TIGなら全然OKだったけど。
0336名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/14(火) 09:36:53.25ID:ScdjGKdQ
なんか、半自動のステンレスの溶接ワイヤーでやるとか見た事あったような気がするけど、よくわからないな
0339名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/14(火) 12:55:08.12ID:gEqllQ4q
>>337
メーカーが色々と特徴ある商品だしてるけど鋳鉄なら基本真鍮ロウです。
フラックスなしでTIGトーチで使うロウ棒もあります。
0341名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/14(火) 17:39:26.49ID:gEqllQ4q
>>340
広告ではいいこと書いてますが所詮アルミ粉混ぜたエポキシ接着剤です。ジーナスやデブコン使って悲しい結末になった物をたくさん治してますが、やり直す手間が数倍になって「はじめから持ってきてくれればねえ」という事がほとんどです。
0345名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/16(木) 16:49:28.44ID:aF3lf69R
アマゾンで売ってるPLASMARGON SUPER 225PI (200V)ってのに惹かれるんだけどどうなんだろ??
使った事ある人いますか?
0348名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/16(木) 21:45:09.38ID:D1NwjmOp
>>345
スペックを見た限りではよさそう
でも中国製の溶接機は使ってみるまでわからない。
0349名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/16(木) 23:00:11.89ID:ssJ3O0LS
CO2半自動とSUPER225PIを持ってたらたいていの事は出来るんじゃないかと思ってる
鉄とステンレスはCO2半自動で、プラズマ切断とアルミ溶接はSUPER225PIでやれるならありかもって
0350名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/17(金) 11:59:47.69ID:WdhaQZhC
誰か人柱になってリポートしろやw
0352名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/18(土) 14:22:19.48ID:exqAZn5D
よっしゃ!ならばオレが!!!


えっ!?
今年はボーナス出ない?!マジか…


やっぱり無理だわ…

誰かたのむ……
0353名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/18(土) 15:08:06.00ID:UFYbk7jQ
Z-44 4.0mm の溶接棒が工程上 10cmぐらい残るのだけどヤフオクに出したら売れると思いますか?
0354名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/18(土) 15:42:08.89ID:xoWjgzJK
とりあえずオレならいらないな…
練習用って事でまとまった量を出品したらワンチャン売れるかも?
0356名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/18(土) 17:14:04.58ID:+mBSXl0z
俺も要らない
そんなの欲しがるのは素人だと思うけど素人が4ミリの棒を溶かせるほどの溶接機を持ってるか?
4ミリの棒を使う機会なんてDIYならほとんど無いのでは?
タダで良いと言うのなら置いといてもらってスクラップで売るけど送料を払ってまでは要らない
0358名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/19(日) 16:55:48.80ID:5lGR3Fx1
あいも変わらずゴミに手を出して金をドブに捨ててるのか…やれやれだな
0360名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/21(火) 12:48:09.06ID:+MwvAJFF
アルミもステンレスのように炭酸ガスシールドのフラックスワイヤーで出来ればいいのにな…
マニアじゃない普通の人のDIYにアルゴンはなかなかハードル高いわ
0361名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/21(火) 21:38:35.90ID:0KUoBsK+
そうけ?
高圧ガス屋に電話かけまくるだけやで?
恥ずかしいのけ?
男なら当たって砕けてみろや!
0362名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/21(火) 21:51:14.56ID:E/OXwYa0
ガス屋は知ってるが値段がね…
ガスとボンベで7万は覚悟しないといけない
アルミなんてそんなにしょっちゅう溶接するわけではないのに
0363名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/21(火) 23:15:44.90ID:dtoVCUcX
>>360
アルミ用の被服アークの棒はあるね
使った事は無いけど
自分はTIGを入れた時にアルゴンのボンベ買ったよ
7000Lで1万円くらい
そこに検査して充填してもらって15000円くらいだった
3年使ったけどまだ半分残ってる
検査が切れる直前に充填に出したらそこから5年くらいは使えそう
運ぶ手段と置場所に困る人も多いだろうけどそんなにコストはかからない
やった事は無いけれど酸素のボンベを買ってガス名変更するって手もあるぞ
アルゴンの瓶はあまり無いけど酸素ならヤフオク!にたくさん出てる
アセチレンは古いと使えなくなる容器があるけど酸素はいつまでも使える
0364名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/22(水) 05:36:07.88ID:xv1l5cnU
3年使って3500Lとか、、、どんだけ少ないんだ
0365名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/22(水) 05:44:37.37ID:xv1l5cnU
ヤフオク見てみ、中華Tigバンバン売れとるで。
つまりそれだけアルゴン導入する人がいるつうこと
なのにこんな所で嘆いているとは、、、
7マソもかからんわ、井の中の蛙かよ情弱め
0366名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/22(水) 12:34:11.58ID:8kmZoIya
みんな中古のボンベ使ってるのそれともレンタルとか?
ガス屋で見積もり出してもらったら3立米でコミコミ7万って言われたよorz

中古のボンベだと検査受けられるのかとか心配になる…
酸素ボンベ流用出来るんですね。
たしかにアルゴンと充填圧一緒だね

酸素の中古ボンベで色塗り替えて検査してアルゴン充填…ガス屋でしてもらえればいいんですけどね…
0367名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/22(水) 16:50:12.18ID:lrIxEygy
俺は埼玉でレンタル、7立米で1万ほど。半年くらいで使いきる。
0368名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/22(水) 16:55:11.84ID:lrIxEygy
さすがに7立米のボンベは大きく重いので、持ち運び用には1.5立米のmyボンベに自分で70気圧くらいで移し替えている。
0369名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/22(水) 17:03:48.64ID:lrIxEygy
ヤフオクとかに出てる高圧ホースで移し替えるときは、受け側のボンベのワンウェイバルブは外しましょう。ボンベの口金を覗くと六角レンチで回して外せます。
0370名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/22(水) 17:06:19.16ID:lrIxEygy
耐圧切れてるボンベは目一杯入れないことね。
半分くらい迄にしとくのが無難。錆の酷いのは問題外。
0371名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/22(水) 19:00:58.02ID:3gqYu0mU
レンタルして手持ちの他のボンベにリフィルするって事ね、なるほど!

で、そのボンベは酸素用でもOKと

さすがに炭酸ガス用のミドボンに詰め替えなんて事は考えないけど
0372名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/22(水) 21:32:09.33ID:k9Zb+7Ri
>>364
だって趣味じゃんw
これでも練習するのにわざとTIGを使うようにしてるんだぜ
大物は手棒の方が断然早いからTIGだとイライラしてくる

>>366
アルゴンはボンベを買ってる
仕事で使うアセと酸素はレンタル
レンタルも値段はそんなに違わないけれど返却期限が1年と決められてるのが使い辛いかも
年に1本以上使うのならレンタルでも良いと思う
うちが頼むガス屋は保証金5万円取られる

ネットで調べれば分かるけれど酸素やアルゴンの繋ぎ目無しの容器は古くても使える
アセチレンはアスベストの関係で27年(だったかな?)過ぎると使えなくなる物があるから古いのを買うのは注意が必要
ガス名変更は書類を出して手続きしないとダメだよ
色を塗り替えてもガス名の刻印があるから違う種類のガスは入れてくれない
検査を受けると色は塗り替えてくれるからこちらが塗り替える必要はないはず
所有者とか色々面倒なんで途中で挫折した

>>369
酸素やアセをパンダに移して使ってるけどそんなバルブ入ってる?
普通にできてるんだけど誰かが外したのかな?
0373名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/22(水) 21:58:51.05ID:3gqYu0mU
かなり詳しいね
…と思ったら仕事でもしてるんだね
色々な話聞けて(見られて)面白いね

アルゴンボンベ、中古でも高いな…

耐圧検査はガス屋でやるのかな

アルゴン欲しいよ
0374名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/22(水) 22:03:00.16ID:3gqYu0mU
ガス移し替えっていえば、炭酸ガスのミドボンからソーダストリームに移し替え…ってのを思い出したわ

うちはミドボンを二股に分岐して溶接機とフリフリして炭酸水作るカプラに繋いでる
0375名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/22(水) 23:01:24.78ID:xv1l5cnU
京都の業者のtig250px,pl,super250
愛知の業者のTIG220p
毎日のように売れてるじゃん!それにANDELIも交直の5ー6万のもあるし
以前の中華ほど壊れなくなったね。
国産だとトーチ代金くらいにしかならない金額で買えるんだからな
0377名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/26(日) 07:20:13.88ID:2bsGyUfQ
配電盤から単相200V取ってそれをインバータで三相200Vにして200V三相の溶接機使えるかな?


そもそも、単相200vから三相200vを作るインバータはあまり出回ってない。
あっても3.7kwくらいまで。しかもかなり割高。
三相入力、三相出力のモーターインバータを単相入力で使用する方法もあるが、
それなら最初から三相入力の溶接機を単相で使えばよいだけ。
アホの考えることは理解しにくい。
0378名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/26(日) 07:34:56.29ID:2bsGyUfQ
中華溶接機は信用できないけど、国産は三相ばかりだ〜どうすりゃいいんだ〜
と考えた電気無知がどこで聞きかじって来たのか
インバータなら三相作れるじゃん、単相で旋盤も動かせるらしいじゃん
だから三相の溶接機も動かせるっしょ〜、、、と、単純に考えたのだろう。
どのみち、単相しか引けないボンビー、しかも電気無知ではどうにもならん。
0379名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/26(日) 07:46:34.37ID:5GONw2s2
三相も引けないレベルのボンビーのくせに中華はイヤ
国産で見栄を張りたいとかなんなの?
どうせアルゴンすら手配もできないボンビーでしょ?
もうおとなしくスズキッド(中身は中華)でノンガスで我慢しときw
0381名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/26(日) 07:55:02.39ID:5GONw2s2
つうか、ダイヘン、パナソニックですら普及機はmade in chinaなんだから
国産にこだわる必要も無いですよね?
0382名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/26(日) 08:00:06.91ID:5GONw2s2
三相の利点ですか?
大きい旋盤、コンプレッサーが使えるのが利点ですよ。
つまりはモーター用ね。
0383名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/26(日) 08:07:20.39ID:2bsGyUfQ
溶接に関しては単相も三相もさして変わらないね。
出来上がりに関しては何も変わらん。
0384名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/26(日) 08:18:46.75ID:2bsGyUfQ
ダイヘンにいたってはフルデジタルのDM350もmade in chinaになってた/(^o^)\
0386名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/26(日) 10:10:01.46ID:2bsGyUfQ
>>385
は間違い。単相の300A機、500A機も有ります。どのみち、300A以上出すとなると基本料金がすごいことになります。
0387名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/26(日) 10:48:10.91ID:2bsGyUfQ
まさかとは思うが、、、単相は100vで60Aまでしか契約が出来ないと思っているのか?
そんなもの任意に100Aでも200Aでも契約出来るのを知らないとかか?
0388名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/26(日) 10:50:02.82ID:2bsGyUfQ
まあ、あまり契約電力が大きいとキュービクルの設置を要求されてしまうのだがね。
0389名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/26(日) 10:58:50.84ID:2bsGyUfQ
すでにイクラもマイトもスズキッドもmade in china。ダイヘン、パナもmade in chinaだらけ。溶接機に関していえば中華を毛嫌いしてても仕方ない。普通に単相で200A出せるんだからボンビは中華で我慢しとけや。
0390名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/26(日) 21:36:47.59ID:9N9C+lZE
契約電力ってメインブレーカーのアンペアの事?
そのメインブレーカーに入る前から取ればメインブレーカー以上のアンペアでも使えるのかな?
0391名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/26(日) 23:03:20.09ID:7V3xTj1A
今まで半自動のノンガスと炭酸ガスシールドのソリッドワイヤーを使って溶接した事あるのですが、炭酸ガスシールドで国産のフラックスワイヤー(コベルコ等)を使えばさらに仕上がりがキレイになりますか?
スパッタも少ないでしょるか?
0392名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/26(日) 23:28:22.14ID:2bsGyUfQ
国産のフラックスワイヤーは基本、炭酸ガスを使用する。
KOBELCOのDW-Z100を使用してるが、スパッタも少なくビードも綺麗。
0396名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/11/28(火) 19:43:40.94ID:NBW6PNnu
俺は炭酸ガスとアルゴンの混合ガスを使ってる
0404名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/05(火) 23:57:09.08ID:xtMSk1Mw
>>402
ひぃぃw

袖まくったまま溶接して大変な目にあったからやけど想像できて嫌だw
0406名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/06(水) 12:34:55.14ID:antZjK6G
少しの溶接だからめんどくさがって遮光面じゃなくて遮光サングラスで立向溶接作業してて遮光サングラスと鼻の間に大きいスパッタが入ってきて出て行かないからジリジリと焼かれた事ならあるな
0407名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/06(水) 13:20:22.74ID:gwHSgROc
木綿の軍手でTIGやってて左手の軍手に火が着いたのに面をしてたら気がつかなくて大慌てしたこともあった
0411名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/09(土) 06:47:14.19ID:/uaNrlgo
化繊のシャツ着てたら胸ポケットが溶けて
中に入れてたガラケー(という言葉はまだなかったが)の外装も変形してたことあった
電池が発火しなくてよかった
0412名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/09(土) 12:05:43.73ID:N6yq+uqg
>>410
フェイクというコメントがあるけど、どう思います?

ホルダーに鉄板当たって火花が出たことあるけど感電はしなかった
でももし自分が鉄板の上に乗っていたら感電しますかね?
0414名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/10(日) 20:01:20.23ID:NEjoj+3s
感電するわけないじゃん
当たり前に鉄板や鉄骨の上に乗ったりしながら溶接するんだぞ
感電したかったら頭から水でも被って身体ビショビショで電気が良く流れるようにしなきゃ
0415名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/10(日) 21:10:51.72ID:f1EXk3f/
母材から離れたところに母材ケーブルを繋ぐと迷走電流で危険ではあったっけ
0417名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/11(月) 15:59:59.94ID:GJELX7i5
適当なスレがわからんからここの人は詳しそうだし聞くけど、
高速切断機からバンドソーにしようと思うのだが、
おすすめはどれでしょう?
棚をガレージにいくつか作ろうと思ってるのですが、高速切断機は精度が悪いし…
スズキッドのエッジホッパーが安くて気になってます。
0419名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/11(月) 18:28:27.20ID:Z0j4Ehe1
>>417
エッジホッパーってどんなのだ?と思って見に行ったけど致命的なのは平バイス
平バイスは角度切りができるのがメリットだけど精度はライトカッターとさほど変わらない
チェーンバイスだと角度切りはできないけれど直角はかなりの精度で切れる
平バイスと両方持ってるけど平バイスは斜め切りでも誤差が大きいからあまり使ってない
買うならチェーンバイスにしとけ
0420名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/11(月) 20:12:32.59ID:9WIu/K/K
高速カッターは電源入れると砥石が波打っているのが面白い(そうじゃない

バンドソーは、うちでは
https://www.yamabiko-corp.co.jp/shindaiwa/products/category/detail/id=12580
使っているよ。
かなり昔に買ったけど、いまも新品で売っているからベストセラーですよね。
互換の替え刃もたくさん出てるし
0421名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/12(火) 05:22:52.38ID:RUO8Qs1t
ガレージの棚の精度なら高速切断機で十分だろが!
0422名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/12(火) 05:28:56.55ID:RUO8Qs1t
高速切断機はうるさいとか、火花が恐いとか、じん肺の危険性がーとか
本当の理由を白状しろや。
0423名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/12(火) 05:36:24.98ID:RUO8Qs1t
さては、ガレージの棚ができそこないになったときの言い訳に
高速切断機の精度を使おうとしてるのか?
0425名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/12(火) 11:38:56.10ID:Opezb1HP
>>424
バンドソーに親か兄弟でも殺されたんじゃない?w
バンドソー良いよ
422でも書いてるけど静かだし火花も出ないし
セットして放っておけば他の作業をやってられる
欠点はライトカッターと比べたら遅いし能力の割に高いね
ランニングコストはバンドソーの方が安いんじゃないかな?
上でも書いたけど買うのならチェーンバイスだよ
平バイスは直角が出しにくい
0428名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/12(火) 14:26:23.25ID:rug/ORDf
バンドソーの直角度なんてお笑いレベルだろ。
厚いものを切るとノコ刃が倒れてくる。
DIY用では降下速度調節もない。
切っている間に他の作業が出来るのが利点。
あと軟質金属には高速カッターは向かない。
直角を最優先するならメタルソーだな。
0429名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/12(火) 14:29:33.46ID:rug/ORDf
平バイスは角度切りをするときに重宝するんだよ。チェーンは直角しか切れないじゃないか。
そういうわけでチェーンは融通が利かない。
0430名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/12(火) 17:55:24.25ID:tucF1Su+
バンドソーよりもチップソーの方がいいと思うけどね
バンドソーだったら>>420の小さいやつRB120がいいと思うよ
持ち運びに便利
100のチャンネルも切れるしコンターにもなるしだいたいの事はできる
0431名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/12(火) 18:37:35.79ID:Tk91YwwV
>>429
両方持ってるけど直角に切る事が圧倒的に多いから平バイスはほとんど使わない
平バイスは高さをきっちり合わせないと曲がるから嫌い
鉄工所とかだと据え付けて使えるようにするだろうけれど素人だと使う度に出してきてセットするから毎回面倒
50くらいの角鋼管ならけがいといてディスクグラインダーで切った方がきれいに仕上がる
自分ならどちらか1台だけと言われたらチェーンバイスの方を迷わず残す
0432名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/12(火) 18:42:39.59ID:Tk91YwwV
>>430
同業者の倉庫にバカでかい高速切断機にチップソーが付いたのかあるけど切り粉はクソ熱いよ
跳ねて服の中にでも入ったら悶絶する
切るのは早いけどうるさいし他の作業ができないから自分はバンドソーの方が好き
メタルソーってのに興味があるけど置く場所がないw
0433名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/12(火) 20:34:52.67ID:RUO8Qs1t
中古もチェーンバイスは平バイスに比べて人気ないんよね
みんな角度切り出来るものを選ぶよね。
0434名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/12(火) 20:39:30.59ID:RUO8Qs1t
つうかDIY用でない大きいバンドソーはみんな平バイスだけどね。
なにを好き好んでチェーンなんて選ぶのか理解に苦しむ
0435名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/12(火) 20:42:04.97ID:Ycu0y4Us
どうせ溶接なら多少の隙間はなんとかなるだろ理論で、
斜め切りはそこそこの精度でいいや、ならば
チェーンバイスのバンドソー買って、
斜め切りは、グラインダーでちょん切るとか、安物高速切断機あたりにおまかせがいいのかね。
0436名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/12(火) 20:44:23.48ID:Ycu0y4Us
全体的にそこそこのお値段で名のしれたメーカーが多いバンドソーのほうが、
クソ安でとりあえず切れれば、が蔓延してる高速切断機よりは精度出る気はするけどどうなんだろ。
とはいえバンドソーは中古だとオーバーホール必須みたいなボロばっかだし、
新品は二桁万円するから悩みどころよ…
0438名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/12(火) 21:03:23.18ID:pyJX7bWQ
ガレージの棚はパイプじゃ作らんだろ
完全に質問者を置いてきぼりだなw
とにかく精度の話をしだしたらバンドソーじゃ無理だよ
0440名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/12(火) 22:02:34.83ID:OVGTbwMA
チェーンバイスはやめた方が良い
普通のバイスのが使いやすい
0441名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/13(水) 02:42:31.84ID:CgwFBGmx
チェーン推しの人
負けそう
0442名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/13(水) 03:13:36.86ID:VKiLyUQk
平バイスに1票

だけどパイプ切断が多い人はチェーンバイスやね
平バイスでパイプ切断するとき、締め方がおかしいとパイプが回転するからw
0443名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/13(水) 07:14:47.50ID:Mmfc26e+
別に張り合ってる訳じゃ無いから良いんだけどみんな平バイス好きだなw
チェーンバイスでも角パイプやアングルも普通に切れるよ
0445名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/13(水) 19:38:43.99ID:wow4H9Xt
スズキットのSTK-80とSIM-60は同じ100V専用直流なんですけど
重さ以外いったい何が違うんですか
0446名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/13(水) 21:42:26.93ID:CgwFBGmx
定格出力、オンライン専用モデルとか
0448名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/14(木) 12:28:59.87ID:Gmt7sUak
はじめて聞いたわ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/17(日) 07:08:31.81ID:fxrwWlAu
溶接はともかく……なにこれ?
どういう設計なの?
こんな複雑な構造では後々が面倒なことになりそう。
0456名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/17(日) 07:24:16.65ID:fxrwWlAu
角パイプにガゼットプレート溶接して、そこに角パイプを溶接することでパイプをオフセットして立ち上げて、さらに立ち上げてパイプにまたガゼットを溶接してるのか?ボルトナットを使う発想は無いのか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/17(日) 23:02:01.54ID:ITXEidwb
ああ、よく見りゃアングルだったわ。
しかし、溶接でこんな複雑に作ると後が大変だわな。
0459名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/18(月) 04:56:15.38ID:yZK1QADm
突っ込み入れたいんで、いったい何をするためのモノなのか?どういう思想で設計したのか解説して欲しい。
0461名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/18(月) 06:10:34.72ID:yZK1QADm
凡人の俺にはまったく理解できない構造物
まさにOパーツ
0462名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/18(月) 06:22:16.56ID:5rLq3nse
上の方、アングルを直角にしてるけど側面の補強みたいな小片は何のためなの?
下の長いアングルに切り欠き入れてアングルを立ち上げるようにしてる理由も説明が欲しい。
0464名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/18(月) 21:26:57.85ID:yZK1QADm
説明無しか、、、おそらく自分でも何を作ってるのかよく分からないのだろう。
夢遊病者のごとく、気付いたらこんなものが出来てたってところか?
0466名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/18(月) 21:29:08.58ID:GhoFf4W0
そこら辺にあるものを練習がてら適当にくっ付けてみただけとか
0467名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/18(月) 22:28:07.19ID:yZK1QADm
電波に指示されてこんなものを作る人かも、、、
くわばら、くわばら
0469名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/19(火) 07:26:09.69ID:gjoH0cNg
ドヤ顔して開珍したら、批判の嵐になりそうなんで
恥ずかしくてなんも言えなくなるとか、、
0470名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/19(火) 07:32:26.98ID:gjoH0cNg
5chでマンセーしてもらう予定で写真まで撮ったのに、、
批判の嵐とか、、かわいそ過ぎるぜ!
0472名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/19(火) 09:58:52.15ID:Img/qIDT
え?これ、試しの溶接なの?どうみても、何か目的のある構造物を製作しようとしたようにしか見えんのだが?
0473名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/19(火) 12:42:32.12ID:yWgg2J8x
こんな複雑なの何かの目的があるから作ってるんだろ
わざわざ切れ目を入れて作ってるって事は何か理由があるはず
それは作った人にしか分からない
0474名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/19(火) 15:48:55.74ID:Img/qIDT
おーい、製作者さーん!
恥ずかしがらないで、出て来て説明よろしくお願いしま〜す。
0476名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/19(火) 16:44:23.47ID:Img/qIDT
そうか!これトンファーだったのか!
俺はてっきり、長尺物用のエモン掛けかと思っていたよ。
0477名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/19(火) 16:54:19.11ID:atTE9dv/
昔録画してあったオシリーナと555のヒロインが旅する番組の録画見たんだが
溶接で小物を作る体験工房に行って
オシリーナ「もう外してもいいのかな?」
隣で溶接してる555のヒロインの方を見てしまう
オシリーナ「は~(w 見ちゃった~(w」
とか言ってて笑った
0480名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/20(水) 03:27:58.03ID:6NWsb1FL
自分の作った作品の説明も出来ねーとか、、

しょーもねー根性無しだったなw
0482名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/20(水) 12:28:25.20ID:GGx4EL46
素人がプロから見て変な作り方してるのは仕方ないよ
教えてくれる人がいなきゃ見よう見まねの我流になっちゃう
UP主はあまり気にしないで煽りなんかに負けずにDIY頑張ってよ
0486名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/20(水) 16:22:33.94ID:hISGSsdv
そりゃダメだ!我流におぼれてしまうぞ!批判に晒されてこその上達と言うもんだ。
批判どんどんいらっしゃいというくらいになろうぜ!
0487名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/20(水) 16:28:19.83ID:hISGSsdv
>>485
母材の厚さは?
0489名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/20(水) 18:06:05.02ID:rqzIq3qv
>>488
今日、久しぶりに溶接した。
電動たがねでスラグを落として亜鉛メッキに出した。
月曜で良ければ写真撮ってくるw
0492名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/20(水) 19:04:41.80ID:rqzIq3qv
>>485
母材の厚さに対して溶接棒が細いんじゃないですかね?
2.6mmでどうでしょう?
0494名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/20(水) 20:54:25.53ID:rqzIq3qv
>>493
あらそうなんですね…100Vだと2.3mmは無理だとは知りませんでした
0495名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/20(水) 20:55:11.87ID:rqzIq3qv
あら2.6だったすみません。眠くて頭が働いていません
0496名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/20(水) 21:09:32.39ID:6NWsb1FL
母材の厚さを一言も言及してないのに2.6mmの棒のでとか言い出したよ?
エスパーなのか?自演なのか?
0497名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/20(水) 21:12:06.22ID:6NWsb1FL
2.3mmつうのは鉄板の厚さだし、2.6mmつうのは棒の太さだし、、
なんか、いろいろあやしいな
0498名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/20(水) 21:17:35.49ID:rqzIq3qv
ごめんね 2.6mmの溶接棒と書こうとして??494は間違って2.3mmって書いちゃったのです。
今日は4mm棒で6mm厚の鉄板を溶接してました。ごめんねごめんね
0499名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/20(水) 21:18:38.75ID:rqzIq3qv
>>496
だから、書いてないからこそ推測するしかないでしょう?
0500名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/21(木) 12:24:35.93ID:2MZ1YDxo
200V30Aの半自動なんだけど1.2mmのフラックスワイヤーいけるかな?
コベルコのDW-Z100

一応溶接機はMAX180Aってなってるけど
0502名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/21(木) 21:15:06.80ID:L1G93ekZ
180Aあれば1.2mmワイヤーはいけるよ。問題はその溶接機が1.2mmをサポートしてるかどうか。
1.2mm用のローラーが有るのか?1.2mm用のチップが有るのか?ワイヤー選択に1.2mmが有るのか?
0503名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/22(金) 06:40:06.34ID:2gb7Hlz7
最近家庭用アーク溶接機を買った初心者ですが
100V30A1.4oの溶接棒でも穴が開くほど薄い母材はどうやれば上手く溶接できますかね?
すぐ穴だらけになって溶接より穴埋めばっかりやってます
0504名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/22(金) 10:32:29.65ID:Ulaa9YER
母材の厚さを書いてないとは、困った質問者さんでつね。0.3ミリのブリキとかは溶接は難しいでつよ!半田付けにしときましょう。
0505名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/22(金) 10:37:15.13ID:Ulaa9YER
そもそも1mm以下の鉄板は手棒溶接は困難。
そういうのはtig溶接か半自動溶接でやりましょうね。
0507名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/22(金) 11:36:40.25ID:2gb7Hlz7
>>505
なるほど、半自動だったらいけるんですね
最初からそっちを買っておけば良かった
ありがとうございます
0508名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/22(金) 12:34:43.90ID:0FlLv9Jn
>>502
レスありがとう!

ローラーは標準で付いてる溝を1.2mmに追加工して、チップは汎用品を追加して使用します。
ガイドも問題なさそうです。
0509名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/22(金) 12:38:56.13ID:0FlLv9Jn
>>506
それはたぶん充電電池なんかに電極タブを点付けするものなんじゃないかと

電動工具のバッテリーを汎用品のバラセル使って交換したいなら買うのもありなんじゃないかと思います。
0510名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/22(金) 12:51:02.74ID:0FlLv9Jn
>>507
板厚によっては半自動でも厳しいよ。
0.3mmのペール缶とかだと放熱させながら0.6mmのワイヤー使ってやってもアーク出した瞬間に穴が開くw
板金用フラックスでも充分な強度が得られるので検討してみてはいががだろうか?
0.3mmはTIGでも結構難しいレベル。

って、何ミリかわからないけど、0.6mm程度までなら半自動でなんとかなる。

個人的にオススメは炭酸ガス使える半自動溶接機。
炭酸ガスは酒屋で買えるしノンガスよりランニングコスト安いし仕上がりも断然良い。
鉄とステンレスの溶接するだけならありだと思いますよ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/22(金) 21:05:50.08ID:qfqUsGW+
板金用フラックスで何をするの?フラックスに強度はないでそ?
0513名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/23(土) 03:13:11.49ID:XH0PGHdR
そっか!舌足らずな、お子ちゃまだったんでつね。それに引き換えわたくしの
なんと饒舌なことでしょうか。光と影の境に消えていったはるかな地平線も瞼に浮かんでまいります。これからのひと時。日本航空が、あなたにお送りする音楽の定期便。ジェットストリームアタックw
0514名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/23(土) 07:23:48.66ID:R4WbZTi+
城達也さん生きとったんか
0517名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/23(土) 16:45:28.56ID:ZhgozaGa
溶接に使ってる屋外100Vコンセントの電線の太さが2mm
これを2.6mmに替えたら目に見えて変わるかな
0518名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/23(土) 16:45:29.47ID:ZhgozaGa
溶接に使ってる屋外100Vコンセントの電線の太さが2mm
これを2.6mmに替えたら目に見えて変わるかな
0522名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/23(土) 18:16:06.42ID:FsyM0MFh
単相200V使用予定で離れに線引くんだけど、多少の余裕見て
個人で割と使うとしてどの位のA位見とくのが適当かなぁ。

他の使用は微々たるもんでほぼ無視していいとして。
0523名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/23(土) 18:40:52.35ID:R4WbZTi+
うちの溶接機は低圧電力単相200V 12kW 契約になってます~
0525名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/23(土) 19:25:11.68ID:XH0PGHdR
100vの2mmのVVFを2.6mmに換えても、その配線の長さが10m以下とかでは
ほとんど変わらんわな。それより大元にあるブレーカー容量を増やすとか
いっそのこと200vにするとか考えるほうがマシ
0526名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/24(日) 06:54:06.89ID:OziKNuah
ノーリツの5号小型給湯器/瞬間湯沸かし器 gq541w-lp(先止式LPガス用)とパロマのph5fv (先止式LPガス用)は外観も基盤も同じ製品です。
ずっと屋外でプロパンガスではなくて、カセットガスボンベで使用しています。
風の強い日に3回以上立ち消え安全装置を作動させてしまい、再点火防止装置(インターロック)がかかってしまいました。
誰かインターロック解除方法を教えてください。
もちろん自己責任でやりますので、教えてくださった人には迷惑かけません。
ここに書きたくない方はEめーるで解除方法を教えてください。よろしくお願いします。
0527名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/24(日) 08:23:49.41ID:xYg19EO+
■インターロックの解除方法は?
お知らせランプが点滅し、使用出来ない場合は、弊社サービスマンによる安全装置作動の原因確認、使用説明が必要となります。
お客さまによる、リセット操作が出来ない構造になっております。
再点火防止装置(インターロック)を解除するには給湯機器の保証期間内でも有償修理となります。
0528名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/24(日) 08:24:05.42ID:RUrYAc+2
>>522
模範解答としては最大20Aだが、引っ張ってくる元の状況や子ブレーカー次第だろ。
それを元に離れまでの距離で電圧降下を考え何ミリで引くか考えるだけ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/24(日) 08:32:59.42ID:xYg19EO+
新手の荒らしですね。おそらく機器内蔵のマイコンのEEPROM
をリセットしなければならんので、ハッカーでもなければ無理
0531名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/24(日) 10:21:55.66ID:upULwBTa
>>0500
なんでΦ1.2mmのワイヤーを使うの?
180Aだったら、Φ0.8mmのワイヤーほうがきれいに溶接できるよ
0532名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/24(日) 10:26:02.10ID:upULwBTa
>>530
たしかにこれは安いね
ワイヤー送りのモーターが安っぽいのが気になるけど。
スペックだけを見ると良さそう。
0533名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/24(日) 12:23:01.25ID:uCU9lcA/
ホームセンターに売ってる1o圧のステーを隅肉溶接したんですが
両方をプライヤーで挟んで力を掛けると簡単に溶接したとこが折れました
これはまだ溶け込みがなっとらんですか?
0536名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/24(日) 18:41:52.67ID:xYg19EO+
ホームセンターに売ってる1?圧のステー


どんなステーなの、画像をよろしく。
0537名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/24(日) 18:44:30.58ID:xYg19EO+
>>531
コベルコのフラックスワイヤーDW-Z100を使ってみたいからでは?
0540名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/24(日) 19:23:13.65ID:xYg19EO+
サンタさん、、とか、、、
お子ちゃまばっかりかよ😃
0542名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/24(日) 19:39:04.76ID:xYg19EO+
>>530も5kgのワイヤー入りそうだが?
10kg以上だと、リールを支える軸がもたない可能性あり。
0543名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/24(日) 19:41:40.99ID:xYg19EO+
>>533
画像無しでは溶け込みがどうだかなんて判断できまへんがな
0545名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/24(日) 20:40:13.09ID:vi4BrxxU
今から買うならアルトコインのほうがいいと思う
0546名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/24(日) 23:42:55.35ID:j9onso+Y
いきなり質問すいません
既存のフラットバーに、もう1枚重ねて
フラットバー2枚重ねの小端立てというのか、継ぎ目が上になる状態で
雨のかかるところで使いたいのですが、隙間から雨が染み込むんじゃないかと心配です。

強度はあまり必要ではなく、点付けでも十分なのですが
隙間から錆びてしまうのは防ぎたいです。
そういった時は、一般的に全周溶接しますか?
それともパテ?あるいは塗装だけで十分なものでしょうか?
0547名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/25(月) 03:14:12.19ID:Ays4jXNh
隙間が無ければ隙間からの錆は発生し得ない。そういう意味では全周溶接するほうが有利だが
強度的にその必要は無いとのことなら、シーラーで良いでしょう。
0549546垢版2023/12/26(火) 22:47:25.75ID:No5lsWCA
返事が遅くなりましたが、ありがとうございます。
黒皮のまま2枚重ねるので、隙間がないといえるかわかりませんが
それでやってみます
0550名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/26(火) 23:04:15.22ID:YtlqOBZ1
>>549
何年単位で保たせたいのかわかんないけど、何回か重ねて塗れば多少は防水になるよ
ただし例え点付けでも既存のFBに万力か何かでガッチリ押さえつけて隙間無く溶接しないといけないしそもそも既存のFBがそんなに平らなのか疑問
ケレンが面倒なら上の人が言っていた様に素直にシールしたほうが楽
0551名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/27(水) 14:01:35.92ID:TcnQVyo6
新ダイワのDGW200MT-2っていう200Vディーゼル発電機持ってるんですが、それでアマゾンで売ってるS7の半自動溶接機使えるでしょうか?
ちなみに、汎用旋盤と日立のベビコンは問題なく使えてます
0553名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/27(水) 17:43:53.19ID:+pfKg6bw
S7の半自動溶接機ってどれよ?
リンクくらい貼れや!
まあ、能力さえ有れば三相発電機の三相をフルに使って単相入力のインバータ溶接機を使うことも可能なんやが、、、
0555名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/27(水) 18:11:41.18ID:DR205FaE
ダメだリンク貼れない…
上にあるリンクの青い溶接機と同じだよ

三相発電機で単相を使うのってマズいの?!

なぜなんだろ??
0556名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/27(水) 18:53:51.96ID:REmnZQmY
>>555
3相に単相を接続すると使ってない2つの相は無負荷になる
電圧調整って単独でできないから使ってる相を200Vにしようとするから使ってない相は異常な電圧になる
単相の機器を3つ繋げば問題ないんだけどそんなにうまくはできない
取り扱い説明書には単相機器を繋ぐ場合はバランス良くとか何キロまでって制限を書いてある場合が多い
100V出力も同じであまり良くはない
俺の持ってる発電機は3相は3.7kwだけど100Vは500Wまでしか使えないw
0557名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/27(水) 19:04:43.25ID:9yCpaR3+
>>555
12200円とか激安じゃん。元が取れてるのかという値段。

中華100v、200v両用インバータ溶接機は直流280v入力で動かせるものもある。
ただし、中を見て入力回路がどうなっているか?を判断する能力が必要。
0558名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/27(水) 19:55:35.60ID:DR205FaE
>>556
そうなんだ…
うちのディーゼル発電機、接続する所に単相って書いてたりするから問題ないのかと思ってたよ
200Vはやとくかな
100Vの家のコンセントでやってみよう
0560名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/27(水) 20:17:58.01ID:DR205FaE
>>557
今日届いて組み立てて半自動でアーク飛ばすとこまではやってみた

他にもハイガーの6万円くらいの200V半自動ももってるけどそれと比べて

小さい、軽い

なんか筐体の板厚薄い

送りローラーの回り方がなんとなく粗く微妙にガタがある感じだがパワーはある

アースの接続コネクタは小さいサイズ
(ハイガーのは1サイズ大きい)

MIGトーチは少し華奢な感じだからパナソニックのに丸ごと変更したい

外径200mmの溶接ワイヤーもアタッチメント自作すればかなりギリギリだが使えるかも?
最悪リールの外径削れば干渉せず入るかもしれない

なかなかの中華臭…溶接機本体は油脂系のニオイで、付属のワイヤーはなんかイカ臭いようなニオイ


とりあえず今わかる範囲ではこんな感じ
0562名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/12/28(木) 14:45:28.49ID:E6hLa3Mn
母材の溶接部分をバーナーで炙って熱くして溶接したら
まあまあ厚い板も溶接できるんじゃないかと想像
0565名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/01(月) 21:24:57.79ID:ZB8Wc+DL
でも、いったい何なのこれ?
とんでもね〜新兵器かもしれん、、、
0566名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/03(水) 12:56:44.16ID:CRbsJQku
皆様、明けましておめでとうございます。

質問なのですが、半自動溶接ワイヤーのスプールって外径削って小さくして使うのってやったりしますか?
うちの溶接機、Φ190までのワイヤーならギリ入るけどそれ以上になると干渉してしまうので…
0568名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/04(木) 01:01:20.99ID:OyfwIAMK
>>566
削ったりとかしてないけど
天板上にリールを移設していて、その時に、ついでにデカいの付くようにしたよ。
毎回ワイヤーを外して保管してるんだけど、
側面にあるフタの向きが、自分的に逆勝手で非常に使いづらかったので移設しました。
0569名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/04(木) 08:33:53.88ID:y9Yt3i5P
>>566
スプールを削るより、スプールが入るように改造するとか、いっそのこと買い換えるとか
0570名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/04(木) 12:38:01.25ID:jrCN1EC/
>>568
なるほど、移設ですか…
天板に取り付けるとは凄いですね!

少し考えてみたのは、大きめの自作PC用の筐体を改造して基板とその他もろもろを取り付けてみたら大きいワイヤーでも使えるんじゃないかと
まだ妄想の段階ではありますが、12.5kg巻のワイヤーとか使えたらいいなっと
ファンも取り付けられるしLED光らせたりできるしw
0571名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/04(木) 12:40:13.85ID:jrCN1EC/
>>569
スプール削るのは邪道ですよね…
 
ただ、買い替えはちょっと…

安価で外径Φ270とか使えるなら買い替えたいけど…orz
0573名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/04(木) 15:25:14.82ID:e1K1LS3Y
今、使用している半自動の機種名を教えてよ。
さぞかし名前のある機種なんでしょ?
買い換えなんて考えられんほどらしいから
0576名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/04(木) 17:23:08.47ID:0m4P1fBv
>>573
趣味でやってる程度なんで高い溶接機なんて必要ないから安いやつで遊んでるだけですよw
ハイガーの安い方の200V半自動

その程度で充分なんだわ
0578名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/04(木) 17:38:58.38ID:y9Yt3i5P
ハイガーの安い方の半自動ってYS-MIG100かな?
約3万でノンガス、100v機じゃん!
マジか?これで大きなスプールにしたいとか?ウソだと言ってくれぇぇぇええ〜
0579名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/04(木) 18:48:53.16ID:0m4P1fBv
>>578
安い方の200Vのやつ(MIG200)ねw
100Vのノンガスのを改造してガス仕様にして大きいスプール使うってのも面白いのかもしれないけどw
0580名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/04(木) 18:58:44.16ID:0m4P1fBv
ハイガーの100Vノンガス買うのならアマゾンの100/200V対応の15000円程度の半自動買ったほうがいいような気がしてる…個人的には

チャイナはどれも当たり外れはあるし
実際ハイガーのMIG200も電磁バルブがゴミだったので国産のに替えた
0581名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/04(木) 19:30:52.92ID:y9Yt3i5P
なんだ、ハイガーのYS-MIG200でしたか、、
6万円以上もするじゃないかぁぁぁあああ!
フルデジタルとか言ってるけど中華のフルデジタルはウソなんですよね。
国産半自動はDIY用なんてのが無いから仕方ないけど、中古のパナオートミニとか、
MIGBOYと比べたら、中華半自動はやっぱ安物で樹脂部品は割れるわコードはカチコチだわ
最低だわ
0582名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/04(木) 21:02:20.65ID:0m4P1fBv
>>581
フルデジタルも嘘だったのか…
そもそも何をもってフルデジタルと呼ぶかの基準が違うってわけじゃなく単なる嘘とはw

まあ、中華はガチャだから壊れて当たり前で壊れる部分がわりと簡単に直せるのなら当たりって認識でいいですかね
0583名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/05(金) 15:29:58.29ID:InvHIyf9
初心者でわからないことだらけなので教えてほしいのだけど、
長い角パイプの端っこにブラケット溶接してて、
アースを反対側の開口部で取ってるんだけど、
コードやトーチの長さ的に結構カツカツなんだ。
こういう場合って、アースをもっと近くで取るにはどうしたらいいの?
シャコマンで母材を適当に挟んでそれにアースをクランプでもいいの?
0586名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/05(金) 19:25:32.08ID:MJD/9c6/
磁石の買うと便利だよ
ステンはダメだけどね
0588名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/06(土) 05:02:52.83ID:+dCumzl6
うわー、それ不良品の処分セールだったんじゃね?
3回くらい使うと壊れるとか、、
0589名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/06(土) 12:44:13.83ID:92kaoZEp
壊れても直しゃいいんだよ
どうせ大した故障じゃないんだろ?
適当に互換品買うかもう一台買ってニコイチすりゃいいんじゃね?w

ってノリで買ってるよ中華なんて
0590名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/06(土) 19:52:30.27ID:+dCumzl6
そうけ?壊れるのは簡単な所ばかりとは限らんで。
基板とかだったら終了じゃん!イヤッホー
0591名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/06(土) 22:19:30.16ID:HJnNpfO3
>>590
電車の中で叫ばないでください!
0596名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/07(日) 19:43:20.37ID:DQXnsOKv
いやいや、このタングステン研ぎ機の持ち主もグラインダ研ぎに慣れたからいらないと言ってる。
つまり、最初からいらないと。
0597名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/07(日) 19:49:22.06ID:DQXnsOKv
ところで皆さんタングステン電極はどう使い分けされてますか?
トリタン、セリタン、ランタン、ジルタン、純タン、複合タン
どれをどんなときに使います?
0599名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/08(月) 07:40:16.42ID:vuCinMvJ
トリタンしかない
主に付けるのは鉄だからトリタンで十分
小さい物専門なんで1.0と1.6を買ってみたけど1.6だけで良かった
0600名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/08(月) 08:17:25.44ID:YZsFXjHr
レアアースタングステンが良い
0601名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/08(月) 09:07:35.24ID:UB4cl/TZ
レアアースタングステンって、、、具体的に何が入っているの?
セリウムとランタンはレアアースなんですけど、、
0602名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/08(月) 09:23:12.15ID:ulMWC2Ds
1本で何でもやるつもりならセリタンがあれば大抵なんとかなる。
アルミと鉄で変えるならアルミ(AC)には純タン、鉄(DC)にはトリタンかセリタン。トリタンは段々入手が困難になってる。工具の見本市とか行くとサンプルがもらえるよ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/08(月) 09:45:56.74ID:YZsFXjHr
色々混ざってるのがレアアースタングステン
じゃなかったけ?俺の勘違い?
結構持ちがいいので研ぐ回数減った
0604名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/08(月) 11:42:45.33ID:ulMWC2Ds
各メーカーが独自の仕様でオリジナルの商品を作ってるんではないか?
メーカー名とセットじゃないと「レアアースタングステンのΦ2.0の電極下さい」では通じないのでは?
一種類で何でもこなすなら良さそうだね。
0605名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/13(土) 18:54:57.28ID:B4C6+9ha
ビンツェル E3 レアアース
? TWX320 複合タングステン
ウォルフラム WS2 レアアース

レアアースタングステンといえばこんなところ
0606名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/22(月) 12:20:04.86ID:g8+8TozC
shi********さん

2024/1/22 12:09

0回答

玄関増築ykk親子ドアデュガードdiyですが、青灰色の砂と粘土のような硬い土が出てきます。40年前、山を切削して住宅地にしたときの不法投棄ですか。
シアン化合物のようで怖いですが大丈夫ですか。
水はけが悪く、この青い層で雨水が地中に吸い込むのが止まっているような感じがします。住宅基礎フーチン-15cmから更に深さ30cm掘りましたが、玄関ポーチ用コンクリートブロック2段積むだけなのになんでこんなに掘らないといけないんですか。
もしかして掘ると余計地盤が緩むから、掘らないほうがよかったんですか

ブログやyoutube見ると、左官さんちょっと現場でモルタル舟で手練りして、盛ってその上に鉄筋田植えして2段積んでるだけで、あとはタイルマジックで30万円近くするような豪華なポーチ作られてます
どういうことですか。

そういえば、手前にある配管施工するとき、まだハンマードリルとスコップ買ってなくて手掘りでこの青い層掘れなくて、Sソケットで滝にして勾配調整して、その上に配管したからう◯こ流れなくなってしまったんじゃないんですか。

必死で掘ってたら、BBQ婆が散歩で歩道きりきりに歩いて、視線はあわせず「こんにちは」と挨拶かけやがって、顔上げた反動で尻もちつきました。
慌ててスマホでBBQ婆の動画取ろうとしたら「なに写真撮ってるの」とわざわざ門から出てきました

あんたらのせいで施工が遅いから、見世物になって辛いです
日経平均10連闘、レーザーテック買って寝てたら10倍だったのに辛すぎです
三菱重工やNTTデータも買って持ってたのにどうして手放してしまったのか、悔しすぎです

https://imgur.com/Puh5oYp
https://imgur.com/undefined


ナショナル住宅R2A築40年 軽量鉄骨ラーメン構造、布基礎、切妻トタン立平455緩勾配1/40です
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10292218950
0608名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/22(月) 20:40:08.95ID:k8aIiT8i
ああ、それ、知恵袋で馬鹿を晒してうれしがっているアホだろ?
0610名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/26(金) 05:18:34.11ID:uyx4eEPA
作業台はコンクリ地面の上に鉄板を置いて作業台にするのが
スタート地点か?
0612名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/26(金) 08:53:27.12ID:WS5Cb+8j
触る物の大きさ次第じゃない?
小さい物なら机の上に鉄板でもいいと思う
手始めに作業台を自作するとかしても面白いかな?
0613名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/27(土) 21:05:31.91ID:54gYNn5a
コンクリブロックは集合住宅住の奴は無いからな。
簡易作業台はメタルラックで良いだろ。足4本と棚1枚くらい余ってる。
メタルラックの棚の上に敷く鉄板とは絶縁した方がロスが
軽減するみたいだが詳しい奴いる?電気が流れる面積が多いとロスに
なるという事だろうが。
0614名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/30(火) 00:17:09.76ID:N/Sh5wkV
中国の製品で独自設計なんてあるわけないだろ。
日本、欧米の企業の製品の設計をコピーしてるだけ。
中国人で設計できる奴はいない。
0615名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/30(火) 07:16:51.17ID:JewDMtcf
まあ、日本も昔はそうだった。0戦のエンジンなんてモロコピーだし
0616名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/01/30(火) 22:11:33.97ID:AvGSPSf5
欧米の企業も日本の製品の設計をコピーしてるしな。
0617名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/03(土) 07:34:45.79ID:+atQNTJH
初心者なんだけど練習代わりに溶接台自作しようと思う
スズキットのアーキュリー80NOVAかバディ100v15a を購入予定
天板厚と寸法どれくらいが良いか教えてくら
0618名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/03(土) 07:42:56.22ID:cpEXKIST
>>617
何を作りたいかによるんじゃないかな
自分のは会社にあった材料で作ったけど天板は800×1200で19ミリだよ
物を置いて叩きまくっても平気だ
ちょっとした事なら6ミリくらいでも良いんじゃないかな
バイスを付けると他の事もできるから簡単には動かないくらいの重量があると嬉しいかな
0619名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/03(土) 07:54:20.36ID:+atQNTJH
>>618
ありがとうございます
アーキュリー80とバディのスペックを見ると家庭用100v15a電源では板厚3mmまでってあるんですが天板に取り付ける角パイプが3mn以内ならいけるんですか?
0620名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/03(土) 08:29:03.23ID:I4mWjnkp
スペックよりも板厚が大きいと
溶け込まなかったりして溶接不良になるけど
天板なら台がしっかりしてたら多少問題ないんじゃないかな。
予熱や開先など工夫してでも厚みある方がいい
3mm以下の天板なら、すぐに歪んでくると思う
0622名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/03(土) 11:21:19.30ID:+atQNTJH
本格的に溶接するには厚めの天板か
とりあえず簡単な溶接台作って環境作ってから大きい方チャレンジしてみるかな
ちっこいのも溶接道具おける台に再利用できるようなの作ってみよ
みんなありがとう
0624名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/03(土) 17:47:13.25ID:cpEXKIST
>>619
カタログ上は3.2mmと書かれてても実際は無理な事が多いよ
特に3.2でも鉄板みたいなのだと温度が逃げるのが大きいから付けにくいかも
100Vだと2ミリの棒しか使えないんじゃ?
付けられなくはないけれどかなり時間がかかるんじゃないかな?
100Vだとすぐにブレーカーが過熱して切れまくるから200Vの方が良いと思う
0625名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/03(土) 18:09:16.67ID:5NQo7DYg
「200Vの方がいい」なんてのはもう散々出ている当たり前の話で家庭で100Vしか使えない人が相談に来ているんだと思うよ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/03(土) 18:54:03.82ID:+atQNTJH
一応電源は3相200vもあるんだけど容量が4kvaしかないので100v機でも良いかなと思ってた
おまけに主に溶接する目的の板は2mmくらいまでなので
とりあえず溶接台だけは頑丈なの作ってみようかなと
それでもやっぱり200のがいいのかな?
候補としてはスズキットのバディの100/200兼用機になると思うけど
0627名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/03(土) 19:30:49.24ID:cp070Two
とりあえず適当な高さのスチールラックとかメタルラックに適当な厚さの鉄板置けばいいんじゃねーの?
で、本格的に溶接するようになったら頑丈な机作ればいいんじゃね?
0628名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/03(土) 23:02:24.92ID:cpEXKIST
>>625
それは分かるんだけどそれでも止めたくなるくらい100Vは使えないw
知人が買ったから溶接を教えてと言われて行ったけど慣れててもアークがスタートしない
幸い兼用機だったから200Vに切り替えて使えるようにしたけど100Vではどうにもならなかった
たぶん100V機だったらそのままお蔵入りだったと思う
100Vしか引けないから100Vでってのは分かるけれど将来の事を考えて100V専用機じゃなくて兼用機を強くお勧めする
200Vを入れればそこそこ使えるからね
0630名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/04(日) 00:40:11.41ID:sE+PK+wR
>>629
そうだね。「自分はどうしても100V機しか使えない環境なので色々工夫して何とかこんな程度のことはやってます。」という実例や工夫を紹介してくれると大勢が勇気付けられると思う。
0631名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/04(日) 01:57:14.12ID:En6v5B9S
100Vで
少しでも厚物を溶接したかったら手棒、薄物を溶接したかったら半自動
アークスタートを容易にしたかったら直流機、上手い人は交流機でもおk
芋溶接ばかりで全然溶け込まないってのなら予熱や開先
それでも不完全なら、溶接後にグラインダで余盛を削って、さらに溶接。
これでまあ、ある程度はなんとかなるかと。

もちろん200Vが使えるなら、その方が絶対によい
100Vは、100Vで溶接ができるという事だけがメリット
しかしコンセントがある場所なら、どこでも使えるから便利って考えなら
やめた方がいい
ブレーカーから必要な長さまでの線を引いて(もらって)単独で取った方がいい
でもそれをするくらいなら単2を引いた方がいい
0634名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/04(日) 12:26:14.52ID:+v1As6VR
釣りだろ。3相で4kvaあるのにわざわざ100v溶接機なんて買う意味ないし。
0635名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/04(日) 12:54:58.34ID:nSk01jps
>>631
もし200Vを取れるのなら200Vの方が良いね
例えば分電盤から離れてるとかで工事が難しかったりしても分電盤の根元にコンセントを付けて使う時だけ延長線を引くとかするとか
100Vだと専用回路を引いても少し長く使うと切れてしまうからイライラする

>>632
最初温まるまではやりにくかったんじゃない?
ブレーカー落ちんかった?
0636名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/04(日) 14:19:40.66ID:d6EbrHsn
釣りなんかしないってば
スズキットのアイミーゴとか買うなら200vに繋ぐけど
入門用にするには高過ぎるからとりあえず5万円いないで買えるやつ
せっかく買っても結局使わなくなるかもしれないし
ガシガシ使って行くようになれば買い足す
0637名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/04(日) 15:34:25.55ID:+v1As6VR
なら、高いスズキッドでなくて中華で良くね?スズキッドも中身は中華だし。
0638名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/04(日) 15:54:35.61ID:T0gqJ4YE
ANDELIの入門機ノンガス半自動手棒兼用機が100/200vどっちも使えて3万もしないくらいか
ヤフオクで買えるどこのメーカーかもわからない京都の業者のやつありゃダメだ
0639名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/04(日) 17:25:49.19ID:+v1As6VR
ありゃダメ、と言うからには使ったことあるのかいな?何がどうダメだったのか詳しく教えて下さい。
0640名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/04(日) 17:43:23.60ID:+v1As6VR
半自動、手棒、リフトtig兼用なんてのは壊れるリスク増やしているようなもの。
半自動は定電圧電源特性、それ以外は定電流電源特性だよ。
詰め込めば良いというもんではないよ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/04(日) 17:56:45.26ID:Bxb+UdKo
>>638
DIYなら手棒で良いんじゃないの?
ノンガスの半自動なんてランニングコストは高いし汚いし壊れやすいし良いとこないんじゃない?
半自動は手棒に比べて速いくてキレイで安いから使うんだけどノンガスだとメリットは速さだけにならない?
DIYならそこまで速さに拘る必要は無さそうな気がするから壊れるリスクの高いノンガス半自動を欲しいとは思わない
それよりも直流でも良いからTIGの方が良いように思う
0642名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/04(日) 18:16:55.40ID:d6EbrHsn
俺の質問が悪いんだけど用途がボヤっとしたまま聞いても意見別れるね
しかしここでは200推しが多いのにユーチューブだと100で余裕みたいなのが多いのな
案件で数増やしてるからか
0643名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/04(日) 19:04:48.71ID:+v1As6VR
ようつべのスズキッド推しとハイガー推しほど怪しいものはないやろw
0645名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/05(月) 06:23:06.84ID:jorh9xPi
>>642
案件とアフィリエイト絡みでしょ。
高いと買ってくれない。
上手い人がドヤりたいから100Vも使えるって言いがちだが、
何もわからん人なら200を頑張って引いていい道具使って腕を磨いたほうがいい。
100で苦労しながら、とか安物で鍛えたほうが、なんてのは老害思考だよ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/05(月) 13:31:52.17ID:+HgBuzjN
失敗画像よろしくw
0653名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/05(月) 16:43:55.31ID:+HgBuzjN
上手な人もそういう時は機械を選ぶもんだよ。
100vコンセントで、手棒とかノンガス半自動で綺麗に溶接しろとか無理ゲー。
どーしても100vコンセントでうまくやるならtig溶接でやるよ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/05(月) 18:39:28.84ID:e/YRvUoJ
前にも書いたけど友達が溶接機を買ったから教えてと言われて行ったけどまともにできなかった
俺はうまくはないけど大物だと見た目は普通にできるくらいのレベル
1.6の棒だったと思うけどくっついてスタートしない
うまくスタートしたと思うとしばらくしたらブレーカーが過熱して落ちての繰り返し
30Aのブレーカーに変えて専用回路を引いたらもう少し良かったかも知れないけれどそこまでやるのなら200Vにするよなw
100Vしか無いのなら力技で60Aのブレーカーを付けてアップトランスで200Vに昇圧させるとか?w
そんな事までやるのなら単3を引いた方が安いだろうな
0655名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/05(月) 18:57:51.00ID:zqaWlC8c
どうしても100Vでやりたいならバッテリー式の溶接機買って充電しながらやるのが一番お手軽だと思う
0656名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/05(月) 19:08:03.41ID:Lb1ZXwvx
昔100vでやる時は1.2の棒使ってたな
だがその棒めちゃくちゃ低品質で
溶接しても弱かったな
ポキって折れる
0659名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/05(月) 20:50:42.00ID:VsBgBrXj
うぷしたら、パクり画像とか言われそう
0660名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/06(火) 01:02:59.97ID:1YQgkxMg
オレは炭酸ガス半自動単相200Vフラックスワイヤー使用がベストだと思うな…

アルミやらないのならアルゴンなんて不要だし
0662名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/06(火) 03:14:05.64ID:duAGZMtM
鉄板6mm, 4mm棒, 電動たがね, 亜鉛メッキ
https://i.imgur.com/maVq9eS.jpg


開始と止めが難しい。仮付けの跡が凸凹なる…日々精進
0664名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/06(火) 11:49:27.58ID:LgtSV0sP
ビードにブツブツがあるのは何?塗装の関係か?
0667名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/06(火) 13:50:49.16ID:LgtSV0sP
棒溶接ならスラグを剥がしたあとにビードにこんなブツブツは出来ない。おそらく錆止めで塗った塗料がエアを巻き込んでいる。はけ塗りでビードのウロコの上をこすりまくっているのか?もっと泡切れの良い塗料を選択すべき。
0669名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/06(火) 17:19:30.29ID:/ptiQPDR
電動タガネ
0672名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/08(木) 04:53:18.19ID:n5kyrQRB
せいびょう
0673名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/08(木) 07:12:14.28ID:39R4sfTL
コンクリブロックは集合住宅住の奴は無いからな。
簡易作業台はメタルラックで良いだろ。足4本と棚1枚くらい余ってる。
メタルラックの棚の上に敷く鉄板とは絶縁した方がロスが
軽減するみたいだが詳しい奴いる?電気が流れる面積が多いとロスに
なるという事だろうが。
0674名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/08(木) 07:13:47.41ID:39R4sfTL
100V機でもガスバーナーで炙り併用で200V機並に溶接できる
裏技ある
0675名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/08(木) 12:29:19.98ID:XOR8a9Id
ハイガーのMIG200、ワイヤー送りモーター弱い…
これって汎用の日本製モーターに換装したら良くなるかな?
0677名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/08(木) 14:12:54.36ID:MFcBBkJQ
お前らついに俺のアーキュリー80NOVA来たぞ
お前らの言う通り上手くいかないなあと無限ループしてだけど
あとから板厚3mmなのに2mmと読み間違って設定してた
また時間ができたら再度トライ
とにかく電圧以前に手ブレが酷すぎる練習しないとな
ちなみに自動遮光面の度数はいくつにしたらいいの?念の為11なんだけど?
0678名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/08(木) 14:29:38.56ID:hZgwIsME
安物100VのTIGを持っているのだけど、交流じゃないので後悔しまくり。
買ってからアルゴンボンベを地元のガス屋から買ったのですが、溶接機の倍額w まあそれは仕方ないとして、ほんの数万をケチって交流を買わなかった自分を責めたい(購入当時、アルミ溶接したいと思っていなかった)。
溶接系でチラ裏スレがなかったので、ここにかいた。スルーしてね
0679名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/08(木) 20:53:42.22ID:dADerMDn
その安物直流tigを売り払って交直両用を買えばええだけやん
0680名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/09(金) 07:23:30.37ID:mDPiu0yV
その安物直流tigを売り払って交直両用を買えばええだけやん
0682名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/09(金) 15:23:04.63ID:iKtjufdY
モーターがボルトオンで交換出来るとは限らんわなぁ、、、素人って恐ろしい。
0683名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/09(金) 15:34:35.20ID:CUNzLeUk
>>681
すまん
手間だと書いたのは674へのコメントだ
コメントを書いてる間に675の書き込みがあっておかしな事になってしまった
0687名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/09(金) 20:19:48.71ID:mDPiu0yV
モーターの交換で困るのは枠の方じゃねーよ
軸が合うかどうかが問題なんだよ
このド素人が
0688名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/09(金) 20:22:19.44ID:Uf9nppzd
プロキター
0689名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/09(金) 21:36:16.51ID:iKtjufdY
その手のモーターはマブチモータじゃねーンだよ。軸をピニオンに押し込んで、はい終わりじゃねーンだよ。モーターシャフトそのものにいろいろ加工がしてあるもんなんだよ。代わりの高トルクモーターなんてそうそう簡単には見つからねーンだよ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/09(金) 23:49:38.60ID:6Z79mlp1
モーターシャフト加工なんて普通しないし
やるならピニオンの方だし
トルクが欲しいならギヤ比を変えてやればいいんだけど
そもそも送りが弱いってのは、単純に滑りをよくするだけで良いのでは?
0691名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/10(土) 05:06:20.55ID:YwUKoHBs
半自動のトーチのワイヤー送りチューブが良くないだけやろ?
掃除するか交換しろや、このド素人が
0693名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/10(土) 11:27:12.55ID:Qs9kI0OR
コンジットクリーナー吹いとけ
0694名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/10(土) 12:12:08.48ID:0kGUMVDV
一応、全部確認すべきところは試したのよ…
基本的なノズル、ライナー、チューブ、ローラー…
ワイヤー切って手で動かして負荷を確認、他の半自動と比べても同じ程度の負荷だった

では何が原因か?っていうと、モーターの出力不足か供給電力不足って事になる
送り装置の不良も考えられる
今回買ったハイガーは前にもガスの電磁バルブが不良だったから怪しい

同じ電圧のモーターを換装しようかとも考えたけどもしかしたらギアボックスの問題とかギアのバックラッシュ不適などでモーター出力食われてる可能性も考えられるのか…

モーター軸の関係は旋盤あるからある程度は解決出来そうだと考えてたけどそれ以外になると難しいな…

なので同じ電圧の他機種の送りユニット一式を流用するという事にしようと思います

みなさん、アドバイスありがとうございました!
0699名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/10(土) 17:05:27.50ID:BZ7kf+bc
てか溶接工のランクってどの業種とかあるんか?
水中が給料高いとかよく聞くけど
それと日本トップクラスの職人は大規模現場に招集されていつも同じメンツが揃うとか
0704名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/11(日) 00:18:26.07ID:R0UGNKht
同じ電圧のモーターに換装とか言ってたけど、、
どうやって見つけるのよ?溶接機を買ってはいちいち電圧測定するの?
無駄すぎるだろ?
0705名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/11(日) 00:28:24.25ID:KaDEJ0q2
そもそも、モーターの電圧が同じだったとして、流れる電流が同じレンジとは限らんし
減速比まで考えると無限の組み合わせがあるというのに、、
無謀過ぎないか?回路を工夫してモーター電流を増やすとかできんの?
0706名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/11(日) 00:39:41.76ID:KaDEJ0q2
つうか、ハイガーは前にも不良を掴まされたんやろ?
今回もモーター不良とか、駆動回路故障とかとちゃうの?
駆動回路を調べて、その最大出力時の直流電圧をモーターにかけてみ?
そしたらモーター不良か駆動回路不良か判別できる。
0707名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/11(日) 01:07:42.22ID:KaDEJ0q2
ん?他の半自動と比べて同じ程度の負荷とか書いてある、、、
他にも中華の半自動を持っているつうことかな?
0708名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/11(日) 01:20:27.40ID:KaDEJ0q2
ワイヤー送りモーター弱い、、というのもなにかね?
ローラーがスリップする前に、ローラーが停止してしまう、つうこと?
送り速度が遅い時はモーターの出力トルクが小さい。それでワイヤーのゆっくり送りが出来ないとか?
0709名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/11(日) 01:48:18.18ID:KaDEJ0q2
今回買ったハイガーは前にもガスの電磁バルブが不良だったから怪しい


え?ハイガーを2回も買ったのか?それとも日本語が怪しいのか?
0711名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/11(日) 01:58:47.95ID:KaDEJ0q2
中華溶接機をいろいろ買いまくっている人なのかな?
そう考えると、発言が納得できるのだが、、
そうでもないとおかしなことを言ってるよね。
0712名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/11(日) 02:13:41.31ID:KaDEJ0q2
他にも半自動持っているのにわざわざ中華のハイガー買うとか勇者だよな〜
内部の拡大画像うぷしてくれりゃ参考にもなるんやけど
ハイガーのポンコツを言葉だけでアピールしてるだけじゃね〜
スズキッドの回し者みたいやんけ
0713名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/11(日) 08:47:32.43ID:KaDEJ0q2
中華半自動の送りモーターユニットってなんかみんな同じ格好?そしたら、みんな同じようなトルク特性で、換えてもダメでしたなんてな、、
0714名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/11(日) 13:45:05.12ID:CVVxm/KH
>>708
中華の機械って壊滅的にショボいからね
ローラーが悪いのかモーターが悪いのか分からないけれどモーターを大きなのにしたら電源がやられたりしてw
そんな手間を掛けてボロ機を使うのなら普通に日本のメーカーの製品を買って使う方が幸せになれる
0715名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/11(日) 17:27:31.75ID:ZNc5V5fq
スズキッドのアーキュリーとかはMADE IN EUだったと思う
海外のメーカーから同じデザインのやつが売ってる。
が、中華と何が違うのかようわからん
少なくともワイヤーフィーダーは中華製だったと思う
0716名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/11(日) 21:07:14.68ID:KaDEJ0q2
それ、中身は中華。規制逃れのためにEU域内で組み立てさせただけのもの。
EU製の部品なんてないから。
0717名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/11(日) 21:36:24.96ID:R0UGNKht
つうか、200Aの半自動でどんな薄板でも溶接してんのかしら
モーターが止まるくらいにワイヤーが低速送りになるということやろ?
そもそも、そんな領域は想定外なんとちゃうの?
0720名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/12(月) 02:27:42.93ID:/yUw/nfz
たった5時間使用で致命的に壊れるとか
さすがじゃんw
0721名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/12(月) 02:30:57.60ID:/yUw/nfz
どこのどいつだよ?日本メーカーの売ってる中華は信用出来るとか何とか言ってたのは、、
0723名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/12(月) 09:21:15.51ID:/yUw/nfz
2021年11月に購入
合計で5時間程使いました。しばらくして使おうとしたら電源は入ってパネルの表示も操作も異常は無いのですが、トーチのトリガーを引いてもワイヤーが出てきません。ワイヤー送り出しのモーターが回っていません。ガスの電磁弁は動作していました。
仕方ないので手棒に切り替えて試したのですが手棒でも溶接できませんでした。メーカーに修理をお願いしたのですが、基盤不良みたいで高額な修理になるようです。
ジャンクとして出品します。
直せる方、同機種をお持ちで部品取りにされる方いかがでしょうか。
購入時の部品は揃っています。

これで2マソスタートとか、、あり得ねぇ〜♪
0724名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/12(月) 09:31:40.88ID:UVnLwtkg
なんかさ〜、電磁バルブがダメだったり、送りモーターが弱かったり、5時間で壊れたり、、、
日本全国で買っちゃった人が不幸になってるんじゃないか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/12(月) 09:43:25.55ID:/yUw/nfz
そういえば最近、中華改造大好きブログ主がしゃしゃり出てこないからツマンネーよね?
またあのドヤッってブログ宣伝するのを見てみたい。
0726名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/12(月) 10:01:13.44ID:/yUw/nfz
2021年05月30日

TIG-200Aの修理に挑戦して 最後
結論を先に書くと、修理は途中で諦めた。


これが中華溶接機いじりのファイナルなのかしら、、、
残念な最後でしたな〜もっと、もっと、いろんな中華溶接機をいじり倒して欲しかった。
きっと、中華はなにやってもダメとあきらめちゃったのだろうかもしれないw
0730名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/12(月) 12:32:46.87ID:LFmf0B5U
>>711
スズキッド、アストロ、ハイガー…
まあどれも中華ですね

ある程度使って他のが欲しくなったら付加価値付けてヤフオクで売って買い替えてます
0732名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/12(月) 12:40:09.12ID:LFmf0B5U
>>713
スズキッドタイプとハイガー、その他中華タイプが存在する模様w

ギアボックス不良も考えられるので中華の送りユニット買ってハイガーに換装しようかなと
0733名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/12(月) 12:48:43.40ID:LFmf0B5U
>>717
出力とワイヤー替えながらだと0.6ミリまでは点付けの連続でギリ可能でした
0.3ミリのペール缶とかはさすがに無理だけど
0734名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/12(月) 12:59:55.35ID:LFmf0B5U
>>719
わあ!欲しいwww

いや…アルミやりたいなら普通にTIG買うわな…
パルスは別に無くてもいいし、リフトTIGモードも付いてないみたいだし、200V専用機か…
フルサイズ?のワイヤースプールにも対応してるわけでもないし

てか、ハイガーはもういいや…
次はANDELIでもいっとくか!w
0735名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/12(月) 13:04:26.10ID:LFmf0B5U
>>723
2021に買って、一応保証1年あるはずなのに使用5時間だけって…
使用頻度少ない人はすぐ壊れても保証されないっていう罠ですねw
0736名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/12(月) 17:50:17.73ID:70WKPuzd
スズキッド、アストロ、ハイガーと買い替えてきてんのか、、、
どうせ中味は中華なんだから、ヤフオクの中華migを総当たりしてどれが一番良いのか報告してほしいわ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/12(月) 20:10:43.49ID:LFmf0B5U
>>736
そうなんだ…
そういや、1番最初は自動車のバッテリー使って溶接してた

で、結局1番最初に試した自動車バッテリー×3本の溶接機のパワーが1番強かったような気がするw
すぐ穴空くしパワー調整出来ないから使いづらくて仕方なかったけど

昨年末に友人がアマゾンで12000円だったS7の溶接機買ったから試させて貰ったけどなかなか良かったよ

スパッタ少なくて取りやすいし仕上がりもまあ悪くない
開先取るなり工夫すれば100Vで7mm程度までなら良好
出張用のセカンド機にいいなと思ってアマゾン見たらほぼ完売で残っててもぼったくり価格になってたけど
0738名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/12(月) 20:17:23.02ID:zmoVd/5t
日本製が高いのは理由があるんだね
まあホビーだから楽しみながらやればいいか
基盤の修理はここで聞けば頼りになる方がいるし
0739名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/12(月) 20:35:23.48ID:HKHFFik1
今の時代の機械の基板の修理なんて無理だと思う
電磁バルブなどのデバイスや破裂したコンデンサとかを替えるだけならまだしも
髪の毛より細かい隙間のはんだ付けなんて人間業じゃないからな
0741名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/13(火) 07:18:17.84ID:TGMCB87h
>>731
でも安物を何台も買ってたら最終的にはそこそこの値段になっちゃう
使いたい時に使えないのもストレスだし
自分は中華は使った事なくてエンジンのウエルダーとTIGだけだけど今のところトラブルは無いね
0742名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/13(火) 19:44:40.77ID:dqwcZm5q
基板の修理って素人がどうやるのよ?いくら中華大好きブログ主でも素人相手じゃ困るだろ?
0744名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/14(水) 12:38:06.90ID:FIzZ2MH7
中華だろ?
どうせ接触不良かコンデンサあたり替えるかはんだクラックあたりじゃね?
オーブン入れて焼いたらワンチャンあるかも!


ポチッ!  

…てな具合じゃね?w
0745名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/14(水) 18:03:14.71ID:+dOuFhPO
手棒溶接も出来ないというのは重症。素人に直せるレベルとは思えない。おかわいそうにw
0747名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/14(水) 19:13:46.73ID:dIBwYcDb
ほうなの?運で直るもんなの?じゃあヤフオクでジャンク買い漁ると運で直るの?
どのくらいの勝率なんすか?
0750名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/14(水) 21:24:42.84ID:rFchS7SX
IGBTのドライバトランジスタ辺りで死んでるだけじゃ
クラックよりソルダーボールによる時間差ショートが怖い
0751名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/15(木) 04:48:13.04ID:Is3CjgZN
中華は設計上で余裕持たせてないから、壊れる物は同じところが壊れる
ハイガー大丈夫なん?
0752名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/15(木) 05:24:14.43ID:Is3CjgZN
IGBTのドライバートランジスタって何?どうやって死んでるか生きているか見分けるの?
素人にも分かりやすく教えて
0753名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/15(木) 19:48:21.42ID:wnphQ6Ve
スズキッドのアークウェイ150ってやつは、どういう評価なの?
30キロもある割にスペック上ではスティッキー140よりちょっと上程度の性能しかないのが気になった
0755名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/15(木) 21:42:43.87ID:Is3CjgZN
アークウェイ150は昔ながらの可動鉄心トランス式で交流出力
スティッキー140はインバータ式で直流出力
壊れにくさで言えばダントツでアークウェイが上だが
軽さとアークスタート性ならダントツでスティッキーが上
0756名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/15(木) 21:49:41.99ID:wnphQ6Ve
>>755
総合的にはどっちがいいんだ…
近所のホームセンターで展示処分品のアークウェイが45000円くらいで売ってるから買おうと思ったんだけど
スティッキーとすごく迷ってる
本当はエンジンウェルダーが欲しいけど流石に高すぎだしな。仕事で使うわけでもないし
0760名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/16(金) 01:13:58.59ID:9k/5wujN
どっちもイラネ!
あえて買うならアマゾンで中華アーク1マソ円
0761名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/16(金) 01:25:18.47ID:9k/5wujN
スティッキー140がアマゾンで3マソくらい
同じような中華がアマゾンで1マソくらい
中味はどっちも中華
0762名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/16(金) 01:37:21.22ID:9k/5wujN
8,500 税込

【PLASMARGON】溶接機 アーク溶接 超軽量ミ 225A溶接機 ニポータブル溶接機 手棒溶接 ARC溶接 直流インバーター 100V 200V兼用 軽量化設計 50/60hz自動切替

アマゾンでこれなんかどう?
8500円とほぼ最安。ケースが鉄で四角なのもグッド!
壊れたときにケースを再利用しやすいw
0764名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/16(金) 10:45:16.91ID:S8RBde+e
弘法様キタ━(゚∀゚)━!
0769名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/16(金) 15:24:38.93ID:S8RBde+e
今からアークウェイみたいなの買うなんて、、
なんちゅう奇特なかたじゃ!ありがたや!
0771名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/16(金) 16:20:11.84ID:grzY3qis
昔の100V溶接機はいわゆるゴミです
パワー無さすぎて使い物にならないからホームセンターも売れずに不良在庫を抱えて困ってる
何も知らないバカが買ってくれれば助かるんだが…w
0773名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/16(金) 17:22:05.87ID:S8RBde+e
スティッキーならアマゾンの中華でもええやん。どうせ中味は中華なんだし。三回使えればええやろ?
0775名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/16(金) 18:09:08.76ID:r+JfTpeQ
>>771
あるあるよね
うちの地元の小さいホームセンターにも主のようにずっと居坐ってる溶接機あるわ
そこのホームセンターで1番勤続年数長いんじゃないかとw
良く見たら所々錆びてる
0777名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/16(金) 20:22:27.56ID:9k/5wujN
高くてもええのけ?
そんならダイヘンとかパナでええやろ?高いのか、安いのかどっちかにしろや。
0780名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/16(金) 21:52:42.00ID:9k/5wujN
しょーもない、かまってチャンかよ?いいから、アマゾンの激安中華にしとけ。
運がよけりゃ10回くらい使えるやろ?
0782名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/17(土) 02:24:23.57ID:31kh8B2a
ひゅ〜♪そいつは運がいいぜベイベ〜
0783名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/17(土) 11:28:28.68ID:2PilZ0hm
>>0762
1万円位で、このくらいの大きさで、200A出力 と書いてある被覆アーク溶接機を
何回か買った事があるけど。
電流を測ってみると、電源電圧を200Vにしても、出力は100Aくらいしか出なかった。

ただし、もしかしたら、この8500円の溶接機は
本当に200A出るかもしれない。
失敗してもいいと思うなら買ってみたらどうですか。

ちなみに、この手の被覆アーク溶接機は
無負荷電圧が50Vくらいなので、初心者にはアークスタートがちょっと難しい。

初心者には、
スズキットやキシデンの無負荷電圧が70V以上ある溶接機を勧めます。

 
0784名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/17(土) 11:34:55.81ID:2PilZ0hm
100Vの溶接機が使えないとよく聞く。

詳しい事情はしらないけど。
日本でPSE認証をとって販売している100Vの溶接機は、電源電流が15Aまでとなっているらしい。
100V-15Aの電源だと、出力は70Aくらいまでしか出せない。

amazonで売っている(PSEをとってない)中国製の100Vで動くインバーター溶接機は、
15Aの制限を無視して。20A以上消費するから。
電源が100Vでも出力電流が100Aも出る。
0786名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/17(土) 12:25:57.77ID:EjJ879nH
>>784
ブレーカーが15Aだから切れまくって使い物にならない
ブレーカーからいじったら少しは良くなるかも知れないけどそれなら普通に200Vを突っ込むな
0788名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/17(土) 13:23:49.93ID:SZyfZz1+
配電盤内、白の中性線使わず2本を出力線にして200Vにつなぎ替えて、ブレーカーを30Aくらいに容量アップさせて納屋へVCT3.5スケで引き込めばたいていの中華溶接機は使える
0789名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/17(土) 13:23:50.73ID:2PilZ0hm
一般の100Vのコンセントの分電盤のブレーカーは20Aだし
休みながら溶接すれば問題ない。
実際に使ってみればわかる。
0791名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/17(土) 13:59:02.54ID:2PilZ0hm
>>0790
せめて最低でも電験三種をとるといいよ。
電気設備の勉強をしてから出直してきてください。
素人の相手は時間のむだ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/17(土) 18:07:37.37ID:31kh8B2a
無負荷電圧50vでアークスタート難しいとか、、どんだけ手棒下手くそなんだよ?
50vもありゃ十分じゃん
0793名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/17(土) 18:24:22.34ID:A64KnCOf
>>787
単3が入ってて単相の200で良いのなら分電盤を触るだけ
電気のメーターに線が6本繋がってたら単3が入ってる
電線が4本だと単2だから電柱からの工事が必要

>>789
15Aの所もあるし20Aでも使ってるうちに過熱してきて切れやすくなる
冷ましながらと分かってててもついつい夢中になってしまってヒートさせてしまうw

>>791
そこは2種の電気工事士だろw
電検はかなり難しいし電検は工事もできない
0795名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/17(土) 19:48:35.27ID:te6N4twa
興味も無かったけど周りの勧めで高一の時取ったな電気工事士
当時は二種と付かない電気工事士
そんな程度で取れる資格だけどなかなか使える資格だから取っとくといいよ仕事探すにもなかなか有利
0796名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/17(土) 19:49:29.62ID:SZyfZz1+
>>793
分電盤やるだけじゃ細い配線使ってる家だと危ないぞ?
昔の家だとびっくりするくらい細い配線使ってたりするからな
0797名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/17(土) 19:59:23.44ID:31kh8B2a
おまいらそんなに常識ないの?
200Aも出力出すなら、1次線は最低でも2.6mmか5.5sqにするやろ。
0798名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/17(土) 20:07:46.99ID:IvQQncVG
ネトサヨ爺が中国人、韓国人がノーベル賞級の偉業と大騒ぎした
「LK-99」が速攻で捏造で確定w

捏造パクり猿の中国猿、韓国猿が発明、開発、設計、考案は古代より
何一つ無し。今後1000年後も不可能。学習しろネトサヨ爺w

韓国の研究チームが「LK-99」を開発したのが捏造で確定。
中国の華中科技大学(湖北省武漢市)の研究員らが、
「LK-99」を再現した(開発の意味)のも捏造で確定。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<韓国チームの開発したLK-99について、科学界は
「常温常圧超伝導体は幻だった」と結論づけている。そんななか、
67年前に予言され、理論上だけの存在だった「パインズの悪魔」を京大教授らが観測。
ノーベル賞級の研究成果が発表された>

韓国チームが世界初の常温常圧超伝導体(超伝導物質)と主張する「LK-99」は、
7月末に発表されて以来、「世紀の大発見か?」と世界中を巻き込む大論争になりました。

「本当だったらノーベル賞級」「エネルギー問題の解決の糸口になる」とされ、
超伝導体関連の株式市場まで動きましたが、世界で最も権威がある
科学学術誌の一つである「Nature」は16日、オンライン版で
「韓国の研究チームが開発したLK-99は常温常圧超伝導体ではない」と報じました。

中国の華中科技大学(湖北省武漢市)の研究員らが、
韓国の研究チームが発見したとされる常温・常圧の超電導物質「LK-99」
について、同大学の実験室で世界で初めて再現できたとして、
動画共有サイトの「哔哩哔哩(bilibili、ビリビリ)」で公開
0799名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/17(土) 20:31:37.36ID:y/w3xX9y
パキスタントラックで穴のあいた鋳物を溶接で塞いでたんだけど
溶接する前に溶接ヶ所を火で炙ってた、あれは何の意味があるんだろ
0800名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/17(土) 20:37:49.21ID:Wags0Z+o
予熱だな
0802名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/18(日) 02:38:43.79ID:zf4MsUcT
>>797
これがわかってないのにネットで見た情報でブレーカーだけ変えてやってる人は結構いると思う

最低でもVVF2.6はないと恐ろしい

まあ、中華のは実際に200Aなんて出てないだろうからVVF1.6でも問題ないのかも知れないけどw
0804名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/18(日) 17:04:36.22ID:pooSJRaR
>>796
コンセント新設と書いてたから配線も新設だろうと思ってそこまでは書かなかった
既存の配線を使うとしても普通は最低でも1.6を使ってるから3.5キロまではいける
何をつなぐつもりか分からないけれど家庭用の溶接機なら1.6で余裕じゃないかな
もっと大きなのを使いたいのならブレーカーから考えないといけないけど
0805名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/18(日) 20:52:08.35ID:u1h8nRJs
2種電気工事士など小学3年生で受かったのを見たことがある
電験三種は工業高校生で受かる人もいる
0807名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/19(月) 02:15:06.87ID:joUFFfBj
農機具とか台車とかをDIYしたいんで、電気溶接を覚えたい。
能力は小さくて良いので100Vで使える溶接機が欲しい
おススメの機種があれば教えてください。
0808名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/19(月) 03:58:11.26ID:Q2yEA4Ba
おーい、またまた100v厨の、かまってちゃんのお客さんが来たで!
誰か相手をしてやっちくりw
0811名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/19(月) 09:31:50.89ID:AlucnYCH
そうだぜ、溶接工は性格が悪いんだぜ!
ねちっこくしつこくコネコネ溶接出来ないとダメだからな。100vの素人はお断りなんだぜ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/19(月) 09:34:46.71ID:AlucnYCH
せめて、過去ログとかネット調べて100v溶接のことを調べてから聞くべきなんだぜ。ただのかまってちゃんのお相手はもうウンザリなんだぜw
0814名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/19(月) 09:46:43.09ID:AlucnYCH
おすすめはアマゾンの激安中華の手棒溶接機なんだぜ。1万円以下。なんと三年も使えている人もいるくらいだ!
0815名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/19(月) 12:09:01.39ID:W79veMZz
哀れなもんだな職場では邪魔者扱いされてるんだろうな
多分後輩にすら馬鹿にされる程度
だからって素人相手イキるのはダサいよw?
0816名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/19(月) 15:40:45.49ID:cvuw2T4f
>>807
100Vなら何でもいいです。腕があれば使える、無理なら何でもゴミ。
強度考えずとりあえずくっついていればいいなら100Vとて神なのです。
それが100V。まずは使ってみましょう。
ある程度使ってみてわかればゴミを捨てて200V引いて買い換えればよいのです。
0818名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/19(月) 16:47:14.65ID:bJ4A9tz0
「100Vアークって使えますか?」
「ダメです ゴミです」
「いや結構使えます」
「単相200来てるならそこから200V取れば?」
「アホがシロウト工事して火事出すなよ」
までのループは次回からテンプレにしよう
0820名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/19(月) 18:27:53.73ID:AlucnYCH
自分で考える能力が無いのか?馬鹿なの死ぬの?以上。
0822名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/20(火) 07:03:08.93ID:+SKGj7tq
鉛もバッテリーがかなり高いよ。
アマゾンの1マソ中華手棒アークでええやろ?運がよけりゃ3年も使える。
0823名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/20(火) 07:11:51.98ID:+SKGj7tq
1マソ中華手棒アークも100v、200v自動切り替えが多いから
100v溶接がダメだとわかったらすぐに200vに出来るやん。
アマゾンみると種類も豊富よりどり見どりで、、私、、困っちゃう!
0829名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/20(火) 13:06:05.97ID:z1y/bf75
>>821
バッテリーを用意するのがだるくないかそれ
エンジンが一番手軽だわ
というわけでおすすめ頼む
やまびこがいいの?
0830名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/20(火) 14:58:19.97ID:QWYCEoTE
>>826
ムダw
中で外れるからノブは関係無い
826みたいなバカが居るから対策されてる

>>829
環境が許すのならエンジン一択
ただ、住環境でエンジンの使えない人も多いと思う
個人的には新ダイワ(今はやまびこ?)のEW-130がお勧め
解放型なんでうるさいけど1人で簡単に持てて3.2の棒まで使える
バッテリー溶接機も良いけれど値段と寿命がね
静かで良いだろうけど
0831名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/20(火) 18:00:04.46ID:nqXnsY91
おまいら、なんで腕前もねーのに、高い溶接機を買おうとするの?無駄になるだけじゃん。アマゾンの一万で十分だろが。
0834名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/20(火) 19:58:26.59ID:SisWc0c6
安い100vアーク溶接機買ったがすぐにくっついてアークが続かん
会社のアークは普通に出来るんだが、100vのはコツがいるのかな?
0836名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/20(火) 20:59:47.77ID:+SKGj7tq
無い物ねだりもほどほどにせいや!アホウはアホウらしく生きていけよ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/20(火) 21:02:41.91ID:+SKGj7tq
いや、それ、高いだけでなんも性能良くないぞ!何の助けにもならんて。特に下手くそには。
0839名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/20(火) 21:09:42.38ID:+SKGj7tq
新ダイワのEW130って13万くらいするやん。アマゾンの中華1万手棒アークが13台買えるやんけ!
しかも100v発電も付いてないとかゴミ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/20(火) 21:15:13.31ID:+SKGj7tq
13万も出して100v出力もない溶接オンリーのエンジン手棒溶接機買うくらいなら、ヤフオクで中華交直tig溶接機買ってアルゴン溶接を始めた方が絶対に良いよ。間違いない。
0841名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/20(火) 21:41:59.75ID:d2ceJ+ws
100V機でもガスバーナーで炙り併用で200V機並に溶接できる
裏技ある
0843名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/20(火) 22:03:45.87ID:+SKGj7tq
どんだけ試すつもりだよ?1分間に15リッター流すとして、酸欠になるまで何十時間かかるんだよ?
つかボンベが空になってまうわ!
0845名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 03:30:55.65ID:daZFavon
ほんなら、はよEW130買えばええやん?ホレホレはよ買ってうpしろw
0846名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 03:42:55.25ID:daZFavon
エンジン溶接機のほぼすべて90ン%に100v出力が付いているというのに、、
二兎は追いたくないとか馬鹿言って、安い溶接オンリーのエンジン溶接機を買うとか、、
さすがアホウの巣だけあるな。一兎だけ追った結果の溶接の腕前を見てみたいもんだ!
0847名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 03:49:07.10ID:daZFavon
>制御基板の自作とか改造出来るスキルがあるといいなあ。パルス幅の設定が出来るのが欲しい。


無能ってつらいね。無いものねだりに二兎も追っているじゃん
0848名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 04:10:23.16ID:daZFavon
しかし、無能ってたいへんだな。仕事で使う訳でもないのに
溶接オンリーのエンジン溶接機を高い金出して新品で買わないといけないとか、、
あんなもんは中古で安い2ー3万の買って自分で整備して使うもんだと思ってたわ
0850名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 07:46:56.82ID:myX8525x
>>839
3.2まで溶けるから良いよ
200Vでも家庭用は3.2は溶けないんじゃ?
ヤフオクの中古相場を見てると意外と高いんだよね
0851名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 07:49:39.27ID:myX8525x
>>840
TIG溶接機は最悪手棒もできるし小物ができるからDIYには良いと思う
でもガスの準備が面倒なのと中華だと信頼性だな
0852名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 08:00:13.62ID:myX8525x
>>846
100Vが付いた溶接機は重いんだよw
誰か持ってくれる人が居れば良いけれどそうでないと車に積めない
最近の発電機は小型軽量化されてきて900wや1400wは1人で簡単に積める
そうなると持って出るのは軽い方で、溶接する時は溶接機だけ持って出るようになってきてる
溶接発電兼用機もあるんだけど溶接の時にしか持って出ない
知り合いの業者がEW130を持ってて触った事があるけれど軽くて良かったよ
適材適所だと思う
DIYなら発電機は必要ないから溶接だけに特化した機械でも良いかも知れないぞ
まあ、災害の時にも使いたいとか言うのなら兼用機が良いけれど、今の時代だとインバーターじゃないと怖いから安物の兼用機ではダメだからそれなりの出費になるね
0853名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 08:02:23.85ID:myX8525x
>>848
俺もそう思う
壊れる所は少ないからキャブを掃除すればかなりの確率で使えるよ
落札相場を見たら3万円くらいででも売ってるからそんなのを修理して使うのが良いかも
0855名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 08:57:33.57ID:vWMvu3IF
じゃあ完動品を高く買えばええやん。
DIYのためだけにご苦労さんなこってw
無能は金がかかって仕方ないな。
0856名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 09:05:19.65ID:vWMvu3IF
インバータの発電機でないと怖いとか、、なんのこっちゃ?逆にインバータの発電機のほうが怖いわ!インバータが壊れるといくらかかるのか知っているのか?しかも、ちょっと無理させるとすぐ壊れる。
0857名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 09:07:33.10ID:vWMvu3IF
溶接オンリーのエンジン溶接機が軽い理由とか知っているのかね?最近のインバータ発電機が軽い理由も知っているのかね?無能だから知らんのか?
0859名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 12:21:39.94ID:BK1jFjD0
>>855
お前みたいな無能じゃないから結構稼がせてもらってるんで10万ごときで躊躇はせんな
溶接専門じゃないから仕事でも使えるし。ちょっと鉄筋とか点付けできりゃいいから
0860名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 18:03:50.35ID:vWMvu3IF
すまんの〜、こちらは交直の日本メーカーtig溶接機なもんで10万程度のエンジン溶接機なんぞのお世話になる機会なんて無いんだわ〜☺
いやー残念w
0862名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 19:16:43.58ID:daZFavon
なんだよ、鉄筋の点付けかよ!鉄筋工さんお勤めご苦労さんです。
0863名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 20:58:03.04ID:uuu6qPZH
>>860
そういうちゃんとした機材を使える立場の人は家庭で少ない予算と環境で何とか頑張ってるアマチュアに役立つアドバイスをしてくれるといいと思うよ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 21:03:21.46ID:daZFavon
うん、だからアマゾンの1万中華手棒アークでって、しつこいくらいアドバイスしてるんだけど。
君ら無能君には理解出来ないみたいですまんねw
0867名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 21:10:27.49ID:daZFavon
少ない予算の人にアマゾンの1万中華手棒溶接機はピッタリだよ。
なんたって200Aも出るんだから恐いもんなしよ。
10数万もかけて溶接オンリーのエンジン溶接機なんて邪魔にしかならんわ!
0868名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 21:20:00.86ID:daZFavon
アマゾンの1万中華手棒溶接機は100v、200v両用がほとんど。
まずは100vで1.4mm棒の線香花火を堪能して、ダメを理解出来たら配電盤から200vを引き出す。
ここまでセオリーにもある通り。何がEW130じゃw一回氏んどけ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 21:33:27.82ID:oUk0ii4B
コマツサンって昔からいる伝説のコマツサン?
0870名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 21:47:16.15ID:daZFavon
出てるのがキャブだけ直せば使えるとは限らんだろ
どんなハズレつかまされるかわからんぞジャンク品なんか


つまりこれ、キャブレター以外は何も直せませ〜ん、と白状してるようなもん。
無能ってつらいねw
0871名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 22:13:51.87ID:Yj+qOEbe
横から失礼

エンジンウェルダー、修理した事あるけど部品ないと悲惨だよね
知り合いがあまりに古い何10年か前のヤンマーの200Vディーゼルウェルダー持ってたけどメーカーにも修理断られたからうちに話が来た

冷却のウォーターポンプからの異音と冷却水漏れだったけど部品が無いので水路バイパスとステー作って他メーカーのを無理やり移設して修理

しかし半年後に今度はオイル漏れ発生…
バラしてガスケット型取り製作して修理も考えたがクランクシャフト付近からゴロゴロ異音もしてたので諦めて全バラにし鉄屑にして古鉄屋に引き取ってもらった

結局新ダイワの中古ディーゼルウェルダー買ったけどコンプレッションも問題無いし燃料系軽くオーバーホールしただけで快適そのもの

なのである程度は新しめのを探すのをおすすめしておくよ
0873名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 22:18:03.48ID:Yj+qOEbe
アマゾンの1万くらいの中華手棒買うくらいなら同じくらいの値段で半自動もあるからそちらをおすすめしておきます

DIYで遊ぶ程度ならそれなりに使えますよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 22:23:20.04ID:Yj+qOEbe
>>872
うちの知り合いのおっちゃんは新ダイワの営業さんと知り合いだけど、少し見てもらうだけでも出張料5000円は取られるから自分でやるようになったって言ってた

電装屋さんと内燃機屋さんに知り合いがいたら最強かも
たいていの物はむりやり直せるから

あと、もしエンジンウェルダーをお望みならば専用スレのほうへ行くといいアドバイスもらえますよ!

うちの知り合いのディーゼルウェルダー(50歳くらい)はさすがに古すぎて誰もわからなかったけどw
0876名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 22:33:30.16ID:Yj+qOEbe
あと、一応最近のインバータ方式の100V手棒アークも試した事あるけど、やはりというかパワー不足は否めない

これだったらまだ弱った車のバッテリーを23本直列にしてやったほうがいいなと
新品バッテリーなんてもったいないし中古のでも充電すればそれなりに使えるから

友人の弱った車のバッテリーを交換してあげて工賃と古いバッテリーを頂けばおいしいかも
0877名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/21(水) 22:35:40.28ID:Yj+qOEbe
>>875
ごめん、少し勘違いしてたけど
専用スレってか…
エンジン発電機23ってスレで一応エンジンウェルダーの話題もOKです
0879名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 02:49:41.60ID:BdEL1x6E
ここはベテラン気取りの無能な奴しかいないスレなんだね
さよなら、みなさん頑張って(笑)
0880名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 04:03:44.18ID:qPMpll2c
なんだ、つまりディーゼルの溶接機の重整備は出来ませんでした、、と自慢したいのか?
たいして有能とも思えんなwまあ、そんなもんかな。素人にはそれ以上は酷と言うもんか、、、
0881名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 04:10:29.12ID:qPMpll2c
さよなら、みなさん頑張って(笑)


無能を1人、駆逐しますた!w
どうせ、別人のふりして出てきますけどね。
0882名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 04:14:42.85ID:E/CzlpUU
おはようございます!
0883名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 04:25:41.18ID:qPMpll2c
結局新ダイワの中古ディーゼルウェルダー買ったけどコンプレッションも問題無いし燃料系軽くオーバーホールしただけで快適そのもの


300Aクラスが中古で20数万から買えるからたしかに重整備は合わない。
燃料系のオーバーホールは軽くは出来んよね、、噴射ポンプが有るからな〜
まさか燃料フィルターとプライマリーポンプでオーバーホールとか、、、無いわ〜
0884名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 04:36:48.05ID:qPMpll2c
つまりだ、どういう整備が必要か?金額がどうなるか?が見えていればだ、、
最初から程度の良い中古をお薦めして終わりだったというお話。
慣れてないから余計な手間と金を掛けさせただけ。
まあ、親父の形見とか、長年連れ添った溶接機で〜とか、泣きつかれたんなら仕方ないが。
0886名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 07:18:34.66ID:qPMpll2c
無能チョンが上から目線で他人を底辺呼ばわりしたところで
無能がどうなるわけも無し。
0889名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 11:46:15.92ID:W7jJMwrA
>>880
部品出ないからやる気もやる価値もないしな

一応火事で親父焼け死んで納屋に残った数少ない形見であったわけではあるが…
0890名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 11:48:55.34ID:W7jJMwrA
とりあえずDIYスレでムダにマウント取るのは恥ずかしいぞ
誰もそこまで話に付き合う気もないから冷めた目で見てるよw
0891名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 15:02:19.38ID:L6RqBTEF
気にしないでいいよ。無能には無能の考え方ってのもあるんだろうしね。こちらはこちらの考え方を好きなように書きこむだけの話さ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 15:10:16.22ID:L6RqBTEF
手溶接入門者にはアマゾンの一万中華手棒溶接機はちょうど良いと思うね。この価格ならマジで3回使えれば儲けものレベル。エンジン溶接機をレンタルするより安いかも。
バッテリーウェルダーとかエンジン溶接機とかは、これで手溶接に馴れてから考慮すればいいね。
0893名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 18:09:31.68ID:v4k+29Jo
初心者が100V手棒なんてやめといたほうがいいよ
溶接のコツとか覚える前にパワー無さすぎて嫌になるから
プロでも100Vはパワー無さすぎて使いづらい

腕に自信ある人がいるみたいだから動画アップしてみてよ
0894名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 20:26:43.39ID:qPMpll2c
話の理解できない無能がまたひとり現れたか、、、
100v、200v両用のアマゾン1万中華手棒と何度言えば判るのか?
頭付いてんのか、まったく〜
0896名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 22:07:13.41ID:qPMpll2c
100v、200v両用の意味も理解できない無能ちゃんなのかいな?
もう何にも言えねぇ〜〜おかわいそうに、、
0898名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 22:18:51.86ID:v4k+29Jo
それともただ吠えてるだけの人生負け犬さんかい?

てか、自称プロなのかなんなのか知らんがDIY板でマウント取ってどうすんのw

よっぽど他に取り得なくて日頃みじめな思いしてるんだろうと想像できるよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 22:24:24.09ID:v4k+29Jo
即レスきたw
張り付いてるのか?よほど暇人なんだなw

こんなとこでクソみたいな書き込みするより人生もっと楽しんだほうがいいんじゃね?w

糞にたかってるウジじゃあるまいし
0901名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 23:14:36.52ID:qPMpll2c
馬鹿じゃね?俺と別人を混同してるよ!
マウント取りたくて仕方ないのはこの能無し君じゃね?
0902名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 23:34:39.91ID:qPMpll2c
初心者にアマゾン1万中華手棒溶接機をお薦めするのがマウント取ることなんかね?
マウント取りたくて仕方ないだけの無能君の考えることは、、理解できんわ〜〜
0903名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/22(木) 23:42:17.04ID:qPMpll2c
一応火事で親父焼け死んで納屋に残った数少ない形見であったわけではあるが…


ナヌ〜〜、親父さんの形見を屑鉄屋に売り払ったんかい〜〜
0905名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/23(金) 06:59:22.68ID:7z5lTZUm
取り敢えず『俺様はこんなにきれいに溶接できるぜ?だからお前の溶接を評価してやる』って事で自分の溶接画像上げてみろよ
取り敢えず俺は自分の "トンファー画像" 上げたぜ?
それともコマツがキャラ変しただけか?w
0906名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/23(金) 07:20:16.86ID:7z5lTZUm
ちょっと早いけど次スレはワッチョイ付ける?
以前はワッチョイ付きスレあったみたいだけど?
荒らしはワッチョイない方がいいんだろうけどさw
0909名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/23(金) 08:58:34.04ID:FxB3qREQ
見せたら見せたで、、、マウント取りたいとかなんとか言われるんとちゃうの?
0910名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/23(金) 09:47:15.16ID:lPriAB50
ハイガーのYS-MIG100使ってる。先月楽天市場で見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして安い。トリガーを引くとワイヤーが出る、マジで。ちょっと 感動。

しかも調整ダイヤルが1つだから電圧の調整も簡単で良い。100v機は力が無いと言われてるけど個人的には充分だと思う。

200vと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってyoutuberも言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ肉厚の溶接はちょっと怖いね。ダイヤル調整しても溶け込まないし。

DIYerにとっては多分200vも100vも変わらないでしょ。200v使ったことないから知らないけど200vだってそんなに変わったらアホ臭くてだれも100vなんて買わないでしょ。個人的には100vでも十分に使える。

嘘かと思われるかも知れないけどコマツの検査に「溶接上手いね」と言われた。つまりは100v機でもコマツの溶接試験に受かる、それだけでも個人的には大満足です。


ちなみにわたくしトンファーマンの愛機はYS-MIG100はですw
https://i.imgur.com/QCbfcZw.jpg
0911名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/23(金) 10:53:42.67ID:f6mVmT9U
でもそいつPICの使い方も知らずみっともない外付けのボリウムとかスイッチとか付けて改造しちゃった!とか嬉しがってる程度
レスに特徴があるからNGしとくといいよ
0917名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/23(金) 17:40:08.22ID:/jIfY4O6
>>910
それ昔使ってた!
100Vノンガス専用だけどかなり使える
これのせいでアストロのでかいのはお役御免となった。
最近の中華はほんと優秀だね。
0918名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/23(金) 17:48:14.74ID:LshMMHZ+
>>914
DIYスレでプロを自称し素人を見下してわざわざ使いづらい手棒100Vを勧めてる人か…
あのなぁ…今の時代そういうのは老害って言われるんだぜ?
0919名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/23(金) 17:49:34.67ID:LyhHDw18
PICの使い方ってMPLABXIDEでXCでプログラム書いてBuildしてPicstarter4で書きこむやつか?
常識じゃね?
0920名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/23(金) 17:55:58.68ID:LyhHDw18
俺は後閑さんの影響でPIC16F1778と16F18857ばっかり使ってるわ。
種類が多すぎて選ぶのがたいへん。
0921名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/24(土) 06:06:43.26ID:qrbhVNOO
馬鹿じゃね?俺の一番推しはtig溶接だよ!
でも、そう言うとアルゴンガスが〜とかなんとか言うから
一番安くて手軽なアマゾン1万中華手棒をお薦めしたんじゃねーか!
まったく、ああ言えばこうな野郎だぜ!
0922名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/24(土) 06:14:19.01ID:qrbhVNOO
だいたい、エンジン溶接機もバッテリー溶接機も基本、手棒の溶接機じゃあねーか!ついさっきまでエンジンとかバッテリーをお薦めしておいて、手棒は老害とか言うんかいの〜?
0924名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/24(土) 09:38:50.16ID:jqsu3SMw
>>921
たしかにTIGに勝る物はないね
溶接スピードは遅いが仕上がりは断然きれい

100V手棒は手軽かも知れんがどう考えてもパワー不足
ならそんなに変わらない値段で半自動もあるからそちらを選んだほうがいいってだけ
0925名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/24(土) 09:44:52.42ID:jqsu3SMw
>>922
エンジンウェルダーもバッテリーウェルダーも100V手棒アークなんかと違ってパワーあってちゃんと使えるからね

って、そういう意味で上でレスされてるのにそれを無視して100V手棒手棒って…
0926名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/24(土) 10:29:46.34ID:l9UBbt+e
アホなのか?100v,200v両用としつこいくらい書いているやろ!100vでダメを体験したらすぐに200vでやると言ってるのも理解出来んの?
0927名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/24(土) 11:01:07.41ID:l9UBbt+e
それとも何か?100vオンリーの配電盤を単相三線200vに工事するのはいやだけど、エンジン溶接機とかバッテリー溶接機には金出せるのか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/24(土) 11:07:16.58ID:l9UBbt+e
アマゾンの一万中華手棒も少し工夫すれば、配電盤100vオンリーのままでバリバリ溶接できるやろ?メインブレーカーを60Aにしてもらい、ブレーカー後から14スケくらいで100vを溶接機まで引く。容量不足があれば溶接機の整流ダイオードと電解コンデンサを容量アップする。
これでおk
0929名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/24(土) 12:10:45.43ID:jqsu3SMw
わざわざ200にして手棒使わなくてもたいていは100の半自動で事足りますよって話
頑なに手棒なんかをお勧めする意図とは??

手棒はガスも使えないし溶接スピードも遅い
0931名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/24(土) 12:18:49.13ID:l9UBbt+e
え?100vの半自動でコンセントで?
ろくな溶接にならんわな。
0932名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/24(土) 12:22:41.99ID:jqsu3SMw
たしかに手棒アークが1番難しいから技術がいるし、まして100Vなんてストレスが貯まる
それを使いこなせる腕のあるあなたはとても優れた技術者であり日本を支えてきた偉大なる大先輩だ
いわば、日本の宝である

ただ…根性論の手棒縛りやってるんじゃなきゃ半自動をお勧めする…
ムダに苦労してやる事だけが価値があるなんて考えはとうに時代遅れですからね

それを無能とおっしゃるのならそれでも構いません
ここは溶接の技能検定ではなく手軽なDIYでの話題ですからね
0935名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/24(土) 14:13:03.64ID:l9UBbt+e
消費電力高い?コンセントからじゃ1500wまでじゃん!昔も最近も変わらんはずじゃが?
0939名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/24(土) 17:35:16.65ID:l9UBbt+e
はあ?昔の中華も100vコンセントでフルパワーなんて出したらブレーカー落ちたが、、何か変わったというのか?
0941名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/24(土) 18:15:01.33ID:l9UBbt+e
どーでも良くねーだろ?どうして、そんなテキトーなことを言うんだよ?

それに別に頑なで言ってるんじゃねーよ!tig溶接を薦めたら、アルゴンがーとか、高いとか言うから一番安く買えて、棒も色々選べるアマゾン一万中華手棒100v200v両用を薦めた次第ですよ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/24(土) 20:10:09.04ID:7tfyxc+s
物には順番つうもんがあるやろ?
1番でtigを推して、2番が安い手棒、3番目がそbフつぎに安いmigだ!
100vのmigは溶け込みがマジで浅い。素人にやらせると見た目付いているように
見えて、叩くとはずれる、単に乗っかっているだけ溶接になりやすいから
危なくておいそれ薦められん。
0944名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 00:12:24.92ID:zRk6lT8y
なんだか急に荒れてきたな
きっかけは何?
0947名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 06:00:58.95ID:mkGVJHCn
ほんそれ。バロソ工作員も暴れすぎでBMのようにならないように
0949名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 08:10:47.45ID:7Yee6U1Q
ミデリ?
0950名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 09:28:58.33ID:9I4ZQWfF
溶接の種類にあまり詳しくないんだけど、現場仕事だとほぼ手棒しか見かけない
1番手軽に出来るからじゃないの?
0951名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 10:44:25.37ID:tfrg8n7k
>>950
そう
半自動やTIGはシールドガスを使うので屋外では品質を保証できない
どうしてもTIGでの溶接をしないといけない場合もあるけどそう言う時は風避けにシートで囲ってから作業をするからすごく面倒
手棒ならそう言うのは必要ないから手軽に作業ができる
0952名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 10:46:56.57ID:tfrg8n7k
>>950
ただ手棒はくっ付けてる場所を直接見る事ができないから難しい
その点TIGや半自動は付けている所を直接見る事ができるから失敗は少ない
TIGは小物も得意だからDIY向けだとは思うけどガスが要るからハードルが高いね
0953名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 12:51:48.96ID:23H6mkep
溶接初めての人にいきなりTIGを奨めるのは導入コストも問題もあってハードルが高いでしょ。
やはり最初は手棒アーク。100V買ってみて全然ダメで諦めるも仕方なし、追求してどこかで上手い人の見せてもらったり今はYOUTUBEもあるしハマっていくもよし。
0954名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 12:55:02.63ID:l6+36a38
ろくに説明もしないで低能無能とか初心者に言ったのがまずかったね
しょせんDIYスレで何マウント取ってんの?ってなるよねw
0956名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 13:49:43.86ID:sOBJxHtu
一度も溶接機触れて事ない人に100v手棒は厳しかろう
半自動なら溶込みはともかく溶接の真似事は出来る
初心者ほど半自動
0958名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 14:08:31.87ID:WVnl8/Y2
>>956
まずは半自動で溶接の基礎、感覚を掴んでから必要に応じてTIGやらに移行してくのがいいよね
仕事でやるのならともかく

実際に現場でも主流は手棒よりCO2MIGだしね
0960名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 14:15:35.08ID:LCoRhioq
手棒至上主義の年寄りっていたりするけど時代に逆行してるような気がするな
テクノロジーを否定するとかw
0961名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 14:19:36.81ID:kXe+u6OG
半自動程度でテクノロジーなの?レーザーとかならわかるけど
0962名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 14:24:37.98ID:Fiw7GYvR
>>957
今は、IP開示詐欺というのもあるらしいね~ このスレIP表示なしでよかった
0963名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 14:30:05.39ID:LCoRhioq
>>961
マッチに比べてライターはテクノロジーだろ?
その程度の差だけどなw
まあ昔はDIY向けは手棒しかなかったわけだからそれを推すのはわかるんだがな
0964名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 16:27:04.02ID:HhaGI5kJ
溶接スレ13までいって誰も14立てずに重複の9を再利用してるみたいだけど次は14ていいのか?
ワッチョイ付けるのか?
0965名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 17:08:31.01ID:tcT8mWIv
>>955
溶接機本体+ガス代だね
ガスが曲者で買取りするとボンベで3万円とか5万円とか
充填は1万円しないんだけど5年に1回の検査があるのが面倒だよ
レンタルもあるけれどうちが頼んでるガス屋は一年で返却で7立米しか無くて保証金5万円
どのくらい使うか使わないか分からない物に毎年1万円てきつくない?
自分はたまたまうまく7立米のボンベを安く買えたからうまく回せてるけれど置場所の無い人も居るだろうし運ぶのが大変な人も居るだろうし結構ハードルが高いんじゃないかな?
手棒だと溶接機本体だけで初められるから手軽だと思うけど難しいね
でもDIYなんだからスラグを取ったら芋になとてても良いんじゃないかな
手棒をしばらくやってそれでもまだ溶接を使うと思うのならTIGなり半自動なりに進めば良いんじゃないかなと思うけれどTIGやMIGは溶けてる所が見えるのが良いね
0966名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 17:46:05.47ID:239SF4hB
>>962
基本的にIPが公開されててもプロバイダの開示連絡に拒否するだけだよ
ここでIPが表示されて逆恨みされたとこで開示拒否で終わり
XX予告とかやべーのやらなきゃそれ以上は無理
0967名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 18:58:51.91ID:WVnl8/Y2
普通にDIYでアルゴン使えるような金持ちになりたいな
ボンベは買い取り一択だな
ずっと持ってられるし新品ボンベなら一生物よね??
0968名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 19:10:31.62ID:rADN2e5I
溶接機買ってからホームセンターで角パイプやアングル買ってるんだけど
ホームセンターの鋼材って高いよな
みんな何処で買ってるの
0969名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 20:08:19.43ID:7Yee6U1Q
本職だが今鋼材は前より1.5倍高いぞ
0970名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/25(日) 20:58:23.64ID:tcT8mWIv
>>967
できれば買取りの方が良いね
今のところ継ぎ目無し容器は5年に1回の検査(5000円くらい)でずっと使える
大きな容器ほど割安になるけれど置場所や運搬に困る人も居るだろうね
趣味程度に使うのなら3立米かな?
ガス屋が引き取り配達してくれれば良いんだけどいきなり頼んでも無理かも
新品のボンベを買って付き合いを始めるようにするとかしたら良いかもね

>>968
少し高いけれどむちゃくちゃ高いって訳でも無いよ
切り売りはちょっと高いけどまあ仕方ないだろ
うちは会社の付き合いのある鋼材屋があるからそこで買う事が多いけれどちょっとならホームセンターの方が気軽に買えるから良いよ
あんまり使わないサイズだと定尺1本なんて要らないから割高なのは分かっててもホムセンで切り売りを買う事もある
0973名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/26(月) 00:15:47.46ID:2fS74wDr
>>968
業者用のホムセンみたいなとこ。
定尺で仕入れてるからちょっと安い。
うちの近くのとこはお安く切断サービスやってるので軽トラに積めるし。
0974名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/26(月) 00:33:07.49ID:NYAhIkMK
手棒は橋桁や造船とか農機具修理みたいなイメージがあって
半自動は自動車板金とかで仕上げはグラインダでビード削りまくってるイメージで
TIGはステンレスのフランジとか、CNCフライスで削ったアルミを繋いでるイメージで
なんだかそれぞれ別のジャンルの人っぽいんだけど、実際そんな感じですか?
0975名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/26(月) 05:03:58.06ID:1gIigejR
ノンガス半自動の人は不器用ってイメージ
0976名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/26(月) 05:14:38.73ID:eWEvW09S
>>974
造船はほぼco2、ベース板はサブマージ、棒は線一本で手軽だし艤装とかの仮付けとかパイプとかかな、昔は全て棒で棒を渡す仕事があったって聞いた
橋脚橋桁もco2で非破壊検査があるみたい同級生がやってるけどJIS資格が最低ラインで帰れってレベルのがいるって言ってたな
鈑金屋はそんな感じ、知り合いはco2で0.6のソリッド使ってる
本人用に建機と農機具もちょこちょこなんかやってるなsusもあるからたまに借りてる
農機具はあまり知らないけどメーカー系整備工場では交換修理で溶接はほとんどやらんと思う、個人で鉄工所とか持ち込みとかはあるみたい
0977名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/26(月) 05:30:44.68ID:1gIigejR
100vノンガス半自動の人は不器用で貧乏で向上心に欠けるイメージかなぁ〜♪
0979名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/26(月) 08:06:22.55ID:1gIigejR
図星だったか
0980名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/26(月) 09:30:15.34ID:eDJKb/a2
たしかに100Vノンガスで満足しているのは向上心が無いともいえるね
0981名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/26(月) 13:12:34.80ID:Fn9XCjZe
うわ────ん!
ぼくは向上心あるもんあるもん!
くぁwせdrftgyふじこlpくぁwせdrftgyふじこlp


ハイ、馬鹿の相手終わり
0982名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/26(月) 16:07:29.27ID:qL1veJU+
向上心があるなら頑張って200引くだろうし、TIGにも手を出すだろう。
だが、とりあえずくっついてりゃいいって用途もあるだろ。
みんながみんな強度が必要なゴリゴリの溶接をDIYでやってる訳でも無し。
0983名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/26(月) 17:10:30.57ID:tIQRJ8ZM
自分の家の棚とかならいいけど、そんな溶接で直した車で走って欲しくないな
0984名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/26(月) 18:50:25.04ID:6aYp+FM0
>>982
溶接に命を掛けてるような人も居ればただ単なるDIYの一環でやるって人も居るんじゃない?
俺は道具も揃えたけど何か作る時は鉄で作るか木で作るか考えるよ
木で作った方が良さそうだと木で作るし、鉄の方が良さそうだったら鉄で作る
人それぞれで溶接に対する温度差があるから向上心が無くても良いんじゃないのかな
0989名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/27(火) 03:33:30.95ID:ZBsN9vXF
コスパ、効率を求めるのならCO2一択
酒屋でミドボン買ってきてフラックスワイヤー使えば充分な仕上がり
鉄とステンで良ければそれで事足りるね
100でも開先取ったりバーナーで炙ったり工夫すれば充分溶け込ませる事出来るけど単相200にしたらとてもよくなる

造船の半自動はむき出しのでっかいリール送給で溶接してるイメージだわ
溶接スピードめちゃくちゃ速い
0990名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/27(火) 04:26:05.12ID:vVCgwqge
かのブログ主、、、もう溶接機いじり壊しはやめちゃったのかな?
壊し記事楽しみにしてたのに、、、
0991名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/27(火) 04:32:03.01ID:vVCgwqge
たしかZX7改半自動は壊れてあきらめ、TIG200Aは高周波弱いままあきらめ、AT2000改半自動はどうなんだろ?気になるわー
0992名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/27(火) 04:44:51.59ID:vVCgwqge
中華の溶接機はいじり壊してナンボって感じだし、逆に壊れなかったら不気味だ。
中華のヤロー生意気に技術力上げやがって!日本企業も頑張って安いの出してくれよ〜
ダイヘンもパナも中国で製造してんじゃねーよ、技術全部パクられてんだろが
0996名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/28(水) 16:19:53.68ID:82DCaLQR
またどーせ100v溶接機は使えますか?とかだろ。
ツマンネ
0997名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/28(水) 16:31:40.10ID:0j7iwMXX
100v溶接機は使えますか?
0998名無しさん@お腹いっぱい。垢版2024/02/28(水) 17:37:45.25ID:82DCaLQR
ハイハイ使える使える其れなりに
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1585日 22時間 50分 7秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況