X



トップページDIY
1002コメント281KB
木工総合12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/02(水) 19:18:50.62ID:742+ruTN
今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
0003名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/02(水) 19:18:55.75ID:lRBR0RIJ
昨日もこれ書いたけけどさ高杉
ホームセンターのホワイトウッドの1x4値上がりしてんなー
消費税とカット代入れると1本500円弱で高けーよ
ホワイトウッドの1x4ってホームセンターで他の材料買ってもらう用の撒き餌だろ?
それがこんな値段じゃ多少の不便は目をつむって出来合いのモノを買ったほうが良いわ
0004名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/02(水) 19:50:32.39ID:Fqrd/Rnu
ウォルナットの板とかって何番まで研磨すればサラサラの手触りになるの?
キーボードのパームレスト作ろうと思うんだけど木の質感そのままで作りたい
あと研磨のおすすめの道具教えて下さい
0007名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/03(木) 09:47:09.64ID:gtNg8lP4
杉の間伐材を軽トラで貰いに行くのが今のトレンドだよ
気合い入った奴は、廃業したちっちゃな製材所と付属住居を築古物件DIYリフォーム教室とかで無償人員集めて教室開いて、信者になった奴らにユニック付きの4トン貸し付けてそいつら用に販売しちゃうとか
0008名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/04(金) 23:19:04.40ID:ULMuizHd
質問です、コメリの赤松集成材フリーボード 2cm×50cm×4.2mを使って横1.2m、高さ1.6m、横板2〜3枚のでっかい棚を作ろうと思ってます。

この厚み2cmってのは、横1.2mも取った場合、木の自重で曲がってきたりするでしょうか。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/05(土) 01:21:53.49ID:jCzbssKD
30mm、そんなに必要ですか・・・・玄関に置いて靴や小さい植物やその他を乗せるつもりなんですが、しっかり作るべきですよね。

集成材30mm4.2mが9800円とかだったので、値段からするともう鉄ラック買った方が安いかもですね・・・笑
どうもありがとうございました。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/05(土) 11:47:30.90ID:GYW93hwX
ちょいと便乗ですんませんが
集成材買うより、板接ぎができるようになった方がよい?
コストなど考えると
0014名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/05(土) 12:16:56.80ID:ombfl6+9
>>13
コストだけ考えたら集成材買った方が良いと思うけどな。
好きな幅の集成材を作れるから板継ぎするのは魅力だけど。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/05(土) 14:47:30.77ID:0t4qL8lj
>>13
集成材を買った方が圧倒的に安い。

集成材って節ないでしょう?しかも硬い。
硬くて節のない木材ってすごく高い。

更に板継ぎは微妙に段差が出るから段差を自動カンナで処理しないといけない。
でも自動カンナを買うといろいろできて楽しい。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/06(日) 04:39:32.91ID:oMA+3elm
木材の表面をそのまま使いたいなら集成材のほうが良いし
ダボ使用して本格的じゃなくとも並べて裏側に板を貼れば見た目はともかく簡単に出来る
予算が無くて手持ちの端材で多少の段差などを目を瞑りどこまで妥協出来るか?じゃない?
予算もあり綺麗に仕上げたい妥協したくないなら15さんの言うとおりだけれどね

ちょっとした棚だとか板つなぎした場合に100均で売ってるようなランチョンマットやパンチカーペットを敷いたり貼ってしまえばそこまで気にならない
ランチョンマットやパンチカーペットを敷いたり貼る前提ならヤスリがけもソコソコで済むし

パンチカーペットの話を出したからついでに言うと
椅子などの4つ足でガタガタするなら
パンチカーペットを切りぬいて足底に両面テープで貼れば
ヤスリがけして試行錯誤して4つの足が段々と短くなるよりよっぽど良いからおすすめ

高いのじゃなくても100均で売ってるようなんでも良い
またパンチカーペットが小さくて継ぎ足しする場合
つなぎ目で木目が見えてしまう部分までボンドをはみ出させて
つなぎ目の部分のカーペットをカッターみたいなのでガシャガシャとやって毛ば立たせてボンドにくっつければ目立たなくできるよ
0017名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/06(日) 05:03:14.19ID:oMA+3elm
>>16追加
勘違いされると困るので…
パンチカーペットの繋ぎ目の話はあくまで1~2ミリの話ね
5ミリや10ミリは無理だから
0019名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/06(日) 07:30:31.13ID:apHsqy8h
三寸五分の杉の柱が1メートル位あります。
追い掛け大栓つなぎをやってみようかと思う。
芯墨の決め方を教えてくださいな
0023名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/09(水) 10:55:05.50ID:TSPtn8px
ベニア板でベッド作成予定
足は隅の4本だけにしたいので
ベニア板の強度を上げる為に板の端部分4面に鉄の3-5mmのフラットバーを囲うようにねじ止め
これで板の強度+フラットバーの強度がプラスされてかなり強力な板になる気がしてます。
もしかして足二本でも可能な強度?
どう思われますか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/09(水) 11:48:17.40ID:PHCPiG6u
合板を150〜200mm巾の短冊状にして井桁に組んだらしっかりしたベースが出来ると思いますが。
足も合板で張り合わせるかLアングルみたいに組むとかで作ってほしい
0028名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/09(水) 12:42:22.12ID:u+TSfjeM
ミリ単位で切りたかったら工芸用の指くらいのサイズのノコギリがある
テレビで紹介されてた
0029名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/09(水) 12:50:24.32ID:tz+iOYSs
>>19
追っかけ大栓は趣味で沢山作りました。
製材してあるものなら単純に柱の真ん中でいいかと。

>>21
縦切りはよりパワーが必要だから、ささっとやるなら最低でも丸ノコが必要です。
じっくりやるなら手ノコだけど、本来は昇降盤でやるのが手っ取り早いですね。
素人的には丸ノコが現実的な道具だと思います。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/09(水) 23:07:43.65ID:Q8RnO9nk
外で使う背もたれベンチの作り方が知りたいです。
簡単で最強なのを誰か発明しないか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/10(木) 05:03:48.05ID:e1Z2s4ke
>>29
縦切りにパワーが必要というのは初めて知りました、ありがとうございます

>>27
その通りですね。ちょっとしたサンギとかを加工したくなる時がありまして
0034名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/13(日) 11:48:17.38ID:Yq1JruGj
パネルソー備え付けのレンタル工房みたいのがあればなあ〜
安全管理で難しいんだろうけど
0036名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/14(月) 00:01:56.85ID:MbRDBoBF
>>3,5
ほんと高いよな・・・
自分もコンクリート土間(5000×5000ぐらい)にすのこ置こうと思ってるんだけど
ほんと倍ぐらいの値段になって気がする。
強度的にも過剰だし野地材に材料変更を検討中。
でもランダムサンダーでたくさん磨くの辛い・・・アマで安い電動カンナ買ったら幸せになれるかな?
0039名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/21(月) 13:59:54.45ID:0wY+sSYU
ウッドストックで笑えるのはオッサンだぞw

合板ズ…滑った?w
まあそれは置いといてだな

合板は10数年前だとウッドショック前の値段より半値ぐらいじゃなかった?
それでウッドショックで値段が上がるなら、格安感まるで無い
このまま値段落ちないならDIYブームは終わりじゃまいか
0041名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/21(月) 23:09:46.67ID:bIkf8+kP
植林済みの山林ごと買えばいい
まぁ輸入材が3倍近く上がってるのに杉檜なんて3割上がった程度だろ
日本終わってるわ
0042名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/22(火) 19:33:21.81ID:yc2pVsD/
いつも400円弱の2x4の6Fが700円くらいになっている。
なんで?
コロナとどんな関係があるの?
0044名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/22(火) 20:45:25.01ID:t2QqJSDh
途中で書き込んでしまった

とりあえずアメリカで住宅に使用するのが増えるわコロナ禍で船便は減ってるわで値段が上がってるとかなんとか
0045名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/22(火) 20:57:00.87ID:7/5G1NW/
殆どの建材が米中に流れて4倍くらいの値になってるみたいね
木工芸レベルの木材は変わらんけど建材とかの大きさになると高い
0046名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/22(火) 21:04:09.01ID:yc2pVsD/
話変わるけど木工DIYでレーザー墨出し器 って役に立つ?
もし便利ならプライムで安いから買おうかなと
0047名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/25(金) 21:02:50.99ID:4BZrJRV5
ところで桜という木はカッターナイフでは削れないくらい硬いらしいね。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/26(土) 14:53:51.10ID:eDAEzEhm
レーザーの墨出し器なんて
大工とか大規模な事を素人でやるなら便利だけど
椅子やデスクや本棚レベルのDIYなら横縦の+字できちんと測れば別に思うけどな
近所迷惑にならないなら電動ノコギリのほうがよっぽど役に立つ
0052名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/26(土) 19:05:13.11ID:qA0mY+Uj
レーザーだと距離を測るやつは面白い
非接触の温度計でレーザーポイントするやつもあるね
ねこをいちびるのが一番楽しいけどw
0059名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/29(火) 17:06:07.70ID:JDIwHnxh
紅茶ってほとんど色づかないんじゃ?
真っ白な紙なら色づくけれど木材でしょう?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/29(火) 17:12:24.02ID:CcR5YWAK
紅茶は何回かやってるけど塗った時は茶色いが乾くと木と同じ感じにはなるね
たしかに紅茶は意味ない感じの気はする
0063名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/30(水) 08:43:15.81ID:fsSGUyzQ
>>48,49
うん、俺も間違いなくそう思うんだけどね。桜はそこまで硬い木などでは無いと。
他スレで「カッターでは歯が立たない」だの「加工性が悪いくらい硬い」だの主張する
実際は何ら普段手を動かしていないような輩がワケ知りで言い張るから
「そうじゃない」ヒトが集うこのスレでの意見を知りたかったんだ、ありがとう。

あと、それほど「硬い」からこそ浮世絵等の版木に用いられていたのだと主張しているけど
実際に彫っている動画をつべで見ても、どうみてもカッターナイフで十分削れる程度の有様だ。
そもそもそこまで硬く加工性が悪いような樹種が、版木のように緻密な表現の彫りに用いられるものかと。
更に今度はケヤキは柔らかいとか言ってるしね。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/30(水) 09:16:49.34ID:CD1XlwTJ
さくらの木を材料で使った事ないけど、何と比較して軟らかいとか硬いとか言ってるかにもよるよね。
樹種としては重い木になるし針葉樹と比べると遥かに硬いとは思うよ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/30(水) 12:25:49.42ID:snUTiRA+
まあ俺も生木を切った経験なんてほぼないからね
柊の幹を切ったときと比べて桜の太い枝が柔らかく感じたというだけで
0067名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/30(水) 18:30:01.89ID:75tprLUU
>>63
硬いから版木に使ってたんじゃなくて経年で狂いが出にくい木だからじゃないかな
和菓子の型板にも使われてる理由も同じでしょ
堅木の中ではかなり加工しやすいと感じる桜は気持ちよく削れる材料だな
0068名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/30(水) 20:56:36.92ID:L7t+6OhF
桜は杉桧と比べるとちょっと堅いけど加工性はそんなに悪くない
タモよりちょっと軟らかいくらい
繊維に沿って剥がれにくいから横方向に削ってもエッジがきれいだし版木に使われるのかな
0069名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/01(木) 22:44:57.96ID:++Pr43m/
>>63だけど皆さん御意見ありがとう。
やはり実際に手を動かしている方々だけあって
予想通りどれも頷ける内容ですね。
なにせ相手は意地になって必死に主張しているので。
兎にも角にも「桜は硬い」の一点張り。

いくら一口に「硬い」といったところで、
さすがに大抵の木が「カッターナイフなんぞでは削れない」って事など有り得ないのだけど
今じゃこんなミエミエの猿芝居を画像使って主張する始末。
「自称」70歳の高齢者を主張しているのは、
「握力」の問題にすり替えての逃げの為と思われる。
    ↓
653 名前なカッター(ノ∀`) sage ▼ 2021/06/30(水) 16:52:41.84 ID:uv2nIrhS
右がケヤキ心材でカッターナイフで削れてる
左がヤマザクラ心材でカッターナイフの刃入らない
力加減は70歳相応
https://i.postimg.cc/k4LMgfzT/2.jpg
0070名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/01(木) 22:58:55.43ID:++Pr43m/
>>67
それも当然含まれるでしょうね。
ケヤキのように暴れやすい樹種はこのような用途には向いていないのは勿論の事、
版木のような印刷原版状に向いているという事は、木質自体が緻密というか
滑らかというものでないと加工時は勿論の事、印刷時の再現性にも関わる事だと思われるので。
先のケヤキのような環孔材だと、夏目の導管部分の粗さが既に圧倒的に不向きですしね。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/01(木) 23:01:25.99ID:++Pr43m/
状じゃなく、印刷原版「等」 の間違いでした
0072名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/02(金) 03:22:19.99ID:MDu6ZLRi
トリマーでアラレ組に挑戦しようと思ってますが、治具の作り方を簡単に分かりやすく説明してくれてるYouTubeとかありますか?
参考にしたいので教えて頂けたら幸いです。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/03(土) 19:23:05.58ID:EixLwf2q
木工用ボンドで木材を貼り合わせてクランプして乾燥させる時に、
うっかりして作業台にくっついて剥がせなくなった事があります。
そう言う失敗をしない対策ってありますか?
新聞紙など敷くと木材に新聞紙がくっ付くのが嫌だし。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/03(土) 20:12:09.11ID:EixLwf2q
>>75
作業台を水平の基準に使いたいんだわ。
だから作業台の上に寝かしたい。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/03(土) 20:16:46.23ID:dpdwakOu
ボンド塗ってクランプしたら水雑巾でハミ出たボンド拭き取れば良い
てか、ボンド拭き取らずに乾燥させてるの?その方が不思議
0081名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/03(土) 21:46:07.80ID:QPCYMc8E
>>77みたいに拭き取るのは基本だけどそのあとじんわりはみ出てくるのについては
つなぎ目にマスキングテープを貼っておく
0082名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/04(日) 12:13:05.06ID:5SzX0eGW
クランプ関連質問なのだが、
二枚の木材をボンドで貼り合わせてクランプすると微妙にずれる事があるよね。
ズレないようにするテクニックってある?
0084名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/04(日) 13:38:26.72ID:fJC+vdM5
クイックバークランプで固定する
回転の圧力がかかるところに木片か滑りやすい素材のものを挟む
0085名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/04(日) 13:58:01.55ID:pj3e7QdA
>>82
小物ならずれないように枠を作業台に固定する
大物ならずれないようにクランプ掛ける
ずれてもいいように大きく木取りして接着してから加工する
その場に合わせて臨機応変に対応するだけ
0087名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/04(日) 16:36:04.59ID:S423aqzq
こう言うベンチ。木がもう駄目みたいなので交換するのですが、どんな木が良いですか?
ホームセンターで製材してある木材で
短辺幅は丸ノコで落とせそうやけど厚みは無理
https://i.imgur.com/jZLhyRr.jpg
0089名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/04(日) 17:50:27.07ID:fJC+vdM5
ツーバイ材はまっすぐな物を買うというのが一番ハードルが高い
近所にホームセンターは何件かあるけど全部曲がってるのしか置いてない
0091名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/04(日) 18:17:47.67ID:rAkytNLx
ワンバイフォーの縦割りでちょうどぐらいじゃない?
ホムセンで縦割りやってもらえるか聞いてみれば
0092名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/04(日) 20:42:19.83ID:fJC+vdM5
>>89
たぶん想像してるまっすぐが違う
youtue動画の曲がってるから没にするようなのが最高級の中の最高級
あの没になるレベルのまっすぐなツーバイ材は見たことがない
0093名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/04(日) 20:44:07.38ID:rqi7OImB
今日久々にコーナン行ったら荒材の6本束とか9本束とか少し前の倍するじゃん。
2*4の6ftか398で頑張ってる感
0098名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/04(日) 22:19:22.23ID:CCv4Y8d5
>>87
屋外に置いてんだよね?
そりゃ、杉だのヒノキだのホワイトウッド等の
大抵のホームセンターに置いてある材種で「直せる」けれど、
かなりの頻度で塗装を行なっていないと、そしてそれでも環境に拠って
このテの容易に手に入る類の材種なんかで直しても、結局どのみち直ぐ腐るよね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/04(日) 22:20:39.96ID:eH4C5fCQ
パインとかの「板」を割いて使えばわりとまっすぐだよ
傷物の天板だのカウンターだのを転用できれば費用もうく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況