X



トップページDIY
1002コメント376KB
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 28ユニット目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/09(水) 00:54:20.67ID:2Gl4hyX4
太陽電池パネルを使ったDIY、又、太陽電池自体やそれに付属するバッテリーなどの性能、
価格も書き込みをお願いします。エコロジーな庭や屋根を作って下さい。
次スレは>>970が立てて下さい。駄目だったら別の人を指名してください。

ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 27ユニット目
https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/diy/1621415193

ハゲ連呼する精神病質者が荒らしにきた場合は、総スルーするようにお願いします。
0442名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/22(日) 20:01:10.56ID:Ao5jXutn
リーフのリビルトバッテリーって24kwあるんだな
それで20万ならめちゃ安くないか?
尼で売っているlifepo4が5kwで9万するからな
ただ消防法で17kw以上は・・・
0444名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/22(日) 22:32:24.26ID:1EcvkwwY
質問です。
賃貸の家の窓にソーラーパネルを貼ってなんちゃってソーラー発電をしたいんですが、買うものはこれで大丈夫でしょうか??
ポータブル電源やフレキシブルソーラーパネルでオススメとかありますか?
目的は平時は電気毛布や扇風機、災害時の非常電源です。
あまり詳しくないので御教授いただければ幸いです

https://i.imgur.com/3NlrdWO.jpg
0445名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/22(日) 23:43:47.05ID:dm5VGBnx
そのレベルの質問するならやめといた方がいい
火事とか出したら大変。非常時なら手回し懐中電灯でいいだろ
0446名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/23(月) 03:59:49.27ID:QrNn7M7x
>>444
それでいいんじゃない?
パネルは晴天なら発電量は70W/時くらいかな、ポタ電にMPPT充電機能が付いてないなら60W/時、100Wは稼げない。でも1日合計すれば300W分は充電できると思う。

パネルをハトメに紐で固定で宙ぶらりんで状態だと風に煽られて千切れるから、地面や壁に貼付けて使う。


平時で熱関係を使うのは辞めた方がいいかな?雨が続けば充電無くなるし、いざって時に使えない。

あと、コードが短い。家の中にポタ電置くならエアコン等の壁穴を利用するだろうし。
0447名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/23(月) 08:13:38.36ID:C52e1XS8
>>439
電池が交換できる機種は、補充電するだけでも、復活すること多いよ。
充電不可ならダイソー電池に交換してるよ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/23(月) 19:42:26.88ID:eJe6Q4yZ
普通は5.5mm-2.1mmのDC端子は0.5A程度が限界だけど
444にあるようなアマゾンで売ってる奴はすんごい電流流せる端子使ってるんだろうね
0454名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/23(月) 20:36:27.92ID:Wa7qyvLX
車の上に貼るフレキシブルソーラーパネルを探してるんですけど、Amazonとかで売ってる1万円くらいの格安のやつって使い物になるんですか?
おすすめとか有れば教えてもらえませんか??
0456名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/24(火) 09:39:32.90ID:2ycwkCH+
強力な吸盤をルーフに取り付けて
パネルとはタイラップで固定してる人は見たな

>Amazonとかで売ってる1万円くらいの格安のやつって使い物になるんですか?

うちはamazonで買った中華100Wパネル2枚使ってる
ポタ電直結だけど
0460名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/24(火) 18:40:24.85ID:s/T8CXjm
詳しい方教えてください。
DIYで3枚(250w/枚)載せます。屋内用のパワコンがありまして、
この場合集電箱を付けるようですが、なにせ3枚なのでDCブレーカーくぐして3.5mm2で直接パワコンの
DC端子台に接続で問題ありますか?
また一昔前は無申請で売電ができたなんてどっかで聞いたんですが、
申請しないとダメですよね?

よろしくお願いします。
0462名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/24(火) 21:16:31.23ID:XWYj1krE
>>460
え、無資格?普通は端子使う、理由はメンテナンス、ケーブルを複数纏めると熱が籠もる、1端子に3線分は緩みから火花が出る、でも丸端子使っててピッチに余裕があるなら最悪OK。

申請は2種必要、無しでOKなんて聞いたことがない、それ売電じゃなくて逆潮流ってやつで事故った場合の個人賠償責任えげつないよ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/24(火) 23:08:16.58ID:mB/kZ5du
点検してもらった結果パワコンを買い替えを勧められたのですが家電量販店で買ったほうがいいですか?また値切りは可能ですか?
0464名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/25(水) 00:34:07.74ID:/xupMeeF
>>460
250w3枚だと、使うのはマイクロインバーター?
普通のパワコンだと集電箱使う以前に起動しなさそうだけど。
このあたりの製品かなあ?
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/1208619.html

無申請で売電、っていうのは昔は経済産業省にFIT申請がなかったっていう話だと思う。今は売電するには経産省と電力申請が当たり前に要るもののはず。
0465名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/25(水) 02:48:37.44ID:0KBuPEth
>>460
接続箱は同一条件な複数系統を一本にまとめるものだから
1系統なら原理的に必要ないとも言える。
電圧が足りるなら省略してもとりあえず動くはず。
(50Vとかで起動はしてもパワコンの昇圧回路が無理しないよう定格合計では250V程度は欲しいよ)

ただ接続箱には集合とDCブレーカー以外にも雷サージをアースに流すような機能もあるから
そのあたりを自分でどうするのかだね。
1系統であっても製品使った方が安全だし、売電するなら認証品が必要と思う
認証品以外だと自分で性能や安全性を証明する必要がでてくるので事実上の不可
分電板のブレーカー一つとってもメーカーと型番を書類にを記入するよ
ちなみに逆潮流があるなら逆接続可能型を選んでね

売電には全てにおいて「まとも」な製品を使用し
DIYなら資格と書類作成と製品の認証書を自分で揃える必要がある
(JET認証は登録から5年程度の期有効期間がある証明書が製品に付属)
あと要注意なのが今は10kW未満でも全電力会社で出力制御の機能が必要なんじゃないかな。
0466名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/25(水) 06:00:31.48ID:rgWa+G8+
>>463
資格あるよね?申請無しは違法。
建材屋なら置いてるかもだけど量販店でみたことは無い。
業者に一式設置してもらったのなら、その業者に任せた方がパネルの出力も見て貰えるだろうし、補償うんぬんも交渉しやすいと思うけど。
0469名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/25(水) 20:28:38.18ID:JKK9Vq7D
 
住友商事やオリックス、大型蓄電池を送電線と直結
2022年5月24日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC271EB0X20C22A4000000/


送電線と直結して発電所のように使う「系統用蓄電池」に参入する企業が相次いでいる。

住友商事は2023年度内に北海道で電気自動車(EV)の電池を束ねたシステムを稼働する。
オリックスなども23年度以降の参入を目指す。
関連法制の改正や電力の需給調整力を売買する新市場の開設を新たな商機ととらえ、技術革新を急ぐ。
0470460垢版2022/05/25(水) 23:38:22.47ID:nx4haEJe
皆さんありがとうございます。

>>462
3枚1直列のケーブル+-2本の認識でした。違いましたか?
逆潮流そうですよね、変な電気が系統に波及したらって話ですよね…

>>464
いえ普通のパワコンです!貰い物の3kwのものがあり、
動作電圧が55Vくらいからだったはずなので動くのかと思ってました…

>>465
接続箱にもあるようなDCブレーカは念のため挟もうとは思ってます。
雷サージまでは考えてなかったです。一般住宅で設置する接続箱にも
避雷器入ってるんですかね?
よくみたら2段の6枚入る余地があるかもしれないので
40V製品なら240Vいけそうです。

申請もっと調べてみようと思います。全て既製品で揃えようと
思ってはいるのですが、抑制やら認証品やら何気にハードル高そうです。

ともあれ皆さん知識頂きありがとうございます!!
0471名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/26(木) 07:21:16.51ID:k07PAb2Z
太陽光蓄電池システムの見積もりをV2H含めて頼んだら各社V2Hだけ見積もりだしてこなくてそのことに一言も触れないのなんなん
0472名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/26(木) 08:11:17.73ID:QhMJMdqr
スレートとかガルバ横葺きの凹凸が少ない屋根に取り付ける金物おすすめない?
汎用品で自作検討したら一ヶ所2000円くらいになりそう
0474名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/26(木) 14:29:11.98ID:8OS0jnlJ
接着工法は魅力的ですが部材の調達に苦戦しそう
0475名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/27(金) 03:10:14.04ID:9nvWs6Yf
自分でアルミの板買って作ったが市販の物の1/4位の金額でかなり軽量にできたが
シャーリングやブレーキ、溶接機が必要(知り合いの板金屋で機材は借りた)
よほどこだわりがなければ市販のものを買ったほうが無難では?
0476383垢版2022/05/28(土) 09:10:30.13ID:m0AWjqUd
>>387
免許持ってないから分からないから有識者の見解ききたかったんやけどそれじゃやるぞ俺が
>>390
バッテリ-は30v超えてるかわからんけど、そもそもが市販品だから設置がどうのじゃないからパネルも置いただけで構造物に敷設してるわけじゃないから資格いらんぞとかなのかとか思いながらなんやけど、
結局のところどないやねんと
>>394
これがアウトなら家でテレビつなげるのもアウトちゃうかと思わんでもない
100vだぞと

車中泊用に市販品を平置きで繋いでる分にはおkちゃうんかと思ったしだいなんやけどどうなん?
サブバッテリーだけは24v仕様で車に設置
パネルは30v超えようが気にせず平場で展開する仕様で、ってのはセーフなのかなって
0477名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 16:56:22.80ID:m0AWjqUd
自分でも言っててかなりダメなような事言ってるのではと思って考え直したけど、
一枚18v直列で36vつなげた時点ではアウト
じゃあ18vに定電圧ダイオードつなげて15v未満に整えてから直列させるなら完全合法として
直列して36vにしてから定電圧ダイオードで30Ⅴ未満にするのはアウトという考え方ならいいのだろうかと

ツェナーダイオードなるものの存在を認識しての相場みたらクッソやすかったから気軽に試せるのかなと思って思案してる
0479名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 18:15:50.28ID:Qt9Sg80E
コネクタの繋ぎ変え程度は工事に当たらない
そんなのに資格が必要なら100Vのプラグが抜き差しできなくなるわ
0482名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 22:49:57.96ID:m0AWjqUd
>>480
電気工作物ではない設備
  ①航空機・鉄道車両、船舶、自動車などに設置される電気設備
  ②単独の30V未満の電気設備
  ③NTT,NHKなどの通信設備
3はともかく1,2がアンド判定なのかオア判定なのかで変わってきそうだけど
個人の車だから600v未満は許されます~なんて通るとはとても思えない
て言うか有資格者は資格持ちだからって業務でもない車に数百vとかあつかってるものなのですか?
どっかのブログ情報だけど結論はすげー曖昧だぞってなってるぞなんだこれ
>>481
7v8aのパネルというのがあったからそれを直列で3,4枚?12v24vどっち向けなら効率いいんだ?と迷ってるうちに定圧ダイオードで調整すりゃいいんじゃね?とかなんの裏付けのないまま想像してるだけなんで
基準電圧なにそれ?おいしいの?まあこのダイオードってのがどの電流まで使えるのかもようわかってないから
パネル一枚でも定電流ダイオードで7vを14vまでトンネル効果であげりゃいいのかなどとも想像してるわけで

>>478
車中泊の自由人になったら取りたい
卵が先か鶏が先か
0483名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 23:31:22.38ID:10XfHWqr
>>482
原文読むとorになってるっしょ
車だから何でもokなのは車の法律が別にあるから

でもそっちは資格について何も言ってないんでね?
他人の車整備するときはウルサイけど
0484名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 23:34:25.97ID:Qt9Sg80E
NTTって除外されてるんだ
電話線って48Vが供給されてるのにね
まあそこは通信関連の法律で規制されてるけど
0486名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/30(月) 10:25:17.94ID:LbnCltQv
電工2種なんて難易度低いぞ
独学でじゅうぶんイケる
過去問と解説が付いてる本一冊、実技は練習セットみたいのネットで買う
ツベの動画もいっぱいあるし
DIY好きなら楽しいと思うんだがな
0487名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/30(月) 11:38:20.28ID:XDYG5f76
ソーラーパネルは電子の移動で電流が流れる定電流動作であり
電圧は負荷に応じた可変であると理解してないのおるね
0489名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/31(火) 08:01:40.83ID:z1eLdhDT
>>486
そのやり方は合格出来ても基礎が無いから知識にはならんけどな
0491名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/31(火) 08:29:16.08ID:z1eLdhDT
オームの法則すら理解しないで合格出来る
0493名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/31(火) 13:34:04.98ID:qOfv9hBY
18Vのパネルを12Vバッテリに直結すると過電圧がぁああ
っていいだす定電圧源な乾電池頭には
直結しても逆流さえしなければ問題ない
定電流源であるソーラーは理解できない
0496名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 06:00:22.11ID:7pwLduPs
ちょっと検索すれば、チャージコントローラが必要だとわかるはずなのに
それとも、それも自作したい?
0498名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 16:40:27.27ID:IZ17ijWy
ソーラーは可変電圧であるため
ソーラーとバッテリを直結すると
ソーラーはバッテリと同じになり
所定の電子を流し込むつまり電流を供給するだけで過電圧にはならんよ
そもそもソーラーは電流を供給するもので扱いにくいからチャージャーで
定電流動作から定電圧動作に変換すんだし
0499名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 16:53:59.70ID:NLMLvQV9
所定の電子を流し終えたらどうなるんでしょうね
バッテリ容量100%を超えて更に電流を送り込んでバッテリを発熱させるのか
電流が止まって開放電圧まで上昇するのか

どっちもダメでしょ
0500名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 17:02:32.30ID:IZ17ijWy
充電完了で電流が流れないつまり発電はされない
この状態になるとバッテリから逆流するので
ダイオードが必要ってそういうもんだぞ
0501名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 17:08:43.26ID:IZ17ijWy
へんだなと思ったら開放電圧がなんであるかも知らんのだな
ソーラーは負荷がなければつうか電流を供給すべきものがなければ
電流も流れず電圧も生じない
光があたっていれば発電してると思い込んでるのか
発電の条件は光と電流ループになる負荷でありどっちがかけても発電はとまる
0502名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 17:17:52.81ID:dV0cUUf0
電圧は生じるでしょう。
乾電池のプラスとマイナスに電圧が生じているような状態。
0504名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 17:20:19.40ID:IZ17ijWy
乾電池もおなじな
負荷が接続されて発電が始まる
通常発電もせず電圧もない
ループが形成されることで発電になる
常時発電なんかしてたら作ったそばから電気が枯渇するからな
0505名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 17:24:50.42ID:IZ17ijWy
>>502
乾電池も負荷がなければ発電しないから
開放時に電圧はない
測定しようとして回路の一部になり
発電が始まり電圧が生まれる
0506名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 17:40:28.84ID:NLMLvQV9
トンデモ理論だな
乾電池が接続してないと無電圧だというならセルフリークは0になるはずだよな

ソーラーに逆流防止のダイオードがあるのは
暗くなりパネル側の電圧が低くなるとバッテリ側から逆流するからだろ
0508名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 19:07:05.35ID:nv2/tRpt
電池に電圧というか電位差は常にある
電位差のある接点同士を繋ぐと
繋いだ線に電流が流れる

電位差は流れる電流によっても変わるけど
電流が流れて初めて電力が発生する

何も繋がなければ電流がゼロなので電力もゼロ
発電してない状態
0509名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 19:14:56.01ID:nv2/tRpt
太陽光パネルも光が当たっていて負荷を繋がなければ電流は発生しないけど電圧だけは発生している
これが開放電圧でその時の発電量はゼロ

詳しくはソーラーパネルのデータシートを見るがよろし
0510名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 22:00:06.44ID:juf5RNSm
> 通常発電もせず電圧もない

> 負荷を繋がなければ電流は発生しないけど電圧だけは発生している

しれっと軌道修正しようとして失敗してるバカw
0513名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/02(木) 04:04:41.69ID:BsH1HFGN
>>511
敗退確実やな
こんながらくたしかつくれんのに
人件費たかいだと
まあ、俺様は感じてたが
それならチョンコロは衰退しかないな
0515名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/15(水) 20:48:56.67ID:sV7qKMWh
ソーラーパネル36Vでチャージコントローラーで14Vに降圧させたら電力は無駄になるんでしょうか?

電圧が下がったぶん電流が増えて電力の低下は少ないんでしょうか?
0517名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/16(木) 07:11:12.26ID:Afb75ZK6
MPPT制御は太陽電池のリアルタイム最大電力を取り出すための仕組みだが実運用ではPWMのほうがうまく最大電力が取り出せることは規模が小さいほどよく起こる
シリーズレギュレータしか知らない輩には全く無縁の話
0518名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/16(木) 07:20:10.43ID:By5J/2yk
太陽光以前の話で閉口する
発電所の送出電圧は50万ボルトだから一般家庭の電灯は5000ボルト分無だってトンデモ理解とは…
質問が問題外
0519名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/16(木) 08:27:15.80ID:+9gZdkqh
電圧が減って電流が増えると言っても限界がある

PWMだと265Wパネル開放38Vなのにバッテリ充電中のパネル出力はバッテリ電圧に引っ張られて14V9.1Aで119Wになるけど
MPPTだと31V8.5Aパネルから取り出してバッテリーには14V17Aとかで238W充電になったりする
0522名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/16(木) 11:53:33.96ID:5a7uKAUb
結晶系は冷却が必要なのに薄膜系はリフレッシュされるみたいな真逆の特性があったりするからな
大枠同じでも個別具体的にはバラバラのノウハウが出てくる
セルは同じなのにシステム電圧でも違ったり
0523名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/16(木) 12:16:49.57ID:8+A5kuD2
>>521
そうなんだね、ありがとう。
ちなみに上のレスではMPPTが上手く電力を取り出せる例だけど、PWMのほうが有利な条件って具体的にはどんなのですかね?
0524名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/16(木) 12:40:42.18ID:WcKxqABh
MPPTって日照が変化する度最高効率のポイントを探すのに試行を繰り返すからその間効率が落ちそう
故人の乾燥です

発電量と電圧のマトリックスでも自動作成してくれれば効率よくなりそうだけど
0525名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/16(木) 13:23:07.38ID:WmZ+9imp
>>520
開放電圧18Vのパネルの最大電力点はだいたい開放電圧の8割なので14.4V

ってのがあって開放18VのパネルとPWMチャーコンと鉛の組み合わせが鉄板な訳よね
晴天時でバッテリー電圧14.4VのときにMPPTを効率で超えられるかもしれない
0526名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/16(木) 14:28:47.17ID:A0EeMiKN
40v250wってパネルいっぱい貰ったんだけど
どう言う接続でどう言う機器接続するのが効率良いの?
0527名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/16(木) 15:07:12.78ID:8+A5kuD2
>>525
レスありがとう。
PWMは14.4V付近の動作が一番効率良いって事かな?
つまり開放18Vのパネルを並列で2枚つないだようなシステムだとPWMもMPPTも大差ないか、PWMの方が高効率みたいな?
0528名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/16(木) 15:09:05.20ID:j8UC/ees
>>526
地面置き?年間通すと影の位置変わるし、効率うんぬんは気にしても仕方ない、とりあえずGTI使って日中の消費電力賄えばいいんじゃない?
0529526垢版2022/06/16(木) 17:13:31.74ID:BFDjMWws
>>528
実際50枚ほどあるんだわ
中古なので数枚は死んでるとして例えば
10直列4並列で400v1kwか
4直列10並列で160v4kw(計算合ってる?)
両極端だけどどっちが効率的なんだろうって
0530526垢版2022/06/16(木) 17:14:53.10ID:BFDjMWws
置くのは仕事場と倉庫の屋根に平置き(屋根の勾配)の予定
0532名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/16(木) 18:03:03.28ID:ztLChAdw
>>527
開放電圧18Vの時とバッテリーが14.4Vのときにが組み合わさるとパネル電圧が14.4Vになって効率的って感じ
ただし思いっきり晴れてる時しか開放電圧は18Vにならないし
バッテリー電圧も使用状況で変わってくる模様
0533名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/16(木) 20:48:32.18ID:1YHL4K+0
>>529
実際のパネル設置状態で影のスポットがパネル上に落ちることが無いのならパワコンの許す範囲で直列接続数を稼いだほうが効率は高い
だが普通の家庭の設置環境だと周囲の木立や電柱の影が落ちる
40Vパネルということは結晶系だろうからスポット影に弱い(CIGS等は小影に強いが1モジュールで70V以上のはず)
稼働率を上げるには1ブロックの面積を小さくして小陰停止を避ければ良いが低システム電圧のロスを喰らうことになる
両極を言えばそういう事になるので実際の設置環境で最適解は変わる
0534名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/16(木) 21:05:07.67ID:j8UC/ees
>>529
250=40*6.25だから
10-4で400*25=10kW
4-10で160*62.5=10kW
高圧は感電死、高流は発熱火災に注意。やるなら10-4。敷地に全部置けるの?GTIは2kWしか対応してないしパワコン使うのだろうけど、全数チェックして発電量チェックして繋げないと1枚の不調に引きずられて発電量落ちそう。
0535526垢版2022/06/16(木) 23:06:35.11ID:A0EeMiKN
おーオマイラありがと
そういう話が聞きたかったのよ
畑の真ん中の倉庫屋根だから影の心配はほぼ無い
GTIって?グリッドインバーター?
ハイブリッドインバータってのとは違うのか?
パワコンって売電する為モンじゃないのか?
あとなカプラーと配線とかってどこで買えば良いんだ?アリババとか中華通販信じても大丈夫か?
クレクレすまん
0536名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/17(金) 11:46:31.02ID:i65O49E+
>>535
ここの人は中華品でDIYしてるし大丈夫だと思うよ。
グリッドタイインバーターは2kWまで、パワコンは10kwの入力が可能、昼間の消費電力は10kWも使わないので普通は売電するかな。
でもこれを使う前提条件がオングリッドで電力会社の電気を利用だから、畑に電気引いてないならオフグリッド。
そうなると、バッテリーが必要になってくるし容量30kW一式なら50万円くらいかな。

初めての運用っぽいしとりあえず1枚250Wでお試ししてみては?
アリエクのGMI-300Wが6000円ちょいと安めなのでオススメ。

大阪北部の近所ならGTI持って行ってお試ししてもいいけど。
0537名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/17(金) 11:57:11.33ID:bth3rhsI
>>536
あれ、そういうマイクロインバーター使ってる人やっぱりいるんだ
なんか敵視してる人がいて叩かれるから書き込みないよね
0538526垢版2022/06/17(金) 14:23:32.61ID:5Q5G+unD
>>536
これはパネル1まい接続したらAC110v出力するってことか?
してコンセントに挿しとけば電気代がちょっとだけ安くなりますって事なのか?
ちなみにお隣の大仏県だw
0539526垢版2022/06/17(金) 14:26:59.41ID:5Q5G+unD
十分にパネルがあるから理想というか究極的には家の電気を出来るだけ賄って余った分はバッテリーに溜め込んで夜とか雨の日に使える様に出来ればと考えてる
電動フォークリフトの廃バッテリーとかを大量に並べたんではダメかな?
0541名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/17(金) 16:21:02.01ID:VatRND4w
>>539
損得なら蓄電は考えない方がいい。
災害対応とかならどうぞ。
あとDIYでの売電は相当ハードル高い
こそこそやるなら自家消費できる範囲で。
0542名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/17(金) 18:17:57.96ID:Yy3kJpG1
蛇足かもだが離島の灯台のような無停止完全自立装置の場合蓄電池容量は無充電で一週間稼働できる容量で設計するのが定石
バッテリー切れを許容するオフグリッドシステムならもっと少なく出来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況