前スレ
【照明】電気工事41【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643820749/
【照明】電気工事40【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629512239/
探検
【照明】電気工事42【コンセント】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/08(日) 15:04:10.65ID:15HAgjfg2022/05/09(月) 00:00:46.85ID:pcjwiOio
シーリングライトを付けるぞっと
2022/05/09(月) 00:54:39.58ID:evm7+x/J
1乙です
2022/05/09(月) 01:31:39.49ID:rnAIYRKg
>>1乙
2022/05/09(月) 07:00:07.15ID:6wVmfgoa
広末、電気火災始めます
2022/05/09(月) 08:20:14.94ID:EYy90uB/
思考回路はショート
燃え尽きそうなヒューズ
燃え尽きそうなヒューズ
7名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/09(月) 11:39:11.32ID:YGLWw7ON マジでトリップする5m秒前
8名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/10(火) 09:34:43.66ID:xdN8JAHf 100平米の居酒屋(田舎)に4台 3馬力エアコンを入れます。
エアコン 動力にします? 単相にします?
高気密で今のエアコンの消費から考えると、単相でいいのではと
どう思います。 夜だけ営業とした場合
ファンや大型冷蔵庫など動力仕様の物は、インバーターで単相に変えます。
エアコン 動力にします? 単相にします?
高気密で今のエアコンの消費から考えると、単相でいいのではと
どう思います。 夜だけ営業とした場合
ファンや大型冷蔵庫など動力仕様の物は、インバーターで単相に変えます。
2022/05/10(火) 09:44:42.98ID:SgCaAzVR
動力だろ
ちなみに動力を電灯として使ったら電力会社からおこられるぞ 今はいいのかはしらんけど
ちなみに動力を電灯として使ったら電力会社からおこられるぞ 今はいいのかはしらんけど
2022/05/10(火) 11:02:40.66ID:fxsjFHve
11名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/10(火) 11:44:33.58ID:Tv4cdz0N 電気代凄いことなりそう
12名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/10(火) 13:25:15.86ID:xdN8JAHf 3馬力です。単相あります。
でもね そんなにフル稼働する?
冷えてしまったら、そんなに動かないのかなと
でもね そんなにフル稼働する?
冷えてしまったら、そんなに動かないのかなと
13名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/10(火) 13:45:58.45ID:xdN8JAHf14名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/10(火) 13:49:48.06ID:Tv4cdz0N 換気扇回さないの?
2022/05/10(火) 14:55:12.85ID:az1d//yu
>>13
反対もダメ
反対もダメ
2022/05/10(火) 15:21:47.40ID:pI3Lvz+F
動力?
2022/05/10(火) 16:22:15.00ID:SQ1BNyfX
コンクリの基礎に同軸ケーブルとLANケーブル入れる配管通したいんだけどPF管じゃなくて、塩ビのVE管でもOK?
2022/05/10(火) 16:28:08.45ID:HPM8aVbC
単相入力のインバーター自体が負荷になるんだから単相契約でいいだろ?
2022/05/10(火) 17:11:10.82ID:Vn4GI39t
20名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/10(火) 18:03:38.97ID:Tv4cdz0N ノーマルベンド使えば全然平気
2022/05/10(火) 18:39:12.99ID:SQ1BNyfX
炙って曲げようかと思ってます
22名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/10(火) 19:31:03.20ID:Tv4cdz0N そこまでしてCD管使わない理由って何ですか?
2022/05/10(火) 19:35:47.39ID:SQ1BNyfX
材料がたくさんあるから
24名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/10(火) 19:58:38.99ID:Tv4cdz0N 在庫処分って事か
頑張ってね
頑張ってね
2022/05/11(水) 10:14:51.81ID:Ru41NIwH
VE管はエアコンのドレンに使える
長めに横引きする場合とか、屋外の見栄え対策に
長めに横引きする場合とか、屋外の見栄え対策に
2022/05/11(水) 16:14:07.49ID:xdmSwgf5
はあ?
エルボどうすんの?
エルボどうすんの?
27名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/11(水) 18:28:25.30ID:KAKkTQrD VP用流用できるしアイボリーのVE管エルボやチーズも
プロショップなら売ってるよ
プロショップなら売ってるよ
2022/05/11(水) 18:47:56.02ID:VQgJvULx
くだらねえ
最初からドレン管使えばいいだろ
最初からドレン管使えばいいだろ
2022/05/11(水) 23:51:54.34ID:Ru41NIwH
塩ビのドレン管も結局あぶって曲げるわけだし…w
2022/05/12(木) 16:29:08.23ID:OqmwOFRF
PFの16をドレンにしちゃってる現場を見たときはお、おうって感じだったな
2022/05/12(木) 17:35:10.01ID:vUNF+Dp5
>>30
素人ですまんが直射日光が当たらなければPF管でもok?
素人ですまんが直射日光が当たらなければPF管でもok?
2022/05/12(木) 19:36:52.00ID:e2oTAsFy
2022/05/12(木) 20:25:35.12ID:812fyxyC
でもジャバラのやつって曲げたところから裂けてくるよね
2022/05/13(金) 09:54:54.25ID:Vsl3Kr03
>>32
ハイエースの中にあるもので迅速に施工して次の現場に走ったんだろw
ハイエースの中にあるもので迅速に施工して次の現場に走ったんだろw
2022/05/14(土) 20:42:08.48ID:uiYVL8VF
平屋で電気工事費の見積もりが百万(照明器具別途)なんだけど、相場ってどのくらい?
36名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/14(土) 20:49:09.27ID:c1VGaiZT 図面と見積書うp
2022/05/14(土) 22:59:34.70ID:uiYVL8VF
2022/05/14(土) 23:31:27.69ID:KKv2f+09
二割増しくらい?
見積りと関係ないけど、lan配線カテゴリー5なんだ
10年前でも5e入れてたけどね
将来考えて6いれるべきでは?
見積りと関係ないけど、lan配線カテゴリー5なんだ
10年前でも5e入れてたけどね
将来考えて6いれるべきでは?
2022/05/14(土) 23:47:55.16ID:uiYVL8VF
>>38そういうの全然わからず、家の見積もりでこれが入ってた感じ。まだコンセント位置とかも決まってなくてとりあえず作ってくれてるんだけど高すぎじゃないかと思って。
LANカテゴリー6と伝えたら電気やさんもわかるかな?言ってみる
LANカテゴリー6と伝えたら電気やさんもわかるかな?言ってみる
2022/05/14(土) 23:56:17.81ID:Y3/q2yvX
CAT6Aがいいぞ
2022/05/15(日) 00:00:23.79ID:x5K5SFi/
6は硬いよね
2022/05/15(日) 00:10:44.61ID:9n7bdXg5
6から10g対応と勘違い
6aからやね
最低ラインが6a
ま、仮設から始まり分電盤からの配線回して弱電までと人感系のスイッチもそこそこやから
地域にもよるけど倍は取ってないと思うよ
6aからやね
最低ラインが6a
ま、仮設から始まり分電盤からの配線回して弱電までと人感系のスイッチもそこそこやから
地域にもよるけど倍は取ってないと思うよ
2022/05/15(日) 00:20:28.27ID:x5K5SFi/
5eと6は共に1Gb対応だからな
今後考えるとちょっとスペック不足かもしれん
現状では多分困らない
今後考えるとちょっとスペック不足かもしれん
現状では多分困らない
2022/05/15(日) 01:18:43.66ID:7+DncDux
ごめん、全然わからないんだけど、結局何にしたらいいの?
あとやっぱり見積もり的には高いってことでいいのかな。他のところに見積もり頼むのはありなのかな。
あとやっぱり見積もり的には高いってことでいいのかな。他のところに見積もり頼むのはありなのかな。
2022/05/15(日) 01:19:07.13ID:7+DncDux
あ、37です↑
2022/05/15(日) 03:56:08.94ID:WnjlI+gZ
そこまで高くはない
2022/05/15(日) 06:54:12.38ID:SoHADw5g
>>42
Cat6でも最低37m、条件付きで55m迄は10G対応しとるで
Cat6でも最低37m、条件付きで55m迄は10G対応しとるで
48名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/15(日) 07:35:55.57ID:T0PMo0aX 10Gbpsとか何に使うん?
2022/05/15(日) 07:46:15.41ID:YhcPnEBv
強引にLANケーブルの話に持っていくカスども
2022/05/15(日) 08:49:43.51ID:csgSqdJn
ここ数年、人件費と材料費が上がってるから少し高くなってるから、こんなものかもよ。
でも探せば安いところもあるだろうけど、工務店や大工との絡みもあるから電気工事だけ、他に変えるとか言うとトラブルになる可能性もあるので気をつけて。
でも探せば安いところもあるだろうけど、工務店や大工との絡みもあるから電気工事だけ、他に変えるとか言うとトラブルになる可能性もあるので気をつけて。
2022/05/15(日) 10:24:51.32ID:5pywf5rj
>>48
将来に使うかも知れない
今から30年くらいしたら当たり前になってるかもよ
ネット系は電線を通すのでなく電線管だけを入れといてもらう方が良いね
ネットの規格って短期間で新しくなるから入れ替えられるようにしておくのが理想的
たぶん今の業者だと分かってると思うけど物置とか押し入れの中にモデムとか置くスペースを作ってもらうと良いね
うちは物置に棚を作ってそこにルーターを置いて各部屋に引っ張ってる
でも最近は何でも無線LANが付いてるからケーブルはあんまり必要性を感じなくなってきた
将来に使うかも知れない
今から30年くらいしたら当たり前になってるかもよ
ネット系は電線を通すのでなく電線管だけを入れといてもらう方が良いね
ネットの規格って短期間で新しくなるから入れ替えられるようにしておくのが理想的
たぶん今の業者だと分かってると思うけど物置とか押し入れの中にモデムとか置くスペースを作ってもらうと良いね
うちは物置に棚を作ってそこにルーターを置いて各部屋に引っ張ってる
でも最近は何でも無線LANが付いてるからケーブルはあんまり必要性を感じなくなってきた
2022/05/15(日) 10:43:15.93ID:uxnwOqXT
37です。教えてくれてありがとう。
とりあえず電気やさんにはcat6aというものに変えてもらうことをお願いしてみる。
見積の中のLAN配線が✕4になってるのは、各部屋にLANケーブルを直接繋げる差込口が有るってことだろうか?
自分的には一箇所のLANケーブルなら、Wi-Fiで全部屋に飛ばす予定だから4箇所も必要ないのでこれは一箇所だけに変えてもok?
そのほかに、現場諸経費とあるのは何なのかも気になってる。
とりあえず電気やさんにはcat6aというものに変えてもらうことをお願いしてみる。
見積の中のLAN配線が✕4になってるのは、各部屋にLANケーブルを直接繋げる差込口が有るってことだろうか?
自分的には一箇所のLANケーブルなら、Wi-Fiで全部屋に飛ばす予定だから4箇所も必要ないのでこれは一箇所だけに変えてもok?
そのほかに、現場諸経費とあるのは何なのかも気になってる。
2022/05/15(日) 10:54:45.56ID:jwyLICjo
諸経費は車のガソリン代や運搬賃やらその他諸々の経費みたいなものだろうね
いや、わかるよ、それぐらいそちらでみてよって俺も思う
いや、わかるよ、それぐらいそちらでみてよって俺も思う
2022/05/15(日) 11:19:10.32ID:VpRadxDe
>>52
現場諸経費というのは、スリーブとかいちいち数量に計上しない雑品や交通費、見積を作る為の人件費などの項目ですよ
何社か比較して特定の会社だけ異様に高ければ理由を聞いてもいいと思いますが、1社だけの見積りに対して俺は認めないよみたいな態度は野暮です
現場諸経費というのは、スリーブとかいちいち数量に計上しない雑品や交通費、見積を作る為の人件費などの項目ですよ
何社か比較して特定の会社だけ異様に高ければ理由を聞いてもいいと思いますが、1社だけの見積りに対して俺は認めないよみたいな態度は野暮です
2022/05/15(日) 11:45:58.26ID:csgSqdJn
2022/05/15(日) 14:17:59.46ID:5qbwPlTg
あとからやっぱり有線にしたいとなった時に困るから、少なくとも管だけ通してもらっておくのがいい
そうしないと壁にはわせて見た目が悪くなるし、壁を剥がす等の大掛かりな工事が必要になるからな
そうしないと壁にはわせて見た目が悪くなるし、壁を剥がす等の大掛かりな工事が必要になるからな
2022/05/15(日) 14:23:25.44ID:5qbwPlTg
見積書を見た、単価はこんなものでしょう。少し割増になってるのは昨今の事情を考えたら仕方ない
コンセントの数はともかく照明の数が多くない?直付で23箇所もあるの?
コンセントの数はともかく照明の数が多くない?直付で23箇所もあるの?
2022/05/15(日) 15:51:29.62ID:iJdZIHWt
https://i.imgur.com/KYjuFTk.jpg
画像見にくくてすまん
プラグ刺さんないなと思ったら
右下の穴に緑の突起みたいなのあって邪魔してるみたいなんだけど、
これ何かわかる人います?
画像見にくくてすまん
プラグ刺さんないなと思ったら
右下の穴に緑の突起みたいなのあって邪魔してるみたいなんだけど、
これ何かわかる人います?
2022/05/15(日) 16:10:47.81ID:Lm9LRKb7
>>58
何か分からないけれど異物が入ってるのかな?
何か分からないけれど異物が入ってるのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/15(日) 16:13:37.78ID:T0PMo0aX 裏のプラスチックの色だね
中でかけたのかな
中でかけたのかな
2022/05/15(日) 16:36:48.26ID:gu2mf/8n
2022/05/15(日) 16:48:17.51ID:iJdZIHWt
2022/05/15(日) 18:45:35.00ID:xC2XTWjV
製品の表示がナショナルからパナに変わったのっていつだっけ?
2022/05/15(日) 19:22:07.05ID:4EU1mN3u
2022/05/15(日) 19:37:02.61ID:wDAXA3wU
>>62
電工2種持ちなら自分で交換可能だよ!
電工2種持ちなら自分で交換可能だよ!
2022/05/15(日) 20:28:04.52ID:xC2XTWjV
>>64
割と最近なんだな。90年代くらいだと思ってたわ
割と最近なんだな。90年代くらいだと思ってたわ
2022/05/16(月) 05:46:15.90ID:2m5m7bff
>>37
建築屋からの見積りだとこんなもんだろね
実際電気工事してる奴に支払われる金額は70万くらいで2割から3割は建築屋の取り分になる
22坪だと少し高く感じるけど何もかも値上がりしてる今の時代ならそこまでおかしい金額ではない
おかしいのは大して働かない建築屋がすう割もっていくところ
建築屋からの見積りだとこんなもんだろね
実際電気工事してる奴に支払われる金額は70万くらいで2割から3割は建築屋の取り分になる
22坪だと少し高く感じるけど何もかも値上がりしてる今の時代ならそこまでおかしい金額ではない
おかしいのは大して働かない建築屋がすう割もっていくところ
2022/05/16(月) 07:57:21.93ID:TAucmh79
2022/05/16(月) 08:06:59.90ID:I7LEikrp
こう言った見積書を工事始まったら現場に置いといてやれよ
荒れるぜw
如何に建築屋はねてるか解る
荒れるぜw
如何に建築屋はねてるか解る
2022/05/16(月) 09:58:51.56ID:rs4U7i8m
>>67
相見積もりとかを別のところに頼むのはありなんかな
相見積もりとかを別のところに頼むのはありなんかな
71名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/16(月) 10:02:42.74ID:dOhAnLvg 相見積もりなら建築屋ごと他でって感じじゃね
2022/05/16(月) 11:29:22.57ID:wLjhjKHP
>>67
外注丸投げでも受注額の分だけ税金持っていかれるし、いちいち客対応しないといけないし、指定された工程で作業しないといけないし、何か問題あったら対応しないといけないし
馴染みの電気屋があるんなら電気関係だけそこにお願い可能かくらいは聞いてみてもいいと思うけど
外注丸投げでも受注額の分だけ税金持っていかれるし、いちいち客対応しないといけないし、指定された工程で作業しないといけないし、何か問題あったら対応しないといけないし
馴染みの電気屋があるんなら電気関係だけそこにお願い可能かくらいは聞いてみてもいいと思うけど
2022/05/16(月) 12:00:51.31ID:bs3gQahR
>>70
ぶっちゃけ言うとめちゃくちゃ高いけどな
今はなんでもかんでも値上がりしてるとは言え22坪平屋で器具別途で100万だったら儲かってしかたない
施工する工事屋の金額だと器具無しで50万~65万てところだとおもうよ
建築屋がとりすぎなんよね
ハウスメーカーものじゃないけど2階建て40坪器具込みで100万くらいで毎回図面かいて工事してる
エアコンとエコキューは勿論別途だけどね
ぶっちゃけ言うとめちゃくちゃ高いけどな
今はなんでもかんでも値上がりしてるとは言え22坪平屋で器具別途で100万だったら儲かってしかたない
施工する工事屋の金額だと器具無しで50万~65万てところだとおもうよ
建築屋がとりすぎなんよね
ハウスメーカーものじゃないけど2階建て40坪器具込みで100万くらいで毎回図面かいて工事してる
エアコンとエコキューは勿論別途だけどね
2022/05/16(月) 12:09:54.15ID:HZ7gz1s8
職人不足で言い値になってる感も否めない
2022/05/16(月) 12:29:16.44ID:bs3gQahR
職人不足で言い値になるならもっと職人の単価あがるんだけど実際はそうでもないのよ 建築屋の取り分だけあがってる
仮設費で6まん計上されてるけど実際電気屋に支払われるのなんておそらく22,000円ていど
その22,000円でも電気屋は電力会社に13,000円払わなきゃならない(関西電力だと臨時の低圧電灯は1本6,000円前後とられる )
新築工事始まったら途中でその明細もって現場で打ち合わせしてみなよ
監督の顔色一気にかわるぞww
業者には絶対みせないでっていってくるだろうなw俺なら現場に置いとくわw
仮設費で6まん計上されてるけど実際電気屋に支払われるのなんておそらく22,000円ていど
その22,000円でも電気屋は電力会社に13,000円払わなきゃならない(関西電力だと臨時の低圧電灯は1本6,000円前後とられる )
新築工事始まったら途中でその明細もって現場で打ち合わせしてみなよ
監督の顔色一気にかわるぞww
業者には絶対みせないでっていってくるだろうなw俺なら現場に置いとくわw
2022/05/16(月) 12:30:15.52ID:Ogm0rZPA
自分ですればタダやで
2022/05/16(月) 12:41:23.58ID:bs3gQahR
知り合いの電気工事会社で社長が安い安いとぼやいていたから話きいてやると臨時の工事費なんて0 仕事回してるんだから経費からだすのがどこでも普通だと言われてたらしい 俺が「それただのお人好しのアホやでw」って笑ってやるとその場でその工務店の担当者呼びつけて説明しろとおこりだしてた いやいや怒るの遅いどころかそんな工務店と付き合うなよと言ってやったけどね
なんで電気屋は工務店相手に下手にでるのか解らんわ その一件以来そこの工務店には強く出れるようになってその社長には感謝されてるけど
施主はあくまでまとまった金額を出してるのよね でも建築屋から業者に支払われる金額はみなびっくりすると思うよ 建築屋の監督なんてほぼ何もしてないのに丸儲け
なんで電気屋は工務店相手に下手にでるのか解らんわ その一件以来そこの工務店には強く出れるようになってその社長には感謝されてるけど
施主はあくまでまとまった金額を出してるのよね でも建築屋から業者に支払われる金額はみなびっくりすると思うよ 建築屋の監督なんてほぼ何もしてないのに丸儲け
2022/05/16(月) 12:47:03.95ID:bs3gQahR
あんま言うとスレ違いなるけど設備でもあるぞ
新築したあと何か追加を頼まれて設備屋がその工事を無事すませた
数日後そこの施主が何か文句あるらしくちょっと監督は家に来いと呼び出し
でも監督は面倒&設備なんてわからんからと設備屋に直接お前がいって聞いてこい
設備屋が行って「なんかありましたか?」と聞いたらこの前の工事の代金高すぎるだろうといわれ請求書見せられ揉めたおした奴もいた
新築したあと何か追加を頼まれて設備屋がその工事を無事すませた
数日後そこの施主が何か文句あるらしくちょっと監督は家に来いと呼び出し
でも監督は面倒&設備なんてわからんからと設備屋に直接お前がいって聞いてこい
設備屋が行って「なんかありましたか?」と聞いたらこの前の工事の代金高すぎるだろうといわれ請求書見せられ揉めたおした奴もいた
2022/05/16(月) 12:55:35.68ID:MwKlRYVL
DIYスレだろ
いいかげんにしろよ
いいかげんにしろよ
2022/05/16(月) 13:24:52.67ID:hQu90aBd
お子ちゃまなんだろw
中間マージン搾取されるのが嫌なら自分で仕事取ってくりゃいいだけの話
中間マージン搾取されるのが嫌なら自分で仕事取ってくりゃいいだけの話
2022/05/16(月) 13:54:05.65ID:Lhh4/IC+
>>79
上前はねる前提条件の工事監理できてないじゃん!w
上前はねる前提条件の工事監理できてないじゃん!w
2022/05/16(月) 23:31:20.20ID:hhtrFW+l
施主電工でおk
2022/05/17(火) 00:22:32.07ID:oVx1hYeN
>>83
このスレ的にはそうだよな
このスレ的にはそうだよな
2022/05/17(火) 01:51:37.41ID:/1rjVDAe
ID:bs3gQahRは低賃金のブラック労働をしているらしい
この人はこれからも低賃金のまま働き続けていくことだろうなぁ
この人はこれからも低賃金のまま働き続けていくことだろうなぁ
2022/05/17(火) 05:47:52.17ID:QYiqyfLf
一つあいだ挟むと黙ってても消費税で10%は国にピンハネされるから
これがあるから金はかわせないんだよ
これがあるから金はかわせないんだよ
2022/05/17(火) 05:48:29.43ID:QYiqyfLf
かわせない じゃなく まわせない
2022/05/17(火) 06:58:22.39ID:ES63ycFw
俺も家建てたとき住警器が単価12,000だったから、この金額なら自分で付けるって言ったら単価1,200になった
結果設置されたのが連動だったから自分で付けるより良かったけど
見積もりなんてデタラメだとつくづく思った
結果設置されたのが連動だったから自分で付けるより良かったけど
見積もりなんてデタラメだとつくづく思った
2022/05/17(火) 07:42:37.55ID:DHfdNvBA
そういうセコい業者がいるのも事実
90名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/17(火) 14:49:47.40ID:aVgYrlEI2022/05/17(火) 21:50:20.99ID:7rxRUtcc
2022/05/17(火) 22:33:02.16ID:R7NlbbHu
法人税というのもありましてね...
右から左に流れるような仕事でも自社の売上と経費扱いになってしまうんですわ
だからある程度はピンはねしないとやってられないんだが、法外にふんだくる悪徳業者がいるのも事実
右から左に流れるような仕事でも自社の売上と経費扱いになってしまうんですわ
だからある程度はピンはねしないとやってられないんだが、法外にふんだくる悪徳業者がいるのも事実
2022/05/17(火) 22:34:53.10ID:Z4scnuzr
現場でマスク着用してない人とかいるけど、引き渡されたときにウイルスが家に付着してたらどうするつもりだ?
2022/05/17(火) 22:40:54.81ID:R7NlbbHu
ウイルスはさすがにそんなに長く生存できない
2022/05/17(火) 23:03:11.66ID:Z4scnuzr
いずれにせよ、マスク着用は社会人の常識だからな
97名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/18(水) 16:52:42.52ID:u+mDkSAA 突然ビニールの焦げてる臭いともやっとした空気
コンセントいろいろ見てみたけどわからず
おっかないのでブレーカー落とした
冷凍庫の中身も放置してできないし
風呂にも入れない
焦げてる場所どこなんだろ
コンセントいろいろ見てみたけどわからず
おっかないのでブレーカー落とした
冷凍庫の中身も放置してできないし
風呂にも入れない
焦げてる場所どこなんだろ
98名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/18(水) 16:59:06.41ID:dLqPRvbb 熱いとこ
2022/05/18(水) 17:17:35.89ID:HvWyoIl3
壁の中でねずみに囓られてる!
スマホだったりして
スマホだったりして
2022/05/18(水) 19:54:13.96ID:G40D67w7
三菱の2.8kwのエアコン、専用回路じゃない1.6mmでも冷房のみなら大丈夫かな?
https://i.imgur.com/MviBeAX.png
https://i.imgur.com/MviBeAX.png
101名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/18(水) 20:18:10.37ID:dLqPRvbb 平行コンセントだからブレーカー落ちなければ暖房でも大丈夫
2022/05/18(水) 21:14:16.20ID:PxXW7ktS
2022/05/18(水) 21:39:38.75ID:hyRIXTpD
あざす
2022/05/18(水) 22:08:28.10ID:TtetyrVW
105名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/18(水) 22:40:38.33ID:x9p0O5on ビニールの焦げてる臭い
システムキッチンの外部コンセントっぽい
コード外すとき火花が散った
でもキッチンの電源ここしかないから
家電使えなくなる
よその部屋から延長コードで引っ張るかあ
システムキッチンの外部コンセントっぽい
コード外すとき火花が散った
でもキッチンの電源ここしかないから
家電使えなくなる
よその部屋から延長コードで引っ張るかあ
2022/05/18(水) 22:58:47.76ID:UdfED0/+
はよう電気屋よべや
107名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/18(水) 23:11:19.57ID:FOfpNSR4 場所がわかってちょっと安心したから
風呂に入ったんだけど
異臭の残り香が風呂に入り込んできて
目がしょぼしょぼ
吸い込んだら気持ち悪くなってきた
換気扇回して空気入れ替えるまで
どれくらいかかるかな
風呂に入ったんだけど
異臭の残り香が風呂に入り込んできて
目がしょぼしょぼ
吸い込んだら気持ち悪くなってきた
換気扇回して空気入れ替えるまで
どれくらいかかるかな
2022/05/18(水) 23:12:45.95ID:HvWyoIl3
>>107
すぐ火事になるレベルと言うか既に火事だろう!?
すぐ火事になるレベルと言うか既に火事だろう!?
109名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/18(水) 23:14:24.29ID:FOfpNSR4 コンセント外したから
しばらくは大丈夫でしょう
もちろん対策は考えるけど
しばらくは大丈夫でしょう
もちろん対策は考えるけど
2022/05/18(水) 23:29:17.54ID:Z/iVwKCH
この時これが彼の最後のレスになることをまだ誰も知らなかった...
2022/05/19(木) 00:18:46.49ID:hEqr7ytB
壁の中で燃えてる可能性があるのに
放置とか何考えてるんだ
放置とか何考えてるんだ
2022/05/19(木) 09:53:32.46ID:FXGkmdm6
火の粉を巻き上げ
天までとどけ~♪
天までとどけ~♪
2022/05/19(木) 11:28:13.99ID:h+YQbV6S
目に染みて気分悪くなるほどなら早く電気屋を呼んだ方がいい
家が燃えてしまってからでは遅いぞ。それがお望みなら別に止めないがね
家が燃えてしまってからでは遅いぞ。それがお望みなら別に止めないがね
2022/05/19(木) 18:00:51.00ID:9x46CTDF
>>105
大丈夫か?
うちのババア、電気の事を知らないから炊飯器と電子レンジと大容量の機器を繋いで焦がしたよ
キッチンて熱を出す機器が多いからかなり厳しい
延長コードも2口とかだと危ないから1口のやつにしとき
大丈夫か?
うちのババア、電気の事を知らないから炊飯器と電子レンジと大容量の機器を繋いで焦がしたよ
キッチンて熱を出す機器が多いからかなり厳しい
延長コードも2口とかだと危ないから1口のやつにしとき
2022/05/20(金) 08:01:19.93ID:3RqTEQ2y
なんでコンセントの定格15Aなのにブレーカー20Aで良いんだろな
不思議だ
不思議だ
116名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/20(金) 08:41:36.65ID:k7RP3V2q ヒューズだと15Aだったけど切れるまで1.6倍の電流で60分かかってた
ブレーカーは動作が早いから15Aだとオーバースペックじゃねって事で20Aになったって妹が言ってた
ブレーカーは動作が早いから15Aだとオーバースペックじゃねって事で20Aになったって妹が言ってた
2022/05/20(金) 09:30:30.64ID:RHG5V/wa
>>116
妹、電気科卒?
妹、電気科卒?
2022/05/20(金) 10:17:37.84ID:/lrMBupb
「コンセントを1つだけ使う」ということは想定していないからです
通常は同系列の配線から複数のコンセントに配線することを考慮してるため
たとえばAコンセントが1Aを消費していると、Bコンセントは14Aまでしか使えないわけですよ。合計で15Aを超えるから
安全ブレーカーが20AならBコンセントは問題なく15Aまで使えるというわけ
しかし安全ブレーカーは20Aを超えないと遮断しないので安全性には疑問があるが、安全性よりも利便性を優先して20Aブレーカーが普及しているわけですな
通常は同系列の配線から複数のコンセントに配線することを考慮してるため
たとえばAコンセントが1Aを消費していると、Bコンセントは14Aまでしか使えないわけですよ。合計で15Aを超えるから
安全ブレーカーが20AならBコンセントは問題なく15Aまで使えるというわけ
しかし安全ブレーカーは20Aを超えないと遮断しないので安全性には疑問があるが、安全性よりも利便性を優先して20Aブレーカーが普及しているわけですな
2022/05/20(金) 10:18:49.60ID:/lrMBupb
もちろん全部の回路に15Aのブレーカーを一つ一つ付けるのが理想的ではあるけど、それだとものすごく高くなる
120名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/20(金) 11:53:22.23ID:k7RP3V2q2022/05/20(金) 12:42:42.15ID:RHG5V/wa
>>120
妄想ってなにが?
妄想ってなにが?
122名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/20(金) 15:15:31.47ID:KbvP/qT7 い も う と は い な い
2022/05/20(金) 19:25:50.81ID:SpExeaMf
ネタが理解できな奴は半年ROMってろってばっちゃが言ってた
2022/05/20(金) 19:44:19.06ID:z/oTFmRN
そこはばっちゃではなく息子の嫁でしょ
125名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/20(金) 19:47:32.46ID:F9xsY538 これヤバイ?雷ガードのタコ足使ってるんだけど
なんか最近ジジジジって妙な音がするなって思ったら
iPhone用に買った非正規の充電コードにめっちゃ電気がビリビリしてる
抜いてみたらちょっと焦げてるっぽいし焦げ臭い
https://i.imgur.com/DOPLCYS.jpg
https://i.imgur.com/sDQnzlj.jpg
なんか最近ジジジジって妙な音がするなって思ったら
iPhone用に買った非正規の充電コードにめっちゃ電気がビリビリしてる
抜いてみたらちょっと焦げてるっぽいし焦げ臭い
https://i.imgur.com/DOPLCYS.jpg
https://i.imgur.com/sDQnzlj.jpg
126名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/20(金) 20:18:13.65ID:iGR/Wsrs 大丈夫大丈夫
2022/05/20(金) 20:33:52.23ID:hkL6HezX
ガバマンなんだな
分解してキツマンに調教すればええ
分解してキツマンに調教すればええ
128名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/20(金) 20:37:08.03ID:k7RP3V2q この手の配線パーツはパナしか買わないことにしてる
2022/05/20(金) 23:01:55.06ID:Y4Gm1aFE
雷ガードのバリスタ不良?
https://www.nite.go.jp/data/000005671.pdf
https://www.nite.go.jp/data/000005671.pdf
2022/05/20(金) 23:51:33.65ID:YDbABlU3
2022/05/21(土) 07:57:11.72ID:8oVBTNy7
2022/05/21(土) 09:53:41.83ID:8xFFc16r
充電器じゃなくてタップ側だな
2022/05/21(土) 12:25:57.34ID:OEOUQWlI
中が明るいけど、フラッシュの反射なのか、放電して光っているのか
2022/05/22(日) 17:51:15.88ID:0jbWYfEJ
フラッシュ!ああ~
いっせーので笑わす!
いっせーので笑わす!
135名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/22(日) 22:19:31.82ID:oLCcVtVf スレチかもしれないけどアパートで10年以上使ってた電源タップ
電子レンジ、炊飯器、冷蔵庫が繋がった延長ケーブルと
トースターがつながってたもの
見たら割れて溶けてたんですが何が原因でしょうか?https://i.imgur.com/IBJQeQ7.jpg
https://i.imgur.com/zRCialJ.jpg
https://i.imgur.com/NNmmxNW.jpg
https://i.imgur.com/ZbJksYR.jpg
マイナスドライバーを使ってこじあけたので手前のほうはこじ開けた痕跡です
電子レンジ、炊飯器、冷蔵庫が繋がった延長ケーブルと
トースターがつながってたもの
見たら割れて溶けてたんですが何が原因でしょうか?https://i.imgur.com/IBJQeQ7.jpg
https://i.imgur.com/zRCialJ.jpg
https://i.imgur.com/NNmmxNW.jpg
https://i.imgur.com/ZbJksYR.jpg
マイナスドライバーを使ってこじあけたので手前のほうはこじ開けた痕跡です
2022/05/22(日) 22:26:50.01ID:h14Ye7eb
盗聴器が仕込まれた跡だな
開封すると自動的に焼失するって孫が言ってた
開封すると自動的に焼失するって孫が言ってた
2022/05/22(日) 22:36:09.49ID:BJ1EIcTZ
> 電子レンジ、炊飯器、冷蔵庫
> トースター
完全にアウトな組み合わせじゃないか
同時使用したら溶けて当たり前
> トースター
完全にアウトな組み合わせじゃないか
同時使用したら溶けて当たり前
138名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/22(日) 22:39:59.39ID:oLCcVtVf トースターと電子レンジはコードを分けてたんですが最終的に三又タップで合流するというミスを犯してました
今はパナソニック製のタップに変えて壁のコンセントの穴も変えました
今はパナソニック製のタップに変えて壁のコンセントの穴も変えました
2022/05/22(日) 22:50:01.31ID:BCAWvdV8
2022/05/22(日) 22:51:47.93ID:Kl9tjTfw
141名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/22(日) 22:56:29.24ID:oLCcVtVf142名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/22(日) 23:04:05.37ID:JVo7frLl トースターと電子レンジでギリブレーカー落ちない
けど15A超えてる
メーカー不明の百均で売ってそうなタップ
これにホコリと湿気で不運にも上にカーテンで満貫いく
けど15A超えてる
メーカー不明の百均で売ってそうなタップ
これにホコリと湿気で不運にも上にカーテンで満貫いく
143名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/22(日) 23:10:21.48ID:oLCcVtVf144名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/22(日) 23:22:37.46ID:JVo7frLl >>143
残念なことにそのコンセントも15Aだから同時に使ってるとまたコンセントが同じような事になる
残念なことにそのコンセントも15Aだから同時に使ってるとまたコンセントが同じような事になる
2022/05/22(日) 23:23:26.29ID:MbPsuAyW
炊飯器ってIHだと単独で10A超えるぞ
安物のマイコンジャーならそこまで無いけど
安物のマイコンジャーならそこまで無いけど
146名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/22(日) 23:27:08.22ID:oLCcVtVf >>144
刺す穴変えたら大丈夫なんじゃないんですか?
刺す穴変えたら大丈夫なんじゃないんですか?
2022/05/23(月) 00:44:08.15ID:UUphMIH5
原因は接触部分の過熱
電流/接触面積で電流密度な
電流/接触面積で電流密度な
2022/05/23(月) 05:47:23.86ID:k8OWyFzS
>>146
バカなの?
バカなの?
2022/05/23(月) 06:50:04.32ID:KZV9Joyl
>>138
焼損した口にはトースターと電子レンジ、焼損しなかった口には炊飯器、焼損しなかったもう一口には冷蔵庫ってことですか?
三口タップが繋がってたコンセントの口が焼損しているか確認して、焼損していなかったら、焼損した口の受け刃が緩んでいたのかもね。
焼損した口にはトースターと電子レンジ、焼損しなかった口には炊飯器、焼損しなかったもう一口には冷蔵庫ってことですか?
三口タップが繋がってたコンセントの口が焼損しているか確認して、焼損していなかったら、焼損した口の受け刃が緩んでいたのかもね。
2022/05/23(月) 07:13:14.21ID:8jWgCsVX
2022/05/23(月) 07:14:20.22ID:QcAwnwDq
152名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 10:04:17.37ID:GAvF/gJR >>150
知らなかったですありがとうございます
知らなかったですありがとうございます
2022/05/23(月) 10:43:29.14ID:b5nV8uW6
むしろ安い3口タップはヒューズの役割してて安心じゃないか
2022/05/23(月) 12:23:28.57ID:8uUZ+bvQ
台所やダイニングは専用回路たくさん欲しいよな
冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、トースター、ホットプレートあたりは各専用じゃないと怖いから自宅はコンセントだらけだわ
200Vの電子レンジがすげえ便利
冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、トースター、ホットプレートあたりは各専用じゃないと怖いから自宅はコンセントだらけだわ
200Vの電子レンジがすげえ便利
2022/05/23(月) 21:19:46.52ID:Ebth/E+/
アパートのコンセントって圧倒的に足りないよな
キッチン周りはほんとひどい
自宅テレビの裏は5個あってもお足りてないが容量それほど使わないから多口タップ使ってるけど
キッチン周りはほんとひどい
自宅テレビの裏は5個あってもお足りてないが容量それほど使わないから多口タップ使ってるけど
156名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 21:59:30.79ID:ZfhLPuY7 >>154
200v電子レンジの良さはわかる。ただ、価格はともかく、奥行きがネックになるんだよね。
200v電子レンジの良さはわかる。ただ、価格はともかく、奥行きがネックになるんだよね。
157名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 22:06:04.65ID:BGPDLhQW158名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 22:15:26.53ID:fQC6fZ+4 200の電子レンジって何かと思えばコンビニにあるあれか
2022/05/23(月) 22:56:39.05ID:Ebth/E+/
テレビ本体
録画機
HDD複数
ゲーム機
ハブ
アンプ
ウーハー
テレビ裏は10個あれば足りるかな
録画機
HDD複数
ゲーム機
ハブ
アンプ
ウーハー
テレビ裏は10個あれば足りるかな
2022/05/23(月) 22:59:40.54ID:gK1GsMRz
200v電子レンジの良さは、パワーだけでなく、
プログラムできること。
プログラムできること。
2022/05/24(火) 12:32:49.92ID:3GqGFqz7
2022/05/24(火) 16:13:12.45ID:UgD2OcOO
>>144
タップは溶けたけどタップが繋がってたコンセントは溶けてないだろ
タップは溶けたけどタップが繋がってたコンセントは溶けてないだろ
2022/05/25(水) 13:38:40.99ID:YurK9baA
今年は200Vのエアコン買いたい、効きが良さそう。でもこの間分電盤新しくしてエアコン用のコンセントつけてもらったばかりでまた同じ業者さんに頼むとなると二度手間だった、さきに頼んでおけば良かった。
2022/05/25(水) 13:52:07.71ID:MDtBALOr
ええんやで
二度手間分請求するだけなんで
二度手間分請求するだけなんで
165名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 14:26:49.09ID:edsR/1zP エアコンは電圧だけ上げてもいいことないぞ
6畳の部屋に40付けると効きすぎて間欠運転
2.8KWの200V機もあるけど変態機種は市場価格が高いだけで能力はほとんど変わらない(微妙にはいい)
エアコンは電圧で選ぶ物じゃない
6畳の部屋に40付けると効きすぎて間欠運転
2.8KWの200V機もあるけど変態機種は市場価格が高いだけで能力はほとんど変わらない(微妙にはいい)
エアコンは電圧で選ぶ物じゃない
2022/05/25(水) 17:41:49.22ID:sd+n6ydP
ナゴヤは教室に業務用エアコン2台付けようとして
河村さんに家庭用エアコンよりはるかに高くて庶民感覚がないって批判されて、1台になったんだっけ?
河村さんに家庭用エアコンよりはるかに高くて庶民感覚がないって批判されて、1台になったんだっけ?
2022/05/25(水) 17:56:25.29ID:oilR7nK8
素人電工なんで教えて欲しい
道具置き場にユニットハウスを買ったんでそこに電気を引きたいんだけどDV線で引く予定
碍子とか準備したんだけどDV線とVVFをつなぐ所で止まってる
接続はどうしたら良い?
差し込みコネクターにエフコテープじゃダメかな?
B型の裸圧着スリーブにエフコテープでは?
どうしたら良いのか分からない
道具置き場にユニットハウスを買ったんでそこに電気を引きたいんだけどDV線で引く予定
碍子とか準備したんだけどDV線とVVFをつなぐ所で止まってる
接続はどうしたら良い?
差し込みコネクターにエフコテープじゃダメかな?
B型の裸圧着スリーブにエフコテープでは?
どうしたら良いのか分からない
2022/05/25(水) 18:03:01.65ID:v6z4m2lu
DVが単線なら差し込みコネクタ
より線ならリングスリーブじゃね
まぁ俺もペーパーなんだけどな
より線ならリングスリーブじゃね
まぁ俺もペーパーなんだけどな
169名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 19:05:21.42ID:WD6Zl6MG DVは圧着だめ、圧縮で
2022/05/25(水) 19:07:40.61ID:VqPvTubS
>>167
リングスリーブで直線に圧着
Nテープ巻いてその上にSテープ
VVFの外皮とIVになった部分もSテープ巻きしとけばいい
Bスリーブは悪い訳じゃないけどおすすめしない
エフエコテープってビニールに癒着ついてるテープでしょ?
あれ電力会社もつかってるけど癒着どうしじゃないから本来の意味ではなんだかなぁとおもう 俺は毎回Nまいてからビニールテープ巻いて最後にSで紫外線保護してる
リングスリーブで直線に圧着
Nテープ巻いてその上にSテープ
VVFの外皮とIVになった部分もSテープ巻きしとけばいい
Bスリーブは悪い訳じゃないけどおすすめしない
エフエコテープってビニールに癒着ついてるテープでしょ?
あれ電力会社もつかってるけど癒着どうしじゃないから本来の意味ではなんだかなぁとおもう 俺は毎回Nまいてからビニールテープ巻いて最後にSで紫外線保護してる
2022/05/25(水) 19:08:52.14ID:VqPvTubS
>>169
流石に家庭用でc型やt型買えってのは可哀想
流石に家庭用でc型やt型買えってのは可哀想
2022/05/25(水) 20:05:25.17ID:oilR7nK8
皆さんありがとう
>>170
リングスリーブの圧着工具って試験で使ったからあるはずなんたけど行方不明
裸圧着の工具は良く使うから道具箱に入ってるんだけどP型だとダメですかね?
バラで売ってる所が少ないからときればリングスリーブでいきたいけど工具を探さないと
NテープはないけどSテープは少しだけあります
Sテープって高いですよねw
エフコテープはその通りでビニールが付いた自己融着テープだけどビニールの部分も伸びるから割とうまくくっつく
>>169
>>171
C型、T型って何じゃ?と思って見てみたけどこれは工具がありませんw
170さんのアドバイス通りリングスリーブでNテープとSテープで仕上げます
ありがとうございました
>>170
リングスリーブの圧着工具って試験で使ったからあるはずなんたけど行方不明
裸圧着の工具は良く使うから道具箱に入ってるんだけどP型だとダメですかね?
バラで売ってる所が少ないからときればリングスリーブでいきたいけど工具を探さないと
NテープはないけどSテープは少しだけあります
Sテープって高いですよねw
エフコテープはその通りでビニールが付いた自己融着テープだけどビニールの部分も伸びるから割とうまくくっつく
>>169
>>171
C型、T型って何じゃ?と思って見てみたけどこれは工具がありませんw
170さんのアドバイス通りリングスリーブでNテープとSテープで仕上げます
ありがとうございました
2022/05/25(水) 20:16:04.46ID:Iyww8QPB
ボルコンでおk
2022/05/25(水) 22:25:24.55ID:YurK9baA
200Vエアコン、中古で買った築40年の家の一階の12畳くらいを賄おうと思ったんですけど100Vの大型機とそんなに変わらない?断熱とかほぼなくて窓もペラペラ、そのくせ無駄に大きい。冬はめちゃくちゃ寒かった。
175名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 22:44:40.73ID:WD6Zl6MG 12畳なら迷わず200vだろ
2022/05/25(水) 23:32:19.04ID:YurK9baA
>>175
お、やはりそうですか
お、やはりそうですか
2022/05/26(木) 04:34:46.32ID:6PoskUNY
200Vだからパワー変わるんではなく電気代が変わるんだが
2022/05/26(木) 05:02:43.81ID:yoy5Z66D
動力か
179名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 06:37:03.07ID:wapnW9Lw そうじゃなくて最大消費電力が2KW超えると100vじゃ賄えなくなるから200vになるだけで
おおまかに4.0kから上の機種が200vになるだけで
200vだから電気代が高いとかパワーがあるとかってわけじゃない
おおまかに4.0kから上の機種が200vになるだけで
200vだから電気代が高いとかパワーがあるとかってわけじゃない
180名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 06:42:26.69ID:qJTy646D まあ、2.6の線なんて使いたくないしなぁ。
2022/05/26(木) 07:08:58.10ID:GnCY6uOF
182名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 07:47:12.02ID:0Ppn9eAB >>181
平衡のこと考えたら、可能だったら200にしておいた方がいいとか思うけど、どうだろう?
平衡のこと考えたら、可能だったら200にしておいた方がいいとか思うけど、どうだろう?
2022/05/26(木) 08:08:15.79ID:NHNXYL1p
2.8kWクラスなら200V機種よく出るけどなあ
2022/05/26(木) 08:14:24.86ID:IjPnMZGF
200v の14畳でAPFが7以上、低温暖房能力が高いの買っとけ。
14畳を超えてくるとAPFが徐々に下がるのは、
同じ能力で広さが上がってるだけ。
つまり、18畳用とか買っても14畳と中身は同じで高価な分損をする。
量販店言って畳数の高い物を勧めてくるのは、利益率が高いから。
14畳を超えてくるとAPFが徐々に下がるのは、
同じ能力で広さが上がってるだけ。
つまり、18畳用とか買っても14畳と中身は同じで高価な分損をする。
量販店言って畳数の高い物を勧めてくるのは、利益率が高いから。
2022/05/26(木) 09:55:14.27ID:z1dLQUHT
>>166
どうして河村に敬称をつけるの?
どうして河村に敬称をつけるの?
2022/05/26(木) 09:57:28.29ID:z1dLQUHT
>>183
出ますよね
出ますよね
2022/05/26(木) 09:58:57.26ID:z1dLQUHT
>>184
冷房性能はともかく暖房性能は上がるから、寒がりなら広い部屋に対応した機種が良いです
冷房性能はともかく暖房性能は上がるから、寒がりなら広い部屋に対応した機種が良いです
2022/05/26(木) 10:20:28.08ID:GkB9vw4q
暖房は火力が一番だよ
2022/05/26(木) 11:25:33.93ID:bVporLjL
火事が怖いから電気代かかってもエアコン派たわ
2022/05/26(木) 11:41:13.37ID:XOL1HLHS
火力とか昭和かよ
2022/05/26(木) 12:19:11.30ID:F2nnwWKX
寒さが厳しい地域の人だろうか
192名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 12:41:17.44ID:wapnW9Lw ばあちゃん、電気の炊飯器は不味いってずっとガス使ってたなー
2022/05/26(木) 13:16:57.72ID:z1dLQUHT
>>190
平成すら知らないのに…
平成すら知らないのに…
194名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 14:10:08.98ID:I/8V7Zcm ガスの床暖房も火力だろ
2022/05/26(木) 15:23:44.77ID:RJLyPpk/
今年はファンヒーターよりエアコンのほうが安かったかもなあ
灯油高すぎ
灯油高すぎ
2022/05/26(木) 18:03:01.56ID:mZ0j6DC1
電気代も値上がりするのは確実だからねぇ
冬は何とか耐えられるけど夏の方がやばいかもしれない
冬は何とか耐えられるけど夏の方がやばいかもしれない
197名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 18:44:37.75ID:wapnW9Lw 原発動いてた頃は良かったなー
2022/05/26(木) 20:11:50.39ID:6PoskUNY
2022/05/26(木) 20:12:41.20ID:6PoskUNY
2022/05/26(木) 20:14:57.77ID:9JiLbaJX
>>198
当たり前だろ、電気代の単価見てみ
当たり前だろ、電気代の単価見てみ
2022/05/26(木) 20:20:10.52ID:uFFC+k7H
202名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 20:23:58.29ID:wapnW9Lw2022/05/26(木) 21:21:50.16ID:B1+nPIom
>>185
ナゴヤでの河村さん人気を知らんのか?
ナゴヤでの河村さん人気を知らんのか?
204名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 21:35:14.90ID:wapnW9Lw このスレで河村って言えば
2022/05/26(木) 22:32:53.01ID:GnCY6uOF
2022/05/26(木) 22:33:16.38ID:GnCY6uOF
>>204
分電盤
分電盤
2022/05/26(木) 23:28:49.91ID:/JWvbTtB
>>201
ワットって仕事量なの?
ワットって仕事量なの?
208名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 23:34:12.96ID:wapnW9Lw 今は消費電力じゃね
2022/05/26(木) 23:41:33.08ID:hySMAZcD
>>197
福島行って後片付けして来い
福島行って後片付けして来い
2022/05/26(木) 23:42:05.00ID:hySMAZcD
>>203
低能のお友達しかおらんのんか?
低能のお友達しかおらんのんか?
2022/05/26(木) 23:43:08.99ID:hySMAZcD
2022/05/27(金) 00:03:30.46ID:9hCsqLuA
河村さんの減税日本ナゴヤと維新が参議院で手を結んで、国政政党目指すとか
2022/05/27(金) 00:30:03.37ID:ZODq4hzW
次は誰の何に唾液と歯垢(しこう)を付けるつもりですか?
2022/05/27(金) 04:56:37.80ID:UcxhKmlp
215名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 14:14:53.71ID:Bu79rD6O 一般家庭にDC12Vのコンセントあったら便利なのにって思うんだけど
216名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 14:20:12.25ID:EGVzJLvV 電圧降下しないかな
217名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 14:29:17.77ID:Bu79rD6O 今AC駆動の電気製品ってあんま無くて家中ACアダプターだらけじゃん
ACとは別にDCコンセントの規格統一して配電盤とこでDC変換して各部屋に送ったらスッキリするのにと素人目に思うんだがそれ自体ナンセンスなんだろうか
ACとは別にDCコンセントの規格統一して配電盤とこでDC変換して各部屋に送ったらスッキリするのにと素人目に思うんだがそれ自体ナンセンスなんだろうか
2022/05/27(金) 14:56:00.38ID:t2nOtcEV
>>217
かといって、全部12Vってわけでもないじゃん
かといって、全部12Vってわけでもないじゃん
2022/05/27(金) 15:32:06.25ID:0LgjRthg
コンセントはシガーソケットになるのかな 違
220名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 15:41:06.46ID:q9n8SXkW タイプCが普及すればだけど
分電盤からは無理じゃね
分電盤からは無理じゃね
221名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 15:44:57.42ID:Bu79rD6O タイプcなら良いんだ?
2022/05/27(金) 16:38:57.78ID:MdiCWcx2
取り敢えずコレつけたけど結構いい値段した...
https://i.imgur.com/K8Nl0xH.jpg
https://i.imgur.com/K8Nl0xH.jpg
2022/05/27(金) 17:28:39.28ID:NnKl9Mnd
224名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 17:45:00.86ID:Bu79rD6O なるほど電圧低下
コンセントのところにUSB-Cが付くくらいが現実的なのか
5vを高アンペアで運用するのは怖い気も…って思って調べたらUSB-Cは20vまで最大100w対応するんだ
え、これで良くない?
コンセントのところにUSB-Cが付くくらいが現実的なのか
5vを高アンペアで運用するのは怖い気も…って思って調べたらUSB-Cは20vまで最大100w対応するんだ
え、これで良くない?
225名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 17:53:33.56ID:Bu79rD6O でもUSBじゃ国内の住宅メーカーや設備メーカーが囲い込みできないから、結局生かさず殺さずで何も変わらない未来しか見えない…
生きてる間に生活を変容させるブレイクスルーがみたい…
生きてる間に生活を変容させるブレイクスルーがみたい…
2022/05/27(金) 18:49:40.94ID:Xa6cCMrB
そのうち遠距離無線になって、コンセントいらんようになるんじゃないかな、、
2022/05/27(金) 19:00:16.12ID:RQBpHcAo
https://www.itmedia.co.jp/makoto/spv/0910/08/news014.html
少し前に直流家電検討してた時は48Vだったね
少し前に直流家電検討してた時は48Vだったね
228名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 19:11:28.16ID:Bu79rD6O そういう試みはあったんだ。
ここの人は何でも知ってるな
やっぱ直流化は必要だよね
照明にしたって電球一つ一つにLED電源ドライバー入ってるの見ては毎回謎の敗北感を味わう
ここの人は何でも知ってるな
やっぱ直流化は必要だよね
照明にしたって電球一つ一つにLED電源ドライバー入ってるの見ては毎回謎の敗北感を味わう
2022/05/27(金) 19:32:26.54ID:XlgBLyh6
>>222
こんなの10年もすればどうなってるかわからないからな
このスレの住民ならまぁ工事は自分でできるから
使えなくなったら気軽に交換すればいいだろうけど
そうでもないのに壁に取り付けるのはアホですわ
こんなの10年もすればどうなってるかわからないからな
このスレの住民ならまぁ工事は自分でできるから
使えなくなったら気軽に交換すればいいだろうけど
そうでもないのに壁に取り付けるのはアホですわ
2022/05/27(金) 19:43:40.30ID:q76vYf5q
20年前のACアダプタはトランス式で効率が悪かったからね
効率のいいスイッチング式のACアダプタが普及して直流化の話は無かったことになったね
効率のいいスイッチング式のACアダプタが普及して直流化の話は無かったことになったね
231名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 19:46:03.64ID:Bu79rD6O そっかここは電気工事士を待ってる事が前提なんですね
2022/05/27(金) 20:27:24.14ID:9hCsqLuA
持ってないとDIYできないし
2022/05/27(金) 20:28:29.02ID:/7l2ILkp
2022/05/27(金) 21:41:43.83ID:RbOkwrKO
2022/05/27(金) 21:42:15.97ID:RbOkwrKO
電力量でした
2022/05/27(金) 21:47:14.51ID:XUegOfQK
ワットは仕事率
ワットアワーは仕事量
ワットアワーは仕事量
237名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 11:55:06.33ID:P/qroVL5 アットホームは家庭的
238名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 11:56:52.45ID:P/qroVL5 >>225
USBもいつか過去の規格になるよ。
USBもいつか過去の規格になるよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 12:01:16.15ID:b2fYVT9F 有線であるかぎりUSBの名前は残ってタイプだけ上がっていくんじゃないか
ライトニングも駆逐されたし
ライトニングも駆逐されたし
2022/05/28(土) 12:43:28.19ID:HBOgy2ha
USB-Cで両面になったのはよかった
最初に規格考えた奴は
世界中の人からの
刺さらない逆かよ
えっ逆でもささらないなんでだよ
やっぱさいしょのであってんじゃん糞が
っていう憎しみに呪われて死ね
最初に規格考えた奴は
世界中の人からの
刺さらない逆かよ
えっ逆でもささらないなんでだよ
やっぱさいしょのであってんじゃん糞が
っていう憎しみに呪われて死ね
2022/05/28(土) 13:14:40.84ID:thgYs0co
ユーロネルフを攻略したWilleの人も焦ってたしな
2022/05/28(土) 13:31:20.78ID:WLGEZ3B7
>>240
そもそも当時のコネクタで両面刺さる奴なんてなかったわけで...
そもそも当時のコネクタで両面刺さる奴なんてなかったわけで...
2022/05/28(土) 16:35:52.40ID:STOxFAtM
当初はAタイプコネクタは挿しっぱなしでBタイプコネクタに接続した機器を交換する想定だったという
プリンターの背中についてるホームベースみたいな形のあれ
そんな使い方ありえんだろうとか思った
マイクロコネクタも数種類あるんだよなAとBとABと3.0のでかいやつ
プリンターの背中についてるホームベースみたいな形のあれ
そんな使い方ありえんだろうとか思った
マイクロコネクタも数種類あるんだよなAとBとABと3.0のでかいやつ
244名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 16:41:18.61ID:b2fYVT9F マイクロになる前に一瞬ミニAミニBなんてのもあったな
2022/05/28(土) 16:56:25.03ID:STOxFAtM
デジカメでよく使ってた接続端子だな>ミニ
MP3プレーヤーにも付いてた(そういう時代か)
カシオだったかミニBと同じ大きさで長方形のコネクタ使ってたけどあれは独自規格だったかなあ
MP3プレーヤーにも付いてた(そういう時代か)
カシオだったかミニBと同じ大きさで長方形のコネクタ使ってたけどあれは独自規格だったかなあ
2022/05/28(土) 17:33:39.29ID:qEivcTdr
ここは電気工事士の資格を持ってる人がいるから今更な話であるけど
発電所(数十万ボルトへ昇圧)→変電所(数千vへ降圧)→電柱のトランス(100vに降圧)→建物へ配電
遠く数十キロ以上離れた発電所から送電するのに電力損失は絶対に避けることはできない。ここ問題にも出るよな?
で、交流は変圧するのに都合が良いから
ちなみに世界で初めて発電事業を始めたのはエジソンで、この時は「直流」だった
ここからなぜ「交流」になったのか歴史を調べてみるとわかるよ。答えは既に上の方に出してるけども
発電所(数十万ボルトへ昇圧)→変電所(数千vへ降圧)→電柱のトランス(100vに降圧)→建物へ配電
遠く数十キロ以上離れた発電所から送電するのに電力損失は絶対に避けることはできない。ここ問題にも出るよな?
で、交流は変圧するのに都合が良いから
ちなみに世界で初めて発電事業を始めたのはエジソンで、この時は「直流」だった
ここからなぜ「交流」になったのか歴史を調べてみるとわかるよ。答えは既に上の方に出してるけども
2022/05/28(土) 17:41:43.24ID:qEivcTdr
248名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 17:41:52.74ID:QjE+SIpg おじいちゃん
2022/05/28(土) 17:53:46.12ID:9gFZReS+
>>246
そうだ!家庭にもキューピクルだ!
そうだ!家庭にもキューピクルだ!
250名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 01:12:09.87ID:VWHqa0VC 資格良いな
内容は中学レベルだけど実技とか教材費とかダルいハードルてんこ盛りなんよな
内容は中学レベルだけど実技とか教材費とかダルいハードルてんこ盛りなんよな
2022/05/29(日) 01:51:07.48ID:dyriWobE
職場とか学校で工具とか練習の材料を借りれたり安く買えたりするならいいけど
完全に独学だと工具とか材料とかテキストとかをいちいち揃えていかなきゃいけなくて
結局トータル5万近くかかったかな?
練習材料12500
工具12000
テキスト数冊5000
受験手数料10000
電線の追加購入とか交通費とかその他もろもろ+α
完全に独学だと工具とか材料とかテキストとかをいちいち揃えていかなきゃいけなくて
結局トータル5万近くかかったかな?
練習材料12500
工具12000
テキスト数冊5000
受験手数料10000
電線の追加購入とか交通費とかその他もろもろ+α
252名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 05:59:27.27ID:EojtYZUd2022/05/29(日) 07:25:32.72ID:d61l6pGA
2022/05/29(日) 08:40:05.13ID:BFvmmtFN
分数÷分数・・・わからんw
2022/05/29(日) 08:44:44.07ID:rXOYknJV
後ろの項の分母と分子をひっくり返して掛けるんじゃないの?
2022/05/29(日) 09:10:59.13ID:mzb5ct/F
>>255
そうみたいだ、すっかり忘れてる
そうみたいだ、すっかり忘れてる
2022/05/29(日) 13:58:21.93ID:DvKcuuaU
今日電工二種受験したけど落ちた!\(^o^)/
2022/05/29(日) 14:32:03.09ID:d61l6pGA
2022/05/29(日) 14:36:51.37ID:d61l6pGA
2022/05/29(日) 15:19:22.34ID:aSGCOWTq
今日は筆記だろ...
261名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 16:26:16.93ID:O4a+j+54 アース線が細いと
もしもの時燃えたりすんの?
もしもの時燃えたりすんの?
2022/05/29(日) 16:30:09.67ID:B6/d805/
>>261
ちゃんと配線されてりゃ燃える前に漏電ブレーカーが落ちるよ
ちゃんと配線されてりゃ燃える前に漏電ブレーカーが落ちるよ
2022/05/30(月) 09:26:02.99ID:xBf7Aw9V
どういう事?
電源が1.6mmなのにアースが0.1sqでもいいかってこと?
ミリAの漏電の時はいいけど地絡の時は焼けるかもね
電源が1.6mmなのにアースが0.1sqでもいいかってこと?
ミリAの漏電の時はいいけど地絡の時は焼けるかもね
2022/05/30(月) 14:59:49.90ID:raxyTTlK
265名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 15:35:17.71ID:UvLwLo/x B種D種1オームだったら100A。
mcbは0.02秒でも無理やろ。
1kVAくらいの小さいトランスなら助かるかも。
mcbは0.02秒でも無理やろ。
1kVAくらいの小さいトランスなら助かるかも。
266名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 17:56:25.60ID:IfzgsYBP2022/05/30(月) 18:34:31.26ID:E7H4jeAR
>>265
どこの一般家庭に接地抵抗1オームなんてあるんだよw
どこの一般家庭に接地抵抗1オームなんてあるんだよw
2022/05/30(月) 19:59:10.08ID:P4m/KJ7o
マンションかも
kew4300で0Ωだった
kew4300で0Ωだった
2022/05/31(火) 12:30:03.84ID:p9D4q3qg
それA種接地やろ・・・
まあ戸建てでも鉄骨造りで駆体でアース取ってたら5オームとか出たりするけどな
まあ戸建てでも鉄骨造りで駆体でアース取ってたら5オームとか出たりするけどな
270名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 16:47:00.91ID:BGn08tUp ELPAの両面テープ付のカバーモール
どこでもすぐに強力密着してくれるのでとても便利です。
実はどこ製なんですか?
どこでもすぐに強力密着してくれるのでとても便利です。
実はどこ製なんですか?
2022/05/31(火) 17:53:03.09ID:urRD2ity
うるせえ
272名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 18:06:22.55ID:bbPceG6u 自宅にEV充電コンセントを付けるため久々にこっち方面のDIYすることになりそう
VVF2.6推奨らしいが実際に流れるのは15Aらしい、2.0使ったらあかんのか?
VVF2.6推奨らしいが実際に流れるのは15Aらしい、2.0使ったらあかんのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 18:22:18.09ID:Xa1icQHa 前にパナのpdf見たときは将来の急速充電に備えて26推奨ってなってた
距離短いのならいいんじゃないの
距離短いのならいいんじゃないの
2022/05/31(火) 18:43:41.96ID:nvp70cF3
275名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 20:02:44.09ID:BGn08tUp クルマのバッテリーってたった12vなのに
これで電気溶接できちゃうほど
一気に電流を流せるんだね。
これで電気溶接できちゃうほど
一気に電流を流せるんだね。
2022/05/31(火) 20:13:13.31ID:4nWIB5Gt
一度だけバッテリー交換でスパナをショートさせたみたいで一瞬で高温になって
とっさにスパナ投げちゃったよ、何が起こったかわからんかった、あれはびっくりした
とっさにスパナ投げちゃったよ、何が起こったかわからんかった、あれはびっくりした
2022/05/31(火) 21:17:26.06ID:nvp70cF3
2022/05/31(火) 21:20:35.40ID:wBNI5Ge8
車は怖い乗り物だな
マスクして歩くか電車が一番安全
マスクして歩くか電車が一番安全
2022/06/01(水) 12:26:22.41ID:+cnqwX3k
車体の大半がバッテリーのEVは走る棺桶みたいだな
実際に外国では燃えてたりするし。燃えるまで時間があるからか逃げ遅れて焼け死んだ人はあまりいないようだけど
実際に外国では燃えてたりするし。燃えるまで時間があるからか逃げ遅れて焼け死んだ人はあまりいないようだけど
2022/06/01(水) 12:32:21.23ID:nF1FuOTS
ガソリン車が言えたものではない
2022/06/01(水) 12:39:25.90ID:UHb6fcTt
場所によって大きく違うから見積もり誤るよね
地下水の近くだと1本で1オーム以下もあるし山は10本でも10オームまで落ちない事あるし
地下水の近くだと1本で1オーム以下もあるし山は10本でも10オームまで落ちない事あるし
2022/06/01(水) 12:58:12.88ID:xRtQhxRP
アイリスオーヤマの置き型エアコンって専用コンセントなくても大丈夫なんかな?
2022/06/01(水) 13:00:48.25ID:x2iJO2tl
使用電力量次第
284名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 13:30:52.70ID:s4thc9bm 延長コード使わなかったら危ない事はないから
試してブレーカー落ちるようならその時考えてもいい
試してブレーカー落ちるようならその時考えてもいい
285名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 15:12:30.99ID:7yCmc4Bm 近所のフリーマーケットで置き型エアコン拾ってきたけど
風は出るけど全然冷えないよ。
ネットで検索したら延長コードを使うと電力不足で
一見電源は入るけどコンプレッサーが起動しない
事があるとか書いてあったから
壁コンから直接つないでやってみたけど
全然涼しくならない。
どっかからR22フロンが漏れてるのかな?
漏れてる個所を検出薬で特定して
ハンディガスバーナーでロウ付けして塞いで
フロンを注入すれば直るかな?
風は出るけど全然冷えないよ。
ネットで検索したら延長コードを使うと電力不足で
一見電源は入るけどコンプレッサーが起動しない
事があるとか書いてあったから
壁コンから直接つないでやってみたけど
全然涼しくならない。
どっかからR22フロンが漏れてるのかな?
漏れてる個所を検出薬で特定して
ハンディガスバーナーでロウ付けして塞いで
フロンを注入すれば直るかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 17:10:12.52ID:xBmK7WnA フィルタ目詰まりで冷気が流れて来ないのはよくある。
2022/06/01(水) 18:41:56.79ID:wDs+QiG+
>>285
延長線をつかっても動くくらいは動くよ
2口以上の延長線で2台以上の機器を繋いで同時に使うとかすると電力不足になる事はあるけれど可搬式のエアコン1台くらいなら十分に動く
それで動かないのなら壊れてる
アルミのロウ付けができるなんてすごいね
応援するわ
がんばれ~
延長線をつかっても動くくらいは動くよ
2口以上の延長線で2台以上の機器を繋いで同時に使うとかすると電力不足になる事はあるけれど可搬式のエアコン1台くらいなら十分に動く
それで動かないのなら壊れてる
アルミのロウ付けができるなんてすごいね
応援するわ
がんばれ~
2022/06/01(水) 20:45:45.81ID:0/ung5Vc
プシューでガス残ってるかチェックすれば
2022/06/01(水) 22:53:28.85ID:OSypzwvF
電圧降下が原因ならモーターが過負荷になって触れないくらい過熱する
ガス圧低下が原因ならモーターは軽負荷だから触っても熱くないし低圧配管と高圧配管の温度差がない
触ってみ
ガス圧低下が原因ならモーターは軽負荷だから触っても熱くないし低圧配管と高圧配管の温度差がない
触ってみ
2022/06/02(木) 08:21:48.12ID:yBERH0Jl
あちいいいいいいいいい
2022/06/02(木) 12:36:56.61ID:mmbuYkxT
292名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 12:50:46.10ID:Lo2x6m51 実は冷風扇でしたってオチ希望
2022/06/02(木) 20:50:58.62ID:la80iqqR
安物買いの銭失い
294名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 02:00:24.24ID:VCiMOqqT これタダやで
直して2万で売れれば
上等や
直して2万で売れれば
上等や
2022/06/04(土) 05:30:20.26ID:0ApNwH9I
エアコンな壊れててもくず鉄や持っていけばカネになるからなぁ
近頃くず鉄の買値高いお
近頃くず鉄の買値高いお
2022/06/05(日) 07:10:34.89ID:86aGkzf9
サンクス いいこと思いついた
2022/06/05(日) 11:28:05.47ID:oOxEZgtz
おまわりさんこの人です
298名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 21:07:30.21ID:O5rQ20mK 電気工事士、4回目の受験でようやく受かったわ
ホムセンで電材選んで家を改造するの楽しすぎる
ホムセンで電材選んで家を改造するの楽しすぎる
299名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 21:16:25.65ID:x7ybsS8d いい色受かったな!
2022/06/05(日) 21:35:35.90ID:sVNCgKNg
そのうち活線切るから高い道具は使うなよ
2022/06/05(日) 21:41:20.24ID:kV79rNvr
>>299
バイク板じゃないw
バイク板じゃないw
302名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 22:09:55.12ID:BTq+9yO8 電気工事全く関係ないけどこないだ電動エアガンいじっててバッテリ付けたまま活線切断やらかしたわ、軽く火花出た
2022/06/06(月) 07:22:41.87ID:bn5VUHyf
304名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 21:49:59.44ID:mrxKchtV ガキの頃家電をバラしていてドライバーで通電した基盤に触れた時はビビったわ
基盤の回路を短絡させるとスパークするのね
基盤の回路を短絡させるとスパークするのね
305名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 21:50:36.42ID:BDxyStpR ガキの頃家電をバラしていてドライバーで通電した基盤に触れた時はビビったわ
基盤の回路を短絡させるとスパークするのね
基盤の回路を短絡させるとスパークするのね
306名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 22:38:18.06ID:1odH4ybB スマホを充電しながら入浴して感電死する人が毎年のようにいるね。
あれってUSBのシールド線にACのGNDを落としてるから
コンセントに差した極性によっては地絡すんだよな。
あれってUSBのシールド線にACのGNDを落としてるから
コンセントに差した極性によっては地絡すんだよな。
2022/06/07(火) 07:20:25.61ID:yLYG+0pu
1次側と2次側はちゃんと分離されているはず。
そんな結線されてたら短絡や漏電が頻発するだろ。
そんな結線されてたら短絡や漏電が頻発するだろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 09:58:43.53ID:eWSG/+Jd 毎年のようにいるか?聞いたことないんだが
2022/06/07(火) 11:09:44.83ID:7lIL+lwc
https://www.excite.co.jp/news/article/Sirabee_20162258274/
ちなみに記事に出てるフランスでは毎年40人くらいがこのような事故で死亡してる
世界各地で同様の事故が起こって死んでるのに日本では聞かないのはなんでだろうな
100vだからという話もあったが115Vのアメリカで死亡事故が起こってる
ちなみに記事に出てるフランスでは毎年40人くらいがこのような事故で死亡してる
世界各地で同様の事故が起こって死んでるのに日本では聞かないのはなんでだろうな
100vだからという話もあったが115Vのアメリカで死亡事故が起こってる
310名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 11:16:24.67ID:CSQJPyUT そういうバカがまだ少ないんだろう。
2022/06/07(火) 11:24:14.36ID:r2jVGuc/
漏電ブレーカ義務じゃないのけ
312名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 11:34:05.02ID:eWSG/+Jd 日本では規制で売ってない危険な充電器で充電してたとかそんなんじゃないかな
313名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 11:41:44.92ID:BL/rV92V そういや人氏んだアジサイトラップもELB作動しなかったんだってな
トランスの2次側じゃ作動しないって誰か言ってた
トランスの2次側じゃ作動しないって誰か言ってた
314名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 12:14:07.63ID:QA8F7XJ+ 電気で焼肉が焼けるんだから
人ぐらい死んじゃうでしょ。
感電したら筋肉が動かせなくなるし。
人ぐらい死んじゃうでしょ。
感電したら筋肉が動かせなくなるし。
2022/06/07(火) 12:23:14.04ID:DFMShsvK
どっかで足場移動してるときに感電してそのまま燃えてる人いたな
2022/06/07(火) 12:28:34.12ID:RZnFAe4I
>>313
あれは中途半端な知識持った奴がELBも入れずに昇圧してたからマジあかん奴
あれは中途半端な知識持った奴がELBも入れずに昇圧してたからマジあかん奴
2022/06/07(火) 13:23:00.36ID:crtwVM+4
318名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 14:44:14.08ID:QA8F7XJ+2022/06/07(火) 15:07:25.42ID:crtwVM+4
2022/06/07(火) 15:25:17.77ID:DFMShsvK
2022/06/07(火) 21:32:53.82ID:gM9y70hm
322名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 22:17:47.94ID:DvlM0xzv 当該企業(PCMC)は
去年建設業法上の技術検定の実務経験で不備が発覚しているし
その件ではPES傘下PESENGのグループ企業計2社の事例として
国交省8/31発表のリリースに載ってるよ
去年建設業法上の技術検定の実務経験で不備が発覚しているし
その件ではPES傘下PESENGのグループ企業計2社の事例として
国交省8/31発表のリリースに載ってるよ
2022/06/08(水) 12:40:43.56ID:VMjcpS28
建設業法の主任技術者って電工一種所持か二種の経験3年以上で行けるんだけどそれすら居なかったんか?
セコカンとか電験とかなら兎も角さあ・・・
セコカンとか電験とかなら兎も角さあ・・・
2022/06/08(水) 22:45:57.01ID:cfnOUJyV
月極駐車場に200Vの自動車用コンセントをつけて貸し出したいのですが
使用量を計測するにはどうすればいいのでしょうか
電力量計って気軽に繋げても大丈夫なんですかね
使用量を計測するにはどうすればいいのでしょうか
電力量計って気軽に繋げても大丈夫なんですかね
2022/06/08(水) 23:10:34.73ID:HAnh21Az
>>324
補助金使って課金システム付きの充電コンセント設置するのが無難かと。1台充電終わるまで待ってメーター見てその場で現金徴収って無理でしょう。
補助金使って課金システム付きの充電コンセント設置するのが無難かと。1台充電終わるまで待ってメーター見てその場で現金徴収って無理でしょう。
2022/06/08(水) 23:32:11.46ID:hBV2+f2Z
>>324
子メーターを付けるって事かな?
子メーターの設置に規制は無いけれど検定に通ったメーターが必要
毎月メーターを見てお金を貰ってってかなり面倒だよ
電気代から多少の利益を出す事はできるけれど電気代の集金の手間を考えたら個別に電力会社と契約させた方が良いと思う
暇で集金に行くのなら止めはしないけどw
引き落としにするのも面倒だよ
子メーターを付けるって事かな?
子メーターの設置に規制は無いけれど検定に通ったメーターが必要
毎月メーターを見てお金を貰ってってかなり面倒だよ
電気代から多少の利益を出す事はできるけれど電気代の集金の手間を考えたら個別に電力会社と契約させた方が良いと思う
暇で集金に行くのなら止めはしないけどw
引き落としにするのも面倒だよ
327名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 02:14:58.00ID:jLKbdv2E EVコンセントとか通信非対応の充電器とかでは
利用者の一元管理できないから課金用途には使えないよ
月極やコインパーキング向けの課金用途なら4G通信対応の充電器とかになるね
(利用者はアプリ上で遠隔操作する形になるから認証システムは充電器側にない)
導入方法やランニングコストに料金設定はサービス会社のプランによって違うから
契約前に詳細を確認すること
間違っても公共・商業施設向けのパブリック用充電スタンドとかは要らない
利用者の一元管理できないから課金用途には使えないよ
月極やコインパーキング向けの課金用途なら4G通信対応の充電器とかになるね
(利用者はアプリ上で遠隔操作する形になるから認証システムは充電器側にない)
導入方法やランニングコストに料金設定はサービス会社のプランによって違うから
契約前に詳細を確認すること
間違っても公共・商業施設向けのパブリック用充電スタンドとかは要らない
2022/06/09(木) 07:23:38.95ID:hqPY8IPV
他人が止めないんでしょ
329名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 08:26:27.46ID:uFtPBaSP 駐車場にEVコンセントって今後絶対必要だから多少無理をしてでもやるしかないと思う
俺だったら車のバッテリ容量に応じて月額固定にするかな
俺だったら車のバッテリ容量に応じて月額固定にするかな
330名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 10:21:36.00ID:ZgC16hrH どんぶり勘定でも利用者は従順に払うと思う。
よく農家の軒先にある無人販売所みたいに
1回2,200円とか段ボールの切れ端に手書きして
賽銭箱みたいなの置いとけばワイルドで
繁盛すると思う。
よく農家の軒先にある無人販売所みたいに
1回2,200円とか段ボールの切れ端に手書きして
賽銭箱みたいなの置いとけばワイルドで
繁盛すると思う。
2022/06/09(木) 12:31:13.01ID:WstQ5XaB
子メーター式にしたら隣の区画のコンセント使う奴出そうだな
簡単に対策するならウォルボックス付けて南京錠か?
簡単に対策するならウォルボックス付けて南京錠か?
332名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 14:15:38.08ID:Z2cgaqqj コンセントに蓋付けて鍵かけただけじゃ使用中に外されるのは防げないよな
そのうちアンロック後に一度抜き差しされたら通電しないみたいな防犯対策した製品も出て来るんじゃないかな、つーか出せ
そのうちアンロック後に一度抜き差しされたら通電しないみたいな防犯対策した製品も出て来るんじゃないかな、つーか出せ
333名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 17:53:34.23ID:jLKbdv2E コンプライアンス上
駐車場管理者が小メーターの積算電気量に基づく徴収はできないよ
電気事業法の建前から電気事業者でない者による電気料徴収はダメで
通常のEV充電施設では分ベースでの利用料になるのはそれに起因する
利用料には施設の維持管理費等を含まれた形で設定されている
駐車場管理者が小メーターの積算電気量に基づく徴収はできないよ
電気事業法の建前から電気事業者でない者による電気料徴収はダメで
通常のEV充電施設では分ベースでの利用料になるのはそれに起因する
利用料には施設の維持管理費等を含まれた形で設定されている
334名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 18:30:32.78ID:ZgC16hrH マジで事業としてやるつもりなの?
規制だらけのこの国で
事業認可も取らないで商売出来るわけないじゃん
規制だらけのこの国で
事業認可も取らないで商売出来るわけないじゃん
2022/06/09(木) 18:55:38.67ID:MDlSFX0c
https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/measure/faq/011.html
小売事業者の親メーターじゃなくて需要家内の子メーターでしょ
小売事業者の親メーターじゃなくて需要家内の子メーターでしょ
2022/06/09(木) 18:58:56.32ID:L58stWEi
>>333
小規模の建物で子メーターを付けて電気代を集めてる家主を何人か知ってるけどあれも違法なのかな?
マンションで高圧で受けて管理組合が電気代を集めてる所があるけれど認可を受けたりしてる?
ちょっと調べたんだけどソースが見つけられない
まあ、でも僅かな電気代の為に毎月メーターを見て集金するのなんて現実的じゃないと思う
EVの充電設備完備となればもしかしたら宣伝にはなるかも知れないからその考えは良いと思うけど個別に電気会社と契約させる方が良いだろうな
小規模の建物で子メーターを付けて電気代を集めてる家主を何人か知ってるけどあれも違法なのかな?
マンションで高圧で受けて管理組合が電気代を集めてる所があるけれど認可を受けたりしてる?
ちょっと調べたんだけどソースが見つけられない
まあ、でも僅かな電気代の為に毎月メーターを見て集金するのなんて現実的じゃないと思う
EVの充電設備完備となればもしかしたら宣伝にはなるかも知れないからその考えは良いと思うけど個別に電気会社と契約させる方が良いだろうな
2022/06/09(木) 19:56:26.54ID:BzDTK8Gm
本人が電気代払って、客から設備の使用料として月額で定額賃料もらえばよいんじゃないか?
338名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 20:03:22.26ID:jLKbdv2E >>336
本来ならアパートや雑居ビルで電気代を別にしたい場合は戸別受電が必要
昔ながらの安易に一括で低圧を引き込んじゃってたりするからそうなる
その場合はワンルーム同様に電気代込みの家賃設定しないとダメな例
分譲の一括受電マンションでは建物を共同所有しているのがポイント
各戸にメーターつけて使用した分を徴収するのは管理組合内の経理処理だから
法的に可能だったりする
本来ならアパートや雑居ビルで電気代を別にしたい場合は戸別受電が必要
昔ながらの安易に一括で低圧を引き込んじゃってたりするからそうなる
その場合はワンルーム同様に電気代込みの家賃設定しないとダメな例
分譲の一括受電マンションでは建物を共同所有しているのがポイント
各戸にメーターつけて使用した分を徴収するのは管理組合内の経理処理だから
法的に可能だったりする
2022/06/10(金) 00:12:11.63ID:MgZstVWI
2022/06/10(金) 12:32:40.99ID:rkc0siAf
2022/06/10(金) 17:48:55.45ID:6aWSNDIN
>>338
暇だったので調べたんだけど計量法の検定の事は出てくるけれどそれ以上は見つけられない
http://www.town.shiga-hino.lg.jp/contents_detail.php?frmId=4381
その辺の事を書いたホームページとか無い?
>>339
深夜電力を使うとすればタイマーが要るんじゃないの?
暇だったので調べたんだけど計量法の検定の事は出てくるけれどそれ以上は見つけられない
http://www.town.shiga-hino.lg.jp/contents_detail.php?frmId=4381
その辺の事を書いたホームページとか無い?
>>339
深夜電力を使うとすればタイマーが要るんじゃないの?
2022/06/10(金) 21:46:31.74ID:kZTql9nR
>>324
電気代込みの定額料金で貸すのが賢いと思う
電気代込みの定額料金で貸すのが賢いと思う
2022/06/10(金) 22:00:48.11ID:SCp5KLST
毎日15kwh充電するから月18000円が定額は助かる。
まあ定額20000円なら誰も契約センダロナ。
まあ定額20000円なら誰も契約センダロナ。
2022/06/11(土) 05:51:31.47ID:rfQKXE/N
日産の急速充電400分で月額11000円だしな
2022/06/11(土) 18:47:19.44ID:BohZsi5q
関係ないけど今日のYahooニュースにあった記事で「嫌われる中年オジサンの文章」の特徴に無意味なカタカナを使うのがあった
つまり>>343の「センダロナ」が該当する。おめでとう笑
343のオジサンのことなど捨て置くとして、パナソニックが今年10月1日納入分より配線器具を値上げだってさ
ものによっては2.2倍以上の値上げになるらしい
つまり>>343の「センダロナ」が該当する。おめでとう笑
343のオジサンのことなど捨て置くとして、パナソニックが今年10月1日納入分より配線器具を値上げだってさ
ものによっては2.2倍以上の値上げになるらしい
2022/06/11(土) 18:56:41.17ID:p5ql40sC
ドーセ値上げするんだから今までの分まとめてあげちゃえ
347名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 20:02:55.24ID:q+kg5ndH ナニモカモ値上がりするが給料上がらん
2022/06/11(土) 20:13:41.82ID:shukZgC5
ムシロサガッテルシ
349名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 21:40:51.20ID:HtPJ+oQy さみしいな・・・・
2022/06/11(土) 21:48:48.63ID:BohZsi5q
わざわざカタカナで書くなんて中年オジサンの自覚はあるようだな
まあうだつの上がらない電気工事士として頑張ってくれたまえ
給料は上がらないが仕事はあるのだから誇りに思うと良い
まあうだつの上がらない電気工事士として頑張ってくれたまえ
給料は上がらないが仕事はあるのだから誇りに思うと良い
2022/06/12(日) 07:25:38.79ID:CxKtJUXp
オマエモナー
2022/06/12(日) 09:52:07.42ID:G8hqJT3C
>>338
公共施設に行くと自動販売機に子メータを付けている事がある
今日休みで地域の奉仕作業があってそこに地元の公民館の施設長?が来てたからその辺の事を聞いてみた
自動販売機は入札で設置権を販売してて、電気代は子メータを見て集金してるらしい
許認可は必要あるの?と聞いたら自分は知らないと言ってた
最初に設置したって届けがあったのかも知れないけれど少なくとも15年くらいの間には更新とかの手続きはやってないと言ってた
メーターの取り替えはするけど電力会社に書類を出したような記憶はないしそんな書類は見たことないらしい
本庁で一括して出している可能性も0では無いけれど書類の流れからするとそれは無いんじゃないかなと言ってた
子メーターの設置について特に制約はないんじゃない?
公共施設に行くと自動販売機に子メータを付けている事がある
今日休みで地域の奉仕作業があってそこに地元の公民館の施設長?が来てたからその辺の事を聞いてみた
自動販売機は入札で設置権を販売してて、電気代は子メータを見て集金してるらしい
許認可は必要あるの?と聞いたら自分は知らないと言ってた
最初に設置したって届けがあったのかも知れないけれど少なくとも15年くらいの間には更新とかの手続きはやってないと言ってた
メーターの取り替えはするけど電力会社に書類を出したような記憶はないしそんな書類は見たことないらしい
本庁で一括して出している可能性も0では無いけれど書類の流れからするとそれは無いんじゃないかなと言ってた
子メーターの設置について特に制約はないんじゃない?
353名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 16:29:53.56ID:lU19zNIy >>352
それって大元の電気代は施設側が
全部一括で払ってるんだから
許認可も何も要らないんじゃないの?
子メーターは自販機の業者が自販機の
「付帯装置」として自主的に設置してて
自主的に電気代を負担してるんでしょ?
それって大元の電気代は施設側が
全部一括で払ってるんだから
許認可も何も要らないんじゃないの?
子メーターは自販機の業者が自販機の
「付帯装置」として自主的に設置してて
自主的に電気代を負担してるんでしょ?
354名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 17:38:46.63ID:a7F/4oVo2022/06/12(日) 17:46:49.66ID:gBs6l0pD
2022/06/12(日) 18:12:46.92ID:Knjl5Aef
電力会社に直電すれば解決!
357名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 19:33:32.31ID:lU19zNIy EV普及が政策になって子メーター設置者には
国から補助金が出るようになるまで
静観したほうがいいのかも・・・
国から補助金が出るようになるまで
静観したほうがいいのかも・・・
2022/06/12(日) 20:28:49.48ID:zYeIfzv6
>>357
国が補助する前に、こういうのは車メーカーが力入れるとこだと思うけどな
自分が車メーカーにいてEV売ってこいって言われたら、まずスマートメーターでの検針と料金の徴収システムを作って賃貸マンションのオーナーや分譲マンションの管理組合に売り込んで回るわ
最初の一台は初期費用無料ってしたら、まあ客寄せにもなるしいいかってスムーズに導入が進むと思うんだけどな
あと、EVとかPHVって駐車場のすぐそばや直上に住んでる人にとっても、騒音や排ガスが無くなっていいんだよね。暖気運転不要だし
国が補助する前に、こういうのは車メーカーが力入れるとこだと思うけどな
自分が車メーカーにいてEV売ってこいって言われたら、まずスマートメーターでの検針と料金の徴収システムを作って賃貸マンションのオーナーや分譲マンションの管理組合に売り込んで回るわ
最初の一台は初期費用無料ってしたら、まあ客寄せにもなるしいいかってスムーズに導入が進むと思うんだけどな
あと、EVとかPHVって駐車場のすぐそばや直上に住んでる人にとっても、騒音や排ガスが無くなっていいんだよね。暖気運転不要だし
2022/06/12(日) 20:33:42.24ID:livGjgpB
補助金目当て 生活保護臭い
2022/06/12(日) 21:42:15.10ID:aUK9P0po
俺も補助金目当てでEV買う予定
361名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 02:52:12.46ID:Wyb+j2IY そう言うのって急速充電でしょ
月極だと普通充電でも間に合うよな
月極だと普通充電でも間に合うよな
2022/06/13(月) 06:25:19.24ID:ThqPRymH
質問者は200Vの自動車用コンセントって言うんだからコントロールボックスは客持ちでしょ
363名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 21:50:18.35ID:orTeKzc+ いまアメリカじゃガソリンがリッター300円だってよ
2022/06/13(月) 22:05:57.29ID:Y5ieAPNM
>>363
バカなのかレス古事記なのか知らんが$5/ガロンだから135円/$として5×135/3.8≒178円/Lやね
バカなのかレス古事記なのか知らんが$5/ガロンだから135円/$として5×135/3.8≒178円/Lやね
2022/06/13(月) 22:48:50.22ID:lZ3LhgIG
366名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 23:37:05.00ID:JQYzyPC3 ガソリンが安いからアメ車は燃費が悪いって大昔言ってたよな
2022/06/14(火) 04:48:55.73ID:mfYzbhsL
その手の話はこちらでどうぞ
【ガソリン価格】上がり続ける米のガソリン価格【アメリカでリッター約176円】 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1655092106/
【ガソリン価格】上がり続ける米のガソリン価格【アメリカでリッター約176円】 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1655092106/
2022/06/14(火) 06:24:06.67ID:WS6H2k34
これが第3次世界大戦の引き金になるって2022年の時点ではまだ誰も考えてなかったんだよな
2022/06/14(火) 15:32:05.48ID:q+pivwNB
照度式スイッチ、外観からおそらくパナソニックEE8026だと思うんだけど
劣化でまだ明るいのに点いてる事が多くなった
同等品で安くてオススメありますか?調べると各メーカーで値段もピンキリだけどよくわからないです
最大電流とかの違いで値段がかわるのかな?端子付きは無さそうなのでリード線でもいいです
劣化でまだ明るいのに点いてる事が多くなった
同等品で安くてオススメありますか?調べると各メーカーで値段もピンキリだけどよくわからないです
最大電流とかの違いで値段がかわるのかな?端子付きは無さそうなのでリード線でもいいです
370名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 16:03:17.88ID:GnY8LYzN2022/06/14(火) 16:38:28.50ID:DIjCTV6/
>>356
直電しようにも問い合わせ窓口が分からないし、電話に出た人間も分からないしで大変だったw
結局、メールフォームから問い合わせたら丁寧に対応してくれた
結論は許認可等の手続き等は必要無いとの事
333、334の書いてる事はウソ
直電しようにも問い合わせ窓口が分からないし、電話に出た人間も分からないしで大変だったw
結局、メールフォームから問い合わせたら丁寧に対応してくれた
結論は許認可等の手続き等は必要無いとの事
333、334の書いてる事はウソ
372名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 17:07:29.65ID:nL9CSUpO 噓つきはこのスレから出て行け!
2022/06/14(火) 20:16:08.32ID:rBcZNWwV
「ネットで真実」とか「ネットで質問」は危険だな
この手の質問は、ネットで聞くより担当に聞くのが確実
この手の質問は、ネットで聞くより担当に聞くのが確実
2022/06/14(火) 20:46:04.84ID:YFlZhcQn
自販機用の電力計で許認可ってwwwww
1kwh25円とかで清算して施設に払う時用だよwww
1kwh25円とかで清算して施設に払う時用だよwww
375名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 23:19:47.89ID:nL9CSUpO ガソリンをポリタンで買う層
2022/06/15(水) 00:00:36.92ID:VN4MZFtr
マスクはワクチン
2022/06/15(水) 01:17:11.69ID:TpwYWQ+l
マスク反対
電気工事の時もゴム手袋は反対
電気工事の時もゴム手袋は反対
2022/06/15(水) 01:27:42.65ID:iQdB5CSZ
ソープランドでセックスフェラチオ代として請求できないから入浴料で請求してるのと同じやろ、充電設備を使った客に電気代として代金を得るのは認可とかを得た事業者しかできないけど、設備利用料としてならお咎めなしって意味だろう
全然違ったらごめんどっちもよく知らん世界だから許して
全然違ったらごめんどっちもよく知らん世界だから許して
379名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 09:15:20.95ID:2CVIxTdC 新しいビジネスには利権がつきもの。
ETCなんかもそうだったろ?
いまは白紙でも将来どうなるか
わからんぞ。
ETCなんかもそうだったろ?
いまは白紙でも将来どうなるか
わからんぞ。
2022/06/15(水) 10:00:34.74ID:SaC38t7k
2022/06/15(水) 10:14:31.18ID:243TBEqG
そうじゃなくて電気事業法の2条の2の小売電気事業とは、自社の発電所や発電事業者や電力取引所から電力を調達して消費者に供給する事業のことだよ。小売電気事業者からの電気代を電力量計で按分して利用者に請求するのは小売電気事業じゃないし登録の必要はありません。
2022/06/15(水) 12:41:27.96ID:aU9ITHot
2022/06/15(水) 14:56:24.44ID:fOi8DRDd
384名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 22:36:18.19ID:oN5CTSGh まあね
2022/06/16(木) 15:58:19.55ID:6IkUqtqH
趣味で電気工事士の資格取れますか?
2022/06/16(木) 16:24:38.28ID:oQi3Gqm2
第二種なら取れますよ
387名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 17:50:59.88ID:08yF2s68 マンションの共用部分の電球交換等をするには
第一種か第二種取得後に認定講習が必要です。
第一種か第二種取得後に認定講習が必要です。
2022/06/16(木) 18:11:32.36ID:kbuQ6/F8
第二種を取得してなくても第一種の受験は可能だけど免状発行は実務経験が条件なので
それとは関係なく免状発行してくれる第二種がいいですね
それとは関係なく免状発行してくれる第二種がいいですね
2022/06/16(木) 18:18:00.09ID:Z2495nyY
一昨年趣味用に二種免状もらったけど
どっかに行っちゃった
どっかに行っちゃった
2022/06/16(木) 19:14:18.09ID:rwIZNeiD
2022/06/16(木) 19:22:51.41ID:rwIZNeiD
そういやマンションでも高圧で受けて建物内にある電力会社の変圧器で低圧に変えて送ってる建物があるけどあんなのはどうなるんだろう?
高圧で受けてるのは電力会社の設備だから工事は2種でできるのかな?
高圧で受けてるのは電力会社の設備だから工事は2種でできるのかな?
2022/06/16(木) 19:56:40.18ID:JfRsegFp
試験受かってから免状発行してもらうのに金かかるんだよな
取ってから10年ぐらいしまいっぱなしだがこれどういう時に見せる必要あるんや?
取ってから10年ぐらいしまいっぱなしだがこれどういう時に見せる必要あるんや?
2022/06/16(木) 20:40:38.98ID:mkkcOeD5
電気工事を行う際には常に携帯しておかなければならない、と法規を勉強するはずだが
2022/06/16(木) 20:50:23.80ID:6Y8ToPkm
>>392
見せた事は一度もないw
小屋や自宅の契約を変更したり、自動販売機用の引き込みを新規で申請したりした事があるけれど1度も見せた事はない
素人工事だと電力会社の人間が事前に配線の確認や接地抵抗、絶縁抵抗を測りにくるけどその時も出さなかった(準備してたのに)
電材店でも何も言われないし出す機会なんて公共工事にでも関わらない限り無さそう(公共工事でも原本確認までする事は少ないかもね)
たぶん適当な番号を書いてても通用しそうw
見せた事は一度もないw
小屋や自宅の契約を変更したり、自動販売機用の引き込みを新規で申請したりした事があるけれど1度も見せた事はない
素人工事だと電力会社の人間が事前に配線の確認や接地抵抗、絶縁抵抗を測りにくるけどその時も出さなかった(準備してたのに)
電材店でも何も言われないし出す機会なんて公共工事にでも関わらない限り無さそう(公共工事でも原本確認までする事は少ないかもね)
たぶん適当な番号を書いてても通用しそうw
2022/06/16(木) 20:57:20.01ID:OP1E7unk
知床観光船みたいに大事になったときは見せまくりだろね
396名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 21:40:35.29ID:08yF2s68 最近検問がないから自動車の免許証は家に置いとく?w
2022/06/17(金) 02:50:10.47ID:GhZdWfej
携帯しろつっても自宅でしか作業せんからな
ポケットに入れててもタンスに入れてても同じじゃないの
ポケットに入れててもタンスに入れてても同じじゃないの
2022/06/17(金) 03:17:30.87ID:Vlfvs7Uq
免状って今も紙製なの?
携帯義務なのになんですぐにボロボロになる紙製なのかとよく言われたよな。
なんでプラ製じゃないのかと、せめてラミネートしてくれって。
携帯義務なのになんですぐにボロボロになる紙製なのかとよく言われたよな。
なんでプラ製じゃないのかと、せめてラミネートしてくれって。
2022/06/17(金) 05:22:39.61ID:0TPENQUv
>>392
仕事でやる場合は、特に下請けで入る場合は普通に提出を求められるんじゃね?
自分は電工じゃなくて2種はDIY用に取っただけだら免状を見せたことないけど、本業で使う玉掛等の資格証は普通に見せてる
仕事でやる場合は、特に下請けで入る場合は普通に提出を求められるんじゃね?
自分は電工じゃなくて2種はDIY用に取っただけだら免状を見せたことないけど、本業で使う玉掛等の資格証は普通に見せてる
2022/06/17(金) 07:22:54.97ID:ZmWFfNqD
2022/06/17(金) 08:08:48.25ID:LstrZ1Zq
2022/06/17(金) 08:18:35.27ID:uQzydiIV
共用部分が低圧受電か高圧受電かでちゃうやろ
50kwのエレベータ、ポンプ、排水処理で共用部分を高圧にしてりゃそうだけど
50kwのエレベータ、ポンプ、排水処理で共用部分を高圧にしてりゃそうだけど
2022/06/17(金) 11:16:07.04ID:kfEFVw9/
>>401
共用部分が高圧から分かるけど大抵の場合共用部分も低圧じゃない?
共用部分が高圧から分かるけど大抵の場合共用部分も低圧じゃない?
2022/06/17(金) 11:59:41.25ID:RdBQNbSX
紙に写真が貼ってあるだけの手作り感あふれる免状だけど
ケースは金文字で電気工事士の文字があって本物っぽかった
のも最初だけ
ずっと引き出しに入れて置きっぱなしのまま動かしもしてないのに
なぜかその金文字が徐々に消えていく謎
ケースは金文字で電気工事士の文字があって本物っぽかった
のも最初だけ
ずっと引き出しに入れて置きっぱなしのまま動かしもしてないのに
なぜかその金文字が徐々に消えていく謎
2022/06/17(金) 15:12:37.42ID:nTVniUsw
メーカから修理部品買うときに素人には売れないとか言い出された時に役立つんだぜ
2022/06/17(金) 15:22:43.36ID:ZmWFfNqD
>>405
代理店や修理提携店じゃないと売れないと言われた事があるからあんまり意味ないのでは?
代理店や修理提携店じゃないと売れないと言われた事があるからあんまり意味ないのでは?
2022/06/17(金) 17:09:25.20ID:LstrZ1Zq
お世話になりなす○○電設と申します~って電話すんだよ
2022/06/17(金) 22:29:33.56ID:CAxDHpXx
2022年度中を目処にプラスチックカード化すると言ってなかったっけ?
手続きの都合なのか交換目的の発行はしないようだけど、紛失したり破損したりしたら再交付でプラスチックになるだろうね
サイズは免許証と同じ
手続きの都合なのか交換目的の発行はしないようだけど、紛失したり破損したりしたら再交付でプラスチックになるだろうね
サイズは免許証と同じ
2022/06/17(金) 22:31:18.80ID:4/ce1fpq
今まさに切り替え中
410名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 22:42:18.69ID:oAZZ8YA+ 将来はマイナンバーカードに統合されます
2022/06/17(金) 22:51:38.10ID:yHRfujq4
JAFみたいにスマホアプリ併用にしてほしいわ
2022/06/17(金) 22:58:34.95ID:1JOiDtF7
赤字で[再発行]ってハンコ押されてたけど
プラスチックカードも同じかな?
プラスチックカードも同じかな?
2022/06/18(土) 09:09:12.63ID:02haaAZS
免許証と同じように裏面に記入できるらしい
414名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 01:36:38.59ID:taLKR33c >>408
5年毎の定期講習修了シール。ペタペタは今後どうなる?
5年毎の定期講習修了シール。ペタペタは今後どうなる?
415名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 02:53:54.07ID:8388Xh6n >>390
一括受電(自家用電気工作物)でも500kW以上なら電気工事二法の効力はない
事業用電気工作物として電気事業法のみ適用される
電気主任技術者(電検)の基であれば電気工事は無資格者でもできる
・第一種:全ての電気工作物
・第二種:170,000V未満の電気工作物
・第三種:50,000V未満の電気工作物(出力5,000kW以上の発電所を除く)
一括受電(自家用電気工作物)でも500kW以上なら電気工事二法の効力はない
事業用電気工作物として電気事業法のみ適用される
電気主任技術者(電検)の基であれば電気工事は無資格者でもできる
・第一種:全ての電気工作物
・第二種:170,000V未満の電気工作物
・第三種:50,000V未満の電気工作物(出力5,000kW以上の発電所を除く)
2022/06/19(日) 07:48:47.20ID:sXMiHNqA
認定とればいいんじゃね?
2022/06/19(日) 10:54:05.98ID:2tFDd3PY
>>415
それは分かるんだけど電力会社がキュービクルを置いてる建物だとそこは外れるんじゃない?
個別の家の電気料金は低圧で払う事になるでしょ
柱上変圧器かキュービクルの違いで電力会社がキュービクルを置いてる場合は低圧になるんじゃない?
それは分かるんだけど電力会社がキュービクルを置いてる建物だとそこは外れるんじゃない?
個別の家の電気料金は低圧で払う事になるでしょ
柱上変圧器かキュービクルの違いで電力会社がキュービクルを置いてる場合は低圧になるんじゃない?
2022/06/19(日) 10:55:03.52ID:2tFDd3PY
>>415
あと、主任技術者が居ても工事は別物では?
あと、主任技術者が居ても工事は別物では?
2022/06/19(日) 12:07:04.12ID:EhHf/T5c
マンションの共用部分は認定講習が要るのでは?
自室なら不要
でも電球交換くらいなら資格は要らないと思って大家さんが交換してるのは見たことあるなぁ
自室なら不要
でも電球交換くらいなら資格は要らないと思って大家さんが交換してるのは見たことあるなぁ
2022/06/19(日) 12:53:48.67ID:aktqhu4G
講習の人は何の講習かちゃんと書け
別に蛍光灯ランプを交換すること自体は資格は要らん
別に蛍光灯ランプを交換すること自体は資格は要らん
2022/06/19(日) 12:57:23.16ID:EhHf/T5c
認定っつたら認定電気工事従事者だろ?ニワカか?
2022/06/19(日) 13:29:48.31ID:nr7Smp4l
そうじゃなくて電気工事士法施行令2条1項1号イからヲに電球交換が当てはまらないから資格不要です。
もしイからヌに当てはまると仮定すると、2項により一般用電気工作物にも当てはまることになるから、自室も必要になるけど自室なら不要とすることに論理矛盾するよね。
もしイからヌに当てはまると仮定すると、2項により一般用電気工作物にも当てはまることになるから、自室も必要になるけど自室なら不要とすることに論理矛盾するよね。
2022/06/19(日) 13:32:47.73ID:aktqhu4G
電球交換に資格要るって言ってる人にニワカと言われてもな
そんなもん必要なら照明器具交換の方がハードル低くなってしまうわ
そんなもん必要なら照明器具交換の方がハードル低くなってしまうわ
424名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 15:01:39.77ID:LA1CyKjW マンションの大家が経費をケチって
勝手に非常灯をLED化しようとして大惨事に!
勝手に非常灯をLED化しようとして大惨事に!
2022/06/19(日) 15:48:47.00ID:V1qBlSO3
>>424
大家が免状持ってて消防署に確認してOKもらえば問題無し
大家が免状持ってて消防署に確認してOKもらえば問題無し
426名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 16:51:26.26ID:3SoYbYdP ポン付けLEDに交換してる
2022/06/19(日) 17:06:45.61ID:K1NHHgxQ
多分それはポン付けLEDの外箱にも使うなと書いてあるはず
428名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 17:39:47.07ID:8388Xh6n429名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 18:00:30.53ID:8388Xh6n430名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 20:25:41.23ID:8388Xh6n431名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 20:44:32.47ID:LA1CyKjW 電球等交換作業は露出している電球は免状なしでOKですが
カバーや本体の着脱作業の必要なものは有資格者でなければ
NGとなります。
カバーや本体の着脱作業の必要なものは有資格者でなければ
NGとなります。
432名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 20:48:56.50ID:3SoYbYdP じゃあ自宅のシーリングは免許いるな
2022/06/19(日) 20:51:43.09ID:nhOI+hPz
カバーを脱着して電球を交換する作業は条文のイからヲのどれに該当するの?
2022/06/19(日) 20:52:09.16ID:cAXQq7/d
>>431
電源プラグ、電球ソケットが基準だよ
そこで線引きしておかないとプラグの抜き差しまで資格が必要になっちゃうから
インターホンなんかが典型例だが同じ本体でも電源直結は資格が要って、コードをつないでコンセントを経由させるのは資格が要らない
電源プラグ、電球ソケットが基準だよ
そこで線引きしておかないとプラグの抜き差しまで資格が必要になっちゃうから
インターホンなんかが典型例だが同じ本体でも電源直結は資格が要って、コードをつないでコンセントを経由させるのは資格が要らない
2022/06/19(日) 20:56:04.58ID:NqQ7e556
ここって電工2種持ちがデフォのスレじゃなかったのか?
436名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 21:26:37.87ID:8388Xh6n >>434
そうだよね、器具の取説上でもセードの着脱には資格不要だし
器具本体の着脱も電源直結式でなければ資格不要だから
プラグや引掛シーリングなどがあれば誰でもできるよね
本来なら工事用のトラフや洗面台用とかだと
別売の純正コードなどを用いれば資格不要になったりする
そうだよね、器具の取説上でもセードの着脱には資格不要だし
器具本体の着脱も電源直結式でなければ資格不要だから
プラグや引掛シーリングなどがあれば誰でもできるよね
本来なら工事用のトラフや洗面台用とかだと
別売の純正コードなどを用いれば資格不要になったりする
2022/06/19(日) 22:52:45.35ID:vGMn5Hw+
2022/06/20(月) 00:48:24.37ID:Im0R4OFA
だから必要なら認定取るんだよ
2022/06/20(月) 07:55:04.12ID:sjlANcZV
また認定バカか
怪しい民間資格でも取らされてるのか?
怪しい民間資格でも取らされてるのか?
440名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/20(月) 08:58:16.33ID:4ixvORlw 認定いいよ
1万2千円ぐらい?
1万2千円ぐらい?
2022/06/20(月) 11:04:31.82ID:cj85FVHa
認定は経産省じゃなかったか?
600v低圧で自家用電気工作物まで対応出来るのは、あっても損はない
マンションだとキュービクルが設置されているだろうし、認定以上の免許がないと、工事出来ないよ。
ていうか、2種あれば知ってることじゃないのか?
600v低圧で自家用電気工作物まで対応出来るのは、あっても損はない
マンションだとキュービクルが設置されているだろうし、認定以上の免許がないと、工事出来ないよ。
ていうか、2種あれば知ってることじゃないのか?
2022/06/20(月) 11:58:42.40ID:2Uds8xKm
DIY目的で持ってるだけの実務経験ゼロの人でしょ
2022/06/20(月) 12:04:34.27ID:jHD8eWrt
2022/06/20(月) 12:05:14.14ID:jHD8eWrt
>>441だった
2022/06/20(月) 13:33:38.45ID:MKIHVqLg
2022/06/20(月) 13:37:50.25ID:MKIHVqLg
キュービクルやトランス二次側のことな
一般と勘違いしそうやから書いとくわw
一般と勘違いしそうやから書いとくわw
447名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/20(月) 13:40:03.07ID:4ixvORlw 人気があるからすぐに定員〆切だよ
2022/06/20(月) 14:13:44.05ID:QpTdLJf3
2022/06/20(月) 14:24:18.75ID:QpTdLJf3
認定うんちゃらはやっとわかった
高圧受電の建物なら低圧の回路もいじっちゃいけないってことね
高圧受電の建物なら低圧の回路もいじっちゃいけないってことね
2022/06/20(月) 14:24:20.15ID:9mp4QIVP
キュービクルいじっちゃダメと講習されるのでは
2022/06/20(月) 14:31:01.92ID:kFoICZis
あの髪の毛のツヤツヤに大事なやつか
2022/06/20(月) 14:32:35.85ID:tPW+1UVh
じゃた大規模マンションの居室のリフォームとか違法行為が横行している可能性が高い訳ね
法律的には認定か一種持っていないとスイッチの交換もダメなんだから
法律的には認定か一種持っていないとスイッチの交換もダメなんだから
453名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/20(月) 14:38:21.03ID:4ixvORlw2022/06/20(月) 14:40:33.46ID:tPW+1UVh
>>453
なる
なる
2022/06/20(月) 14:45:10.98ID:MKIHVqLg
自家用電気工作物だと言ってるのに、高圧受電が触れるとか言ってる基地外はおいといて、1種だと人員が足りないから特例にして作業が出来るようにしたのが認定だからな
1日講座を受けたら取れるし試験もないし簡単だろ
1日講座を受けたら取れるし試験もないし簡単だろ
2022/06/20(月) 14:50:47.50ID:tPW+1UVh
1万円ちょいとはいえDIYの資格としては取るメリットがわからんのだが
職場の直付けLEDライトを交換するときに法令上問題が無くなるくらいか?
職場の直付けLEDライトを交換するときに法令上問題が無くなるくらいか?
2022/06/20(月) 14:53:00.47ID:cj85FVHa
自宅で低圧しか触らないなら不用
そもそもDIYで2種取るのも無駄の方が多いやろw
そもそもDIYで2種取るのも無駄の方が多いやろw
2022/06/20(月) 14:57:27.52ID:/22JsbZA
自宅で触るのはスイッチとインターホンと直付け照明の交換くらいかな
無駄が多いといってもそれらを行うのに資格が要るんだから仕方ない
エアコン電源の増設なんてできたとしてもプロに任せたい
無駄が多いといってもそれらを行うのに資格が要るんだから仕方ない
エアコン電源の増設なんてできたとしてもプロに任せたい
459名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/20(月) 14:59:21.91ID:4ixvORlw ブレーカーを落とすたびに
ミニコンポの時計がリセットされますw
ミニコンポの時計がリセットされますw
2022/06/20(月) 15:08:52.54ID:/BrchhBw
オフィスビルのライトバーは切れたら認定以上の電気工事士を呼ばないと交換できない訳か
そりゃあ、庶務や警備員に交換させていた会社は抵抗感あるだろうなあ
そりゃあ、庶務や警備員に交換させていた会社は抵抗感あるだろうなあ
461名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/20(月) 16:05:36.69ID:4ixvORlw >>460
ビルメンは普通に認定持ってるよ
ビルメンは普通に認定持ってるよ
2022/06/20(月) 16:13:09.96ID:ywB27BJn
へぇ~
463名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/20(月) 16:33:49.77ID:7R/1S5LC >>451
彡⌒ミ 大事なのは毛根なんだよ!
彡⌒ミ 大事なのは毛根なんだよ!
464名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/20(月) 17:25:37.24ID:4ixvORlw2022/06/20(月) 21:07:04.07ID:r5vvpo3B
凄く素人的な質問ですみません
100Vの回路に200Vの機器を繋げるのがまずいのは分かるのですが
逆に200V回路に100Vの機器を繋げるのは不可でしょか?
そもそも物理的に不可(コンセントの形状が違う)?
コンセントは挿せるが使用すると危険?
使用不可の場合大掛かりな工事なしで改修可能でしょうか
ご存知でしたら教えてくだい
100Vの回路に200Vの機器を繋げるのがまずいのは分かるのですが
逆に200V回路に100Vの機器を繋げるのは不可でしょか?
そもそも物理的に不可(コンセントの形状が違う)?
コンセントは挿せるが使用すると危険?
使用不可の場合大掛かりな工事なしで改修可能でしょうか
ご存知でしたら教えてくだい
2022/06/20(月) 21:09:53.79ID:uMRBBLUR
100/200のトランスつないだらどうかな
467名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/20(月) 21:16:09.47ID:4ixvORlw スイッチング電源を使う機器なら
ワールドワイドで対応できるものもあるかも。
100v〜240v対応とか。
つまりものによる。
ワールドワイドで対応できるものもあるかも。
100v〜240v対応とか。
つまりものによる。
2022/06/20(月) 21:21:14.88ID:r5vvpo3B
2022/06/20(月) 21:32:23.97ID:DEdNtcOR
>>465
せめて コンセント 種類 あたりでググるなりしなよ...
https://electric-facilities.jp/image/kon.webp
あと
> 100Vの回路に200Vの機器を繋げる
のより
> 200V回路に100Vの機器を繋げる
方がたいていはるかに危険
せめて コンセント 種類 あたりでググるなりしなよ...
https://electric-facilities.jp/image/kon.webp
あと
> 100Vの回路に200Vの機器を繋げる
のより
> 200V回路に100Vの機器を繋げる
方がたいていはるかに危険
470名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/20(月) 21:51:51.16ID:hof7xfmk471名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/20(月) 22:04:31.68ID:hof7xfmk >>470つづき
なので一括受電マンションの違法工事が指摘されてるよ
正規の電工屋が少ない量販・引越屋・リフォーム業者などの下請によるもので
工事前にほぼ電気工作物の種類を確認してないだろうから
エアコンやリフォーム工事で分電盤や分岐回路をいじると?
資格不適合や未登録等で違法工事になったりね
なので一括受電マンションの違法工事が指摘されてるよ
正規の電工屋が少ない量販・引越屋・リフォーム業者などの下請によるもので
工事前にほぼ電気工作物の種類を確認してないだろうから
エアコンやリフォーム工事で分電盤や分岐回路をいじると?
資格不適合や未登録等で違法工事になったりね
2022/06/20(月) 22:23:00.99ID:COwZRj3B
473名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/20(月) 22:36:35.30ID:hof7xfmk >>468
業務用冷蔵庫の100V仕様にはプラグに接地極(ピン)の有無があるから要注意!!
2PE(ピン有り)プラグだと、通常の2Pコンセントでは直には挿せないよ
元々冷蔵庫の専用コンセントじゃない場合はアースターミナルも無かったりするし
業務用冷蔵庫の100V仕様にはプラグに接地極(ピン)の有無があるから要注意!!
2PE(ピン有り)プラグだと、通常の2Pコンセントでは直には挿せないよ
元々冷蔵庫の専用コンセントじゃない場合はアースターミナルも無かったりするし
2022/06/20(月) 22:37:09.36ID:Im0R4OFA
EV車の充電ポートも200v必要なんだよな?
2022/06/20(月) 23:15:36.15ID:r5vvpo3B
2022/06/21(火) 00:14:58.50ID:79e3LOzt
477名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 01:12:05.18ID:M4urb4IQ 無免とまではいかなくとも二種免状持ちでさえ
実務経験のない未登録業者の親方の弟子だと、一人親方で独立しても?
所詮は未登録業者だからね、誰か経歴証明可能な電工を主任に立てないと無理
法令遵守による真面な形では請負はできないけど?
親請けの名義貸しで仕事もらったり登録取ったりする輩も多いとか
実際に求人サイト見てると?
量販の1次請け業者の業務委託と言っときながら未経験でもOKだったりで
登録申請を支援するみたいな記述もあったりするし
本来なら委託=外注・請負だから、ハッキリ言って名義貸しそのものだよ
実務経験のない未登録業者の親方の弟子だと、一人親方で独立しても?
所詮は未登録業者だからね、誰か経歴証明可能な電工を主任に立てないと無理
法令遵守による真面な形では請負はできないけど?
親請けの名義貸しで仕事もらったり登録取ったりする輩も多いとか
実際に求人サイト見てると?
量販の1次請け業者の業務委託と言っときながら未経験でもOKだったりで
登録申請を支援するみたいな記述もあったりするし
本来なら委託=外注・請負だから、ハッキリ言って名義貸しそのものだよ
2022/06/21(火) 05:09:49.35ID:yvxVuWa0
>>474
100Vでもいけるけど実用上200Vでないと時間かかりすぎて一晩では充電しきれない場合があるかも
100Vでもいけるけど実用上200Vでないと時間かかりすぎて一晩では充電しきれない場合があるかも
2022/06/21(火) 07:25:22.75ID:HWj3FHGh
>>477
「?」の使い方がおかしいぞ
「?」の使い方がおかしいぞ
480名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 08:32:59.00ID:zntq5izu セフレもいるけども?
の「?」じゃね
の「?」じゃね
2022/06/21(火) 10:13:15.53ID:WB5qNO7l
DIY板なのになんでこんなに脱線して盛り上がってるの?
職人系の板だと相手になれないレベルだから?
職人系の板だと相手になれないレベルだから?
2022/06/21(火) 11:38:58.26ID:jMagwlOt
貸ビルを自分でリフォームして使おうとしていた人なんかは参考になったと思うけど?
2022/06/21(火) 12:17:37.98ID:qm0QFfw0
>>470
借室電気室 な
借室電気室 な
2022/06/21(火) 12:49:12.18ID:orhyxLyN
>>481
自分の知識をひけらかしたいだけ
自分の知識をひけらかしたいだけ
485名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 13:07:53.11ID:1B7FrYXt ここはひけらかす場だから。
2022/06/21(火) 15:05:15.79ID:z+EPSiw+
そもそもDIYとはいえ、電気工事をするなら2種は必要だからな
無資格でも出来るコンセントに差す程度のことをここで聞きたいとも思わない
無資格でも出来るコンセントに差す程度のことをここで聞きたいとも思わない
2022/06/21(火) 16:30:34.22ID:cDgXaXuU
資格があっても素人は自宅の工事さえするなっていうのが
ここに居ついてるキチガイプロ電工の主張ですから・・・
ここに居ついてるキチガイプロ電工の主張ですから・・・
2022/06/21(火) 16:53:26.45ID:2WiuTE7C
素人工事はたくさん見てきてるけどプロ並のもあればひどいのも多いよ
VFFをステップルでガチガチに固定したのとか自動車用の細い電線で延長してあるのとか
一番驚いたのは300Ωの平形フィーダー線で配線してあった
あれを見た時はやっぱり資格って必要だなと思った
VFFをステップルでガチガチに固定したのとか自動車用の細い電線で延長してあるのとか
一番驚いたのは300Ωの平形フィーダー線で配線してあった
あれを見た時はやっぱり資格って必要だなと思った
2022/06/21(火) 17:53:59.26ID:mcNU9Exn
運転免許持っててもペーパードライバーがいるのと同じだね
自分の技術に不安があるのならプロに任せるという判断は何も悪くない
自分の技術に不安があるのならプロに任せるという判断は何も悪くない
2022/06/21(火) 18:40:36.40ID:orhyxLyN
ちなみに俺は若葉マークw
491名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 18:42:50.58ID:ALexjzR6 もみじマーク
492名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 19:06:55.41ID:1B7FrYXt2022/06/21(火) 19:16:16.21ID:Tq2YckH6
ん?VVFをステップルで固定の何がいかんの?普通にやるだろ
2022/06/21(火) 19:31:04.63ID:aeD/w462
2022/06/21(火) 19:32:01.91ID:aeD/w462
VFFは>>488
496名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 19:44:30.39ID:zntq5izu >>492
ちゃんとレール組め
ちゃんとレール組め
2022/06/21(火) 20:48:08.56ID:HWj3FHGh
>>492
VVFとVFFは別物
VVFとVFFは別物
2022/06/21(火) 21:02:47.10ID:Tq2YckH6
VFFて電源コードのあれか、そらあかんわ
499名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 21:04:57.05ID:WBPX8Y2d ここは知恵遅れの巣窟だなwww
2022/06/21(火) 21:18:02.07ID:HWj3FHGh
VFFってガムテープとかならおkだっけ?
2022/06/21(火) 22:51:42.58ID:xV3t02Sf
内線規程3203-3
コードをやむを得ず支持する場合は、単にその移動を防止する程度にとどめること
ってこと。ステップルも軽めならok
コードをやむを得ず支持する場合は、単にその移動を防止する程度にとどめること
ってこと。ステップルも軽めならok
2022/06/21(火) 22:53:34.55ID:IR7a9zaC
今だったらモール使うよな
その方が見栄えもいいし
その方が見栄えもいいし
503名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 07:49:19.04ID:AhYku4Qg 話変わるけど
http://tel-kouji.com/blog/IMG_5828.jpg
http://tel-kouji.com/blog/IMG_5833.jpg
http://tel-kouji.com/blog/ev/
PF管て土に埋められないんだっけ?
見栄え悪いと思うんだけど壁に留めるだけって手抜きじゃない?安上がりな方法でって依頼だったのかな
http://tel-kouji.com/blog/IMG_5828.jpg
http://tel-kouji.com/blog/IMG_5833.jpg
http://tel-kouji.com/blog/ev/
PF管て土に埋められないんだっけ?
見栄え悪いと思うんだけど壁に留めるだけって手抜きじゃない?安上がりな方法でって依頼だったのかな
2022/06/22(水) 07:52:56.26ID:SfGAu/Pq
見栄え悪くないよ
2022/06/22(水) 07:54:34.96ID:QNH1ScR6
>>503
埋設できる
埋設できる
2022/06/22(水) 08:11:58.61ID:bcGp7FBs
>>503
埋められるよ
手抜きかどうかはこれだけでは分からない
これだとコンクリートにサドル止めで意外と手間がかかってるからもしかしたら埋めた方が楽だったかも
途中にも配管があるからそれの関係もあるし他の埋設物の関係もあるから一概には言えないけど自分なら浅くでも埋める事を考えるかな
埋めてないって事は下が固かったとか他の物が埋まってるとか何か事情があったのかもよ
その変の事情は当事者でないと分からない
埋められるよ
手抜きかどうかはこれだけでは分からない
これだとコンクリートにサドル止めで意外と手間がかかってるからもしかしたら埋めた方が楽だったかも
途中にも配管があるからそれの関係もあるし他の埋設物の関係もあるから一概には言えないけど自分なら浅くでも埋める事を考えるかな
埋めてないって事は下が固かったとか他の物が埋まってるとか何か事情があったのかもよ
その変の事情は当事者でないと分からない
507名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 08:20:39.30ID:AhYku4Qg508名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 08:37:51.80ID:krcOIhwC バラス分だけなら簡単
2022/06/22(水) 09:04:18.94ID:1UfrJ1Tz
2022/06/22(水) 09:07:28.26ID:1UfrJ1Tz
2022/06/22(水) 09:30:01.45ID:mAab6oK5
いろんなプロの意見あって参考になるなあ
2022/06/22(水) 10:04:31.26ID:hG39pDqx
埋設も正規にやると30cm以上掘れとか色々めんどくさいからな
2022/06/22(水) 10:11:12.51ID:KsBCvN4N
この流れ見た結果
うちも屋外コンセントまでのPF邪魔くさいから埋めようかと思ってたとこだったが
砕石厚4cmくらいだし露出にするわ
うちも屋外コンセントまでのPF邪魔くさいから埋めようかと思ってたとこだったが
砕石厚4cmくらいだし露出にするわ
514名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 10:17:57.24ID:AhYku4Qg うちも砕石だけど端っこの方は歩かないから露出させたくない所だけ土部分まで掘って埋めようと思う
2022/06/22(水) 10:30:17.61ID:1UfrJ1Tz
>>512
内規の埋設深さはとっくの昔に無くなってるし昔にあった規定は管天がGLー600
内規の埋設深さはとっくの昔に無くなってるし昔にあった規定は管天がGLー600
2022/06/22(水) 10:32:24.42ID:Jnww5bYM
2022/06/22(水) 10:39:14.29ID:1UfrJ1Tz
>>516
アングルコネクター
PF管は別に露出でいいけど紫外線で4、5年もすれば張力かksってるぶぶんからボロボロになるんでおすすめはしない
まともな電工なら屋外露出でPFを使うときはPFD、PF2重管をつかうのが普通
もしくは表面を耐光性あるテープでテーピングする
PFDなら浅く埋めた場合でもPFS(ここで言われてるPF管)よりかは長持ちする
アングルコネクター
PF管は別に露出でいいけど紫外線で4、5年もすれば張力かksってるぶぶんからボロボロになるんでおすすめはしない
まともな電工なら屋外露出でPFを使うときはPFD、PF2重管をつかうのが普通
もしくは表面を耐光性あるテープでテーピングする
PFDなら浅く埋めた場合でもPFS(ここで言われてるPF管)よりかは長持ちする
2022/06/22(水) 11:31:29.46ID:XGLwlukM
きっちりした仕事だと思うけどな
これで文句言われると業者は気の毒
これで文句言われると業者は気の毒
519名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 11:38:41.62ID:AhYku4Qg なるほど、じゃあPF管に一応テーピングするか
エアコン配管で使ったやつとかでもいいのかな
エアコン配管で使ったやつとかでもいいのかな
2022/06/22(水) 11:45:45.01ID:bcGp7FBs
2022/06/22(水) 11:55:34.96ID:mAab6oK5
新築ぽいのにこんなに長く露出配線をする必要がある設計の方が問題では?
2022/06/22(水) 12:06:59.77ID:yoYmgymx
それはお門違いじゃないか?
電気屋は図面通りの事をやっただけだろうし責任があるのなら設計士?
それも何の電源か分からないから判断に苦しむ
数年前に建ててEVのコンセントとかだとそりゃ仕方がないってなるし
それよりも気になるのはエアコンのダクトだけが付けられてるけどハイツか何かなのかな?
電気屋は図面通りの事をやっただけだろうし責任があるのなら設計士?
それも何の電源か分からないから判断に苦しむ
数年前に建ててEVのコンセントとかだとそりゃ仕方がないってなるし
それよりも気になるのはエアコンのダクトだけが付けられてるけどハイツか何かなのかな?
2022/06/22(水) 12:59:22.41ID:qmzA6dB5
見栄え気にするなら壁際を歩くやつなんて居ないんだから埋めればいい
点検整備性を気にするんなら画像の通りでいい
点検整備性を気にするんなら画像の通りでいい
524名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 15:36:45.62ID:1t0dI1Nj 自宅の風呂を電気風呂に改造しようと思うんだけど
危険かな?ちなみに浴槽はステンレス製。
危険かな?ちなみに浴槽はステンレス製。
2022/06/22(水) 15:37:26.80ID:mAab6oK5
伊豆の電気柵みたいにならないようにね
2022/06/22(水) 17:32:46.29ID:K52gki3Z
東京電力に聞いたら分電盤の交換はSB付きならSBスペーサー付きの
新しい分電盤使うなら申請しなくてOKって言ってたもちろん子ブレーカーの
数も変更無しって言うのが条件だけど
あとSBに付ける時トルクレンチで適正トルクで締めてくださいって言われた
SB無しの分電盤付けるのは申請必要だから番号持ってる業者じゃないと無理
新しい分電盤使うなら申請しなくてOKって言ってたもちろん子ブレーカーの
数も変更無しって言うのが条件だけど
あとSBに付ける時トルクレンチで適正トルクで締めてくださいって言われた
SB無しの分電盤付けるのは申請必要だから番号持ってる業者じゃないと無理
2022/06/22(水) 19:11:52.04ID:DpdWit4n
>>526
DIYなら番号なくても大丈夫
自分の自宅(倉庫でもやった)の電気工事なら業にならないから登録が無くてもできる
東電管轄じゃないけど最初、窓口で門前払いされて調べて問い合わせたら申請できるって事になって新規や切り替えを4回やった
たぶん他の電力会社でも同じはず
窓口で断られても自宅の工事ならできるはずと食い下がってくれw
DIYなら番号なくても大丈夫
自分の自宅(倉庫でもやった)の電気工事なら業にならないから登録が無くてもできる
東電管轄じゃないけど最初、窓口で門前払いされて調べて問い合わせたら申請できるって事になって新規や切り替えを4回やった
たぶん他の電力会社でも同じはず
窓口で断られても自宅の工事ならできるはずと食い下がってくれw
2022/06/22(水) 19:55:13.22ID:21/hArt9
> たぶん他の電力会社でも同じはず
なんでやねん
なんでやねん
529名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 22:17:44.60ID:iA5ZOBG5 >>524
電圧と絶縁さえしっかりすればね。
電圧と絶縁さえしっかりすればね。
2022/06/22(水) 22:26:41.39ID:650EWtTp
外構なのにPF管を保護管にしてる奴らみんなニワカだからな
数年でバリバリの水入ってぶらんぶらんになってるのばっかり
数年でバリバリの水入ってぶらんぶらんになってるのばっかり
531名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 23:54:56.74ID:HuAO11T8 >>527
あれは正規の電工屋かどうかを確認するための通過儀礼みたいなものだからね
窓口担当もお役所仕事で杓子定規だったりするからそうなるんだよね
電気工事士法適用範囲の工事の中には
電気工事業法上の請負工事には該当しない工事もあることを
電力会社は社員教育していないからだよ
あれは正規の電工屋かどうかを確認するための通過儀礼みたいなものだからね
窓口担当もお役所仕事で杓子定規だったりするからそうなるんだよね
電気工事士法適用範囲の工事の中には
電気工事業法上の請負工事には該当しない工事もあることを
電力会社は社員教育していないからだよ
532名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 00:25:55.73ID:XNULOxSR なんでPF管に水なんか入るんだ?
終端の防水不完全?それとも劣化で穴でも開くのか?
終端の防水不完全?それとも劣化で穴でも開くのか?
2022/06/23(木) 07:16:05.19ID:CYX5pBDF
2層タイプの耐候性かな
2022/06/23(木) 07:30:39.90ID:f3Zt12Cn
カップリングからは水が入りやすい
水抜き穴をあけておけば、水が貯まらなくて済む
水抜き穴をあけておけば、水が貯まらなくて済む
2022/06/23(木) 08:02:01.80ID:7D3nOVqB
結露水もあるな
536名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 11:29:34.79ID:qzmIm7l4 空中に張ればいいじゃないの?
2022/06/23(木) 17:05:00.59ID:fItxIWI7
ワイヤレスで
2022/06/23(木) 17:49:19.61ID:v7n8IN6h
>>531
施主が申請するなんてレアなケースだから仕方ないとは思うけど窓口で散々言っても通じなかったのが腹立つ
知らなければ調べれば良いのに先入観で物を言ってたからケンカ腰になった
こりゃ埒があかないと思ってネットの問い合わせフォームから苦情を出したらすぐに受付られたよ
たぶん法律は日本全国同じはずだからもし断られたらしつこく食い下がってみて欲しい
図面とか書かないといけないけど電工2種があれば申請できるからね
施主が申請するなんてレアなケースだから仕方ないとは思うけど窓口で散々言っても通じなかったのが腹立つ
知らなければ調べれば良いのに先入観で物を言ってたからケンカ腰になった
こりゃ埒があかないと思ってネットの問い合わせフォームから苦情を出したらすぐに受付られたよ
たぶん法律は日本全国同じはずだからもし断られたらしつこく食い下がってみて欲しい
図面とか書かないといけないけど電工2種があれば申請できるからね
2022/06/23(木) 17:52:54.79ID:A300kdJE
>>530
コインパーキングとかでCD管で引いてあるのを見るよw
まあ、あれは契約があって5年くらいで撤去するのかも知れないけど
建て売りの埋設でCD管を使ってるのを見た事もある
ケーブルだったら良いとは言えむちゃくちゃする人も居るんだとカルチャーショックだった
それから言うとPF管なんてまだまともな方じゃないかな
コインパーキングとかでCD管で引いてあるのを見るよw
まあ、あれは契約があって5年くらいで撤去するのかも知れないけど
建て売りの埋設でCD管を使ってるのを見た事もある
ケーブルだったら良いとは言えむちゃくちゃする人も居るんだとカルチャーショックだった
それから言うとPF管なんてまだまともな方じゃないかな
2022/06/23(木) 19:39:45.64ID:7nC6qu3a
>>539
うちの町内会もすごいぞ。
町内会の小規模なお祭りの為に、広場を照らす照明を細い電柱建てて付けてるんだけど。
分電盤からVVFをCD管に通して地面のごく浅い所を埋めて通して電柱を登って、電柱の上の方でCD管から出たVVFむき出しの所で圧着して照明と繋いでる。
CD管の先端はエントランスキャップとかも使ってなくて、コーキングしてたであろう跡が残ってる。
多分雨水入りまくってる。
うちの町内会もすごいぞ。
町内会の小規模なお祭りの為に、広場を照らす照明を細い電柱建てて付けてるんだけど。
分電盤からVVFをCD管に通して地面のごく浅い所を埋めて通して電柱を登って、電柱の上の方でCD管から出たVVFむき出しの所で圧着して照明と繋いでる。
CD管の先端はエントランスキャップとかも使ってなくて、コーキングしてたであろう跡が残ってる。
多分雨水入りまくってる。
2022/06/23(木) 19:48:33.57ID:7nC6qu3a
すげーわかりにくい文だわね。
ごめん。
ごめん。
2022/06/23(木) 20:13:00.97ID:DmAUVBeI
お祭りなら仮設だろうね
雨が降ったなら、撤去すればいいだけだし
仮に濡れてもそのまま放置はないでしょう
雨が降ったなら、撤去すればいいだけだし
仮に濡れてもそのまま放置はないでしょう
2022/06/23(木) 20:19:43.14ID:Llv3VuTC
>>542
分盲
分盲
544名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 21:29:39.31ID:qzmIm7l4 42(死に)ボルト
545名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 22:00:36.28ID:eMi76egR >>543
文盲(もんもう)な、ぶんもうじゃ無いよw
文盲(もんもう)な、ぶんもうじゃ無いよw
2022/06/23(木) 22:05:42.24ID:1XNtOKoH
昔の建物には結構ヤバい施工のがある
風呂場に洗面台が付いていてコンセントから給電しているとか
風呂場に洗面台が付いていてコンセントから給電しているとか
2022/06/23(木) 22:13:24.05ID:sEPO8Y51
昔住んでた長屋、隣の風呂場は換気扇ついてて羨ましいと思ったら
換気扇が風呂場の中で脱衣場のソケットから引いた延長コードで電源供給してるようなもんでどん引きした記憶
換気扇が風呂場の中で脱衣場のソケットから引いた延長コードで電源供給してるようなもんでどん引きした記憶
548名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/24(金) 01:05:59.20ID:Tmeavebz 昔の建物って、普通に施工してても50年も60年もメンテも交換もなしで放置してる時点でヤバくないの?
逆に言うと自分で施工したうちも、15年ぐらいでスイッチやコンセント取り替えたりすべきなんだろうか
逆に言うと自分で施工したうちも、15年ぐらいでスイッチやコンセント取り替えたりすべきなんだろうか
2022/06/24(金) 03:41:49.91ID:b1f7GNlq
換気扇は交換した方が良い、性能が段違いだから。
使用頻度の高い設備は点検したほうが良い。
ドアのヒンジは油に油差したり、引き戸の車輪にシリコン差しとくとか。
ユニットバスのシール打ち替えもした方が良いね。
10年過ぎるとメーカーに責任がないから、こういうメンテ知識って広まらないんだよな
使用頻度の高い設備は点検したほうが良い。
ドアのヒンジは油に油差したり、引き戸の車輪にシリコン差しとくとか。
ユニットバスのシール打ち替えもした方が良いね。
10年過ぎるとメーカーに責任がないから、こういうメンテ知識って広まらないんだよな
2022/06/24(金) 03:58:51.21ID:5qifloke
ほー
では10年で具体的に
換気扇の仕事効率は何パーセント向上したんです?
では10年で具体的に
換気扇の仕事効率は何パーセント向上したんです?
2022/06/24(金) 06:51:18.90ID:Hs/lmc0W
瑕疵担保責任の対象じゃないよ
2022/06/24(金) 07:34:04.09ID:104k1cA7
ラブホの換気扇も大概うるさいからな
交換しないとな
交換しないとな
2022/06/24(金) 08:28:45.49ID:nFM6X3NG
>>548
碍子引きだと論外だと思うけどVVFならそこまで気にしなくても良いんじゃないかな
古くても日に当たらない所ならちょっと硬くなってるくらいで問題は無さそう
電線を取り替えるって事は壁や天井を全部やりなおさないといけなくなるから現実的じゃないし
そんなのが必要なら電線管に入れるとかもっと考えてあるだろうね
碍子引きだと論外だと思うけどVVFならそこまで気にしなくても良いんじゃないかな
古くても日に当たらない所ならちょっと硬くなってるくらいで問題は無さそう
電線を取り替えるって事は壁や天井を全部やりなおさないといけなくなるから現実的じゃないし
そんなのが必要なら電線管に入れるとかもっと考えてあるだろうね
554名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/25(土) 02:33:05.42ID:Q/d+uVIH >>548
かなりやばいよ、当時の基準上は適切な施工だったとしてもね
(以前に家電板の電材スレにて度々話題になってたし)
流石にそこまで古いと絶縁素材はかなり劣化してるだろうし
ハイ角やハイ連とかは信頼性低くて耐久性や絶縁性能がイマイチだよ
かなり古い配線器具は10Aだったりする
かなりやばいよ、当時の基準上は適切な施工だったとしてもね
(以前に家電板の電材スレにて度々話題になってたし)
流石にそこまで古いと絶縁素材はかなり劣化してるだろうし
ハイ角やハイ連とかは信頼性低くて耐久性や絶縁性能がイマイチだよ
かなり古い配線器具は10Aだったりする
2022/06/25(土) 08:43:04.62ID:kXSIp8CM
エアコン屋が子ブレーカーの数が足りなくて専用回線増設する時って
図面書き直して申請しないといけないの?
図面書き直して申請しないといけないの?
556名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/25(土) 11:33:50.17ID:TDcribss そんなことよりユニットバスの床のギシギシ音を
なんとか出来んのか?
なんとか出来んのか?
2022/06/25(土) 13:19:34.77ID:dJjMsacJ
それ、UBの脚ボルト調整しないといけない。
普通は、動かないように調整してから、接着剤で固定するから動かないものだけど、
古い施工のは、良い接着剤が使われなかったから、動きやすい。
UB長手サイドの排水側じゃない方の中央からアプローチするのが、いちばん温存できるかな
普通は、動かないように調整してから、接着剤で固定するから動かないものだけど、
古い施工のは、良い接着剤が使われなかったから、動きやすい。
UB長手サイドの排水側じゃない方の中央からアプローチするのが、いちばん温存できるかな
2022/06/25(土) 13:59:53.75ID:WjiWM6Gv
どっか水漏れして腐ってんだろうな
559名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/25(土) 16:37:45.75ID:IGQIzzxG560名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/25(土) 21:08:30.03ID:TDcribss >>557
詳しいね
詳しいね
561名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 15:36:52.43ID:W+kGVB3g 部屋の照明交換するんだけど引っ掛けシーリングがだいぶ古くて一緒に交換したほうがいいですかね
ひび割れとかは特にないですが
ひび割れとかは特にないですが
2022/06/26(日) 15:52:44.89ID:9Y3c97Z0
>>561
電気工事士なら自分で判断したら?
電気工事士なら自分で判断したら?
563名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 16:03:11.41ID:8gdoJBxN 気になるのなら交換すれば気持ちよく寝られる
2022/06/26(日) 22:01:22.16ID:J2ZkXJNH
>>561
なぜ交換しようと思ったんだ?
なぜ交換しようと思ったんだ?
2022/06/26(日) 23:29:34.78ID:8D+uiCHz
劣化とかが気になるなら、新品にしたほうが心が安らぐ。
2022/06/27(月) 00:07:22.51ID:0ZXlmcnG
電線の止めネジが露出しているやつはシーリングライト付けられないから変えた方がいい
そうじゃなかったらあなたの気分次第
そうじゃなかったらあなたの気分次第
2022/06/27(月) 07:40:43.99ID:nt04z3LJ
シーリングライト付けられない引っ掛けシーリングって有るんだな
2022/06/27(月) 08:45:11.14ID:GCViAS+d
シーリング
おーおーおーシーリング
おーおーおーシーリング
2022/06/27(月) 13:08:34.81ID:XVuONJLF
古いタイプの露出してるやつ怖いよね
2022/06/27(月) 13:34:01.10ID:fOR5HtBd
2022/06/27(月) 13:44:49.11ID:fOR5HtBd
多分ここに型番もろもろが貼ってあったと思われます
https://i.imgur.com/AALUFH9.jpg
https://i.imgur.com/AALUFH9.jpg
572名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 17:14:01.89ID:QQ3Pkzzg クランプで測ってみるとか
2022/06/27(月) 17:28:24.57ID:fOR5HtBd
クランプで電流測って18Aとかなら20A位のモーターブレーカーつければ良いかな?
2022/06/28(火) 12:15:46.78ID:bAifXvgm
とりあえずその工具違いで圧着したCEをリングスリーブに換えておけ
2022/06/28(火) 12:28:45.56ID:a8E9i5Wh
それは大丈夫じゃね?
576名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/28(火) 17:48:01.26ID:h85tRPwW 地下に秘密基地をつくるんだ
いいだろ?
いいだろ?
577名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 09:32:24.22ID:OkO0xzWX これから日本にも地下室必要だな
2022/06/29(水) 10:58:27.99ID:iXtolxJC
570、571ですけど問い合わせたらモーターが0.1kwだった。
そんな小さい容量のモーターブレーカーってあるの?
そもそも無くても大丈夫とか?
そんな小さい容量のモーターブレーカーってあるの?
そもそも無くても大丈夫とか?
2022/06/29(水) 11:24:59.66ID:838Qi5fl
>>576
ウチも傾斜地で斜めに基礎あってそこを秘密の地下室モドキにしようと企んでるウヒヒ
ウチも傾斜地で斜めに基礎あってそこを秘密の地下室モドキにしようと企んでるウヒヒ
580名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 11:44:39.83ID:HCOOLBvD >>578
よく知らないけどサーマルリレー使うんじゃね
よく知らないけどサーマルリレー使うんじゃね
2022/06/29(水) 11:46:27.87ID:jFdEq3dD
>>580
調べたらモーターブレーカーつければサーマルとかいらないって書いてあったのです。
↓これ見ると0.1kwの三相モーターにはモーターブレーカーいらないってことですかね?
https://i.imgur.com/5MwLkUM.png
調べたらモーターブレーカーつければサーマルとかいらないって書いてあったのです。
↓これ見ると0.1kwの三相モーターにはモーターブレーカーいらないってことですかね?
https://i.imgur.com/5MwLkUM.png
2022/06/29(水) 13:20:39.41ID:zwaOCQds
ペーパー電気工事士なんだけど、部屋の配線をいじりたい。
石膏ボード埋め込みのコンセントから露出配線化してモールで引き回したいところがあるんだけど、
見た目的にきれいなVVFの取り出し方ってどうやるのがセオリー?
石膏ボード埋め込みのコンセントから露出配線化してモールで引き回したいところがあるんだけど、
見た目的にきれいなVVFの取り出し方ってどうやるのがセオリー?
2022/06/29(水) 13:40:14.04ID:b3BF6Msk
2022/06/29(水) 14:23:15.59ID:ST/D1GTv
ドアで隠れた三路スイッチ延長でペーパー脱出したけど
そんときは腰高プレートから出してモールパーツで覆った
腰高プレートは上下左右の切り取り線の好きな位置を電工ナイフで切れ目入れてペンチでパキッと折った
真ん中に切り取り線あるやつとずれた位置に切り取り線あるやつの二種類があるけど
見た目そんなに気にしなかったので(ドア影だし)安い方を選んだ
他にきれいにやるやり方あったら知りたい
そんときは腰高プレートから出してモールパーツで覆った
腰高プレートは上下左右の切り取り線の好きな位置を電工ナイフで切れ目入れてペンチでパキッと折った
真ん中に切り取り線あるやつとずれた位置に切り取り線あるやつの二種類があるけど
見た目そんなに気にしなかったので(ドア影だし)安い方を選んだ
他にきれいにやるやり方あったら知りたい
2022/06/29(水) 15:11:55.81ID:0Z5mJRa2
>>582
腰高プレート使って取り出す
腰高プレート使って取り出す
2022/06/29(水) 15:21:16.05ID:ST/D1GTv
そういえば腰高だけど切り取り線が無いやつも見かけたから要注意だよ
パナのパンフ網羅したわけじゃないけど腰高は三種類あると見た(色は入れてない)
パナのパンフ網羅したわけじゃないけど腰高は三種類あると見た(色は入れてない)
587名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 16:19:58.31ID:FKy3M77y 横方向は無理だけど上下方向なら壁の中を通す
上ならコンセントのボックス外して上に90x50の穴を開けて鎖落としてVA通す
すぐ下なら10から13mmの穴を開けて
コンセントのボックス外して
VAにアール付けて線を入れていく
上ならコンセントのボックス外して上に90x50の穴を開けて鎖落としてVA通す
すぐ下なら10から13mmの穴を開けて
コンセントのボックス外して
VAにアール付けて線を入れていく
2022/06/29(水) 16:53:12.12ID:zwaOCQds
皆様サンキューです。
目的はコンセントからちょっと離れたとこに壁掛けでテレビを付けるため、
配線を取り回したいためです。
とりあえずコンセントボックス外して上下の状態見てみます。
腰高プレートが簡単ぽいですね。
いい感じの空洞があれば、モール長短くするためにも途中から線を出してみます。
目的はコンセントからちょっと離れたとこに壁掛けでテレビを付けるため、
配線を取り回したいためです。
とりあえずコンセントボックス外して上下の状態見てみます。
腰高プレートが簡単ぽいですね。
いい感じの空洞があれば、モール長短くするためにも途中から線を出してみます。
2022/06/29(水) 19:26:08.06ID:v4TWGLqW
>>588
それ汚い
それ汚い
590名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 23:12:45.75ID:s0BcdsY8 汚いわが子ほど
かわいいのよ
かわいいのよ
591名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 05:49:48.17ID:gwstUaSy https://www2.nissan.co.jp/EV/PDF/guideline_charge.pdf
EVコンセント付けるんだけど、専用回路取るのは当然なんだがガイドライン見るとブレーカーは分電盤の外側設置推奨とある(5ページ目)。
分電盤に空きがあるのでできれば普通に中に付けたいんやけど問題ないだろうか?わからんとは思うが意見を聞きたい
EVコンセント付けるんだけど、専用回路取るのは当然なんだがガイドライン見るとブレーカーは分電盤の外側設置推奨とある(5ページ目)。
分電盤に空きがあるのでできれば普通に中に付けたいんやけど問題ないだろうか?わからんとは思うが意見を聞きたい
592名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 05:50:58.35ID:gwstUaSy ちなみに200V 3kWで使う予定
2022/06/30(木) 06:14:47.98ID:RwGMWnLC
熱がこもるから?
2022/06/30(木) 06:45:19.61ID:y/1bDu5C
>>591
この資料の後ろのQ&Aの所に書いてるね
箱に入れると温度が上がり誤動作を起こす可能性があるって
それなら普通の分岐ブレーカーはどうなるんだ?って思うけどメーカーが書いてるんだからそうなんだろうよ
推奨だから指示に従うかどうから591次第だ
この資料の後ろのQ&Aの所に書いてるね
箱に入れると温度が上がり誤動作を起こす可能性があるって
それなら普通の分岐ブレーカーはどうなるんだ?って思うけどメーカーが書いてるんだからそうなんだろうよ
推奨だから指示に従うかどうから591次第だ
2022/06/30(木) 06:53:19.90ID:5pxHsPl2
>>591
なぜ注釈すら読まないんだ?
*5・・・EV専用ELBを分電盤の外側に設置する理由は、末尾の付録にある別添Ⅰをご参照ください。
別添Ⅰ) Q&A
(中略)
Q: 日産がEV専用ELBを分電盤の外側設置を推奨するのは、なぜですか?
A: 既設の分電盤にある予備(空き) の分岐ブレーカをELBタイプに変更して設置する場合、仮に内線規程を遵守した使い方でも、分電盤内の他部位(ブレーカ本体・配線・端子・電極等) の温度上昇による輻射熱の影響で、EV専用ELBが設計温度40℃を超えて誤動作することがあります。
一方で、分電盤の外側に設置すると熱による影響を受けない為、EV専用ELBの誤動作を防ぐことが可能となります。
個人的には輻射熱で40℃超えるような状態だとまず元の熱源になってる箇所を見直せよって思うが
なぜ注釈すら読まないんだ?
*5・・・EV専用ELBを分電盤の外側に設置する理由は、末尾の付録にある別添Ⅰをご参照ください。
別添Ⅰ) Q&A
(中略)
Q: 日産がEV専用ELBを分電盤の外側設置を推奨するのは、なぜですか?
A: 既設の分電盤にある予備(空き) の分岐ブレーカをELBタイプに変更して設置する場合、仮に内線規程を遵守した使い方でも、分電盤内の他部位(ブレーカ本体・配線・端子・電極等) の温度上昇による輻射熱の影響で、EV専用ELBが設計温度40℃を超えて誤動作することがあります。
一方で、分電盤の外側に設置すると熱による影響を受けない為、EV専用ELBの誤動作を防ぐことが可能となります。
個人的には輻射熱で40℃超えるような状態だとまず元の熱源になってる箇所を見直せよって思うが
2022/06/30(木) 07:04:26.86ID:l+I0nreZ
気温が40度を超えるからスタートラインですでにアウト
597名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 09:39:13.89ID:xSXAON9c 実は電磁誘導があるんじゃないの?
2022/06/30(木) 10:51:45.32ID:+CLb0rJG
>>595
ブレーカーって熱で遮断する構造だから熱を持つのは構造上避けられない
ブレーカーって熱で遮断する構造だから熱を持つのは構造上避けられない
2022/06/30(木) 11:32:09.13ID:RT2vMhcq
EVは通電時間が長いからだろうな
600名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 12:48:46.26ID:xSXAON9c EVを1週間使うと充電に一般家庭の1か月分の電力が必要って本当なの?
2022/06/30(木) 12:56:34.12ID:npVGSTCp
リーフ は40kWhと64kWhの2種類あるね。
1回の充電で30kWhとして、平均家庭の1ヶ月360kWhだから、ざっくり10回くらい分かな?
1回の充電で30kWhとして、平均家庭の1ヶ月360kWhだから、ざっくり10回くらい分かな?
2022/06/30(木) 13:08:07.18ID:npVGSTCp
あー62kWhだったごめんなさい
2022/06/30(木) 13:41:05.58ID:nSdoq2iL
>>600
アホみたいに乗りまくらんとそんな事にはならん
アホみたいに乗りまくらんとそんな事にはならん
604名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 14:38:43.69ID:CifJh5Mj605名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 15:01:22.12ID:Jxai+7ww 3キロと6キロじゃ熱量もだいぶ違うだろうね
2022/06/30(木) 16:54:13.95ID:fA/UY9a/
>>604
現状、分電盤が40℃になってないなら中に付けたらええんちゃう?
現状、分電盤が40℃になってないなら中に付けたらええんちゃう?
2022/06/30(木) 19:10:59.05ID:TbXnE37p
ファンをつけろ
608名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 20:02:45.81ID:Jxai+7ww ファン付けたらホコリ対策もいるで
609名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 20:05:02.81ID:CifJh5Mj なるほど
現状はもちろん40度になんてなってないし、分電盤見たら2P2Eブレーカが2個も未使用で余ってるからこれ使おうかなあ
現状はもちろん40度になんてなってないし、分電盤見たら2P2Eブレーカが2個も未使用で余ってるからこれ使おうかなあ
610名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 20:19:47.00ID:Jxai+7ww 天井裏で少し長めに余らせといて問題が出たらその時考えたらいいんじゃないの
611名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 20:42:35.71ID:tdduPYE4 んー元から付いてるブレーカは「コンパクトブレーカSH型」らしいのでELB(漏電ブレーカ)じゃないのか
ここは推奨通りにELBを買うべきか…素人だとこういう判断し辛いなあ
ここは推奨通りにELBを買うべきか…素人だとこういう判断し辛いなあ
612名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 21:01:21.75ID:Jxai+7ww 主幹にELB付いてるからあんまり意味ない
2022/06/30(木) 21:08:50.81ID:fA/UY9a/
>>611
どっちか早い方が落ちてより安全って事らしい
どっちか早い方が落ちてより安全って事らしい
614名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 21:29:49.48ID:tdduPYE4 まあ飽くまで「推奨」なんだよな
自分で施工して自分で気を付けて使う分には別にいいか…って感じかな、とりあえずそのまま挿して使ってみるか
自分で施工して自分で気を付けて使う分には別にいいか…って感じかな、とりあえずそのまま挿して使ってみるか
2022/06/30(木) 21:44:12.57ID:EPumyHcF
マスク着用も推奨
つまり、推奨は強制と同等
つまり、推奨は強制と同等
2022/06/30(木) 22:07:29.60ID:5pxHsPl2
なんかEV用のELBが熱を持つとか思ってる人がいるみたいだけど
> 分電盤内の他部位(ブレーカ本体・配線・端子・電極等) の温度上昇による輻射熱の影響で、EV専用ELBが設計温度40℃を超えて誤動作することがあります。
熱くなるのは他部位って書いてある
EV用のELBが落ちるから調べたら他の部位が熱くなってるのが原因だったって言う事例がたくさんあったのかな?
> 分電盤内の他部位(ブレーカ本体・配線・端子・電極等) の温度上昇による輻射熱の影響で、EV専用ELBが設計温度40℃を超えて誤動作することがあります。
熱くなるのは他部位って書いてある
EV用のELBが落ちるから調べたら他の部位が熱くなってるのが原因だったって言う事例がたくさんあったのかな?
617名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 22:10:37.14ID:xSXAON9c もうガソリンスタンド行かないの?
618名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 23:51:16.75ID:Jxai+7ww スタンドに行かなかったら灰皿にいい匂いのする粒入れてもらえないやん
619名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 00:35:49.20ID:Ly4002RD タイヤに空気入れたいとき困るじゃん・・・
2022/07/01(金) 00:56:50.05ID:A80+amwv
621名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 01:31:27.29ID:1jsv669T >>620
㌧クス
㌧クス
2022/07/01(金) 07:23:45.55ID:bUktxTqk
>>616
そこまでは分からないけれどそう言う事なのかも知れないね
ブレーカーって熱で切れるようになってるから定格内で使ってても多少の熱は発生する
それが集まって設置されてて蓋までしてあるから温度が上がるのは当たり前だと思う
周辺温度が上がれば切れやすくなるのは当たり前だけど、それくらい製造メーカーは考えてるんじゃないのかな?
日産はそう言う事例があったから書いてるんだろうけれどメーカーはそう言うのを含めてテストしてそうに思うけどね
自分は分電盤のメーカーを信じるかな
もちろん純正の部品を使っての話だけど
そこまでは分からないけれどそう言う事なのかも知れないね
ブレーカーって熱で切れるようになってるから定格内で使ってても多少の熱は発生する
それが集まって設置されてて蓋までしてあるから温度が上がるのは当たり前だと思う
周辺温度が上がれば切れやすくなるのは当たり前だけど、それくらい製造メーカーは考えてるんじゃないのかな?
日産はそう言う事例があったから書いてるんだろうけれどメーカーはそう言うのを含めてテストしてそうに思うけどね
自分は分電盤のメーカーを信じるかな
もちろん純正の部品を使っての話だけど
2022/07/01(金) 08:00:15.47ID:lNYHUCrn
>>622
> ブレーカーって熱で切れるようになってるから定格内で使ってても多少の熱は発生する
熱だけとは限らんよ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/lvd/lvcb/pmerit/mccb/mccb_2.html
電磁式なら温度によって感応電流は変わらん(代わりに応答速度が変わる)
電子式だと温度に対する影響は軽微
> ブレーカーって熱で切れるようになってるから定格内で使ってても多少の熱は発生する
熱だけとは限らんよ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/lvd/lvcb/pmerit/mccb/mccb_2.html
電磁式なら温度によって感応電流は変わらん(代わりに応答速度が変わる)
電子式だと温度に対する影響は軽微
2022/07/01(金) 10:26:46.30ID:bUktxTqk
2022/07/01(金) 12:16:08.76ID:HLFpBShh
じゃあPASとVCBとLBSにしよか
2022/07/01(金) 12:26:01.08ID:VWmBc5Sy
>>625
急速充電器でも置けるな
急速充電器でも置けるな
627名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 15:37:18.48ID:UcS7SfUo 質問いたします
6畳のエアコンコンセントを、今流行のスイッチ付き付き WTF11317W に交換したいです。
既存のコンセントを外して配線をみると直径1.6mmでした。
狭い部屋なのでエアコン専用配線ではなく、真下の普通のコンセントと共有になっているようです。
WTF11317W の外箱には「電線は2.0mm専用(アース線は1.6mmも可」と書かれていますが、
コンセント本体には1.6mmと2.0mm可能、スイッチ本体には2.0mm専用と書かれています。
試しに1.6,mmを刺してもグラつきはありませんが、使用不可でしょうか?
6畳のエアコンコンセントを、今流行のスイッチ付き付き WTF11317W に交換したいです。
既存のコンセントを外して配線をみると直径1.6mmでした。
狭い部屋なのでエアコン専用配線ではなく、真下の普通のコンセントと共有になっているようです。
WTF11317W の外箱には「電線は2.0mm専用(アース線は1.6mmも可」と書かれていますが、
コンセント本体には1.6mmと2.0mm可能、スイッチ本体には2.0mm専用と書かれています。
試しに1.6,mmを刺してもグラつきはありませんが、使用不可でしょうか?
2022/07/02(土) 17:39:59.40ID:TQIr+Fue
>>627
https://i.imgur.com/tVRXFDs.jpg
ものがわかってるならここできかずにメーカーホームページで仕様書みるほうがはやい
1.6を2mmに変えてつなげりゃいいとはおもうけどそもそも1.6なんだから20Aのコンセントつけるのはやめたほうがいいいよ
https://i.imgur.com/tVRXFDs.jpg
ものがわかってるならここできかずにメーカーホームページで仕様書みるほうがはやい
1.6を2mmに変えてつなげりゃいいとはおもうけどそもそも1.6なんだから20Aのコンセントつけるのはやめたほうがいいいよ
2022/07/02(土) 18:36:59.56ID:aqqCQAAu
コンセントは15Aだけどスイッチが20Aの共用品みたいだな
2022/07/02(土) 18:53:25.87ID:21UDqyqA
>>627
そのエアコンコンセントが末端ならおk
そのエアコンコンセントが末端ならおk
2022/07/02(土) 18:55:54.91ID:21UDqyqA
スイッチにに入って返りがコンセントに入るのでスイッチに入る側が2.0じゃないと内線規定的にOUT
2022/07/02(土) 19:03:45.55ID:yB0rUGmU
633名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 19:10:24.53ID:R7/TIXeB >>632
エアコンにスイッチつける意味あんのかな?
エアコンにスイッチつける意味あんのかな?
2022/07/02(土) 19:20:12.17ID:yB0rUGmU
2022/07/02(土) 19:22:34.51ID:hrw02lBg
スイッチ付コンセントって、
スイッチが付いてない、充電器とスタンド照明器具とかだよね。
スイッチが付いてない、充電器とスタンド照明器具とかだよね。
636名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 19:25:12.63ID:HNygpwas2022/07/02(土) 19:28:04.69ID:UnghbLiR
待機電力があって(リモコン対応機器)使わない時間が長くて設置型……
冷房専用に使うエアコン以外使い道思い浮かばん
壁掛け扇風機ってのもあるか
冷房専用に使うエアコン以外使い道思い浮かばん
壁掛け扇風機ってのもあるか
638名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 19:36:47.92ID:GoRals9M http://momi9.momi3.net/sk/src/1656757693269.jpg
>>628 >>629
コンセントとスイッチは別物で、コンセントは15A 1.6mm、スイッチは 20A 2.0mmでした
素人ですが、スイッチは容量が大きいのであればOKのような気がしますが規定違反ですかね。
エアコンが要求する電流は最大7A程度でした。
>>630
末端ではなく、下方にダブルコンセントがあります。アウトですね。
>>631
なるほど。アウトですね。
>>628 >>629
コンセントとスイッチは別物で、コンセントは15A 1.6mm、スイッチは 20A 2.0mmでした
素人ですが、スイッチは容量が大きいのであればOKのような気がしますが規定違反ですかね。
エアコンが要求する電流は最大7A程度でした。
>>630
末端ではなく、下方にダブルコンセントがあります。アウトですね。
>>631
なるほど。アウトですね。
2022/07/02(土) 20:08:57.45ID:udGLpNCU
なんかちょっとお間抜けな設計な気がする...
https://i.imgur.com/JhVfpDB.jpg
https://i.imgur.com/JhVfpDB.jpg
640名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 20:44:12.93ID:/1pgdTpT うちの脱衣所のストーブ濡れた手で触るのが嫌でコンセントにスイッチかましてる
1200wだから15Aのスイッチでいいけどなんか余裕なくて気持ち悪かった
20Aのスイッチなんてあるのならこっちに変えとこう
1200wだから15Aのスイッチでいいけどなんか余裕なくて気持ち悪かった
20Aのスイッチなんてあるのならこっちに変えとこう
2022/07/02(土) 21:04:08.22ID:uopIhyrI
>>640
15Aのコンセントは気持ち悪くないの?
15Aのコンセントは気持ち悪くないの?
2022/07/02(土) 21:06:20.34ID:UnghbLiR
コンセントには可動接点ないしなあ
643名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 21:17:49.27ID:ooSkWjtu メーカーは「15A 20A 兼用」と言っているので、1.6mm のVVFケーブルも使えるとも思うのですが
規定があるなら仕方ないですね(´・ω・`)
http://iup.2ch-library.com/i/i021984133115874311213.png
規定があるなら仕方ないですね(´・ω・`)
http://iup.2ch-library.com/i/i021984133115874311213.png
2022/07/02(土) 21:30:48.28ID:zfCorhUY
スイッチだけWTC525133Wに交換すればいけるかも
2022/07/02(土) 21:36:00.63ID:ML6zj0XM
待機電力程度を気にする連中がいるおかげで、電力使用率が逼迫しても気にせずクーラーでガンガン冷やして暮らせるw
2022/07/03(日) 01:16:33.38ID:Ri/J+InI
>>644
サイズは同じでしたが、改造になり、配線付け直す自信もないので、今回はやめておきます
サイズは同じでしたが、改造になり、配線付け直す自信もないので、今回はやめておきます
2022/07/03(日) 08:04:43.01ID:BRWoZJ3n
そういうコメントが出るということは、無資格者?
2022/07/03(日) 09:12:41.26ID:eC7itFwi
改造w
枠にコンセントとスイッチをつけたパッケージ品なのに
枠にコンセントとスイッチをつけたパッケージ品なのに
649名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/03(日) 09:31:42.42ID:G0J8JIES 免許あるのなら問題なさそうな
2022/07/03(日) 10:30:14.06ID:UTBAMc5o
免許あるなら改造なんて言わないでしょ
連用枠に付けてあるやつを交換するだけだし
連用枠に付けてあるやつを交換するだけだし
2022/07/03(日) 12:33:23.24ID:Ri/J+InI
みなさん、ありがとうございます。
スイッチを外そうとしたら、パッケージ商品のためか通常の絶縁枠とは違う構造で、交換出来ないようでした
スイッチを外そうとしたら、パッケージ商品のためか通常の絶縁枠とは違う構造で、交換出来ないようでした
2022/07/03(日) 13:46:04.87ID:sM2oW4oH
2022/07/03(日) 13:53:50.53ID:rUQMkj1H
>>651
2電工持ってる?
2電工持ってる?
2022/07/03(日) 18:31:53.39ID:ydd+za5v
線径もわかってなかったし、素人だと想ったわw
必死に待機電力気にして暮らせよw
必死に待機電力気にして暮らせよw
2022/07/03(日) 18:37:45.64ID:fS8sO1DI
656名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/03(日) 19:06:15.65ID:G0J8JIES 上の方だから一番下にスイッチなんだろう
2022/07/03(日) 19:55:50.74ID:y4wBm5/U
認定電工受講してきた
2022/07/03(日) 22:45:28.18ID:fS8sO1DI
2022/07/03(日) 23:21:22.59ID:WHiPpTSm
660名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/04(月) 18:24:46.46ID:ySwty4td きっとエアコンの稼働中にこれ切って
停める主婦や高齢者がいると思うw
停める主婦や高齢者がいると思うw
2022/07/04(月) 20:05:53.49ID:KF7e2pTO
スイッチの付いてない電撃殺虫器用に使ったことあったな
662名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/05(火) 00:59:04.06ID:BCWh3O0z 待機電力を気にしてやたらコンセントを
抜き差ししてる家の家電ってよく壊れてない?w
抜き差ししてる家の家電ってよく壊れてない?w
2022/07/05(火) 01:37:10.61ID:8xbR7mC8
なんか嫁がそういうの気にして電子レンジのプラグを毎回抜きたがる
この前たまに電源が入らないとか言うからまあ10年も使ったからさすがに寿命か?って見たらプラグの根本が断線しかかってた
抜くのはいいけどちゃんとプラグ持って抜けよ...
サクッとこれ買って修理した
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/CL/jp/content/image_dl/midea/thumbnail/WH4415BP-11C-PANA-P-.jpg
この前たまに電源が入らないとか言うからまあ10年も使ったからさすがに寿命か?って見たらプラグの根本が断線しかかってた
抜くのはいいけどちゃんとプラグ持って抜けよ...
サクッとこれ買って修理した
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/CL/jp/content/image_dl/midea/thumbnail/WH4415BP-11C-PANA-P-.jpg
2022/07/05(火) 03:16:43.85ID:uLXDPPxN
スイッチ付の1個口タップ使えよ
665名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/05(火) 05:57:48.18ID:mB8MVEm2 最近の電子レンジは待機電力ゼロだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/05(火) 06:03:41.46ID:CVvn5WRl >>663
これまで抜き差しして節電できた電気代と、このプラグ代、どっちが安いんだろうな
これまで抜き差しして節電できた電気代と、このプラグ代、どっちが安いんだろうな
2022/07/05(火) 06:38:28.42ID:CyCuHfIk
待機電力ww
貧乏クサいww
貧乏クサいww
2022/07/05(火) 09:57:36.28ID:J6O1I2ID
2022/07/05(火) 10:03:17.27ID:3bOyLCYZ
輪っか作ってハンダ流し込んだら?
2022/07/05(火) 10:09:35.25ID:CwZaVRP/
より線で輪作って半田上げでねじ止めとか最悪やん
2022/07/05(火) 10:11:58.10ID:3+A6Tvw2
2022/07/05(火) 11:31:17.48ID:OiOZiU3a
草
ttps://pbs.twimg.com/media/DS8zzAkU8AAJcMZ.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DS8zzAkU8AAJcMZ.jpg
2022/07/05(火) 12:16:05.26ID:CwZaVRP/
この手のベターキャップよりタフキャップの方が好きだな
もちろん棒圧着端子仕上げで。
どうも大電流回路にベターキャップは信用ならん
もちろん棒圧着端子仕上げで。
どうも大電流回路にベターキャップは信用ならん
2022/07/05(火) 14:03:25.46ID:oXZt5gYF
嫁がアホなのをいちいちネットに公表してやんなよ
2022/07/05(火) 14:27:36.78ID:J6O1I2ID
アホっていうか強迫神経症なんだよ
他にも家出る時にドアノブをガチャガチャ何度も何度もやってたり手を洗いまくってたりしてるとおもう
他にも家出る時にドアノブをガチャガチャ何度も何度もやってたり手を洗いまくってたりしてるとおもう
676名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/05(火) 16:49:14.79ID:sfOuLc/u 実家がコンセント抜きまくってたんだろう
2022/07/05(火) 17:00:38.93ID:v5zLFWsx
ワットモニター使ってあげたら?数字で見えたら落ち着くかもよ
678名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/05(火) 18:07:58.00ID:VzevTocB >>676
うちの婆さんみたいだw
うちの婆さんみたいだw
2022/07/05(火) 21:04:05.61ID:YtNIivYy
2022/07/05(火) 21:05:53.05ID:QVLoTNd5
電子レンジの設定1秒見直す方が効果高いだろ
1秒短縮すれば1日の待機電力を上回るし
1秒短縮すれば1日の待機電力を上回るし
2022/07/05(火) 21:18:02.90ID:TL0eJw54
>>679
より線ってネジをしっかり締めると芯がばらけやすいからね
より線ってネジをしっかり締めると芯がばらけやすいからね
682名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/05(火) 21:51:33.61ID:aciUlI32 東京で電気工事用の電材が最も充実してる店ってどこになる?
めぼしいホームセンター、秋葉原のそれっぽい店、建デポ、プロストックなど回ってみたけど欲しいものが全然揃わない
ネットでも一店じゃ揃わないからあちこちでバラバラ買ってそれぞれ送料がかかったりして、買い物がつらいんだがどうにかならんか
めぼしいホームセンター、秋葉原のそれっぽい店、建デポ、プロストックなど回ってみたけど欲しいものが全然揃わない
ネットでも一店じゃ揃わないからあちこちでバラバラ買ってそれぞれ送料がかかったりして、買い物がつらいんだがどうにかならんか
683名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/05(火) 22:28:12.75ID:BCWh3O0z 在庫を持つのはリスクなので
本音は受注生産でしょ
本音は受注生産でしょ
2022/07/05(火) 22:32:57.86ID:y8PQ7OKk
あとコネクタとかのたまに使うパーツ、10個セットでないと売ってないのやめて欲しい
こっちは業者じゃないんだからそんなにいらんよ…
こっちは業者じゃないんだからそんなにいらんよ…
685名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/05(火) 23:00:45.94ID:GHyhNM9P >>682
1つの店で全てかなえられるのはさすがにないね
複数の電材店や卸直販サイトなどを適材適所で選択しないと揃えられない
パナや東芝系の電材店でさえ常備在庫品は限られているし
ホムセンや建材店とかは本業でも急場しのぎのスポットで仕入れる程度
1つの店で全てかなえられるのはさすがにないね
複数の電材店や卸直販サイトなどを適材適所で選択しないと揃えられない
パナや東芝系の電材店でさえ常備在庫品は限られているし
ホムセンや建材店とかは本業でも急場しのぎのスポットで仕入れる程度
2022/07/05(火) 23:01:01.78ID:hO192ekM
>>682
アキバの田中無線じゃない?
アキバの田中無線じゃない?
2022/07/05(火) 23:01:13.59ID:L3cE7jXr
>>682
アキバの田中無線じゃない?
アキバの田中無線じゃない?
688名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/05(火) 23:01:35.43ID:BCWh3O0z そんな世知辛い中でも
スーパービバホームと
コーナンProはようやっとる。
物珍しいものがあるのは
ジョイフル本田かな。
スーパービバホームと
コーナンProはようやっとる。
物珍しいものがあるのは
ジョイフル本田かな。
2022/07/06(水) 01:46:47.02ID:UhM9CpmR
アース付きの3Pコンセントからアースだけを取りたいんだが線を直接挿すのは論外としてそれ用のプラグだけって売ってるもんですか?
2022/07/06(水) 01:54:17.94ID:c5OGZ04u
プラグだけ買ってアースだけ線つなげばいいんでないかい
1本だけ刺すとか誤差し込みの可能性あるしな
1本だけ刺すとか誤差し込みの可能性あるしな
2022/07/06(水) 02:12:43.78ID:UhM9CpmR
なるほど、ありがとう
692名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/06(水) 10:56:26.57ID:PmifnKS4 1960年代は洗濯機とかのアース線を洗濯バサミみたいな
クリップで室内の水道管の地金に挟むのをよく見た。
クリップで室内の水道管の地金に挟むのをよく見た。
2022/07/06(水) 11:20:17.27ID:cMs5Z/lh
PC用ケーブルでアース線の先に金属端子が付いているのなら見たことある
694名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/06(水) 11:46:06.13ID:5twJ+EER2022/07/06(水) 12:01:21.45ID:G9AxK8BC
2022/07/06(水) 12:21:05.23ID:DpmakgFt
>>689
パナのWH2881Pでどうだい?
パナのWH2881Pでどうだい?
697名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/06(水) 21:29:26.49ID:PmifnKS4 「もしもし、お宅のドアホンすごい待機電力ですよ」
698名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/07(木) 07:54:25.16ID:oli9r2+g 分電盤だけどブレーカー足りなくなったから交換したいと思うんだけど、活電工事になるよね。
やる場合どんな手順になる?実務的な部分参考までに教えてください。やるとは言ってませんがw
やる場合どんな手順になる?実務的な部分参考までに教えてください。やるとは言ってませんがw
2022/07/07(木) 08:16:13.08ID:hVXgHYT1
まずブレーカを切る前に
電話のデータが飛ぶかも知れないのでメモしておくこと
ビデオの録画予約も飛ぶから気をつけてね
電話のデータが飛ぶかも知れないのでメモしておくこと
ビデオの録画予約も飛ぶから気をつけてね
2022/07/07(木) 09:13:45.43ID:Is2AJK+x
>>698
まず中性線から抜くと機器ぶっこわれるから最後に抜く
一本一本抜いてテーピングガッチリ
あとドライバー式の規定トルクレンチがあるからそれを買う結構高価で
一万異常する。それでSBとか漏電Bのネジを締める蓋があるから忘れずに
最後に絶縁抵抗検査とクランプ式の漏電検査
絶対やっちゃいけないのが勝手にSB外したり子ブレーカーの数を増やす事
これは電気会社から番号貰った指定工事店しか申請できない
まず中性線から抜くと機器ぶっこわれるから最後に抜く
一本一本抜いてテーピングガッチリ
あとドライバー式の規定トルクレンチがあるからそれを買う結構高価で
一万異常する。それでSBとか漏電Bのネジを締める蓋があるから忘れずに
最後に絶縁抵抗検査とクランプ式の漏電検査
絶対やっちゃいけないのが勝手にSB外したり子ブレーカーの数を増やす事
これは電気会社から番号貰った指定工事店しか申請できない
2022/07/07(木) 09:15:25.89ID:Is2AJK+x
あと感電防止の手袋は必須
2022/07/07(木) 09:18:48.34ID:fwSEPuZB
別に子ブレーカ増やしても大丈夫だけどな
2022/07/07(木) 10:11:34.17ID:Is2AJK+x
あと分電盤交換したいからって外のメーター2次を外したら違反
ちゃんと電力会社が認めた工事店しか触る事が出来ない
そとのメーター外す時にショートしたら電柱にあるヒューズがぶっ飛ぶから
多額の損害賠償されると思われ近隣住民も停電するからな
ちゃんと電力会社が認めた工事店しか触る事が出来ない
そとのメーター外す時にショートしたら電柱にあるヒューズがぶっ飛ぶから
多額の損害賠償されると思われ近隣住民も停電するからな
2022/07/07(木) 10:17:25.55ID:l0yYnFP+
2022/07/07(木) 10:18:10.31ID:dktwDHsz
ビデオの録画予約w
おじいちゃんか
VHSとかまだあるのかな
おじいちゃんか
VHSとかまだあるのかな
2022/07/07(木) 10:49:13.31ID:Is2AJK+x
ちなみにSBのネジの締め付けトルクは3.5N東電に聞いた数値
SBをブランクブレーカーにしたいからパワーグリッドに来てもらって話聞いたら
ある程度強く締め付ける程度でいいんですよwトルクドライバーなんか使いませんよって言ってたw
SBをブランクブレーカーにしたいからパワーグリッドに来てもらって話聞いたら
ある程度強く締め付ける程度でいいんですよwトルクドライバーなんか使いませんよって言ってたw
2022/07/07(木) 10:52:52.54ID:X6N6meWI
電気工事士が自分の家だったら申請も出来るぞ
他人の家は↑の奴の通り
他人の家は↑の奴の通り
2022/07/07(木) 10:54:48.99ID:Is2AJK+x
そもそもネットから変更手続きは番号無いと先に進まないじゃん
直接書類持って出向くって事?
直接書類持って出向くって事?
2022/07/07(木) 11:00:43.87ID:X6N6meWI
電話するか窓口やな
資格は問題ないし東電の認定なんたらも用は業者は登録しろってことだけど
自分から自分に金もらわないだろ
資格は問題ないし東電の認定なんたらも用は業者は登録しろってことだけど
自分から自分に金もらわないだろ
2022/07/07(木) 11:09:42.95ID:Is2AJK+x
なんか認定業者になるには500万必要なんだろ?
もし事故起こった時に損害賠償払える金があるかの最低基準らしい
業者は保険入ってるし
自分の家だけならいいけど電柱のヒューズ飛ばしたら自分だけの損害にはならないからな
もし事故起こった時に損害賠償払える金があるかの最低基準らしい
業者は保険入ってるし
自分の家だけならいいけど電柱のヒューズ飛ばしたら自分だけの損害にはならないからな
2022/07/07(木) 12:10:45.50ID:l0yYnFP+
ID真っ赤がエアプなのは分かった
2022/07/07(木) 12:30:14.78ID:Is2AJK+x
710は適当こいちゃいましたすいません
713名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/07(木) 15:31:45.58ID:pOSeY5s52022/07/07(木) 19:48:32.92ID:fwSEPuZB
ID:Is2AJK+xこいつ知ったかだな
2022/07/07(木) 20:19:33.33ID:HdbvbdS9
20年くらい前6600Vをショートして辺り一帯を3時間位停電させた同僚がいたけど、
お咎めも復旧費用の請求もなかった
当時は工事保険も電気工事業登録してないモグリの会社だったが
お咎めも復旧費用の請求もなかった
当時は工事保険も電気工事業登録してないモグリの会社だったが
2022/07/07(木) 20:59:45.38ID:Is2AJK+x
2022/07/07(木) 21:08:06.31ID:jPCX0hiQ
実際、別にそこまでいらないんだけどね
2022/07/07(木) 21:09:11.09ID:jPCX0hiQ
電話とかいらないよね
2022/07/07(木) 21:19:28.27ID:Yuv/nQ8v
それ東電だけのはなしですよね
720698
2022/07/07(木) 21:31:08.05ID:Kjs9o9O8 結構大変ですね。色々ありがとうございます。
まあ、盤だけかえてもらってあとは自分でが簡単ですね。
昔、通電してる電線を高所作業車持ってきて夜の間に数百メートル盗んだ中国人とかニュースになってだけどあの連中すごいよね。
まあ、盤だけかえてもらってあとは自分でが簡単ですね。
昔、通電してる電線を高所作業車持ってきて夜の間に数百メートル盗んだ中国人とかニュースになってだけどあの連中すごいよね。
2022/07/07(木) 22:00:13.51ID:+PXRSdvu
2022/07/07(木) 22:40:15.62ID:uZbyiVvO
2022/07/07(木) 23:35:13.48ID:Is2AJK+x
電気メーターの一次側をショートさせると電柱のヒューズが飛ぶんじゃなかったっけ?
2022/07/08(金) 01:28:44.87ID:UXvo4hYa
電柱が飛ぶ
2022/07/08(金) 04:53:44.85ID:HeD38iV6
2022/07/08(金) 06:12:56.00ID:i+y+TbeH
2022/07/08(金) 07:22:58.65ID:3gz/0uzR
2022/07/08(金) 09:32:55.49ID:MaUz42PN
2022/07/08(金) 10:15:34.72ID:ZZfO13pT
そもそも電工ナイフなんて試験以外でどこで使うんだよ
いや試験でも使わなかったような
いや試験でも使わなかったような
2022/07/08(金) 10:25:02.64ID:n20FtzCf
カッターナイフ禁止の現場なんてザラにあんだろ
2022/07/08(金) 17:08:40.34ID:4orsuNrO
高圧のCVTケーブルだったら箔入りだろ?
本人無事ってのも信じられんし
本人無事ってのも信じられんし
2022/07/08(金) 18:44:44.28ID:e13HiuLA
>>729
VVRの被服剝くのに使う
VVRの被服剝くのに使う
733725
2022/07/08(金) 20:37:44.20ID:HeD38iV6 言われてみれば地絡だったのかも 自分は別の現場にいたので詳しいことは解らないけど、
帰ってきたら柄だけ残って溶けた電工ナイフが机の上に置いてあった
あと、高圧の地絡の話で思い出したことあるが昔野良猫がキュービクル入って地絡したって話はあった
ちなみに猫は震えてたけど普通に生きてたよ
帰ってきたら柄だけ残って溶けた電工ナイフが机の上に置いてあった
あと、高圧の地絡の話で思い出したことあるが昔野良猫がキュービクル入って地絡したって話はあった
ちなみに猫は震えてたけど普通に生きてたよ
2022/07/09(土) 07:06:13.27ID:r548ERXN
>>733
普通に電気工事で地中管路の高圧ケーブルなら6kv cv-tだろうからナイフつきたてたらなかのSEに触れる構造になってるから地絡だと思うよ
でも内部の絶縁体貫通させて導体まで刃を突き立てるって恐ろしいほど切れる電工ナイフだな
てかそいつはケーブルみた時高圧ケーブルだとわからなかったてのは危険だし経験あさかったとして他の奴も危険だともいわなかったってのも問題だな
6kvcvーtなんて見ただけでほぼ判別できるからよほど経験なかったんだとおもう
死ななくてラッキーだぞそいつ
普通に電気工事で地中管路の高圧ケーブルなら6kv cv-tだろうからナイフつきたてたらなかのSEに触れる構造になってるから地絡だと思うよ
でも内部の絶縁体貫通させて導体まで刃を突き立てるって恐ろしいほど切れる電工ナイフだな
てかそいつはケーブルみた時高圧ケーブルだとわからなかったてのは危険だし経験あさかったとして他の奴も危険だともいわなかったってのも問題だな
6kvcvーtなんて見ただけでほぼ判別できるからよほど経験なかったんだとおもう
死ななくてラッキーだぞそいつ
2022/07/09(土) 08:51:32.14ID:0XnvwAzc
まず地中管路に鋭利な電工ナイフで穴を開けます。
2022/07/09(土) 09:50:10.82ID:E/4zEjHu
ハンドホール内だとか考えられないのか?
トラフや地下ピットなんかもありえるし
トラフや地下ピットなんかもありえるし
2022/07/09(土) 09:51:54.85ID:1hTwUO+A
凄いレベルのDIYだな
2022/07/09(土) 13:39:24.55ID:wgC+WN3V
もうプロだろこれ
2022/07/09(土) 14:15:08.94ID:ENZzXmVK
マンションのアース回路って地面までの線は他の人が住んでる部屋とも共用してるのかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/09(土) 15:18:40.32ID:mQqCwPXL 部屋ごとにアース棒はありえない
天井裏の寸切りに巻いてある事も
天井裏の寸切りに巻いてある事も
2022/07/09(土) 15:56:10.08ID:obFzWR8e
高圧ショートさせるような奴はプロではないな
2022/07/09(土) 20:40:00.00ID:XSE0a9oh
いや素人はそもそもそんな所触らないから事故は滅多に起こさないだろ
仕事やってるやつのほうが色々と事故起こす
仕事やってるやつのほうが色々と事故起こす
743名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/09(土) 23:57:39.66ID:yZTYcjaQ 砂山の砂を指で掘ってたら
まっかに錆びた電工ナイフが出て来たよ
まっかに錆びた電工ナイフが出て来たよ
744名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 10:32:14.11ID:4KSEvpnV 猫の小便は導通性が高いという
745名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 16:35:57.44ID:WTOYGZTk ILコンセントの配線についてですが
Fケーブル2mm-3Cでいいですかね?
Fケーブル2mm-3Cって許容が20ってなってて
結構厳しいですよね?
2Cで配線してアースは単線単独ひくかですかね
Fケーブル2mm-3Cでいいですかね?
Fケーブル2mm-3Cって許容が20ってなってて
結構厳しいですよね?
2Cで配線してアースは単線単独ひくかですかね
2022/07/10(日) 16:41:44.61ID:3JWtPPg6
接地線は本数に数えない?
2022/07/10(日) 19:24:56.47ID:e/eBxEMU
>>745
20Aあれば大丈夫だよ
20Aあれば大丈夫だよ
2022/07/10(日) 20:44:14.50ID:homH/aCF
単純な疑問なんだけど50Aの契約してたら100V200V問わず50Aまで使えるの?
同じ電流で200Vだったら電力的には倍使うことになるけど
同じ電流で200Vだったら電力的には倍使うことになるけど
749名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 21:56:33.40ID:5AVS75z2 >>747
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2022/07/10(日) 22:08:13.29ID:XJFOS2mL
その許容温度って周囲温度40度じゃない?もう気温が35度超えてるし天井裏は40度超えてるし。45度で補正してもいいけど安全を見て50度の電流補正係数0.71掛けて14Aが許容だよ。
2022/07/10(日) 22:09:51.38ID:DBL3Mw3K
>>745
いいよ問題なし
いいよ問題なし
752名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 22:26:12.18ID:EESGTFpF 20A行くのは暖房だから気にすんな
753名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 00:09:17.77ID:TIfVGRA4 過去に増設した20Aブレーカの一次側から
新規20Aのブレーカにわたりでとったらダメですかね?
新規20Aのブレーカにわたりでとったらダメですかね?
2022/07/11(月) 00:12:23.52ID:A+mmCE1p
なににつかうのかにもよるけどだめだと言えばだめだが言うほど問題でもない
755名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 00:32:33.85ID:TIfVGRA4 100V/15Aのエアコンです!
2022/07/11(月) 00:50:01.90ID:eCo9j75J
>>753
過去に増設した一次側の電線サイズによる
過去に増設した一次側の電線サイズによる
757名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 07:34:19.16ID:zyjvaKLn >>756
2mmです!
2mmです!
758名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 07:39:17.02ID:W6H6sJpc IVなら30℃までで35A
2022/07/11(月) 08:18:15.81ID:CjPwkCyq
30℃こえるやろ
2022/07/11(月) 08:30:30.47ID:TW90Qgqs
気温40度以上が当たり前になったら規定も変わるんだろうか?
2022/07/11(月) 09:34:14.59ID:eCo9j75J
>>757
使い方次第で持つかもしれんし焼けるかもしれん
使い方次第で持つかもしれんし焼けるかもしれん
2022/07/11(月) 11:30:02.76ID:CjPwkCyq
いやそうじゃなくて電技14条、電技解釈33条に適合しないから電気工事士法5条違反てことじゃないの?
許容以下で保護した上で落ちないように使い方を工夫するのは良いけど保護できていないのを使い方で回避するのは法の主旨に反しないのかな?
異常時においても保護できてないとダメだよね
許容以下で保護した上で落ちないように使い方を工夫するのは良いけど保護できていないのを使い方で回避するのは法の主旨に反しないのかな?
異常時においても保護できてないとダメだよね
2022/07/11(月) 11:39:51.66ID:XYNouVK2
764名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 11:52:27.09ID:W6H6sJpc じゃあブレーカーを15にすればいいのか
2022/07/11(月) 14:55:20.90ID:SMjhqqaw
>>764
それでオッケー
それでオッケー
2022/07/11(月) 21:15:37.15ID:b4rRXlt0
>>748
契約によるので電力会社に聞くべし
契約によるので電力会社に聞くべし
2022/07/12(火) 07:31:40.59ID:F3T1yYyr
>>748
ハッキリ覚えてないけどCTはL1とL2の両方に付いてて合計で50Aだったと思う
だから200Vだと25Aで切れるんじゃなかったかな
どこで見たのか思い出せないけれど
電力会社に聞くのが一番良いと思う
ハッキリ覚えてないけどCTはL1とL2の両方に付いてて合計で50Aだったと思う
だから200Vだと25Aで切れるんじゃなかったかな
どこで見たのか思い出せないけれど
電力会社に聞くのが一番良いと思う
2022/07/13(水) 13:14:56.13ID:j/1Er3Rd
すみません質問いいですか?
古いEEスイッチ10Aの感度が悪いので交換するのですが、
そのスイッチで点灯する蛍光灯の数を半減して、尚且つ残りの蛍光灯もLEDに交換したので6Aのスイッチで大丈夫だと思ってるんですけどどうでしょうか?
10Aがあまりに高額なので・・・
古いEEスイッチ10Aの感度が悪いので交換するのですが、
そのスイッチで点灯する蛍光灯の数を半減して、尚且つ残りの蛍光灯もLEDに交換したので6Aのスイッチで大丈夫だと思ってるんですけどどうでしょうか?
10Aがあまりに高額なので・・・
2022/07/13(水) 13:15:58.67ID:jPR0Pyiy
足して600w以下なら大丈夫なんじゃないの?
770名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/13(水) 13:45:56.64ID:kFh5KY7i 電子式めっちゃ感度いいよ
手で隠したら3秒ぐらいで点灯するの!
そういう意味じゃないと思うけど
手で隠したら3秒ぐらいで点灯するの!
そういう意味じゃないと思うけど
771名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/13(水) 14:20:41.42ID:fHXUHGA9772名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/13(水) 19:30:37.66ID:EKyKhBiu 最近腰がヤバイので腰ベルト用のサスペンダー買おうと思うけど、実際どうなの?
オススメのメーカーとかありますか?
オススメのメーカーとかありますか?
773名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/13(水) 19:50:14.89ID:kFh5KY7i 空調服の場合は外す時は服脱がないといけないのかな
774名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/13(水) 19:55:09.98ID:EKyKhBiu2022/07/13(水) 20:27:32.96ID:9b1kHpeN
2022/07/13(水) 20:29:04.27ID:9b1kHpeN
空調服の上からサスペンダーだけど思ったより邪魔しないよ首の後ろからも一応風出る
777名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/19(火) 01:08:06.04ID:wx3i3Lel 660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。
668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。
668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。
2022/07/20(水) 12:55:57.66ID:hg0rmT0Z
町内会で街路灯の電気料金を払ってます
毎月固定料金のタイプです
明細を見ると40Wの契約になってますが
使ってる蛍光灯はFL20で18Wとなってます
この場合20Wの契約に変更できるんでしょうか?
毎月固定料金のタイプです
明細を見ると40Wの契約になってますが
使ってる蛍光灯はFL20で18Wとなってます
この場合20Wの契約に変更できるんでしょうか?
2022/07/20(水) 13:55:28.51ID:KGHyi5rt
直接聞けよ
2022/07/20(水) 14:17:04.46ID:aMoNfd+c
ワロタ
2022/07/20(水) 15:01:39.93ID:+O4mrPdy
別表4の入力換算容量にすると出力18W×125パーセント=入力22Wになるから20Wを超え40Wまでの料金になるよ。
https://www.tepco.co.jp/ep/company2/pdf/20191001kyouku000-j.pdf
https://www.tepco.co.jp/ep/company2/pdf/20191001kyouku000-j.pdf
782名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 16:51:07.29ID:V1nGnTDz LEDにしたら安くなるよ
補助金出たりするから役所に聞いてみて
補助金出たりするから役所に聞いてみて
2022/07/22(金) 23:17:55.13ID:+DywyMPI
これって今あるシーリングボディの原型かな?こんなの初めて見た。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1047258273
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1047258273
2022/07/23(土) 11:45:22.68ID:wR+l0lyu
https://youtu.be/0NjPApm8aTU
ゆっくり予定組み立てると良いさね
ゆっくり予定組み立てると良いさね
2022/07/23(土) 15:58:05.06ID:zmGhlkWK
>>784
恐怖すぎる、ぞっとした
恐怖すぎる、ぞっとした
2022/07/23(土) 16:15:45.76ID:jDm2SzHl
787名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/23(土) 16:28:42.65ID:77ngoGLT >>784
動画の概要欄読んだら、お、おう...となった
動画の概要欄読んだら、お、おう...となった
2022/07/23(土) 17:21:24.35ID:gEJCt7UE
>>785
部屋が汚すぎて?
部屋が汚すぎて?
2022/07/23(土) 17:25:52.57ID:Fz5DyoC9
790名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/23(土) 20:15:58.34ID:c5k/ufU4 こういう人いるんやね
でも工事した人もコンセント焦げてるからって交換だけじゃ根本的な解決になってないよね
専用で一本ひっぱったらええのに
でも工事した人もコンセント焦げてるからって交換だけじゃ根本的な解決になってないよね
専用で一本ひっぱったらええのに
791名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/23(土) 20:21:42.02ID:WuvpHYNC >>789
ジョースター一族みたいだから見えるんじゃねえの
ジョースター一族みたいだから見えるんじゃねえの
2022/07/23(土) 20:27:12.18ID:gKDtiUps
ここまでしょっちゅう火災の危険性が話題になってるのに実際に火事になった話あまり聞かないなぁと思ってたら
去年職場の同僚の実家がコンセント火災で全焼したわ
やっぱり実際にあるんやなw
去年職場の同僚の実家がコンセント火災で全焼したわ
やっぱり実際にあるんやなw
2022/07/23(土) 20:50:01.76ID:N9LHudfF
こんなところによく住めるなぁ
2022/07/23(土) 21:19:29.35ID:Fz5DyoC9
2022/07/24(日) 05:50:12.84ID:7c0POPu2
電工になって20年仕事中あったのは
・トラッキング火災の遭遇?1
・溶けたWAGO発見?1
あとは電気関係ないけど仕事先の病院で飛び降り自殺を目撃?1
・トラッキング火災の遭遇?1
・溶けたWAGO発見?1
あとは電気関係ないけど仕事先の病院で飛び降り自殺を目撃?1
2022/07/24(日) 08:36:13.01ID:SGVRu9tx
2022/07/27(水) 12:04:10.50ID:RLqy3C7a
質問します
玄関先に防犯カメラ(有線)を付けたいのですが屋外照明があるのでそれを潰してカメラを配線出来ればと考えています
電力など何か問題は無いでしょうか?
玄関先に防犯カメラ(有線)を付けたいのですが屋外照明があるのでそれを潰してカメラを配線出来ればと考えています
電力など何か問題は無いでしょうか?
2022/07/27(水) 12:08:39.70ID:5OzSW7Ad
>>797
問題ないよ
カメラの消費電力なんか知れてる
照明と2つ付けても余裕
でも、コンセント接続なら資格は要らないけど、配線直付けの器具を外して取り替えるのは資格要
屋外だと雨の心配もあるし中途半端な事をしとくと危ない
問題ないよ
カメラの消費電力なんか知れてる
照明と2つ付けても余裕
でも、コンセント接続なら資格は要らないけど、配線直付けの器具を外して取り替えるのは資格要
屋外だと雨の心配もあるし中途半端な事をしとくと危ない
2022/07/27(水) 12:41:06.54ID:RLqy3C7a
2022/07/27(水) 13:46:05.69ID:3c23nZqI
801名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 19:28:49.01ID:MVC52tNE エアコンの漏電って色々電話したりしても結局いくらになるのー?って感じ、暑いし死んじゃうよー。いい業者さんってどこなんだろ?
802名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 20:43:09.20ID:YwKXHW5g いまは暑いしそのうち干からびて使えるようになるんじゃね
803名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 22:26:36.81ID:W1cp0uIF >>801
原因が何処にあるかで費用は違ってくる
機器側に何ら問題無くて接続する建物側の接地回路に問題がある場合もあるし
↓施工不良で金属製ボックスが接地されてなかった例
https://katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-37e2a8.html
ふつうはメーカーサービスか正規の空調屋や系列店(地域店)とか
基本的に修理をウリにしてる業者じゃないとダメ
量販や通販や引越屋などの下請はあてにならないのが多い
ネット掲載する独立系のエアコン工事業者とかも要注意
ちゃんとした業者じゃない場合が多くて技術知識が乏しいことも
中には電気工事業登録などをしてないモグリもいるからね
原因が何処にあるかで費用は違ってくる
機器側に何ら問題無くて接続する建物側の接地回路に問題がある場合もあるし
↓施工不良で金属製ボックスが接地されてなかった例
https://katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-37e2a8.html
ふつうはメーカーサービスか正規の空調屋や系列店(地域店)とか
基本的に修理をウリにしてる業者じゃないとダメ
量販や通販や引越屋などの下請はあてにならないのが多い
ネット掲載する独立系のエアコン工事業者とかも要注意
ちゃんとした業者じゃない場合が多くて技術知識が乏しいことも
中には電気工事業登録などをしてないモグリもいるからね
2022/07/27(水) 23:06:08.46ID:qfEtXvrv
200vとかアースとかよく理解できない、我ながら情けない
今でも金属管って使う事あるのですかね?なにかメリットあるのかな
今でも金属管って使う事あるのですかね?なにかメリットあるのかな
2022/07/27(水) 23:26:28.25ID:GBq6cS3n
金属管自体がアースになる
806名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 23:51:47.45ID:8NaTzyOI >>803
ありがとうございます。電気工事即日!とかそれ系のネットでヒットする所は全部クソでした、電気工事100当番みたいな所はほんと酷かった、10倍近い金額提示して来た。
メーカーに連絡して日にちかかるけど来てもらう事になりました。買い替えた方が良いかな…まだ5年しか経ってないのに…
ありがとうございます。電気工事即日!とかそれ系のネットでヒットする所は全部クソでした、電気工事100当番みたいな所はほんと酷かった、10倍近い金額提示して来た。
メーカーに連絡して日にちかかるけど来てもらう事になりました。買い替えた方が良いかな…まだ5年しか経ってないのに…
807名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 01:32:20.24ID:jDDKJSlC >>806
大抵そういう類は仲介屋、エリアも県境跨いでかなり広域に設定されてる
アンテナや水道や鍵なんかも似たような体裁の怪しい仲介屋が多い
宅内配線のトラブルならば、ちゃんとした電気工事店に依頼するのが妥当
当てが無い場合は? 電力会社の冊子などに掲載の
業界団体(ブロック連合会と都道府県工業組合)が運営する専用窓口※を通した方いい
組合員の電気工事店を斡旋してくれるよ
※都道府県工業組合のHPにも掲載、窓口の名称は地域によって異なる
各都道府県工業組合の連絡先 全日本電気工事工業組合連合会(全日電工連)
http://www.znd.or.jp/org/47ac/
大抵そういう類は仲介屋、エリアも県境跨いでかなり広域に設定されてる
アンテナや水道や鍵なんかも似たような体裁の怪しい仲介屋が多い
宅内配線のトラブルならば、ちゃんとした電気工事店に依頼するのが妥当
当てが無い場合は? 電力会社の冊子などに掲載の
業界団体(ブロック連合会と都道府県工業組合)が運営する専用窓口※を通した方いい
組合員の電気工事店を斡旋してくれるよ
※都道府県工業組合のHPにも掲載、窓口の名称は地域によって異なる
各都道府県工業組合の連絡先 全日本電気工事工業組合連合会(全日電工連)
http://www.znd.or.jp/org/47ac/
2022/07/28(木) 01:37:52.93ID:oHHFd7I+
2022/07/28(木) 04:43:18.82ID:dJElcBRJ
>>801
うちは漏電、異臭、雨漏れは成功報酬じゃなく一日調査費で最高いくらで説明してる
一日やって駄目なら客に多分これ以上調査しても無駄ですと状況説明する
(線引き直しとか)
一軒家なら一日調査費で最高で25k位 まぁ、原因見つけられなかったら気が引けるから20k位で
半日で判明したら15kかな
漏電監視装置は2chで一日500円くらいで余ってれば取り付けるけど
うちは漏電、異臭、雨漏れは成功報酬じゃなく一日調査費で最高いくらで説明してる
一日やって駄目なら客に多分これ以上調査しても無駄ですと状況説明する
(線引き直しとか)
一軒家なら一日調査費で最高で25k位 まぁ、原因見つけられなかったら気が引けるから20k位で
半日で判明したら15kかな
漏電監視装置は2chで一日500円くらいで余ってれば取り付けるけど
2022/07/28(木) 07:26:29.23ID:9HHz3AsW
そもそもDIY板で取り扱う内容じゃないと思う
2022/07/29(金) 12:23:18.44ID:S/QduYUl
>>801
うちのは漏電ブレーカー飛んでメガー当たったら0.1MΩで絶縁ほぼ終了
室外機あけたら内外接続の端子台でゲジゲジが感電死してた
それ取ったら正常に戻った
コンプレッサーや基板が死んでたら知らねえw
うちのは漏電ブレーカー飛んでメガー当たったら0.1MΩで絶縁ほぼ終了
室外機あけたら内外接続の端子台でゲジゲジが感電死してた
それ取ったら正常に戻った
コンプレッサーや基板が死んでたら知らねえw
2022/07/30(土) 23:52:54.06ID:Oqc3BsII
エアコンの接地抵抗が100Ω以上あるんだがこれは意味無いのか?
144Ωぐらいなんだが
144Ωぐらいなんだが
2022/07/31(日) 01:01:53.04ID:rdtkFZYm
>>812
状況分からんけど一般家庭なら「低圧電路に電流動作形で定格感度電流100mA以下、動作時間0.5秒以下の漏電遮断器を施設するときは500Ω以下とする」なんじゃね
状況分からんけど一般家庭なら「低圧電路に電流動作形で定格感度電流100mA以下、動作時間0.5秒以下の漏電遮断器を施設するときは500Ω以下とする」なんじゃね
2022/07/31(日) 10:11:20.80ID:0l2oZqz1
>>813
そういえばそうだった500Ω以下ならいいのかサンクス
そういえばそうだった500Ω以下ならいいのかサンクス
815名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/31(日) 19:57:09.11ID:jhtZoX27 誰かエロい人教えてください
家のトイレの照明がパナソニックの
LGB51678LE1
というモデルなのですが、
https://i.imgur.com/RvYGINR.png
こういったファン付ライトに交換ってできるんでしょうか?
開けてみたら白熱電球みたいにソケット式じゃないので面倒そう、と思ってしまって。
家のトイレの照明がパナソニックの
LGB51678LE1
というモデルなのですが、
https://i.imgur.com/RvYGINR.png
こういったファン付ライトに交換ってできるんでしょうか?
開けてみたら白熱電球みたいにソケット式じゃないので面倒そう、と思ってしまって。
816名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/31(日) 20:04:41.30ID:JhXWoBtd ソケット/引掛けって書いてあるじゃん
直付けでなければ大丈夫
直付けでなければ大丈夫
2022/07/31(日) 20:12:15.04ID:iL9DsRMS
>>815
エロくないので答えたくないですw
というか、ペーパー2電工なのかも知れないけど
説明書ぐらい読んだら?
>LGB51678LE1
>【取付には、専門家による電気工事が必要です】
>取付は「電気工事士」の有資格者にご依頼ください。
エロくないので答えたくないですw
というか、ペーパー2電工なのかも知れないけど
説明書ぐらい読んだら?
>LGB51678LE1
>【取付には、専門家による電気工事が必要です】
>取付は「電気工事士」の有資格者にご依頼ください。
2022/07/31(日) 20:49:02.23ID:yLEq8klz
819名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/31(日) 21:10:56.86ID:jhtZoX272022/07/31(日) 21:38:55.73ID:MTr7zDUT
>>819
たいして風でないし効果もねーからかわないほうがいい
たいして風でないし効果もねーからかわないほうがいい
2022/08/01(月) 05:47:21.66ID:8WqvXHz0
こんなクソみたいな扇風機つける意味ないよ
2022/08/01(月) 07:53:34.57ID:JgOipIQ8
うるせえ!大きなお世話だボケ!
どうしても付けたいんだよ!!!
どうしても付けたいんだよ!!!
2022/08/01(月) 08:54:46.06ID:v1OmdzW9
しかもダサいよな
2022/08/01(月) 12:28:28.05ID:PBUlv1AK
天井近くに溜まってる熱気を便座使用者にぶつけるための扇風機か
しかも、換気扇の排気を妨げて匂いを攪拌する
しかも、換気扇の排気を妨げて匂いを攪拌する
2022/08/01(月) 13:10:44.32ID:5fuPhaiy
電球ソケットタイプもあるよ
俺はダクトレールの長めアームの先につけて手元を照らしてる
風量中以上だとうるさいけど、割と使える
トイレで役立つかは、すまんわからん
俺はダクトレールの長めアームの先につけて手元を照らしてる
風量中以上だとうるさいけど、割と使える
トイレで役立つかは、すまんわからん
2022/08/01(月) 18:43:59.16ID:yspy9Yy0
コメリで展示してたから動かしてみたけどホントかぜは微妙だったぞ
サーキュレーター買ってくるほうがぜんぜんいいよ
サーキュレーター買ってくるほうがぜんぜんいいよ
2022/08/02(火) 17:14:46.98ID:hiJT4fY0
頭上から熱気と臭気が来るのか
イヤだな
イヤだな
2022/08/04(木) 17:31:40.54ID:c+uCNp4v
ceコネクタの扱いについて初心者でもわかりやすく説明してるサイトご存知ない?
カシメる工具も専用品があるんですよね?
カシメる工具も専用品があるんですよね?
2022/08/04(木) 17:45:41.97ID:RyhXrByV
そんなもんメーカーホームページでカタログなり見るほうがいい
830名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 18:23:07.55ID:2UZoHd2s ユーチューブでも見たらいいんじゃね
2022/08/04(木) 18:33:09.79ID:Hnpk2gNZ
832名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 18:40:15.39ID:9fVtx4B5 電気工事とはちと違う質問なのだが
3Mのテーブルタップを二本連結して6Mにして、そこに電動工具を接続して日常的に使っても大丈夫?
電動工具は、丸鋸、電気カンナ、集塵機、、、などいろいろ。
電動工具のケーブルは3M前後ある。
3Mのテーブルタップを二本連結して6Mにして、そこに電動工具を接続して日常的に使っても大丈夫?
電動工具は、丸鋸、電気カンナ、集塵機、、、などいろいろ。
電動工具のケーブルは3M前後ある。
833名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 20:06:50.82ID:5+tCHXsb >>832
同時使用しなければ大丈夫じゃない?
同時使用しなければ大丈夫じゃない?
834名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 20:27:40.24ID:2UZoHd2s 細いので長くはわせると電圧下がって回転落ちることあるけど
今どきのは1500wってなってるから熱持ってなかったら大丈夫かな
今どきのは1500wってなってるから熱持ってなかったら大丈夫かな
835名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 20:47:56.06ID:4gSOqCCb 昔の細い延長コードだったらダメよ。
つうか10mの3口コード買え。
ホームセンターにあるやろ
つうか10mの3口コード買え。
ホームセンターにあるやろ
2022/08/04(木) 20:48:10.87ID:7gDCRAhp
離れの家を建てる時母屋から延長しまくって電気取ったら、電動工具のパワーが弱いって大工がぼやいてたな
小さい家だったので何とかやり切ったけど
小さい家だったので何とかやり切ったけど
837名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 21:13:34.69ID:9fVtx4B52022/08/04(木) 21:17:15.20ID:Hnpk2gNZ
2022/08/04(木) 21:17:31.55ID:CipwNEVZ
>>832
日常的に使うなら延長ケーブル作るなりコンセント移動or増設した方が良いんじゃね?
日常的に使うなら延長ケーブル作るなりコンセント移動or増設した方が良いんじゃね?
2022/08/04(木) 21:36:40.96ID:Bb1Q136g
>>832
ヒント:電気用品安全法
ヒント:電気用品安全法
2022/08/04(木) 22:22:10.05ID:cXjQYCJ/
>>837
パナは内規でもあるのか5mまでしかないな
それならコンセントだけのWCH2434Hを買って自分でケーブルつければいいかと思ったら商品仕様書に
4.使用条件
4-1適用コード及びケーブル(長さ:5m以下)
3心ビニルキャブタイヤ丸形コード(VCTF)2.0mm2
3心ビニルキャブタイヤケーブル(VCT)1.25mm2~2.0mm2
ってきっちり5m以下って書いてあったわ
パナは内規でもあるのか5mまでしかないな
それならコンセントだけのWCH2434Hを買って自分でケーブルつければいいかと思ったら商品仕様書に
4.使用条件
4-1適用コード及びケーブル(長さ:5m以下)
3心ビニルキャブタイヤ丸形コード(VCTF)2.0mm2
3心ビニルキャブタイヤケーブル(VCT)1.25mm2~2.0mm2
ってきっちり5m以下って書いてあったわ
2022/08/04(木) 22:28:44.21ID:NcoC0knX
ソフト延長コード10mの3P使えば良いのだ
2022/08/04(木) 23:47:53.99ID:/GEVAFnp
普通にリールコンセントを使えばいいのでは。30mとかありますよ
844名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 23:59:21.86ID:tPSsEj5U >>840
タップの連結と電安法がどう関係するのか説明しろや
タップの連結と電安法がどう関係するのか説明しろや
845名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 07:26:24.33ID:bCeQU+WC ヒントって使うやつは説明できんからヒントなんやで
2022/08/05(金) 12:26:58.30ID:C0v8rvEP
2スケVCTの10m買ってきた方がはえーよ
2022/08/06(土) 06:57:52.16ID:kOoNa67U
>>828
CEスリーブは電線が奥まで入ったか分かりにくいのと、圧着する位置が分かりにくいので、圧着不良による火災が多いね。niteに事例が出ているから参考になるよ。
CEスリーブは電線が奥まで入ったか分かりにくいのと、圧着する位置が分かりにくいので、圧着不良による火災が多いね。niteに事例が出ているから参考になるよ。
2022/08/06(土) 08:02:21.98ID:CqXMnwv4
https://i.imgur.com/uThLb4l.jpg
すみません、こちらの工具はどのような端子をカシメる器具でしょうか??
すみません、こちらの工具はどのような端子をカシメる器具でしょうか??
2022/08/06(土) 09:03:40.05ID:w6bknu8a
2022/08/06(土) 12:44:19.76ID:vmc/oSi8
フルーい時代は正常だった
851名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 09:26:09.49ID:DJ12SjwQ 圧着ではなくて半田付けはダメなん?
852名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 11:10:32.36ID:oGhJ/7M6 >>851
とも巻きして半田する接続方法も昔あったらしいけどコネクタでいいんじゃないの
とも巻きして半田する接続方法も昔あったらしいけどコネクタでいいんじゃないの
2022/08/07(日) 14:40:32.77ID:FH1nGKeM
2022/08/07(日) 14:47:13.64ID:MWHg1GJL
2022/08/07(日) 15:31:34.60ID:jRdw4VBf
シールドなんかだとハンダですますことあるな シールド用の金物もあるけどかさばったりするし
今時のハンダはガスかバッテリー式が多いね 俺は年に数回だからガス式つかってるわ
今時のハンダはガスかバッテリー式が多いね 俺は年に数回だからガス式つかってるわ
2022/08/07(日) 18:23:54.12ID:SnaDXL8w
電工らしく ろう付け
2022/08/08(月) 15:52:07.63ID:bYHF/uK/
ハンダは大電流で溶けるからダメ
858名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/08(月) 18:40:15.64ID:x5tibOuC 居間の照明壊れたから自分で20W直管蛍光灯並列に結線したけどバレたらお縄かな
2022/08/08(月) 19:45:08.50ID:kcz3xw/g
自分も2電工・認定電工持ちだけど電工事業者届けは出してないよ
本業は別だし
本業は別だし
2022/08/08(月) 20:41:34.52ID:JzYxORu5
何が「も」なんでしょう?
2022/08/08(月) 22:33:54.08ID:+6jU5qpL
>>859
その条件で開業できる?
その条件で開業できる?
2022/08/09(火) 09:18:10.17ID:KIF7OT09
自費で認定とる必要あるのかな?
ビルメンに転職か会社社長か大規模アパートの大家がDIY工事する場合くらいしか想像できない
ビルメンに転職か会社社長か大規模アパートの大家がDIY工事する場合くらいしか想像できない
2022/08/09(火) 09:27:53.97ID:yOdpQ+F6
>>861
開業はできるやろ
開業はできるやろ
2022/08/09(火) 09:37:29.28ID:F7PH5l/U
開業はできるでしょ>>859は本業とは別と書いてるから電工を仕事にしてるわけではないのでしょう
DIYで認定はいらんと思うけどねぇ
DIYで認定はいらんと思うけどねぇ
2022/08/09(火) 12:16:55.77ID:X14QTWn9
登録すんのに二種だと実務経験3年要るべ?
2022/08/09(火) 12:22:48.40ID:79N8bBaw
開業って一種必須だと思ってた
2022/08/09(火) 14:40:04.53ID:0WyIsbFZ
>>865
3年の実務経験か1種が要るんじゃなかった?
1種を取るには実務経験が要るからどちらにしても実務経験は必要だったような気がするが
認定電工は高圧の建物で工事が出来るってだけで開業とは関係無かったような気がするが
時々制度が変わるから自信ないけど
3年の実務経験か1種が要るんじゃなかった?
1種を取るには実務経験が要るからどちらにしても実務経験は必要だったような気がするが
認定電工は高圧の建物で工事が出来るってだけで開業とは関係無かったような気がするが
時々制度が変わるから自信ないけど
2022/08/09(火) 14:47:17.24ID:FIcPd1uI
住宅の内装だけの実務半年ぐらいの緩い制度だしてくんねーかな。
2022/08/09(火) 19:13:13.98ID:F7PH5l/U
転職したらよろしい
870名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 20:59:40.20ID:mWrd0rzA871名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 22:13:07.52ID:BTQlCnHL >>864
業者としての本業はどうであれ
そもそも生業として電工免状を必須な業務を含む場合には原則登録等が必要
便利屋とかも未登録だと電気工事やエアコン工事の請負や下請は一切できない
※家電販売の附随はその限りではないが従事可能な業務は限られている
未登録の電器店による自店施工も器具交換等しかできない(回路新設は解釈上NG)
一括受電マンションとかだと
低圧側専有部も自家用だから二種電工の効力は一切ないよ
業者としての本業はどうであれ
そもそも生業として電工免状を必須な業務を含む場合には原則登録等が必要
便利屋とかも未登録だと電気工事やエアコン工事の請負や下請は一切できない
※家電販売の附随はその限りではないが従事可能な業務は限られている
未登録の電器店による自店施工も器具交換等しかできない(回路新設は解釈上NG)
一括受電マンションとかだと
低圧側専有部も自家用だから二種電工の効力は一切ないよ
872名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 22:22:35.53ID:BTQlCnHL2022/08/10(水) 22:39:12.83ID:fLZPraAH
>>871
マンションは住戸の電気料金を電気会社に払っていたら個別扱いで二種でOK、管理組合に払っていたら高圧扱いで要認定だよ
マンションは住戸の電気料金を電気会社に払っていたら個別扱いで二種でOK、管理組合に払っていたら高圧扱いで要認定だよ
2022/08/11(木) 09:23:30.39ID:R9PksMhw
2022/08/11(木) 09:56:05.36ID:QghkqvCG
2022/08/11(木) 10:45:17.74ID:xzE0Y8mC
>>875
クリンプハイトが規定値以内なら問題ないですね。1.7以下なので兼用できるタイプじゃないのかな。実測して確認するのがいいと思う。
クリンプハイトが規定値以内なら問題ないですね。1.7以下なので兼用できるタイプじゃないのかな。実測して確認するのがいいと思う。
2022/08/11(木) 22:40:25.21ID:qrXV0QA0
天井についてる古い蛍光灯をシーリングライトに変えるために蛍光灯を外して引っ掛けシーリングを取り付けたいんですが
ブレーカーを落とさず、壁スイッチをオフるだけで大丈夫でしょうか?
ちなスイッチはON時にのみ点灯するパイロットスイッチです
一応検電器と二種電工免状は持ってます
ブレーカーを落とさず、壁スイッチをオフるだけで大丈夫でしょうか?
ちなスイッチはON時にのみ点灯するパイロットスイッチです
一応検電器と二種電工免状は持ってます
878名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/11(木) 22:49:56.50ID:nPbAtIOG いいよ
2022/08/11(木) 23:03:16.22ID:kL/KwP9l
2電工なら回路ぐらいわかるでしょ
2022/08/11(木) 23:44:50.76ID:qrXV0QA0
いや黒白逆に来てる可能性もあるかなって
実際家の他の場所で白に電気来てた線があったもんで
スイッチを切った状態で線に検電器当てて反応無ければOKですかね
実際家の他の場所で白に電気来てた線があったもんで
スイッチを切った状態で線に検電器当てて反応無ければOKですかね
2022/08/12(金) 00:26:59.64ID:xthd9biA
検電器有るならそれもっわかるっしょ
ほんとに2種もってんのか?
ほんとに2種もってんのか?
882名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/12(金) 03:16:07.06ID:IUsxQw4F2022/08/12(金) 05:06:37.24ID:eZwJ7WI0
そんなこと知らなくても受かるといえば受かるけどな
ここはペーパー2種に異様に厳しいけどプロ混じってるのかな?
ここはペーパー2種に異様に厳しいけどプロ混じってるのかな?
2022/08/12(金) 05:53:54.85ID:jhkKDhte
DIY板なのにな
マウント取りたいだけだろw
マウント取りたいだけだろw
885名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/12(金) 06:04:15.35ID:Nw+bWUAt まだ若いから尖ってるんだよ
そこを超えれば優しくなれる
そこを超えれば優しくなれる
2022/08/12(金) 06:29:41.65ID:jhkKDhte
プロですら・・・
ブレーカー落とさず照明取り換え、作業員が感電死…「効率優先させた」
同僚を書類送検【福岡】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660226502/
ブレーカー落とさず照明取り換え、作業員が感電死…「効率優先させた」
同僚を書類送検【福岡】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660226502/
2022/08/12(金) 12:29:24.39ID:JJTtRGVD
白黒逆もあるけど、電球ソケットで中じゃなく外の筒部分にに電気が来ててビリッと来た事あった
2022/08/12(金) 13:23:10.97ID:MhaatXTr
スイッチが黒に入ってるか、黒白正しく入ってるか次第だけど、
検電テスタで簡単に解決できる話でしょ。
自分の安全のためならさっさと買えって話。
検電テスタで簡単に解決できる話でしょ。
自分の安全のためならさっさと買えって話。
2022/08/12(金) 13:42:07.06ID:MxIG3OK6
>>888
文盲かよ
文盲かよ
2022/08/12(金) 18:00:40.93ID:f21RHCf/
てかなんでブレーカー切らないの?
切るほうが楽に安全に早く作業できるのに
切れるのにわざわざきらないって気持ちがわからない
切るほうが楽に安全に早く作業できるのに
切れるのにわざわざきらないって気持ちがわからない
2022/08/12(金) 18:40:14.89ID:g0Jh0EEJ
>>886
工場だから200Vだろうな
工場だから200Vだろうな
2022/08/13(土) 00:36:58.47ID:c3Ovji66
ふと思ったんだけど
1度単位のエアコンに、0.5度単位のリモコンで操作したら設定通りに動くの?
1度単位のエアコンに、0.5度単位のリモコンで操作したら設定通りに動くの?
2022/08/13(土) 00:40:59.94ID:ieSmA10/
隠されし自動モードが起動するなんて話もあったな
894名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/13(土) 02:08:51.06ID:lRaZBmFa 上位モデルにだけ搭載されてる機能が使えるってくらいならありそう
2022/08/13(土) 10:33:50.29ID:yAsfw6F4
引掛けローゼットって埋め込みで使用できるとのことですが、Φ100空いてる穴に取り付けることはできますか?
木造なので下地がありません
どうしたらよいでしょうか?
初心者です
木造なので下地がありません
どうしたらよいでしょうか?
初心者です
2022/08/13(土) 10:36:18.32ID:dPxYPa4n
>>895
近所の電気屋さんを検索して見つける
近所の電気屋さんを検索して見つける
2022/08/13(土) 10:42:54.76ID:yAsfw6F4
>>896
一応電気工事屋です
一応電気工事屋です
2022/08/13(土) 10:52:26.34ID:11SXqUzR
899名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/13(土) 10:52:31.97ID:WnxTC7FG2022/08/13(土) 18:36:56.15ID:E0ukfDvn
>>899
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2022/08/13(土) 18:37:20.78ID:Ywo0xnAy
>>899
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2022/08/13(土) 18:37:54.87ID:Ywo0xnAy
ID変わったみたいですが>>895です。
2022/08/13(土) 19:03:53.79ID:JO0n0HJT
シンワの下地センサーとか、
BOSCHの壁裏探知機で
石膏ボードの天井や壁裏にVVFケーブルが通ってるか結構正確に分かる?
コンセント増設するのにVVFがどう通ってるのか知りたいのです。
BOSCHの壁裏探知機で
石膏ボードの天井や壁裏にVVFケーブルが通ってるか結構正確に分かる?
コンセント増設するのにVVFがどう通ってるのか知りたいのです。
2022/08/13(土) 19:31:01.46ID:zUSP/+Oz
マキタの10万以上するヤツとか買わないと無理だと思うぞ
安上がりなのは天井に点検口を作ってそこから覗く
安上がりなのは天井に点検口を作ってそこから覗く
2022/08/13(土) 20:29:56.75ID:GMcaZi3O
D-TECT先週両側からやればよかったんだけど、片側からのみのチェックでコア空けしたら電配みごとにきったお
まぁ、鉄骨さえ当たらなければどうということはない
まぁ、鉄骨さえ当たらなければどうということはない
2022/08/13(土) 22:34:37.61ID:zUSP/+Oz
ボッシュのやつね、両側からやればはっきりわかる感じ?
907905
2022/08/14(日) 04:54:21.68ID:R1E49w9M >>906
外側かたやったときは鉄筋、鉄骨は結構はっきり出るよ
ただ30cm位壁圧あったので、内壁のボード裏の剥き出しFまでは気が付かなかった
逆からチェックすれば多分出たとは思うけど、面倒なのでやらなかった
外側かたやったときは鉄筋、鉄骨は結構はっきり出るよ
ただ30cm位壁圧あったので、内壁のボード裏の剥き出しFまでは気が付かなかった
逆からチェックすれば多分出たとは思うけど、面倒なのでやらなかった
908名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 08:48:47.07ID:jiJ5fzrV >>903
値段と性能は比例するのさ
値段と性能は比例するのさ
2022/08/14(日) 09:26:11.43ID:7UKn8wMw
剥き出しのFってふかし部分通してあるFでしょ?
内部から調べる云々しなくても避けようがあった事故じゃん
内部から調べる云々しなくても避けようがあった事故じゃん
2022/08/14(日) 09:27:56.92ID:7UKn8wMw
躯体壁抜いた後に内部ボードまでコアマシーンで抜いたんだとしたら根本が間違っとるよね
2022/08/14(日) 20:04:11.14ID:R1E49w9M
事故といえば事故だが最後のボードまでコア抜くのは普通だと思うが
逆に最後のボートを理由なく回し引きで切ってるコア屋なんているのか?
湿式で一滴も水こぼすなとか、乾式でホコリ出すなとかそういうのは別にして
逆に最後のボートを理由なく回し引きで切ってるコア屋なんているのか?
湿式で一滴も水こぼすなとか、乾式でホコリ出すなとかそういうのは別にして
912名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 21:54:07.90ID:+dyOIWSC でも下にコンセントあったんでしょw
2022/08/15(月) 07:16:53.08ID:FDTCm7tm
2022/08/15(月) 20:13:38.97ID:IelljdlM
自分が知ってる限りそこまで気を使うコア屋は見たこと無いな
まぁ、コア屋と言っても10人くらいしか知らんけど
普通はウエスでも下置くか出口にビニールでもはっつけるくらいだろ
まぁ、コア屋と言っても10人くらいしか知らんけど
普通はウエスでも下置くか出口にビニールでもはっつけるくらいだろ
915名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/15(月) 20:21:56.44ID:NcTTw6pv コア屋は電線切りがち。
2022/08/15(月) 21:26:51.36ID:bdOxGOag
そんなコア屋だから電線切るんだろうな
2022/08/15(月) 22:23:47.07ID:BrmvBnM9
そんなコア屋に騙されて
2022/08/16(火) 00:10:31.79ID:wqrfcSd8
場合によっては電験3も必要
https://mobile.twitter.com/umineko_ken_758/status/1559152000868417537
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/umineko_ken_758/status/1559152000868417537
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/16(火) 07:08:19.04ID:rIOATBVg
>>918
これって電検が要るんじゃなくて、その建物を管理している人の立ち会いが必要なんじゃないの?
これって電検が要るんじゃなくて、その建物を管理している人の立ち会いが必要なんじゃないの?
2022/08/16(火) 07:43:11.42ID:4vkl8VQH
このブレーカーなんですけど電気の流れる向きってありますか?
上から入力して下から出力する事が多いと思うんですけど逆に使おうかと思っています
https://i.imgur.com/U0U57gg.jpg
上から入力して下から出力する事が多いと思うんですけど逆に使おうかと思っています
https://i.imgur.com/U0U57gg.jpg
2022/08/18(木) 15:23:45.78ID:WWwj6Cuf
個人的にはどんなに誠実なベテランでもコア抜きで線切る時は切るけどな
RCだと探知機どころかレントゲンやっても写らんもんは写らん
裏側にFケーブルが飛んでたとしても裏側覗けなきゃ一緒だし
>>920
初めて見るメーカーのブレーカーだから断言できないけど一次を上から入れて
二次を下から出す以外のもん作ってる会社なんて世界のどこにもないないと思う
逆の使い方しても電気は流れるけど短絡や漏電で落ちないからただのスイッチと
一緒なんでブレーカー使う必要なくなる
RCだと探知機どころかレントゲンやっても写らんもんは写らん
裏側にFケーブルが飛んでたとしても裏側覗けなきゃ一緒だし
>>920
初めて見るメーカーのブレーカーだから断言できないけど一次を上から入れて
二次を下から出す以外のもん作ってる会社なんて世界のどこにもないないと思う
逆の使い方しても電気は流れるけど短絡や漏電で落ちないからただのスイッチと
一緒なんでブレーカー使う必要なくなる
2022/08/18(木) 16:22:06.01ID:XKnuNr/R
わかってる風で語ってるけどツッコミどころ満載だな
2022/08/18(木) 16:38:29.92ID:BBioAMea
2022/08/18(木) 20:02:21.51ID:tvku7Tps
今日は2電工実技の合格発表か
925名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/18(木) 21:12:10.75ID:EBlYfIDL2022/08/18(木) 21:14:37.14ID:+ZKbRWzv
>>925
そいつシッタカだからスルーしとけ
そいつシッタカだからスルーしとけ
2022/08/18(木) 22:26:30.97ID:rmRcy4mx
>>925-926
でも、923でも普通は上から下って書いてあるしな
>>一般的に、ブレーカの上部端子は電源側(一次側)、下部端子は負荷側(二次側)で使用されます。
「逆」接続とは、電源側と負荷側の配線を逆にしてブレーカに接続することで、
逆接続でも使用可能なブレーカを逆接続可能形といいます。
でも、923でも普通は上から下って書いてあるしな
>>一般的に、ブレーカの上部端子は電源側(一次側)、下部端子は負荷側(二次側)で使用されます。
「逆」接続とは、電源側と負荷側の配線を逆にしてブレーカに接続することで、
逆接続でも使用可能なブレーカを逆接続可能形といいます。
928名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 07:52:03.91ID:0HPNIw8Y >世界のどこにもない
929名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 22:52:44.20ID:tSLj/Xxm >>919
その管理者が電検(電気主任技術者)なんだよ
事業用電気工作物の場合
電気事業法により電検による管理監督が義務付けられている
施設管理者は自者で電検を常任(雇用)するか
管理会社や電気保安法人等へ委託する必要がある
だからメンテナンス業界では電検が重宝される
その管理者が電検(電気主任技術者)なんだよ
事業用電気工作物の場合
電気事業法により電検による管理監督が義務付けられている
施設管理者は自者で電検を常任(雇用)するか
管理会社や電気保安法人等へ委託する必要がある
だからメンテナンス業界では電検が重宝される
2022/08/20(土) 07:30:17.26ID:vendtimC
931名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 15:18:34.54ID:Y8qoRrUF 素人です
教えて下さい
自宅に音声通話のみのドアフォン(パナソニック製)があり、玄関先と固定電話につないでいます
この配線を活用して、新たに「Ring Doorbell 4」というwifiを使ったスマートドアベルを取り付けたいと思っています
バッテリーでも駆動するのですが、交換の手間や通信の安定性を考慮して、常時電源で使用したいのです
質問ですが、
1. 宅内側の配線を専用プラグインアダプター(電源出力: DC 24V、0.5A、12W)に直結すれば、配線は活かせますか?
2. 直結する作業は軽微な工事にあたるのでしょうか?(電気工事士の資格は必要ですか?)
3. 資格が必要ない場合、作業や使用の際、感電や火災にならないよう注意すべき点があれば教えて下さい
以上、よろしくお願いします
教えて下さい
自宅に音声通話のみのドアフォン(パナソニック製)があり、玄関先と固定電話につないでいます
この配線を活用して、新たに「Ring Doorbell 4」というwifiを使ったスマートドアベルを取り付けたいと思っています
バッテリーでも駆動するのですが、交換の手間や通信の安定性を考慮して、常時電源で使用したいのです
質問ですが、
1. 宅内側の配線を専用プラグインアダプター(電源出力: DC 24V、0.5A、12W)に直結すれば、配線は活かせますか?
2. 直結する作業は軽微な工事にあたるのでしょうか?(電気工事士の資格は必要ですか?)
3. 資格が必要ない場合、作業や使用の際、感電や火災にならないよう注意すべき点があれば教えて下さい
以上、よろしくお願いします
2022/08/20(土) 15:37:27.62ID:vendtimC
>>931
2次側が36V以下なら資格不要
アダプターが電源直結なら電源側の線を触るのに要資格だけどコンセントに差し込みなら資格は要らない
本体からベルまでの間にどんな線が使われてるのかにもよるけど最低でもTIVFとかを使ってるだろうからまず問題は無いと思う
2次側が36V以下なら資格不要
アダプターが電源直結なら電源側の線を触るのに要資格だけどコンセントに差し込みなら資格は要らない
本体からベルまでの間にどんな線が使われてるのかにもよるけど最低でもTIVFとかを使ってるだろうからまず問題は無いと思う
2022/08/20(土) 15:50:15.03ID:XkoDMqFb
ナショナルのドアホン(音声のみ)と現行のパナのドアホンってビスの位置って同じ?
モルタルっぽいけど、壁にビス打つの怖いのよね
モルタルっぽいけど、壁にビス打つの怖いのよね
2022/08/20(土) 16:10:38.05ID:vendtimC
935名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 16:59:32.62ID:gJfff4f1 >>930
仰る通り
設備者(施設所有者等)から選任された者(受託者も可)であることが条件
工事の際も選任が必要
https://www.safety-naha.meti.go.jp/denkihoan/procedure/jikayo_koji.html
電気保安規程では工事に関する以下の義務がある
・設計の承認と工事の立合(第9条)
・竣工検査(第10条)
https://www1.g-reiki.net/city.otake.hiroshima/reiki_honbun/m312RG00000135.html
参照、電気主任技術者の資格概要と電気工作物の適用範囲
https://www.shiken.or.jp/range_qualification/02.html
電気工事二法適用範囲の500kW未満の自家用電気工作物でも
電気工事店の独断で工事することはできない(低圧側もダメ)
一括受電のビルやマンションだと入居者からの発注であっても
基本的には設備者から選任された電検の基で工事しないとダメ
だから工作物の種類を確認しないで即工事するようなのが多い
量販とか引越屋などの下請とかはヤバいよ
仰る通り
設備者(施設所有者等)から選任された者(受託者も可)であることが条件
工事の際も選任が必要
https://www.safety-naha.meti.go.jp/denkihoan/procedure/jikayo_koji.html
電気保安規程では工事に関する以下の義務がある
・設計の承認と工事の立合(第9条)
・竣工検査(第10条)
https://www1.g-reiki.net/city.otake.hiroshima/reiki_honbun/m312RG00000135.html
参照、電気主任技術者の資格概要と電気工作物の適用範囲
https://www.shiken.or.jp/range_qualification/02.html
電気工事二法適用範囲の500kW未満の自家用電気工作物でも
電気工事店の独断で工事することはできない(低圧側もダメ)
一括受電のビルやマンションだと入居者からの発注であっても
基本的には設備者から選任された電検の基で工事しないとダメ
だから工作物の種類を確認しないで即工事するようなのが多い
量販とか引越屋などの下請とかはヤバいよ
2022/08/20(土) 18:46:04.68ID:XkoDMqFb
2022/08/20(土) 19:26:18.56ID:WlhUhQLr
交換前のインターホンの子機のネジ止めが雑過ぎで草だったw
938名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 21:10:22.85ID:k15M+pVN コンセント増設に使う引き廻し鋸って何買えばいいかな。無駄な機能があるよりシンプルな方が性能が良い傾向なんだろうけど、多機能ってのがすごく好きで
この二つが気になってる。
ttps://i.imgur.com/bURQ8pT.jpg
ttps://i.imgur.com/d8ut63B.jpg
石膏ボードへの穴あけの実用だけを考えるなら、押すタイプのこれかなと思ってる。
ttps://i.imgur.com/piHvnM4.jpg
ちなみに職人ではなくて、ただの趣味。
この二つが気になってる。
ttps://i.imgur.com/bURQ8pT.jpg
ttps://i.imgur.com/d8ut63B.jpg
石膏ボードへの穴あけの実用だけを考えるなら、押すタイプのこれかなと思ってる。
ttps://i.imgur.com/piHvnM4.jpg
ちなみに職人ではなくて、ただの趣味。
2022/08/20(土) 21:18:10.97ID:bxnqfkZb
カッターとボード鋸が付いてるのがある
940名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 21:20:41.30ID:k15M+pVN >>939
そういうのすごく好き
そういうのすごく好き
2022/08/20(土) 21:21:33.65ID:0XdOvzn6
>>938
仕事では上の使ってる、精密刃は薄くて切るのにコツってか優しさが必要だけどVEやプラ製品切るのに最高の切れ味
仕事では上の使ってる、精密刃は薄くて切るのにコツってか優しさが必要だけどVEやプラ製品切るのに最高の切れ味
2022/08/20(土) 21:22:03.68ID:bxnqfkZb
2022/08/20(土) 21:26:04.33ID:0XdOvzn6
カッターの奴は本体の裏表にカッターの刃とノコ刃がセットされてるのでセンターじゃなく使いにくいっちゃ使いにくい感じ
後ケツのキャップが高頻度で無くなる
後ケツのキャップが高頻度で無くなる
2022/08/20(土) 21:29:13.17ID:0XdOvzn6
ボードの穴開けだけ考えるなら電工ペッカーが押しても引いても刃が付いてるので早い
945名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 21:29:38.04ID:k15M+pVN2022/08/20(土) 21:42:54.04ID:0XdOvzn6
日常でプラ切る機会が有ればきっと役に立つと思うよ
947名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 21:55:18.98ID:k15M+pVN 色々あるんですね!悩むの楽しい!
マキタの充電式マルチツールが本当はほしいけど、コンセント増設にはあまりにもオーバースペックだからがまんする。いずれ家をリフォームするほどDIYにハマったら買うんだ!
マキタの充電式マルチツールが本当はほしいけど、コンセント増設にはあまりにもオーバースペックだからがまんする。いずれ家をリフォームするほどDIYにハマったら買うんだ!
948名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 05:55:33.13ID:gzPTV8Lu 電気工事について初歩的な質問なんですが。
アース線を自分で引いたんですが、アース付き埋め込みコンセントに表のアース線繋げる部分があるんですが、壁に穴を開けたくないのでそのアースを表につなげても問題ないですか?
それともやはり裏側のアース繋げる部分に差し込まないといけないんでしょうか?
アース線を自分で引いたんですが、アース付き埋め込みコンセントに表のアース線繋げる部分があるんですが、壁に穴を開けたくないのでそのアースを表につなげても問題ないですか?
それともやはり裏側のアース繋げる部分に差し込まないといけないんでしょうか?
949名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 06:50:26.46ID:A7i5TnMZ そこからどこへ行くのか知らないけどいいんじゃないの
2022/08/21(日) 07:46:53.55ID:VIP7+du1
951名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 09:19:04.84ID:A7i5TnMZ https://youtube.com/shorts/msxo4l0glmw?feature=share
この後ろから引っ張ってる人は感電したらはがすためにいるの?
この後ろから引っ張ってる人は感電したらはがすためにいるの?
2022/08/21(日) 16:14:47.75ID:onKm8p7d
2022/08/21(日) 16:17:15.17ID:onKm8p7d
>>951
竹は高圧を通さないからね
竹は高圧を通さないからね
2022/08/21(日) 16:17:42.20ID:T9uvrncq
いいだろ
やらせろよ
減るもんじゃないし
やらせろよ
減るもんじゃないし
2022/08/21(日) 20:21:40.04ID:2XcODrLK
>>952
君はバカなの?w
君はバカなの?w
2022/08/22(月) 12:12:33.47ID:Nmg/Cji8
>>955
馬鹿はお前だろ文盲w
馬鹿はお前だろ文盲w
957名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 12:31:48.09ID:z+qUzslT ぶ…文盲!
2022/08/22(月) 12:35:46.47ID:AV/VHD8q
直結の意味の違いをわかってないだろ
釣りか?
釣りか?
2022/08/22(月) 12:38:32.51ID:RVZCpd30
直結に意味の違いなんかねぇよ馬鹿なのか?
2022/08/22(月) 12:38:57.52ID:Xw+VM/DA
流れぶった切ってすいませんが、
壁間1mお隣さんに高熱を吹きかけつつも自信もヒットサーキット状態です
ダイキンのエアコン室外機で風向きを上に変えたいけれども部品が無いようで
立て板みたいなのを角度つけて設置したいのですが、
雨や温度で変質しにくいものであれば何を立てかければいいでしょうか
壁間1mお隣さんに高熱を吹きかけつつも自信もヒットサーキット状態です
ダイキンのエアコン室外機で風向きを上に変えたいけれども部品が無いようで
立て板みたいなのを角度つけて設置したいのですが、
雨や温度で変質しにくいものであれば何を立てかければいいでしょうか
961名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 12:44:07.80ID:z+qUzslT 純正がなくてもサイズが似たものはあるんじゃないか?
色んなメーカーのカタログ見てみ
色んなメーカーのカタログ見てみ
2022/08/22(月) 12:49:10.09ID:Xw+VM/DA
純正じゃないルーバーはあるんですね、ほとんどだれも立ち入らないところなので、
夏だけ板を立てかければ一番お安くすむかなと思いまして
夏だけ板を立てかければ一番お安くすむかなと思いまして
2022/08/22(月) 12:58:51.46ID:Gxvr3Uhq
KPWJ980A4のやつか
964名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 13:08:25.71ID:z+qUzslT 安くて耐久性が良くてってのはどうなんだろうね
https://i.imgur.com/6JHkt8z.jpg
https://i.imgur.com/6JHkt8z.jpg
2022/08/22(月) 13:55:54.30ID:jLhoxn+W
ID:Nmg/Cji8 ← こいつが一番のアホw
パナソニックより法律の方が上
しかも「盲目」と「文盲」の違いすら理解できてないホームラン級のドアホww
パナソニックより法律の方が上
しかも「盲目」と「文盲」の違いすら理解できてないホームラン級のドアホww
2022/08/22(月) 14:01:17.28ID:Nmg/Cji8
>>965
法的には可能だろ直流の直結は
ただ素人がいじると故障のおそれがあるから
メーカーとしては推奨しないって話
ここまで説明しないとわからないか
これが文盲だ
まあ細かいニュアンスが分からないよな
チョンには(笑)
法的には可能だろ直流の直結は
ただ素人がいじると故障のおそれがあるから
メーカーとしては推奨しないって話
ここまで説明しないとわからないか
これが文盲だ
まあ細かいニュアンスが分からないよな
チョンには(笑)
2022/08/22(月) 14:12:01.82ID:jLhoxn+W
2022/08/22(月) 14:13:17.68ID:jLhoxn+W
>ただ素人がいじると故障のおそれがあるから
これもアホすぎるww
お前だけだよそんなのww
これもアホすぎるww
お前だけだよそんなのww
2022/08/22(月) 14:14:23.01ID:qmcmVSFR
>>962
板を立て掛けてどのくらいの角度になる?
スペースが十分あると板を立てただけででも斜めになるけど狭い所に板を建てた立てても垂直に近い角度にしかならないよ
そんな事しても抵抗になるだけで意味が無いと思うけど
ルーバーみたいな感じの物を作らないとダメなんじゃないかな?
板を立て掛けてどのくらいの角度になる?
スペースが十分あると板を立てただけででも斜めになるけど狭い所に板を建てた立てても垂直に近い角度にしかならないよ
そんな事しても抵抗になるだけで意味が無いと思うけど
ルーバーみたいな感じの物を作らないとダメなんじゃないかな?
2022/08/22(月) 14:30:01.93ID:Xw+VM/DA
>>969
家にカット済のポリカボード(910mm x 600mm)を見つけたので
とりあえずセットしました
追加投資無しでかなりマシになると思います。
https://i.imgur.com/xxl8zfu.jpeg
今日測ったらお隣さん(左)の壁温度が60度になっていて
昔から「エアコンあまり効かなくて」と言ってたのですが
10年前に設置した自分のせいもあることにちょっと申し訳無い気がします
風ですぐに吹っ飛ぶようであれば外品のルーバーとかを考えます
家にカット済のポリカボード(910mm x 600mm)を見つけたので
とりあえずセットしました
追加投資無しでかなりマシになると思います。
https://i.imgur.com/xxl8zfu.jpeg
今日測ったらお隣さん(左)の壁温度が60度になっていて
昔から「エアコンあまり効かなくて」と言ってたのですが
10年前に設置した自分のせいもあることにちょっと申し訳無い気がします
風ですぐに吹っ飛ぶようであれば外品のルーバーとかを考えます
971名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 15:50:04.31ID:gRLqOqbU2022/08/22(月) 16:12:56.33ID:Nmg/Cji8
2022/08/22(月) 17:00:44.10ID:hVOal9v6
>>970
めっちゃ雨水たまりそう
めっちゃ雨水たまりそう
2022/08/22(月) 17:19:48.02ID:ediVm5iO
そんな場所に設置してるなら
壁沿いに設置しないで通路方向に送風するように並べればいいのでは
壁沿いに設置しないで通路方向に送風するように並べればいいのでは
2022/08/22(月) 19:57:10.56ID:jLhoxn+W
2022/08/22(月) 21:52:43.53ID:TIq9QdE2
2つの室外機の間に、防水の扇風機(サーキュレーター)でお互いと逆方向に送風したい
2022/08/23(火) 01:04:51.89ID:EIsZbIRf
いつから直結が無資格OKになったんだよ
978名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/23(火) 04:02:08.70ID:ObOE3ZOq うちの知り合いが3年に一度エアコンが壊れると言ってて不思議だなと思ってた聞いてみると
もっと狭いところで、室外機の吹き出し口と対面の壁が20cmぐらいしかなくて24時間稼働だからショートサーキットになりながら相当な全開運転してるのか
毎回同じ電気屋がやってくれると言ってたけどルーバー勧めたり、配管長5mから設置箇所少し変えられるのに悪どいな・・・
もっと狭いところで、室外機の吹き出し口と対面の壁が20cmぐらいしかなくて24時間稼働だからショートサーキットになりながら相当な全開運転してるのか
毎回同じ電気屋がやってくれると言ってたけどルーバー勧めたり、配管長5mから設置箇所少し変えられるのに悪どいな・・・
2022/08/23(火) 06:40:07.37ID:0AiGkXEU
2022/08/23(火) 08:09:59.97ID:23cyVRfT
2022/08/23(火) 12:18:47.28ID:23cyVRfT
2022/08/23(火) 12:24:39.34ID:HTB140lz
電気工事士なんてアホでも取れる資格だから、玉石混交どころか、石ころばかり
2022/08/23(火) 13:17:26.28ID:hN5fTY2e
以上石ころのつぶやきでした
2022/08/23(火) 13:39:35.82ID:GNZVWK0d
壁から出てる既設の配線とアダプターの直結なら資格いらんやろ
2022/08/23(火) 13:42:57.28ID:hN5fTY2e
直結=100Vと思いこんでるやつに
何言っても無駄
何言っても無駄
2022/08/23(火) 14:13:27.13ID:tXT/a7bG
それは直結というより接続じゃないの?
2022/08/23(火) 14:22:26.58ID:hN5fTY2e
直結は接続じゃないのか?w
2022/08/23(火) 15:03:13.26ID:tXT/a7bG
Connect (接続する)の対義語は disconnect です。 「接続を切る、(コンセントなどを)抜く」という意味の動詞です。
とあるからそうなのかなと思って
とあるからそうなのかなと思って
2022/08/23(火) 15:09:15.24ID:HZBQPcpV
説明書の「直結」は、コンセントを介さずに100v線を「直結」させるって意味だろ
36v以下の線なら何しようが資格は要らない
36v以下の線なら何しようが資格は要らない
2022/08/23(火) 18:34:43.49ID:WOlAAob1
エアコンの工事にも色々とタブーがあって
まず有資格者以外の施工を認めない
半ヴァイ店が多い。
次にエアコンの室内機と室外機を結ぶ
VVF線は大した電流でもないのに
絶対に2.0じゃなきゃ嫌だってメーカーが多い。
逆に2.0でも1.6でもいいってメーカーもいる。
まず有資格者以外の施工を認めない
半ヴァイ店が多い。
次にエアコンの室内機と室外機を結ぶ
VVF線は大した電流でもないのに
絶対に2.0じゃなきゃ嫌だってメーカーが多い。
逆に2.0でも1.6でもいいってメーカーもいる。
2022/08/23(火) 18:38:15.17ID:TcvzXOQj
???
誰も聞いてないのにウンチク垂れてどうした?
誰も聞いてないのにウンチク垂れてどうした?
2022/08/23(火) 18:39:59.01ID:WOlAAob1
だっておまえらのマウントの取り合いが楽しいから
燃料を投下してやったんだよw
燃料を投下してやったんだよw
2022/08/23(火) 19:11:25.62ID:WffibnK1
マジキチ
2022/08/23(火) 19:42:24.68ID:UpxO0O9I
今日の一番のバカはこいつw
↓
ID:hN5fTY2e
↓
ID:hN5fTY2e
2022/08/23(火) 20:25:28.30ID:tXT/a7bG
室外機とプロパンガスのボンベ、なぜ2メートル離す必要があるの?
2022/08/23(火) 21:26:42.39ID:4tWHjvTc
997名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/23(火) 22:01:14.42ID:BENz1FCP 間にブロック積んどけ
998名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/23(火) 22:49:05.77ID:aFT5PLDJ ガキばっかで笑える
電工バカにされる理由もわかるわ
電工バカにされる理由もわかるわ
2022/08/24(水) 04:42:41.92ID:Zb34Hsb+
>>994
論破されちゃったからってw
論破されちゃったからってw
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/24(水) 04:43:11.57ID:Zb34Hsb+ 文盲バンザーイ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 13時間 39分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 13時間 39分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ドジャース】ベッツが嘔吐で「食べ物怖い」原因不明の症状回復せず 固形物を口にできず体重8キロ減 米メディア「恐ろしいこと」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★2 [おっさん友の会★]
- 【産経・FNN合同世論調査】参院選比例投票先、国民民主は18歳から40代まで首位 自民は全体首位も2割届かず [蚤の市★]
- 「インバウンドが日本人が大切にしてきた場所とモノと人を壊して行く様は、日本文化の崩壊にほかなりません」対馬の神社が異例声明 [煮卵★]
- キスは減り、自慰は増えた高校生たち…なぜ今「高校生のキス離れ」が起きているのか…若者を恋愛から遠ざけた本当の原因 ★2 [おっさん友の会★]
- 【石戸諭氏】ネットで幼稚化する日本社会、2024年の東京都知事選にみる分断を煽る人々の極論それに流されない大切さ ★2 [おっさん友の会★]
- 🏡っしゃあ障害者頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ
- 【悲報】ギリシャ経済完全復活、一人当たりGDP3万1000ドルに回復 [195219292]
- 【悲報】「大阪万博」半数近くの人が絶対に行きたくないと回答😅 [616817505]
- 【悲報】日本完全終了。ここまでなっても誰も安倍晋三批判やアベノミクス批判が出来ない [517791167]
- 「あ、こいつネギ買ったんだ」とバレずにネギを買って帰る方法 [782460143]
- マルハニチロ、来年3月から「Umios」に社名変更 [256556981]