X



トップページDIY
1002コメント358KB
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/25(月) 05:59:50.48ID:J5XuP+Gn
前スレ
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか14
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1600354142/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか15
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1605130682/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか16
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611624574/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか17
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616296336/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか18
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622807305/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか19
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627682212/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか20
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1632959505/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643235338/

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506602477/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530265715/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1559811446/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか13
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1578451301/

個人の力でどこまで出来るか?挑戦中の皆で話しましょう。
困った時にはここに経験者がいるかも?
こんな事、できたよ〜!
これ便利ですよ?
こんな事になってるんだけど・・・どうすりゃいいの???

 ノ
(`・ω・´)
 ( (乙
 <⌒ヽ
孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです。
仲良くいきましょう!!
埋めるなら次スレ立ててからにしろよな!!
0047名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 15:18:11.54ID:oH1R+/mo
築50年古家をリフォームしながら住んでで床貼り替え時に全体に湿っぽい土壌なのに気付いたけど束大引根太が全く大丈夫だったのと白蟻も全くなかったので今更防湿シートは悪影響まであるかもと思って敷かなかった
これも断熱と同じように判断が難しい気がする
0048名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 16:56:30.92ID:WMA0E/Tr
>>42
あのチャンネルは見ていて割と面白い
プロだと時間やコストの関係でやらないところにこだわる、みたいなのはDIYでも面白く見られるな
0049名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 17:39:49.56ID:X/iOvGHf
今日、和室の砂壁にプライマー塗った。
カビ臭いのはオスバンSをローラーで塗った。
気休めだろうかね
本職はボード剥がすそうです
0050名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 17:51:18.83ID:E6+e22jk
>>48
あのユーチューバーの人って過去にログハウスDIYした事あるみたいだから
ある程度手慣れてるよね、根太なんかは金物使って簡素化してるけど
防湿シート敷くところなんかは要点付いてるなと思う
0051名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 17:53:22.48ID:E6+e22jk
あと、やっぱ平屋ってDIYには良いよね
屋根や壁やるのに足場いらないし
柱抜いても荷重がそこまでじゃないからやり易い
0052名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 18:03:29.43ID:9t8kmxT3
俺が床を剥がしたとき「やればよかった」と思うのはホウ酸を床下にまけばよかったこと。業者はやらないけど。
たぶん土壌汚染になるから政府がやらないように指導してるんだろうね。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 22:54:01.13ID:GrVRJ1eX
>>44
空気の出入りが無ければ湿度に変動無し
出入りすればその分だけ変動がある

多湿だけど低温<>乾燥してるけど高温
(ただし、どちらも飽和水蒸気量が一緒)
の入れ替えがありがちって所なのが悩みどころ
0056名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 22:59:06.62ID:Ijfui5fU
打てますけど、電動釘打ち機買えばよいのでは?
以前はアマゾンでVOLTAGA電動タッカー買えたんだが今はないんでマキタかハイコーキ。またはアメリカからRYOBIのを買う
0057名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 23:00:24.65ID:Ijfui5fU
>>54
床下に防湿シートを施工するには家の床全部剥がすんだぜ?現実的じゃない。
床下換気なら機械換気で十分。そもそも本来は機械換気だって不要なんだから
0058名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 23:05:22.49ID:GrVRJ1eX
>>57
潜ればいいじゃない

つか、”そもそも本来は”って、不要なケースだけでしょ
循環論法になってるよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/11(水) 23:09:09.20ID:GrVRJ1eX
>>53
サブタンクを付ければ行けない事も無いが
プロが使う高圧モデルは使えない
ネイラーでいいなら、電動にしといたら?とは思う
0063名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 07:36:26.95ID:7XlfLq5U
>>62
地面の話だぞ
床下入った事無いのか?

低い床下に潜り込む時は、匍匐前進よりもシート敷いて上向いて移動した方が楽なんだよ
0065名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 08:36:02.69ID:X2T0oLgC
>>64
完全に地面を密閉しなくても効果はあるよ
地面からのの湿気は水蒸気になってシートの裏で水滴になり上に上がらない
例え穴があっても上がってくる湿気(蒸気)は穴面積に限定されるから
0069名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 11:25:52.28ID:GAhs/nPc
土の中に防湿シート埋めないと防湿シートの下はめちゃくちゃ湿気というより水がある状態だけどそれいいんか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 14:48:12.43ID:Q1ONyjXv
半端に敷くのは逆効果。水蒸気がこもるだけ
0071名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 15:59:08.43ID:toQHMtmX
うちは湿度いつも高めだと思うけど
雨漏りしたところ以外は
土むきだしのままで大丈夫そうだよ
300年とかはわからんけど
100年は持つと思う

中途半端にやると下からも上からも水たまりそうで怖くない?

動画で、床におもいっきり蓋して
キノコのニオイしなくなりましたとか
やってたけど、すぐ、腐る予感しか
しないわ
0072名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/13(金) 09:54:41.25ID:YWwx78cQ
>>69
コンクリートを打設するような本格的な防湿も基本の原理は同じですよ
シートの下は水滴がついてて上は乾燥してる
ただ床下に小動物や水害で床下浸水してシートがめくれると効果が無くなるので
業者だとコンクリートを打設して安定させてるだけなので
もっともベタ基礎には強度UPの目的もあるけど
0073名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/13(金) 12:05:48.23ID:+Fm7+HRW
えー
コンクリートの下は水でグズグズになったりしないじゃん
防湿層の下に空気が入ったら駄目なんだと思うけどなぁ。そこに水が貯まるから
0075名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/14(土) 12:12:17.59ID:qeKrigyD
>>74
そりゃ、わかってるよ。
まぁいいんだけど。俺は許容範囲なら完璧じゃなくていい派だから24時間換気扇を床下において終わり
0079名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/14(土) 14:10:54.79ID:qeKrigyD
まぁ人に売るつもりでdiyするなら適当に換気扇じゃ売れないからシートやるんだろうけど
シート下に水たまりできたら抜けないからやめたほうがいいぜ
0081名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/14(土) 14:25:02.47ID:SbFREGl8
>>78
こだわりが無かったら64の帰結にはたどり着かないんだよ
>床下に防湿シートを施工するには家の床全部剥がすんだぜ?現実的じゃない。
なんて前提を持ち出す論拠ってのが必要
0082名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/14(土) 14:26:48.27ID:SbFREGl8
・シート下に水たまりが出来ると問題
・シートを敷かずに水たまりができるような土壌のままなら問題が無い
何を根拠に?

シートを敷かなきゃならんような状態だと換気は必須
換気が出来ないからシートを敷くって選択は無い
0083名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/14(土) 15:16:31.16ID:Gcb7EYyc
なんかややこしい話になってるけど
シート(防湿)の下に水溜まりって水滴の事でしょ?
透明なシートなんかだと目で見て解るけど
防湿効果があるって証拠さらに換気扇つけて強制換気すれば
なお良いんだろうけど現実的には必要ないですよ
ただ、家の外壁の外より床下のレベルが下だとかは逆に必修だろうけど。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/14(土) 23:29:45.07ID:MD9dVdEk
つーかシートの上に軽く砂利被せればいいじゃん
別に数10cmなんで必要ない
地面との隙間を最小にできればいい程度
シート敷き込んだんなら、さらに砂利かぶせるくらいなんてことない手間だと思うがね
0087名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/15(日) 10:46:21.21ID:SQbKPf3P
ここ50年以内のポッと出の技術は信用ならん 数年テストしてみておk出してるレベルでしか無い
古来から数百年来その地域で定着してきた方式のが百万倍信用置ける
その地域では住居用途にしてこなかった土地を分割分譲して細切れさせた土地というなら知らん
0088名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/15(日) 18:50:11.62ID:v3SX/Zsp
床下に断熱材下からはめ込んで、防湿シート貼るとかじゃ
ダメかね?
0093名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/16(月) 15:35:43.13ID:+WFvxFTN
>>88
たしか、それって防湿がメインの目的じゃ無くて断熱効率をUPさせる為の防湿じゃ
ないかな?
今レスの話題になってるのは床下の土間部分の湿気をどうするかって話だから
ちと違うんでないかな
0094名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/16(月) 20:44:04.94ID:e8hIk1ra
>>89
痛みやすいってのもあるけど、シロアリ対策

でも、最近はあんましシロアリ被害を聞かないよね
0095名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/20(金) 11:09:41.14ID:SxwF47nC
二階の外壁の板が腐って土壁が出てしまってる。むき出しの土壁が風雨にさらされて穴があいていた
横殴りの雨の時は雨漏りもしている
今年のお盆休みに二階の外壁に板を打ち付ける予定
0099名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/21(土) 00:21:18.00ID:dQKlWS8L
ピアスビスって作業性が高いけど、切りくずを挟んじゃうよね
どーしよーもない?
0101名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/21(土) 17:25:31.51ID:q0OWvQNq
母材の切りくずが現在進行形で出てくる最中にネジ止めしちゃう
一旦緩めた状態でエアダスターを使えば大丈夫なんだけどね
0103名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/22(日) 07:55:45.39ID:PuuQrrQX
>>97
大正生まれだった祖母が言うには祖母が産まれる以前に中古の家を買って組み立てたという話だから明治かもっと前か分からない

自分の地域で同じような古い建物見ると二階の側面の外壁はひさしもほとんどないので朽ち果ててボロボロか張り替えてあるのがみれる
構造的に朽ち果てやすいんだろうね
0105名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/24(火) 17:14:23.37ID:mwFEfen+
耐震補強用の金物ってどこで売ってるの?
ネット見ても良く解らんし
0108名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/26(木) 11:48:28.95ID:ipMwOGnr
羽子板とか
0109名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/02(木) 10:56:28.17ID:vs0/EDqa
それ かなり緩んでたからバネはさんで締め直した
0111名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/02(木) 17:27:59.72ID:UIX7RD0B
みなさん御注意下さい。
2021年齢頃までジモティーでカモを物色。デタラメ職人。

水戸の苅部悟、水戸の苅部、水戸の苅部悟。

この苅部悟、年齢は、40代位で身長は180cm以上あるらしい。
昔、ジモティーで下調べしてから、口八丁手八丁で
不動産投資家グループに入り込んだようです。

苅部悟の会社は、いくつかあってかなりの人が被害にあってるようですね。

リフォーム業者の方から不動産投資家、一般の人まで被害にあってるようだ。

1人、50万円位から800万円位まで騙されている人がいるらしい。

何人もいるから総額になると凄いよね。

また、や◆ざの鳶職の社長と付き合いが有るようです。

本当に要注意人物です。

苅部悟、
金も有るだろうから今は逃げ回ってるんじゃないかな?そのうち、捕まると思う。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/07(火) 08:47:14.56ID:72WzbC0a
巾木をフィニッシュネイルとボンドで仕上げたら若干浮く!!
なんとかならない??教えてエロいひと
0115名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/07(火) 10:17:55.26ID:Z5o7q621
>>112
浮くならボンドが乾くまで押さえれば良い。下地効いてるとこで当て木当てて一晩置いとけば動かなくなるかと
もちろん>>114の隠し釘でも良い。フィニッシュ打った後に隠し釘打つかはお好みでー
0117名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/07(火) 10:45:05.59ID:9sye7wO2
下地の無いところにフィニッシュ打っただけだろ?
やり直ししたくないなら、ジョイントコークでも打っとけ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/07(火) 20:25:01.09ID:UsNP+gCb
木巾木はホコリたまるしぶつけると傷つくからソフト巾木のが好きだな
フローリングの隙間のボロ隠しとかなら仕方ないが
0123名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/08(水) 10:18:47.50ID:XKcInGCB
安い・劣化が早い・扱える業者が多い の特性あるんだし、やむを得ないな
二年前台風で瓦が吹き飛ばされて、物が高い・無い、業者が限られる で、いまだにブルーシートで凌いでる地域もあるんだし
前向きに考えよう
0124名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/08(水) 10:52:33.04ID:mcUTBfpq
そう考えるとガルバがいかに優れているかと思うね。
自分で施工出来て50年もつなんて他に無いよ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/08(水) 18:19:01.12ID:tpbXhjL+
うちも瓦屋根から替えたいんだけど昔の家だから束石に乗っかってるだけの状態でそこから荷重を軽くすると昨今の台風でズレたりしないのかという心配でいまいち改装の選択肢にできない
0127名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/08(水) 18:32:57.36ID:PQWhO68F
家ごとズレるwとか?
古民家リフォーム屋にきくしかないな
0128名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/08(水) 19:11:45.26ID:SR9QtX7q
>>126
いや、さすがにそれは無いよ瓦の重量も確かに重いけど壁や柱の重量の方が
遥かに重いでしょ
屋根を軽くすれば地震には強くなるけど風に弱くなるとは聞いた事ないしw
0129名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/08(水) 19:13:44.28ID:SR9QtX7q
DIYで屋根葺き替えの問題点は工事中の雨養生
最低限アスファルトルーフィング敷くまでは雨降るとマズイからね
それがあるから躊躇する。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/08(水) 19:45:20.08ID:lJGtNw9l
俺んちも昔の家で石の上に柱が立ってる
屋根瓦もいたるところ歪んでいたからグレーのコーキング流し込んでよしにしてしまった
0132名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/08(水) 21:12:23.85ID:H+8PMQ4X
瓦の撤去は技術より体力的な問題が心配
とくに屋根上作業はなんかあると命に関わる
日数かけて無理なく出来る工程ならいいのだが
0134名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/08(水) 23:41:08.16ID:PQWhO68F
基礎や土台アンカーないなら、地面に杭打って鎖繋ぎとかw
0135名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/09(木) 00:16:05.33ID:a947jQhF
>>130
瓦ってのはズレることで歪みを分散させる
コーキングで繋げると負荷が一点に集中する
百害あって一利なし
0136名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/09(木) 07:17:38.17ID:dUb/lm8+
>>128
極端な例だけど紙を置いたのと板を置いたのではどちらが飛ばされやすいか想像つくよね
風に対しては重い方が有利
軽い屋根は風が強いと紙のように剥がされて飛んで行く
重い屋根は風には強いけれど地震には弱い
定説だ
0137名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/09(木) 09:59:52.96ID:rW72q2QM
>>136 古っるい定説だな 今時の屋根は軽くてつよいぞ 草
♪とらーのぱんつはいいぱんつー つよいぞー つよいぞー
0138名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/09(木) 12:05:36.84ID:wsweevzn
>>135
夏冬の気温差で膨張収縮して容易に?がれちゃうのが関の山なのにな
まあ、本人がよしとしてるんだから、他人が口挟むのも野暮ってもんかあ
0140名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/09(木) 13:44:03.20ID:KmwYIbzJ
>>136
それは屋根単体の話だろ?そもそも126の言ってるのは家そのものが基礎からズレるって

それに屋根材も重量で置いて固定してるだけじゃ無いからな
紙でも板でもボンドで貼ったりビスで止めたりしてるんで屋根材自体の重量、比重は関係
無いんじゃない
0141名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/09(木) 13:44:12.47ID:a947jQhF
重くないとズレるって状況は既に致命的
重い方がマシって言ってる時点で目くそ鼻くそなんだよ

重い分厚い瓦を使ってるかってのは火災対策なんだよ
飛んできた火の粉を防ぐ
その一点のみ

今の時代なら消防が頑張って水をかけてくれるからガルバリウムでいい
0144名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/09(木) 15:12:17.95ID:Dl0dA/L5
wリアル!
0145名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/09(木) 15:45:56.38ID:KmwYIbzJ
昔は地震で瓦が落ちて重量が軽くなって倒壊を防いだり、火災の飛び火から守る為の
2つの目的が瓦にはあったが、今は消防法で飛び火認定とか法で決められてるから
軽くて、耐久性があればガルバでもスレート瓦でも金属サイディング屋根でもOKなんだよ
地震の事考えれば頭が軽い方が揺れには強いからな
0146名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/09(木) 15:49:42.86ID:X0k1e8Du
グレーのコーキング流し込んだものだけど今のままで問題あるかどうかわからないから様子みるよ
業者さんに頼んで屋根瓦を吹き替える選択はしないその時は新築すると思う

古い日本家屋は屋根の重さで建物を抑えてると自分も聞いたことあるけどなぁ
0147名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/09(木) 15:56:19.71ID:Dl0dA/L5
本瓦の葺き替えはかなり高い見積もりだった。
迷って放置してたら、言い値で買ってくれる客がきた!
解体費くらい値引きしてもラッキー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況