1名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/12(火) 15:07:53.23ID:ySla9eS9
6名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/12(火) 20:44:08.00ID:5v40v1Qy
ヒコーキ
7名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/13(水) 01:31:17.12ID:U580/TWi
おハイコーキ
8名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/13(水) 12:45:17.44ID:QhOT5lSB
丸鋸欲しい
前スレ999です。
WH36DC打ち込み練習して
カムアウト回数減ったのですが
チャックの所からグリスみたいなのが漏れ出て来ました。
新品とはいえ他の工具でこんな事無く、ハイコーキってこんな感じなのでしょうか?
サポートも受けられなくて皆さんが頼りです。
もう、ヤフオクでは買いません。
電動工具って結構色んなところに最初グリス付いてたりしない?
マキタのだけどドリドラ初めて買った時バッテリー端子にグリスが付いてて、ええ…マジかよ汚ねえ…なんて思ったけど、他の機械にも付いてたりしたから抜きはずしのあるようなところにはグリス塗ってくれてるものなのかなと勝手に納得したり。
六角スリーブに付けるものなのかはわからんですが気になるなら綿棒とかでキレイに拭いてみてそれでも結構漏れるようだったら修理屋に見てもらうとか。
>>9
うちのも最初はそんな感じだったよ
しばらく使ってると余分な分が出きるのか落ち着く 刃物なんかは油ギットギトだったりするから
工具はそんなもんだと思ってたけど
家電の感覚だとそうなのかもな
14名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/14(木) 19:14:18.57ID:QRV3R7fj
KKRから離れてどうなるかな
またブランド変更かしら
15名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/15(金) 05:26:30.47ID:FflyNBLQ
>>14
また名前変わったらユーザー更にマキタに流れそう その辺の明確なユーザーの移り変わりのデータってあるもんなんかね
ブラック&デッカーが毎年出してる業界動向でマキタが堅調でハイコーキが漸減(そして俺様B&Dが業界トップと言いたいだけの提灯記事)ってことくらいしかわからんのよね
17名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/15(金) 11:31:42.79ID:VChp34kX
マキタがシェア45%前後でハイコーキは20%ちょいだったと思う
20年以上前は日立がシェアトップだったのに凋落したから今までいた人達は敗残の戦犯扱いだろうね
技術はあっても長期方向がないし、マキタオーナーの資本と決断力には絶対勝てないと思う
京セラリョービも本気出せば凄いだろうし
18名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/16(土) 10:46:53.78ID:tnifwR7g
ボッシュの子会社になれば安泰やな
大してうまみがないボッシュが手出すかね
他社にみすみす買われるくらいなら京セラが本気で買収して工機の全てを京セラブランドに組み替えそう
24名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/16(土) 15:51:33.83ID:nVmoeILU
京セラ買うとしたらプロ向けハイコーキ・DIYリョービで草分けになるかな
前にあった遠心分離機は世界で勝負出来てたし、ドイツ売却で国益損なったと思う
25名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/16(土) 22:06:22.07ID:tnifwR7g
100%ありえへんけど、マキタとハイコーキが合体したら最強やのにな
26名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/16(土) 22:22:41.01ID://w7sj4X
メーカーごとのバッテリー互換性が揃うならありがたい
最新の18Vブロワはマキタよりハイコーキのほうがいいな、36Vが使えて持ちがいいしスイッチの保持も出来るし
28名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/17(日) 01:26:19.19ID:fUG1EYRL
ブラでかが買うのが1番ありえる
バッテリも実は似てる
>>25
競争なくなるってデメリットのほうがユーザーにとってでかいだろ
アホなのか ハイコーキになってから5年も経たずにブランド名変えるかね?
出来て5年で赤字を毎年100億積み立てて売り飛ばされるブランドだぞ?
日立ならともかくハイコーキそのものはあえて残す価値は無い
AmazonでC3606DAのフルセットが39800なんですが、かなりのお手頃価格ですか?
前スレじゃカインズがその価格帯だって話だったな
その時のAmazon価格は45000だったけど
名前だけでもHITACHIに戻させてもらうべき
寛大な心で
日立もカーボンニュートラルでイキるんなら工機買い戻しゃいいのに
38名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/19(火) 15:25:26.38ID:tmNg9Tqf
海外売上比率が80%ってことは、国内より海外でしくじってる感じなんかな
日本はハイコーキ買っときゃいいけど
海外はメタボと共食いしてそう
40名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/19(火) 18:58:28.64ID:zMlEFTsL
スライド丸コノ 190mm ACを買おうと思います。
マキタと日立どちらがいいですが
直角メインです。 レザーも制度が良ければ使いたいです。
リョウビのはレーザーはイケてなかった。。。
41名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/20(水) 08:56:58.13ID:AXgavpgC
マルチ野郎は死ね
せっかくHiKokiブランド作ったのに海外では何でmetabo HPTなの?
47名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/23(土) 13:00:05.67ID:0SFOck8N
hikokiか京セラ、どっちが将来性あるかなあ
もし京セラが買収したら世界的にKyoceraに統一するだろうな
RP3608DBについて
丸のこのバッテリーはBluetoothで、集塵機側はAC電源でもちゃんと連動するのでしょうか
50名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/24(日) 08:46:26.59ID:oNip/2TO
そのAC電源というのはET36Aの事かな?
カタログに載っているくらいだから大丈夫だとは思うけど、前スレである程度使うと熱持って止まる様なレスあったのでそこは注意が必要かも…
51名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/25(月) 19:14:22.37ID:w1EEMFJQ
日立ロゴ変更で社員がかなり疲弊していたし、販売店は未だに日立在庫しているでしょう
ハイコーキからブランド変更になったら離職者続出だと思う
ぶっちゃけどこに買われようが今(ファンド傘下)より無能になる未来が見えん
56名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/05(金) 08:30:19.37ID:uNpc5tg1
手コキ
Amazonでセール中表示のWH36DCの2020年モデルセットを購入
同じく日立の14.4vのブラシレス以降したばかりくらいのやつからの更新だが
技術の進歩が半端ないな
小ささ・軽さ・そしてパワー
試しで手元にあった75mmコースレッドをホワイトウッドに打ち込んだら
どこまでも潜って行って草
>>57
自分は今年からDIY始めてWH36DC買った者だが余りのパワーに扱いかねてメルカリで叩き売って、DIY用のモデルに買い直した。
初心者向けはそれなりに使いやすく作ってあるわ。
もっと修行してからプロ用にやり直したい。
でも本当に凄い性能ではある。 手元が狂うと簡単にネジ穴潰れそう
DIYは初心者よりだけど自動車工場勤務でインパクトの使用経験はそれなりにあるから扱えそう
パワーはあるけどトリガーの強弱に対するレスポンスがとても従順に感じる
オーバースペックなのは自分も同様だけど所有する満足感が半端ない
これからの季節たまに雪が降る地域だから
スタッドレスにホイールごと交換する時に200Nが活躍しそう
ホイールナットをサクっと外せるパワーは有難い
60名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/09(火) 16:53:52.27ID:r/4uhJ8+
コーキから36vの高圧洗浄機出ないかしら?18vだとヘボいのよね
中華のバッタもん高圧洗浄機のようにガン本体にバッテリー付けて、ホースをバケツに入れるタイプね
メーカーの立場上、安全面のこともあるからバッテリーむき出しは難しいのかしら
HiKOKI(ハイコーキ)
@HiKOKI_official
|ω・) こんばんは三日月
明日は重大な発表があるかも...?
楽しみにしていてください♬
本日も、お疲れ様でした!!!
午後5:00 · 2021年11月9日·Social Insight Post
ハイコーキのCCOにヒロミが就任
これプラス効果は知らんがマイナスもあるぞ
ハイコーキ的にはプラスの方が多いけどヒロミはその条件で受けて良かったのかいな
マキタも京セラもアウトなハイコーキ縛りだとまともな山動画あげられんぞ
著名タレント/YouTuberを広告塔に据えるより先に、
もっと要望のきてる製品をガンガン出せや
マルチボルトが便利で画期的だったとしても、
使いたい工具が出ないなら他所にいくしかねーんだぞ?
77名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/10(水) 17:51:49.08ID:yYnak3nW
マルチボルトで使えるオービタルサンダーかランダムオービットはよ
テレビの地上波と100万人のチャンネル登録者のYouTubeでハイコーキの製品使って作業するヒロミは宣伝効果デカイだろう
来年の夏に向けて電動ファンのラインナップ増やして欲しい
首振りの機種がデカいのしか無いのは本当に不便だ
82名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/10(水) 22:57:14.12ID:j/4wCIaL
ヒロミなら要望もガンガン出すだろうからこれからいい工具出してくるんじゃない?
83名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/10(水) 23:33:11.89ID:hs5iKCQp
マキタ、バッテリー式の電子レンジ出すみたいやね
84名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/10(水) 23:35:25.13ID:hs5iKCQp
あと、バッテリータイプの剪定バサミ出して欲しいな。
マキタのやつ20万もするやん
コマツが松井でマキタが八村でハイコーキはヒロミかって俺は思ってしまった
ハイコーキは方向性が違うのかな
87名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/11(木) 07:47:32.71ID:sA6/XvX6
んで新製品まだ?
今日セールだからAliexpress物色してたら
ハイコーキの蓄電池のガワと制御基板のセット
要はセルを除いたものが売ってたんだがこれ純正品かね?
Aliespressでhikokiで検索したら2番目に出てきた
マルチボルト蓄電池を分解する動画が見つからなくて分からん
生産工場からの横流し品なら面白い
お値段は$21.56+送料$2.26
組み立てるにはバッテリーセルの他に
・スポット溶接機
・基板保護用のエポキシ汁
・絶縁できてセルの発熱程度の熱に耐えられる絶縁テープ
・俺の労働時間
……オクで仕入れたジャンクバッテリーから使えるセル取り出して組んでも
それなりの数をこさえないとお得にならんな
純正制御基板で全セルの電圧を監視できるなら互換バッテリーよりは信頼できそうだけど
91名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/11(木) 12:47:15.19ID:m9WDQIPF
ccoを設定するのは結構だが、2段サイクロンハンディクリーナーのフィルターがすぐ詰まって使い物にならないのをなんとかして欲しいなぁ…
某工具店の動画で、最近製造のものは人知れずその辺の対策品に切り替わったとかやってたような
ヴァンヘイレンがリョービでMr.Bigがマキタでハイコーキがヒロミ
94名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/11(木) 14:00:41.16ID:VHdvMGX+
ハンディクリーナーに関しては対策品も大して意味のない(詰まったま動き続ける様に対策してもそもそも吸わない)の様な…
そのクレームよく見るけど
36Vサイクロンなし、18V1段サイクロンだと詰まらないの?
RB36DBだけどフィルター掃除しにくいね
あれ取り外し出来ないのかな
97名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/11(木) 19:06:56.10ID:VP6nnxCG
>>95
36vに一段サイクロンでも詰まって止まる
マキタだとなんともない(18v、40v共に) 98名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/11(木) 22:58:40.80ID:90taRxgU
>>96
それね、同じRB36DBをもう1つ買って吹き飛ばせばいいわよw 99名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/11(木) 23:02:09.45ID:90taRxgU
つーかコーキの冷温庫UL18DBの冷却ファンのフィルターのホコリもとりあえずブロアで吹き飛ばしてるけど、マキタみたいにフィルター外せる方がいいわね
ホームセンターでヒロミの等身大?看板良く見るけど、
DIY向けメーカーだと思って真っ先に避けてる。
下半期カタログ例年より遅れてるらしいから
今ヒロミで刷ってるところだぞ
102名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/12(金) 19:51:16.25ID:R0jEU9Q8
つか、なんでこんなヒロミが嫌われてるの?
マキタ派じゃなかったから?
104名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/12(金) 19:56:26.79ID:R0jEU9Q8
かっこいいけど、正直八村なんも関係ないよな笑
愛知県出身でもないし
来年中にも親会社変わりそうだけど思うけどヒロミどうなんのかな
なぜか、マルチボルトバッテリーが4個あるのに、
ハイコーキ製品はC3606DA1台のみ。
他の工具は壊れたり、使う頻度が低くて売却したりしてたらこうなった。
稼働率低くて劣化するのをほっておくくらいなら、マキタアダプターでも買って見ようか思案中。
使ってる方に、使えない機種とか不便な点を教えて下さい
>>102
たいした技術も無いのにdiy のお手本のように崇拝されてるのがプロやセミプロレベルの皆さんは我慢できないのでは。
そんなおちゃらけた芸人がプロ用工具メーカーの広告塔として出てくるとにプロとしてそうじゃない感あると思う。
ヒロミ使うにしてもdiy 用工具専門にしておけばいいのに。 テレビでDIY番組持ってるって常識だったん?
今回初めて知ったけど
114名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/12(金) 23:27:00.15ID:JxHMVL4b
>>107
なるほどね、めちゃ納得したわ。
でも、芸能人の中じゃかなりプロに近いと思うし、もう少し寛容になってもええと思うんやけどなぁ笑 115名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/12(金) 23:27:37.99ID:JxHMVL4b
>>108
有吉ゼミのリフォームコーナーの事では?? ヒロミって元々そこまで好感度の高いタレントじゃなかったから
昨今の再ブレイクを認知してない層からはひたすら威張り散らして消えた芸能人という認識
園芸向けも力入れるらしいけど正直もう手遅れだろ
冷温庫受けたからアウトドアはまだいいとして
職人向けに集中したらいいのに
>>106
安全装置を回避してるので使用は非推奨って記事が出てる >>118
ありがとう。
うまい話しはないですね。
あくまで緊急用かな? 120名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/13(土) 10:22:29.95ID:N0YjFYdB
122名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/14(日) 13:42:59.26ID:hxCtlzbO
歳も歳なんだが
やたらと偉そうに感じる
職人でもないのに
CCOって声に出して十回言ってみ?
しーしーおーしーしーおーしーしーおしっこしーしーwww
未だにHITACHIロゴの展示品置きまくってるのどうにかせんのか
RYOBIが先になくなったら笑う
とあるプロショップの動画見てたら「来年は新製品一杯だしますので!」ってメーカー営業が言ってたけど、期待されてるものがどの程度出るのやら……
丸ノコで剪定させられて労災死亡事故みたいなのは珍しくないし高枝切りチェーンソー位は出さないと
電動工具屋で出してないのハイコーキくらいなんだし
冷温庫の成功からマキタのをMVで洗練させたのを展開していく方針か
園芸はノウハウ薄そうだから成功難しそうなんだが
機種沢山だしてコケたらヤバいんじゃないか?
130名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/15(月) 01:20:37.39ID:L4brMAjH
>>129
マキタに比べてラインナップ少なすぎるから出さざるを得ないよね 園芸は日立工機時代に吸収した会社が大規模リコールやらかしたあたりでエンジン機から撤退したのよな
開発出来る人材が残ってるのかどうか
132名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/15(月) 01:33:43.56ID:L4brMAjH
マキタかハイコーキのどっちか、コードレスアイロン出してくんねぇかな。出たら掃除機とセットで買う
133名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/15(月) 08:04:36.07ID:c/X17ewp
ヒロミとかどうでもいいからマルチツールのスターロックマックス対応の新型早く出せよ
いい加減真空ポンプだせや
DS、DVのドリドラも改良しろ!とくにサイドハンドル
136名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/15(月) 12:29:18.09ID:tDGKEooy
そうそう、ドリドラのサイドハンドルなんであんなに長いのか?
ドリドラだけパナから移行できん
今年でたドリルは普通の長さになってるから
次出たら縮んでるだろうな
>>137
今年でたのはD型グリップの全長の長いやつだったからあの長さで良かったのかも。
全長の短い(本体グリップとサイドハンドルの距離が短い)ドリドラだとやっぱり長い方が安心とかあるかも。
ただサイドハンドル長すぎると右手(本体グリップ側)だけで押し付けてる感じがしてしっかり押し付けづらいかなと思ったことある。 d型たは発売して速攻で買ったがいいぞ
パワーちがうしなにより安定感がすごい
マキタの40vMAXのドリドラももってるが鉄鋼は断然ハイコーキのd型のが早いしキリも長持ちする
木工でも大口径のあなや梁の貫通なんかじゃ断然D型だわ
>>139
自分もマキタの40vドリドラ(振動付き)持ってるけど、自分が考えてた用途(石工)での穴空け機としてはちょっとイマイチだったかなと今では思ってる。
特に石工用途だと、上がが2600回転、下が650?回転てのが絶妙に使いづらい回転数だと思うw
特に10mm以上の大き目の穴開けだと上の回転数だと速すぎるのか直ぐ錐がヤバいくらい加熱して錐も滑ってる感じがして然程穴開けスピードも早い訳じゃないし(下のクラスのよりは多少速い!?)、下の回転数だと流石に遅いし。
ただ、木工用途で例えば大工さんが土台にボルトの穴開けしたりするとかの用途ではコンパクトで回転数も速くてパワフルだし、たぶんそういう用途がメインの機体なのかなと思いすた。
ハンマードリルも有るけどシチュエーションによっては割ったり欠けさせたりが怖いチキンな自分は振動も持っときたくて、ハイコーキのD型振動ドリルが回転数的にも石工用途でも使いやすそうだし、キーチャックだからかコンクリートコアも一応公式に120mmまでイケると謳ってるのも魅力的であります。 >>140
木工も負荷が大きいのは回転数さげてトルクあげないとあんま使い物になんないよ
D型のよさはドリドラ系よりも安定するし上からだろうが横からだろうが力入れやすいところだとおもう
石やコンクリート相手で40MAXもってるなら40MAXのハンマードリルおすすめする
回転数や打撃力の調整できるしパワーが半端無い あれ使いだすと18vは非力過ぎるように感じる 145名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/16(火) 07:35:55.73ID:0Wlj4QNt
こんなんどこで見れんの
工具情報まとめてる企業系ブログのツイアカに画像あった
そこの元ネタは特許庁の官報じゃないかな
72V出すとしても固定式バンドソーからになるもんか?
72って流石にオーバーパワーなんじゃないの?って話36出た時にもあったのかな
今回りものは36じゃなきゃ使う気しない
マキタも海外で40maxのバンドソー発表してる
性能が上のものを開発出来るなら先んじてやっとこうってスタンスなのでは
151名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/16(火) 21:26:32.72ID:tyi+MEZd
154名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/18(木) 20:18:11.33ID:37ogsgTs
>>155
HEPAフィルター付きで雑味の無い炊き上げに!? 157名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/19(金) 19:49:15.68ID:ldNwpcfD
掃除機のデザインこれほんま良くないよなぁ。
象印って書いてあっても違和感ないわ
158名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/19(金) 22:36:50.36ID:llv6Uo56
セーバーソーCR18DA買った
本体だけ欲しかったけどメジャーな通販サイトじゃ在庫なかったからセット品購入
最初何も考えずマルチボルトだからとCR36DA買うところだったわ
ホームセンター見に行って良かった
あんなでかいの要らん
>>158
Φ100位の鋼管とかΦ200位の塩ビ管ぶったぎるのにCR36DA使ってる
ある程度目方と大きさがないと安定しない
ご家庭用には向かないとは思う マキタの188並のパワーがあるやつ出せばいいのにねぇ
161名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/21(日) 13:41:07.32ID:FHPbjKOn
CR18はチェーンソー出すまでもない枝打ちとか入り組んだとこに生えた篠竹切るのに購入
単管パイプとかは動画見る限りでは厳しそうだね
25φの塩ビ管切れれば良いや
163名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/23(火) 02:44:29.21ID:q2Fzy/dQ
Hikokiの研ぎ機ってどうなん?
>>160
188のサイズ感とパワー、使い勝手はほんと丁度いい
ハイコーキなんでこれ出さないかな 165名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/23(火) 23:03:11.24ID:wGCztR0n
ハイコーキて全部 made in China なんかな?
中国製は信用出来ん
中国製を一括りにして拒絶反応起こす人ってどうやって生きているんだ
世の中のほとんどが中国製に支配されてるぞ
旧日立ブランドのだからと言う理由で18V半額で買えてラッキーだった
マルチボルトあるから値段半額なのは嬉しかった
本体だけだけど振動ドリルとサンダー買って2万位だった
WR36DA、ハンマーケース付近からギャアアアアって泣くんだけど給油方法ないかな
174名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/26(金) 14:07:37.12ID:M+lMe4BE
空気入れ出してくれないかなー
エア工具捨てる覚悟がないと空気入れは中々作れんよ
コンプレッサーの購入動機を一つ減らすわけだから
マキタと対等に対抗していくつもりが無いなら、パナや京セラと同じくらいまでラインナップ縮小しとけ
だから今草刈り機とかヘッジトリマーとか噴霧器とかたぶん開発してるって言ってるじゃん
ハイコーキのエア工具なんて1位と大差の3位じゃないの?
海外展開もなさそうだしもういいやん
そんなこと言い出したら廃業した方がマシまであるだろ
ただでさえ大赤字なのに独メタボの電池規格の統一戦略に真っ向から反発してるんだから
園芸工具をもっと充実すると一般人も敷居が低くなるんだけどな
しばらく現場から離れてるけどプロ向け工具は20年ぐらい前まではマキタより日立のがメジャーだった記憶が、
どうしてこうなった?
186名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/27(土) 06:47:56.44ID:i8pnN6Uj
Amazonとかじゃマキタよりも力入れてるみたいやね。
15年ほど前のスライドバッテリーの移行期に差し込み式と互換性持たせようとして品質が落ちて一気に抜かれたって話らしい
188名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/28(日) 19:04:58.94ID:CCR/c9t5
>>184
木工現場はマキタ
土木現場は日立
内装現場は松下
なぜか住み分けがはっきりしてたイメージ >>188
パナは電材を買う業種だと安く買えるので電気屋等に多いそうな 同僚が日立のバッテリー2つと充電器とソケット沢山を譲ってくれたから初インパクトでハイコーキWH18DBの本体とケースのセットを買った
解体の仕事してるんだけど捗って嬉しい
周りはみんなマキタだけど気にしない
もしかしたらハイコーキのが現場で盗難少ないというメリットあるかも。
197名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/30(火) 16:17:49.62ID:aTZ8WxFh
インパクトに関してはハイコーキの方がええ気がする
インパクトもスライドも15年前に使えない代物出して国内首位を陥落させた大戦犯だったりする
MVバッテリーはもう十分持ってるからはやく空気入れとジャッキはよ
何台もタイヤ変えるからしんどいわ
いま出てるのだとバッテリーキャンペーンで欲しいのはハンマードリル位かな
スターロックMAX対応のマルチツールとX LOCKのグラインダー
真空ポンプと空気入れをとっとと出せ
出したら一通り買うから早う
フルセット買って本体以外全部売ったら単体より安い?
Amazonでハイコーキの冷温庫バッテリー2個セットめちゃ安くない?
>>205
マキタバッテリーしか持ってないけどこれは買うべきかな?? 211名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/01(水) 19:41:01.35ID:s9snSyXm
魔北は無いわw
知恵遅れ?
みんなマキタマキタマキタだからハイコーキのワイは特別感で優越感感じてるわw
そんな事よりWH18DB買ったんだけどあと3000円出せばDDLで防塵防水付いてるの買えたんやん…
今のインパクト粉塵とか突然の雨で壊れるんやろか
初めてのインパクトだからよくわからんやった
>>205
バッテリーが18Vってのがな
でも600台て随分用意いとるな >>205
なんでヒコーキのホムペカタログでマルチボルト付きで紹介しているものにわざわざ18Vバッテリー付けて売るのか意味不明
在庫処分だろうけどお宅マルチボルトで攻めるんやないんか!と 18Vを否定する訳じゃないが5Ahは在庫処分だな
BSL1830Cなら欲しい
これ数量限定のバッテリー付き56999円より、
クーポンで本体のみ40500円のほうがよくない?
どうせ冷温庫のバッテリーは2本挿しっぱなしだから18Vでもいいだろ
どのくらい持続時間にちがいがあるかはわからんが
>>220
単純に容量比ならマルチボルト36B18を2本に比べたら
稼働4割減てとこかな バッテリー持ってないけど本体だけ買おうかな・・・41000円なら買いだよね?
>>222
バッテリー持ってないならBSL36B18のバッテリー1個セット 53,999円の方がお得じゃないかな? 36Bバッテリー付きのをキャンペーンのバッテリー36A付きで買うのが一番得
抱き合わせ在庫処分の18vバッテリーって去年謎の新発売してた14.4vサイズのか
売れると思って作ったんかこれ
>>224
36B18バッテリーセットで安く売ってる
キャンペーン対象店舗ってあるやろか
6万超えると全然お得感あまりなくなるけど >>226
36B18バッテリーセットはAmazonの53,999円が最安値じゃないかな?
昨日の18ボルトバッテリー2個抱き合わせ買った人たちの多くは使ってみて
商品説明より使用時間が短い>よく見たら推奨している36B18バッテリーと違う>36B18バッテリー買い増し
でお得感無してなりそう またバッテリーキャンペーン始まったな
掃除機欲しいんだけど対象外だった
>>227
Amazonで買ってバッテリーもう1個キャンペーン対象なら
1番お得感ありそうだけどいけるんかな?
どこかに載ってないならハイコーキに聞いてみようかな Amazonのセールはハイコーキが深く調整してるから、キャンペーン対象ならでっかく記載するよ
>>227
18V2個より36B18V個のほうが長持ちするの? パナのEZ1PD1全長98mm欲しいなぁ
ヒコーキの新型インパクトドライバまだ〜?
>>231
ハイコーキのサイトに各バッテリーの出力や容量が記載されてるけど、36B18は容量約1.6倍だって
バッテリー2個で使用時間8〜9時間て説明も36B18バッテリー2個の説明だから当然容量が少ない18Vバッテリーはそれよりも短くなるよね。
18V2個と36B1個だったらどっちが使用時間が長いのかという比較ではないよ バッテリーキャンペーン始まるの知らなくて11月にハンマードリルフルセットで買ってもうたよクソが
もうやらないって話が割と漏れ出てたよな
買い控え対策だったってことか
親会社からの売却がほぼ決まった状況で経営的に節約する必要があんまりないからな
>>234
俺ももうやらないとかここで見たからルーターセット買ったわw
してやられたわい Amazonで返品期間内なら返してさしあげたらいい
このスレの住民は興味ないかもしれんけど刈払機CG36DBのレビューに池沼がブラシレスモーターだからブラシ交換不要どうのこうのと書いてるけど、この刈払機ブラシモーターだから注意な
>>230
Amazonがバッテリーもう1個対象なら、36B18セットで
バッテリー売れば冷温庫本体のみ3万くらいになるしな
対象ならあっというまに売り切れるよね あの刈払機間違う奴多いよな
たしかに今更ブラシモーターで出すと思わないもん
でも大容量バッテリ(BSL36B18 2万2000円)と超急速充電器(UC18YDL2 4800円)付きで3万5000前後で売られているから刈払機を持っていない人にはありっちゃあり
本体1万円以下の計算になるw
飛散防止カバーの付け根が簡単に折れ曲がったり肩掛けベルトがすぐ壊れるからお勧めはせんけど
緑がダサく感じるようになってきた
バッテリーのデザインはカッコイイ
>>225
熊本県のウエダ金物のサイト見たら、冷蔵庫UL18DB(WMG) 36Bバッテリー1個セットに36Aバッテリー1個キャンペーンで付くって
残り時間約14時間以内に決済で、59,880円(税込)、送料有料(場所によって1,000円前後)
信用できる店かどうかまではわからないけど、お得だね 249名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/02(木) 23:31:10.58ID:rW/Dq0kH
>>248
ごめん、送料は規定外運賃なので問い合わせくださいってなってる
そうなるとAmazonと比べるとポイントバック含めて微妙だね
Amazonの方がお得かも >>246
あれ品質に問題あるのがちょくちょく報告されるのが惜しいよね
マキタのBL同型と比べて1キロほど軽いのはブラシ交換の手間を差し引いても大きな利点なのに壊れやすいのは問題外 園芸新製品強化するらしいけど
草刈機は発売済み扱いなのか気になってる
園芸強化は話半分に聞いておいた方がいいよ
強化するって宣言して名品良品が即リリース出来るくらい園芸が楽勝な分野なら買収した日工タナカの大規模リコールに巻き込まれて規模縮小なんかしない
>>249
規定外運賃ならいくらか表示すればいいのにね テーブルソーにしてたFC5MAから少し異音がして外して掃除したらなんか太さ2、長さ5ミリくらいの黒いネジ出てきたわ
たまたまどっかから混入したのかFC5MAから外れたのかわからんけど問題なく動くようになったんでついでに刃を余ってた黒+に変えた
新しく出たFC6MA3はあんまり評判良くないけどFC5は新しいの出ないんかな?
評判悪いのは初期不良が多い事。
ちゃんとしているのは大丈夫
とか言いながら俺も初期不良。
サポートに電話したらお姉さんなのにやけに詳しくて
てなれた感じで交換の話へ
ルールなので商品確認させてほしいと言われ送付。
動作点検の為、開封した旨の詫び文入った精度バチバチの物が届いた。
アマゾン返品交換ではなくハイコーキ送りして対応は良かった
手ノコみたいなタイプのセーバーソーって18Vなら解体で問題なく使える?
ダクト切って落としたり太い鉄切ったりとか例えば軽天の釣り棒くらいなら切断できるのかな?
17ソケットでボルト外して落とす
サンダーで切る
とか選択肢があるけど木程度しか切れないのあれ
あれは木工程度と考えとくほうがいい
木かボードかプラスチック程度
鉄きりたいなら36v
261名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 12:21:23.61ID:XI3cfKnm
この前18vのセーバーソー買ったけど俺みたいな素人が木工作業する程度のことなら充分だけど解体は無理だと思う
マキタのJR188だっけ
あのクラスのセーバーソー欲しいわ
>>262
それこの前買ったけどなかなかいいぞ
ただシューの調整できないのと引っかけフックついてないのがマイナスポイントだわ
40vMAXのレシプロも持ってるがあれは別格な性能がある
MVのレシプロはさわったことないけど40vMAXよりいいらしいね 267名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/05(日) 04:54:51.74ID:AIr5rMfl
なんか、日立時代よりかは一般層に浸透してきたよね
268名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/05(日) 07:31:16.39ID:Yq1IZaKG
ポイ活でヤフーや楽天のショップでバッテリーおまけ付き探してるけど、もう一個付くことが明示されてる店は他より高いのでどうしたものか迷う
269名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/05(日) 09:01:04.01ID:tYvHPXjQ
ありがちやな。キャッシュバックの時とかは価格上げたりとかな。
270名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/05(日) 11:38:47.96ID:ybj8XdZS
建デポはハイコーキ推しだしな
バッテリー付きで仕入れてバッテリーばらして売ると本体価格が下げられる
って事でしょ
よくわからんけど業者がちょろまかしてユーザーに恩恵が届かないって事?
273名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/07(火) 00:11:42.11ID:/r37zV/l
ルンバみたいな掃除機と自走式作業機の特許を申請中って記事で読んだんやけど、ロボット分野に参入するんかな
ロボット AIは早めに手を売ってかないと、10年後製造全般で敗北しちゃうからな。
275名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/07(火) 07:29:24.49ID:bQRlHOQk
ずっとハイコーキ派でしたが、大嫌いなヒロミが広告塔になったのでマキタに切り替え中です。
今までマキタに関心が無かったのですが、すごい!
コーヒーメーカーや湯沸まであるんだよ。バッテリーで。
なんで今までハイコーキにこだわり続けてたのだろうか、、、
改変は4月からだと思ってたのにあのおっさんが全面に出た予想以上に緑がキツいカタログ、持って帰るのしんどいわ
二色刷りじゃない落ち着いた印刷に来年度まで待てなかったんかいな
280名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/07(火) 12:49:13.29ID:2aCzYJ14
魔北は無いわw
281名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/07(火) 12:51:15.68ID:/r37zV/l
>>275
お前、今までもこれからもずっとマキタ派の人間やろ。 >>275
牧田に嫌いなやつ来たら次はRYOBIか? >>279
知名度アップとはいえもう少し好感度の高い人間使えたと思うぜ
気合いの入ったアンチ魔北の>>280ですらヒロミが来てくれて良かったって嘘でも口にしないんだから 286名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/07(火) 19:31:24.97ID:UBf7lsOH
正直どうでもいい
287名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/07(火) 20:29:13.83ID:wZIXVI9u
魔北信者って、やたらヒロミに粘着するよな(笑)
何かトラウマでもあるのぉ?www
290名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/07(火) 22:01:09.91ID:H+x9kfGp
マキタが八村なら、大谷翔平に行ってほしかったな。
多分、大谷は何億積まれてもやらんと思うけど
291名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/07(火) 23:55:20.43ID:5fbEUlrz
>>287
ヒロミで喜ぶのはDIYかぶれのマイルドヤンキーぐらいやろ?w
つーことでヒロミは要らね 292名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/08(水) 00:28:40.66ID:HRsZXnYh
ハイコーキの互換バッテリーは、急速充電対応セル使ってるのが無いから、爆発の危険が高い。
充電するなら、2A給電の充電器じゃないと。
>>288
確かその保護機能を盛り込むと特許侵害で即差し止めが出来る
だから現状で出回ってるハイコーキ互換品は全て保護機能はないものだと思ったほうがいい そうなの?過放電保護なんてどこのメーカー品でも付いてるでしょ。
296名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/09(木) 00:22:02.06ID:CFp+VIpp
え?じゃマキタ互換はその特許侵害してないの?
297名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/09(木) 14:24:00.61ID:wPhosATD
カズチャンネルもハイコーキ宣伝してるね。
流れがきたのか?
ユーチューバーなんて案件くれりゃなんでもいいんだろ
プロモーションを含みますって出るからまぁそういうことなんだろ
タンスのゲンが案件で、インパクトは自費では?
40Vのバッテリー持ってるのにハイコーキ買う意味はわからんけど
モノはシッカリしてるだろうとハイコーキ派だけど、実際に壊れたときの修理網がクソ過ぎる
とにかく周辺に修理店がない
ここはせめてマキタと同じレベルにしないとダメだろ
36vのマルチツール出してくれよ!!
あと小さな集塵機も!
MVのバッテリーで重いつってたらマキタの40vmaxどうなんのや!
>>310
重さは18vと同じなはず、セルは一緒で工具側で並列接続回路か直列接続回路にして18vか36vにしるだけ このあいだBSL1850C叩き売りしてたとおもったらもう高いな
317名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/13(月) 03:16:05.95ID:2EOMtCqD
すごいな
来年の夏に向けて電動ファンのバリエーション増やしてくれ
あと園芸のバリエーションは絶対に増やしてくれ
EC1245H2の分解図と888777みたいな部品の番号はどこで見れるんや
321名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/15(水) 12:21:47.02ID:r+wlVbuc
322名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/15(水) 12:25:47.70ID:r+wlVbuc
型番と部品番号で検索したらすぐ出てくるんだが…
Amazon管理分すら+1キャンペーンでWH36DC48000円ってなんなん
あそこ価格調整ハイコーキ自身だろ
324名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/16(木) 09:06:11.06ID:vlUqNxe6
バッテリーサービスという体の、古いバッテリーの在庫処分と購買単価上昇施策じゃねーの?
欲しい奴はもう持ってるからかキャンペーンで盛り上がってる感ないな
店頭は繁盛してるのかな
年に数回しか使わない18V充電工具(CV18DBL)
今日必要になったんで引っ張り出して動かそうとしたけど
うんともすんとも、残量表示もできない
ディスクグラインダ(G18DVBL)に装着しても同じで、バッテリーがへたったのかと?
端子電圧はかると10.4V ? はぁ?
電池の蓋開けてセルごとの電圧みると一つが4.5V ??
これ異常電圧だよね?
このままおいといて火災とかおこさないかな?
>>329
もうひとつ4.05Vになってるセルもあったわ。
こいつはPerfect Neoで放電できるけど
4.5Vは異常電圧検知で放電できんな。てか、余計なことせず廃棄したほうがいいの?
純正バッテリー、本体と一緒に買って5年、使用回数10回、合計2時間はあまりにもったいない orz >>330
適当な直流モータに直結すれば放電できるんじゃね?
しらんけど >>331
12V-0.1A DCファン繋いでみた
半田付けするまえにファンから出てる導線接触させてみただけだけど
すると4コのセルでは回転したけど
4.5Vになってるセルではうんともスンとも
12Vなんでちょっと電圧高すぎるけど、それでも正常電圧セルでは回るので
0.1Aの微弱な電流すら流せなくなってるモヨリ orz
日立の充電器だとこんなんでも、すぐ充電完了で何のエラーも出さないんだわ >>333
互換品は6Ahは嘘で、全部3Ahか4Ah。
14Vを使い回すなら18Vじゃだめじゃない? 335名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/19(日) 12:55:13.41ID:wvhX+dI6
互換バッテリーはリビルドストアとエネライフ以外全部ウン〇よ
基本的にバッテリーは純正以外無いわ
リチウムの互換品は使ったことないのでわからんが
パナのエネループ以外の家電やインターフォンのニッケル水素は
明らかに台湾ROWA製が長寿命、高電流容量を実際使って評価してる。
エボルタ、エネループを明記してないこの種の電池はあえてROWA製品を選択してる。
xxを使った、あるいは周りで使ってるのを見聞きして評価してるならまだしも、
どれも全部まがいものっていうのは実際使って評価してるのか?
実際、Hikokiとしてはマルチボルトへの移行を促してて、
マルチボルト以外の純正品はもう適正価格では売られてないわけだし。
ロワはダイソンの旧式掃除機の充電池で重大な発火事故を発生させてリコールしたばかりなんだが
338名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/19(日) 16:15:12.40ID:wvhX+dI6
チャイナボカンとまでは行かないにしろバッテリーは怖えーわよ?
お金かかってもイイから安心して暮らしたいのです
バッテリーメーカーなのに、急速充電に非対応のセル使うのってバカすぎる。
というかメーカー応援してやれよ…
ぶっちゃけ本体はサービスみたいなもんだ
>>337
リコールは抑止力になるからリコール出すメーカーの製品は安心できる
事故起こしたらしれっと看板変えるとこは信用できない そうか 頑張れ
ちなみに発火率は9/1500だったそうな
充電中とかじゃなくて何もしてないのに突然火を吹いたとかある
343名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/20(月) 06:48:12.85ID:4jYYpJYl
>>340
応援するにしても、欲しい本体がないと買って応援はできないからなぁ
園芸用が増えても個人的にはアッソって感じ
MVバッテリーの利点も、それを使う本体あってこその物だってわかってるのかね?ハイコーキさんはよ? >>343
バッテリーを買う必要のある人に、純正買って応援してやれというレスに対して、欲しい本体が無いって回答は馬鹿すぎない? 頭のネジが緩んでるんだろ
インパクトで締め直してやれ
346名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/20(月) 11:00:16.38ID:DCCNulxF
やっぱりインパクトはマキタだわ
347名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/20(月) 22:06:31.37ID:fPkimlI7
魔北は無いわw
348名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/22(水) 11:06:27.93ID:V4IThMC3
ハイコーキセット品のバッテリー1個サービスキャンペーンて容量はマキタの6.0Aと同じ位ある?
>>337
重大な発火事故ならパナもマキタのリチウム製造してるソニーだって起こしたがな
というか満充電やると析出でショートして火災引き起こすことは電池製造をクリーンルームでやらないかぎり避けられないとパナ自身が公表してる
PCの火災事件おこしてからはパナリチウムは70%にセーブしてるんだろ。当然そのぶん電池の持ちは悪くなるんだが。 そういえばコメリで冷温庫とマルチボルト蓄電池ノーマル一個とマルチボルト蓄電池高容量一個が着いてくる福袋が7万以下で売ってるって話したっけ?
アマゾンでゴミクソバッテリ押し付けられるよりお得じゃね?
冷温庫って種類の違うバッテリー混ざってても二本差しで使えるの?
そもそも
Hikoki前の日立時代の工具持ってる方が多くて、
マルチボルトの高容量タイプは使えないんで
んなもん福袋につけられてもなんもうれしくない
だいたいセル5個直列x2並列の18V並列とかやっていいのか?っていうね
電池の並列が許されるのは小学校の理科の概念的な話であって、
相互充電引き起こす並列なんてやっちゃだめってのは設計の基本中の基本
マルチボルトはちゃんとダイオード入れて並列接続にしてるんだろな?ww
355名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/24(金) 09:22:55.52ID:Qj9psYV3
冷温庫は一年中使えるけどヤッパリ夏が旬よね
356名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/24(金) 09:39:27.06ID:Qj9psYV3
3Dプリンターで作ったハイコーキのブロワのノズルがヤフオクとかで三千円で売ってて面白そうだけどさすがに高けーわ
ブロワ本体の1/3の値段で売れるかしら
改造ノズルは想定外の負荷で電池がマッハで消費するって話だし公式は出したくても出せないんじゃないかな
358名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/24(金) 13:57:50.48ID:Qj9psYV3
マジで?ノズルの口径狭めたら高負荷でバッテリー消費速くなるのね
シリコンコーキングの先っちょを内側からつけて鋭いエアで使ってたけど外そうかしら
あざーす
俺もそれやってたわ
てかケミカルアンカー用ノズルもあるんだからいいんちゃう?
>>351
冷温庫もバッテリーもう1個キャンペーン対象だったっけ?
それでこの福袋がさらに1個付かないならお得感あまりないけど 361名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/24(金) 18:48:32.16ID:Qj9psYV3
コンパクトに使いたいからノズルは標準のままにしておきます(^^)
興味本位でRB36dbをバラして組んでみたら、タッピングを締めてもブロワボディの継ぎ目に隙間が開いて手を当てても分かるぐらいエアー漏れを起こし少しだけどパワーダウンしてました
ネジ穴潰さない範囲内で締めてもピッタリ収まらない
小さなワッシャー入れて締めたらピッタリとボディを抑えてくれてエア漏れは完全に解消しました
タッピングビス系はなるべく外さない方が良さそうですねw
改めて感じました
>>360
尼
本体のみ¥41500
在庫処分バッテリ1個付き¥5410
在庫処分バッテリ2個付き¥6280
在庫処分バッテリ1個、マルチボルト2.5Ah1個付き¥70212
マルチボルト2.5Ah¥13500
マルチボルト4Ah¥25500
コメリ
本体+マルチボルト2.5Ah+マルチボルト4Ah¥62700
あとは自分で考えて >>362
PayPayモールの石田金物が36B18バッテリーにもう1個キャンペーンついて
58700円にさらにポイントバックがすごいお得感ある ソフトバンクユーザーだったり日曜日で
ポイントアップとかなら10000ポイント
はつくからバッテリー2 個付が軽く
5万円切ってくる
多分過去最安レベルだろうね
本体だけ欲しいならバッテリー売れば
手数料送料引いても本体3万円以下で
買えることになる
367名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/26(日) 09:51:41.39ID:Rrz/3trY
冷温庫は夏場値上がりしてたけど今は安っすいわねw
うちは発売されて即5万円ぐらいでアグレッシブグリーン本体のみを衝動買いしたけど冷温庫は今が買い時かも知れませんね
来年はマキタも新型の保冷温庫出してくるのか?それも楽しみです
>>364
このストアの冷温庫見たらバッテリーセットの価格ともう1個付いたやつで
価格上げてるからキャンペーンで付いてくるのに値段つりあげとるのかね?
それでもヤフショ内では最安ぽいけど 冷温庫はブラックフライデーでバッテリー(18V)2個付き6万弱、バッテリー無し4万強で出た時点でオクも値崩れしたね
そう言えばコメリでコードレスチェンソーCS3635DB(XP)にもう一個バッテリー付いて税込み34,800円で売ってるって話したことあるっけ?
あれ?俺ってコメリの広報担当だったっけ?
376名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/01(土) 13:10:52.34ID:Le3Aygms
パートじゃね?
まじか それは買いにいくわ
チェーンソーマキタのあるけどバッテリーだけでもほしい
>>377
なんで買いに行くの?
アプリストアでコメリのアプリ落として注文できるのに >>378
じゃがいもの種芋も見に行きたいし小さい物置もみにいきたい
ついでに手摺の材料もみたい >>379
マジレスするとネット限定の可能性高いから店頭には無いかも
ネットで注文、店舗で受け取りのタイプ(宅配はしない)だよ
店舗によっては取り寄せで対応してくれるかもしれないけど
お店のおばちゃんに聞いてみては?
っていうか元日はコメリ休みじゃない? 381名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/01(土) 16:05:47.61ID:Le3Aygms
開けてくれーってシャッター叩くんだよ。
よくあるじゃん。
382名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/02(日) 15:00:57.05ID:eFqKGeFJ
ホントにあんちゃんか?
384名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/02(日) 15:54:55.95ID:3HIZ/dAn
コメリが正月休みするような軟弱なホムセンだなんて許せない
オークワみたいに深夜はガードマンとパートの2人で店回して意地でも24時間年中無休で開けときなさい
私は行かないけど
>>384
百姓メインなんだから冬期は朝8時から夕方5時、夏期は朝5時から夜8時でよろしく コメリは時々ネット最安レベルの価格ぶっ込んでくるな
冷温庫もまだ品切れ続出の時にヤフショで最安の時あったし
ポイント還元も多めで相当安かった
388名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/02(日) 21:53:46.44ID:WXiMeT1N
旧型の集塵機展示品が通常3.6万のが1万で売ってたので買ってきた!
電動工具連動機能も付いているので超便利だ。
冷温庫買った。
バッテリー2個付きで66,000円弱。
冷温庫欲しいけどかさばるのがどうしても迷ってしまう
1人で使うシーンを考えるとどうしてもオーバースペックに感じてしまう
>>389だが、今日からのamazonのセールの方が安かった。 冷凍庫ってBSL36A18とBSL36B18の組み合わせでも使える?
冷温庫買ったけど、重いし、意外と容量少ないしでもう売りたい・・・・
ポータブル電源と車載冷凍庫を組み合わせて利用している。
これにコードレス冷温庫を買ったから完璧だ。
尼 18V2個付き\59,999
コメリ マルチボルト2個付き\62,700
どちらを選ぶか、あなた次第です
398名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/03(月) 13:42:26.61ID:kFMRH4ho
>>393
組み合わせ大丈夫です
デッカイBSL36B18を2個、冷温庫専用で付けっぱが理想的ですわね 400名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/04(火) 09:23:42.51ID:GPg5FUQd
尼でMVトリマー買った〜。
本体のみ\16600円嬉しい
18Vか36Vの掃除機で
スティック型の紙パックダスト仕様ってハイコーキはないですよね?
これだけの為にマキタのバッテリーいらんからマルチボルトで使えるのが欲しいっす
尼でスライド丸鋸の安いやつがとうとう3万円切ったな
36vのブロワをスキー場に持ってくと板の雪飛ばしたり車内に入った雪追い出したり捗る
スキーなんて、ただでさえ荷物が多いのに、ブロアー??
知恵遅れかい???
>>405
RB36DBの事じゃね?
あれは全くかさばらないからあんたが知恵遅れの部類だよ? >>406
ん?
そのブロアーは手のひらサイズかい?
知恵遅れ君www RB36DBです
運ぶのは車なんで全然気になりませんが…というか板やブーツが嵩張りまくってるんですが
411名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/04(火) 22:26:54.17ID:12SSrZXQ
>>401
マキタにハイコーキバッテリー使えるアタッチメント、メルカリとかヤフオクであるわね 412名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/04(火) 22:28:33.66ID:12SSrZXQ
RB26は名機ざますw
RB36DBエンジンみたいでイイわね
>>405
車につんどきゃいいだけやない?電車でいくなら邪魔かもしらんが 415名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/05(水) 00:18:51.60ID:cXr2gavB
車も無けりゃ工具持っておらずスキーもしたことのない>>407の新年最初の無知晒しでした よく分かってないくせにとりあえず煽りから入ってく奴ってなんなんだろうな
エンジンブロワと勘違いしたんだろうか
36Vで最初に出たやつもけっこうデカかったけど
418名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/05(水) 11:22:54.17ID:9CZVmEUF
煽ってくる小さい奴ほっとけばいいのよw
アホと同じ土俵に立ったらダメ
ハイコーキのRB36DBは充電式ブロワの中では最小クラスじゃねーかしら?
つーか個人的にマキタの品薄40VダスターAS001GとRB36DBを使い比べてしてみたいのです
ハイコーキの方が見た目は良いけどね
420名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/05(水) 13:09:07.24ID:OGHJhP2n
平面に置いたときにバッテリー底面分の接地面積しかないから手のひらサイズでok(詭弁)
421名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/05(水) 15:42:56.13ID:9CZVmEUF
そうよ、手のひらにバッテリーさえ収まればノズルは割愛でいいのです
RB36DBは手のひらサイズにスッポリ!収まってるわね
昔のSONYパスポートサイズのハンディカムみたいなものかしら
>手のひらにバッテリーさえ収まればノズルは割愛でいいのです。
ドカタって馬鹿なんだね。
手のひらにバッテリーか収まれば手のひらサイズって(笑)
だったら充電工具全部が手のひらサイズだわ。
しかし今の技術で本当に手のひらサイズで作ったとしても、全く実用性がないオモチャにしかならないわけで
そもそも発想自体が馬鹿げてるのを気付かない馬鹿なんだろうな
ドラえもんの見すぎだよ
無知が恥ずかしすぎてネタに気付けないほど必死なんだな
当たり前でしょ?
こっちは真剣に話をしてるんだよ?それをね、釣りとかって否定するのは凄く失礼なんだよ。分かる?例えば小泉さんが国会で熱弁してたとするよ。
それを他の議員が笑いながら「どうせ釣りだろ」とか言えば小泉さんだってキレるよ。真剣な相手に対して釣りと言うほど失礼な言葉はない。
おい、お前ら😠
2chで真剣な話をする本物が現れたぞ😤
敬意を示すんだ🙏
都合が悪くなると後出しジャンケンするドカタ(笑)
やっぱ頭悪いな
>手のひらにバッテリーさえ収まればノズルは割愛でいいのです
藁
(笑)
↑
これ使う時点で相当くやしかったんや思うで
ネタはネタであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
めんどくせー奴が住み着いたな
なんとかリベンジしたくて必死な奴はもう放置しとけよ
手のひらに載る大きさ、重さなら手のひらサイズでも俺はいいと思うけどな
440名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/06(木) 08:44:46.52ID:huGkscYu
車も工具も持っていない無知無能がようやく製品のページを見つけたのだ
彼の成長を讃えようじゃないか
発達は冗談がわからないって言ってたけどほんとなんだな
446名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/06(木) 11:20:05.11ID:qlGKuVBY
手のひらサイズのRB36DBとマキタの品薄40VエアダスタAS001Gを使い比べしたいねんけど、マキタの40Vエアダスタはマジで手に入んなくて困ったものです
ヒデヒサの比較動画はイマイチ詰めが甘いのよね
ワサビ田の兄さんマニアックな小型重機だけでなくマキタvsハイコーキの比較動画やらねーかしらw
小型重機楽しいじゃん無駄にジョブサン欲しくなったわ田畑無いけどw
クーラーボックスの比較は良かったね
>>446
ブロワとダスターじゃ用途が違いすぎな気するけどね 449名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/06(木) 13:40:18.29ID:qlGKuVBY
吹き飛ばし専門ではダスターの方が一枚上手ということかしらね?
洗車した後やスノーボードの雪飛ばしとかでRB36DB使ってるけどもっとPOWERが欲しいのよね
焙煎した珈琲豆を冷ますのに使ったら最弱でもお豆が飛び散ってもうたけどw
とにかくPOWERは正義ですわね
>>449
狭いすき間のホコリ飛ばし(分電盤、基盤、キーボードなど)
はダスターだけど、洗車の水滴や広い範囲の清掃はブロワよね
あとマキタのだとエア抜き出来るからその用途あるかないかとか 小さい方のブロワーはロック付きのトリガー式にしてほしかった
452名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/07(金) 10:13:56.33ID:YcEYZ78K
吸引も出来るマキタのダスタの方が機能面では良さそうですわね
RB36DBは吹き飛ばし専門に割り切った設計だけどコンパクトでお手軽なのでかなり気に入ってます
掃除機みたいにボタンを押すだけでスタイルでも特に不満は無いけどレスポンス良くトリガー式でビュンビュン吹き飛ばせたら面白そうね
453名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/07(金) 10:22:40.04ID:YcEYZ78K
RB36DBのノズルをコーキングの先っぽで狭めてダスターのつもりで使ってたけど、過負荷でバッテリー消費早くなるみたいなので結局普通のままで使ってますw
RB36DBは小型ブロワですわね
USのアマゾンでCR36DAがセールで99ドルで売ってたけど日本と価格差ありすぎじゃね?
日本に直送できなかったけど転送業者経由で買ってみたわ。ヤフオクでも転売してるっぽいの出てるね
で、このバカどこ逃げたぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
409 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/01/04(火) 22:15:50.71 ID:4S1vSoT2
>>407
手のひらサイズだよ知恵遅れ 458名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/08(土) 21:40:18.12ID:oYX0Jd4Q
ハンマードリル(DH36DPE)のセットをヤフショで買った
バッテリー合計3個、5%引きクーポン使用で56000円なら悪くないと思う
459名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/08(土) 22:18:06.71ID:XJtBhruO
makitaからMVに乗り換えようとおもってたけど
イメージキャラクターがヒロミで萎えたわ
きっしょいんじゃボケ
>>458
オメ
俺11月にそれを買ってしまってバッテリーおまけも無く値段も1万以上高かった
勝ち組っすね >>456
こんなに悔しがるやつも珍しいな
珍獣レベルだろ 465名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/09(日) 13:05:41.67ID:lge83bTZ
2022/01/08(土) 19:50:13.45 ID:Eacskbfy
で、このバカどこ逃げたぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
421 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/05(水) 15:42:56.13 ID:9CZVmEUF
そうよ、手のひらにバッテリーさえ収まればノズルは割愛でいいのです
RB36DBは手のひらサイズにスッポリ!収まってるわね
昔のSONYパスポートサイズのハンディカムみたいなものかしら
それにスキーつっても言うほど荷物おおいわけでもないしな
宅急便で送る奴もいるし大半は車だし
ブロア一個増えただけで言うほど邪魔でもないよな
467名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/09(日) 14:17:25.06ID:VhH+y8FS
スキーしたことも無いし車もないし工具も無いから、そんな簡単なことも思いつか無いんだよね
468名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/09(日) 14:31:54.92ID:VaY3xRPy
その話題まだ引っ張るのかよ。
クソデカブロワーだと思いこんで煽ったとこに逆につけ込まれて顔赤くしてんだよ
もうほっとけよ餌与えると居着いて荒らし続けるぞ
ネチネチ粘着質な性格ぽいし
470名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/09(日) 14:50:56.84ID:K17xS+MC
脊髄反射するドカタ諸君www
さっさとマルチボルトの小型バッテリー出せよ重たいんだよ
>>475
これ以上電池持ちが悪いとダメだろ。10.8v使え >>475
マルチボルト対応の小型電池が出たとして、18v時2〜3.0ah、36v時で1.0ah前後かしらw
取り敢えずセルが10本は必要(36v時)だから18650より小型のセル使ってもそこまでコンパクトにならない気がするし容量的に使い物にならない気がするから、
余程重さを気にする作業・機械が有るなら18v機で1830cとか今後発売予定っぽい1820mを検討してみるよろし 10440や14500のリチウムイオン電池使えば小型にできるけど最大放電電流がネックになるかもね
>>482
セット買うのか単体かわからんけど、最安は先月ヤフショで10%引きクーポン使って買うのが1番安かったんじゃない? 今ならセット買うとおまけで1つバッテリー付いてくるからそこをどう見るかだよね
ハイコーキで充電式のオービタルサンダーって出す気ないのかな?これのためにマキタとかボッシュ買いたくないんだけど
オービタルかランダムかわからないが出すって言ってたはず
488名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 13:49:44.96ID:bmWTFX/G
俺はMAXでいうところの
TG-ZB2ハイコーキ版が欲しい。
490名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 22:53:33.81ID:e/cFL8fs
空気入れと真空ポンプとスターロックMAXのマルチツールが欲しいのでとっとと出しやがれ
491名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 02:24:46.25ID:+FeuJCxB
日立製品好きでかなり買ってるけど
質問サポートの態度って悪い感じがしたんだけど
かなり不愉快になった
調べて無いで適当に返事が帰って来た感じ
493名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 02:44:24.69ID:+FeuJCxB
>>492
あ、ハイコーキだった
ハイコーキの問い合わせね >>491
俺の場合は全く逆だったな
ボードカッターで集塵機取り付けるオプション無いのか聞いたときちゃんと調べてくれたしそう言う使い方は想定してなかったと無い理由つけて回答きたわ
態度もわるいとか感じなかったわ >>491
営業所の数や地域にもよるんだろうけど、マキタは保証無いプロ製品でも
3ヶ月くらいで壊れた時に無償で修理してくれて、2年使ったものは
近くの取り扱い店まで営業担当が直接取りに来て最速で修理完了した。
ハイコーキは似たような場合に保証対象外ですで終わったり
営業担当も素っ気ない事務的な感じやったね ハイコーキは初日でモーター焼き付かせたドリル無償で交換したくれたで
498名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 18:01:11.91ID:WxBiLLzI
>>494
ふむ、それじゃ担当がただ適当な人に当たっただけだったか
>>495
日立の時は親身になってくれて態度良かったけど
ハイコーキになってから、そういう営業担当態度の人も居るってことね
聞けて良かったです。ありがとう 日立また子会社売却したな
総合電機だからNECなんかよりまだマシのはずなのに
ルネもコーキも建機も次から次から売却するんだな
500名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 23:22:22.31ID:WxBiLLzI
F310引っ張って使ってみたけど、後ろのトリガーが硬いな
上の人が少し言ってた感じがするけど、硬いな・・・。
で、付属してあるゴールドバーグ試してfix入れて有るけど駄目やん!
マキタのヘッドライトがしょっちゅう壊れるので修理もしたけど全部有料だった。買った日のレシートも着けたけど有料って言われたので修理取りやめてハイコーキのヘッドライトを買ったよ。
マキタのヘッドライトに関しては一回は基盤の不具合だった。俺に原因があったとは思えないから不親切だなと感じたね。
ヘッドライトは消耗品だと思うようにしている。ハイコーキのヘッドライトは良いね。バッテリホルダーとライトが分かれてるからどちらか壊れても買い替えが安い
ヘッドライトや空調服も買ってみたけどバッテリー重ジャマで買い替えた
あんなのは専用品がいいな
お聞きしたいのですが、近所のホムセンでwh36da(2xp)が在庫処分で\25000なんですが、これはどうなんでしょうか?
当方、最近DIYを始めたばかりでインパクトドライバはdiy用の小さい物しか持っていません
自分で買うべきかどうか判断つかないうちは買うな
ちなみにどのホムセンのどこの店舗や?
福岡です
ホントは18vのインパクトを探していたんですが、これが目に入ってお買い得なのかどうか分からなくて
507名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/16(日) 12:54:22.48ID:S76TWiCo
プロ用の36Vフルセットがその価格なら買っとけ
旧機種だけど一世代前でそこまで古くないぞ
>>508
そのホムセンは「コ」で始まって「リ」で終わる店か? >>510
おっとこれ以上は言えません
転売ヤーよりほんとにほしい人に買ってもらいたいですね 512名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/16(日) 15:19:46.18ID:S76TWiCo
>>375もまだ売ってるし鶏のとこに何あったんだろ? マキタのエアダスタが羨ましいんだがハイコーキも出さないかな
516名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/16(日) 22:01:50.75ID:Oq0ZtN5d
あるやん
今あるのは小型のブロワであってダスターとは違うでしょ
518名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 14:12:36.75ID:4YlLiqE3
マキタの品薄ダスター2万円って高くねーかしら?
ハイコーキの手のひらサイズブロワrb36dbはそれの半値以下でそれなりにええ働きしてますわよ
マキタの品薄ダスターたまに2万円ぐらいで売ってるけどなかなか買う気になれない
519名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 14:22:48.72ID:4YlLiqE3
手のひらサイズブロワrb36dbを更に激しくPOWERアップさせて欲しいのです
ストロングブラックとか強そうな名前だけの色違いを出してる場合やおまへんねんで
ハイコーキはマキタの品薄割高ダスタを凌駕するような激しいモデルを開発なさい
POWERは正義ざますw
“手のひら”サイズブロワはアウトドアやるなら車に常に積んでおきたいくらい使える
火を焚きつけたり落ち葉とばしたり雪飛ばしたり…
521名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 19:22:28.62ID:UcBnMrQA
で、このバカどこ逃げたぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
409 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/01/04(火) 22:15:50.71 ID:4S1vSoT2
>>407
手のひらサイズだよ知恵遅れ 俺はこいつの方が気になるな
405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2022/01/04(火) 21:51:59.11 ID:RF2HJ9Jm
スキーなんて、ただでさえ荷物が多いのに、ブロアー??
知恵遅れかい???
407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2022/01/04(火) 22:03:39.99 ID:QC823SAy
>>406
ん?
そのブロアーは手のひらサイズかい?
知恵遅れ君www ヒロミがハイコーキ縛りなのにいつの間にかジョイントカッターの溝掘ってて草
ジョイントカッターとか使わない選択肢あるのに、マキタ使った上でカットなんだな
縛るとサンダー系厳しいとは思ってたけど
527名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 21:18:10.31ID:4YlLiqE3
ヒロミのハイコーキCCOの肩書きは伊達じゃないわね
528名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 21:24:55.78ID:/bhHdJAs
532名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 22:13:30.60ID:B2nyUWuI
また蒸し返してんのか。
>>528
小人なんだなお前は
ホダカ行ってサイズを確認してこい 535ラーメン小僧2022/01/17(月) 23:18:59.91ID:+OEZ59vk
だから充電はマックスにしておけとあれほど...
536名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 08:32:12.27ID:QKXS6iKi
この際はっきり言うと、ドカタは充電式の電動工具なんか使わんぞ。土木作業してる工事現場除いてみろ
541名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 10:26:53.92ID:XRCycD64
マキタみたいな、ワンタッチで刃外せるサンダー出す予定無いのかな
>>518
ハイコーキが同等のアタッチメントも多数付属させて出すとして
明らかにもっと安い価格になるとも思えんけどね ドカタって土工やろ?
充電工具なんか使ってるか?
ほとんどエンジン系だし、工具使うにしてもトラックに発電機つんでリールコード引っ張ってるやろ
ハイコーキは本体作れてもアタッチメント揃えられないイメージ
>>541
ボッシュが先だろ。
特許がなければ、その内、全部そうなるだろな。 リニューアルや色違いだけじゃなく新製品も出して欲しいね
焦ってゴミみたいな製品出されても困るけど
>>549
なにがいいんだ?別にリチウムイオンは特別でもないし、DIYモデルで初めて採用って今更じゃね >>550
マジレスするとアクセス数稼ぎのリンク貼りだから売上貢献ありがとうございましただぞ DIY向け工具を出すなら、メーカーによる使い方動画を作って欲しいな
prtimes自体はプレスリリース代行だからpv増えようが減ろうがうま味ないよ
実売でバッテリー充電器付きで2万くらいじゃないと騙せないんじゃないかと
売れ線しか各色展開しなかったんじゃないんかい
インパクトも丸のこもブラックだから
ブロアもブラックがいいなーと思ってたけど出るわけないと去年グリーン買ったら出てるんかいブラック
パナソニックのピンクのインパクト持ってる。
色で買った。キレイな色で気に入ってる。
hikokiもピンク展開してくれないかな。
>>558
ピンクの190mm丸ノコ持ってるわ
ホモが寄ってくるから仕舞うことにした ピンクと緑があったけど好きな色が買えるんじゃなく
本体のみとバッテリーセットで色が分けられてたような記憶がある
562名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 20:14:58.26ID:yQ/hlnR7
で、このバカどこ逃げたぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
409 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/01/04(火) 22:15:50.71 ID:4S1vSoT2
>>407
手のひらサイズだよ知恵遅れ 構って欲しい別の愉快犯やろ
diy板にいるようないい歳のオトナがいつまでも顔真っ赤にしてイラついてるとは思えん
UL18DBにBSL1850Cが2個付きで49,907円で買った。
衝動買いでした。
それでもう少しバッテリー欲しくてBSL36B18見たけど高いのな。
何か良い互換バッテリーとか有る?
無理して車買ってスタッドレスが中華みたいなみっともなさ
571名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/26(水) 21:34:22.35ID:MZ4VI0oi
殺伐としたスレですわねw
互換バッテリー探してみたが、VOLTECHNO読んで、HiKOKIは機能と安全性と容量でやはり純正が間違い無いことに気が付いて36B18を二つ買った。
シーズンオフってとこあるけど冷温庫安くなったね
ヤフショだと36B18付で5万円切ってる
安さを求めるなら今やね。
俺は出た当初に36B18付を買ったよ
36B18はデカすぎて他の工具に使いづらいから
冷温庫に最適だよな
しかし入れる前に飲み物温めるのが意外に手間で
結局家でビールなど入れられてる
夏は冷蔵庫から移せばすむからいいんだけど
互換バッテリーはもし万が一何かあった時の失うものがデカすぎる
そんなことにビクビクして使うのはアホや
>>575
あれ、オマケバッテリー付きならそっち買ったけど、キャンペーン対象じゃないんだよな〜 583名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/27(木) 18:21:19.16ID:tJBCelSA
UL18DB冷温庫に付けて充電すればいいんじゃね?wもしくは互換バッタもん充電器を使うか
>>580
本来もう1個付属する製品なんだろうけど、安い店はキャンペーン対象の
バッテリーをセットバラシ品として売ってるとこもあるんかな >>584
mercari・オクなんかで36A18がたくさん出てるからそうだと思うよ。 バッテリー追加キャンペーン空気だな
あれ店舗の発注に対して追加されるらしいから店舗在庫すげー過剰になってそう
>>586
フルセットでそんな何個も買う人あんまいないもんね
前のおまけキャンペーンで買う人は買って新規開拓は前より少ないはずだし
ケースはともかく充電器そんないっぱいいらないしさ 多いに越したことはないけどとりあえずインパクトで2個はもってる人殆どだしそんなに手無いし
DIYだとそんなもんだろうけど
工務店なんかでバッテリーがヘタって
本体ごと買い替えるのを狙ってるのでは
そういう需要もあるだろうねぇ
まぁでもキャンペーンやってくれるだけでもありがたいよ
前回まで普通に+一個くれてた気がするけど今回は店がせしめてるのが多い気がする、違う?
よく要望あがるけど空気入れってそんな優先順位高いん?
多分ほしい一人か二人が何度も言ってるんだと思う
必要ない人は何も言わないから必然的に需要があるように見えてしまう
サイレントマジョリティー
>>594
初めて書いたんだけど...
実家で両親の車のタイヤ交換するのにあると便利かなって。
コードレスのインパクトレンチ持っていくからね。
自宅じゃエアコンプレッサーがあるので要らん。
交換後にわざわざ自宅に空気入れに行くのも面倒だし。 >>595
シガーソケットで動くタイヤ用コンプレッサーを買う
ヤフオクで2000円くらい?
うちのはソレで入れてる。 ちっちゃいハンディ空気入れとか高圧洗浄機とか
あったら欲しい
あと剪定バサミも
>>595
過去にも散々出てるネタだから過去スレ読めってなる
けど、車のタイヤってチューブレスだろ?
あったとしても充電の空気入れなんかじゃビード上がらんよ
コンプレッサーで一気に入れるか、パーツクリーナーで爆発させるかしないと マキタの持ってるけどあれは定期的な補充や出先で一輪だけ抜けた時に緊急で入れるぐらいしか出来ない
5分使ったら5分休めないとダメって書いてるし
0から空気を入れれると思ったら大間違い
俺もほしいと思ってる
軽トラとか空荷と積載の空気圧で死ぬほど乗り心地が変わってしまうから出先で荷物積んだタイミングに空気をさっと入れれるとスマートだと思う
あとオフロードで遊ぶ人にも需要ありそう
タイヤのエアなんてガソリン入れるついでにチェックすればいいじゃん。給油より早く空気抜けるタイヤなの?そのタイヤやばいんじゃないの?
ビード上げたいから充電空気入れ欲しいとか圧力タンク付きのコンプレッサとは全くの別物だぞ。
それに出先で1本に何分もかけてエア入れるくらいなら我慢して走る方がいいな。軽自動車程度じゃ長距離走らないだろうし。
ガソリンスタンドでエア入れるのは時間取られるし地味にめんどくさい
コード付きだとなおさら絡まってめんどくさい
エア圧って時間がある時、ふと気になった時にササッとチェックしたいから持ってると便利
それはガソリンが他所より高いフルサービスのスタンドぐらいじゃない?
俺が行く範囲だと店員が給油する所であっても空気はセルフになってる
なんか盛り上げちゃってすまん。
1年度おいた、エアの減ってるスタッドレスにちょいと空気を補充する程度の話よ。
ビードなんか上がるわけないわなw
シガーソケットのやつは、持ってる。
充填遅すぎるし意外とケーブルが邪魔くさい。
607名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 10:57:45.81ID:NXtGM8QZ
マキタがあれこれ出してたら「こういう工具か欲しいから出せ」って要望はハイコーキにも言いたくなるよな
バッテリー+1キャンペーンは今日までだぞ
欲しいのあるなら買っておけ
608名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/01(火) 19:09:16.89ID:G/GgvcJN
充電式空気入れ欲しいけどウチでは手でシュコシュコする空気入れで間に合わせてますわよ
2輪車の17インチとかなら手でシュコシュコ空気入れてたらポコンwとビート出るけど、四輪はさすがに手でタイヤ交換する根性無いからチェンジャー持ってる奴のところで交換ざます
しばらく充電式空気は我慢致します
609名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/01(火) 19:12:22.46ID:G/GgvcJN
最近品薄で人気のマキタのダスターとやらも所詮40V、200Vのエアコンプレッサーには到底敵わないわねw
コンプレッサーみたいなの期待して買ってみたけど小型のブロワーみたいな物だった
品薄のおかげか売るときも高く売れたからよかった
611名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 11:04:13.90ID:Iqj0yNIm
マキタのダスター分解動画見たけどボリスギ
612名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 17:48:26.80ID:Y1FJPfDn
ただモーターを回すだけの送風機と最新鋭の電動インパクトドライバーとの値段を比較すれば物の価値ってよーく判るわねw
アタッチメント付き15000円でも割高じゃねーかしら
rb36dbマジでさいこー
これからのDIYモデルは18Vメインで行くのかな?
DIY18Vにマルチボルトとかプロ用18Vって使えるの?
イマイチWebサイト見てもようわからん。
実態はプロ用のやつにマルチボルトじゃないバッテリーをセットしたものじゃないか?
プロ用の型落ちモデルをコストダウンして低容量電池をつけてるんじゃね
621名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 19:15:27.51ID:NuGspUni
うげ!ヒロミがいCCOになって大分経つけどまだハイコーキ買ってるんだ!?
俺も日立の時から30年位使ってたけど、ヒロミが関わってマキタに変えた。
マキタ、いいぞ!工具や道具の種類が豊富過ぎる。
ヒロミにいじめられたり暴力振るわれた人々の事思ったらCCOなんかには起用しないだろ
普通は。ハイコーキの企業倫理が信用できない。
いじめられた本人なんだろうな
気の毒ではあるけど工具の性能には関係ないからな
30年間も企業倫理とやらを見抜けず使い続けてたのか…
625名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 20:36:25.36ID:IEDmIBzI
どの世の中にも人に左右される人間は一定数おるよ
まぁ、本音を言うと俺もヒロミは好きではないけど
>>626
アメリカのアマゾンで送料込98ドルだから欲しければ買えば? >>631
US Amazonで見掛けたから貼ったんだけども… 633名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 22:47:21.83ID:nmdp9Hvr
ハイコーキは好きだ、でもヒロミを許すことはできない。
ざますw
ハイコーキのACブラシレスはイイ
でもバッテリーBluetoothはイヤ
ACバッテリーアダプターは欲しい
バッテリー機はマキタとBOSCH
お年寄りにBluetooth機能は不要だとは思う
インパクトで使ってるが使い慣れるとかなり便利
これから発展性のある機能だ
後、集塵機で使ってたわ
こっちはBluetoothないと使ってられない
Bluetoothは
マキタの丸ノコ
マキタの集塵機
BOSCHのディスクグラインダー
BOSCHのレーザー距離計
夏に向けて中型の電動ファン出してくれ
なんで大と小しか無いんだよ
中小首振りファン共に出してくれ!
あとヘッジトリマは中型が何故無いんだよ
しかもマキタに比べてはるかに切れ味が悪い
何か構造に欠陥があるぞ
検証してくれ
園芸関係充実は一般人取り入れるチャンスだぞ
一般人は、突然できた
ハイコーキっていうブランドは
SKハイニックスのサブブランド
だと思って手を出さない
Highじゃなくてハイだと
亜細亜な響きがあるよね
ホンハイとか
SKハイニックスは東芝で一時期ニュースになった
ハイコーキなんて電動工具に興味がなければ
いまでも知らないと思うよ
リョービより知名度は低い
ちなみに俺がハイコーキを知ったのは
マキタのクリーナーのスタンドを買うとき
初めて検索された
当時の一般人(俺)のイメージ
パナソニックのコードレスクリーナーを
Amazonで検索してマキタにたどり着き
マキタ 業務用掃除機のメーカー
ロマンスカーや会社で見たことがある
ハイコーキ ニッチな金物メーカー
初見
一般人はブランドなんて気にしない
安くて品揃えのいいホムセンの電動工具買う
そもそもマキタ知ってるやつがHiKOKI知らないわけがない
あの緑色みたらピンとくるわ
オイルの基油作ってるところってくらいしかわからんSK
しかしHITACHIの名前捨てたのは失敗だよなぁ
工場はひたちなか市にあるんだから別にそのまま使わせて貰えばよかったのに…
652名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/05(土) 11:05:44.26ID:BU6Tv0c2
ヒロミ
>>649
それは工具を見慣れた人
俺みたいに何でもAmazonで買う人は
マキタはブルーじゃなくて
クリーナーの白
ハイコーキは
DIY動画を見るようになるまで
知らなかったよ
ACブラシレスを知るまで
落ちぶれたらしい
(中華企業に買われちゃった?と先入観)
ハイコーキなんて、選択肢になかった 一般人は白と言えばDCM、青だの緑だのはなんか専門的なメーカの工具
そんなもんだ
ケーヨーデイツーは
鯛焼き買ったり
花を買ったりするところだな
うちにあるDCMは
マジックハンドだけ
658名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/05(土) 16:10:29.21ID:FaoX/iIH
HIKOKIとKIMOは欧米人から見たら似たような物かしらねw
しかしハイコーキの掃除機や扇風機は以前からママ友が使ってたし昨年の冷温庫で更にメジャーになりつつあるんじゃねーかしら?ヒロミは要らんけど
マキタの場合は掃除機やスノーピークから入ってきた情弱も結構居るわね
659名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/05(土) 16:19:39.44ID:FaoX/iIH
ウチは10年ほど前にスナップオンの電動ツールからコスパが良いマキタの電動工具へ乗り換えて、HITACHIにも関心はありました
整備士やガテン系のアンちゃんの間ではマキタはメジャーですわね
当然色はマキタ ブルー(青)
ハイコーキの扇風機何て普通買うか?
うちは近所が日立の電気屋だから
扇風機は日立のブラシレス扇風機
日立の洗濯機は酷いな
容量センサーはでたらめ
すぐに壊れて
保証修理したら
前よりうるさくなった
買って後悔した
エアコン交換の時は
在庫のしろくま、ビーバーも無視して
取り寄せで霧ヶ峰にした
>>651
日立を使うと上納金数億かかる。
今はその分広告費に掛けてるし、開発営業活動も日立工機時代より活発でしょ
日立に属してたら!マルチボルト出なかったよ 664名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/05(土) 19:50:02.59ID:yofVEZaH
魔北は無いわwww
ヒロミ嫌悪してる人結構いるんだな
肌質汚いし口調態度やさぐれてるけどさして目立たない普通のおじさんタレントだと思うけど
番組でdiyしてるし派手じゃないけどまあ妥当なんじゃないの
マルチボルト発売時点でまだ社名日立工機だし
日立時代に開発したものだぞ
667名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/05(土) 21:33:33.10ID:iwyqbRnS
ヒロミより森泉の方が良かったな
ヒロミは現役時代の芸風が嫌いだから
今しか知らない世代でなければ無理
ハイコーキはバカでも使える
優しい設計なんだから
大工のYouTuberに提供して
宣伝してもらえ
オタク指向のマキタに対するアドバンテージ
ID:o92txSkPみたいな自信ありげなのにズレてるオジサンいるよな
>>658
USはmetaboブランドで売ってるからまた印象ちがうんじゃないの? マルチボルトは日立工機の功績でHiKokiじゃないと出せなかった物って冷温庫ぐらいだろ
673名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 10:05:24.05ID:c3HgUD+Y
>>663
ハイコーキのブランドイメージを低下させた感じはする
本当か嘘かハイコーキ買いませんってコメントをヤフコメや5ちゃんなどで
よく見た気がする イメージとか好感度は下がっても
知名度が下がる訳じゃないからな
キモくて煩いだけのお前らジジイより、これから買ってくれるヒロミのテレビみてた子供たちの方が大事だろ
いつだって文句ばかりたれるやつは、口だけで行動起こさないからな
680名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 12:16:09.27ID:Ti10ticC
新製品ラッシュでもマキタに負けてる件
682名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 12:19:22.94ID:iTcD5Q38
賛否両論クセの強いキャラのヒロミを広告塔にしたのは愚策じゃねーかしら?広報担当はヒロミ信者なんでしょーねw
広告塔はブランドの顔なんやで
それよりもハイコーキにはMVのアドバンテージがあるんやから新製品開発して物造りで勝負なさい
MVあるからマキタ40V maxまだ買ってへんねんで
683名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 13:21:54.31ID:IwEP6+fs
キモいお前らを切り捨ててテレビでDIYやってる姿見てた未来ある子供を取ったんだから大正解だろ
子どもたちには未来がある、これは真理だ
ハイコーキには未来がある、これは果たしてどうだろうか🤔
685名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 13:48:01.99ID:wozdEyeH
ハイコーキがヒロミを採用したのは英断だ
さすが
686名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 19:12:57.92ID:54PakAhb
まあね、マキタ使ってる時点でアレなわけよ(*´ω`*)
なんの関連もないバスケ選手に金使うよりは宣伝になるしな
テレビ見てる一般人なら受けはいいんじゃないか
プロは広告塔より性能で選ぶし
ハイコーキは
ディスクグラインダー
それも砥石以外のネタ工具専用
しか買っていない
マキタ、BOSCH、リョービ、Dewalt好きたが
バスケットボールとドライバーの
あのカタログは無しだと思う
グラインダーのホイルガード外巻きじゃダメなんか?
スペーサー替えるの面倒なんじゃ!
MV持ってると今更ヒロミが気に入らない程度で乗り換えないし…
692名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 23:55:59.81ID:1riq/H6k
ヒロミは好きでも嫌いでもないからどうでもいいけど
これが松本人志だったらすごく嫌だったな
でも乗り換えるほどじゃない
693名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/07(月) 01:21:10.28ID:8yKi+RZc
マキタのバスケットマンに対抗すんなら、ハイコーキはしょーもないタレントなんかを広告塔に起用せんと、日本人アスリート最上級の大谷翔平選手に依頼なさいw
彼は打つのも投げるのも二刀流!まさにMVに相応しい、、、w
ま、タラレバやけどねw
さすがに松ちゃんを広告塔には畑違いですわね
広告塔関係なくMVマジでサイコー
696名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 22:17:06.87ID:3QJg51F3
ファンのUF18DSDLを購入したいのですがHIKOKIブランドのみと書いてあります
製品が日立工機製品の場合は36Vバッテリーは使えないと思った方が良いのでしょうか?
通販で購入予定ですが未だに日立工機製品の在庫もあると思った方がいいでしょうか?
DIY18Vマルノコのレビュー動画の挙動大丈夫かこれ
14.4Vの全ねじカッターが7000円で売ってたから買ったんだけど、
18Vで使ったらモーター焼けちゃったから、モノタロウでモーターだけ買って交換したら使えたわ。
DIY用18Vインパクト使ってるからDIY18Vシリーズに期待
FC1806DA
ハイコーキ持ちなら
良いんじゃ無い、
動画じゃ検証してないけど14.4Vでも動けばDIYで1番普及してるドライバのバッテリー使えるし。
FC6MA3持ちとしてはちと悔しい、コード邪魔なんだよなー
701名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 14:47:17.71ID:i/ut9L1n
>>700
解除スイッチが他社と同じ押し下げ式になったのは良いね
プロ用も今後はこっちに切り替えてほしいわ
現状の横からボタン押す方式は失敗だと思ってる マキタはここんとこ新製品ラッシュだけどヒロミが面白くしてやるって言ってから何か出たか!?
正やん、インパクトやスライド丸鋸はハイコーキの新しいの使ってるじゃん
705名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 11:49:38.16ID:7aROtbJd
マルノコの限定色来たね!
706名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/14(月) 17:12:18.71ID:0Urdn4TX
仕事帰りによったホムセンでDS36DA(2XP)が27,000円とかCR36DA(XP)が17,000円の激安だった
あまり使わないだろうけど買うか悩む……
DS36DAは日立ロゴの展示品、CR36DAはハイコーキロゴの普通に新品ぽい
遠くない場所にコメリパワーあるから、最安値保証使って買えるかコメリで聞いてみるわ
cr36da(xp)が17000なら今使わなくても買っていいレベル
ご意見サンクス
今日買ってきました。ドリドラとセーバーソーの両方。
どっちもラスイチだったあっぶねー
コメリは在庫無かったんで値引くのは無理とのことでした
マルチツールの36vアンドスターロック出せよ!?ヒロミぃ〜!!(笑)
Cr36daは解体にしか使えんぞ
破滅的な結果になる
XPならバッテリーと充電器、ケースもついてるし本体価格実質4〜5千以下じゃん
セーバー売って欲しいわ
年に1回使うか程度だから買わずに仲間に借りてるけど、その度に気持ちで5,000円払ってる
718名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/15(火) 22:59:44.34ID:5PEbGXz5
買っちゃえ、オッサン!
ニッサン風
レシプロソーは仕事でちょいちょい使うけど
個人で使うには替え刃が高すぎるんだよね
ほけーっとAmazon眺めてたら、18Vのバッテリークリーナー1段サイクロンに黒なんてあったのね
お値段18,800円に4,000円OFFクーポン付き
バッテリーが18V3Ahの一個だけど、充電器も付いて14,800円は安いかな?
他にも冷温庫がバッテリー2個付きで49,980円とか、妙に高額(10,000円)なクーポン付いてるセットがあるな
ハイコーキには丁度いいサイズのレシプロがないんだよな〜
仕方がなくマキタ使ってるわ
枝打ち用にワンハンドのレシプロソー買ったけど
細い枝は振動して切りにくい
MV電動ハサミ出してほしい
AmazonでC3606DAの本体のみが19800円+送料800円で買えたけど安く買えたかな?
個人的に園芸向け工具は要らないんだが、ハイコーキにそこを強く求めてるユーザーって多いのか?
新製品多いとはいっても、他所が出してるものに対抗しないで特定部門だけ大量に出されても他に乗り換え考えたくなるんだが…
マキタのエアダスター買うかハイコーキの36DB買うか迷う
36DBはむっちゃいいけどマキタのは知らんから両方買ってインプレヨロ
729名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 13:45:59.80ID:XzutQjfN
やっと安くなってるの見つけて、
Bluetoothバッテリーを手に入れることが出来た。
アプリをインストールして、約1年後って…
7357332022/02/19(土) 21:08:01.11ID:Grcvola3
すげー邪魔ですw
近くのホムセンで日立工機の在庫処分やってるけど、3割引だからそこまで安くならねえ
黒いMVクリーナー買ったんだけど
グリップが滑り止めゴムみたいのですごく持ちやすい
しかし経年で加水分解ベトベトボロボロになりそうなんだが
大丈夫なのか?
738名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/19(土) 21:49:34.63ID:t7qSGsY8
最近ヒロミは何してるの?
>>737
某動画ではかっこいいからすぐに売りきれるとか言っていたがそんなことはなかった
持ち手はマキタもそうだよね
107と同じで良かったのに >>735
ミニバンだけど車に常設しておくとかなり便利 買ってみれば温度二分することも満載することもめったにないし、マキタのやつのほうがコンパクトで良かったかなとおもいはじめる
>>741
そりゃ今時期だからそう思うのかもしれんよ!
真夏の灼熱地獄な頃になれば程よく冷えた飲み物と氷も一緒に欲しいと思ったりもするものよ 744名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 15:32:56.89ID:tgYj9Qge
ul18db冷温庫は去年の夏場マジでサイコーでした
次はボッチや一人親方用に容量減らして軽量コンパクトになったバージョンも開発して欲しいです
去年の冷温庫対決でボッコボコにされたマキタからも新型保冷温庫出ると面白そうですわね
>>742
-16度とかの保冷剤併用すれば真夏の車内でも直射日光バリバリじゃなきゃ
半日くらいはアイスもってくれるんやろか 7467332022/02/20(日) 17:15:32.19ID:T4t0jju8
>>740
スバルなんだけどトランクのリアワイパーモーターが邪魔で入るかわかりませんw
>>743
仰る通りアイス目的です
モデルチェンジする時は栓抜き欲しい 747名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 17:33:12.20ID:tgYj9Qge
ロゴスのあの人気保冷剤を凍らせてから-18℃側に最低2個以上入れたら節電効果と保冷効果ありました
アイスはハーゲンダッツやスーパーカップみたいなカップ式の方が溶けてもマシかと
みんな大好きガリガリ君のような棒タイプだと最悪、溶けて悲惨なことになりそうですわね
ロゴスの人気保冷剤は家の冷蔵庫でないとカチンコチンに凍りませんでした
748名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 17:38:55.72ID:tgYj9Qge
栓抜きは草
>>747
車内環境で大幅に変わるだろうし試してみるしかないですね 7507332022/02/20(日) 18:29:22.83ID:T4t0jju8
>>748
煙草吸わなくなってからライター手放したので栓抜きは必須 751名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 18:42:51.35ID:tgYj9Qge
知人はハイエースの右後部座席の窓に換気扇付けて屋根にソーラーパネルとサブバッテリー運用でポータブル冷蔵庫積みっぱにより、奴の車では夏のアイスクリームの品質は比較的安定していました
乗用車の窓にも換気扇、、季節限定で悪くないかもしれませんわね
うちもロゴス保冷剤効果で去年の夏はアイス少し柔らかくなったけどドロドロに溶けてませんでした
ただ、炎天下の長時間駐車は試してません
不用心やけどなるべく日陰に止めて窓少し開けたりしてました
ホント色々通り試してみないとわかりませんね
752名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 18:45:26.73ID:tgYj9Qge
>>750
これは失礼いたしました
瓶のおビールってことかしら?w
コロナエキストラにライム入れて飲むとか 7537332022/02/20(日) 18:57:39.82ID:T4t0jju8
>>752
酒は10代で辞めた
瓶コーラやファンタを飲みたい 前もって凍らせた保冷剤併用は節電効果高そうですね。
ただ少し気になったのが、物理学というか熱力学というかそういうのに疎いのですが、
運用時間やバッテリー駆動時に限ってのことと思いますが、事前に蓄冷した保冷剤の冷気の放出(熱交換?)が終わり保冷温庫の冷却システム頼みになったときに今度は保冷剤が冷気を奪い始める熱交換が起きて他の内容物・庫内の冷却の妨げになって逆に燃費悪くなるかも?なんて無い頭で思い始めたら頭がおかしくなりそうになりましたw
保冷剤が発熱する訳じゃないから
室温から冷却するのでなければ
平衡状態なら周囲からの熱だけ
考慮すればいいのでは
旅行先行って冷凍の干物買っても車に冷凍庫置いてあったら時間気にせず帰れるぞ。
スーパーのアイスしかり。
まあ保温側ではそんなだが、冷蔵、冷凍は買ってよかったと思っている。
おっさんになってそんなにアイス食べたい?
あと当たり前のようにラーメン大盛り食べてる奴とか信じられんわ
飲み物はブラックか無糖炭酸水で十分
758名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/20(日) 22:37:16.48ID:CzOompq/
おっさんになってからあずきバーが大好きになった
車から降りた時ようにシガーソケットからバッテリーに自動で切り替えられるといいな
>>759
例外もあるけど多くの車のシガーソケットはキーオフで電源切れるよ
つまり、自動でバッテリー稼働に切り替わる >>760
何処かの動画でハイコーキの冷温庫は切り替わらないと言ってたので不安でしたが大丈夫なんですね
ありがとう 764名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 15:47:10.59ID:M5LUJjGW
真夏に外仕事してればすぐに欲しいよなあ
飲み物では冷えないがアイスだとすぐに体が冷えるよなあ
>>764
サクレとか氷系はホントに体が冷えて楽になる
悩んでたけどヤッパリ夏に向けて買っちゃおうかな ガチでデカいから現物見てから決めるほうがいいぞ
あと、新規でマルチボルトに手を出そうとしてるとか、アウトドア目的ならポータブルバッテリーと小型冷凍庫のほうが潰しがききそう
お一人さま仕様で容量ガンガン減らしてもいいのでコンパクトなのも欲しいですな
確かにデカかった…あと、空でも重い
19インチタイヤ付きホイールと同じ位に感じた
でも、買うなら今はお得だよね
BSL36A18サービスのがAmazonや楽天に残ってる(白蓋ならAmazonで5万切ってる)
マキタ18V群6機保有で40V機が気になってモヤモヤしていたがマルチボルト冷温庫とブロアー買ってスッキリした。
ブロアーどうです?
マキタのACブロアーから乗り換えたいけど自宅洗車なので買い替える勇気が出ない
773名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 10:08:07.67ID:UoG8Ouq4
新製品きたね
園芸用品強化とか言ってて不安しかなかったが、それを具現化したような新製品
AmazonでUL18DB MV2個付きで49900って安すぎやろ
てか18v2個付きより安いし
園芸マジだったのかって感じだわ
BLモーターですらないし
もう職人相手に集中しようや
販売店もドン引きだぞ
新製品ラッシュの本番は4月からとかどっかで言ってたが、園芸用品なら確かに春になってからのがいいかもな
とっととチラシやカタログでリークしてしまえばいいのに……
マキタと手打ちしてて、被らないようにマキタラッシュの後にハイコーキラッシュはじめるとか!?
>>777
ポチったわ
年末年始にコメリ見送って正解だったわ 789名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 10:23:12.38ID:VVSpv54E
>>787
いい買い物ですわね
ハイコーキの冷凍庫の新型しばらく出ないはずやし 790名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 10:27:55.65ID:VVSpv54E
冷凍庫のアグレッシブグリーン不人気で在庫処分かしら?
うちのはアグレッシブグリーンやけどw
色っていえば、限定色を後から追加したりするくらいなら、レギュラーの色を最初から多めに出しておくとかもうちょっと考えて欲しいわ
買って数ヶ月で好みの色を限定で出されるとかイラつくんですけど
他の工具も揃えてるとアグレッシブグリーンの方が統一感
795名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 11:22:13.00ID:VVSpv54E
皆様あざーす
アグレッシブグリーンの冷温庫はハイコーキ定番の緑と白を黒のアクセントで引き締めた感じが好きなのです
rb36db小型ブロワも後から出たストロングブラックカッコイイけどアグレッシブグリーンで良いのですw
アグレッシブグリーンの統一感好きです
せっかくのコンプレッサー式なのに、容積が限られのがな欠点だな。
送風ホースアダプタ付けて、別の保冷庫に取付けられればいいのに
798名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/25(金) 13:50:06.58ID:w90vl7Yj
シガーからだと動かないとかバッテリー充電できないとか途中で止まるとか
よくない話も聞くが本当にちゃんと動くんか?
軽トラの荷台に積むからフォレストグリーンにした
インパクトドリルはイエローですw
>>798
シガーで停止することがあるのは、YouTubeで見た受け売りだけど、特にバッテリーの弱った車でアクセル強く踏むなどでシガーソケットへの給電電圧が瞬間的にでも低下すると冷温庫が停止することがあって、給電電圧が戻っても再起動まで2〜3分必ず掛かるので、荒いアクセル操作の運転を続けていた場合その間、殆ど稼働してないことになるそうな。
バッテリー充電が出来ないというのもバッテリー充電よりも庫内の冷却が優先されるということで、場合によっては充電にまわす余剰電力が足りなくてバッテリーへの充電がされないパターンに出くわすこともあるそうな。 >>799
軽トラ関係無いやろ!
それともハイゼットのカーキか? >>801
エンジンの回転数を上げると、普通は発電量が増えるから、電力は安定する。
バッテリーが劣化てる場合は、そもそも電力不足になのでシガソケで使えないし、なにかしらの車の不調が出てると思う。
使用電流が不明だからはっきりしたことは言えないけど、
シガソケでバッテリーが上がる理由は、シガソケ使用電流が高い上に、車内空調最大、他電装使いまくりで、発電量より消費電力が上回ったときだと思う。
12Vから18Vに昇圧して使うだろうから、そのロスもあって、シガソケで使うときはエアコン切ったほうが安全だろうね。 >>803
車種にもよるかもで急加速するような踏み方の時に加速に動力を全振りする為にオルタネータへの動力の伝達がカットされるということなんですかね?
或いはバッテリー保護の為に回転数上がって急に電圧(電流?)上がったりするとバッテリーへの給電をカット?
いずれにしてもバッテリー劣化でオルタネータからの電力にも依存していたシガーソケットが急なアクセル操作で電圧保てなくなるのが主因だそうな(10v下回ると停止だそうです)。
実際に検証もしてみて、中の開発の人の話しだそうな。 冷温庫ってハイエースの2列目の足元にいい感じに収まったりします?
ジガーソケットってアイドリングしてたら12vギリギリか下回るんじゃないかと
>>805
ノーマルのままだとマキタ冷温庫も入らない、当たり前だけどスライド改造すれば必ず行ける アイドリングでも13V以上あるな
走行中は14V以上
最近の車とかは省エネ省エネで、アイドリング中も電装系統も省エネ運転になってたりするのかしらね
811名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:44:45.24ID:7NHLTviw
みんな大好きAmazonのレビューでは、
一部のハイブリッド車では、シガーソケット給電で動作できなかったり電圧不足でオンオフを繰り返し冷えません
とのこと
冷凍庫は相性悪い車もあるみたいですわね
オデッセイたけど普通にHiKOKIの冷蔵庫使えるよ。
b品かな
返品になったのとか初期不良を修理したのとか
>>813
普通容量のバッテリー?
マルチボルトのAの事? UC18YDLでマルチボルトバッテリー充電出来るんだな
知らなかった
>>815
うん
大容量のBは冷温庫に同梱、普通容量のAは単品で別便で送られてきた >>813
同じもの買いましたが外装はそれほど荒れてなかった。
動作確認して外箱すぐ捨てましたが。 819名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 23:38:29.63ID:7NHLTviw
ハイコーキは在庫処分と製品を普及させたくて良い意味で血迷ったのかしら?w
みんなで買おう冷温庫w
820名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 00:27:00.42ID:Rr8E4Zn/
ポチっちゃったよ冷温庫
マキタとか今年冷温庫どうするんだろねw
去年のマイチェンでも微妙な仕様で今年もやらかすのかな。
冷気を送ってイベントでも使える様にしてかれなきゃ。
827名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 18:32:42.70ID:nv0oPgZb
>>820
良い買い物をされましたね
つーか、終了まで1日って表示されてんのを見て先日急いで買ったけど、今日も終了まで1日のままね?
在庫さばくまで終了まで1日のままなのかしら?w 冷温庫でかすぎだよ
俺みたいにキューレイ冷凍冷蔵庫にポタ電で運用した方がいい
>>828
俺もそれじゃないけど冷蔵庫とポータブル電源で使ってる
けど持ち歩くにはばらばらで面倒なんだよね、充電とかも
わざわざポータブル電源用意するなら手持ちの工具用バッテリー使えるのも良いと思うけどな 831名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 23:04:52.99ID:nv0oPgZb
Qreyカッコイイしサイズ感も完璧なんやけど温度レンジ中途半端じゃね?
夏はアイスクリーム、冬はホットミルクティーやホットコーヒーを保温出来るマキタを性能面で選んだけど後出しのハイコーキに乗り換えましたw
それとお約束のバッテリー使い回しもできるしね
ハイコーキにもQreyぐらいのサイズの冷温庫を出してもらいたいのです
>>828
ジャクリの1500ポタ電欲しいけどポタ電の耐用年数聞いたら思い切れなかった…
まぁデカいけど持ち運びするには温冷庫良いよね
車でも充電したいからオルタネーター変えなきゃ 833名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 23:12:22.03ID:nv0oPgZb
高寿命求めるならリン酸鉄リチウムでいいんじゃねーかしら?
寿命まで使い切る前にニューモデルとか出てきそうやけどw
834名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 02:06:19.76ID:8Z/ZgjH5
5A対応 マキタ USB アダプター 12V 5V 出力
Qreyがマキタバッテリーで動くだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 03:40:23.06ID:P3rus9XJ
性能良さそうだしコスパも最高そうだが三十年選手の小さなエンゲルが頑張ってるから乗り換えられん 残念だが今回は見送る
836名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 06:57:53.40ID:BPXx4I1H
30年選手のエンゲルの冷蔵庫、立派だし思い出が詰まった値打ち物でしょうね
また空気入れ野郎かよ
空気嫁使用前使用後に使うのか
マキタの方が園芸新製品ラッシュしてるんだが、ハイコーキの置いてもらうスペース残るのか?
刈払機にチェンソーブレードつけれるようになればなぁ
845名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 01:14:35.07ID:br8LuUKx
最近買った2つ目のul18db冷温庫はクチュクチュ鳴らないし気温20℃の部屋で20分以内に左−18℃、右5℃まで下がります。
最初に買った物はクチュクチュ鳴るし冷えるの全然遅いっすw
Amazonのレビューとかでクチュクチュ音に文句たれてる奴いたしハイコーキの方でも改良してるみたいですわね
新しい個体の方が静かで冷えるのが速いと思います
846名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 17:22:59.02ID:jyuG/fPf
イイ色かったなあ
CL18DSLでステンのW3/8を切断したんだけど、ナットがぜんぜん入らない・・・
切り方が悪いかの思って何度もやり直したけど結果は同じ。
軟鋼の方は問題無しなんだけど、どーしてなんだろ?
あれってステンも切れるんか。
単にステンのボルトがミリ規格とかなんじゃね?
ダイス使えばいいんじゃないの
ステンレスのボルトにも使えるのか知らないけど
フロアタッカー届いたよ、重いしデカイけど下向きにしか使わないからそこまで気になら無い
連射性も悪くなく、打ち込みもしっかりしてる。
コード引っぱって、コンプレッサー用意してるの考えたら充分メリットはあると思う、下手したら電源無くて発電機使ってたし、用途が合うならお勧めだ。
>>855いいね、自分は自主管理の大家やってるけどコンプレッサーだと住民にたいして騒音になっちゃうから電動だとありがたいんだよね
欲しいな〜 職人スレだと妬みか嫉妬かわからんけど批判ばかりだね、アホはほっとけばいいよ( ´,_ゝ`)
せっかく専用のカッター買ったのにナット死ぬほど回すなんて
たまに重いとかいう奴いてるけどコードやホース無くなるならちょっと重くなるくらいどってことないのよね
そもそも今の工具って昔に比べりゃ軽くなってるし
3kgそこらで床に押し付けて使う道具で3kgが重いどうのいう奴は職人無理だと思う
ただの妬みだとおもうわ
863名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 11:48:45.47ID:7gfuMB9I
開発や物作りは大変だけど後から粗探ししてネチネチとケチつけて文句いうのは誰にでも出来ますからねw
体だけは立派な大人だけど中身は小さな猜疑心の強いオッサン共には「粗探し屋の小物」の称号を与えてあげたいです
職人スレの方見たけど、頭おかしいのが1人暴れてるだけじゃ、
フロアの貼り方も知らないようだし、何が目的で頑張ってるのかすら理解出来ない。
UR18DSMLのテレビ高くなってるなぁ。
買っとこうかな・・・
これって3Aだけじゃ無くて5や6Aのバッテリーも入るのかな?
>>865
明日でよけりゃ試すぞ
ただおすすめはせんかな
電源入れてから立ち上がるの結構時間かかるしレスポンスよくない
大人しくマキタかうほうをおすすめする >>866
ありがとう
でも買っちゃったよ。
確かにレスポンスは悪いけど、UL18DBと一緒に使うからHIKOKIじゃないと駄目なんだ。
とりあえず、5も6も入ったから助かるけど、これってアンテナ感度悪くないかな? 868名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/12(土) 20:49:22.45ID:/d7Icv9Q
>>851
ネジ山の先端最後の山の突起が少し変形しているはずなので面取りするように
ヤスリで山の高さを半分ぐらいになるまで先端だけ削れば入るよ。 >>867
アンテナ感度はなんとも言えない
ポータブルだからまぁそんなもんかな程度にしかおもってない
おれの場合新築なんかでのアンテナ工事の確認用に使ってるから外部アンテナメインなんだわ ヤフショのP祭りでRB36DBを皮切りにマキタからハイコーキに乗り換え検討中
サンダーとかバイブとか揃えていきたい
>>870
あ、それなら聞きたいのだけどひょっとしたらレベルオーバーの入力だと映らないとか有るかな?
外部入力でアッテネータ入れなきゃ駄目とか有ったかな?
アンテナ局から10Kmも無い所なんだけども、自宅アンテナからの外部入力だとワンセグチャンネルは識別してるんだけどが数局位しか映らず、フルセグは3局位しか認識しなくて更にブロックが出るんだよね。内部アンテナだと全く映らないのはレベルオーバーなのか判断出来ないんだよね。
外部入力時フルセグ受信感度は40〜70位有るんだけどブロックって事はレベルオーバーなのかな。 >>872
レベルが低すぎても飽和状態でも地デジは映らなくなる
家庭用ブースターなんかはメーカー品でも高いのは飽和抑制ついてるから100dbとかでも映るように自動調整かかるが安いブースターだと飽和して映らなくなる
ブロックノイズも電解強度が少なくても多すぎてもでるからどちらとも言えない
外へでて見通しの良いところで内部アンテナで映してみては?
俺のばあいの外部アンテナメインというのはあくまで新築でアンテナたててブースターにも給電し各部屋の端末にさしての確認用なんだ これはまじで便利で買って良かったとはおもってる
がマキタの実物見たときマキタにすりゃよかったかなと思った レスポンスがかなりよかった アナログの頃は画面でも確認してたけど
地デジになってからは映像だけじゃマージンあるのかわからないから
チェッカーしか使わなくなったな
もちろんチェッカーで確認してから映像の確認だぞ
まぁエラーでてなかったら確実に映ってるけど自分の目で確認しなきゃ嫌って性格なんだわ
>>873
thx
これから外で試してみるよ。
スレチ、すまなかった 878名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/14(月) 18:49:18.00ID:S3wUjI5m
マキタの40vMAX持ってみろあまりの重さに失神するぞ
881名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/15(火) 01:10:52.55ID:Ey/MjoW6
36Bは同じ4ahのマキタBL4040よりはまだ軽いわよ?
ま、どっちも重いことに変わりはないけどw
883名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/15(火) 09:15:30.87ID:Ey/MjoW6
1860やったら36A18の方がサイズや重さ的に近いわね
36Bはデカくて個人的に高価なイメージでマキタの4040みたいな物ね、4050になると更にデカくてエグいデザインだからちょっと引き気味ですw
鈍器になりそう
884名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/15(火) 09:22:43.15ID:Ey/MjoW6
まるでケーニッヒみたい
1860より36B18は大きいのか。
ならUR18DSMLとUL18DBしか持ってないから1860で良いか。
良く見たら、UR18DSMLは36B18適合しないみたいだし、結局1860が最大容量になるのか。
これに、ポータブル合わせてやって行くか。
既存モデルはルクスで新モデルはルーメンかよ
スペック表記統一しとけや…
うわぁ先月買っちゃったよ。縦長の骨みたいなカチカチ回す照明。あれ全然明るく無いよな。
今回の新作に買い替えたい。
ほんとそれ思ったわ
まあ今あるので特に不自由も無いし、わざわざ買い替える事あないけど
891名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 14:06:10.38ID:7UwXhVXS
LEDライトもそのうちカーキー系やストロングブラックとかの色違いも出るんじゃねーかしら?
マキタに勝ちたいなら最初から出しなさいよ
エリカがハイコーキのインパクトなら
あなたは百均なまくらドライバーよ!
896名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 21:30:20.50ID:Jb0Pefoy
初めてハイコーキの工具を中古で買ってきたんですが、充電器がUC18YDL付属してました。バッテリーは対応済みで確認できたのですが、UC18YDLって種類あります?
バッテリー入れる所の矢印が黒だったんですが、ネットでみたら白い矢印のもあったので。
日立かハイコーキかとか?
矢印の色とか凄くどーでもいいけど
899名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 23:54:50.11ID:Jb0Pefoy
レスありがとうございます
自分のは「HITACHI」で黒矢印、ネットでみたのは同じく「HITACHI」で白矢印です
18Vだけを充電するんなら気にしなくていいんじゃないかな
901名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 00:22:41.18ID:tkWBMaH7
896です
そうですね。
気になってしまって寝れなくなったので、ネットで裏側に書いてあるスペック調べたのですが全く一緒でした。
生産国か工場違いかも?新品は白で使ってくうちに擦れて白いのが取れる?とか考えてしまいました。
気にせず使っていこうと思います
ありがとうございました
日立工機のUC18YDLでマルチボルトバッテリーって充電出来るのですか?
後継機のハイコーキのUC18YDL2なら充電出来るって聞きましたが
…
904名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 10:40:29.63ID:btqloU+a
18の機器側から見ると18もマルチボルトも同じ物だから
物理的に大きいBバッテリー以外は完全互換だよ
Bも本体サイズ内容量は違えど端子は一緒だから充電出来るんじゃないの!?
物理的に刺さらない器具もあるってだけで
刺されば大丈夫だよ
hikoki草創期に買ったセットはUC18YDLとMV電池セットだった
>>907
Aのサイズと同等くらいに囲ってあったりBのサイズだと機器のどこかに干渉する機械もたしかにあるかもですな 充電器の矢印の色が気になって眠れない奴はもう病んてるだろ
白矢印が気になって寝れないのに、どんなやつがどんな使い方していたのかわからない中古品には抵抗ないみたいだな
話変えるけど新しい刈払機、CG36DBでダメ糞だった飛散物防護カバーの留金形状変えてないのな
それと付属の緊急離脱装置(肩掛けベルト)もすぐ壊れるから付けんほうがマシだぞ
次の刈払機で改善されていなければ見限られるぞ?
UC18YDLってブランド名がおかしいのを含め4つ位あるんだなw
915名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 17:40:57.50ID:cg7ghhh2
メタボの充電式エアコンプレッサー出てるわね
ハイコーキMV36Vそのまま使えるから便利そう
重さ12.5キロ、幅48cm、高さと奥行き大体40センチぐらい
最高空気圧135psi、9.5キロ
容量2ガロン、米と英によって単位が違うからよく分かんないけど大体7リットル〜9リットル
お値段は日本円で33000円ぐらい
釘撃てるから日本では銃刀法違に引っかかって発売は難しそうですわね
でも充電式には惹かれます
すまんバッテリー1個付き冷温庫買ったんだがマキタのバッテリーも持ってるんだがこれ使ってたら壊れたりせんかな?
認識はして使えるんだろうけど怖すぎる
色々じっくり話を聞いてみたくなるような聞きたくないような
926名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 20:30:49.13ID:nqUB8zTJ
日本語でよろ
927名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 09:00:40.97ID:rN48B0cX
ハイコーキの純正バッテリーのデカい方BSL36B18ぶっ込んだ方がええわよ?
BSL36A18で妥協でもええし
ハイコーキのマルチボルトは配線めんどくさそうやし
929名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 09:29:09.04ID:Ag+Iz4NH
充電式ケトル出してくれ
930名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 13:00:30.72ID:PkoRQehx
マキタのパクリみたいにハイコーキからもBluetooth内蔵の超高音質ランタンスピーカーみたいなカッケーのが出て欲しいの
Bluetoothスピーカーとランタンがメインでラジオはオマケ程度よ
もちろん、色はフォレストグリーンとストロングブラックで気合い入れて開発なさい夜露死苦!w
3.11の後に防災用として宮城の親戚にパナのランタンと充電器を送ったの思い出した。
ランタンとラジオなんて防災グッズの代表のようなものだから、マキタのように現場用兼防災用品として開発して欲しいな。
丈夫でもプロ価格だからコンシューマ向けは難しいのかな
933名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 16:16:47.28ID:1RNG78Mr
コンシューマ向けにするならバッテリーが一番の弊害でしょ
手回しランタンラジオが溢れてるんだし
マルチボルトバッテリーをUC18YDLに装着してみたけどロックが掛からないんだな
935名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 00:48:02.33ID:+ZKJO5ni
UC18YDL2を買っちゃいなさい
936名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 00:56:33.58ID:+ZKJO5ni
コーキホールディングス 代表取り締まり会長
森澤 篤 氏が3月31日付けで退任
後任はヒロミになるといいわねw
そんな事どうでもいいけど、プロ用は品質落とさずにラインナップ増やして欲しいな
シェア欲しいなら、他社製品買取キャンペーンとかしないと無料
そういや園芸ラッシュとやらはどうなったんだ?
マキタの方がラッシュだったけど
941名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 18:56:09.79ID:BM5M8VJX
ヒロミが会長か
942名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 18:59:04.59ID:+ZKJO5ni
CCOからCEOへ
943名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 19:06:11.80ID:fu6aGjVY
ヒロミはtoneも案件だろ
工機ホールディングス売却されてしまうん?
売却されたらどーなんの?
ヒロミが好かれてると思ってること自体がやばい
カタログの表紙で買う気なくした
947名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 12:29:05.22ID:b6GRmM2V
ヒロミがどうこう文句言ってるやつはそもそも買ってないだろうけどな
最近一か月位でBluetoothバッテリーが3つ故障したんだけど壊れやすいのかな?
黙って本体にBluetooth付けといてくれりゃ良かったんだけどな…
ヒロミは嫌いだがハイコーキで工具揃えようと思ってる俺みたいなのもいる
インパクトにハンマードリルにセーバーソー、ドリルドライバーにクリーナーとブロワーはMV36Vで買いまくったが、出てない工具で欲しいものとかあるんで新製品情報リーク早う
949名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 14:39:40.70ID:sqlvErTE
マキタ信者やけどUL18DB冷温庫でハイコーキデビューしましたのよ?
そのあと手のひらサイズブロワーRB36DBを購入してマキタの割高ダスタと比較して満足したからマキタ売り飛ばしましたw
アレって基本的にモーターが一緒やからな
メタボの割安マルチツールもフリマサイト系にて購入
ひろみはネタよ?w
あんなDIYかぶれのイキリチンピラ芸人私も好かんわw
で、MVの新製品で前にここに書いたけどメタボのエアコンプレッサーあるわよ?MV使えるやつ、個人で輸入すれば購入可能かと
日本では釘撃てるから銃刀法違反とやらで面倒みたいね
950名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 14:42:05.39ID:sqlvErTE
今まで揃えたマキタ18Vコレクションベースにパワー系ツールはハイコーキMVで揃えるつもりでおます
951名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 14:57:10.01ID:sqlvErTE
>>947
ハイコーキは横柄なマキタと違って親切やから事情話したら交換とか対応してるくれるんじゃね? 10.8のセーバソー買ったがブラシとは思えない音
ちょっと硬い物を切ってもモータが焦げ臭くならないのもいい
日立ベースで、マキタには無い互換マキタ製品も持ってる。
電動剪定鋏とか
954名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 21:12:58.59ID:ksnFRNMA
>>951
一応2年保証の期限内だったのでそれで交換して貰いました。
使ってる途中でいきなり使用不可になったので予備持ってないと仕事が止まるところでした… >>953
ハイコーキの電動剪定鋏あるの?
マキタはあるけどハイコーキはググっても出てこないけど… 956名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 23:08:47.92ID:sqlvErTE
日立ベースにマキタ18vじゃねーかしら?
マキタ18v互換剪定ハサミは2021年の中華でサイコーの発明じゃねーかしら?w
957名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 00:39:47.57ID:jgiPViq1
>>954
ハイコーキのBluetooth持ってないのでアナタのコメントとても参考になりました 充電器にバッテリー挿せばUSB充電出来るのを今知った…
爬虫類の木製ケージDIY用にインパクトドライバーをと思ってるんですが
ハイコーキの14.4vのなら尼で1万円切ってるみたいなのでこれ良いかなと思ったのですが
特に問題ない感じでしょうか?
>>959
特殊な堅木を使うとかで無ければ問題ないよ >>960
ありがとうございます
コンパネと2×4材辺りで簡単なのを作るつもりなのでこのインパクト買ってみようと思います 保温冷庫を使っているけど、バッテリーが小さいから時間は短いんだよな。
ポータブル電源と併用することが肝要だな。
>>962
自宅で冷却ないし保温しといて目的地まではシガーで維持、目的地で初めてバッテリー駆動ならそこそこ使えない? 964名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 21:46:12.63ID:qX109Uwh
×バッテリーが小さい
○冷温庫がでかい
966名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 00:27:35.80ID:0WcFECXT
カタログスペックでも-18℃ 5℃設定、デカい方のBSL36B18バッテリー2つでも8時間しか持たないわね
ハイコーキのバッテリーだけだと暑い夏はバッテリー消費速えーから冷温庫から目を離してる間にいつ止まるかハラハラして夜も眠れやしない
出先で長居する時やお泊まりキャンプではポタ電併用は必須ですわねw
そんなだと真空クーラーボックスに保冷剤の方が楽そうだな
虐められ体質のヒロミアレルギーおじさんも一部いるんだろうけどTVに出続けられてる時点で視聴率もってるしヒロミのブツブツ顔出てるだけで目を背けるって人のが少数なんだろ
まあ大多数は工具の広告塔なんて性能に影響ないしそこまで気にしない
こんなことにいつまでもギャンギャンヒスってるアレな奴は気の毒だわ
>>966
キャンプならロックアイスとかも入れとくだろうから少しは延命出来ないかな?
アイスや冷凍食品は当日夜迄に使用してその後は冷蔵温度帯のみなら一泊二日でバッテリー3-4個有ればなんとかなりそう 971名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 08:27:02.28ID:0WcFECXT
うちの冷温庫の-18℃側にあの人気保冷剤をぶっ込んでるから少しは省エネです
あの人気保冷剤はハイコーキとかマキタの冷温庫じゃ凍らないので、家用冷蔵庫でしっかり凍らせてからぶっこんでね
冷温庫を頻繁に開け過ぎずに上手く使えば保冷剤も凍ったまま維持できます
出先で無限充電できるようにソーラーパネルとインバーターも常備してるから基本的に快適ですわよ
972名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 08:35:39.65ID:0WcFECXT
ハイコーキはマルチボルトなんやし二刀流の大谷翔平選手に広告塔になって欲しいわねw
真夏の現場ならバッテリー二本差しで昼休憩までで終わる
あの人気保冷剤ってアスペっぽいけど俺が知らないだけなのか
4月に園芸新製品ラッシュとか聞いた気がするが週明けからか
978名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 12:23:06.51ID:FzEDdZyi
>>975
ロゴスの保冷剤のことだと思うよ
そいつわざわざ隠して書き込むことで悦にはいるアスペだから気にしなくていいよ 冷静に考えたらいらないって結論になった
管理や盗難やらめんどくさいし場所もとるし
クーラーボックスに氷ガラガラで十分だった、帰りは軽くなるし
>>980
そうなんか…
交換した車のバッテリーを取っといて自宅で充電
インバーターと組み合わせて運用じゃダメかな?
バッテリーダメになってもどうせ処分する物だし… 982名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 16:17:56.44ID:0WcFECXT
冷温庫要らない人は無理に買わなくてもいいんじゃね?仰る通りくっそ重いし盗まれる確率はありますわね
うちは真夏にいつでも何処でもアイスクリームをかっ食らえるから冷温庫持ってるだけです
安モンのスーパーカップを常に持ち運べる自己満ですわねw
アイスなんか要らねーし、って人は普通のクーラーボックスとかで全然!充分やと思いマス
983名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 16:25:45.49ID:0WcFECXT
冷温庫愛好家の方にはポタ電オススメよ?
広告上手で大人気のジャクリでも十分やけど高寿命を求めるならリン酸鉄リチウムのやつがええわね
ヒロミが入ったわりにはエイプリルフールネタ何も無いじゃん!?
扇風機のミドルサイズを夏に向けて出してくれ
マキタはミドルサイズの首振りあるのになんでハイコーキは大か小なんだ?
しかも大はマキタに比べて圧倒的に風量イマイチだし小はホントに小で首振り無いし
>>986
キャンプ用に小買ったらめちゃくちゃうるさかったw 990名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/03(日) 13:47:34.52ID:goVUrwV6
マキタの小こと首振り付きCF102も風量不足、つまりスノーピークのもアカンつーことね
うちでは焙煎したコーヒー豆を冷やす専用扇風機になってるわよ
マキタの中サイズ?!CF203が丁度良い感じ
ハイコーキがずーっといい感じの扇風機出してくれへんかったらマキタの中オススメですわよ
992名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/03(日) 15:35:20.96ID:goVUrwV6
ヒートガン36vやったらすっげーええの出来そうね
ショっボイ18vなりませんように(-人-)
994名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/04(月) 02:34:03.65ID:W7VjYoXr
次スレのスタンバイあざーす(-人-)
温冷庫に栓抜きつけてベージュっぽいモデルを限定個数で出してくれないかな
キャンプブームだし完売すると思うんだ
>>997
アダプタ付けてBBKのポンプ使いやがれ オラオラオラオラオラオラオラオラ
オラアアアアァー
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 174日 20時間 50分 56秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php