前スレ
【照明】電気工事41【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643820749/
【照明】電気工事42【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1651989850/
【照明】電気工事40【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629512239/
探検
【照明】電気工事43【コンセント】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/08/24(水) 06:56:23.13ID:6IXhnDAg
2名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/24(水) 08:41:13.99ID:YlkbP36X またこれ?
2022/08/24(水) 09:03:52.00ID:IPJQYaTp
FAQ
Q. インターホンの交換は資格無くても大丈夫だよね?
A. 親機が電源直結タイプは資格が必要。コンセントでつなぐタイプはOK
Q. 二種持ちだからビルのスイッチ交換していいよね?
A. 電力会社との契約の確認が必要。高圧契約なら一種か認定電気工事士の資格が必要
Q. シーリングライト付けようと思ったらネジが当たって付かないんだけど
A. シーリングボディが古いので現行のものに交換が必要。交換は要資格。増改アダプタを挟んで対処する裏技もある
Q. 電気工事士持ってるのにそんなこと知らねーの?本当に資格持ち?
A. 筆記はマークシートで6割正解すれば受かるので、知らなかったり忘れたりした知識もあるでしょう。間違いを指摘されたら法規を確認の上、正しい知識を身に付けましょう
Q. インターホンの交換は資格無くても大丈夫だよね?
A. 親機が電源直結タイプは資格が必要。コンセントでつなぐタイプはOK
Q. 二種持ちだからビルのスイッチ交換していいよね?
A. 電力会社との契約の確認が必要。高圧契約なら一種か認定電気工事士の資格が必要
Q. シーリングライト付けようと思ったらネジが当たって付かないんだけど
A. シーリングボディが古いので現行のものに交換が必要。交換は要資格。増改アダプタを挟んで対処する裏技もある
Q. 電気工事士持ってるのにそんなこと知らねーの?本当に資格持ち?
A. 筆記はマークシートで6割正解すれば受かるので、知らなかったり忘れたりした知識もあるでしょう。間違いを指摘されたら法規を確認の上、正しい知識を身に付けましょう
2022/08/24(水) 09:55:24.77ID:HYEafYKd
>>3
親機が電源直結でも36V以下の2次側は資格不要だよ
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/1-3keibi.pdf
親機が電源直結でも36V以下の2次側は資格不要だよ
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/1-3keibi.pdf
2022/08/24(水) 11:11:52.36ID:nz59L7Jj
>>4
36V以下の電源を直結できるインターホン教えてちょうだい
36V以下の電源を直結できるインターホン教えてちょうだい
2022/08/24(水) 11:15:17.70ID:nz59L7Jj
違った
子機だけ交換する話か
子機の値段割高だから全部替えた方がいいと思うけどな
親機はメルカリでもダブつき
子機だけ交換する話か
子機の値段割高だから全部替えた方がいいと思うけどな
親機はメルカリでもダブつき
7名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/24(水) 12:10:52.05ID:YlkbP36X ヤフオクでパナの中古のインターホン買って
付け替えたけど親機の電源はACコード仕様と
VVF直結がコンパチで選べるようになってた。
付いてたACコードを抜いて他のコンセントから
VVFで引っ張って来て親機の差込に裏から
直結したので見た目もスッキリして満足。
付け替えたけど親機の電源はACコード仕様と
VVF直結がコンパチで選べるようになってた。
付いてたACコードを抜いて他のコンセントから
VVFで引っ張って来て親機の差込に裏から
直結したので見た目もスッキリして満足。
2022/08/24(水) 12:18:46.17ID:L/A13QYC
ドアホン親機がリビングにしか無い家多いけど不便じゃないのかなアレ
9名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/24(水) 12:25:30.41ID:/awkooW/ どこでもドアホン
10名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/24(水) 12:47:47.06ID:YlkbP36X 子機をトイレに持ち込んで
外を観察しながらタレるウンコは最高だよ!
よく出る。
外を観察しながらタレるウンコは最高だよ!
よく出る。
11名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/24(水) 12:51:31.84ID:XbsU7Ubd 痔になるから毎回早く切り上げろ
12名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/24(水) 12:53:05.22ID:XbsU7Ubd2022/08/24(水) 12:57:43.40ID:xoz2izwO
2022/08/24(水) 14:54:37.51ID:YYQNGaN+
真のアホは前スレのコイツだろwwww
999 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2022/08/24(水) 04:42:41.92 ID:Zb34Hsb+ [1回目]
>>994
論破されちゃったからってw
1000 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2022/08/24(水) 04:43:11.57 ID:Zb34Hsb+ [2回目]
文盲バンザーイ
999 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2022/08/24(水) 04:42:41.92 ID:Zb34Hsb+ [1回目]
>>994
論破されちゃったからってw
1000 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2022/08/24(水) 04:43:11.57 ID:Zb34Hsb+ [2回目]
文盲バンザーイ
15Fラン夜間王(電気工事)
2022/08/24(水) 19:30:40.02ID:AGOwZlmL 陰毛ガチャ失敗した直毛一族の方へ・・
俺はFランほぼ全落ちしてFラン大の夜間に進学した富豪の陰毛王です
オヤジも定時制高校普通科卒の4代目陰毛王で電気工事を営んでいます
唯一合格した大学は数1のみのFラン崇城大工学部と現代文のみのFラン夜間
中学英語も理解できず倍率1.1倍のルーテルにすら落ちた知恵遅れだけど、父の仕事を手伝っています(電気工事)
坊主で陰毛ヘアーを隠すガイジですが、みんなよろしくb
陰毛界のプリンス王子陰毛ヒーロガイジより
もちろん陰毛ガチャ当たり組ですb
俺はFランほぼ全落ちしてFラン大の夜間に進学した富豪の陰毛王です
オヤジも定時制高校普通科卒の4代目陰毛王で電気工事を営んでいます
唯一合格した大学は数1のみのFラン崇城大工学部と現代文のみのFラン夜間
中学英語も理解できず倍率1.1倍のルーテルにすら落ちた知恵遅れだけど、父の仕事を手伝っています(電気工事)
坊主で陰毛ヘアーを隠すガイジですが、みんなよろしくb
陰毛界のプリンス王子陰毛ヒーロガイジより
もちろん陰毛ガチャ当たり組ですb
2022/08/24(水) 20:58:46.08ID:QFE93JN6
ドアホンについて質問です。
音声通話のみの古い機種で、玄関先と宅内のPanasonic製の親子電話に繋いで使用しております。
1.既設の配線(玄関先⇔宅内)は通信用ケーブルのようですが、これは電源用ケーブルも兼ねているのでしょうか?
2.この通信用ケーブルの電源は親機のACアダプターから取っているのでしょうか?
音声通話のみの古い機種で、玄関先と宅内のPanasonic製の親子電話に繋いで使用しております。
1.既設の配線(玄関先⇔宅内)は通信用ケーブルのようですが、これは電源用ケーブルも兼ねているのでしょうか?
2.この通信用ケーブルの電源は親機のACアダプターから取っているのでしょうか?
2022/08/24(水) 21:03:33.75ID:6IXhnDAg
>>16
通信ケーブルと電源ケーブルは兼用
2本線が行ってる
パナソニックの親子電話ってのが良く分からないけれど普通の電話でドアホンの応答ができるって事かな?
それなら電話本体から給電してるか、どこかにドアホンアダプターがあってそこから給電してるかのどちらか
通信ケーブルと電源ケーブルは兼用
2本線が行ってる
パナソニックの親子電話ってのが良く分からないけれど普通の電話でドアホンの応答ができるって事かな?
それなら電話本体から給電してるか、どこかにドアホンアダプターがあってそこから給電してるかのどちらか
2022/08/24(水) 21:36:52.66ID:YlkbP36X
ウチのパナのドアホンの親機と玄関子機は二本の細い線でつながってて
この線に親機から玄関子機への電源と
映像や音声の通信をデジタル化して重畳しているようだ。
配線は以前設置されていたアイホンの
3本線を一本間引いて流用した。
親機と玄関子機の結線には特に
極性もないとのこと。
機種によっては既存のパナ製の電話や
FAXを無線でドアホンの応答子機として
利用できる便利なオマケ機能がついてる。
この線に親機から玄関子機への電源と
映像や音声の通信をデジタル化して重畳しているようだ。
配線は以前設置されていたアイホンの
3本線を一本間引いて流用した。
親機と玄関子機の結線には特に
極性もないとのこと。
機種によっては既存のパナ製の電話や
FAXを無線でドアホンの応答子機として
利用できる便利なオマケ機能がついてる。
19名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/24(水) 22:13:39.46ID:/awkooW/2022/08/25(木) 12:23:51.72ID:nT3iou0q
親子電話+ドアホンとかホームテレホン・ビジネスホン+ドアホンだと工担も要るなあ
21名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/25(木) 12:49:30.29ID:zAwUOm8+ >>20
パナのTAは電話線はモジュラジャックになってるから免許はいらないんじゃない?
パナのTAは電話線はモジュラジャックになってるから免許はいらないんじゃない?
2022/08/25(木) 13:46:03.07ID:mwcrAGdG
部分的に交換するんじゃなくて総取っ替えする話じゃないの?
23名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/25(木) 16:27:49.05ID:Z8DEpQ54 コンセント増設初めてするんだけど、手袋ってどんなのすればいいですか?今日昼休みにコーナンproをチラッと覗いたけど、「日曜大工に」的なのはあったけど、「絶縁」とか「電工用」みたいなことを謳ってるものは見つけられなかった。
何枚入りみたいなゴム手袋をつかってるのかな?
何枚入りみたいなゴム手袋をつかってるのかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/25(木) 16:53:56.31ID:zAwUOm8+ 男は黙って軍手
電気落として作業するから絶縁グローブなんて必要ない
電気落として作業するから絶縁グローブなんて必要ない
25名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/25(木) 17:06:45.53ID:Z8DEpQ54 >>24
検索して出てくるクソダサなデザインの絶縁手袋は電気落としてない状態での作業用ってことですか?
検索して出てくるクソダサなデザインの絶縁手袋は電気落としてない状態での作業用ってことですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/25(木) 17:14:20.82ID:xwep7pTh 検索したんならどんな時手袋使うかも書いてあったろ
27名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/25(木) 17:21:18.75ID:Z8DEpQ54 絶縁性の高い天然ゴムラテックスを使用した電気絶縁手袋
●材質は絶縁性の高い天然ゴムラテックスを使用、粉無しタイプ。
●指先を細くしておりますので、指先がフィットし、細かい作業に優れています。
●滑り止め加工を施し、グリップ力を強化していますので、細かい作業に優れています。
●手袋の内側に処理(クロリネーション加工)を施していますので、べたつきにくく、脱着がスムーズに出来ます。
●交流300V以下の電気回路向け手袋。
●薄手、絞り型なので、太陽光発電などの、細かい作業に最適です。
●試験電圧1000V 1分間
●全長:240mm
●材質は絶縁性の高い天然ゴムラテックスを使用、粉無しタイプ。
●指先を細くしておりますので、指先がフィットし、細かい作業に優れています。
●滑り止め加工を施し、グリップ力を強化していますので、細かい作業に優れています。
●手袋の内側に処理(クロリネーション加工)を施していますので、べたつきにくく、脱着がスムーズに出来ます。
●交流300V以下の電気回路向け手袋。
●薄手、絞り型なので、太陽光発電などの、細かい作業に最適です。
●試験電圧1000V 1分間
●全長:240mm
2022/08/25(木) 19:15:25.13ID:YmrXoTmo
パナのファクトライン増設用に漏電ブレーカーが必要で
既設ラインには BKW31003K がついててこれと同じものを注文しても納期が10月とか言ってるんだが
で BJW31003K ならどこでも在庫あってすぐ入るんだがこれって BKW31003K の代用として問題ない?
過電流保護兼用とモータ保護兼用ってどう違うの?
聞く人間がいなくて困ってるから誰かアドバイス頼む
既設ラインには BKW31003K がついててこれと同じものを注文しても納期が10月とか言ってるんだが
で BJW31003K ならどこでも在庫あってすぐ入るんだがこれって BKW31003K の代用として問題ない?
過電流保護兼用とモータ保護兼用ってどう違うの?
聞く人間がいなくて困ってるから誰かアドバイス頼む
2022/08/25(木) 19:17:58.08ID:YmrXoTmo
BKW31003K
漏電ブレーカBKW-100型 3P3E OC付 100A 30mA〈過電流保護兼用〉
BJW31003K
漏電ブレーカBJW-125型 3P3E OC付 100A 30mA(モータ保護兼用)
漏電ブレーカBKW-100型 3P3E OC付 100A 30mA〈過電流保護兼用〉
BJW31003K
漏電ブレーカBJW-125型 3P3E OC付 100A 30mA(モータ保護兼用)
30名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/25(木) 19:56:08.13ID:zAwUOm8+ 井戸端会議落ちてるのか
31名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/26(金) 00:15:38.40ID:rK89eCyF >>3
高圧契約なら基本的には電気事業法により
設備者から選任された電検の基での作業となり設計承認や工事の立会等が必要
電気工事二法の適用範囲は500kW未満まで
500kW以上では適用外なので電検の基であれば無資格でも工事可能
いずれにしても、事業用電気工作物では設備者に無断で工事はできない
高圧契約なら基本的には電気事業法により
設備者から選任された電検の基での作業となり設計承認や工事の立会等が必要
電気工事二法の適用範囲は500kW未満まで
500kW以上では適用外なので電検の基であれば無資格でも工事可能
いずれにしても、事業用電気工作物では設備者に無断で工事はできない
2022/08/26(金) 00:37:21.87ID:P46zIfnS
そんなもんをDIYする奴居るのか?
エアコンの回路だってプロに頼もうと思うくらいなのに
エアコンの回路だってプロに頼もうと思うくらいなのに
33名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/26(金) 01:18:29.33ID:rK89eCyF >>32
とにかく自家用では専有部も無断で工事はできない
DIY以外でも特に量販店・通販・引越屋・便利屋・工事仲介業者とかの工事だと
現場の電工は電気工事店としてのコンプラ低いから違法工事の恐れが
一括受電だと専有部も自家用だからね
新築のタワマンだと大抵は一括受電だったりするし
既存の分譲マンションでも
専有部+共用部で50kW以上だと一括受電に変更しているケースもあるし
とにかく自家用では専有部も無断で工事はできない
DIY以外でも特に量販店・通販・引越屋・便利屋・工事仲介業者とかの工事だと
現場の電工は電気工事店としてのコンプラ低いから違法工事の恐れが
一括受電だと専有部も自家用だからね
新築のタワマンだと大抵は一括受電だったりするし
既存の分譲マンションでも
専有部+共用部で50kW以上だと一括受電に変更しているケースもあるし
2022/08/26(金) 07:04:29.12ID:8JxZ5aZ0
2022/08/26(金) 07:27:02.31ID:BLgmDjNo
2022/08/26(金) 08:06:34.06ID:XPd3EM+r
実際は低圧屋内の工事くらいでいちいち保安協会きたりせんわ
2022/08/26(金) 09:44:23.56ID:29WMw/bS
マンション等の高圧受電でも各戸にメーター付いてたら各戸盤以降は二種で工事出来る
2022/08/26(金) 09:53:30.42ID:/7+5GlLp
それは親メーターか子メーターかで違うやろ
39名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/26(金) 10:06:08.13ID:sdbzg6PC こっそり見つからないようにしればいいじゃん
2022/08/26(金) 10:37:35.09ID:4ltRjdkO
>>37-38
だから「電力会社との契約」って判断基準がある
だから「電力会社との契約」って判断基準がある
2022/08/26(金) 12:02:52.87ID:8JxZ5aZ0
2022/08/26(金) 12:12:50.81ID:4ltRjdkO
>>41
じゃあ、ライトバー1本の交換でも主任技術者が立ち会ってるの?
じゃあ、ライトバー1本の交換でも主任技術者が立ち会ってるの?
43名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/26(金) 17:27:40.13ID:sdbzg6PC 1円でも万引き
44名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/26(金) 23:47:01.82ID:rK89eCyF >>40
戸別受電(低圧契約)か一括受電(高圧契約)かで
契約方法や変電設備の管理が違うよね
・戸別受電=仮室電気室(一般送配電事業者の管理)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%9F%E5%AE%A4%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%AE%A4
・一括受電=電気室(管理組合所有、又はサービス会社からのリース)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%AE%A4
>>37
(>>38指摘のように)各戸にメーターが付いてても
低圧契約や高圧契約かで変電設備同様にメーターの所有・管理も違う
一括受電でも各戸に小メーターは設置されてる
一括受電サービス向けのスマートメーターもある
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/17/news035.html
戸別受電(低圧契約)か一括受電(高圧契約)かで
契約方法や変電設備の管理が違うよね
・戸別受電=仮室電気室(一般送配電事業者の管理)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%9F%E5%AE%A4%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%AE%A4
・一括受電=電気室(管理組合所有、又はサービス会社からのリース)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%AE%A4
>>37
(>>38指摘のように)各戸にメーターが付いてても
低圧契約や高圧契約かで変電設備同様にメーターの所有・管理も違う
一括受電でも各戸に小メーターは設置されてる
一括受電サービス向けのスマートメーターもある
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/17/news035.html
45名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/27(土) 00:03:27.32ID:xYSNmujT >>34
東電HDの小売電気事業者、東電エナジーパートナーには
管理組合向けの一括受電サービスのプランもあるよ
https://www.tepco.co.jp/ep/private/smartmansion/index-j.html
東電HDの小売電気事業者、東電エナジーパートナーには
管理組合向けの一括受電サービスのプランもあるよ
https://www.tepco.co.jp/ep/private/smartmansion/index-j.html
46名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/27(土) 00:20:09.64ID:xYSNmujT >>42
本来はそう(元々業務用を目的とした設備だから面倒くさい)
電気事業法により
事業者電気工作物は設備者は電気主任技術者(電検)の選任と管理が義務付けられている
工事の際は設計承認・現場立会・検査等が必要
電気工事業法に基づく電気工事業者(登録・届出業者、通知業者等)や
建設業法に基づく電気工事業者(一般建設業、特定建設業)であっても
設備者が選任した電検との事前打合せや立会なしでの工事はダメ
本来はそう(元々業務用を目的とした設備だから面倒くさい)
電気事業法により
事業者電気工作物は設備者は電気主任技術者(電検)の選任と管理が義務付けられている
工事の際は設計承認・現場立会・検査等が必要
電気工事業法に基づく電気工事業者(登録・届出業者、通知業者等)や
建設業法に基づく電気工事業者(一般建設業、特定建設業)であっても
設備者が選任した電検との事前打合せや立会なしでの工事はダメ
47名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/27(土) 18:27:09.45ID:y3InDT7m https://i.imgur.com/qXXmZsa.jpg
https://i.imgur.com/6b1S3VZ.jpg
左の灰色のケーブルって電話線ですか?
コンセントに防気カバー仕込みたいんですが、切断してつなぐには何使ったらいいでしょうか。ワゴはダメ?
右は光ファイバーとあります。
https://i.imgur.com/6b1S3VZ.jpg
左の灰色のケーブルって電話線ですか?
コンセントに防気カバー仕込みたいんですが、切断してつなぐには何使ったらいいでしょうか。ワゴはダメ?
右は光ファイバーとあります。
2022/08/27(土) 18:39:21.89ID:IfdqTDo2
2022/08/27(土) 20:05:02.18ID:m2Wf525p
普通に豆というかモジュラーコンセントにすれば
50名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/27(土) 21:04:22.66ID:FfVUfTST 左のコンセントから右にアーチ状につながってる
黒い線って光ケーブルぽくない?
黒い線って光ケーブルぽくない?
2022/08/27(土) 22:47:22.72ID:j6JxMrrw
光コンセントなんだから光ファイバーなのは当然だろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/27(土) 22:53:06.53ID:UoHXYSPF ということは光ケーブルも通さないといけないの
2022/08/27(土) 23:59:28.00ID:rt1jblJo
EEスイッチ交換接続には被膜付き端子でやるのが正解だとネットにあったので
わざわざ専用圧着端子を購入、単線1.6を心棒にしてスイッチ側のより線を巻き付けて被膜付き端子の2番を差しこもうとしたものの挿入できなかった
こんな場合は5番を使えば良かったのかな?
手持ちになかったので仕方なく電工試験で使う小スリーブ差して黄色の工具の小○でかしめたけど大丈夫かな?
わざわざ専用圧着端子を購入、単線1.6を心棒にしてスイッチ側のより線を巻き付けて被膜付き端子の2番を差しこもうとしたものの挿入できなかった
こんな場合は5番を使えば良かったのかな?
手持ちになかったので仕方なく電工試験で使う小スリーブ差して黄色の工具の小○でかしめたけど大丈夫かな?
2022/08/28(日) 00:01:46.47ID:F3UIl17E
専用圧着端子じゃなくて専用圧着工具だった
55名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 06:48:23.26ID:ykZ4UY6q CE2は3mm^2までってなってるね
Eスリーブでいいんじゃね
Eスリーブでいいんじゃね
2022/08/28(日) 07:20:34.22ID:LCw59lNr
>>53
巻き付けちゃだめ
巻き付けちゃだめ
2022/08/28(日) 13:20:06.16ID:6MASzy17
埋込連用でUSBのやつ出てるけど寿命ってどんなもんだろう
まあそもそも普通の配線器具も10年が交換目安だっけか
まあそもそも普通の配線器具も10年が交換目安だっけか
58名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 13:26:34.64ID:ykZ4UY6q >>57
あんなのって急速充電できるのかな?
あんなのって急速充電できるのかな?
2022/08/28(日) 15:05:23.64ID:lv7qB/qW
あれは商用施設で使うためだろうね。
ホテルとか待合室とか。
中華あたりでウイルス仕込むよう製品作りそうだし、
セキュリティリスクあるからそのうち廃れそう。
ホテルとか待合室とか。
中華あたりでウイルス仕込むよう製品作りそうだし、
セキュリティリスクあるからそのうち廃れそう。
60名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 15:42:52.50ID:WsaW0o/0 昨日ファミマのイートインでレイコー飲んでたら
席ごとにACコンセントとUSBコンセントが
並んでてサービスいいなと思った。
席ごとにACコンセントとUSBコンセントが
並んでてサービスいいなと思った。
2022/08/28(日) 15:59:58.67ID:kPDQk85Q
家で使うのはコンセントの位置によっては使いにくいからホテルか待合室とかでしょうね
2022/08/28(日) 16:13:06.72ID:m+a3rD98
2022/08/28(日) 18:12:40.40ID:YZTRl5Ka
なんかダサい
64名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 18:13:59.83ID:ykZ4UY6q この部屋にアドバンスだともっと笑えたんだが
2022/08/28(日) 19:45:06.77ID:8+4c7g/z
質問なんですが、IWASAKI の 直管蛍光灯ホルダ NZ0119 からの
コードの抜き方をご存じの方いませんか?
知恵袋にあるんですが、そのやり方ではどうやっても抜けなくて困っています。。
よろしくお願いいたします。
(当方2級電気工事士)
コードの抜き方をご存じの方いませんか?
知恵袋にあるんですが、そのやり方ではどうやっても抜けなくて困っています。。
よろしくお願いいたします。
(当方2級電気工事士)
66名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 21:11:43.79ID:ykZ4UY6q67名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 22:09:45.40ID:9L+K+f9N68名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 22:21:20.72ID:ykZ4UY6q みんな10年で家中の配線器具交換してるの?
実家は30年ぐらいからゆるくなったのとか出て交換していったけど
築50年近くなる今でも使えてるのもたくさんある
実家は30年ぐらいからゆるくなったのとか出て交換していったけど
築50年近くなる今でも使えてるのもたくさんある
2022/08/29(月) 00:07:50.01ID:VP5eKmqE
10年で交換している家なんかあるわけない。
そもそも隠蔽配線されているVVFなんか交換しようがないだろ。
50年前のブレーカーとか普通に使われてるし、
田舎に行けばいまだに分電盤がヒューズボックスだったりする。
そもそも隠蔽配線されているVVFなんか交換しようがないだろ。
50年前のブレーカーとか普通に使われてるし、
田舎に行けばいまだに分電盤がヒューズボックスだったりする。
2022/08/29(月) 05:37:52.69ID:nmErVXZm
ハイ連ハイ角も未だに見るしなぁ
ほんと丈夫に出来てるよ
ほんと丈夫に出来てるよ
2022/08/29(月) 07:33:07.17ID:aTxgJt5i
やっぱガイシ配線が至高
2022/08/29(月) 07:34:51.28ID:LcK2e61Z
爺ちゃん家はその前?のタンブラスイッチだよ
固いから交換してほしいと思い続けて40年経ったw
固いから交換してほしいと思い続けて40年経ったw
2022/08/29(月) 09:09:07.42ID:lF1m2N3+
2022/08/29(月) 10:44:26.19ID:iKCTERMx
>>72
爺さんが亡くなったら笑顔で建て替えるんだ!
爺さんが亡くなったら笑顔で建て替えるんだ!
2022/08/29(月) 11:51:21.71ID:nmErVXZm
>>71
ガイシで新設工事って出来るんだっけ?つってもやり方知らんが...
ガイシで新設工事って出来るんだっけ?つってもやり方知らんが...
76名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 11:57:27.90ID:AkfOMwXm 新品のノップ碍子売ってるみたいだからできないことはないみたいだけど
分電盤の周りが回路数x2の碍子で大変な事になりそうw
分電盤の周りが回路数x2の碍子で大変な事になりそうw
2022/08/29(月) 11:57:43.21ID:nmErVXZm
2022/08/29(月) 12:03:13.86ID:nmErVXZm
2022/08/29(月) 12:27:07.51ID:LcK2e61Z
2022/08/29(月) 12:49:40.06ID:KYjn3Bp4
>>75
おしゃれ居酒屋とか個人でもリノベーションで碍子配線する人もいるみたい
http://gaishibiki.com/images/about_pic04.jpg
http://gaishibiki.com/images/about_pic05.jpg
http://gaishibiki.com/
おしゃれ居酒屋とか個人でもリノベーションで碍子配線する人もいるみたい
http://gaishibiki.com/images/about_pic04.jpg
http://gaishibiki.com/images/about_pic05.jpg
http://gaishibiki.com/
81名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 22:52:08.84ID:aTxgJt5i 築32年の団地に住んでるんだけど
玄関ドア横の給湯器用の防水コンセントを
新しいのに換えた。
旧ナショナルの1口だったのを
2口に換えて増えたコンセント口を
チョメチョメに使います・・・
玄関ドア横の給湯器用の防水コンセントを
新しいのに換えた。
旧ナショナルの1口だったのを
2口に換えて増えたコンセント口を
チョメチョメに使います・・・
2022/08/30(火) 03:18:31.28ID:W+wh3HU9
>>81
おいおい、何企んでんだ?
おいおい、何企んでんだ?
2022/08/30(火) 17:48:53.32ID:UlyDmjoY
>>80
ホコリのるんよ
ホコリのるんよ
2022/08/31(水) 07:05:21.22ID:D/n1bqO/
照明器具をダウンライトにしようと思って器具外した線をテスターで測ったら125v位あるんだけどなぜでしょうか?
スイッチはホタルスイッチで部屋のコンセント類も125vくらいありました。
他の家で測ったら100v示したんでテスターの故障ではないと思うんですが
スイッチはホタルスイッチで部屋のコンセント類も125vくらいありました。
他の家で測ったら100v示したんでテスターの故障ではないと思うんですが
2022/08/31(水) 07:20:48.28ID:J33+UvZb
先ずは分電盤で測ったらどう?
86名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 07:37:16.41ID:nius72fZ 中性線が欠相してるとか
2022/08/31(水) 08:10:37.57ID:D/n1bqO/
なるほど
2022/08/31(水) 08:15:14.89ID:onG8a250
>>84
えらく高いね
規定は95V以上107V以下
時間帯で電圧が変わるから多少高い時はあるかも知れないけれどそれにしても少し高すぎる
L1とL2のバランスが悪いと片方が高くなる事はあるよ
一度分電盤でL1L2の電圧と200Vの電圧を測ってみたら?
ブレーカーを入れた状態と切った状態でも違いが出るか確認した方が良い
それでブレーカーを切って1次側で高いようなら電力会社に相談してみたら?
えらく高いね
規定は95V以上107V以下
時間帯で電圧が変わるから多少高い時はあるかも知れないけれどそれにしても少し高すぎる
L1とL2のバランスが悪いと片方が高くなる事はあるよ
一度分電盤でL1L2の電圧と200Vの電圧を測ってみたら?
ブレーカーを入れた状態と切った状態でも違いが出るか確認した方が良い
それでブレーカーを切って1次側で高いようなら電力会社に相談してみたら?
2022/08/31(水) 08:17:49.16ID:D/n1bqO/
ありがとうございます。
後で分電盤で測ってみますね
後で分電盤で測ってみますね
90名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 08:27:25.48ID:nius72fZ ほんとに欠相だったら小ブレーカー順番に切っていくと家電壊れるから気をつけて
2022/08/31(水) 09:00:04.26ID:D/n1bqO/
アースの不良とか考えられますか?
2022/08/31(水) 09:05:27.99ID:krYuWckU
負荷(照明器具)を外してる測ってるから静電容量だな
2022/08/31(水) 09:17:22.94ID:phYxOYvL
ケーブルが束になってて云々かんぬん
94名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 23:16:27.04ID:S4hAVI52 アメリカ産のアンプを日本で使うと
電圧不足で本来の馬力が出ないから
127vに昇圧してやった
電圧不足で本来の馬力が出ないから
127vに昇圧してやった
2022/09/01(木) 05:32:19.86ID:qqg4tJYv
電灯トランス2台でV結線して動力が漏電するとそうなることあるね
RNS-STのV結線の時にT相が漏電したらN相の電位がT相の方に寄ってくるよ
RNS-STのV結線の時にT相が漏電したらN相の電位がT相の方に寄ってくるよ
2022/09/01(木) 10:48:12.18ID:U8hEigGK
アース棒なんかいちいち埋めてらんないから
適当な鉄筋に巻きつけてコンクリを
流し込んだ。
適当な鉄筋に巻きつけてコンクリを
流し込んだ。
2022/09/01(木) 12:14:40.18ID:RXOJx84b
建屋の鉄骨で3Ωとか出てヨシ!とした事はある
D種にはオーバースペックだな
D種にはオーバースペックだな
2022/09/01(木) 16:48:58.01ID:uT6nMg2E
ずっと気になってたんだけど、
エアコンのアルミフィンに洗浄用アルコールスプレーをブシューと吹きかけても
シロッコファンの方に飛び出さずにドレンのほうへ行くのはなぜなの?
断面画像を探してみたけど意外と出てこない・・・
エアコンのアルミフィンに洗浄用アルコールスプレーをブシューと吹きかけても
シロッコファンの方に飛び出さずにドレンのほうへ行くのはなぜなの?
断面画像を探してみたけど意外と出てこない・・・
2022/09/01(木) 17:17:23.52ID:qbcqNE90
2022/09/01(木) 17:29:37.82ID:uT6nMg2E
>>99
そうなんだ、あの勢いでは通らないけど風は通っているのがすごいなぁ
そうなんだ、あの勢いでは通らないけど風は通っているのがすごいなぁ
101名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/01(木) 17:50:11.82ID:3q/qjscr2022/09/01(木) 20:16:14.86ID:CeXUZywg
そんなの吹き付けるのヤメロ
2022/09/01(木) 21:27:24.47ID:LzLMOU4q
秋葉原駅前の田中無線で電材や工具が半額なんでおすすめしとく
10447
2022/09/02(金) 04:17:55.06ID:zCMgS4AN >>48
ありがとうございます 色々調べていて遅くなってしまいすみませんでした。
防気カバーのついでにモジュラージャックを作ろうかと考えてましたが、モジュラープラグかしめ工具などが必要らしいので
やらないことにしました
もうひとつ質問があるのですが、
通常の戸建てでは光ケーブルと電話線の2つが引き込まれてるんでしょうか?配線追ってもいまいちわかりません
ありがとうございます 色々調べていて遅くなってしまいすみませんでした。
防気カバーのついでにモジュラージャックを作ろうかと考えてましたが、モジュラープラグかしめ工具などが必要らしいので
やらないことにしました
もうひとつ質問があるのですが、
通常の戸建てでは光ケーブルと電話線の2つが引き込まれてるんでしょうか?配線追ってもいまいちわかりません
2022/09/02(金) 07:22:05.18ID:rknn/fj/
>>104
どの回線使ってるかに依るんで、通常はどうってことはない
光が普及する前(概ね2000年以前)に建てた家ならまずメタルが引かれてて、その後光の申し込みがあれば2本張られてる
逆に築10年位までの新しい家なら、よほどの物好きでない限りメタルは張ってない
見分け方だけど、メタル(ゴム線)はメッセンに巻き付けてるんで、下から見ても縒りが分かる
光ドロップはメッセン一体成型だからケーブルが真っ直ぐだし、そもそもゴム線に比べて細い
どの回線使ってるかに依るんで、通常はどうってことはない
光が普及する前(概ね2000年以前)に建てた家ならまずメタルが引かれてて、その後光の申し込みがあれば2本張られてる
逆に築10年位までの新しい家なら、よほどの物好きでない限りメタルは張ってない
見分け方だけど、メタル(ゴム線)はメッセンに巻き付けてるんで、下から見ても縒りが分かる
光ドロップはメッセン一体成型だからケーブルが真っ直ぐだし、そもそもゴム線に比べて細い
2022/09/02(金) 12:22:02.92ID:453SzHvf
そもそも光含めた固定電話無い家も多いだろうな
2022/09/02(金) 16:28:25.37ID:oVKm8UTY
新築で電話回線用の配線が無い家ってあり得るの?光はともかく
2022/09/02(金) 16:35:43.26ID:4D8ZlS1+
>>107
電線管だけ入れてある事が多い
電線管だけ入れてある事が多い
2022/09/02(金) 16:47:04.24ID:BqLYhUNC
>>107
最近は固定電話置かない世帯もあるしネットも5Gでやるなら電話線引かない家があっても不思議じゃないな
最近は固定電話置かない世帯もあるしネットも5Gでやるなら電話線引かない家があっても不思議じゃないな
110名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/02(金) 22:37:27.10ID:sNfTTUg7 >>103
なんで?店じまいしちゃうの?
なんで?店じまいしちゃうの?
111名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 05:01:58.73ID:onnbIw89 公式HPによると、お客様感謝セールを7月24日〜9月30日まで開催予定
特価品の在庫状況次第でセールを打ち切ることがあるみたいよ
特価品の在庫状況次第でセールを打ち切ることがあるみたいよ
112名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 06:31:06.42ID:xgDeb+SH 時期的に決算セールじゃない?
界隈にいくつもビル持ってる田中無線が店閉めるのは考えにくい
界隈にいくつもビル持ってる田中無線が店閉めるのは考えにくい
2022/09/03(土) 07:29:05.84ID:coqUicwt
>>107
30、40年くらい前でもワイヤレス電話あったから玄関までは電話線あってもそれ以上ってのは
なかったよ いまなら携帯メインだし
まぁ、自分はカプラでピーギャーやってた世代だから玄関から自分の部屋まで電話線ひいたけど
30、40年くらい前でもワイヤレス電話あったから玄関までは電話線あってもそれ以上ってのは
なかったよ いまなら携帯メインだし
まぁ、自分はカプラでピーギャーやってた世代だから玄関から自分の部屋まで電話線ひいたけど
114名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 07:51:31.39ID:cjOCKcLV 玄関に電話台w
サザエさんちみたいだな
サザエさんちみたいだな
2022/09/03(土) 07:56:14.45ID:ba8oLXZP
コードレスホンとはまったく関係なく、昔は玄関や廊下に黒電話を設置するのが普通だった。
サザエさんがまさに典型的な家庭の設置例。
40年前にコードレスホン使っている家庭なんてまずない。
当時は電話機が電電公社からのレンタル品だったし。
サザエさんがまさに典型的な家庭の設置例。
40年前にコードレスホン使っている家庭なんてまずない。
当時は電話機が電電公社からのレンタル品だったし。
2022/09/03(土) 08:01:07.83ID:A0wMTmRu
2022/09/03(土) 09:00:12.47ID:A0wMTmRu
2022/09/03(土) 09:47:15.22ID:gWj0lwyV
>>115
今は居間とかに置くのが一般的だけど以前は廊下とかだったね
40年前ならコードレスが出始めたくらいだね
それも小電力じゃなく微弱ってやつ
少し離れたら切れるやつ
それ以前でも海外から輸入されたコードレスフォンはあったね
何もかも違法だけど
今は居間とかに置くのが一般的だけど以前は廊下とかだったね
40年前ならコードレスが出始めたくらいだね
それも小電力じゃなく微弱ってやつ
少し離れたら切れるやつ
それ以前でも海外から輸入されたコードレスフォンはあったね
何もかも違法だけど
11947
2022/09/03(土) 14:59:59.18ID:LkBoAipp >>105
外観で電話線、光線の両方がひきこまれてるのは確認できました。
でも、2階壁内より光ケーブル→HGW→屋内配線が一階固定電話 となっているようで、電話線はなんの役割になってるんだろう?と思いました。
電話線は使わないの閉塞することってあるんでしょうか?
外観で電話線、光線の両方がひきこまれてるのは確認できました。
でも、2階壁内より光ケーブル→HGW→屋内配線が一階固定電話 となっているようで、電話線はなんの役割になってるんだろう?と思いました。
電話線は使わないの閉塞することってあるんでしょうか?
2022/09/03(土) 15:44:39.74ID:HfTdTS7y
1階の電話機を2階のひかり電話のHGWに接続するためでは?
121105
2022/09/03(土) 16:43:04.95ID:Zb8AJYcZ >>119
現場見てないんで想像&エスパーだけど…
建屋に光とメタル引き込んであるけど、音声は光配下のGWから使ってるんで、引き込んであるメタルは何の為?ってことかな?
そこが中古住宅なら前居住者がメタルを使ってたんだけど、光に乗り換えた
んで、メタルは不要になったんで廃止したけど、NTTは事務処理のみで現場はほったらかし
地域差があるかは知らんけど、少なくとも自分の地域じゃNTTはメタル廃止しても現場にゃ来ない
現場見てないんで想像&エスパーだけど…
建屋に光とメタル引き込んであるけど、音声は光配下のGWから使ってるんで、引き込んであるメタルは何の為?ってことかな?
そこが中古住宅なら前居住者がメタルを使ってたんだけど、光に乗り換えた
んで、メタルは不要になったんで廃止したけど、NTTは事務処理のみで現場はほったらかし
地域差があるかは知らんけど、少なくとも自分の地域じゃNTTはメタル廃止しても現場にゃ来ない
122名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 19:26:47.14ID:pU+OjJH2 災害時のためじゃない?
光回線は脆弱だし
光回線は脆弱だし
2022/09/04(日) 19:38:06.11ID:+/urXM+p
天カセエアコンの屋根裏が40度ぐらいになってしまう場合
天カセ部分に断熱材とか張っても良いの?
効果ありそう?
天カセ部分に断熱材とか張っても良いの?
効果ありそう?
2022/09/04(日) 20:19:27.07ID:sEH+9Ycf
エアコンメーカーに聞けよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 11:19:34.99ID:3NU+1p+k エネルギー不滅の法則で効果なし
2022/09/05(月) 12:25:11.73ID:4bl1CgKm
ガワが発泡スチロールで出来てるから大して効果無いよ
2022/09/05(月) 14:32:29.51ID:1+SYOYoI
それよりも結露防止とか天井裏に漏れないように対策が重要
128名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 08:22:35.41ID:eSJSKLSO さわやかサワデーで
129名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 12:09:32.49ID:3Biwn+st >>121
毎度遅くなりましてすみません
戸建て築35年で10年くらい前に光にしたとのことです。当時、自分は一人暮らしだったので関知しておりませんでした
固定電話の回線がどーなってるのか確認とれてませんが、
ソフトバンク光公式の配線図を見るとこれでいいらしいので放置することにします
ありがとうございました。
毎度遅くなりましてすみません
戸建て築35年で10年くらい前に光にしたとのことです。当時、自分は一人暮らしだったので関知しておりませんでした
固定電話の回線がどーなってるのか確認とれてませんが、
ソフトバンク光公式の配線図を見るとこれでいいらしいので放置することにします
ありがとうございました。
2022/09/07(水) 19:28:15.24ID:LPoN5xT3
自宅の1階分電盤から2階のボックスに
貰った撤去品のCVT325sqひきましたが
入らないので撤去予定です
貰った撤去品のCVT325sqひきましたが
入らないので撤去予定です
2022/09/07(水) 20:03:28.51ID:VK3WUQTI
132名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 20:04:54.49ID:zm5149pb いいのもらったな!
133名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 00:31:02.61ID:fNk4pHi5 そろそろ漏電・発火の季節となりました
2022/09/10(土) 20:37:11.93ID:qUA9q+ol
ここで質問していいのか解りませんが相談させてください。
模型作業用に、工事不要(コンセント刺せば使える)照明を
机の上の天井に近いところ(メタルラックにつけたい)で使いたいと思っています。
で下記のブログを参考に超高演色LED蛍光灯ってのを導入しようと思っています。
https://photo-studio9.com/diy-led-desklight/
聞きたいのは、以下の組み合わせでも問題ないでしょうか?楽天で完結すると楽なのですが
蛍光灯刺すほうがあんまりこれというのが見つからず・・・あまり知識無くてすみません。
直管形LEDランプ 工事専用 高演色タイプ 20形 (昼白色相当) ECL-LD2EGN-L3A
https://www.ecorica.jp/led/products/detail/index.php?id=4562451405255
簡易照明器具セット ノーベル20W蛍光灯用笠なし型照明器具(トラフ) 1灯用+電源コード 100V用 60Hz 加工品 (ランプ別売り) FT20100端子台付60Hz+cord
https://item.rakuten.co.jp/alllight/ft2010060hz_cordset/
ブログにあった↓でも問題ないものでしょうか
https://www.akaricenter.com/led-chokkankigu/nobel-mituya/led-s20-g13-one-side.htm
模型作業用に、工事不要(コンセント刺せば使える)照明を
机の上の天井に近いところ(メタルラックにつけたい)で使いたいと思っています。
で下記のブログを参考に超高演色LED蛍光灯ってのを導入しようと思っています。
https://photo-studio9.com/diy-led-desklight/
聞きたいのは、以下の組み合わせでも問題ないでしょうか?楽天で完結すると楽なのですが
蛍光灯刺すほうがあんまりこれというのが見つからず・・・あまり知識無くてすみません。
直管形LEDランプ 工事専用 高演色タイプ 20形 (昼白色相当) ECL-LD2EGN-L3A
https://www.ecorica.jp/led/products/detail/index.php?id=4562451405255
簡易照明器具セット ノーベル20W蛍光灯用笠なし型照明器具(トラフ) 1灯用+電源コード 100V用 60Hz 加工品 (ランプ別売り) FT20100端子台付60Hz+cord
https://item.rakuten.co.jp/alllight/ft2010060hz_cordset/
ブログにあった↓でも問題ないものでしょうか
https://www.akaricenter.com/led-chokkankigu/nobel-mituya/led-s20-g13-one-side.htm
135名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/10(土) 20:53:47.07ID:YBT4roqg >>134
改造しなくてもいいLDL20とかにはないの?
改造しなくてもいいLDL20とかにはないの?
2022/09/10(土) 21:04:12.22ID:cVz7MBkh
めんどくさい事しなくてもZ-80PROIIB買えばいいだろ。
2022/09/10(土) 21:10:47.33ID:qUA9q+ol
138名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/10(土) 22:05:20.14ID:YBT4roqg じゃあそれしかないね
がんばって
がんばって
2022/09/11(日) 04:43:20.66ID:EnVQvoAc
その器具はグロースタータ型だから改造が必要です
片側給電用G13口金プラグコードもありますよ
片側給電用G13口金プラグコードもありますよ
2022/09/11(日) 09:09:51.66ID:RLCVCTRm
去年2種取って家の電気工事してる。築60年以上の旧家に住んでて、10年くらい前に親が大規模リフォームしたんだが、ところどころ昔の配線やガイシ引きとかに繋いでやがるボケが
2022/09/11(日) 09:13:49.53ID:JNbI0AwA
>>140
工事価格でそうなってもしかたないだろ
社会人ならそういのわかるとおもうんだがな
だれしも予算に余裕あるなら新しい資材使うしそもそもリフォームなどせずに新築するだろ
それが解らんほうのがボケだとおもう
工事価格でそうなってもしかたないだろ
社会人ならそういのわかるとおもうんだがな
だれしも予算に余裕あるなら新しい資材使うしそもそもリフォームなどせずに新築するだろ
それが解らんほうのがボケだとおもう
2022/09/11(日) 09:49:42.95ID:RLCVCTRm
>>141
どうするかどうかの話もなかったみたいだけどな(笑)
どうするかどうかの話もなかったみたいだけどな(笑)
2022/09/11(日) 10:03:31.90ID:JNbI0AwA
>>142
そういうのも最初の予算でいくらしかないとかなるべく安くていわれたらいちいち聞かない
君の親が「多少金額はっても安全にしといて」とか「ケーブル全部やりかえれない?」って言ってたならそりゃ電気屋がわるいけどね
勝手に引き換えたところで「そんなこと言ってないから金はらわんよ」って客は普通にいてるしそもそも工務店や元請け大工の指示なけりゃ勝手に引き換えたりしないよ
そういうのも最初の予算でいくらしかないとかなるべく安くていわれたらいちいち聞かない
君の親が「多少金額はっても安全にしといて」とか「ケーブル全部やりかえれない?」って言ってたならそりゃ電気屋がわるいけどね
勝手に引き換えたところで「そんなこと言ってないから金はらわんよ」って客は普通にいてるしそもそも工務店や元請け大工の指示なけりゃ勝手に引き換えたりしないよ
144名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 10:19:41.00ID:se5seD7q 社会とは厳しいものだな
145名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 10:39:45.67ID:/oBnwOhd 碍子は浮かせてるから古くても安全そうではあるけどな
2022/09/11(日) 13:17:48.20ID:RLCVCTRm
大規模リフォームと言ってるのに文脈読めないのかねえ
電気工事も込に決まってんだろw
電気工事も込に決まってんだろw
2022/09/11(日) 13:29:08.29ID:RLCVCTRm
>>145
スイッチとか配線が面倒なところはそのまんまだな
碍子引きの配線にVVFを繋いでるんだろうと思う布被覆の配線も残ったまんま
よくあることなのかな
結局一階部分は露出で新しく配線引いたけどね
リフォームのとき二階の床剥がしてたんだから、全部やっておけよって感じ
いまは二階の天井裏作業中だ
3路の配線が碍子引きと繋がれてる
スイッチ動かすの面倒だったんだろうと思う
スイッチとか配線が面倒なところはそのまんまだな
碍子引きの配線にVVFを繋いでるんだろうと思う布被覆の配線も残ったまんま
よくあることなのかな
結局一階部分は露出で新しく配線引いたけどね
リフォームのとき二階の床剥がしてたんだから、全部やっておけよって感じ
いまは二階の天井裏作業中だ
3路の配線が碍子引きと繋がれてる
スイッチ動かすの面倒だったんだろうと思う
2022/09/11(日) 14:52:51.49ID:lUN1jEvU
>>146
それも客の要望で色々だよ
そこに至った詳しいいきさつが分からないけれど、剥がして碍子引きを見つけて客に「どうする?」て聞くと大抵の場合はそのまましといてくれってなる
金をもらって放置ってのはまず無いだろう
あるとすれば、客が断ったか、面倒だから黙って放置したかのどちらか
ここの話だけでは電気屋が悪いのか客が悪いのか分からない
引きなおしは新築よりも高いから断る人が多いような気がする
それも客の要望で色々だよ
そこに至った詳しいいきさつが分からないけれど、剥がして碍子引きを見つけて客に「どうする?」て聞くと大抵の場合はそのまましといてくれってなる
金をもらって放置ってのはまず無いだろう
あるとすれば、客が断ったか、面倒だから黙って放置したかのどちらか
ここの話だけでは電気屋が悪いのか客が悪いのか分からない
引きなおしは新築よりも高いから断る人が多いような気がする
2022/09/11(日) 15:07:20.92ID:ZQ58aGIj
めんどくさいアホがいるな
いっそのこと全部剥がしてイチからやれ
いっそのこと全部剥がしてイチからやれ
150名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 16:53:54.99ID:BTgF9Jkz2022/09/11(日) 17:28:55.89ID:dRbmuEGc
152名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 23:16:16.46ID:se5seD7q 照明はLEDにほとんど変えたけど
眼が疲れるので一部の器具は
意図的に白熱球や蛍光灯を残してある。
やっぱ落ち着くわ。
眼が疲れるので一部の器具は
意図的に白熱球や蛍光灯を残してある。
やっぱ落ち着くわ。
2022/09/12(月) 00:21:37.99ID:dRYh6fuV
ゲーマーの俺は七色に光るLEDを追加して臨場感溢れる照明にしたよ
2022/09/12(月) 00:34:53.47ID:4atatNV6
>>147
あたまわるそう
あたまわるそう
2022/09/12(月) 06:31:12.69ID:uUzZCHJN
>>152
会社の照明がLED化された時はうわっ眩しいって思ったけどそのうち慣れたな
会社の照明がLED化された時はうわっ眩しいって思ったけどそのうち慣れたな
2022/09/12(月) 08:01:03.54ID:LTsBx45i
ケーブル全部変えてくれって言ってもやってくれなかったけどなw
分電盤も変えてくれって言ったのにやらなかったから文句言ってやった
普通のフルカラースイッチでいいのにワイド付けやがってそういうところは金かける
アホ電気屋
分電盤も変えてくれって言ったのにやらなかったから文句言ってやった
普通のフルカラースイッチでいいのにワイド付けやがってそういうところは金かける
アホ電気屋
2022/09/12(月) 08:05:30.56ID:BB+08ChP
それなら別の業者に見積もりしてもらえばよかったね
発注後にそれなら発注者アウトやね
発注後にそれなら発注者アウトやね
2022/09/12(月) 08:28:47.70ID:LTsBx45i
エアコンのコンセントもアース付けてくれって言ったのに
100Vでアース付けてる人いないよニヤニヤって人を小馬鹿にしたような
態度して付けなかった
点検口は別の場所にあったんだが屋根裏に変なところに仕切りがあってまったく
導線ワイヤーが見えないので別の場所に新たに自分で点検口付けて
屋根裏入り込んでやっとアース引けた感じもうやってる最中頭来てしょうがなかった
100Vでアース付けてる人いないよニヤニヤって人を小馬鹿にしたような
態度して付けなかった
点検口は別の場所にあったんだが屋根裏に変なところに仕切りがあってまったく
導線ワイヤーが見えないので別の場所に新たに自分で点検口付けて
屋根裏入り込んでやっとアース引けた感じもうやってる最中頭来てしょうがなかった
2022/09/12(月) 08:31:25.18ID:LTsBx45i
>>157
なんで電気屋って配線全部張り替え嫌がるの?
一軒家なら大変だからって理由でわかるけどアパートの1室でもやらないんだぜ?
そんなに変える配線多くもないのに
建築年数古いから配線の劣化気にして変えたいのに
なんで電気屋って配線全部張り替え嫌がるの?
一軒家なら大変だからって理由でわかるけどアパートの1室でもやらないんだぜ?
そんなに変える配線多くもないのに
建築年数古いから配線の劣化気にして変えたいのに
2022/09/12(月) 08:44:29.08ID:LRd0S97/
やらないってことはない
建築が壁の下地まで剥がすかどうか
天井をすべて落とすかどうか
天井落とさないから点検口きってやってといわれても金額が見合うかどうかによる
配線全張り替えするってことは必要な箇所がすべてアクセスできるかどうかの問題のが大きいし配線引き換えより建築補修にかかる金額に大きく影響する
そもそもその時点で電気屋にじゃなく元請に言わないのが問題
なぜか電気屋に直接いいにくる奴いてるが金額に影響することはまず元請に言え
直接電気屋に発注してるなら別だが
建築が壁の下地まで剥がすかどうか
天井をすべて落とすかどうか
天井落とさないから点検口きってやってといわれても金額が見合うかどうかによる
配線全張り替えするってことは必要な箇所がすべてアクセスできるかどうかの問題のが大きいし配線引き換えより建築補修にかかる金額に大きく影響する
そもそもその時点で電気屋にじゃなく元請に言わないのが問題
なぜか電気屋に直接いいにくる奴いてるが金額に影響することはまず元請に言え
直接電気屋に発注してるなら別だが
2022/09/12(月) 08:49:00.53ID:LRd0S97/
木造住宅用途新築なら1工数11000~16000円で見積もり出すが改造やリフォームは1工数18000円~26000円で見積もりしてる
それくらい改造やリフォームは面倒なんだわ
それくらい改造やリフォームは面倒なんだわ
2022/09/12(月) 09:15:31.18ID:uUzZCHJN
2022/09/12(月) 09:46:55.37ID:LTsBx45i
なあプロに聞きたいんだがこっちがフルカラーでスイッチ付けてくれと言ったのに
ワイド付ける馬鹿な電気屋いるのか?
フルカラーに変えてくれって言ったらキレられて全部変えればいいのか?
って言うからそうですって言ってまさか料金取られるんじゃないでしょうね?って聞いたら
料金はかかりますよだってwふざんけんなだよ
ワイド付ける馬鹿な電気屋いるのか?
フルカラーに変えてくれって言ったらキレられて全部変えればいいのか?
って言うからそうですって言ってまさか料金取られるんじゃないでしょうね?って聞いたら
料金はかかりますよだってwふざんけんなだよ
2022/09/12(月) 09:48:22.96ID:LTsBx45i
顧客の要望聞くならメモぐらいとれよ覚えられない馬鹿なんだから
2022/09/12(月) 09:51:09.35ID:taHbaKHv
やっぱスイッチはフルカラーだよな
2022/09/12(月) 09:53:58.40ID:LTsBx45i
あとリフォームしたからコンセントの位置が悪くて冷蔵庫置く場所の
下側にコンセントあるんだよ指示したから上側にもコンセントあって
下側のコンセントって冷蔵庫で隠れて意味無いし水滴入るの困るから
自分で絶縁処理してメクラ蓋したよ常に通電中だから心配でしょうがない
今の電気屋ってこんな糞みたいな仕事しかしないのか?
だから張り替えろと言ったのに
下側にコンセントあるんだよ指示したから上側にもコンセントあって
下側のコンセントって冷蔵庫で隠れて意味無いし水滴入るの困るから
自分で絶縁処理してメクラ蓋したよ常に通電中だから心配でしょうがない
今の電気屋ってこんな糞みたいな仕事しかしないのか?
だから張り替えろと言ったのに
2022/09/12(月) 09:58:14.03ID:VIuF1ymv
命令系統があなたから直接指示を受けない契約なんだろう
2022/09/12(月) 09:58:39.71ID:FUSMWYzL
クソみたいな業者掴んだのが悪いだけだろ。
まともな業者なら言えばわかる。
どうせ見積もりも適当にとってるだろうし。
どっちもどっち案件。リフォームは基本地雷だらけでクソみたいなとこ多いのに…
まともな業者なら言えばわかる。
どうせ見積もりも適当にとってるだろうし。
どっちもどっち案件。リフォームは基本地雷だらけでクソみたいなとこ多いのに…
2022/09/12(月) 10:00:28.86ID:LRd0S97/
フルカラーでと言われて切れる理由はわからんけど自分のところや商社の在庫の都合やろね
それよりわざわざフルカラーを指定する理由はなんなんだ?
家具用や機器用以外でながらくフルカラーなんかさわったことねーわ
それにそう言うのもなぜ元請に言わないのかが謎だ
俺は客から直接言われても全部まずは監督さんに言っといてねっていうわ
下請けが客と直接やり取りすることはほとんどないね 聞き間違いや言った言ってないの元になりやすい
それよりわざわざフルカラーを指定する理由はなんなんだ?
家具用や機器用以外でながらくフルカラーなんかさわったことねーわ
それにそう言うのもなぜ元請に言わないのかが謎だ
俺は客から直接言われても全部まずは監督さんに言っといてねっていうわ
下請けが客と直接やり取りすることはほとんどないね 聞き間違いや言った言ってないの元になりやすい
2022/09/12(月) 10:06:43.43ID:LRd0S97/
そもそも親がリフォームの依頼してるなら直接の客は親なんだろ?
元請も電気屋も「こいつ誰? なんか人一倍うるさいしそもそも邪魔なんだけど」って状態だったんやないの?
親がそれでいいよって契約してたかもしれんし
現場で施主が数名いるってほど面倒なのはないね
田舎の寺の改修なんか檀家がいろいろ言ってきて仕事すすまないってのは多々ある
元請も電気屋も「こいつ誰? なんか人一倍うるさいしそもそも邪魔なんだけど」って状態だったんやないの?
親がそれでいいよって契約してたかもしれんし
現場で施主が数名いるってほど面倒なのはないね
田舎の寺の改修なんか檀家がいろいろ言ってきて仕事すすまないってのは多々ある
2022/09/12(月) 10:07:14.85ID:4atatNV6
>>163
なんかめんどくさい客だからうざがられてるだけだと思う
なんかめんどくさい客だからうざがられてるだけだと思う
2022/09/12(月) 10:16:58.43ID:mr5eFPuq
契約者以外の奴が指示しても作業しないに決まってるだろ。
単なる横から口を挟む邪魔者でしかない。
単なる横から口を挟む邪魔者でしかない。
2022/09/12(月) 10:29:30.93ID:LTsBx45i
元請けの大工に言ったら直接電気屋に言ってくれって言われたんだよ
だから言っただけ
アパートの名義は俺だし領収書も税金の都合上俺名義なんだけどね
大工は親の知り合いの紹介だけど
だから言っただけ
アパートの名義は俺だし領収書も税金の都合上俺名義なんだけどね
大工は親の知り合いの紹介だけど
174名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 10:37:03.65ID:aJsIeTfv D種接地工事をやったわ
穴掘りが意外と楽だったな
地盤が軟弱なのか?逆にそれが怖いけど
水道管とガス管にはかなり注意を払ってやらんと駄目ねこれ
穴掘りが意外と楽だったな
地盤が軟弱なのか?逆にそれが怖いけど
水道管とガス管にはかなり注意を払ってやらんと駄目ねこれ
2022/09/12(月) 10:40:04.04ID:LTsBx45i
水道屋の糞だな俺が水平器で勾配計ったら逆勾配になっててそれ説明したら
あっホントだだって知的障害者かなんかか?
トイレも斜めって付けられていつも入ると気持ち悪いわ
あっホントだだって知的障害者かなんかか?
トイレも斜めって付けられていつも入ると気持ち悪いわ
2022/09/12(月) 10:40:36.34ID:LRd0S97/
なんでどんどん後だしで条件かわるんだ?
177名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 10:43:01.59ID:aJsIeTfv 電気配線って何年くらい持つんかね
天井裏や壁配線で
天井裏や壁配線で
2022/09/12(月) 10:44:56.03ID:LTsBx45i
俺が電気屋ならお客の声録音して後で聞いてメモするか
その場でメモして元請けにこんな指示をお客さんに言われましたどうしますか?
って聞くし
アース付けるのもこのぐらいの料金かかりますけど付けますかって聞くし
鼻で笑って100Vでそんなの付ける人いないよって否定はしないけどね
その場でメモして元請けにこんな指示をお客さんに言われましたどうしますか?
って聞くし
アース付けるのもこのぐらいの料金かかりますけど付けますかって聞くし
鼻で笑って100Vでそんなの付ける人いないよって否定はしないけどね
2022/09/12(月) 10:48:23.33ID:LTsBx45i
ユーチューブでエアコン漏電テストしてた人が居たな
アース無しだとぜんぜんブレーカーが反応しないそれ見て怖いと思ったね
アース無しだとぜんぜんブレーカーが反応しないそれ見て怖いと思ったね
180名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 10:50:50.26ID:aJsIeTfv 天井裏見たらグラスウール断熱材の上にVVFを転がしてあるんだけど、そんな施工はOKなのか?
2022/09/12(月) 10:54:30.18ID:VIuF1ymv
そうですか?高い位置なので大した問題ではないですよ
2022/09/12(月) 10:57:05.50ID:LRd0S97/
2022/09/12(月) 10:59:21.86ID:LRd0S97/
>>180
電線なら問題だけどケーブルなら問題はないね
電線なら問題だけどケーブルなら問題はないね
184名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 11:03:07.81ID:aJsIeTfv ありがとうございます
2022/09/12(月) 11:19:06.32ID:uUzZCHJN
>>176
お前らが相手するからだろ...
お前らが相手するからだろ...
2022/09/12(月) 11:53:27.95ID:FUSMWYzL
引くに引けなくなって頭に血が上ったウザいやつって、粘着質でスレに居着くから厄介
2022/09/12(月) 11:54:22.77ID:dRYh6fuV
当時建てた施工主が数十年経った今も配線図を残してるか怪しいし
全体がどうなってるかなんて壁を全部剥がしたりしないと把握できないし
残せるなら残すと思うよ普通は
全部変えるならそれこそフルリフォームか建て替えしかないじゃんよ
もういいからおまえは解体工事を依頼して一旦更地にしてもらえ
全体がどうなってるかなんて壁を全部剥がしたりしないと把握できないし
残せるなら残すと思うよ普通は
全部変えるならそれこそフルリフォームか建て替えしかないじゃんよ
もういいからおまえは解体工事を依頼して一旦更地にしてもらえ
2022/09/12(月) 12:42:40.89ID:LRd0S97/
住んでる築60年の旧家のリフォーム話がなぜかアパートという不動産物件の改装になってやがるのが凄いわ
せめて設定は変えないでほしいもんだね
せめて設定は変えないでほしいもんだね
189名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 12:51:38.38ID:+KbkT6gE2022/09/12(月) 13:10:36.19ID:LTsBx45i
アパートも戸建てもやって両方とも屑みたいな電気屋だから言ってんだろうが
2022/09/12(月) 13:12:41.04ID:LTsBx45i
アパートの方は一部〇でくりぬきだから完全な張替えは無理だとしても
戸建ては全部壁と屋根剥がしたから張替えは可能だったと思うんだよね
指示してくれたら俺も手伝えたわ
戸建ては全部壁と屋根剥がしたから張替えは可能だったと思うんだよね
指示してくれたら俺も手伝えたわ
2022/09/12(月) 13:27:06.88ID:4atatNV6
>>191
いい加減うざい。発達かな
いい加減うざい。発達かな
2022/09/12(月) 19:44:04.30ID:WTUwlzbT
田中無線の件で不思議なんだが
「決算」てそこまでして現金化しときたいもんなのか
「決算」てそこまでして現金化しときたいもんなのか
194名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 20:01:29.03ID:+KbkT6gE 20年店じまいセールしてる店もあるぐらいだし
何か理由付けてセールしたかったんだよ
何か理由付けてセールしたかったんだよ
2022/09/12(月) 20:12:30.18ID:3bIa2Qie
屋上の塔屋が暑いので、扉に40wの換気扇をつけているのですが、
外があまりにも暑くなると逆に、吸い込んだ外気で塔屋が暑くなるのですが
2点間のセンサーで、たとえば2度差で換気扇が付くとかできれば、無用に回すこともないのですが何か良いアイデアや製品はありませんでしょうか?
外があまりにも暑くなると逆に、吸い込んだ外気で塔屋が暑くなるのですが
2点間のセンサーで、たとえば2度差で換気扇が付くとかできれば、無用に回すこともないのですが何か良いアイデアや製品はありませんでしょうか?
2022/09/12(月) 20:42:28.57ID:LRd0S97/
設定した温度の値差で動作させるのなんていくらでもあるぞ
シーケンス組めりゃ夢ひろがる
一番簡単なのは外気温度が45℃(設定値なんで50℃でも40℃でもいい)以下なら棟屋のコンセントに電気ながすようにしてそのコンセントに35℃(これも設定値なんで自由にかえればいい)以上で換気扇運転するサーモコンセントつければいい
専用の制御盤くむのが一番いいんだけどDIYで簡単にしたいなら上で書いたような回路くめばいい
でも実際は強制排気だけでなく強制吸気をつけてサーキュレーターなんかで撹拌させたりするほうがいいとおもうよ
シーケンス組めりゃ夢ひろがる
一番簡単なのは外気温度が45℃(設定値なんで50℃でも40℃でもいい)以下なら棟屋のコンセントに電気ながすようにしてそのコンセントに35℃(これも設定値なんで自由にかえればいい)以上で換気扇運転するサーモコンセントつければいい
専用の制御盤くむのが一番いいんだけどDIYで簡単にしたいなら上で書いたような回路くめばいい
でも実際は強制排気だけでなく強制吸気をつけてサーキュレーターなんかで撹拌させたりするほうがいいとおもうよ
2022/09/12(月) 21:12:32.43ID:VwacH92I
温度調節器1台、熱電対2個でできるよ。
+熱電対-
と繋ぐと1点の温度でコントロールできるけど
+熱電対- -熱電対+
と繋げば2点の温度差でコントロールできるね
E5CC-RX0ASM-000
E52-CA10AE
制御出力3Aだから直接制御してもいいしマグネットコンタクタ入れてもいいね
+熱電対-
と繋ぐと1点の温度でコントロールできるけど
+熱電対- -熱電対+
と繋げば2点の温度差でコントロールできるね
E5CC-RX0ASM-000
E52-CA10AE
制御出力3Aだから直接制御してもいいしマグネットコンタクタ入れてもいいね
2022/09/13(火) 01:53:42.26ID:2IOBuUx9
機械室や電気室などの発熱源があるなら使えないけど、早朝できるだけ室温を下げておいて昼間は外気を遮断して壁からの輻射熱分だけの室温上昇にとどめたいってことと等価だとしたら、タイムスイッチで夜から早朝までオン、昼間はオフでダメかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 06:57:20.92ID:XkphlpRn 客が2度差って言ってんのにクソみたいな業者がクソダサい制御やってんのな。
頼んでもない無用な機器をすすめてすくしクソうざい。
クソはマジで辞めた方がいい。
頼んでもない無用な機器をすすめてすくしクソうざい。
クソはマジで辞めた方がいい。
2022/09/13(火) 08:27:35.25ID:sqnmMK0w
できる人限定だが、温度条件で換気扇動かすなら
arduinoと適当なリレーで簡単に組めるな。予算2000円くらい。
ちゃんとした建物なら適切な設備で組むべきだけど。
arduinoと適当なリレーで簡単に組めるな。予算2000円くらい。
ちゃんとした建物なら適切な設備で組むべきだけど。
2022/09/13(火) 12:23:50.00ID:6ACrojJV
>>193
決算てーと桃鉄のイメージしかないわ
決算てーと桃鉄のイメージしかないわ
202名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 19:56:21.45ID:iaFuW76i 冬はどうするの?
203名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 20:07:36.85ID:EIqC5zxf ※ただし室温20度以下は回さない
って書き込む
って書き込む
204名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 20:57:05.39ID:iaFuW76i そもそも何で換気扇があるの?
205名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 23:02:18.60ID:wZ5ASFfz >>204
は?
は?
2022/09/15(木) 17:55:01.16ID:CJUxrgVn
屋上塔屋換気扇の者です。
色々紹介していただいてありがとうございました。
尼でDIGITEN DTC102を買ってみましたが、
てっきり本体と熱電対の差で動くと思いましたが、設定値と熱電対の温度で動くもので勘違いしていました。
工業用のお高いのはVVFを直接つなげるようなものですが、
こういうサーモ管理のタイプで熱電対と本体、もしくは熱電対が2つの差が指定の温度差で動くようなものってあるのでしょうか?
色々紹介していただいてありがとうございました。
尼でDIGITEN DTC102を買ってみましたが、
てっきり本体と熱電対の差で動くと思いましたが、設定値と熱電対の温度で動くもので勘違いしていました。
工業用のお高いのはVVFを直接つなげるようなものですが、
こういうサーモ管理のタイプで熱電対と本体、もしくは熱電対が2つの差が指定の温度差で動くようなものってあるのでしょうか?
2022/09/15(木) 20:46:08.65ID:bqtuvSNA
>>197で書いてあるのじゃ駄目なの?
2022/09/15(木) 21:48:50.42ID:a+c/52ri
クソみたいな業者が教えたるわ
DIGITEN DTC102を使い
外気MIN~21℃でON、内気22~MAXでON
外気21~22℃でON、内気23~MAXでON
この繰り返しで
外気39~40でON、内気41~MAXでON
の回路を連結するとDIGITEN DTC102を40個買えばできるね
一応外気40℃まで顧客要求事項は満足するし資格無しでできるけどクソみたいな制御だろ
DIGITEN DTC102を使い
外気MIN~21℃でON、内気22~MAXでON
外気21~22℃でON、内気23~MAXでON
この繰り返しで
外気39~40でON、内気41~MAXでON
の回路を連結するとDIGITEN DTC102を40個買えばできるね
一応外気40℃まで顧客要求事項は満足するし資格無しでできるけどクソみたいな制御だろ
209名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 22:15:20.27ID:jOhtha8l 通はフルカラー
耐久性が段違い
耐久性が段違い
2022/09/15(木) 22:19:03.34ID:9h1KO9z2
>>206
あるよ
あるよ
2022/09/16(金) 15:13:58.33ID:LjHB0orF
ラズパイでつくろう
2022/09/18(日) 12:31:15.25ID:H1Uo/syR
コンデンサに交流を流すと電圧が下がる性質がある(リアクタンス)
リアクタンスを利用してLEDにAC100Vを流す。LEDナツメ電球はこの方法が用いられている
AC100Vを降下させるのに抵抗を使うと電圧を下げる分のエネルギーが熱に変換され、とても熱くなり危険である
・・・これって直流を流したらどうなるの?
リアクタンスを利用してLEDにAC100Vを流す。LEDナツメ電球はこの方法が用いられている
AC100Vを降下させるのに抵抗を使うと電圧を下げる分のエネルギーが熱に変換され、とても熱くなり危険である
・・・これって直流を流したらどうなるの?
2022/09/18(日) 12:46:36.96ID:H1Uo/syR
このスレに書くのは適切ではなかったが
一応自己解決
コンデンサは直流の電気を通さない特性があるため答えとしてはLEDが点灯しない
一応自己解決
コンデンサは直流の電気を通さない特性があるため答えとしてはLEDが点灯しない
2022/09/19(月) 07:19:01.72ID:3iJYqiv5
ラズベリーパイ?
2022/09/19(月) 13:50:40.53ID:GRAeVMjv
>>195
>>197が書いてるけどここが分かりやすいかな
2ヶ所の温度差を制御できる温度調節器はありますか? - 製品に関するFAQ | オムロン制御機器
https://faq.fa.omron.co.jp/tech/s/article/faq00645
あとはシーケンサで温度センサ入力ユニット付けてタッチパネルで入力できるように組めたら完璧だな
>>197が書いてるけどここが分かりやすいかな
2ヶ所の温度差を制御できる温度調節器はありますか? - 製品に関するFAQ | オムロン制御機器
https://faq.fa.omron.co.jp/tech/s/article/faq00645
あとはシーケンサで温度センサ入力ユニット付けてタッチパネルで入力できるように組めたら完璧だな
216名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 19:39:56.29ID:p7cmgfQ1 もし自作して火事が起こったら
メーカーの責任に出来ないじゃんよ
メーカーの責任に出来ないじゃんよ
2022/09/23(金) 08:06:48.64ID:Y6hqDEYT
無資格者は黙って
2022/09/24(土) 00:11:16.49ID:yBOTKzCf
二種の免状が届いて、喜々として自宅のスイッチをSO-STYLEに
交換してるんですが、翌日配達してくれる店が見つけられなくて、
取り寄せに1週間くらいかかるのが不便に感じてます。
京都のリアル店舗で、一般人に1つとか2つから売ってくれるところか、
通販で早い店あるでしょうか?
ちなみにSO-STYLEのロングハンドル(1スイッチで3個分の大きさ)は
「パキョッ」みたいな安っぽい操作感で失望しました。しかし普通のス
イッチやロングハンドル(2スイッチで3個分)なら、売り文句通りソフト
な操作感と音で良かったです。
交換してるんですが、翌日配達してくれる店が見つけられなくて、
取り寄せに1週間くらいかかるのが不便に感じてます。
京都のリアル店舗で、一般人に1つとか2つから売ってくれるところか、
通販で早い店あるでしょうか?
ちなみにSO-STYLEのロングハンドル(1スイッチで3個分の大きさ)は
「パキョッ」みたいな安っぽい操作感で失望しました。しかし普通のス
イッチやロングハンドル(2スイッチで3個分)なら、売り文句通りソフト
な操作感と音で良かったです。
2022/09/24(土) 10:45:30.40ID:u9C8ELkq
パチもんかもよ
2022/09/24(土) 15:05:24.85ID:kdTxzOk7
自宅のスイッチ交換でなんでそんなに急ぐ必要がある?
手元の部材でできること全てやって、足りない部材はまとめて発注が常道じゃないか。
手元の部材でできること全てやって、足りない部材はまとめて発注が常道じゃないか。
2022/09/24(土) 16:03:08.57ID:nkNWaJNO
>>218
童貞で早漏って感じ
童貞で早漏って感じ
2022/09/24(土) 17:27:33.91ID:jbcoYRV1
223名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 23:09:41.38ID:SDGK3aBW >>218
実店舗の電材店となると、休日は無理だから連休明けにでも
パナソニック電材京都(パナEW社※傘下)辺りに相談すれば?
ttps://panasonic.co.jp/ew/pewemk/contents/company.html
※エレクトリックワークス社(電設部門を統括する社内カンパニー)
https://panasonic.co.jp/ew/company/
国内関係会社
ttps://panasonic.co.jp/ew/company/network/
実店舗の電材店となると、休日は無理だから連休明けにでも
パナソニック電材京都(パナEW社※傘下)辺りに相談すれば?
ttps://panasonic.co.jp/ew/pewemk/contents/company.html
※エレクトリックワークス社(電設部門を統括する社内カンパニー)
https://panasonic.co.jp/ew/company/
国内関係会社
ttps://panasonic.co.jp/ew/company/network/
224名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 23:16:45.53ID:SDGK3aBW >>222
そうだよね
大抵の電材店では定番商品しか常時在庫なんかしてないし
(メーカーグループ会社の電材店でも末端の営業所には置いて無い物がある)
常時在庫品でさえ注文が重なると品切れとかあるから確認が必要
大量仕入や早く入手したいのなら、予め納期確認してから注文
メーカーカタログ見れば分かるけど
商品によっては即納品じゃなくて準即納品や工場在庫品だったりするし
そういうのだと配達地域によっては日数を要するから
受注生産品以外でも即納不可はあるし
そうだよね
大抵の電材店では定番商品しか常時在庫なんかしてないし
(メーカーグループ会社の電材店でも末端の営業所には置いて無い物がある)
常時在庫品でさえ注文が重なると品切れとかあるから確認が必要
大量仕入や早く入手したいのなら、予め納期確認してから注文
メーカーカタログ見れば分かるけど
商品によっては即納品じゃなくて準即納品や工場在庫品だったりするし
そういうのだと配達地域によっては日数を要するから
受注生産品以外でも即納不可はあるし
2022/09/25(日) 10:21:02.91ID:Q9Ia1xar
>>218のような強いこだわりを持った人泣かせの話ですなぁ笑
定番のコスモシリーズなら常時在庫があるからいっちゃえば?
定番のコスモシリーズなら常時在庫があるからいっちゃえば?
2022/09/25(日) 10:29:55.12ID:i0HeCQxc
SOスタイル選ぶくらいなら神保NKの方がいいな
2022/09/25(日) 12:01:18.10ID:OJ4SgQaJ
>>218
普通の電材屋なら午前中に頼んだら翌日くらいには入らない?
入れ替えなら要る数だけチェックして注文すれば良いんじゃないかな
たぶん、この手の部材を常時在庫してる所は無いと思う
メーカーか京都の営業所に聞いてみたら?
普通の電材屋なら午前中に頼んだら翌日くらいには入らない?
入れ替えなら要る数だけチェックして注文すれば良いんじゃないかな
たぶん、この手の部材を常時在庫してる所は無いと思う
メーカーか京都の営業所に聞いてみたら?
2022/09/25(日) 14:07:43.46ID:pDwdVIK8
>>218
結構カッケーな
まあうちの家にはどう見ても合わないけど...
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/so_style/img/img_feature07.jpg
結構カッケーな
まあうちの家にはどう見ても合わないけど...
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/so_style/img/img_feature07.jpg
2022/09/25(日) 20:35:12.90ID:ZTFPgImC
おしゃれならコスモだけで十分
これ以上ラインナップふやさんでほしい
これ以上ラインナップふやさんでほしい
2022/09/25(日) 20:59:15.21ID:yKLSDU0l
コスモは近代的で実用的だけどお洒落ではないと思う
2022/09/26(月) 04:50:42.46ID:pUSeJSZk
フルカラーと比べれば十分おしゃれだと思うが
232名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 06:31:26.50ID:cc5fTWzb 見慣れるとおしゃれじゃ無くなるか
2022/09/26(月) 06:49:13.41ID:e/qlmH1Z
おしゃれとかカッケーとかは個人の好みもあるから
2022/09/26(月) 06:51:51.60ID:ZDDDXtEu
みんな最後にたどりつくのはフルカラーだよ
235名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 07:07:31.38ID:cc5fTWzb ブレーカーみたいなタンブラがかっこいいって人もいるもんな
2022/09/26(月) 07:32:23.16ID:miq3XKEN
昔の黒いスイッチが良いけどもう無いんだね
2022/09/26(月) 07:41:20.08ID:wqLmyCyk
>>236
ハイ角やハイ連は無いけどクラシックシリーズならあるよ
ハイ角やハイ連は無いけどクラシックシリーズならあるよ
2022/09/26(月) 08:14:45.26ID:jwn5LE0y
結局フルカラーが一番使いやすいんだよな
239名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 08:17:32.28ID:cc5fTWzb2022/09/26(月) 08:58:19.71ID:xKAf4z7R
>>238
施工、寿命、価格のバランスは取れているけど、手垢が付きやすくプレートが変色するのが難点
施工、寿命、価格のバランスは取れているけど、手垢が付きやすくプレートが変色するのが難点
241名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 09:17:42.20ID:cc5fTWzb コスモは変色ないの?
2022/09/26(月) 10:00:53.85ID:So7Sx7oZ
白系のABS素材はもれなく変色します。
スイッチプレートは安いから変色したら取り替えればいいんだけどね
スイッチプレートは安いから変色したら取り替えればいいんだけどね
2022/09/26(月) 10:44:19.57ID:tqFsxHiX
コスモの白の方が断然変色しにくいよ
ミルキーの色素が変色しやすいんだと思う
ミルキーの色素が変色しやすいんだと思う
244名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 12:57:31.55ID:dc0DD1S1 ならコスモ色のフルカラープレートにしたらいいのか!
2022/09/26(月) 15:39:12.70ID:bDuvzq5y
コスモ色のパンティー
2022/09/26(月) 16:15:23.33ID:e/qlmH1Z
2022/09/26(月) 16:17:43.74ID:prS6lvz5
>>246
ジャンバラヤ
ジャンバラヤ
248名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 19:24:05.05ID:5Z/uICE1 >>244
色記号SWのホワイト、乳白色のミルキーホワイトとは違い純白色
www.cabling-ol.net/homewiring/images/WN6003hikaku.jpg
www.monotaro.com/g/00167164/
残念ながらフルカラーにはSWのコンセントはあるけどスイッチが無いんだよね
他社の同等品では純白色の大角形用スイッチもあるけど
神保マイルドビー ピュアホワイト(SW)
東芝E's ニューホワイト(WW)
明工社MLカラー ホワイト(WW)
色記号SWのホワイト、乳白色のミルキーホワイトとは違い純白色
www.cabling-ol.net/homewiring/images/WN6003hikaku.jpg
www.monotaro.com/g/00167164/
残念ながらフルカラーにはSWのコンセントはあるけどスイッチが無いんだよね
他社の同等品では純白色の大角形用スイッチもあるけど
神保マイルドビー ピュアホワイト(SW)
東芝E's ニューホワイト(WW)
明工社MLカラー ホワイト(WW)
249名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 19:26:28.25ID:5Z/uICE1 >>238 訂正
神保ピュアホワイト(PW)
神保ピュアホワイト(PW)
2022/09/27(火) 11:39:08.62ID:PbAJtDd4
エイトフリースイッチでいいんじゃね
高いがオフィス向けなので耐久性は抜群だ
信頼性のあるものを選ぶべきでしょう
高いがオフィス向けなので耐久性は抜群だ
信頼性のあるものを選ぶべきでしょう
2022/09/27(火) 22:33:16.84ID:vGl3SY1Z
リモコンスイッチの方が信頼性低いんだが。
252名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 14:42:14.79ID:B6GJGVeb 漏電で漆喰の壁が熱くなる現象にヒントを得て
「壁暖房システム」のベンチャービジネスを
立ち上げようと思う。
「壁暖房システム」のベンチャービジネスを
立ち上げようと思う。
2022/10/02(日) 15:37:32.02ID:bvujnc4A
壁の内側も温めるから無駄じゃねぇあ
2022/10/02(日) 21:26:38.79ID:yeFD1k81
質問です
天井直付けの蛍光灯が壊れたので取り外して引掛けシーリングを取付けようとした所、
VVFが天井裏で何かに引っ掛かってるのか引き出す事も押し込む事も出来ない状態で取付ができません
(VVFを押し込むと抵抗があって1cmほど動くが、戻す時に「ゴトッ」と固い物が天井裏に当たる音がする)
現在こんな感じ↓
https://i.imgur.com/PGg08cP.jpg
ここから質問
1.天井裏でゴトッと音を立てているものは何か、VVFを無理に押し込んでも問題ないか
(もし似たような事例に遭遇した事があれば参考までに)
2.引掛けシーリングを穴から5cmほど横にずらして取付けるのは強度的に問題ないか
取付予定の照明器具は3kgくらいのヤツです
落下が怖いのでダメなら電気店に依頼するつもりですが、できれば自分でやりたいのでよろしくお願いします
(ペーパーですが電工は持ってます)
天井直付けの蛍光灯が壊れたので取り外して引掛けシーリングを取付けようとした所、
VVFが天井裏で何かに引っ掛かってるのか引き出す事も押し込む事も出来ない状態で取付ができません
(VVFを押し込むと抵抗があって1cmほど動くが、戻す時に「ゴトッ」と固い物が天井裏に当たる音がする)
現在こんな感じ↓
https://i.imgur.com/PGg08cP.jpg
ここから質問
1.天井裏でゴトッと音を立てているものは何か、VVFを無理に押し込んでも問題ないか
(もし似たような事例に遭遇した事があれば参考までに)
2.引掛けシーリングを穴から5cmほど横にずらして取付けるのは強度的に問題ないか
取付予定の照明器具は3kgくらいのヤツです
落下が怖いのでダメなら電気店に依頼するつもりですが、できれば自分でやりたいのでよろしくお願いします
(ペーパーですが電工は持ってます)
2022/10/02(日) 21:36:05.03ID:8b6HkySi
引っかけシーリングは筋交いがあるところに付けないとダメ。
単なる天井板に付けたら強度がない。
単なる天井板に付けたら強度がない。
256名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 21:47:14.49ID:ZY6n9b7T 天井の筋交てなんぞ
257名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 22:00:56.47ID:YzB6xbrm >>254
その濃い茶色のライン上ならどこでもネジが効くんじゃないのかな
けっこう大型の照明器具が付いていたのかなと思いますが、また似たようなシーリングライトを付けるなら引掛シーリング は隠れて見えなくなるでしょう。
VVFは押し込まないで引掛シーリング の切り欠き部分を使って繋いで好きな位置に取り付けたらいいんじゃない?
その濃い茶色のライン上ならどこでもネジが効くんじゃないのかな
けっこう大型の照明器具が付いていたのかなと思いますが、また似たようなシーリングライトを付けるなら引掛シーリング は隠れて見えなくなるでしょう。
VVFは押し込まないで引掛シーリング の切り欠き部分を使って繋いで好きな位置に取り付けたらいいんじゃない?
2022/10/02(日) 22:02:45.67ID:8b6HkySi
筋交いじゃなくて梁か。
2022/10/02(日) 22:19:13.02ID:gtwOJtZ4
260名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 22:31:25.17ID:AYHZl5eL261名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/03(月) 02:05:56.58ID:hmp48cl1 押し入れの天袋とこが外れるようになってるから
そこから覗いてみればええやん
そこから覗いてみればええやん
2022/10/03(月) 08:15:37.06ID:Ru8k0njT
シーリング落下してきてもゴトッと音を立てて止まるでしょ
2022/10/03(月) 08:17:40.73ID:Ru8k0njT
普通の家なら、シーリング固定するためにVVFの周りは木で補強してあったりするし
あまり深く考えずに適度なネジ打てば平気
あまり深く考えずに適度なネジ打てば平気
2022/10/03(月) 09:10:38.68ID:/q2PM1Gs
>>254
天井下地は茶色の目地と直交する様に入ってると思う
既設照明は現状ビスの打たれてる部分にわざわざ下地を直交して入れてくれてたか、天井板のさね部分の数ミリの板に止めてただけだと思う
自分なら既設で問題無かったなら気にせず引掛シーリング取り付ける
天井下地は茶色の目地と直交する様に入ってると思う
既設照明は現状ビスの打たれてる部分にわざわざ下地を直交して入れてくれてたか、天井板のさね部分の数ミリの板に止めてただけだと思う
自分なら既設で問題無かったなら気にせず引掛シーリング取り付ける
265名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/03(月) 11:25:37.97ID:hmp48cl1 この際下地センサーを買えば
後々何かと役に立つぞ。
それが嫌なら知らん顔して
アンカープラグを使いなさい。
後々何かと役に立つぞ。
それが嫌なら知らん顔して
アンカープラグを使いなさい。
266名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/03(月) 11:55:56.30ID:hmp48cl1 本当かね
2022/10/03(月) 20:56:53.68ID:/W/YYLVf
指で叩けば音違うでしょ、下地あるところは
2022/10/03(月) 21:08:55.08ID:/OUiCqSX
どうせライトをつければ隠れるんだから適当にねじを打ち込んで見る
2022/10/03(月) 23:38:18.44ID:/TEt2d7w
254です
回答してくれた人ありがとうございます
意見を参考に週末までもうちょっと考えてみます
>>257
> 濃い茶色のライン上ならどこでもネジが効く
古い照明もそこでネジ止めしてあったのでそれで行けるとは思うんですが、天井の構造とかよく解らないもので
>>260
> wg4000wなら押し込まずに接続できる
これはまじで知らなかったので勉強になります
でも失敗が許されないのはキツイ……
>>263
>>264
元々は引掛けシーリングだったのを外して、後から直付け照明を取付けたようなので天井裏に特別な補強は入って無さそうです
直付けも結構大きいのにたった2カ所のネジで固定されてて外す時ちょっと驚きました
だからそんな神経質にならなくても取付けられるとは思うんですが
ただ天井なので万一落下したらちょっと怖くて
>>267
真っ先にやってみたけど、どこを叩いても同じ音に聞こえるので……
回答してくれた人ありがとうございます
意見を参考に週末までもうちょっと考えてみます
>>257
> 濃い茶色のライン上ならどこでもネジが効く
古い照明もそこでネジ止めしてあったのでそれで行けるとは思うんですが、天井の構造とかよく解らないもので
>>260
> wg4000wなら押し込まずに接続できる
これはまじで知らなかったので勉強になります
でも失敗が許されないのはキツイ……
>>263
>>264
元々は引掛けシーリングだったのを外して、後から直付け照明を取付けたようなので天井裏に特別な補強は入って無さそうです
直付けも結構大きいのにたった2カ所のネジで固定されてて外す時ちょっと驚きました
だからそんな神経質にならなくても取付けられるとは思うんですが
ただ天井なので万一落下したらちょっと怖くて
>>267
真っ先にやってみたけど、どこを叩いても同じ音に聞こえるので……
270名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/04(火) 12:29:09.43ID:sPtxQj2P これから起こる直下地震では
多くのDIY作品が
天井から落下して
何も知らない家族たちの
頭部に炸裂するのです
多くのDIY作品が
天井から落下して
何も知らない家族たちの
頭部に炸裂するのです
2022/10/04(火) 12:37:03.43ID:Vr36pUWR
LEDシーリングライトなら鼻血程度で済みそうだな
昔起きた釧路地震ではシャンデリアが落下して亡くなった人がいたけど
昔起きた釧路地震ではシャンデリアが落下して亡くなった人がいたけど
2022/10/04(火) 12:40:42.57ID:T5wPlNUL
ジプトーンにアンカーで付いてる逆富士器具とか寒気がする
273名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/04(火) 13:10:50.73ID:+9OLwpBK バイトしてた時の会社は天井はプラグ禁止だった
274名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/04(火) 20:40:13.44ID:QFfSZDXw うちも20wの蛍光灯4本のシーリングライトを捨ててLEDのシーリングライトにしたけど重さが全然違うな
LEDなら落ちてきても怪我しないだろ
LEDなら落ちてきても怪我しないだろ
2022/10/04(火) 22:37:59.61ID:uDUq99J2
普通の天井シーリングならVVFが支えてくれて落ちてこない
276名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/04(火) 22:45:31.24ID:+9OLwpBK 天井のテンションがなくなったらアダプタのとこ外れそう
2022/10/05(水) 08:08:41.98ID:3zcI7bKz
俺くらいの達人になると
天井裏が透けて見える
天井裏が透けて見える
278名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 10:58:27.24ID:4ykCqt/q ビラビラまで見えるの?
2022/10/05(水) 23:42:15.07ID:eFvUI051
ヒラヒラしているグラスウールなら、かろうじて
2022/10/06(木) 04:55:59.62ID:zFsvLmn9
シャンデリアなら怖いが天井にピッタリついてる逆富士ならちゃんと施工してあればボードアンカーで十分
LGSにダイロートンとかなら駄目だけど
LGSにダイロートンとかなら駄目だけど
2022/10/06(木) 12:30:32.59ID:/MrtVytX
LEDならそれでいいけどラピッドの100wとかの話ちゃうの?
2022/10/06(木) 18:23:53.56ID:27YeMzr8
ちゃうやろ
283名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 18:38:36.08ID:+5cmSIxZ 昔のクソ重い逆富士知らない世代
2022/10/06(木) 18:59:34.96ID:27YeMzr8
逆富士の話は>>272しかしていない
285名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 20:59:00.04ID:ER+v0V7d コンセントやバッテリー使わずに済む機械あるなら
いらねえだろそれ コンセントバッテリー使う機械いらねえ
いらねえだろそれ コンセントバッテリー使う機械いらねえ
286名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 21:01:31.54ID:ER+v0V7d コンセントバッテリー使わなくても
もっといいやつがあるならいらねえ オワァー
もっといいやつがあるならいらねえ オワァー
287名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 15:13:23.02ID:j6QGjxEC ヤフーの知恵遅れで家庭のシーリングライト、充電式にすれば
取り付け簡単になるのに何故無いのか?という完全なアホ質問あったな。
取り付け簡単になるのに何故無いのか?という完全なアホ質問あったな。
288名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 16:52:57.72ID:5H/jF5/3 知り合いのドアホンをカメラ付きにしたいとの
相談で見に行ったけど
集合住宅で既設の玄関子機を外してみたら
何やら配線が6本ぐらい来てて
管理室かどこかの警報システムと
連動してるようなので
配線流用は諦めて充電式の
無線カメラドアホンを
両面テープでドアに貼って
お茶を濁してきた。
1回の充電で1カ月は
もつみたい。
相談で見に行ったけど
集合住宅で既設の玄関子機を外してみたら
何やら配線が6本ぐらい来てて
管理室かどこかの警報システムと
連動してるようなので
配線流用は諦めて充電式の
無線カメラドアホンを
両面テープでドアに貼って
お茶を濁してきた。
1回の充電で1カ月は
もつみたい。
2022/10/08(土) 21:01:44.46ID:qlAzZ5ez
予備も含めて3Pとか引っ張るのは普通だと思うけど
6本中4本はNCでなかった?
6本中4本はNCでなかった?
290名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 21:39:19.01ID:5H/jF5/3 >>289
全部玄関子機の端子に
ガッチリつながってたよ。
室内の親機のほうは表に火災警報とか
非常通報ボタンとかゴチャゴチャついてた。
よその部屋をいくつか見回ると既存の
ドアホン撤去を諦めてすぐ上に玄関子機を
並べて併設してる居宅もあったよ。
全部玄関子機の端子に
ガッチリつながってたよ。
室内の親機のほうは表に火災警報とか
非常通報ボタンとかゴチャゴチャついてた。
よその部屋をいくつか見回ると既存の
ドアホン撤去を諦めてすぐ上に玄関子機を
並べて併設してる居宅もあったよ。
2022/10/08(土) 21:57:15.08ID:JNXTH+8+
マンションのドアホンは火災警報装置と連携していたり、
オートロックと連動していたりするから勝手に交換できない。
オートロックと連動していたりするから勝手に交換できない。
2022/10/08(土) 22:00:56.80ID:DSmS0xTl
マンションといっても千差万別だけどな
2022/10/09(日) 04:35:18.84ID:8rtFhnwC
それだったらマンションの組合巻き込んで全体で交換しないとあかんぽいね
自分の部屋だけでいいってのならどうにかなりそうだが
集合住宅は大変だな
自分の部屋だけでいいってのならどうにかなりそうだが
集合住宅は大変だな
2022/10/10(月) 12:21:32.53ID:IUXAE2iZ
ドアホン親機でエントランスの電気錠開けたりするもんな
295名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/10(月) 13:32:25.61ID:KKCRri7C だとしてもドアホン子機はあっても赤ランプぐらいじゃないの
子機なくても親機は機能しそうなもんだけど
子機なくても親機は機能しそうなもんだけど
2022/10/10(月) 16:49:42.67ID:REjbn2zg
ナショナル製ペンダント蛍光灯(紐引き)から
タキズミ製LEDペンダント(紐引き&リモコン)に。
コメリで角型引掛けシーリング買ってて、
実技試験用に練習したやつと交換したぜ
ttps://i.imgur.com/3YB831s.jpg
タキズミ製LEDペンダント(紐引き&リモコン)に。
コメリで角型引掛けシーリング買ってて、
実技試験用に練習したやつと交換したぜ
ttps://i.imgur.com/3YB831s.jpg

2022/10/10(月) 17:13:08.84ID:ZCk4gLTw
すげー
60年くらい前の器具みたいだ
60年くらい前の器具みたいだ
298名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/10(月) 19:06:28.53ID:0m+9ksXm BDレコーダ開けていじってたら
久々にビリっと感電した。
電気ショックのおかげで
スカッと気分がよくなった。
久々にビリっと感電した。
電気ショックのおかげで
スカッと気分がよくなった。
2022/10/11(火) 08:06:20.95ID:dWaY8SOl
成仏してください
300名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 19:43:23.39ID:5Y6tUwND 梅毒が治った
2022/10/20(木) 17:12:27.49ID:rpKQnslX
家中のコンセント替えると
いくらぐらいかかるんだろう
一部屋2個で8部屋
16個と廊下で2個で18個ぐらいかな
いくらぐらいかかるんだろう
一部屋2個で8部屋
16個と廊下で2個で18個ぐらいかな
2022/10/20(木) 17:13:11.53ID:rpKQnslX
あと部屋の蛍光灯をLEDにしたい
グロー管のやつは工事いらんってきいたけどいまいちわからん
グロー管のやつは工事いらんってきいたけどいまいちわからん
2022/10/20(木) 18:04:29.95ID:UJGflSCe
丸管のLED 30形 ¥1,980 コメリ
ttps://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=1859953
直管は短いのは昔ダイソーで¥550くらいで買った
https://blog-imgs-118.fc2.com/b/c/a/bcat314/DIS_LED00_DSC00270e.jpg
ttps://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=1859953
直管は短いのは昔ダイソーで¥550くらいで買った
https://blog-imgs-118.fc2.com/b/c/a/bcat314/DIS_LED00_DSC00270e.jpg
2022/10/20(木) 18:47:52.00ID:L3iKFpad
直管型LEDは地雷だからやめよう
2022/10/20(木) 20:15:13.34ID:fnL8Zzu/
今だと40型で2000円位だもんなぁ
一部だけだとデザイン変わるの嫌とかなると直管型LEDの有用性はある
一部だけだとデザイン変わるの嫌とかなると直管型LEDの有用性はある
2022/10/20(木) 21:09:50.94ID:5Wta1mMA
307名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 10:58:23.67ID:zZq7srh9 8部屋あって廊下に2個か
どういう作りしてるんだろ
間取りが気になるw
どういう作りしてるんだろ
間取りが気になるw
2022/10/22(土) 11:07:25.68ID:6XdYBtr1
てか、台所とかトイレとか脱衣所とかにコンセントはないのか?
とか、エアコンのコンセントはないのか?
とか、色々気になる
とか、エアコンのコンセントはないのか?
とか、色々気になる
309名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 12:40:21.13ID:m1xMVlx+ これだけ変えてスイッチは手つかずでいいの?
310名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 19:45:19.94ID:OPsiZsrB 一度にやらないでコツコツ少しずつ
やるのが好き。
やるのが好き。
311名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 00:55:56.60ID:iiBRYCpO2022/10/24(月) 10:17:52.57ID:EAGpsuP2
2022/10/25(火) 05:29:49.92ID:CAj3lbrM
LEDシーリングならアイリスオーヤマの音声操作のやつがすげー便利。特に寝室にはベスト。
314名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/25(火) 19:33:49.16ID:c7kQzwBq そこのWi-FiやBluetooth対応製品は信頼性が低いね
販売前の動作確認が不十分だったりするしアフターサポートも頼りないし
スピーカーの件ではペアリング制御機能を非搭載w
販売前の動作確認が不十分だったりするしアフターサポートも頼りないし
スピーカーの件ではペアリング制御機能を非搭載w
2022/10/25(火) 19:40:55.54ID:fLgipWzZ
アイリスオーヤマとかゴミ買わなくても
316名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/25(火) 20:31:30.50ID:c7kQzwBq ロームから照明事業を継承したものの?
アグレット製品では保証が一切受けられなかったり…
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1519827488/343-379
アグレット製品では保証が一切受けられなかったり…
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1519827488/343-379
2022/10/26(水) 09:20:40.75ID:1wdpZ3wV
とりあえずパナソニックのシーリングライトにしようもおもうけど
アドバイスお願い
https://www.yodobashi.com/product/100000001005755481/
蛍光灯からシーリングライトでええんやろな
フル規格のLED蛍光灯ってのはないの?
選択肢として
普通の蛍光灯に載せ替えるとかじゃなくて
取りあえず
自室でパソコンやったり
本読んだり
寝るときのライトにしたいんだけど
アドバイスお願い
https://www.yodobashi.com/product/100000001005755481/
蛍光灯からシーリングライトでええんやろな
フル規格のLED蛍光灯ってのはないの?
選択肢として
普通の蛍光灯に載せ替えるとかじゃなくて
取りあえず
自室でパソコンやったり
本読んだり
寝るときのライトにしたいんだけど
2022/10/26(水) 09:52:40.08ID:bgaKjFzS
>>314
アイリス嫌われてるなw。製品レビュー見てると買ってはいけないダメ製品も多いけどたまにイケてる製品もあるよ。
アイリスの音声操作のやつはスタンドアロンでダイレクトに音声コマンドを受け付ける仕様なのでスマートスピーカー経由とかと違ってレスポンスが速いのが良いのさ。寒い季節に布団に潜ったままリモコンレスで操作できるのも案外便利よ。
アイリス嫌われてるなw。製品レビュー見てると買ってはいけないダメ製品も多いけどたまにイケてる製品もあるよ。
アイリスの音声操作のやつはスタンドアロンでダイレクトに音声コマンドを受け付ける仕様なのでスマートスピーカー経由とかと違ってレスポンスが速いのが良いのさ。寒い季節に布団に潜ったままリモコンレスで操作できるのも案外便利よ。
2022/10/26(水) 10:06:14.89ID:X0m3xMLp
アイリスは思想はいいけど機能がヘボいことが大半。
保守的な製品に関してはマシなこともあるけど、
著名メーカーの製品が無難なのもは選ぶ必要性が皆無。
その典型例が照明器具。
保守的な製品に関してはマシなこともあるけど、
著名メーカーの製品が無難なのもは選ぶ必要性が皆無。
その典型例が照明器具。
320名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/26(水) 11:20:38.92ID:Izaj75xM アイリスの技術陣は国内一流メーカーから
ヘッドハンチングしてきた一流の人たちなんでしょ?
ヘッドハンチングしてきた一流の人たちなんでしょ?
2022/10/26(水) 12:01:39.88ID:X0m3xMLp
そんな一流の人が作ったBTスピーカー内蔵シーリングライトが
なんでパスコードなし接続し放題になっちゃうんかね…
なんでパスコードなし接続し放題になっちゃうんかね…
2022/10/26(水) 12:18:51.59ID:p+49Rpqm
323名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/26(水) 18:33:29.13ID:Izaj75xM2022/10/26(水) 19:09:13.46ID:F/bj7+iO
一流の技術者(変人)が
その人だけの好みで作ったものを商品にするから使いにくいんだよ
こんな機能いらんだろとかなんでついててあたりまえの機能がついてないのとか
プランターだけ買っとくのが一番だよ
その人だけの好みで作ったものを商品にするから使いにくいんだよ
こんな機能いらんだろとかなんでついててあたりまえの機能がついてないのとか
プランターだけ買っとくのが一番だよ
2022/10/26(水) 19:22:53.99ID:wBrEYz47
昔の家電各社はそういう時期を乗り越えて今の無難な製品のラインナップがあるからな
2022/10/26(水) 20:42:59.28ID:+0xidQnC
アイリスオーヤマの技術者って一流家電メーカーをリストラされた人を雇用したって
ガイアの夜明けかなにかでやってた。
開発現場も放送されてたけど、開発中に回路をショートさせて火花散らせてたくらいダメ技術者だった。
ガイアの夜明けかなにかでやってた。
開発現場も放送されてたけど、開発中に回路をショートさせて火花散らせてたくらいダメ技術者だった。
327名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/26(水) 21:10:03.03ID:DB55XwBu アイリスのサーキュレーターはいいぞ
羽についたホコリ洗うの面倒だから毎年買ってる
羽についたホコリ洗うの面倒だから毎年買ってる
2022/10/26(水) 21:56:30.02ID:I1Eyk0FY
2022/10/26(水) 21:59:52.04ID:I1Eyk0FY
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2209/29/news090.html
回収モノだろこんなポンコツ
回収モノだろこんなポンコツ
2022/10/26(水) 22:30:36.82ID:dBGZQb4j
故障多いゴミ
2022/10/26(水) 23:24:15.91ID:6cb76H/Q
音ならまだいいが空調だと人名に係わったりするからな
各社やる気がなくてバカ高いネット接続ユニットを出してるのはそういう理由
各社やる気がなくてバカ高いネット接続ユニットを出してるのはそういう理由
2022/10/27(木) 07:13:01.35ID:xizWl/ZQ
古い技術しか知らない人たちがリストラされてるので、扇風機は作れる。
でも、新しい通信技術を知らないから、欠陥スピーカを商品化してしまう。
新技術を使ったアイリスの製品は買わない方が良い。
でも、新しい通信技術を知らないから、欠陥スピーカを商品化してしまう。
新技術を使ったアイリスの製品は買わない方が良い。
2022/10/27(木) 08:52:53.33ID:xWcFm5Ul
>>332
ほう。筋が通るな
ほう。筋が通るな
2022/10/27(木) 09:34:35.11ID:D7PngiNm
普通は複数の開発者が欠点を指摘しながら作るところを
一人に全部まかせるから
その開発者にとっては問題ないっておもうような欠点が
改善されることもなくそのまま商品になってるんだよ
一人に全部まかせるから
その開発者にとっては問題ないっておもうような欠点が
改善されることもなくそのまま商品になってるんだよ
2022/10/27(木) 19:39:34.63ID:IRpdKF/t
タイトル:BTSP付シーリングライト
作者:やる気のある無能
作者:やる気のある無能
2022/10/29(土) 09:12:22.07ID:mREoHwOt
まあアイリスは低価格でいろいおチャレンジするにはいいとおもう
・・・俺は買わないが
・・・俺は買わないが
2022/10/29(土) 12:16:22.53ID:UnEjyxfW
たとえ人柱になっても機能に大きな魅力を感じる製品が出せれば徐々にシェアが高まっていくよ
AQUOS前のシャープがそんな感じだった
今のところそれらしきものが無い感じだが
AQUOS前のシャープがそんな感じだった
今のところそれらしきものが無い感じだが
338名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 17:31:16.54ID:OUFrdFu7 コロナ食いたい
2022/10/30(日) 02:15:27.23ID:tE7bXkiY
二種の試験だー
寝よ
寝よ
2022/10/30(日) 14:47:41.04ID:1g2UCv1B
おしっ!
次は実技だ
次は実技だ
341名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/02(水) 01:02:44.20ID:zhK4WzrB >>334
ルームエアコンは3社からOEM供給されてるので技術の一貫性はなかったりする
据付説明書に記載されているフレア面の冷凍機油に関しては真逆の指示
<塗布禁止>
・美的集団(技術供与:東芝キヤリア)※東芝ライフスタイルを傘下に持つ企業集団
・富士通将軍(富士通ゼネラル上海現地法人)※旧製品、富士通以外に東芝にも姉妹機あり
<塗布>
・格力電器(技術供与:ダイキン工業)※シャープ住設用に姉妹機あり
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1597011327/607-619
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1492111840/152-161
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1492111840/181-202
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1492111840/233-236
ルームエアコンは3社からOEM供給されてるので技術の一貫性はなかったりする
据付説明書に記載されているフレア面の冷凍機油に関しては真逆の指示
<塗布禁止>
・美的集団(技術供与:東芝キヤリア)※東芝ライフスタイルを傘下に持つ企業集団
・富士通将軍(富士通ゼネラル上海現地法人)※旧製品、富士通以外に東芝にも姉妹機あり
<塗布>
・格力電器(技術供与:ダイキン工業)※シャープ住設用に姉妹機あり
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1597011327/607-619
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1492111840/152-161
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1492111840/181-202
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1492111840/233-236
2022/11/05(土) 22:50:09.83ID:gk35vcDg
例えば30A契約で一時的に消費電力が多くなったら別系統(バッテリー)から補填されて60Aとか使えるようになる装置って有りますか?
2022/11/05(土) 23:11:42.57ID:GghfRFW9
>>342
家庭用蓄電池 ピークカット でググれ
家庭用蓄電池 ピークカット でググれ
344名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/06(日) 10:00:57.11ID:KUobmPoF2022/11/06(日) 16:31:15.82ID:zbfwCznn
2022/11/06(日) 17:05:32.68ID:h9Sd+ASH
2022/11/06(日) 17:13:30.35ID:h9Sd+ASH
アイリスは、天井証明の蛍光灯器具をそのまま使える蛍光管型LEDを販売してるよな
あれって、安定器が壊れかかると、蛍光灯ならすぐ気付いて修理やら使用中止になるけど
LED付けてると安定器が完全死亡するまで気付かない。
劣化した安定器使い続けて火災リスク高まる
https://iimizu.jp/led/keikoutou/fusaiyou.html
あれって、安定器が壊れかかると、蛍光灯ならすぐ気付いて修理やら使用中止になるけど
LED付けてると安定器が完全死亡するまで気付かない。
劣化した安定器使い続けて火災リスク高まる
https://iimizu.jp/led/keikoutou/fusaiyou.html
2022/11/06(日) 19:47:10.91ID:9hpKRpeK
2022/11/06(日) 20:11:05.46ID:7cCpsQgb
>>348
> スマートメーターだから電話即時適用でもレンジやドライヤーを同時に使う程度なので…。
レンジやドライヤーをポータブル電源から取れば良いような気がするけど...
https://bestlabo.com/portable-power-supply-hairdryer/
> スマートメーターだから電話即時適用でもレンジやドライヤーを同時に使う程度なので…。
レンジやドライヤーをポータブル電源から取れば良いような気がするけど...
https://bestlabo.com/portable-power-supply-hairdryer/
2022/11/06(日) 20:16:57.51ID:y6qsPc+K
>>345
30Aから上げるには配線の引き直しになるから金がかかるよ
30Aから上げるには配線の引き直しになるから金がかかるよ
2022/11/06(日) 20:40:33.77ID:11aQEVJc
普通の家は宅内配線は2mmのVVFだしな。
30A以上必要ならメインブレーカーから新規で太いの引き直さないと燃えるぞ
30A以上必要ならメインブレーカーから新規で太いの引き直さないと燃えるぞ
352名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/06(日) 20:45:59.67ID:xjGTnFuW 2.0mmに20Aはだめだろ
2022/11/06(日) 21:17:20.43ID:sBEX+KcR
?
354名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/06(日) 21:27:04.05ID:xjGTnFuW あ、30Aね
2022/11/07(月) 19:25:15.04ID:Ui+mg9xD
>>351
盤の一次側と二次側の話ごっちゃにしてない?
盤の一次側と二次側の話ごっちゃにしてない?
2022/11/07(月) 21:14:08.08ID:QwzVF+ly
>>355
たぶんw
いくらなんでも1次側に2.0って事は無いと思う
普通は最低でも8sqくらいは使う
自販機1台だけで増設はまず無いとかって言われたら全部2ミリで引く知れないけどそんな事はほとんど無いんじゃないかな
たぶんw
いくらなんでも1次側に2.0って事は無いと思う
普通は最低でも8sqくらいは使う
自販機1台だけで増設はまず無いとかって言われたら全部2ミリで引く知れないけどそんな事はほとんど無いんじゃないかな
357名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/08(火) 01:43:57.25ID:X+6CGifd 燃える闘魂
2022/11/11(金) 13:46:55.46ID:xZj9/xKe
VVF 屋外
注意点おしえて
注意点おしえて
2022/11/11(金) 16:53:24.82ID:6i5OU1Fx
管に入れる
2022/11/11(金) 20:10:22.84ID:5mfLDmKs
>359
少しも露出せず管に入れた方がいいのですか?
少しも露出せず管に入れた方がいいのですか?
2022/11/11(金) 20:30:03.35ID:IIL74uOM
無理なとこはエフコテープ巻いたらいいと思う
362名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 20:52:34.70ID:EANzo9g6 雨点角内ならステップルでもいいんじゃね
2022/11/11(金) 21:07:33.36ID:sFpGHIgU
2022/11/11(金) 22:23:57.47ID:5mfLDmKs
みんな優しいな ありがとう
20cm位だけど、日光結構当たるからなにかしら保護しないとまずそうですね
20cm位だけど、日光結構当たるからなにかしら保護しないとまずそうですね
2022/11/12(土) 06:17:41.31ID:AJ0GnGYf
2022/11/12(土) 10:07:48.73ID:sIV9FonK
2022/11/12(土) 11:13:29.34ID:5C8o6NnK
>>366
日光のあたる壁にむき出しでステップル止めってのも結構見るけど意外と大丈夫だよ
気にするのならビニテか完全にするのならエフコテープを巻くか
PF管かVE管に入れて口はクーラーパテとかでも良い
虫が入ってもさほど問題にはならないから気にする程でもない
日光のあたる壁にむき出しでステップル止めってのも結構見るけど意外と大丈夫だよ
気にするのならビニテか完全にするのならエフコテープを巻くか
PF管かVE管に入れて口はクーラーパテとかでも良い
虫が入ってもさほど問題にはならないから気にする程でもない
368名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 11:48:47.87ID:CEnn9wB6 30年物のエアコンのVAもつやはなくなってるけど保ってるもんな
2022/11/12(土) 20:56:29.58ID:sIV9FonK
2022/11/13(日) 19:27:39.01ID:pYv/vq2M
電気工事士であれば、見えるところの屋外配線は、管にいれるよ
371名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 16:42:41.03ID:79BjQniS 正規の電気工事店における実務経験が無いようなのは要注意!!
工業組合組合員の電気工事店の電工なら大抵保護するだろうけど
量販店の下請に多い(電気工事業未登録の)モグリ業者の俄か電工だと怪しいね
そういう奴らは一応二種免状を持ってるけど?
何分真面な修行もしないから平気な顔で欠陥工事するんだよ
(電技解釈や内線規程などを全然解ってないから)
屋外で耐候性のないVVFなどを露出で敷設しちゃうのは典型例
工業組合組合員の電気工事店の電工なら大抵保護するだろうけど
量販店の下請に多い(電気工事業未登録の)モグリ業者の俄か電工だと怪しいね
そういう奴らは一応二種免状を持ってるけど?
何分真面な修行もしないから平気な顔で欠陥工事するんだよ
(電技解釈や内線規程などを全然解ってないから)
屋外で耐候性のないVVFなどを露出で敷設しちゃうのは典型例
372名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 17:07:49.85ID:dMFw1rtf DIYの話じゃなかったのか?
2022/11/14(月) 18:36:19.39ID:zChSe/3E
親から分岐のブレーカー20Aですがトースターを付けて電子レンジ、そして湯沸かしポットの加熱で落ちます。これが落ちると冷蔵庫からビデオ等全部落ちるので30Aに変えたい。資格は無いから変えてもらうのは有りでしょうか。対して変わらんか?
2022/11/14(月) 19:43:14.35ID:/lMbIJVQ
>>373
それはかなり問題
現状でブレーカーが落ちるって事は電気を使いすぎって事
それを電線を取り替えずにブレーカーだけ変えると細い電線に大きな電流が流れる事になる
仮に、1.6ミリの電線が使われてるとしたら許容電流の倍近い電流が流れてもブレーカーが切れない事になる
30Aのブレーカーはエアコン等の専用回路に使う物で普通のコンセントに使う物じゃない
それはかなり問題
現状でブレーカーが落ちるって事は電気を使いすぎって事
それを電線を取り替えずにブレーカーだけ変えると細い電線に大きな電流が流れる事になる
仮に、1.6ミリの電線が使われてるとしたら許容電流の倍近い電流が流れてもブレーカーが切れない事になる
30Aのブレーカーはエアコン等の専用回路に使う物で普通のコンセントに使う物じゃない
2022/11/14(月) 20:24:24.38ID:yd7Cy2KI
今さっき部屋のコンセント2箇所中1箇所がつかえなくなりました
これは、どんな現象なんでしょうか?
これは、どんな現象なんでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 20:26:11.04ID:dMFw1rtf2022/11/14(月) 21:00:11.36ID:/lMbIJVQ
2022/11/14(月) 21:26:06.56ID:CiZ2uaVI
>>373
・分電盤を開けて余っているブレーカーがあればそこからコンセントを増設
無ければブレーカーを増設
(業者に依頼)
・長い延長ケーブルを自作して別ブレーカーのコンセントから電源を引っ張る
(DIY可)
・湯はガスで沸かす
三つめがオススメかな
・分電盤を開けて余っているブレーカーがあればそこからコンセントを増設
無ければブレーカーを増設
(業者に依頼)
・長い延長ケーブルを自作して別ブレーカーのコンセントから電源を引っ張る
(DIY可)
・湯はガスで沸かす
三つめがオススメかな
2022/11/15(火) 12:23:36.86ID:sMznWiJ2
>>356
1次側にVVF2.0使ってる建物あったわ
20坪くらいの小さい家で単2で2ミリで引き込まれてたw
倉庫なら分かるけど普通の住宅であるとは思わなかった
エアコンも2台使ってる
意外とどうにかなるもんだな
1次側にVVF2.0使ってる建物あったわ
20坪くらいの小さい家で単2で2ミリで引き込まれてたw
倉庫なら分かるけど普通の住宅であるとは思わなかった
エアコンも2台使ってる
意外とどうにかなるもんだな
380名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 17:46:25.53ID:3iZ9jlv42022/11/15(火) 19:21:20.51ID:sMznWiJ2
>>380
おつかれさん
俺の見たところの方がエグかった
その断られた工事をしてあったよ
主幹無しの20Aが2つ
そこにエアコンの専用回路で20Aを増設してあった
律儀に2ミリで引いてあったよw
電線を見たら1970年と書いてあったから50年前はそんなのでも良かったんだろうか?
別の家は幹線に2.6を使ってたけど
おつかれさん
俺の見たところの方がエグかった
その断られた工事をしてあったよ
主幹無しの20Aが2つ
そこにエアコンの専用回路で20Aを増設してあった
律儀に2ミリで引いてあったよw
電線を見たら1970年と書いてあったから50年前はそんなのでも良かったんだろうか?
別の家は幹線に2.6を使ってたけど
2022/11/15(火) 21:27:30.17ID:W5TWTFcL
2022/11/15(火) 21:42:05.04ID:J+9nyQJL
落ちてないのはそれはそれで心配ね
2022/11/16(水) 08:05:05.10ID:yzZX125A
逆のパターンで小さい家なのに幹線がCVT14、分岐が20回路、うち5回路が200っての見たことあるわ
2022/11/16(水) 12:23:57.36ID:OO90+DXC
2022/11/16(水) 13:01:44.29ID:6RLDfYAw
>>385
まぁ内線規程の推奨事項の通り回路分けると、一軒家なら20回路くらい普通に行くよ。
まぁ内線規程の推奨事項の通り回路分けると、一軒家なら20回路くらい普通に行くよ。
2022/11/16(水) 20:59:45.05ID:shrO0TQD
エアコンとIHと昔と違って専用回路にしろってのが増えたからな
金あるならエアコンは200Vにして2台で1回路とかにするけど
金あるならエアコンは200Vにして2台で1回路とかにするけど
388名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/16(水) 21:31:47.36ID:YnQt2NrM 最近のエアコンは40でも20Aだぞ
2022/11/17(木) 04:48:56.69ID:QQ9joGPs
どれだけ大きい部屋だよ 部屋毎なら28でも効きすぎだわ
2022/11/17(木) 07:02:48.11ID:SmdPhXK/
>>387
エアコンは専用回路と言われるね
うちは1部屋に1つずつ引いてあるから分電盤はえらい事になってる
最近は200Vのエアコンはあんまり見ないね
電気代はほとんど同じだから作り分けるメリットが無いんだろうな
エアコンは専用回路と言われるね
うちは1部屋に1つずつ引いてあるから分電盤はえらい事になってる
最近は200Vのエアコンはあんまり見ないね
電気代はほとんど同じだから作り分けるメリットが無いんだろうな
2022/11/17(木) 07:36:21.40ID:19waOKP2
自分なら電気代余り変わらないなら是非200V選びたいな
負荷分散の意味でも100より200が計算しやすい
負荷分散の意味でも100より200が計算しやすい
2022/11/17(木) 12:18:24.89ID:9R9OcDec
コンセントと照明を一緒にする電工だけは頭沸いてんじゃねーかと思うわ
台所で電子レンジと炊飯器同時に使うと照明まで落ちるっていう賃貸に仮設でコンセント増設したことあるわ
台所で電子レンジと炊飯器同時に使うと照明まで落ちるっていう賃貸に仮設でコンセント増設したことあるわ
393名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/17(木) 12:59:40.74ID:uWHjknP3 賃貸なんてローコスト優先だし
2022/11/17(木) 13:02:17.60ID:lsBM3aiH
賃貸はしかたない。
設計がそうなってたら、電工じゃどうにもできないし。
設計がそうなってたら、電工じゃどうにもできないし。
2022/11/17(木) 13:02:33.98ID:W1Vnsj8o
ブレーカーが全部埋まってるところで
新たにエアコン工事のためのコンセントつなぎたいけどいくらぐらいかかるの?
新たにエアコン工事のためのコンセントつなぎたいけどいくらぐらいかかるの?
396名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/17(木) 13:22:13.39ID:uWHjknP3 横に露出だと数千円で安いけど
盤交換しかしない(できない)って言われるかも
盤交換しかしない(できない)って言われるかも
2022/11/17(木) 13:38:10.56ID:W1Vnsj8o
398名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/17(木) 13:53:42.74ID:uWHjknP3 >>397
先に電話して聞いとけばいいんじゃないの
先に電話して聞いとけばいいんじゃないの
2022/11/17(木) 20:06:48.32ID:QQ9joGPs
ぶっちゃけ仕事では専用コンセントにするが仕事以外ではエアコンなんて専用コンセントなんてしてない
2022/11/17(木) 21:39:58.64ID:WxLZeLH2
横だけど。
家めちゃくちゃ古い木の枠に入った配電盤なんだが交換言われるのかなぁ
エアコンと浴室暖房入れる予定
家めちゃくちゃ古い木の枠に入った配電盤なんだが交換言われるのかなぁ
エアコンと浴室暖房入れる予定
2022/11/17(木) 22:34:39.89ID:SmdPhXK/
2022/11/17(木) 23:15:38.41ID:WxLZeLH2
2022/11/17(木) 23:24:58.74ID:WxLZeLH2
ん?画質が悪い
2022/11/17(木) 23:29:57.96ID:dM3bN5cs
碍子ヒューズボックスは渋いチョイスだな。
2022/11/18(金) 00:04:29.06ID:eyvPw7na
2022/11/18(金) 04:52:37.37ID:JfmGipUg
2022/11/18(金) 05:01:05.10ID:99b/r/LP
左の壁?の所に増やせそう 笑
2022/11/18(金) 08:09:42.84ID:rrkC+CRp
これは逆になんとでもなるパターンかな?
409名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 08:23:47.58ID:3+Yfh8Op 端子台がないからめんどくさいやつ
2022/11/18(金) 08:47:51.38ID:SkMpqfaV
見た目はどうでもいいんだけど頼んだ時に増設で必要と言われたら高くなるからさ。
来年春にエアコン(100V?)入れて、秋に浴室暖房(200V)
エアコンは隣の部屋にある専用コンセントから延長分岐したいがダメと言われたら専用回路?付けないといけないし、浴室暖房は必要
分電盤交換なしでやってくれればいいんだけど。
エアコンはホームセンター、浴室暖房は電気屋予定
父が日立勤務だったから自分で増設とかしてるみたい。
一つどこに繋がってるのか繋がってないのか分からないのあるし(笑)
来年春にエアコン(100V?)入れて、秋に浴室暖房(200V)
エアコンは隣の部屋にある専用コンセントから延長分岐したいがダメと言われたら専用回路?付けないといけないし、浴室暖房は必要
分電盤交換なしでやってくれればいいんだけど。
エアコンはホームセンター、浴室暖房は電気屋予定
父が日立勤務だったから自分で増設とかしてるみたい。
一つどこに繋がってるのか繋がってないのか分からないのあるし(笑)
2022/11/18(金) 12:31:31.96ID:YrQHzlYR
2022/11/18(金) 12:51:49.62ID:fQDZqXRy
二回工事するなら最初に変えちゃった方が安くならないかな
中央横向き3本線から圧着?圧縮?での分岐工事がめんどそう
一昔前の配電盤なら中央横向き3本線の代わりに銅バーがついていて、銅バーへ繋げる部品の向きを変えれば100V200V切り替えができる。配線用遮断機も使い回せるはず(右下の白いのは無理そうだけど)
新しめの配電盤ならスイッチで100V200V切り替えだけど配線用遮断機も変えなきゃだから高くなる
配電盤変えずにケチるなら、配線用遮断機の間がスカスカだから配線の引き回し工夫すれば2回路分のスペース作れそう
中央横向き3本線から圧着?圧縮?での分岐工事がめんどそう
一昔前の配電盤なら中央横向き3本線の代わりに銅バーがついていて、銅バーへ繋げる部品の向きを変えれば100V200V切り替えができる。配線用遮断機も使い回せるはず(右下の白いのは無理そうだけど)
新しめの配電盤ならスイッチで100V200V切り替えだけど配線用遮断機も変えなきゃだから高くなる
配電盤変えずにケチるなら、配線用遮断機の間がスカスカだから配線の引き回し工夫すれば2回路分のスペース作れそう
413名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 21:26:12.19ID:05wMqv132022/11/18(金) 21:53:14.55ID:JfmGipUg
自分でできないのなら電気屋の言われる通りやるしかないなぁ
文句あるなら出来る業者探して
文句あるなら出来る業者探して
2022/11/18(金) 22:03:41.22ID:SkMpqfaV
電気屋に言われるか?て話し
2022/11/19(土) 05:59:42.55ID:y4ayAFaj
こればかりは相手によるからねぇ...
領収書(会社通さない)出さなくていいなら専用回路なんてなくても自分はエアコン工事の内職位するけど
ブレーカーとんだからそこから考えればと言って
領収書(会社通さない)出さなくていいなら専用回路なんてなくても自分はエアコン工事の内職位するけど
ブレーカーとんだからそこから考えればと言って
417名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 11:22:50.37ID:qi2jW47z418名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 11:36:31.06ID:KXKCK2TX 壁掛けエアコン専門の人だと増設できないかも
2022/11/19(土) 13:04:38.74ID:o7DwLdvx
夏の繁忙ピーク時ならともかく、今の時期ならちゃんとした電気屋さんが来るんでない?
2022/11/19(土) 19:37:29.45ID:UNjzO4wx
ちゃんとした電気屋はエアコン工事なんかしないよ
単価安いしアホくさ
単価安いしアホくさ
2022/11/20(日) 00:35:25.58ID:Pkg2LTgv
2022/11/20(日) 00:47:43.17ID:4awjqKPy
街の電気屋さんにもいろいろ種類あるからな
爺さんに店番させて本人は建築現場に出ずっぱりな電気屋もあるし、
個人の爺さん婆さんの家電の世話でそれなりにやってる電気屋もある
爺さんに店番させて本人は建築現場に出ずっぱりな電気屋もあるし、
個人の爺さん婆さんの家電の世話でそれなりにやってる電気屋もある
2022/11/20(日) 06:05:21.68ID:hUg8GZf5
電源工事、穴あけなし、背面だしでまっすぐした下ろし
これでも最低20kは欲しいなぁ
重い室外機運んだり、ポンプも準備したりとかエアコン工事は色々手間かかりすぎる
引越屋とかどうやってペイしてるか不思議で仕方ない
昔友達価格で電源工事、サイディングの穴あけモール仕上げで4万位と言ったら
あんま安くないねと言われた(´・ω・`)
これでも最低20kは欲しいなぁ
重い室外機運んだり、ポンプも準備したりとかエアコン工事は色々手間かかりすぎる
引越屋とかどうやってペイしてるか不思議で仕方ない
昔友達価格で電源工事、サイディングの穴あけモール仕上げで4万位と言ったら
あんま安くないねと言われた(´・ω・`)
2022/11/20(日) 08:04:47.03ID:7OvjCQ3v
2022/11/20(日) 08:56:30.96ID:zxLxrxvX
定価で買ってくれるならタダでも喜んでやるが…
2022/11/20(日) 14:25:17.59ID:NVPZo9zb
街の電気屋はちゃんとしてないこと多いな
技術や知識が止まってアップデートされてないというか勉強不足なので自浄作用もないというか
技術や知識が止まってアップデートされてないというか勉強不足なので自浄作用もないというか
2022/11/20(日) 14:46:23.34ID:JhRzHImE
街の電気屋と一言で言っても、たまに公共の仕事や箱物を請け負いでやったり応援で渡り歩いたり、
いろんな会社があるから一概には言えない訳で。
いろんな会社があるから一概には言えない訳で。
2022/11/20(日) 21:51:53.06ID:2sU4m5Dv
やはり住宅 壁内アンテナ4Cケーブル配線はDIYじゃ無理だよね?
劣化でTVみれへんわ
劣化でTVみれへんわ
2022/11/20(日) 23:27:15.50ID:AEU0TLap
2022/11/21(月) 04:37:33.32ID:HP5lGTvh
アンテナはダメになること多いけど同軸はなかなか劣化しないけどなぁ
2Vとか昔のケーブルならはりかえたいけど、実際2Vでも一般住宅なら
CS110でも信号通っちゃたりするし
2Vとか昔のケーブルならはりかえたいけど、実際2Vでも一般住宅なら
CS110でも信号通っちゃたりするし
2022/11/21(月) 08:30:52.36ID:Y2rOert7
試しにアンテナ見直したほうが安上がりになりそう
2022/11/21(月) 09:09:37.97ID:fTZylBKA
ケーブル本体よりアンテナがまず逝く。
次に接栓が逝く。
ケーブルは大抵一番最後。
次に接栓が逝く。
ケーブルは大抵一番最後。
2022/11/21(月) 09:16:44.51ID:r1EPb3ZV
ブースターの電源落ちてるだけとか
2022/11/21(月) 10:14:36.93ID:Z/zxTJKz
30年モノの家にエアコン用のブレーカーを増設しようと思ってるのですが
配電盤のブスバーの表面が酸化してそうで、なにか接点復活剤的なものを使ったほうがいいんでしょか?
それとも紙やすりで磨くか?だれかよろしくお願いします
配電盤のブスバーの表面が酸化してそうで、なにか接点復活剤的なものを使ったほうがいいんでしょか?
それとも紙やすりで磨くか?だれかよろしくお願いします
435名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 11:51:51.27ID:EHvHWw+r436名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 17:57:30.67ID:1jSjBIKp 3メートルのケーブルが付いた四口のテーブルタップを買って来たんですが、
床に置くと掃除の邪魔なのでテーブルタップにあるネジ穴を使って
壁にネジで固定したいんですが、電気工事士の資格が必要ですか?
Panasonic WCH2434H というやつです。
床に置くと掃除の邪魔なのでテーブルタップにあるネジ穴を使って
壁にネジで固定したいんですが、電気工事士の資格が必要ですか?
Panasonic WCH2434H というやつです。
2022/11/21(月) 18:27:10.26ID:mAj+VGUD
いりません
コンセントから器具側は素人工事でできます
コンセントから器具側は素人工事でできます
438名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 18:35:26.63ID:1jSjBIKp2022/11/21(月) 18:52:14.05ID:r1EPb3ZV
>>436
取説読め
そいつはタップなのでそもそも固定はNG、あくまでも「仮固定」でないとダメ
あとコードをステップルで固定するのはガチNG、コードは柔らかいから留めた所で発熱する可能性あるから
ぶらぶらするのが嫌ならモールで(仮)固定する
https://i.imgur.com/qllCVEu.jpg
取説読め
そいつはタップなのでそもそも固定はNG、あくまでも「仮固定」でないとダメ
あとコードをステップルで固定するのはガチNG、コードは柔らかいから留めた所で発熱する可能性あるから
ぶらぶらするのが嫌ならモールで(仮)固定する
https://i.imgur.com/qllCVEu.jpg
2022/11/21(月) 19:30:55.89ID:s1CEwM8e
ビス止めオケならコードの固定は6.6mmのナイロンサドルを使ったりするな。ルート変更する時に楽なので。
2022/11/21(月) 19:44:33.88ID:6oyZ/3aH
カリが重要
2022/11/21(月) 19:51:44.63ID:WIR7iyEM
443名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 20:20:40.14ID:EHvHWw+r2022/11/21(月) 20:44:57.88ID:HP5lGTvh
ケーブルの減衰というならまずはアンテナの根本でレベル測ってみないと
問題の切り分けは出来ないと思う今日この頃
問題の切り分けは出来ないと思う今日この頃
2022/11/21(月) 20:55:07.08ID:TzVNCM7O
アンテナ、ブースター、分配器の故障か劣化、あるいはどこかの接点の接触不良あたりだろうな
壁やテレビ(レコ)の端子を抜き差しするだけで映るようになることもある
そもそもこれまではきちんと映ってたん?
壁やテレビ(レコ)の端子を抜き差しするだけで映るようになることもある
そもそもこれまではきちんと映ってたん?
2022/11/21(月) 21:13:01.05ID:Y2rOert7
まず張り替える前に適当なケーブル這わしてアンテナ直で映るのかどうか
447名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 21:33:01.33ID:7h/KFzb4 衛星じゃなくて地デジ?
台風とかでアンテナの向きが
ズレたりすると感度がガタ落ちするよ。
衛星のパラボラは少しでも
角度がズレると全く映らなくなるし。
台風とかでアンテナの向きが
ズレたりすると感度がガタ落ちするよ。
衛星のパラボラは少しでも
角度がズレると全く映らなくなるし。
2022/11/21(月) 22:02:38.29ID:Z/zxTJKz
2022/11/22(火) 18:36:03.14ID:UZwvJOs2
>>443-447
アンテナから1m直付けなら大丈夫みたい 元々電波は拾いにくい地区だけど
アナログ時代から5、6mはなれた部屋はノイズだらけだった
引き込みが4Cケーブルだから壁内も多分4Cかと
アンテナも45年くらいの年紀もの
なんか金かけずに映る方法ありませんか?
アンテナから1m直付けなら大丈夫みたい 元々電波は拾いにくい地区だけど
アナログ時代から5、6mはなれた部屋はノイズだらけだった
引き込みが4Cケーブルだから壁内も多分4Cかと
アンテナも45年くらいの年紀もの
なんか金かけずに映る方法ありませんか?
2022/11/22(火) 18:46:14.04ID:eOvmM3Qb
>>449
状況よく分からんけどアンテナから1mの距離の所を触れるならそこにブースター噛ませてそこからまともな同軸で配線すればよくね?
そもそも5m程度で全然ダメダメになるのはなんかおかしいし
かけられる金が "0" とかなら素直に諦メロン
状況よく分からんけどアンテナから1mの距離の所を触れるならそこにブースター噛ませてそこからまともな同軸で配線すればよくね?
そもそも5m程度で全然ダメダメになるのはなんかおかしいし
かけられる金が "0" とかなら素直に諦メロン
451名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 18:46:39.47ID:33v9DfTI2022/11/23(水) 12:15:55.90ID:Sg9dd+Bq
>>451 了解
アンテナ地デジ用ならどれ買ってもいいのかな?
屋根上だしなるべく風にあおられらない小さめが良いんだけど最近のは、小さくても
感度いいのかな
壁内でケーブルの状態が調べれないし引き込みから部屋まででロスがあるのかも
アンテナ地デジ用ならどれ買ってもいいのかな?
屋根上だしなるべく風にあおられらない小さめが良いんだけど最近のは、小さくても
感度いいのかな
壁内でケーブルの状態が調べれないし引き込みから部屋まででロスがあるのかも
2022/11/23(水) 12:43:33.80ID:tUsUxGsp
電波塔は直接見える?
454名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/24(木) 00:06:45.91ID:7ecaaiSv >>422
人手不足で同業者の助っ人や案件ごと外注するケースもある
中には工事担当の人がいなくてほぼ外注の地域店も
系列店だとメーカー系販社やサービス会社などに外注するケースもある
実際の施工業者は2次請け以下だったりね
今年パナ子会社が法令違反で問題になった件もそれで
パナショップが元請でLE社(系列店向け販社)が1次請け
人手不足で同業者の助っ人や案件ごと外注するケースもある
中には工事担当の人がいなくてほぼ外注の地域店も
系列店だとメーカー系販社やサービス会社などに外注するケースもある
実際の施工業者は2次請け以下だったりね
今年パナ子会社が法令違反で問題になった件もそれで
パナショップが元請でLE社(系列店向け販社)が1次請け
455名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/24(木) 01:10:06.37ID:7ecaaiSv >>426-427
地域店(街の電器店)だと、電気工事業の登録等をしていないケースは要注意!!
この手は未登録業者に該当し本格的な電気工事(請負工事)は不可
電器店では例外規定にある家電販売の附随による工事※のみ条件付きで可
※幹線や分岐回路の敷設や延長作業は一切不可
電気工事業法に基づく正規の電気工事店(登録電気工事業者)ではない
元々従業員は電気工事店で修行をしてないから知識や技術が不安な面もある
一応二種免状を取得しているが電技や内規などを正しく理解していない場合も
地域店(街の電器店)だと、電気工事業の登録等をしていないケースは要注意!!
この手は未登録業者に該当し本格的な電気工事(請負工事)は不可
電器店では例外規定にある家電販売の附随による工事※のみ条件付きで可
※幹線や分岐回路の敷設や延長作業は一切不可
電気工事業法に基づく正規の電気工事店(登録電気工事業者)ではない
元々従業員は電気工事店で修行をしてないから知識や技術が不安な面もある
一応二種免状を取得しているが電技や内規などを正しく理解していない場合も
456名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/24(木) 02:05:01.97ID:7ecaaiSv >>452
一般的な目安として、周囲の家で立ってるUHFと同等程度
UHFでは電界強度上のハイトパターンが顕著で注意が必要
アンテナ取付位置の高さ調整はVHFに比べ繊細だったりする
テレビ塔の目視が難しい地域では、なるべく同じ素子数でも
アンテナの3大性能の1つ動作利得に注意した方がいい
基本的には受信帯域に合ったものを選ぶこと
全帯域(13-52 or 13-62)対応だと、30ch付近までの低域は感度が低く
3大都市圏など多くの親局用にはあまり向いてない
www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/shogai/miwake/dtv_sj1.html
ttp://www.interq.or.jp/blue/rhf333/DTVANT.htm
一般的な目安として、周囲の家で立ってるUHFと同等程度
UHFでは電界強度上のハイトパターンが顕著で注意が必要
アンテナ取付位置の高さ調整はVHFに比べ繊細だったりする
テレビ塔の目視が難しい地域では、なるべく同じ素子数でも
アンテナの3大性能の1つ動作利得に注意した方がいい
基本的には受信帯域に合ったものを選ぶこと
全帯域(13-52 or 13-62)対応だと、30ch付近までの低域は感度が低く
3大都市圏など多くの親局用にはあまり向いてない
www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/shogai/miwake/dtv_sj1.html
ttp://www.interq.or.jp/blue/rhf333/DTVANT.htm
2022/11/24(木) 04:30:24.47ID:Bqwcs8et
ヤギだからなBS程ではないけど高さより方向あってないと
っというか45年もののアンテナなんて多分朽ち落ちてる気がする
っというか45年もののアンテナなんて多分朽ち落ちてる気がする
2022/11/26(土) 13:28:39.31ID:1Ix7MiLL
BSアンテナは自分でとっかえたが、いつ付けたか解らんような地上波アンテナは
かなり傾いてる二階の屋根に登らないとアクセスも出来ないからそのまんまだわ。
反射器の上半分吹き飛んでるけどさし当たり特に問題なく映ってるし。
あれ仕事で毎度登ってる人はすげーなと思う。
かなり傾いてる二階の屋根に登らないとアクセスも出来ないからそのまんまだわ。
反射器の上半分吹き飛んでるけどさし当たり特に問題なく映ってるし。
あれ仕事で毎度登ってる人はすげーなと思う。
2022/11/26(土) 13:52:41.74ID:NuhYOa5K
俺もBSアンテナは自分で付けたわ
アンテナ自体はベランダに付けるだけだから楽勝だったけどアンテナ線を屋内に引き込むのにめっちゃ悩んだわ
最終的には通気口の金網に穴開けてそこから入れた
アンテナ自体はベランダに付けるだけだから楽勝だったけどアンテナ線を屋内に引き込むのにめっちゃ悩んだわ
最終的には通気口の金網に穴開けてそこから入れた
2022/11/26(土) 16:50:57.63ID:agyYDd9E
地デジアンテナ、自分も屋根の上での作業は無理と思って天井裏に設置した。
アンテナレベルもバッチリで雪積もった時でも問題なく見れたから良かったわ。
アンテナレベルもバッチリで雪積もった時でも問題なく見れたから良かったわ。
2022/11/26(土) 17:41:57.81ID:BBCTg4PC
アリエクでギボシみたいなM4の丸型端子が100個で226円だったので試しに買ってみたんだけど、普通にコンセント等の作成に使っても大丈夫なんでしょうか?より線の処理が下手くそなので端子が安価ならしばらくこれで行きたい。
https://i.imgur.com/cMN2Q3i.jpg
https://i.imgur.com/ZMtInGm.jpg
https://i.imgur.com/cMN2Q3i.jpg
https://i.imgur.com/ZMtInGm.jpg
2022/11/26(土) 20:20:56.61ID:wxHrF3VJ
壁面アンテナを窓辺に置いとくのが一番簡単で手っ取り早かった
2022/11/26(土) 21:58:44.48ID:gPX8ZHli
>>461
端子の善し悪し以前にそもそも圧着が全然ダメ。
端子の善し悪し以前にそもそも圧着が全然ダメ。
2022/11/26(土) 22:26:48.98ID:NuhYOa5K
2022/11/26(土) 22:56:24.04ID:VTJTvmWe
燃えてから下手くそなんでって通じないぞ
もうやめとけ
もうやめとけ
2022/11/26(土) 22:58:58.76ID:bmMyv32b
>>464
圧着端子を使う事が悪いんじゃなく圧着不良になってると言いたいんじゃないか
圧着端子を使う事が悪いんじゃなく圧着不良になってると言いたいんじゃないか
467461
2022/11/26(土) 23:47:14.53ID:BBCTg4PC 2mmの端材で試したのですが、端子のサイズが合ってなくて圧着不良って意味でしょうか? 次回1.25mmでも試してみますがやっぱり無難にこっちの圧着端子なのかなあ・・
https://i.imgur.com/yjbto2V.jpg
https://i.imgur.com/yjbto2V.jpg
2022/11/27(日) 00:13:40.37ID:+xlptG+m
2022/11/27(日) 02:07:08.91ID:uLsC+v7p
そんなんで不安になるなら
最初から日本のメーカーの買っとけよ・・・
最初から日本のメーカーの買っとけよ・・・
2022/11/27(日) 07:09:41.31ID:qY7vYfR8
2022/11/27(日) 08:14:51.27ID:FPMvu7/e
海が近いと台風とかで塩浴びるとアンテナなんてアルミでも5年でダメになる
車とか植木、チャリ等はホースで塩ながすから平気だけど
車とか植木、チャリ等はホースで塩ながすから平気だけど
2022/11/27(日) 08:15:18.86ID:ykqGX+jH
アリの100個入りよりニチフの15個入り使ったほうが無難
そんな圧着することなさそうだし、でも100w程度ならアリでも別に構わないと思う
そんな圧着することなさそうだし、でも100w程度ならアリでも別に構わないと思う
2022/11/27(日) 10:01:22.45ID:s8RjbeSz
自分もニチフ派だけど、
より線を圧着部分の筒にきれいに入れるのが面倒なんだよね。
より線を圧着部分の筒にきれいに入れるのが面倒なんだよね。
2022/11/27(日) 10:31:11.15ID:WhQovJo5
少し長めで斜めに切って、撚った向きでねじりながら差し込めば簡単。
差し込んだらさきっちょの飛び出た無駄な部分を切り落とす。
とはいえ、ちゃんとあったサイズならそんなに苦労しなくね?
差し込んだらさきっちょの飛び出た無駄な部分を切り落とす。
とはいえ、ちゃんとあったサイズならそんなに苦労しなくね?
475461
2022/11/27(日) 17:30:49.64ID:lxNJU1Lz 461です。ご意見ありがとうございます。大きい電流が流れた際の安全マージンを考えると圧着を甘く見てはイケナイことが分かってきました。
小さい工場をやっていて今のところコンセントから天井に配線をはわせて、人感センサー付きLED電球を増設したり吊り下げ蛍光灯のLED化で安定器をはずしたりする程度なんですが数があると部材コストが気になってしまって…
https://i.imgur.com/Ilh4IM4.jpg
小さい工場をやっていて今のところコンセントから天井に配線をはわせて、人感センサー付きLED電球を増設したり吊り下げ蛍光灯のLED化で安定器をはずしたりする程度なんですが数があると部材コストが気になってしまって…
https://i.imgur.com/Ilh4IM4.jpg
2022/11/27(日) 17:46:18.76ID:+DEINbav
いったい何箇所敷設するのか知らんけど100個で700円くらいをケチる意味あるのか?
https://www.monotaro.com/p/0250/0391/
https://www.monotaro.com/p/0250/0391/
2022/11/27(日) 17:53:43.82ID:+DEINbav
2022/11/27(日) 17:56:08.50ID:+DEINbav
すまん、誤爆ったわ
無視してくれ
無視してくれ
2022/11/27(日) 22:03:12.58ID:8/NRfZy2
2022/11/27(日) 22:14:06.35ID:snRdXpbu
数百円ケチって火事になったら大損害だな。
481名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/27(日) 22:33:40.03ID:RXFZ60lW スーパーで要りもしないのに半額付いてたらつい買っちゃうみたいな
482461
2022/11/27(日) 23:40:44.24ID:lxNJU1Lz >>476
あ、これ手持ちのEリングスリーブと同じパッケージだ。ってことは近場のカインズの棚に並んでる可能性が高いですね。ELPAの小分けパッケージ品しか目に入らなくて全然気づかなかった…(汗)
アリのはやめてこっちにします。
https://i.imgur.com/GeZxlvo.jpg
あ、これ手持ちのEリングスリーブと同じパッケージだ。ってことは近場のカインズの棚に並んでる可能性が高いですね。ELPAの小分けパッケージ品しか目に入らなくて全然気づかなかった…(汗)
アリのはやめてこっちにします。
https://i.imgur.com/GeZxlvo.jpg
483461
2022/11/28(月) 00:10:52.39ID:F10FNtWU >>482
ちなみに40W直管蛍光灯で160本くらい。スイッチひとつで6本くらい同時に点灯してしまってあまり利用してない場所とか電気の無駄だなぁと。でもって少し明るいだけでイイんじゃねって場所をコンセント化して既存の蛍光灯の機能を残したままLED電球にしようと考えてます。見てくれは悪くなるけど安定器故障で不点灯になったやつでテスト中。
https://i.imgur.com/gsAPudb.jpg
ちなみに40W直管蛍光灯で160本くらい。スイッチひとつで6本くらい同時に点灯してしまってあまり利用してない場所とか電気の無駄だなぁと。でもって少し明るいだけでイイんじゃねって場所をコンセント化して既存の蛍光灯の機能を残したままLED電球にしようと考えてます。見てくれは悪くなるけど安定器故障で不点灯になったやつでテスト中。
https://i.imgur.com/gsAPudb.jpg
484名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/28(月) 00:24:46.73ID:tpT6aXHB >>483
誰か二種電工持ってる人居ないのかよ
誰か二種電工持ってる人居ないのかよ
2022/11/28(月) 05:54:16.85ID:zc3MyQcM
>>483
色々まずそうな感じしかしないからマジで電工の資格持ってる奴に依頼することを強くオススメする
色々まずそうな感じしかしないからマジで電工の資格持ってる奴に依頼することを強くオススメする
2022/11/28(月) 06:34:00.29ID:vp2pD2ah
2022/11/28(月) 09:29:38.79ID:7/XEwf1+
無資格施工で建物燃やすパターンってこういう人が施工するからなんだなーと
2022/11/28(月) 11:02:07.28ID:nSJqXEFS
>>483
より線コードをワゴに差してるの?コレ
より線コードをワゴに差してるの?コレ
2022/11/28(月) 11:37:40.72ID:+nBnvGGM
>>483
ひでぇな
ひでぇな
490名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/28(月) 12:01:08.02ID:swMCWaRE んまぁテストなんだから良いんじゃねえの
LED蛍光灯にすれば電流も小さいし、圧着もギボシ丸端子で問題ないよ。
LED蛍光灯にすれば電流も小さいし、圧着もギボシ丸端子で問題ないよ。
2022/11/28(月) 12:28:54.52ID:ufuJTDn1
オープンバレル端子自体は良いんだけどちゃんと対応したペンチ使えよ
(絶縁端子やCE用でどんどん重くなる工具袋
(絶縁端子やCE用でどんどん重くなる工具袋
2022/11/28(月) 12:58:29.98ID:J2+pAsL6
テストなのこれで?
2022/11/28(月) 13:00:38.93ID:w3dqdJ2F
>>488
このワゴてどうみてもより線いけるやつやん
このワゴてどうみてもより線いけるやつやん
2022/11/28(月) 13:14:26.85ID:zc3MyQcM
>>488
撚線もいける奴かも、まあそれ以前の問題が多数あるような気がするが...
https://www.wago.co.jp/products/densetu/WFRseries/img/main_item4.png
撚線もいける奴かも、まあそれ以前の問題が多数あるような気がするが...
https://www.wago.co.jp/products/densetu/WFRseries/img/main_item4.png
495名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/28(月) 13:20:36.68ID:GyMRQU6Y >>483
このワゴのとこに露出ボックス付けて埋め込みコンセントにすれば簡単だしスタイリッシュじゃね
このワゴのとこに露出ボックス付けて埋め込みコンセントにすれば簡単だしスタイリッシュじゃね
496461
2022/11/28(月) 13:39:02.53ID:F10FNtWU >>494
そうです。単線により線を割り込ませるのに良さげなのでお試しで買ったんですが、結構良かったので少し安価な類似製品のセット品を追加で取り寄せてたところです。
https://i.imgur.com/tw5Kf3o.jpg
そうです。単線により線を割り込ませるのに良さげなのでお試しで買ったんですが、結構良かったので少し安価な類似製品のセット品を追加で取り寄せてたところです。
https://i.imgur.com/tw5Kf3o.jpg
497461
2022/11/28(月) 14:00:46.56ID:F10FNtWU >>491
最初に買ったリングスリーブ用ので潰せてしまったので使えなくもないのかなと思ったんですが、裸圧着端子用のが専用で存在するってことは引っ張り強度とかで不適切なんだろうなーと再認識しました。1.25mmメインで購入者数からすると赤いやつがベストかなぁ…
https://i.imgur.com/EgKqtzi.jpg
最初に買ったリングスリーブ用ので潰せてしまったので使えなくもないのかなと思ったんですが、裸圧着端子用のが専用で存在するってことは引っ張り強度とかで不適切なんだろうなーと再認識しました。1.25mmメインで購入者数からすると赤いやつがベストかなぁ…
https://i.imgur.com/EgKqtzi.jpg
498461
2022/11/28(月) 14:07:41.10ID:F10FNtWU499461
2022/11/28(月) 14:24:40.21ID:F10FNtWU >>492
この照明の下は大きな作業台なんですが、位置的に偏りのある直管LED蛍光灯×2よりLED電球ソケットで光源を分散して消費電力の低減と体感的な光量アップが両立できないかソケット設置位置や使用電球の照度の組み合わせを探ってます。
今のところLED特有の影の出来方による違和感もほとんど感じなくなったし消費電力も僅かながら更に下がったうえ実際明るく感じてなかなか良い感じ(に思える)。
この照明の下は大きな作業台なんですが、位置的に偏りのある直管LED蛍光灯×2よりLED電球ソケットで光源を分散して消費電力の低減と体感的な光量アップが両立できないかソケット設置位置や使用電球の照度の組み合わせを探ってます。
今のところLED特有の影の出来方による違和感もほとんど感じなくなったし消費電力も僅かながら更に下がったうえ実際明るく感じてなかなか良い感じ(に思える)。
500461
2022/11/28(月) 14:41:18.84ID:F10FNtWU >>484
工場を建てた建設会社も当時電気工事した業者もとうの昔に倒産済みでその後出入りしてた電気業者もいつの間にかお亡くなり廃業。しかたなく自分でたまに不具合を感じたところを開けたりしてみると高い確率で画像のような雑な仕事…。もし健在だとしてもたぶん頼まないw。
https://i.imgur.com/phUioOA.jpg
工場を建てた建設会社も当時電気工事した業者もとうの昔に倒産済みでその後出入りしてた電気業者もいつの間にかお亡くなり廃業。しかたなく自分でたまに不具合を感じたところを開けたりしてみると高い確率で画像のような雑な仕事…。もし健在だとしてもたぶん頼まないw。
https://i.imgur.com/phUioOA.jpg
2022/11/28(月) 19:10:42.47ID:7PHgEGix
>>500
素人2種持ちだが2軒ほどスイッチを初交換したんだが、交換前2軒とも芯線見えてたわw
素人2種持ちだが2軒ほどスイッチを初交換したんだが、交換前2軒とも芯線見えてたわw
2022/11/28(月) 21:57:32.35ID:5pWex9G+
503名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 21:16:10.40ID:rVvXfWLQ こんばんは
教えてください。
築40年以上の賃貸の部屋、天井が蛍光灯(白熱灯?)のままで
電気代がかかるのでLED蛍光灯に付け替えました。
アマゾンで安いLED蛍光灯セット購入。
自力で古い蛍光灯と取替えたのですが3本のうち2本が点滅(点いたり消えたりの繰り返し)
してしまいます。(これは故障なのか正常なのかもわかりません)
古い蛍光灯の画像
https://imgur.com/vNfw1Sb
グロー球、グロースターターなどがどこにあるのかわからないのです。
電気工事士への依頼は必要でしょうか。
教えてください。
築40年以上の賃貸の部屋、天井が蛍光灯(白熱灯?)のままで
電気代がかかるのでLED蛍光灯に付け替えました。
アマゾンで安いLED蛍光灯セット購入。
自力で古い蛍光灯と取替えたのですが3本のうち2本が点滅(点いたり消えたりの繰り返し)
してしまいます。(これは故障なのか正常なのかもわかりません)
古い蛍光灯の画像
https://imgur.com/vNfw1Sb
グロー球、グロースターターなどがどこにあるのかわからないのです。
電気工事士への依頼は必要でしょうか。
504名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 21:23:35.33ID:rVvXfWLQ 503です
アマで買ったLED蛍光灯です
https://www.ama
zon.co.jp/gp/product/B09M6PS1D2/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
アマで買ったLED蛍光灯です
https://www.ama
zon.co.jp/gp/product/B09M6PS1D2/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
2022/11/30(水) 21:23:36.15ID:JOOSkxjV
506名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 21:29:07.16ID:x5VwUtNx >>503
購入前にグロー球があるか確認しろって書いてるやん
購入前にグロー球があるか確認しろって書いてるやん
2022/11/30(水) 21:51:07.70ID:iMWDL7Di
ついたり消えたりするのはグローランプがついたままなんだろうな。
508名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 21:55:03.93ID:x5VwUtNx しかし、安定器繋いだままだと節電効果薄いのはいいのか
2022/11/30(水) 21:56:19.26ID:U65bsp2z
2022/11/30(水) 21:56:59.75ID:9mzSltar
>>503
蛍光管が3本ある製品ならグロー球も3つあるはず。推測だけど もしひとつだけグロー球が抜かれた状態なら残りの2本は普通の蛍光灯を起動しようとグロー球が頑張っちゃうわけで延々と点滅し続けるな。
蛍光管が3本ある製品ならグロー球も3つあるはず。推測だけど もしひとつだけグロー球が抜かれた状態なら残りの2本は普通の蛍光灯を起動しようとグロー球が頑張っちゃうわけで延々と点滅し続けるな。
511名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 21:57:19.38ID:rVvXfWLQ 505 506 507 の皆さん、アドバイスありがとうございます。
特に507様からヒントを得ました
明日、グロー球を外して再トライします
特に507様からヒントを得ました
明日、グロー球を外して再トライします
512名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 22:00:24.07ID:rVvXfWLQ 入れ違いで追加のコメントありがとうございます。
509さまのコメントは心配ですが
再トライします
509さまのコメントは心配ですが
再トライします
2022/11/30(水) 23:54:51.93ID:S2ngfl8c
>>503
その写真の上側に写っている器具のシールの内容がわかればアドバイスできるかも
その写真の上側に写っている器具のシールの内容がわかればアドバイスできるかも
2022/12/01(木) 07:22:17.52ID:Bc3/s7li
>>504
6420円を節約した電気代でペイするのに何年掛かるんだろう
6420円を節約した電気代でペイするのに何年掛かるんだろう
2022/12/01(木) 07:41:04.05ID:j9FnHsw6
毎日12時間以上付けていたらそれなりに電気代も変わってくる
ちゃんとしたLED照明なら
ちゃんとしたLED照明なら
2022/12/01(木) 08:56:14.72ID:VtwY+ogT
40w蛍光管の場合 安定器が5wくらい余計に電気食ってるからな 微々たる差でも数がある場合はチリツモでけっこうな差になってくる
2022/12/01(木) 09:18:33.57ID:WpDIIBRp
>>516
え?そうなの?聞いてない!
え?そうなの?聞いてない!
2022/12/01(木) 11:15:18.08ID:VtwY+ogT
>>517
エコキーパーみたいな簡易電力計での実測だけど、蛍光管一本あたりだいたい3~5Wくらい安定器が電気食ってる。LED蛍光管本来のスペックを得るには既存の機器を直結改造するしかない
エコキーパーみたいな簡易電力計での実測だけど、蛍光管一本あたりだいたい3~5Wくらい安定器が電気食ってる。LED蛍光管本来のスペックを得るには既存の機器を直結改造するしかない
2022/12/01(木) 11:46:48.24ID:OPLWa8AZ
バイパス工事してないLED照明で3本ポッチで変わるわけないと思うわ笑
520名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/01(木) 12:42:00.83ID:vxU+yi7Q 質問者は10本セット買ってるんだぜ
おそらく先日の端子くん
おそらく先日の端子くん
521名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/01(木) 19:52:01.53ID:dZb5O49T こんばんは!
昨日の503です。
皆さんのアドバイスで全て解決しました!
https://imgur.com/a/K92hznl
左側は交換前の蛍光灯
右側は交換後のLED蛍光灯
赤丸が貴兄皆さんご教示のグロー球、これらを外して取付けたら
問題なく点灯(点滅じゃないよ)しました。
グロー球は親指サイズの円柱形でぐりぐり回して外しました。
このスレで短時間で解決して感謝のしようがありません。
貴兄におかれましてはよいお年をお迎えください!
昨日の503です。
皆さんのアドバイスで全て解決しました!
https://imgur.com/a/K92hznl
左側は交換前の蛍光灯
右側は交換後のLED蛍光灯
赤丸が貴兄皆さんご教示のグロー球、これらを外して取付けたら
問題なく点灯(点滅じゃないよ)しました。
グロー球は親指サイズの円柱形でぐりぐり回して外しました。
このスレで短時間で解決して感謝のしようがありません。
貴兄におかれましてはよいお年をお迎えください!
522名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/01(木) 19:55:02.87ID:dZb5O49T 521です、
皆さんへの感謝を表する最も大事な「ありがとう」が抜けていました。
興奮して失念しておりました。
ありがとうございます!
皆さんへの感謝を表する最も大事な「ありがとう」が抜けていました。
興奮して失念しておりました。
ありがとうございます!
523名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/01(木) 20:27:59.28ID:dZb5O49T2022/12/01(木) 21:35:30.63ID:9r2KR/2y
換気扇のコンセントにプラグを刺して天井に普通の三口コンセントを「仮固定」したいのですが、木の土台にエポキシ系接着剤で貼り付けて本体やコードにストレスのかからないようにするってのは有り?
WiFiのアクセスポイントとAtomCAM2というカメラを付けたい。
https://i.imgur.com/8ov1cOO.jpg
WiFiのアクセスポイントとAtomCAM2というカメラを付けたい。
https://i.imgur.com/8ov1cOO.jpg
2022/12/01(木) 21:37:56.03ID:Sk8ebBlU
>>524
そこまでやるなら露出コンセントでテーブルタップを自作してネジ止めした方がいい気がする
そこまでやるなら露出コンセントでテーブルタップを自作してネジ止めした方がいい気がする
2022/12/02(金) 07:18:37.56ID:FO01klOO
2種持ってないやつの悪あがきなんだろうな
2022/12/02(金) 08:09:55.40ID:73MOYdxw
テーブルタップをエポキシ樹脂で貼り付けるのは仮固定ではないし、
土台の木自体も4か所でガッチリ固定したら仮固定ではない。
ナイロンサドルでケーブルを固定するのもダメ。
土台の木自体も4か所でガッチリ固定したら仮固定ではない。
ナイロンサドルでケーブルを固定するのもダメ。
2022/12/02(金) 11:07:51.65ID:sHSIQox6
屋根裏の配線を整理したくて
去年合格した2種
収入証紙買ってきて今年中に
申請しなきゃ
去年合格した2種
収入証紙買ってきて今年中に
申請しなきゃ
2022/12/02(金) 12:33:22.45ID:CVXV2M9u
しかしパナや三菱の逆富士型のLED器具が屁みたいな値段で売ってるのに器具そのまま利用する奴居るんだな
特殊形状の器具ならともかくさ
特殊形状の器具ならともかくさ
530名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/02(金) 12:59:44.25ID:OCKauIsZ グロー?なにそれおいしいの?って人だからしゃーない
2022/12/02(金) 13:00:44.95ID:jwMOhRhA
工事代高いってイメージがあるんだろうな
まあ賃貸だと大家の許可もらったり面倒臭いだろうが
まあ賃貸だと大家の許可もらったり面倒臭いだろうが
2022/12/02(金) 13:01:21.72ID:klPUmVVu
>>530
質問者を愚弄するんじゃねえよ
質問者を愚弄するんじゃねえよ
2022/12/02(金) 13:17:11.10ID:1qS9h5II
>>524
天井じゃなきゃ駄目なの?
天井近くの壁面でどうよ?
壁面にぶら下げておくだけなら禁止されてる「固定」に当たらないよ
一番いいのは免許持ちの人に露出コンセントの設置してもらって抜け止めコンセント付ける方法だと思うけど
もしくはレールバーを設置してもらうとか
天井じゃなきゃ駄目なの?
天井近くの壁面でどうよ?
壁面にぶら下げておくだけなら禁止されてる「固定」に当たらないよ
一番いいのは免許持ちの人に露出コンセントの設置してもらって抜け止めコンセント付ける方法だと思うけど
もしくはレールバーを設置してもらうとか
2022/12/02(金) 13:27:31.13ID:yuOtO4uz
>>532
ちょっと無理矢理感あり過ぎ
ちょっと無理矢理感あり過ぎ
2022/12/02(金) 15:37:20.88ID:Dd+iQdlC
>>533
カメラの付属ケーブルが4.5メートルもあってほぼ専用品なことが分かったので天井付近の壁でも良いかもです。2mの古い電源タップを再利用したかったので長さ的に天井かなあと考えてましたが古いタップは耐用年数的に良くないとも聞いたので百均で500円くらいで売ってるトラッキング防止プラグ付きの新品のほうがまだマシかもしれませんね。
カメラの付属ケーブルが4.5メートルもあってほぼ専用品なことが分かったので天井付近の壁でも良いかもです。2mの古い電源タップを再利用したかったので長さ的に天井かなあと考えてましたが古いタップは耐用年数的に良くないとも聞いたので百均で500円くらいで売ってるトラッキング防止プラグ付きの新品のほうがまだマシかもしれませんね。
2022/12/04(日) 03:00:48.74ID:X275KDXh
グロー注意
537名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 23:04:01.72ID:firrIUKz 外壁に面した室内側の壁の金属製コンセントボックスや埋め込み取り付け枠が錆びているのですが、
室内と室外の温度差による結露が原因でしょうか
ここから壁内に湿気が侵入しているなら、気密カバーを付けようかと思ってます
間仕切り壁のコンセントボックスなどは新品同様です
室内と室外の温度差による結露が原因でしょうか
ここから壁内に湿気が侵入しているなら、気密カバーを付けようかと思ってます
間仕切り壁のコンセントボックスなどは新品同様です
2022/12/05(月) 11:04:13.75ID:RWNA7UYu
家のコンセントをUSBの充電器付きに変えようと思ったところ
そこが電線接続点になっていて奥行がありませんでした。
未来のスライドボックス用足し枠(SB-J2)を2枚足して間柱にボックスをねじ止めしようとすると、室内側からのドライバーが急角度に
なってねじが止められません。すでに石膏ボードがある状態ですのでなんかいい工具はないのでしょうか?
そこが電線接続点になっていて奥行がありませんでした。
未来のスライドボックス用足し枠(SB-J2)を2枚足して間柱にボックスをねじ止めしようとすると、室内側からのドライバーが急角度に
なってねじが止められません。すでに石膏ボードがある状態ですのでなんかいい工具はないのでしょうか?
2022/12/05(月) 12:16:38.69ID:eqOCYbW+
ボックス捨てて挟み金具つかえば?
2022/12/05(月) 12:19:29.83ID:S6vVdOLM
USBのコンセントに変えるのをやめとけとしか
2022/12/05(月) 12:24:07.42ID:xhFdAHCf
QCとかPDとか考えると外付けのが良いよなあ
2022/12/05(月) 12:34:30.72ID:7n/3qTc5
規格が日進月歩だしスッキリするけど壁につけるほどじゃない
543名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/05(月) 12:59:34.87ID:2VvaZYQy スッキリさせるためにプレート出っ張るのはいいのか
544名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/05(月) 16:42:38.62ID:O+ywNd3j 素人ですみません。浄化槽の水中ポンプの交換をしました。フロートスイッチで2台交互に運転するのですが、設置後試運転をするとNo.1の水中ポンプしか運転しませんでした。
画像のリレー?を抜いて息を吹き掛けて再度差し込むと交互運転をする様になりました。
またすぐに1台運転になると困ります。
1.交互運転しなかった原因はリレーの他に考えられる事はありますか?
2.正面からしか写真を撮りませんでした。裏のピン数とかも購入する際には必要ですか?
以上よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/owy5mF0.jpg
画像のリレー?を抜いて息を吹き掛けて再度差し込むと交互運転をする様になりました。
またすぐに1台運転になると困ります。
1.交互運転しなかった原因はリレーの他に考えられる事はありますか?
2.正面からしか写真を撮りませんでした。裏のピン数とかも購入する際には必要ですか?
以上よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/owy5mF0.jpg
545名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/05(月) 16:52:04.32ID:LtCNBsN+2022/12/05(月) 17:12:50.88ID:o4N2Fw/5
IDECのリレーでしかもAC24Vかあ
相当組んだ奴のクセがありそうな盤だな
俺ならDC24かACなら100にするわ
相当組んだ奴のクセがありそうな盤だな
俺ならDC24かACなら100にするわ
547名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/05(月) 17:41:31.11ID:pxLXSNqP >>545
ありがとうございます。同じのに交換するだけではダメなのでしょうか?配線図もありましたが見ても珍紛漢紛です。
ありがとうございます。同じのに交換するだけではダメなのでしょうか?配線図もありましたが見ても珍紛漢紛です。
2022/12/05(月) 18:36:55.67ID:Me+JehtY
配線図見てわからんやつは触っちゃだめだろ…
大抵症状悪化させて何もせずに任せるより高くつくやつ。
何なら断られるやつ。
大抵症状悪化させて何もせずに任せるより高くつくやつ。
何なら断られるやつ。
2022/12/05(月) 20:03:17.76ID:oxtKp/qG
2玉3玉でいいのに
フロートレススイッチは一つ以上あったら計装屋に投げます
フロートレススイッチは一つ以上あったら計装屋に投げます
550名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/05(月) 21:30:44.61ID:2VvaZYQy >画像のリレー?を抜いて息を吹き掛けて再度差し込むと
ファミコンのカセットw
ファミコンのカセットw
2022/12/05(月) 21:39:18.11ID:p/1afL8H
552名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/05(月) 22:58:11.42ID:2VvaZYQy 故障の原因になるって任天堂から正式にアナウンスあったんだよね
2022/12/06(火) 04:28:02.48ID:MExuEQMM
そもそもフロートスイッチかフロートレススイッチなのかどっちなんだろ
2022/12/06(火) 18:38:51.49ID:4SWENqWH
リレーを使ったフリップフロップ回路かな
運転信号がオンするとX1が保持する
運転信号がオフするとX2が保持してX1がオフする
運転信号がオンするとX3が保持してX2がオフする
運転信号がオフするとX3がオフして最初の状態
X1でポンプ1を運転してX3でポンプ2を運転するんだけど
X2のリレーが不良で保持しないと最初の状態のままだからポンプ1しか運転しないね
運転信号がオンするとX1が保持する
運転信号がオフするとX2が保持してX1がオフする
運転信号がオンするとX3が保持してX2がオフする
運転信号がオフするとX3がオフして最初の状態
X1でポンプ1を運転してX3でポンプ2を運転するんだけど
X2のリレーが不良で保持しないと最初の状態のままだからポンプ1しか運転しないね
555名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/06(火) 21:34:13.73ID:WpkI+7xA2022/12/07(水) 04:46:58.96ID:lJ/YyZXG
面倒なシステム使ってるな フロートスイッチとポンプが生きてる前提ならリレー交換して様子見しかないんでね
全更新でない限り怪しいところを一つ一つ潰していくしかやりようはないだろ
全更新でない限り怪しいところを一つ一つ潰していくしかやりようはないだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/07(水) 06:27:50.68ID:yeYwvLJx 動かないときにテスターあてればいいんじゃないの
2022/12/07(水) 06:49:04.87ID:NVBuueAy
>>544
真ん中と左側のリレーの止め金具がちゃんとハマってないように見える
真ん中と左側のリレーの止め金具がちゃんとハマってないように見える
2022/12/08(木) 12:34:47.60ID:yfgEsX3L
日本置いてけぼりのスマートホーム世界統一規格、ガラケーの構図再びか
2022.12.01
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07439/
2022/12/08(木) 12:45:04.42ID:yfgEsX3L
>>559
参加企業
アマゾン、グーグル、アップル、韓国サムスン電子、韓国LG電子、中国ハイアール、中国ファーウェイ、スウェーデンIKEA、オランダSignify、フランスSchneider Electric、米テキサス・インスツルメンツ、独Infineon Technologies
英ダイソン、米インテル、米メタ、米アイロボット、米クアルコム、米テスラ、独ボッシュ、中国シャオミ、中国ハイセンス、米HP
参加企業
アマゾン、グーグル、アップル、韓国サムスン電子、韓国LG電子、中国ハイアール、中国ファーウェイ、スウェーデンIKEA、オランダSignify、フランスSchneider Electric、米テキサス・インスツルメンツ、独Infineon Technologies
英ダイソン、米インテル、米メタ、米アイロボット、米クアルコム、米テスラ、独ボッシュ、中国シャオミ、中国ハイセンス、米HP
561名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 10:36:36.70ID:u3TyXnio お世話になります。先日浄化槽のフロートスイッチのことで質問した者です。
リレーを交換してみましたが、交互運転のフロートの上げ下げでは片側のNo.1のポンプの運転の繰り返しになりました。
同時フロートを上げるとNo.1.2両方作動します。
https://i.imgur.com/PNfwDQT.jpg
https://i.imgur.com/prBSsQ2.jpg
https://i.imgur.com/8LhVAYx.jpg
https://i.imgur.com/Kb7uu7z.jpg
https://i.imgur.com/JVld9gJ.jpg
https://i.imgur.com/5AbMkwR.jpg
https://i.imgur.com/sk9vJJt.jpg
リレーが原因じゃないんでしょうか?
リレーを交換してみましたが、交互運転のフロートの上げ下げでは片側のNo.1のポンプの運転の繰り返しになりました。
同時フロートを上げるとNo.1.2両方作動します。
https://i.imgur.com/PNfwDQT.jpg
https://i.imgur.com/prBSsQ2.jpg
https://i.imgur.com/8LhVAYx.jpg
https://i.imgur.com/Kb7uu7z.jpg
https://i.imgur.com/JVld9gJ.jpg
https://i.imgur.com/5AbMkwR.jpg
https://i.imgur.com/sk9vJJt.jpg
リレーが原因じゃないんでしょうか?
2022/12/09(金) 11:57:58.31ID:kwyhfBvQ
フロートがオンすると33X1がオンして交互運転リレーAL-2がオンして1号機がオンする
フロートがオフすると33X1がオフして1号機がオフする
フロートがオンすると33X1がオンして交互運転リレーAL-2がオフして2号機がオンする
フロートがオフすると33X1がオフして2号機が停止する
交互運転リレーが不良でオンしっぱなしだと1号機だけが運転する
交互運転リレーオムロン61F-APN2を隣のリレーと交換してみて症状を確認してみたらどうかな?
フロートがオフすると33X1がオフして1号機がオフする
フロートがオンすると33X1がオンして交互運転リレーAL-2がオフして2号機がオンする
フロートがオフすると33X1がオフして2号機が停止する
交互運転リレーが不良でオンしっぱなしだと1号機だけが運転する
交互運転リレーオムロン61F-APN2を隣のリレーと交換してみて症状を確認してみたらどうかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 12:16:32.24ID:DyBagf6m テスター持ってないんか
564名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 12:18:27.38ID:5g8rWyMS >>562
ありがとうございます。33-1と33-2と33-3は入れ替えてみたり、新しく買ったリレーを差してみたりしましたがずっとNo.1の運転のままでした。
>交互運転リレーオムロン61F-APN2を隣のリレーと交換してみて症状を確認してみたらどうかな?
ご指示のリレーはどのリレーになるのでしょうか?
ありがとうございます。33-1と33-2と33-3は入れ替えてみたり、新しく買ったリレーを差してみたりしましたがずっとNo.1の運転のままでした。
>交互運転リレーオムロン61F-APN2を隣のリレーと交換してみて症状を確認してみたらどうかな?
ご指示のリレーはどのリレーになるのでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 12:19:14.43ID:5g8rWyMS >>563
テスターはありますが、制御盤にどうやって使うか分かりません。すみません。
テスターはありますが、制御盤にどうやって使うか分かりません。すみません。
566名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 12:40:47.19ID:uvkD1+/i 全く違うリレーばっかり触ってました。
下から4段目の右に鎮座する3つあるリレーですね。
またやってみます。ありがとうございます。
下から4段目の右に鎮座する3つあるリレーですね。
またやってみます。ありがとうございます。
567名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 16:09:06.04ID:P0znACNJ まとめます。
原水ポンプ2台(今回ポンプのみ2台共交換)
移送ポンプ2台
それぞれにフロートスイッチが3個付いています。下から2台交互、2台同時、満水警報です。
仰せ頂いたオムロンのリレーを左右入れ替える前に次の槽にある移送ポンプがフロートスイッチにより交互運転するのか確認をした所、こちらも同じ片方運転の繰り返しでした。ところがリレーを入れ替えると原水ポンプは今までと同じ片方運転、移送ポンプは正常な交互運転になりました。
入れ替える前は原水ポンプも移送ポンプも交互運転は出来てなかったのに、入れ替えると移送ポンプのみ正常な交互運転になりました。
https://i.imgur.com/hTh01mu.jpg
https://i.imgur.com/lgW0R60.jpg
これはどの様な原因が考えられますか?
原水ポンプ2台(今回ポンプのみ2台共交換)
移送ポンプ2台
それぞれにフロートスイッチが3個付いています。下から2台交互、2台同時、満水警報です。
仰せ頂いたオムロンのリレーを左右入れ替える前に次の槽にある移送ポンプがフロートスイッチにより交互運転するのか確認をした所、こちらも同じ片方運転の繰り返しでした。ところがリレーを入れ替えると原水ポンプは今までと同じ片方運転、移送ポンプは正常な交互運転になりました。
入れ替える前は原水ポンプも移送ポンプも交互運転は出来てなかったのに、入れ替えると移送ポンプのみ正常な交互運転になりました。
https://i.imgur.com/hTh01mu.jpg
https://i.imgur.com/lgW0R60.jpg
これはどの様な原因が考えられますか?
568名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 16:24:19.53ID:L/R4EhI5 再アップになりますが
ELX4と30X4のリレーのどちらかに不具合がある場合も交互運転にはならないんでしょうか?
https://i.imgur.com/Kb7uu7z.jpg
https://i.imgur.com/5AbMkwR.jpg
https://i.imgur.com/MY9ZvCw.jpg
ELX4と30X4のリレーのどちらかに不具合がある場合も交互運転にはならないんでしょうか?
https://i.imgur.com/Kb7uu7z.jpg
https://i.imgur.com/5AbMkwR.jpg
https://i.imgur.com/MY9ZvCw.jpg
2022/12/09(金) 22:06:34.84ID:LfczhS3B
>>568
ELX4は原水ポンプ用漏電遮断器がトリップした時に作動して、もう片方の原水ポンプ系統にバイパスさせるものですかね
30X4は1E6,1E7がエラーモードになったとき(この情報では何かはわからんが)にもう片方の原水ポンプ系統にバイパス
コイツらが動作してる状況では、同時フロートon時でも片方の原水ポンプ系統しか動かんと思う
ELX4は原水ポンプ用漏電遮断器がトリップした時に作動して、もう片方の原水ポンプ系統にバイパスさせるものですかね
30X4は1E6,1E7がエラーモードになったとき(この情報では何かはわからんが)にもう片方の原水ポンプ系統にバイパス
コイツらが動作してる状況では、同時フロートon時でも片方の原水ポンプ系統しか動かんと思う
570名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 23:53:23.25ID:UZLaFr1O2022/12/10(土) 03:03:26.70ID:pfbh35Jc
移行(移送)ポンプのアワーメーターが1号機と2号機の差が大きいので前から交互運転していなかったのかな?交互運転リレーを入れ替えると改善したので交互運転リレーの不具合のようですね
原水ポンプは
交互運転リレーを入れ替えても改善しない
同時運転はできるので漏電遮断器トリップやサーマルリレートリップではない
33X1リレーをブローした時に一度交互運転したがその後交互運転できなくなった
ようなので難解ですね
可能性のひとつとしては33X1の線番59の端子の緩みで接触不良になっていると交互運転リレーの選択切替が働かないんだけど33X1リレーを抜き差ししている時に一度だけ接触したのかなと?違ってたらゴメンね
フロートのリレーは24Vだけど線番59は200Vだから気をつけてね
原水ポンプは
交互運転リレーを入れ替えても改善しない
同時運転はできるので漏電遮断器トリップやサーマルリレートリップではない
33X1リレーをブローした時に一度交互運転したがその後交互運転できなくなった
ようなので難解ですね
可能性のひとつとしては33X1の線番59の端子の緩みで接触不良になっていると交互運転リレーの選択切替が働かないんだけど33X1リレーを抜き差ししている時に一度だけ接触したのかなと?違ってたらゴメンね
フロートのリレーは24Vだけど線番59は200Vだから気をつけてね
2022/12/10(土) 03:09:30.00ID:pfbh35Jc
線番51の間違いでしたすいません
図面には同じ線番51が2箇所あるので図面と現地があっているのか確認したほうが良さそうですね
図面には同じ線番51が2箇所あるので図面と現地があっているのか確認したほうが良さそうですね
2022/12/10(土) 08:37:43.63ID:tW+g7ZN1
561の制御盤に貼ってあるツルミポンプのシールの日付を見ると2022.12.5になっているってことは、
この質問者って素人じゃなくて鶴見製作所の作業員で、わからんから5chで質問しているって事か。
こんな程度の知識で作業していると考えると怖いな。
この質問者って素人じゃなくて鶴見製作所の作業員で、わからんから5chで質問しているって事か。
こんな程度の知識で作業していると考えると怖いな。
2022/12/10(土) 08:45:07.55ID:UD8OgM8t
575名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/10(土) 08:47:46.87ID:UFNK1PrV >>571
ありがとうございます。なかなか素人の私には難しい内容でしたがひとつひとつゆっくり読み解いて行くと内容が分かりました。
確かに51番の線は図面上は2本ありますね。また現地で見て確認します。
200Vの怖さも知らない者ですが、制御盤内を触る時は全てのブレーカーをOFFにしてから触ってます。
ここで言えば12個のブレーカーをすべて下げてから作業すれば感電の恐れはないですか?
それと51番の線の途中にあるAL2とELX5は何を意味していますか?ELX5というのはリレーですか?
https://i.imgur.com/PNfwDQT.jpg
https://i.imgur.com/CKoRpKL.jpg
https://i.imgur.com/bBEG754.jpg
ありがとうございます。なかなか素人の私には難しい内容でしたがひとつひとつゆっくり読み解いて行くと内容が分かりました。
確かに51番の線は図面上は2本ありますね。また現地で見て確認します。
200Vの怖さも知らない者ですが、制御盤内を触る時は全てのブレーカーをOFFにしてから触ってます。
ここで言えば12個のブレーカーをすべて下げてから作業すれば感電の恐れはないですか?
それと51番の線の途中にあるAL2とELX5は何を意味していますか?ELX5というのはリレーですか?
https://i.imgur.com/PNfwDQT.jpg
https://i.imgur.com/CKoRpKL.jpg
https://i.imgur.com/bBEG754.jpg
576名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/10(土) 08:50:59.51ID:UFNK1PrV >>573
ツルミポンプを使えと言われてる零細企業の者です。
12月5日に原水ポンプを2台交換しました。設置後動作確認をしていたら今回の事象が発生しました。
シールは貼る様にしています。私にもしもの事があった時に後継人に分かりやすくする為です。
ツルミポンプを使えと言われてる零細企業の者です。
12月5日に原水ポンプを2台交換しました。設置後動作確認をしていたら今回の事象が発生しました。
シールは貼る様にしています。私にもしもの事があった時に後継人に分かりやすくする為です。
577名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/10(土) 09:07:36.73ID:YiKTO5UC578名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/10(土) 09:12:08.12ID:10f3FLfN >>577
ゴム長靴にゴム手袋で完全防備しています。ひとつ気になる点は焦ってくると手汗が凄く出ます。ゆっくりと余裕を持って作業したいと思います。
ゴム長靴にゴム手袋で完全防備しています。ひとつ気になる点は焦ってくると手汗が凄く出ます。ゆっくりと余裕を持って作業したいと思います。
2022/12/10(土) 09:32:46.89ID:aH1TtTSk
仕事でやってるなら、低電圧取扱特別教育受けさせろと言っとけ
2022/12/10(土) 16:49:13.10ID:Bc9BGE25
すごいなみんな。
何言ってるのか全然理解できない
何言ってるのか全然理解できない
2022/12/10(土) 17:01:49.21ID:lu03pvrN
スレ飛ばし読みで既出かもしれないけど、RF-5のフロートスイッチ最近変えた?
鶴見のWEBページで
1個のフロートで、上限及び下限の水位を検出します。
とあるけど、その制御盤とフロートがあってないんじゃないか。
鶴見のWEBページで
1個のフロートで、上限及び下限の水位を検出します。
とあるけど、その制御盤とフロートがあってないんじゃないか。
582581
2022/12/10(土) 17:16:19.81ID:lu03pvrN 自己レスだけどフロート、あってそうですね。関係なかった。
583名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/10(土) 17:33:59.91ID:2juCrxpU >>581
ありがとうございます。大体一番下のフロートは上がってon下がってOFFだと思います。その上の二台同時がかかるとそれがOFFになっても2台同時は継続で一番下がOFFになるまで2台同時運転する現場が多いですね。
ありがとうございます。大体一番下のフロートは上がってon下がってOFFだと思います。その上の二台同時がかかるとそれがOFFになっても2台同時は継続で一番下がOFFになるまで2台同時運転する現場が多いですね。
2022/12/10(土) 18:21:55.35ID:rsQi8Ivx
仕事ならこんなとこで聞くな ここはDIY板だぞ 不愉快だ 出ていけ
585名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/10(土) 19:43:43.18ID:KOaat4z+ ここまで来たら答え合わせしてもらいたい
586名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/10(土) 20:12:21.80ID:TL7DR9em2022/12/10(土) 23:10:23.73ID:ZJ9LLbrK
>>586
一回全部抜いてはめ直したほうがいいよ
一回全部抜いてはめ直したほうがいいよ
2022/12/11(日) 07:53:26.83ID:LqE1bocu
移行ポンプ積算時間計の左に6Pの端子台があってSC、51、60、61の配線があるね
その左の漏電遮断器から来てそうだから51番は排水ポンプ漏電トリップのA接点でELX5はそのリレーっぽいね
その左の漏電遮断器から来てそうだから51番は排水ポンプ漏電トリップのA接点でELX5はそのリレーっぽいね
589名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/11(日) 08:48:46.19ID:1XNUroh8 >>587
交互リレーは3個ありますが、一度全部抜いて順番に差し込んでいきます。
>>588
ありがとうございます。なるほどです。端子台と言うのは単なる電線の接続箇所との認識でいいんでしょうか?
となるとその1段上に電磁開閉器の間にあるのも端子台でしょうか?図面上51の線が2本あるのはよく分からないですね。
https://i.imgur.com/PNfwDQT.jpg
https://i.imgur.com/BuKfGn3.jpg
https://i.imgur.com/NjB0US4.jpg
交互リレーは3個ありますが、一度全部抜いて順番に差し込んでいきます。
>>588
ありがとうございます。なるほどです。端子台と言うのは単なる電線の接続箇所との認識でいいんでしょうか?
となるとその1段上に電磁開閉器の間にあるのも端子台でしょうか?図面上51の線が2本あるのはよく分からないですね。
https://i.imgur.com/PNfwDQT.jpg
https://i.imgur.com/BuKfGn3.jpg
https://i.imgur.com/NjB0US4.jpg
590名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/12(月) 14:43:38.31ID:okC65tsN ご教授頂いた皆様ありがとうございました。
本日オムロン交互リレーを交換して無事交互運転になりました。
原水ポンプは交互運転出来なくて、移送ポンプも不安定だったので両方とも交換しました。
ちなみにリレー交換は初めてで、このリレーなら工賃込みいくらぐらいの請求をしますか?
https://i.imgur.com/9ZUwYHF.jpg
https://youtube.com/shorts/YwhBP3Pnyzc?feature=share
本日オムロン交互リレーを交換して無事交互運転になりました。
原水ポンプは交互運転出来なくて、移送ポンプも不安定だったので両方とも交換しました。
ちなみにリレー交換は初めてで、このリレーなら工賃込みいくらぐらいの請求をしますか?
https://i.imgur.com/9ZUwYHF.jpg
https://youtube.com/shorts/YwhBP3Pnyzc?feature=share
2022/12/12(月) 15:20:43.65ID:33UzrobR
12/5診断3万円
12/6メーカー対応1万円
12/9リレー交換1000円診断3万円
12/12リレー交換1000円
計72000円+材料費+諸経費
12/6メーカー対応1万円
12/9リレー交換1000円診断3万円
12/12リレー交換1000円
計72000円+材料費+諸経費
2022/12/12(月) 16:53:23.23ID:Juo+zHvV
メーカー対応1万円て糞安いな
それにメーカー対応ならその日でほぼなおってないとおかしい
それにメーカー対応ならその日でほぼなおってないとおかしい
2022/12/14(水) 12:27:02.79ID:r9NPrmtb
熟練者がきて1時間以内に対処したなら気持ち良く3万くらい払うけどこんなシロートに金払いたくねえよ
@制御屋
@制御屋
2022/12/14(水) 12:50:37.48ID:K07Ee3lh
ホントに制御屋なの?
最初はリレーの写真しかなかったしラダー図そろってたわけじゃないんだから1時間以内とか無茶苦茶じゃね
最初のレスだけで1時間いないに直せってそれこそしろうと目線にか思えないんだがね
最初はリレーの写真しかなかったしラダー図そろってたわけじゃないんだから1時間以内とか無茶苦茶じゃね
最初のレスだけで1時間いないに直せってそれこそしろうと目線にか思えないんだがね
2022/12/14(水) 15:47:53.29ID:3EGYS51I
図面と型式が読める写真がでて1時間21分か
おしいな
おしいな
2022/12/14(水) 17:50:10.97ID:K07Ee3lh
君みたいに四六時中スレ見てる暇人なんてそうそういないだろ
年末近くてみな何かと忙しいのに、、、
そう言う考えはニート特有だぞ
年末近くてみな何かと忙しいのに、、、
そう言う考えはニート特有だぞ
2022/12/14(水) 20:29:33.90ID:8pRWJjMy
本職が客先の案件をDIY板で聞いてあまつさえ金額まで相談してるんなら胸熱だな
2022/12/15(木) 12:38:53.94ID:qUJbBBe9
599名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 12:47:51.46ID:o0ACwREn 炭酸抜きコーラかと思った
2022/12/15(木) 18:04:39.60ID:/HKQZ1cJ
>>598
それは図面そろってればの話だろ
それは図面そろってればの話だろ
2022/12/15(木) 18:18:24.53ID:sufxXtv+
電工って空気読めねぇ奴しかやらないのか?DIY板で時間だの図面だのうぜぇ他所でやれ
2022/12/15(木) 18:23:07.10ID:C17Tm7To
DIYの意味知らんのさ
603名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 16:33:34.83ID:sD9N/x7c メーカーに頼らず自分でやったんやろ
ええやん
ええやん
2022/12/16(金) 21:27:13.42ID:FZAYtoJG
ここは趣味のスレ、リレーとか入っとるのは制御盤やん
そんなものは個人宅で使わない
照明のリモコンリレーすら個人宅では使わないからな
そんなものは個人宅で使わない
照明のリモコンリレーすら個人宅では使わないからな
2022/12/16(金) 21:37:09.19ID:FZAYtoJG
うちのガレージにラピッドの40W2灯タイプの蛍光灯ついてるが安定器が
悪くなって交換することになったけど今は電子安定器しか売ってないので
器具内の配線を少しやり替える手間があるが、これもDIYなら楽しい
悪くなって交換することになったけど今は電子安定器しか売ってないので
器具内の配線を少しやり替える手間があるが、これもDIYなら楽しい
2022/12/16(金) 22:03:18.82ID:x1Te0qaR
それやるならLED化した方がいいだろ
2022/12/17(土) 00:03:50.50ID:CDNNywFA
608名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 04:58:17.28ID:9xNZgriR 安定器なんて買う人いたんだ
本体丸ごと買う値段とそんなに変わらんだろ
本体丸ごと買う値段とそんなに変わらんだろ
2022/12/17(土) 06:40:02.77ID:Y8YSxJgD
家庭ごみは産廃で出すから知らないけど、
一般家庭だと蛍光灯とか捨てるのってまだ簡単なの?
一般家庭だと蛍光灯とか捨てるのってまだ簡単なの?
2022/12/17(土) 07:19:34.06ID:c+pMeEK2
>>609
日本語でおk
日本語でおk
2022/12/17(土) 07:24:52.10ID:pdp0Zw4Q
2022/12/17(土) 07:26:58.94ID:4i5Dt3Nt
できないのを自慢するな
自分でやってみろよ
自分でやってみろよ
613名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 07:54:26.35ID:6+rcps48 工具あれば簡単なんだけどない人はどうやるの?
2022/12/17(土) 08:29:41.52ID:21FQU2nV
粗大ゴミで捨てればいいだけだろう
それかプラは可燃でだして中の金属部分は
近所の空き地でペットボトルとかダンボールとか回収してるから
金属回収の箱に入れておく
それかプラは可燃でだして中の金属部分は
近所の空き地でペットボトルとかダンボールとか回収してるから
金属回収の箱に入れておく
2022/12/17(土) 09:05:33.54ID:zR2s8kQk
照明器具の話ではないだろ
2022/12/17(土) 12:40:05.47ID:N+KR2c1n
>>613
ここは工具を買ってでもやる人の板なのですが…
ここは工具を買ってでもやる人の板なのですが…
617名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 14:14:31.35ID:kScQwfdN リレーの話はようやく終わったか。
小さな工場でメーカーや電気屋に頼むとお金が掛かるから素人に近い社員が
交換しようと頑張っていた感じだな。
事故無く終わったから結果は良しとなったが感電事故で死んだりしたら
会社潰れる。
そのあたりのことちゃんと考えることができる・できないは会社側の
教育によって大きく左右されるから注意な。
小さな工場でメーカーや電気屋に頼むとお金が掛かるから素人に近い社員が
交換しようと頑張っていた感じだな。
事故無く終わったから結果は良しとなったが感電事故で死んだりしたら
会社潰れる。
そのあたりのことちゃんと考えることができる・できないは会社側の
教育によって大きく左右されるから注意な。
2022/12/17(土) 14:18:22.22ID:/JwRExNv
>>609
ホームセンターで回収ボックスがあるでしょ?蛍光灯はその中に放り込んだらOK
ホームセンターで回収ボックスがあるでしょ?蛍光灯はその中に放り込んだらOK
619名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 15:29:23.21ID:6+rcps48620名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 16:26:29.56ID:vITRh4sJ >>617
すみません。お騒がせしました。これから色々勉強して会社にも迷惑かけない様にしたいです。
浄化槽管理士って制御盤触る必要があるのに電気の資格は持つ必要ないし、勉強会もないので手探り状態で、ポンプ変えたり、電磁開閉器変えたりしてるのが現状です。
すみません。お騒がせしました。これから色々勉強して会社にも迷惑かけない様にしたいです。
浄化槽管理士って制御盤触る必要があるのに電気の資格は持つ必要ないし、勉強会もないので手探り状態で、ポンプ変えたり、電磁開閉器変えたりしてるのが現状です。
2022/12/17(土) 19:13:22.87ID:CDNNywFA
スレの趣旨わからんやつか
趣味のスレで仕事の話してそんなにマウント取りたいんかいな?
趣味のスレで仕事の話してそんなにマウント取りたいんかいな?
2022/12/17(土) 19:18:43.77ID:CDNNywFA
2022/12/17(土) 19:34:42.18ID:CDNNywFA
連投スマン
俺が住んでる団地は築40ほどになるから漏電ブレーカーが付いてなくて
スマートメーターからいきなり銅バーに接続されて子ブレーカーにつながっとる
漏電ブレーカー付けようとしたらスマートメーターの二次側を外すことになるけど
あれは電力会社に言わなあかんねんやろ?
無断で外すとリモートでバレるとか聞くし、電工の人でも外してええとか言う人もおるし
ようわからへん
俺が住んでる団地は築40ほどになるから漏電ブレーカーが付いてなくて
スマートメーターからいきなり銅バーに接続されて子ブレーカーにつながっとる
漏電ブレーカー付けようとしたらスマートメーターの二次側を外すことになるけど
あれは電力会社に言わなあかんねんやろ?
無断で外すとリモートでバレるとか聞くし、電工の人でも外してええとか言う人もおるし
ようわからへん
2022/12/17(土) 19:58:54.90ID:3LahMbXm
>>623
メーター本体の2次側はまずいんじゃないかな
封印が無ければ良いけれどうちにあるスマートメーターの端子台は1次も2次も同じプレートでカバーされてるから封印を外さずに触る事はできない
電力会社が違って封印を外さずに2次側を触れるのなら問題は無いと思う
メーター本体の2次側はまずいんじゃないかな
封印が無ければ良いけれどうちにあるスマートメーターの端子台は1次も2次も同じプレートでカバーされてるから封印を外さずに触る事はできない
電力会社が違って封印を外さずに2次側を触れるのなら問題は無いと思う
625名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 20:07:38.82ID:6+rcps48 子ブレーカーを全文ELBにすれば解決w
2022/12/17(土) 20:33:15.55ID:CDNNywFA
>>624
なんか端子台カバーがしてあって固定ネジも特殊な形しとるな
うちは関電やけど封印シールはなかったわ
そのかわり特殊な工具でしか固定ネジが回らんようになってるな
ネットで検索したらメーター本体と端子台が分離できる構造になっとる
らしくて本体を上にもち上げたら引っこ抜けるそうやけど、うちは天井が
邪魔してできませんわw
分電盤側に入ってる線を銅バーから外す手もあるが活線では短絡の
危険性大やな
なんか端子台カバーがしてあって固定ネジも特殊な形しとるな
うちは関電やけど封印シールはなかったわ
そのかわり特殊な工具でしか固定ネジが回らんようになってるな
ネットで検索したらメーター本体と端子台が分離できる構造になっとる
らしくて本体を上にもち上げたら引っこ抜けるそうやけど、うちは天井が
邪魔してできませんわw
分電盤側に入ってる線を銅バーから外す手もあるが活線では短絡の
危険性大やな
2022/12/18(日) 09:54:51.84ID:XPvFA5y1
エアコンの専用コンセントってどうやるの?
628名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 10:15:10.65ID:k3wZoqU6 専用ブレーカーから分岐無しでコンセントまで
2022/12/19(月) 06:55:54.18ID:bB/f1qAp
VAストリッパーはビクターがおすすめ
安もん買ったら滑って剥けないやつが多い
安もん買ったら滑って剥けないやつが多い
2022/12/19(月) 17:13:11.47ID:PyUQojRF
631名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 19:57:08.71ID:jzYi7sZr アンテナの同軸ケーブルの接続において、アンテナコネクタとF型接栓の違いは差し込みとねじ込みの違いだけですか?
減衰量などに違いはあるのでしょうか?
減衰量などに違いはあるのでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 20:08:27.21ID:UvqQTI0N2022/12/19(月) 23:59:43.46ID:bB/f1qAp
VA1.6mm 3芯はほとんど使うところなくて余るわ
3路スイッチ多用することろあるなら使えるけど
電工の技能試験みたいにジョイントボックス間の渡りを3芯に
してる所は実際の配線ではほとんどないな
3路スイッチ多用することろあるなら使えるけど
電工の技能試験みたいにジョイントボックス間の渡りを3芯に
してる所は実際の配線ではほとんどないな
2022/12/20(火) 08:39:32.76ID:OsX7gJpL
635名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 10:35:10.74ID:SOS6IPlg636名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 12:19:57.05ID:MHhfTbCE2022/12/20(火) 12:51:04.75ID:UjX4BeOM
>>636
生きにくそう
生きにくそう
2022/12/20(火) 15:31:58.39ID:vixHQmKz
よく出てくる用語警察だろ、スルーしとけ
内容に突っ込めない可哀想なやつなんだよ
内容に突っ込めない可哀想なやつなんだよ
639名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 19:14:15.68ID:yo15Kc7I 一連のレスの流れを整理すると?
たぶん>>631の質問はF型コネクタとプッシュプラグの違いのことで
一応>>632や>>634はそれを察して回答しているのだが用語には言及がなく
なので>>636がコネクタと接栓が同義語だってことを指摘
付け加えるなら
プッシュプラグは接栓座との密着度が低い分減衰しやすいこと
構造が簡易なので信頼性が低くアンテナ〜テレビ端子までの配線には不可
あくまで室内用でテレビ端子〜テレビ・レコーダーなどAV機器接続向け
ケーブルを引掛けたりすると、プラグは簡単にすっぽ抜けやすいことだね
頻繁に抜き差ししているとF型プッシュでも喰いつきが弱くなりやすい
アナログ用のJ型プッシュだと簡素な造りなので雑に扱うと変形しやすい
たぶん>>631の質問はF型コネクタとプッシュプラグの違いのことで
一応>>632や>>634はそれを察して回答しているのだが用語には言及がなく
なので>>636がコネクタと接栓が同義語だってことを指摘
付け加えるなら
プッシュプラグは接栓座との密着度が低い分減衰しやすいこと
構造が簡易なので信頼性が低くアンテナ〜テレビ端子までの配線には不可
あくまで室内用でテレビ端子〜テレビ・レコーダーなどAV機器接続向け
ケーブルを引掛けたりすると、プラグは簡単にすっぽ抜けやすいことだね
頻繁に抜き差ししているとF型プッシュでも喰いつきが弱くなりやすい
アナログ用のJ型プッシュだと簡素な造りなので雑に扱うと変形しやすい
2022/12/20(火) 19:20:18.43ID:bN9pjL11
接栓も汎用コネクタも変らんよ
ネジ部には電波は流れないしな
汎用コネクタのほうが引っ張ると抜けやすいというだけのこと
電波の良し悪しは線の太さやな
ネジ部には電波は流れないしな
汎用コネクタのほうが引っ張ると抜けやすいというだけのこと
電波の良し悪しは線の太さやな
641名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 20:27:37.52ID:jIcQaT/q2022/12/20(火) 20:39:42.25ID:vixHQmKz
終わった話を長々説明するのは頭に何か障害でも抱えてるんだろうか...
643名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 21:31:16.02ID:jIcQaT/q 質問スレじゃないんだから終わったかどうかはスレ民が決めるんだよ
続いてれば終わってないって事で
ただ、アンテナは電気工事じゃないかな
続いてれば終わってないって事で
ただ、アンテナは電気工事じゃないかな
2022/12/20(火) 22:15:45.87ID:UjX4BeOM
質問スレだろ
2022/12/20(火) 22:51:15.38ID:jfmqH+SK
電気工事士にはインピーダンス不整合はわからんか。
弱電も勉強しろよ。
弱電も勉強しろよ。
2022/12/20(火) 23:11:17.15ID:GF6WnR67
本職のスレでやってこい
2022/12/21(水) 06:22:44.38ID:VpNSs0VM
電気的特性よりも水が入りやすい入りにくいとか、線の向きが下から出るか後ろから出るか
または抜き差しが多いか少ないか線の太さはどうかで自分は接栓、プラグの使い分けるが
ただ接栓は同軸の種類によって複数持ち歩くのが面倒
または抜き差しが多いか少ないか線の太さはどうかで自分は接栓、プラグの使い分けるが
ただ接栓は同軸の種類によって複数持ち歩くのが面倒
2022/12/21(水) 07:30:05.34ID:9gbO1raD
2022/12/21(水) 07:54:54.50ID:ky5VnqOA
俺はCS等のパラボラアンテナの受信レベルはわりとシビアに合わせるわ
こいつはちょっとアンテナ角度変わるとレベルだだ下がりやからな
地デジは映ったらそれでOK
こいつはちょっとアンテナ角度変わるとレベルだだ下がりやからな
地デジは映ったらそれでOK
2022/12/21(水) 20:03:10.36ID:VpNSs0VM
地デジも普段平気でもフェージングとかで一気に映らなくなることあるからなぁ
アナログなら映り悪いナで終わるが、地デジはそれが怖い
仕事でやるならBERでエラー無し確認しないと
アナログなら映り悪いナで終わるが、地デジはそれが怖い
仕事でやるならBERでエラー無し確認しないと
2022/12/21(水) 21:47:24.33ID:uW0BtL4f
アンテナとか簡単に治るのに業者に頼むとダメですねー交換で。とか言われそう。
2022/12/21(水) 22:43:30.10ID:ky5VnqOA
業者に頼むならDIYとは言えんわなぁ
一軒家とかで瓦ぶきの屋根の上に登るのが危険とかなら無理はせんでええと思う
一軒家とかで瓦ぶきの屋根の上に登るのが危険とかなら無理はせんでええと思う
2022/12/22(木) 04:36:22.94ID:hUBhAvFJ
コネクタ交換だけでべらぼうなお金請求された奥さん
654名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/22(木) 07:50:18.81ID:MeJtGCn/ そんな事言ったって会社として利益を出すには一件修理して5千円とか8千円とかは最低もらわないとな
2022/12/22(木) 08:12:33.34ID:WjbC8h8a
修理内容に関係なく人が動いたら5,000円はもらわんとやってられんわな
656名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/22(木) 09:01:20.18ID:qWJD1wns さらに元請けが…
657名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/22(木) 18:18:40.49ID:XkO56O13 何10年か前のこと、100V`取り出そうとセキスイの鉄骨住宅の天井裏にもぐりこんだ
鉄骨触ってびりびり感電しながら作業した思い出w
鉄骨触ってびりびり感電しながら作業した思い出w
2022/12/22(木) 20:15:34.75ID:hUBhAvFJ
活線切りっぱなしは殺意沸くよなぁ
最低限テープくらい巻いておけと
最低限テープくらい巻いておけと
2022/12/22(木) 22:18:18.59ID:qhAocvyc
電気工事やないけど、セラミックヒーターのボタンが数個反応しなくなったんで
バラしてみるとプリント基板のパターン同士を短絡させるごとにON、OFFを繰り返す
スイッチでスイッチを押すと金属のバーが降りてパターン同士を短絡させるしくみで
バーが錆びたか、ほこりが噛んで通電しないと思って接点復活剤を吹き込むと
直った
こんな分解整備もメーカー呼んだら工賃をかなり取られる
バラしてみるとプリント基板のパターン同士を短絡させるごとにON、OFFを繰り返す
スイッチでスイッチを押すと金属のバーが降りてパターン同士を短絡させるしくみで
バーが錆びたか、ほこりが噛んで通電しないと思って接点復活剤を吹き込むと
直った
こんな分解整備もメーカー呼んだら工賃をかなり取られる
660名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/22(木) 22:32:29.93ID:qWJD1wns メーカーならスイッチ基盤(カンセイ)交換だろ
セラミックヒーターは出張の対象外じゃね
セラミックヒーターは出張の対象外じゃね
2022/12/22(木) 22:45:12.92ID:qhAocvyc
662名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/22(木) 23:07:30.74ID:qWJD1wns さいきんの家電メーカーは小物修理は拠点に送ってるから出張しない
接点復活剤じゃ再発して再修理になるから基本部品交換
接点復活剤じゃ再発して再修理になるから基本部品交換
2022/12/22(木) 23:25:16.11ID:WjbC8h8a
>>661
そっちじゃなくてメーカー呼んでも来てくれないだろって話かと
そっちじゃなくてメーカー呼んでも来てくれないだろって話かと
2022/12/23(金) 04:51:21.38ID:t2JPs/tj
2022/12/23(金) 08:59:34.23ID:rbj2y9gG
>>664
なんでもそうだけど、諸刃の剣やな
なんでもそうだけど、諸刃の剣やな
2022/12/23(金) 10:01:28.28ID:aT6VA5P9
>>664
良くないってどうなるの?
良くないってどうなるの?
667名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/23(金) 10:36:39.38ID:d48Ds4NU 10円舐めたら血の味がした
小銭掴んで殴り込む明日
小銭掴んで殴り込む明日
2022/12/23(金) 10:48:13.38ID:hhQqjj4r
接点だけに適量を塗布すればいいけどたいていその周辺に撒き散らすからかえって逆効果
2022/12/23(金) 11:47:04.85ID:aT6VA5P9
>>668
接点復活剤が良くないんじゃなくて使い方が難しいのか
接点復活剤が良くないんじゃなくて使い方が難しいのか
2022/12/23(金) 13:34:36.48ID:sqfVxT9i
>>666
https://www.dfs-factory.com/%E6%8E%A5%E7%82%B9%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E5%89%A4
一時的に良くなったようでもすぐに悪くなる
根本的な解決にはならない
https://www.dfs-factory.com/%E6%8E%A5%E7%82%B9%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E5%89%A4
一時的に良くなったようでもすぐに悪くなる
根本的な解決にはならない
2022/12/23(金) 14:49:12.21ID:rbj2y9gG
すぐに悪影響で出るわけでもないんで基板交換できないとかスイッチ交換
出来ない時は使えばいい
家電捨てるよりましやん
出来ない時は使えばいい
家電捨てるよりましやん
2022/12/23(金) 14:53:44.85ID:rbj2y9gG
2022/12/23(金) 19:38:27.76ID:eM2xSW1e
ボタンやスイッチの接触不良は接点復活剤よりもアルコールを流してひたすら連打する方が良い
2022/12/24(土) 19:37:11.48ID:cukmnk+h
ラピット式40W蛍光灯4台安定器交換完了
さすがに疲れた
さすがに疲れた
2022/12/24(土) 20:08:37.97ID:chb/0YUM
4台でそんなに疲れるんだ
2022/12/24(土) 21:11:45.49ID:cukmnk+h
脚立の上で仰向けの作業だし降りたり登ったりもある
それとインバータ式の安定器は配線を並列から直列にやり替える作業も
あって見た目以上にしんどい
それとインバータ式の安定器は配線を並列から直列にやり替える作業も
あって見た目以上にしんどい
677名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/24(土) 21:40:57.08ID:Tr1eFT0n 耐熱コードはストリッパーある無しでだいぶ時間が変わるな
2022/12/24(土) 21:57:08.74ID:pGSzYaL0
エアコンや家の消費電力を測りたいのですがクランプメーターKAIWEETS HT206Dで測れますか?
配電盤エアコン200vのブレーカーの赤、黒どちらにクランプすればいいですか?
予算5000円でオススメのクランプメーターあればサンタに憑むので教えて下さい
配電盤エアコン200vのブレーカーの赤、黒どちらにクランプすればいいですか?
予算5000円でオススメのクランプメーターあればサンタに憑むので教えて下さい
2022/12/24(土) 22:08:57.15ID:yayBTQb4
クランプメーターは電流を測るものなので電力は測れない。
交流なので単純に電圧×電流ではなく、力率も考慮する必要がある。
クランプすれば解るが、赤でも黒でも同じ値にならなければおかしい。
交流なので単純に電圧×電流ではなく、力率も考慮する必要がある。
クランプすれば解るが、赤でも黒でも同じ値にならなければおかしい。
2022/12/24(土) 22:39:56.79ID:pGSzYaL0
2022/12/25(日) 07:12:19.03ID:1+Fi6gpI
組電池のDIYとかの話しもここでええよね?ええやん
2022/12/25(日) 09:54:24.40ID:Kcg361o3
>>681
電池板があるのでそっちで適当なスレを探して語って下さい
電池板があるのでそっちで適当なスレを探して語って下さい
2022/12/25(日) 10:09:58.30ID:eSrv8wcZ
>>679
ならんけどな
ならんけどな
2022/12/25(日) 12:59:38.63ID:OKj+ugXG
画像は浴室の照明です、一枚目の画像は
照明カバーと電球を取った状態で
カバーを取り付ける土台になっていて、
土台はプラスチック製の壁面収納パネルに
ねじ止めされてます。
ネジを外し、ひっぱってみたら
二枚目の画像のように、浴室自体の
壁面内部に電気コードが繋がってる部分が
見えます。
浴室の壁にねじ止めされている壁面収納の
部分を壁から取り外して塗装したあと
元通りにしたいのですが
浴室自体の壁に繋がっている電気コードと
照明カバーの土台の取り外し方をご存じ
の方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
照明カバーと電球を取った状態で
カバーを取り付ける土台になっていて、
土台はプラスチック製の壁面収納パネルに
ねじ止めされてます。
ネジを外し、ひっぱってみたら
二枚目の画像のように、浴室自体の
壁面内部に電気コードが繋がってる部分が
見えます。
浴室の壁にねじ止めされている壁面収納の
部分を壁から取り外して塗装したあと
元通りにしたいのですが
浴室自体の壁に繋がっている電気コードと
照明カバーの土台の取り外し方をご存じ
の方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
2022/12/25(日) 12:59:59.94ID:OKj+ugXG
画像貼り忘れましたすみません
http://imepic.jp/IyHDNxY7
http://imepic.jp/IyHDNxY7
2022/12/25(日) 14:50:20.07ID:VHHBCLDf
普通に考えてシーリングボディとかと同じじゃないの?
マイナスドライバで押して引っ張るだけかと。
マイナスドライバで押して引っ張るだけかと。
687名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/25(日) 16:06:01.26ID:zTe809t7 器具つけたあとに天井裏に引っ張り上げて短くなってるンじゃないかと思うから
点検口開けて照明のケーブルをテープで縛ってたら
一旦はずしてみるとか
点検口開けて照明のケーブルをテープで縛ってたら
一旦はずしてみるとか
2022/12/25(日) 17:15:23.81ID:NSgkJHtD
http://fcc19.blogspot.com/2017/01/blog-post_11.html
ローヤルの浴室灯だと思いました
奥の金具を外すと電線と台座を外すことはできそうですが復旧が難しそうですね
天井裏のジョイント箇所を調査したらいい案が浮かぶかもね
ローヤルの浴室灯だと思いました
奥の金具を外すと電線と台座を外すことはできそうですが復旧が難しそうですね
天井裏のジョイント箇所を調査したらいい案が浮かぶかもね
2022/12/25(日) 18:48:58.87ID:7XrWA9xg
2022/12/25(日) 19:07:41.47ID:eSrv8wcZ
普通は抜いたのそのまま入れる事しない
2022/12/25(日) 19:17:19.32ID:VHHBCLDf
どう考えても素人でしょ。
動画の1:38の部分をみれば、ドライバー突っ込んでケーブルを外せるようになってるのに、
なんでランプレセプタクル分解してんだよ。
動画の1:38の部分をみれば、ドライバー突っ込んでケーブルを外せるようになってるのに、
なんでランプレセプタクル分解してんだよ。
2022/12/25(日) 19:26:50.87ID:aTFyZL3x
>>691
お前には何が見えてるんだ?
お前には何が見えてるんだ?
2022/12/25(日) 20:23:24.46ID:VHHBCLDf
688のブログにある動画だが。
2022/12/25(日) 21:53:52.99ID:zaI73s2N
まあ免許持ってたら絶対この手の工事には免許必要ですって言うからね
てかYouTubeでコメント見たら無資格の指摘に本人じゃないけど証明器具の交換だからいいだろとか言ってる奴がいてビビる
https://youtu.be/chQW1H_ozqU
てかYouTubeでコメント見たら無資格の指摘に本人じゃないけど証明器具の交換だからいいだろとか言ってる奴がいてビビる
https://youtu.be/chQW1H_ozqU
695名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/25(日) 22:01:55.64ID:r1xFwIAj2022/12/25(日) 22:02:16.20ID:MxKHg6DI
素人かよ
パナソニック東芝は外し穴に1.6mm押し込んて抜くんのがあるんだよ
お前資格ないだろ
パナソニック東芝は外し穴に1.6mm押し込んて抜くんのがあるんだよ
お前資格ないだろ
2022/12/25(日) 22:25:43.18ID:YMWV3l8n
しょーもない煽り入れて5chやってんと
クリスマスの夜くらい街へ出て遊ばんかいな
クリスマスの夜くらい街へ出て遊ばんかいな
2022/12/25(日) 22:33:56.00ID:aTFyZL3x
>>693
ドライバーさすとこなんて見えないがお前には見えるのか?
ドライバーさすとこなんて見えないがお前には見えるのか?
2022/12/25(日) 23:06:34.59ID:Vg2CW+mO
>>698
俺も見えたけど?
俺も見えたけど?
700名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/25(日) 23:23:34.62ID:zTe809t7 目で見るんじゃない
2022/12/25(日) 23:34:19.18ID:Vg2CW+mO
2022/12/25(日) 23:35:01.71ID:VHHBCLDf
2022/12/26(月) 06:30:41.02ID:QpUCVwXN
単なる予想で言ってるだけ
この手の防水器具は芯線挿して外すタイプ
この手の防水器具は芯線挿して外すタイプ
704名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 07:30:44.58ID:anbJHEpx でも古くて錆びてて抜けないケースが多い
2022/12/26(月) 09:10:38.23ID:P18NqsnG
流しの上に15Wの蛍光灯(グロースタート型)が付いてるけど
これの安定器が調子悪くなったのでLED器具に変えるしか選択肢がなくなった
このタイプに合う安定器はもうないし
これの安定器が調子悪くなったのでLED器具に変えるしか選択肢がなくなった
このタイプに合う安定器はもうないし
2022/12/26(月) 11:48:49.10ID:7pDVXCMj
>>702
妄想が酷いな
妄想が酷いな
2022/12/26(月) 11:53:46.42ID:G9N8OFU1
2022/12/26(月) 12:04:15.43ID:pkTTw0Qv
素人工事はご自身の責任でどうぞご勝手に
ただ、それをわざわざブログにしたりつべにうpするのは不法侵入やスピード違反動画をアップしているのと同じだから
ただ、それをわざわざブログにしたりつべにうpするのは不法侵入やスピード違反動画をアップしているのと同じだから
2022/12/26(月) 12:07:47.03ID:P18NqsnG
>>707
そやな、ラピッドが出たのも40年くらい前やしな
そやな、ラピッドが出たのも40年くらい前やしな
2022/12/26(月) 12:46:49.92ID:j/ijRTpk
2022/12/26(月) 12:48:42.51ID:EWXd+tr/
2022/12/26(月) 13:00:49.59ID:pkTTw0Qv
>>710
それはコンセントやソケットで接続する場合の話だよ
それはコンセントやソケットで接続する場合の話だよ
713名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 14:55:31.50ID:MBMoq0Pu クロス屋さんは資格持ってなくても平気で照明器具脱着してるけどな
2022/12/26(月) 15:00:30.13ID:pkTTw0Qv
他人がスピード違反しているのを指摘しても自分の正当化にはなりません
2022/12/26(月) 15:16:30.19ID:32pscdov
それは1条1号だろ
1条2号に書いてあるしパナソニックの取説にもそう書いてある
1条2号に書いてあるしパナソニックの取説にもそう書いてある
2022/12/26(月) 15:53:31.40ID:VbT9pLHY
べつに金儲けでもないし自分の家なら好きにすりゃいいとは思うけどな
俺電工だけど一般人が電気工事興味もつのいいことだなぁとしか思わんわ
俺電工だけど一般人が電気工事興味もつのいいことだなぁとしか思わんわ
2022/12/26(月) 16:17:46.46ID:P18NqsnG
プロの電工がそんなリスキーなこと言わん
一般の家の電気の修理とか行くとき困るはずやけど
一般の家の電気の修理とか行くとき困るはずやけど
2022/12/26(月) 16:23:56.48ID:VbT9pLHY
いや困らんよw
自分でしようとするんだねすごいなぁでも脚立作業は気をつけてね としか思わないかな
自分でしようとするんだねすごいなぁでも脚立作業は気をつけてね としか思わないかな
2022/12/26(月) 16:26:07.45ID:P18NqsnG
2022/12/26(月) 16:28:35.78ID:VbT9pLHY
2022/12/26(月) 16:29:28.49ID:P18NqsnG
もうええ
あんたプロちゃうのバレとるから
あんたプロちゃうのバレとるから
722名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 20:13:04.95ID:hRPddqf6 エアコンの専用回路引っ張ってたら
孫が出てきて、天井裏上がったついでに爺さんが適当な事やってたら直しといて
とたのまれたが丁重に断っといた
そこら中に手捻りの跡があるんだもん
孫が出てきて、天井裏上がったついでに爺さんが適当な事やってたら直しといて
とたのまれたが丁重に断っといた
そこら中に手捻りの跡があるんだもん
2022/12/26(月) 21:24:29.98ID:PZ/CSza9
>>722
エアコン専用回路で線ひっぱるのに天井裏にいくのか
エアコン専用回路で線ひっぱるのに天井裏にいくのか
724名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 21:26:59.69ID:Rs3zozND その捻り接続が電技7条、電技解釈12条に適合していれば大丈夫だよ
2022/12/26(月) 21:53:30.75ID:pkTTw0Qv
2022/12/27(火) 04:49:17.26ID:idCvUNJz
ツイストジョイントやろ
2022/12/27(火) 08:24:14.44ID:G/UZXjmP
>>721
それあんたの技術も経験もたりてないだけで余裕がないだけだわ
それに他人の屋敷をそいつがどうしようようとそもそも気にもしない
おかしくなったので見てくれないかと言われたら見に行くだけだぞ 誰がさわったからどうなったとか正直どうでもいいし復旧はやけりゃはやいほど金も貰いやすいってだけ
しかもここで話されてるような工事どう間違っても復旧困難なものってないのよね
それあんたの技術も経験もたりてないだけで余裕がないだけだわ
それに他人の屋敷をそいつがどうしようようとそもそも気にもしない
おかしくなったので見てくれないかと言われたら見に行くだけだぞ 誰がさわったからどうなったとか正直どうでもいいし復旧はやけりゃはやいほど金も貰いやすいってだけ
しかもここで話されてるような工事どう間違っても復旧困難なものってないのよね
2022/12/27(火) 08:26:57.22ID:E6EHPGd9
>>727が正解
2022/12/27(火) 08:55:16.90ID:+hwQYDdl
そういうので調子こいてると伊豆でお手製の電気柵作って死者出した爺さんみたいになるかもしれないから
DIYでこういうのやりたいなら一応資格取ろうな
少し勉強と練習が必要で、金3万円くらいかかるけど
DIYでこういうのやりたいなら一応資格取ろうな
少し勉強と練習が必要で、金3万円くらいかかるけど
2022/12/27(火) 09:13:01.56ID:bE24ZOE7
ど田舎隣まで100mとかなら勝手にやってね、だけど、
住宅地みたいなとこで無資格施工ジジイがいるとか延焼フラグビンビンだろうに…
住宅地みたいなとこで無資格施工ジジイがいるとか延焼フラグビンビンだろうに…
2022/12/27(火) 09:51:25.80ID:+hwQYDdl
まあ資格があったからといって大して変わらない内容もたくさんあるし、本職の施工も結構いい加減だったりすることもあるけど、
これはやっちゃいかんだろ、ってことの区別がちゃんと付くようになると思う
これはやっちゃいかんだろ、ってことの区別がちゃんと付くようになると思う
732684
2022/12/27(火) 11:23:40.85ID:hdHP/NMB 照明のカバーを外した状態で
壁面収納をとりはずさずに浴室自体を養生して
塗装することにします。
皆様の書き込みを読みながら、到底自分では
無理な作業だと諦めがつきました。
いろいろなご意見ありがとうございました
感謝です。
壁面収納をとりはずさずに浴室自体を養生して
塗装することにします。
皆様の書き込みを読みながら、到底自分では
無理な作業だと諦めがつきました。
いろいろなご意見ありがとうございました
感謝です。
2022/12/27(火) 12:49:05.69ID:lCAf/c/+
>>732
賢明なご判断だと思います
賢明なご判断だと思います
734名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/27(火) 18:03:21.75ID:hz/M3mk5 線を長くして壁から浮かせて塗ればいいんじゃないのか
2022/12/27(火) 22:57:02.91ID:riOMCydF
マスキングによる養生のやり方も知らんのか
2022/12/27(火) 23:26:45.00ID:XzF7SDln
跡が残るのが嫌なんだろう
2022/12/28(水) 07:18:43.63ID:34xl9p6I
刷毛塗りかよ 刷毛あとが残るから嫌だな
2022/12/28(水) 20:13:57.33ID:lTh/NVr9
確かペンキ塗る時はハゲ目を消すようにと大工の棟梁に言われた
2022/12/28(水) 20:23:09.83ID:jwnPR1ow
俺の前でハゲって言ったら殺すぞ
740名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/29(木) 09:42:41.95ID:NAo6G2A+ 後ろで言います
ハゲ
ハゲ
2022/12/29(木) 11:55:06.25ID:6k+dijA0
横並び2連のコンセントってパナとかの細長いやつしかないんかね。
場所的に露出ボックスでつけたいのだわ。
横向きにそのままつけりゃいいんだけど、
向き的にアダプタとか刺すときに便利なんで。
ググったら台湾は横がデフォなのね。
台湾向けのパナの横2連はあるみたいなんだが国内販売はしてなさそう…
場所的に露出ボックスでつけたいのだわ。
横向きにそのままつけりゃいいんだけど、
向き的にアダプタとか刺すときに便利なんで。
ググったら台湾は横がデフォなのね。
台湾向けのパナの横2連はあるみたいなんだが国内販売はしてなさそう…
2022/12/29(木) 12:00:44.61ID:6hxyy54N
一個の露出を並べとけばいいじゃない
743名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/29(木) 12:39:16.14ID:Q6ozZiOO 3p抜けドメが横向きじゃなかったっけ
744名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/29(木) 12:40:55.76ID:Q6ozZiOO 抜けドメじゃなくても横向きだった
745名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/29(木) 12:51:09.59ID:NAo6G2A+ >>741
家具用コンセントを露出で付けたいって事?
家具用コンセントを露出で付けたいって事?
746名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/29(木) 12:52:50.08ID:NAo6G2A+ Amazonで家具用コンセント検索したら使えそうなのあるんじゃないかと
747名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/29(木) 13:50:17.74ID:FDT9Lfcj スレ全体に素人にいじられたら俺の食い扶持がその分減るんじゃい、
という怨念のようなものを感じるな(´・ω・`)
という怨念のようなものを感じるな(´・ω・`)
2022/12/29(木) 13:55:29.79ID:YnyM6lPG
2022/12/29(木) 13:55:34.50ID:6k+dijA0
>>742
配線がウネウネでちょっと…
>>743
一個ならそれでもいいんですが、それなら普通の露出でいいので…
>>745
家具用みたいな埋め込みしかないんで困ってるんですよ。
理想はこれ。
台湾は横がデフォでこういうの売ってるみたいなんですが…
https://i.imgur.com/sNIu5u3.jpg
配線がウネウネでちょっと…
>>743
一個ならそれでもいいんですが、それなら普通の露出でいいので…
>>745
家具用みたいな埋め込みしかないんで困ってるんですよ。
理想はこれ。
台湾は横がデフォでこういうの売ってるみたいなんですが…
https://i.imgur.com/sNIu5u3.jpg
2022/12/29(木) 13:56:56.09ID:6k+dijA0
2022/12/30(金) 14:19:00.25ID:rw+bl+9t
仕事はビルの設備員なので昨日年末の恒例の停電作業があり
その時の関電が電柱に登ってPASを開放される瞬間を見れて面白かった。
ただちに非常用発電機が回るビル内は普通に復電する
それを止めると再び空調も照明も付かない控室でひたすら待つ
一般家庭も地区ごとに停電作業というのがあるのでPASを開放される前に
パソコンにUPS等の無停電電源装置をつないでおくと停電後も続けて作業できる
その時の関電が電柱に登ってPASを開放される瞬間を見れて面白かった。
ただちに非常用発電機が回るビル内は普通に復電する
それを止めると再び空調も照明も付かない控室でひたすら待つ
一般家庭も地区ごとに停電作業というのがあるのでPASを開放される前に
パソコンにUPS等の無停電電源装置をつないでおくと停電後も続けて作業できる
2022/12/30(金) 18:36:51.15ID:cXizy9Yl
で?
2022/12/30(金) 18:46:51.82ID:rw+bl+9t
年末年始は3日まで休めるのでその間に家の修繕できるところはやっておきたいな
ドアクローザーもオイルが抜けてスカスカになっとるからこれも要交換
キッチンの蛍光灯をLED器具に交換してあとふすま紙の張り替え
ドアクローザーもオイルが抜けてスカスカになっとるからこれも要交換
キッチンの蛍光灯をLED器具に交換してあとふすま紙の張り替え
2022/12/30(金) 19:06:30.22ID:UZijLPQ1
2022/12/30(金) 19:31:13.97ID:K3XZT7+v
2022/12/30(金) 20:13:02.85ID:bwuc1O5w
ドアチェッカーは形が合えば問題けどネジ山とか死んでたりすると面倒だよな
特に悲惨なのは型紙無くてどっかのを付けてくれって場合
これだと結構技術居ると思う 特にバッタの脚タイプは
特に悲惨なのは型紙無くてどっかのを付けてくれって場合
これだと結構技術居ると思う 特にバッタの脚タイプは
2022/12/30(金) 21:06:07.93ID:rw+bl+9t
2023/01/01(日) 21:15:55.97ID:EE4Nw9yn
実家帰ったら露出したVVFがネズミにガリガリに齧られてて大変なことになってた
VVF2.0だと配線モール2号でいいんだよね?
モール着けると許容電流下がったりするもんかね?
VVF2.0だと配線モール2号でいいんだよね?
モール着けると許容電流下がったりするもんかね?
2023/01/01(日) 21:20:33.57ID:EE4Nw9yn
自己解決、1号だった
760名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/01(日) 21:29:46.59ID:qrlwaot6 何やったって齧られるからネズミを捕まえる事を考えろよ
2023/01/01(日) 21:39:30.12ID:qqCK8RTK
あけおめ!
三が日は音も立てられないからDIYもお休み
ビール飲んでテレビの特番ばっかり見てる
三が日は音も立てられないからDIYもお休み
ビール飲んでテレビの特番ばっかり見てる
2023/01/01(日) 21:45:54.91ID:EE4Nw9yn
2023/01/01(日) 21:46:42.49ID:N3tRtct5
実家に戻ったついでに
玄関にセンサーチャイム設置して
人が来たら室内でチャイムが鳴るようにセットしたので
誰か来るたびに部屋の中でチャイムがなってたんだけど
一切鳴らさずに兄貴の嫁さんが入ってきた
いったいどうなってんだよ
玄関にセンサーチャイム設置して
人が来たら室内でチャイムが鳴るようにセットしたので
誰か来るたびに部屋の中でチャイムがなってたんだけど
一切鳴らさずに兄貴の嫁さんが入ってきた
いったいどうなってんだよ
2023/01/01(日) 22:59:10.66ID:U5Z8g5wL
冷え性じゃないの?
765名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/01(日) 23:52:37.32ID:cJ4oENl9 センサーチャイムは温度差見てるのでセンサー内で外気温と同じ温度のモノが動いても反応しない
手袋フードメガネマスクのフル装備で肌が全く露出してなかったとか?
手袋フードメガネマスクのフル装備で肌が全く露出してなかったとか?
766名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/02(月) 07:12:35.87ID:D8a/Ouif 実は3年前に亡くなってた
767名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/02(月) 19:14:09.57ID:Mv1Qn/So 昔「ホコタテ」とかいう番組でやってたよ
ゆっくり動いてセンサーに気づかれない人
ゆっくり動いてセンサーに気づかれない人
2023/01/02(月) 19:45:19.57ID:5lBdD+sa
「ほこたて」好きだったんだけどね
まあコンセプト的にかなり無理ある番組だとは思ってたから案の定ヤラセで打ち切りだもんなぁ
テレ東ならもう少し頑張ってたかも
まあコンセプト的にかなり無理ある番組だとは思ってたから案の定ヤラセで打ち切りだもんなぁ
テレ東ならもう少し頑張ってたかも
769名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/02(月) 20:06:36.15ID:D8a/Ouif >>767
ゆっくり動くパントマイマー負けてたやん
ゆっくり動くパントマイマー負けてたやん
2023/01/03(火) 11:40:06.42ID:/yke5PDF
>>758
ネズミ駆除が先じゃね
ネズミ駆除が先じゃね
2023/01/03(火) 11:43:14.91ID:/yke5PDF
772名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/04(水) 00:09:12.86ID:ehGPaFT/2023/01/04(水) 10:11:32.59ID:UxUqJKIX
ネズミにはアオダイショウが効果絶大
774名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/04(水) 10:18:22.25ID:sshyPiwm2023/01/04(水) 12:32:26.79ID:2hQbv3aX
>>758
理屈からいえばモールで放熱が悪くなるから許容電流は下がる
具体的な計算方法までは知らん
ただ常にアンペア数いっぱいで使ってるんじゃ無ければ気にするほどの事は無いと思う
大電力のモーターやらヒーターをいくつも常に動かしてるとかだとマズイかもね
理屈からいえばモールで放熱が悪くなるから許容電流は下がる
具体的な計算方法までは知らん
ただ常にアンペア数いっぱいで使ってるんじゃ無ければ気にするほどの事は無いと思う
大電力のモーターやらヒーターをいくつも常に動かしてるとかだとマズイかもね
776名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/04(水) 13:14:32.40ID:sshyPiwm どうせ20Aで落ちるんだから気にする必要なし
2023/01/04(水) 20:04:32.18ID:uYbHb75l
20Aのブレーカって20Aで動作しないよね?
2023/01/04(水) 20:21:04.27ID:+3hQ2IKF
2023/01/05(木) 20:08:59.87ID:DFEHPNx8
そんなにMAXで使い続けるとしまいにブレーカーの素子が壊れる
子ブレーカーだけてなく主幹の素子までこわれたらPASを開放してしまい
波及事故で多額の損害賠償が待ってる
子ブレーカーだけてなく主幹の素子までこわれたらPASを開放してしまい
波及事故で多額の損害賠償が待ってる
2023/01/05(木) 20:36:27.59ID:DY/y8+iN
でも建築業20年居るが、波及事故で停電がもとで死んだとか事故が起きたとかがない限り
請求どころか復帰費用も請求されたって話は聞いたこと無いんだよな
電車の飛び込み事故と同じ都市伝説とか
請求どころか復帰費用も請求されたって話は聞いたこと無いんだよな
電車の飛び込み事故と同じ都市伝説とか
2023/01/05(木) 21:13:53.36ID:lShl0eVv
PAS 言いたいだけの知ったかだろw
そもそも一般家庭に関係ない話だし
そもそも一般家庭に関係ない話だし
2023/01/05(木) 21:19:20.72ID:DFEHPNx8
2023/01/05(木) 21:21:20.32ID:DFEHPNx8
2023/01/05(木) 21:22:40.70ID:DFEHPNx8
2023/01/05(木) 21:34:51.85ID:sZt01beC
そもそもPASってほとんど方向性ついてて波及事故なんておきることは極稀だ
2023/01/05(木) 21:47:13.34ID:lShl0eVv
>>783-784
一般家庭の機器障害で波及事故起こした事例出してみ
一般家庭の機器障害で波及事故起こした事例出してみ
2023/01/05(木) 21:51:37.81ID:IJl3pQVh
電車の飛び込みが都市伝説ってのはなんだろね
何かの例えでも言いたかったのか
何かの例えでも言いたかったのか
2023/01/05(木) 21:51:54.52ID:TuU8SWVU
パスバスパスっとヤマーハパスー♪
2023/01/05(木) 22:27:35.87ID:gAMPych+
波及事故は高圧受電している場合だろ。
一般家庭の低圧でPAS解放なんか発生するわけがない。
一般家庭の低圧でPAS解放なんか発生するわけがない。
790名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/06(金) 03:47:14.04ID:XXIrYAz9 だれか、この質問に答えられる人いる?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14273113674
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14273113674
791名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/06(金) 06:37:55.23ID:b8GGAQWC >>790
丸端子とIVで作ったらええよ
丸端子とIVで作ったらええよ
2023/01/06(金) 08:12:00.95ID:6RMB3+f0
>>791
ネジの長さに余裕があれば、そのまま輪っか作ってもいいな。
ネジの長さに余裕があれば、そのまま輪っか作ってもいいな。
793名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/06(金) 13:22:17.71ID:cI3OHQSw >>791-792
そもそも質問の意味が分かる? 115って何だ?
そもそも質問の意味が分かる? 115って何だ?
2023/01/06(金) 14:22:14.43ID:+lvtxkfa
795名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/06(金) 15:56:22.36ID:b8GGAQWC 100V用200V用や裏返したら200とかよくあるじゃない
読めない写真は致命的だけどw
読めない写真は致命的だけどw
796名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/06(金) 16:04:06.83ID:b8GGAQWC >>790のはNのバーを折って200のバーを付けるタイプだから
200から100に戻したいけど折ってるから新品買おうとしたんだと思う
だから真ん中のカミナリマークみたいなバーに115って書いてあるんだろ
200から100に戻したいけど折ってるから新品買おうとしたんだと思う
だから真ん中のカミナリマークみたいなバーに115って書いてあるんだろ
2023/01/06(金) 18:11:20.13ID:AO4ZraKB
単相3線6kVA分電盤はコスモパネルがついてます
200Vの安全ブレーカーには黒赤線、100Vの安全ブレーカーには黒白線
100Vブレーカーにはサービスブレーカーから均等に黒と赤が割り振られているものですか?
200Vの安全ブレーカーには黒赤線、100Vの安全ブレーカーには黒白線
100Vブレーカーにはサービスブレーカーから均等に黒と赤が割り振られているものですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/06(金) 19:38:15.91ID:b8GGAQWC 中性線なかったら負荷が平衡してないと電圧は片寄る
2023/01/06(金) 21:37:54.92ID:6RMB3+f0
800名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/06(金) 21:44:57.86ID:b8GGAQWC そういう意味か
2023/01/06(金) 22:20:04.40ID:lcB+KuWH
2023/01/07(土) 00:02:21.15ID:obdPnx8F
>>785
それはもらい事故ですね
それはもらい事故ですね
2023/01/07(土) 09:21:08.97ID:CVA4bwTr
スイッチに赤白黒の線が入ってるのはなに?
2023/01/07(土) 10:13:14.03ID:yQqcRAfS
3路かな
2023/01/07(土) 10:13:19.74ID:0gr+l95Y
なにって言われてもスイッチに入ってるんならスイッチなんだろ
2023/01/07(土) 10:16:01.95ID:CVA4bwTr
3路じゃないのスイッチ入れるとコンセントが使えるようになるの。スイッチ換えたいけど今まで白黒しかなかったから…
2023/01/07(土) 10:20:24.51ID:TwcHErSQ
日本語でおk
2023/01/07(土) 10:23:20.15ID:0gr+l95Y
資格があーだこーだ言う気は無いが現場見て分からん人は触るべきじゃないと思う
2023/01/07(土) 10:27:50.68ID:phMyYr7c
2023/01/07(土) 10:30:11.98ID:TwcHErSQ
Amazonで
パナソニック(Panasonic) ワイド21エアコン用埋込SW付コンセント WTP19317WP 【純正パッケージ品】
を検索したら2枚目の写真に赤い線が見える
直リンできないから自分で検索してみて
パナソニック(Panasonic) ワイド21エアコン用埋込SW付コンセント WTP19317WP 【純正パッケージ品】
を検索したら2枚目の写真に赤い線が見える
直リンできないから自分で検索してみて
2023/01/07(土) 10:45:58.65ID:jw/ok3zQ
2023/01/07(土) 12:53:31.29ID:MsGMq3jL
>>803
スイッちの電線刺さってるところにそれぞれ0、1、3て書いてあったら3路
スイッちの電線刺さってるところにそれぞれ0、1、3て書いてあったら3路
2023/01/07(土) 18:42:52.81ID:WDySCezB
パナソニック電工なら裏側の緑色のところに型番在るでしょ。型番でググれば
814名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/07(土) 19:54:20.25ID:2jR2mCAb 松下電工→パナソニック電工→パナソニック(統合)
2023/01/07(土) 21:41:22.71ID:9Isb06mF
あしたMAXのうるさい浴室乾燥機をDCモーターのに交換してみます うまくいけば二種の取得経費ぐらい浮くかなあ
816名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/08(日) 02:15:24.52ID:41XecJxm ペーパー工事士だけど、今度初めて3路スイッチを使ってみる
なんかちょっと楽しみ
なんかちょっと楽しみ
2023/01/08(日) 04:14:34.57ID:d394Tvwn
露出コンセントとか端子付ジョイントボックスの切り欠くところをうまく割れた試しがないんだが、どうやって割るのが正解なの?未来工業のスイッチボックスみたいにキレイに欠けるようになってると良いんだよな
2023/01/08(日) 06:28:49.49ID:9FZmvrbi
綺麗にいきたいならのこで切れ目いれて後は運
2023/01/08(日) 07:14:46.71ID:JA3wRWTR
ナイフなりで溝掘り
2023/01/08(日) 07:39:36.52ID:4ZIkJUog
2023/01/08(日) 12:40:27.56ID:Y8FLxPgD
>>817
ドライバーの軸とかで少しづつ叩き割るのが正解。
ドライバーの軸とかで少しづつ叩き割るのが正解。
822名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/08(日) 12:51:31.13ID:jwfLgGby ボックス使って埋め込みばかりで露出を使わなくなった
少し大きいけど仕上がりいいし変更も簡単
少し大きいけど仕上がりいいし変更も簡単
2023/01/08(日) 13:06:12.58ID:1T5jbngp
なれたら活線作業が普通に当たり前にできるようになるよな
824名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/08(日) 14:37:02.11ID:jwfLgGby 分電盤の200V切り替えを活線でやるのがたまらない
触れたときの火花は20Aの費じゃないと思うと変な汗出てくるw
触れたときの火花は20Aの費じゃないと思うと変な汗出てくるw
2023/01/08(日) 20:01:55.60ID:lN2fFBnw
826名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/09(月) 01:31:30.69ID:QRp12cKs 活線作業はやめとけ プロに任せろ
悪いこと言わないからブレーカー落としてからやれ
悪いこと言わないからブレーカー落としてからやれ
2023/01/09(月) 07:38:20.51ID:8GF+3I7N
DIYだから別に感電しようとなにしようと>>824の自己責任だからどうでもいいよ
828名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/10(火) 01:00:26.35ID:K1eXENCB おまえみたいなバカがいるから困るんだよな
2023/01/10(火) 10:00:51.61ID:ZY2VM52k
MAXの浴室換気BS-141H-2からBS-161H-2への付け替え、電工DIY初挑戦
ネットを参考にして進めて天井への取付穴の位置も同じだと作業進めてたら
うまく補強材にネジこめず
新品の取付枠に追加されてた天井穴のガイドプラスチックが邪魔してて
気付くまで汗だくになりました
ネットを参考にして進めて天井への取付穴の位置も同じだと作業進めてたら
うまく補強材にネジこめず
新品の取付枠に追加されてた天井穴のガイドプラスチックが邪魔してて
気付くまで汗だくになりました
2023/01/10(火) 10:04:13.42ID:iJ6Qit3u
楽しそう
831829
2023/01/10(火) 10:47:34.71ID:ZY2VM52k 外枠タッピングビスねじ込めない→インパクトで無理やり回すとネジ切れる
→ネジザウルスで抜く→付属のビスが長すぎだった→古い元のビスを使う
取付4h楽しい休日でしたw
→ネジザウルスで抜く→付属のビスが長すぎだった→古い元のビスを使う
取付4h楽しい休日でしたw
832名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/10(火) 17:17:35.29ID:lmolE47I2023/01/10(火) 19:37:23.05ID:sj3kVNHf
初めてだからええやん
俺もどこに入れるか分からんかったし
ねじ込んだら真ん中で折れたし
汗だくだったよ
俺もどこに入れるか分からんかったし
ねじ込んだら真ん中で折れたし
汗だくだったよ
2023/01/10(火) 20:20:39.35ID:MJtXUJEf
横着して既存の穴に入れようとせずに下穴開けてビス打ち込めばよかったんですね 天井部分の鉄の補強材よりも付属のビスが長かったのもバカでしたw バカなりにべんきょう出来たので10年後に付け替えるときはスムーズに出来ると思いま
2023/01/12(木) 07:53:41.40ID:vUvfNt9k
ミラフレキMFってGタイプのコネクタつかっちゃダメなのなんで?
2023/01/12(木) 11:18:37.65ID:/Tf5vgvJ
2023/01/13(金) 22:36:18.35ID:Bkz256cQ
分電盤にアース繋がって無い奴ってどっからアース持ってきてんの?
838名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 22:50:45.16ID:yGfPIj4I 分電盤まで持っていくのが面倒だったんだろ
2023/01/14(土) 16:10:38.41ID:v7G1E5mt
ちょっと教えて欲しいんだ。
今自宅にソーラーパネルとパワコンをdiyで付けているんだが、分電盤の主漏電遮断機の1次側にパワコン用の漏電遮断器を付ける予定なんだが、太陽光側の漏電遮断器の中性線欠損検出線を繋ぐものか繋がないものなのか・・・
日東工業の資料見ると太陽光側の漏電遮断器の中性線欠損は無くて良いと書いてあるんだが、ネットで探すとパワコンからの中性線に繋いである例もあるし・・・
繋いだ方が良いとは思うんだけど繋ぐことでなんかデメリット有るのかな?と。
因みに2種の免許はペーパーながら持ってます。
今自宅にソーラーパネルとパワコンをdiyで付けているんだが、分電盤の主漏電遮断機の1次側にパワコン用の漏電遮断器を付ける予定なんだが、太陽光側の漏電遮断器の中性線欠損検出線を繋ぐものか繋がないものなのか・・・
日東工業の資料見ると太陽光側の漏電遮断器の中性線欠損は無くて良いと書いてあるんだが、ネットで探すとパワコンからの中性線に繋いである例もあるし・・・
繋いだ方が良いとは思うんだけど繋ぐことでなんかデメリット有るのかな?と。
因みに2種の免許はペーパーながら持ってます。
2023/01/14(土) 18:34:58.71ID:cyWI6x6a
電技149条には中性線欠相保護ブレーカーを設置するのは住宅の屋内となっていますね
1次側に接続する場合は住宅の屋内の機器は保護されているから不要で
2次側に接続する場合は住宅の屋内の機器が保護されないことが出てくるから必要な場合があるのかな
パワコン自体は電技227条により過電圧保護されているから中性線欠相保護付きでも無しでも同じだと思いますがパワコンには過電圧履歴が残るので無しにしておくのが良いかも知れません
1次側に接続する場合は住宅の屋内の機器は保護されているから不要で
2次側に接続する場合は住宅の屋内の機器が保護されないことが出てくるから必要な場合があるのかな
パワコン自体は電技227条により過電圧保護されているから中性線欠相保護付きでも無しでも同じだと思いますがパワコンには過電圧履歴が残るので無しにしておくのが良いかも知れません
2023/01/14(土) 18:52:01.28ID:lSxgWGMq
おお!早速のご回答ありがとう!
5ちゃんでこんなに詳しい説明が貰えると思わなかった!
結構悩んでいたんで本当に助かった。
ありがとう!
5ちゃんでこんなに詳しい説明が貰えると思わなかった!
結構悩んでいたんで本当に助かった。
ありがとう!
2023/01/14(土) 20:57:24.58ID:WHoSUWJv
VVFめちゃ値上がったね
3年前の倍くらい?たまらん
3年前の倍くらい?たまらん
2023/01/14(土) 22:16:31.70ID:5P9I5ylL
なにを今更
2023/01/14(土) 22:44:32.65ID:lSxgWGMq
25年ぐらい前電線メーカーに勤めていたんだがLMEの先物銅が190円だったことがあったな。
今いくら位なんかね?
最近、太陽光発電設置の為、結構な量の電線買ったんだがあまりの高さにビックリした。
今いくら位なんかね?
最近、太陽光発電設置の為、結構な量の電線買ったんだがあまりの高さにビックリした。
2023/01/14(土) 23:08:06.48ID:WN4P4wXn
時々金属物が盗まれたりしてるというニュースがあるくらいだからね
最近だとガードレールが盗まれたんだったかな?たしか300枚以上
最近だとガードレールが盗まれたんだったかな?たしか300枚以上
846名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/15(日) 01:12:12.17ID:LFYwVoI1 VVF1巻3,980円くらいで買えた時代が懐かしい
847名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/15(日) 18:21:52.92ID:hRQfKVoM 電気工事のプロの人は下地センサーって使うんでしょうか?
素人のDIYでも役に立ちますかね?
素人のDIYでも役に立ちますかね?
2023/01/15(日) 18:59:45.92ID:+iCk01ek
針が飛び出て下地を探すやつは価格的に安いから、DIYで買ったよ
2023/01/15(日) 19:23:33.16ID:QjloyFZc
2023/01/15(日) 19:26:06.14ID:2/a0r4EP
>>847
下地センサーめっちゃ使うよ!
下地センサーめっちゃ使うよ!
2023/01/15(日) 19:26:38.51ID:2/a0r4EP
プロでも!
2023/01/15(日) 19:47:38.11ID:snPQH+zZ
エアコン付けるとき下地センサー無いとマジ大変
2023/01/15(日) 19:51:37.04ID:ocGmqgC+
下地センサーはそこそこだね
外壁寄りの筋交いは分からんしね
外壁寄りの筋交いは分からんしね
2023/01/15(日) 20:24:51.65ID:K3FocYk+
GL工法だと糞の役にも立たんけど、一般住宅だとGL工法は殆見ないからな
木造かLGSならあると便利
木造かLGSならあると便利
2023/01/15(日) 20:25:10.63ID:a91r5VlP
電池式のセンサーは微妙だし、裏全部木下地だと反応しないから結局針のタイプが確実
あとうちはサーモグラフィー持ってるからあれもざっくりわかる
あとうちはサーモグラフィー持ってるからあれもざっくりわかる
2023/01/15(日) 20:33:24.77ID:Y745gQ/N
下地センサーでだいたいの当りをつけて
針のやつで的確な位置を決めるのがベター
針のやつで的確な位置を決めるのがベター
2023/01/15(日) 22:06:14.26ID:DL4CMuoS
>>847
素人だけど、プロに下地センサー見せたら何それってゆわれたお
素人だけど、プロに下地センサー見せたら何それってゆわれたお
858名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/16(月) 08:45:29.41ID:YGaBo0Sq 針の奴知らんかったわ
2023/01/16(月) 09:23:43.35ID:p8IYKFDi
とりあえず
シンワ 下地センサー Pro+ 金属・中心・深部・電線探知 液晶表示 79156
あたりを買っておけば便利。
シンワ 下地センサー Pro+ 金属・中心・深部・電線探知 液晶表示 79156
あたりを買っておけば便利。
2023/01/16(月) 12:57:36.27ID:RGdkXcRv
本当のプロは壁を剥がして直接確認する
2023/01/16(月) 13:02:45.50ID:jqqsMe8+
すっごく古いアナログ式の接地抵抗計貰った。使えることは確認したけど、アース新設でどうしてもC極の補助棒埋める場所が確保できないので2極法で使いたいんだが、ふつうにPとCを短絡して計測するの?
その場合に出た数値ってどう判断したら良いのか分からん。
詳しい人教えて!
その場合に出た数値ってどう判断したら良いのか分からん。
詳しい人教えて!
2023/01/16(月) 13:28:16.42ID:1IIke6oj
古いRCの建物を自主管理してる者です、二種はあります
非常灯の中の配線についてなんですが3線できてまして、白が常時電源(おそらくバッテリーのほうにいってる)赤が壁のスイッチで入切出来る電源、黒は戻りみたいです
この赤線なんですが、手持ちの古いエレピコの被膜モードでチェックするとスイッチを入れても切っても音がなり続けます、ゲージは切った時は減って入れた時は増えてはいます
これはエレピコが壊れてますかね??
こういう事は普通ですか?
非常灯の中の配線についてなんですが3線できてまして、白が常時電源(おそらくバッテリーのほうにいってる)赤が壁のスイッチで入切出来る電源、黒は戻りみたいです
この赤線なんですが、手持ちの古いエレピコの被膜モードでチェックするとスイッチを入れても切っても音がなり続けます、ゲージは切った時は減って入れた時は増えてはいます
これはエレピコが壊れてますかね??
こういう事は普通ですか?
2023/01/16(月) 17:08:59.17ID:E8diJylc
黒白常時電源赤スイッチ返りじゃないとおかしい
864名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/16(月) 18:27:09.59ID:/Tytx/OD >>862
テスター買おう
テスター買おう
2023/01/16(月) 19:57:32.48ID:ZeG4ZHn3
TOTOのリモコンに接続するケーブルの入手に苦労した。
DIYでメンテナンスを考えるとTOTOの製品なんか買うものじゃないな。
他に選択肢があれば、他社製品をお勧めする。
DIYでメンテナンスを考えるとTOTOの製品なんか買うものじゃないな。
他に選択肢があれば、他社製品をお勧めする。
2023/01/16(月) 20:07:54.78ID:62mARI6g
TOTOの何のリモコンなのか
867名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/16(月) 22:35:28.02ID:/Tytx/OD 給湯器関係は2心だろうから洗面の暖房とか?
2023/01/17(火) 00:29:48.25ID:kXt7D3M4
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。
668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。
668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。
2023/01/17(火) 04:47:12.76ID:Tw0NwSiP
TOTOで部品の入手に難儀したなんて言ったら他の設備メーカーどうなるんだか...
2023/01/17(火) 07:47:00.44ID:7rdUchEh
TOTOといえば昔住んでた安アパートのトイレのタンクがTOTOで
そのフロートが古い規格とかで店に売ってなくて
TOTOに問い合わせてももう売ってない
水道屋ならもってるかもしれないので水道屋に頼めという返事
大家に相談したら大家のほうから知り合いの水道屋に頼むからということで
1000円もしない部品だけど水道屋に交換してもらって15000円の請求
本来なら全額大家の負担だけどトイレの修理は半額負担だと賃貸契約に書いてあるとかで半額請求されたわ
なんだかまぁ色々と言いなりになっている若いころの苦い思い出
数年後またフロートが原因で水漏れしたときにはサイフォン装置丸ごと2000円ぐらいの社外品に替えたった
そのフロートが古い規格とかで店に売ってなくて
TOTOに問い合わせてももう売ってない
水道屋ならもってるかもしれないので水道屋に頼めという返事
大家に相談したら大家のほうから知り合いの水道屋に頼むからということで
1000円もしない部品だけど水道屋に交換してもらって15000円の請求
本来なら全額大家の負担だけどトイレの修理は半額負担だと賃貸契約に書いてあるとかで半額請求されたわ
なんだかまぁ色々と言いなりになっている若いころの苦い思い出
数年後またフロートが原因で水漏れしたときにはサイフォン装置丸ごと2000円ぐらいの社外品に替えたった
2023/01/17(火) 07:59:57.04ID:ca6EJuKf
退去時は現状回復義務だよね
そこは純正品に戻す予定?
そこは純正品に戻す予定?
2023/01/17(火) 08:09:14.57ID:JtMckYbx
タンクの内部までわかる訳なかろう
2023/01/17(火) 08:11:27.89ID:7rdUchEh
いや
当然交換のときにも大家と話はしてるし
引っ越すときもそのままでって話ででてきたよ
大家も古いのに戻されてもまたフロート交換で困るだけだし
戻すメリットないし
当然交換のときにも大家と話はしてるし
引っ越すときもそのままでって話ででてきたよ
大家も古いのに戻されてもまたフロート交換で困るだけだし
戻すメリットないし
2023/01/17(火) 17:08:42.53ID:b7qdLXi+
やっとdiyで太陽光発電設置終わったよー。
夕方設置終わったので設定値確認したところで発電終了。
あとは東京電力に系統連係申請するという最大の難題が待ってるけど。
連係に必要な書類は取り寄せてあるし工事店番号も取得したし、web申込みシステムも登録したので、いけるはずなんだが。
夕方設置終わったので設定値確認したところで発電終了。
あとは東京電力に系統連係申請するという最大の難題が待ってるけど。
連係に必要な書類は取り寄せてあるし工事店番号も取得したし、web申込みシステムも登録したので、いけるはずなんだが。
2023/01/17(火) 18:50:29.43ID:peBk44SD
DIYで太陽光やるって普通に仕事でそういうのやってて足場とか梯子持ってるの?
2023/01/21(土) 06:24:59.95ID:jnwx11pF
どなたか知っておられる方がいらっしゃいましたら教えてほしいのですが
画像のコネクタのメーカーと型番わかりませんでしょうか?
3極のコネクタでピッチは1.2mm程
基盤に付いている方(オス?)のプラグのサイズはH1.9mm×W5.6mm×D4.2mm程
リード線が付いている方のハウジングは熱での劣化で(?)粉々になってしまい残っていないのですが
基板側のコネクタの内寸からH1.8mm×W4.2mm(爪?まで入れると5.6mm)×D3.5mm程ではないかと思います
ノギスでの計測ですが部品が小さくそこまで正確に測れていないかもしれません。よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/hREBkqz.jpg
画像のコネクタのメーカーと型番わかりませんでしょうか?
3極のコネクタでピッチは1.2mm程
基盤に付いている方(オス?)のプラグのサイズはH1.9mm×W5.6mm×D4.2mm程
リード線が付いている方のハウジングは熱での劣化で(?)粉々になってしまい残っていないのですが
基板側のコネクタの内寸からH1.8mm×W4.2mm(爪?まで入れると5.6mm)×D3.5mm程ではないかと思います
ノギスでの計測ですが部品が小さくそこまで正確に測れていないかもしれません。よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/hREBkqz.jpg
2023/01/21(土) 07:22:04.83ID:T3kC59Lr
基板用コネクタなんて山ほどあるし、
規格品じゃないからこんな写真1枚でわかるわけがない。
たぶんJSTのACH
規格品じゃないからこんな写真1枚でわかるわけがない。
たぶんJSTのACH
878876
2023/01/21(土) 12:10:51.69ID:sy4kk9EK >>877
教えて頂いた型番を検索してみると微妙に違う感じでしたが、そこから更に調べていくと
どうやらACHではなくADHの様でした。
非常にありがたいヒントを頂くことができ、とても助かりました。
どうもありがとうございました。
教えて頂いた型番を検索してみると微妙に違う感じでしたが、そこから更に調べていくと
どうやらACHではなくADHの様でした。
非常にありがたいヒントを頂くことができ、とても助かりました。
どうもありがとうございました。
2023/01/21(土) 13:02:07.55ID:iTgxbXsp
すげーな
こんなの分かるやついるのか
こんなの分かるやついるのか
2023/01/21(土) 13:40:21.66ID:T3kC59Lr
ADHは1.3mmピッチだよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/21(土) 15:05:01.65ID:dmWRzDDe おれはADHD
2023/01/21(土) 17:11:21.82ID:sy4kk9EK
>>880
1ピンと3ピンの内-内が2.37mm程だったのでピッチ1.2mm程だと思ったのですが
(外-外はコネクタの樹脂が邪魔でノギスの爪がうまくピンにかからななっかので)
目視だと外-外は2.7mm程はありそう(?)なのでピッチ1.3mmありそうな感じです
あと、画像のクリーム色のハウジングの一部広がっている爪?耳?の部分はベージュ色の
コネクタの幅とほぼ同じで真上から見るとベージュの色の部分にクリーム色の耳?が
被さってその部分だけベージュ色が見えなくなっていたのですが、ACHだと
コネクタの枠の内側にハウジングが全て収まってしまう感じで覆い被さる部分がなので
微妙に形状が違うみたいでした
手元のハウジングは砕けて粉になってしまったので他に見やすい画像が用意できず申し訳ありません
1ピンと3ピンの内-内が2.37mm程だったのでピッチ1.2mm程だと思ったのですが
(外-外はコネクタの樹脂が邪魔でノギスの爪がうまくピンにかからななっかので)
目視だと外-外は2.7mm程はありそう(?)なのでピッチ1.3mmありそうな感じです
あと、画像のクリーム色のハウジングの一部広がっている爪?耳?の部分はベージュ色の
コネクタの幅とほぼ同じで真上から見るとベージュの色の部分にクリーム色の耳?が
被さってその部分だけベージュ色が見えなくなっていたのですが、ACHだと
コネクタの枠の内側にハウジングが全て収まってしまう感じで覆い被さる部分がなので
微妙に形状が違うみたいでした
手元のハウジングは砕けて粉になってしまったので他に見やすい画像が用意できず申し訳ありません
883名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/21(土) 17:46:00.70ID:s4U1w7ua 半田直付けじゃいけんの?
2023/01/21(土) 20:02:59.87ID:1trVMwdY
この手だとモレックスとかJAE使ってるところが多い感じ
後はアンプとか
後はアンプとか
2023/01/21(土) 23:11:01.67ID:jsnxj7nQ
LED電球とかそもそもメーカー問わずたいした品質の物じゃ無いと思うし
わざわざ直す価値があるのかっていう
わざわざ直す価値があるのかっていう
2023/01/22(日) 07:29:01.92ID:rLeXUmkj
いじってなおすのが趣味なんだろ
普通なら買い替えで終わり
普通なら買い替えで終わり
2023/01/22(日) 07:59:39.19ID:yhfbVYn1
発達はへんなこだわりがある
2023/01/22(日) 08:52:13.15ID:ya/8p0br
発達発達言ったり
2023/01/22(日) 09:42:53.62ID:4X0sskCj
>>882
それ、最終的に何をしたりの?
ハウジングを買って修理したいって事?
この手のハウジングって最低でも100個とかで物によれば1000個から何てのもある
家で使ってるのを一つだけ修理して使うとか言うのならムダな話だよ
ハウジングを外してしまってコンタクトだけを差してスミチューブでも被せといたら?
それ、最終的に何をしたりの?
ハウジングを買って修理したいって事?
この手のハウジングって最低でも100個とかで物によれば1000個から何てのもある
家で使ってるのを一つだけ修理して使うとか言うのならムダな話だよ
ハウジングを外してしまってコンタクトだけを差してスミチューブでも被せといたら?
2023/01/22(日) 10:25:02.99ID:sSt0a2Xg
今の時代はねぇ、こんなパーツでも1個から買えるんだよ。
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/11390441/
そもそもこのパーツは接触するタイプのコネクタだから、差し込むとかできない。
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/11390441/
そもそもこのパーツは接触するタイプのコネクタだから、差し込むとかできない。
2023/01/22(日) 11:44:30.55ID:ozGEzLCV
>>869
水栓とか配管や蛇口は普通に手に入るよ。
しかしTOTOはウォシュレットの内部部品、例えばノズルとか基板を売ってくれないよ。
だから設備屋では修理できない。
ノズルの交換ならTOTOメンテナンスがやるけど、電気工事がからむとTOTOメンテナンスが取り引きのある業者に任せる。
今までエアコンのインバータ基板やモーター、ドアホンの化粧パネルをメーカー直接または電気工事屋を通して入手して修理したけどTOTOのリモコンケーブルは駄目だった。
酷いものだよ。
水栓とか配管や蛇口は普通に手に入るよ。
しかしTOTOはウォシュレットの内部部品、例えばノズルとか基板を売ってくれないよ。
だから設備屋では修理できない。
ノズルの交換ならTOTOメンテナンスがやるけど、電気工事がからむとTOTOメンテナンスが取り引きのある業者に任せる。
今までエアコンのインバータ基板やモーター、ドアホンの化粧パネルをメーカー直接または電気工事屋を通して入手して修理したけどTOTOのリモコンケーブルは駄目だった。
酷いものだよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/22(日) 12:05:20.82ID:XPyIZLtC >>891
だからなんのリモコンケーブルなんだよ
だからなんのリモコンケーブルなんだよ
2023/01/22(日) 17:06:57.77ID:yWckJjOL
浴室暖房乾燥機
894名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/22(日) 17:25:08.58ID:XPyIZLtC2023/01/22(日) 20:55:23.22ID:Aakrcx8s
コネクタが違えど端子のサイズにはさほど違いが無いから
適当なピンで繋いで収縮チューブで養生するだけでなんとかなるな。
振動で抜けたり接触不良起こる車やバイクに比べたら家庭用途ならなんとでもなる。
商売でやるならそもそも部品でないから全交換ですね、で終わるしな。
適当なピンで繋いで収縮チューブで養生するだけでなんとかなるな。
振動で抜けたり接触不良起こる車やバイクに比べたら家庭用途ならなんとでもなる。
商売でやるならそもそも部品でないから全交換ですね、で終わるしな。
2023/01/22(日) 21:38:51.12ID:sSt0a2Xg
897名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/22(日) 21:55:39.36ID:XPyIZLtC >>896
アマゾンでええやん
アマゾンでええやん
2023/01/23(月) 12:48:06.80ID:OfdxK/7w
まぁ身も蓋もない事言うと、コネクタ切っ飛ばしてスリーブで圧着すれば済む話なんだけどな。
それやると改造になって保証効かなくなるから、保証期間過ぎてればやるといい。
それやると改造になって保証効かなくなるから、保証期間過ぎてればやるといい。
899名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/23(月) 15:05:55.01ID:+tmBOMid 2種筆記の参考書でkindleでお勧めありますか?
過去問、演習問題沢山載ってる奴の方が良いんでしょうかね
過去問、演習問題沢山載ってる奴の方が良いんでしょうかね
2023/01/23(月) 15:07:52.76ID:qMNYEeI7
>>899
すい~っと合格
すい~っと合格
2023/01/23(月) 15:46:01.81ID:AElwGAq4
作業服を着て希望を持って工事士として働ける日が来るといいね
2023/01/23(月) 15:52:39.35ID:SlAhPoD0
>>899
おすすめは900と一緒
Kindle見にくいし中古をメルカリで買うだけで十分
器具ケーブルと一緒に買うとかなり安上がり
過去問解答はPDF落とせるし、解説は動画出してくれてる人もいるから最新版にこだわる必要はない
おすすめは900と一緒
Kindle見にくいし中古をメルカリで買うだけで十分
器具ケーブルと一緒に買うとかなり安上がり
過去問解答はPDF落とせるし、解説は動画出してくれてる人もいるから最新版にこだわる必要はない
2023/01/23(月) 15:57:37.57ID:AElwGAq4
慣れたら部屋の壁を剥がしてきっちり配線ができるようになるオススメ
904名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/23(月) 16:27:55.78ID:zCxkOQfL なれたら壁をはがさず工事できる
じゃないの?
じゃないの?
905名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/23(月) 16:40:11.71ID:yNwDGutl 大工とクロス屋の修行もしなくちゃなんねえだろ
2023/01/23(月) 20:57:43.23ID:tngsTggy
とりあえず見えない押し入れはボンボン穴あけてる
ガムテで補修
ガムテで補修
2023/01/24(火) 04:03:56.27ID:06HgqCIR
4,5年前に油圧の圧着工具を修理したのをのせてた個人サイトかブログがあったんだけど
消えたのか今じゃどう検索しても出てこない
URLがわかればインターネットアーカイブで出てくるかも知れないんだけど
ブックマークとかしてた人いたらURL教えてほしい
Oリングとかバックアップリングとか細かいことまで書いてあったんだよね
消えたのか今じゃどう検索しても出てこない
URLがわかればインターネットアーカイブで出てくるかも知れないんだけど
ブックマークとかしてた人いたらURL教えてほしい
Oリングとかバックアップリングとか細かいことまで書いてあったんだよね
2023/01/24(火) 04:19:14.19ID:t/PLP2a0
>>906
すいーっとは鉄板。
すいーっとは鉄板。
910名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 14:34:48.54ID:pEqSQo8t2023/01/24(火) 20:14:10.63ID:IoVGBUxR
38までならラチェットのが使いやすいから油圧は3セットあったけど全部捨てた
まぁ、普段仕事で使っても14が良いところだし
まぁ、普段仕事で使っても14が良いところだし
2023/01/24(火) 21:11:55.00ID:JSF2TfYY
パナの60迄のバッテリー式圧着買ったら14でもハンドなんて使ってられんくなったわ
2023/01/24(火) 22:05:11.94ID:0+fCSKpB
100vで防雨型 人感センサー付きで安いやつおすすめある?
914名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 22:07:51.11ID:QWaAl75F なぞなぞか?
915名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 18:49:44.92ID:RLMOjy5n >>908
確かそのサイト修理と言っても完全にばらばらにしていなかったので
参考にはならなかった覚えがある。
油圧オイル漏れでメーカーに修理に出すとイズミ9H-150で10年ぐらい前で
オーリング全部交換で2万5千円ぐらいだった。
確かそのサイト修理と言っても完全にばらばらにしていなかったので
参考にはならなかった覚えがある。
油圧オイル漏れでメーカーに修理に出すとイズミ9H-150で10年ぐらい前で
オーリング全部交換で2万5千円ぐらいだった。
2023/01/25(水) 21:38:53.76ID:xtqgX9XO
2023/01/27(金) 17:04:12.87ID:g22njXII
書き込み少ないので質問投下。
片側が漏電遮断機の端子台、機器側(消費数ワットの機器)がVVF1.6/2.0の単線差し込み端子。
ちな漏電遮断機の端子はM5で既にR端子の5.5sqが接続されている。このR端子に加工したくない。
ここにいるみんなならどうする?
片側が漏電遮断機の端子台、機器側(消費数ワットの機器)がVVF1.6/2.0の単線差し込み端子。
ちな漏電遮断機の端子はM5で既にR端子の5.5sqが接続されている。このR端子に加工したくない。
ここにいるみんなならどうする?
2023/01/27(金) 17:13:20.91ID:6dDSnVbV
>>917
どうするとは?
どうするとは?
2023/01/27(金) 17:30:46.30ID:9lRPyi9B
どうしても加工したくないヤダヤダっていう話なら機器側の端子台をR端子が使えるものに変えるしかないですね
920名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/27(金) 18:38:02.31ID:3gavHBDM2023/01/27(金) 19:28:05.29ID:voW0D59C
>>919
回答ありがとう。それが無理なんだ。
取り付けたいのは太陽光発電の電力監視送信機で基板と一体になってるんで。
自分なりに考えてるのがvvr2.0sqx3cを使い、漏電遮断機側はR端子圧着して既存R端子と背合わせ、機器側は棒端子圧着かな?と考えてるが、どうしても圧着部がIVの皮膜より太くなるため、本来コネクタの皮膜が収まる部分に挿入出来ないのが悩みの種。
自分はペーパー工事士なのでプロの方はどうやって対応しているのか気になったので。
回答ありがとう。それが無理なんだ。
取り付けたいのは太陽光発電の電力監視送信機で基板と一体になってるんで。
自分なりに考えてるのがvvr2.0sqx3cを使い、漏電遮断機側はR端子圧着して既存R端子と背合わせ、機器側は棒端子圧着かな?と考えてるが、どうしても圧着部がIVの皮膜より太くなるため、本来コネクタの皮膜が収まる部分に挿入出来ないのが悩みの種。
自分はペーパー工事士なのでプロの方はどうやって対応しているのか気になったので。
2023/01/27(金) 19:34:51.29ID:9lRPyi9B
ペーパー工事士らしく半田付けで強引につけてみたら?笑
2023/01/27(金) 20:33:53.56ID:R/QHTWuo
補足聞いても分からん
924名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/27(金) 20:52:52.72ID:3gavHBDM >>921
普通にVVF使えばいいのになんで2スケに棒端子なの?
普通にVVF使えばいいのになんで2スケに棒端子なの?
2023/01/27(金) 21:11:28.18ID:TuIXHkcR
>>924
回答ありがとう。
接続側の漏電遮断器の端子台(m5)に既にR
端子が接続されているので、ここに単線を接続するのは接触不良おこしそうで避けたい。
でも単線にR端子圧着も良くはないよねって事で悩んでる。
配線途中でリングスリーブでVVF1.6繋げるって事も考えたんだが、なんか良い方法がないか聞いてみたかった。
回答ありがとう。
接続側の漏電遮断器の端子台(m5)に既にR
端子が接続されているので、ここに単線を接続するのは接触不良おこしそうで避けたい。
でも単線にR端子圧着も良くはないよねって事で悩んでる。
配線途中でリングスリーブでVVF1.6繋げるって事も考えたんだが、なんか良い方法がないか聞いてみたかった。
2023/01/27(金) 21:17:34.47ID:R/QHTWuo
輪っか作れば?
2023/01/27(金) 21:32:32.62ID:TuIXHkcR
>>926
それも悩んだんだけど同じ端子台に2つ繋ぐ際はR端子で背合わせって昔聞いた記憶があって、じゃあR端子しかないなって思ってるけど実際どうなんだろ?
それも悩んだんだけど同じ端子台に2つ繋ぐ際はR端子で背合わせって昔聞いた記憶があって、じゃあR端子しかないなって思ってるけど実際どうなんだろ?
928名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/27(金) 21:38:59.99ID:3gavHBDM2023/01/27(金) 21:50:56.49ID:TuIXHkcR
930名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/27(金) 21:55:56.78ID:3gavHBDM 多分R2端子に2mm単線挟んで折っちゃった人が流したんじゃないかと思ってる
931名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/27(金) 22:03:59.99ID:3gavHBDM ん?小ブレーカーいらないの?
2023/01/27(金) 22:08:00.03ID:R/QHTWuo
単線に端子圧着はちぎれちゃうのでNG!!!
とか言うがリングスリーブはどうなんだ?って話だわな
とか言うがリングスリーブはどうなんだ?って話だわな
2023/01/27(金) 22:12:57.69ID:R/QHTWuo
って思っちゃ居るが現場では輪っかで済ませちゃうな
端子裏返して輪っか重ねて接続
端子裏返して輪っか重ねて接続
934名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/28(土) 17:35:14.53ID:feRIok3n スレ違いだったらごめん。
LANコンセントでNR3160WとNR3160ってのがあるけどどちらもフルカラーに付くし何が違うの?
LANコンセントでNR3160WとNR3160ってのがあるけどどちらもフルカラーに付くし何が違うの?
935名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/28(土) 18:29:35.37ID:mXw4da5s936名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/28(土) 19:48:32.00ID:P80HLlfa 色だけで100円も違うの?w
2023/01/28(土) 20:37:55.78ID:vzMkYgP3
当たり前だろ。
車なんか色が違うだけで何万円も違うぞ。
車なんか色が違うだけで何万円も違うぞ。
938名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/28(土) 20:48:43.05ID:ufEClsww 定価は同じ
2023/01/28(土) 21:11:26.29ID:F+Sz9ATC
>>936
数が出ない物はコストがかかる
数が出ない物はコストがかかる
2023/01/29(日) 10:33:13.45ID:catVnIM7
勤務時間内に5ちゃんへ顧客の住所を書き込んだ北斗電工◆ORe7XJj4mQに聞いてみな
2023/02/02(木) 05:25:45.37ID:USjOGgw0
雷ガード搭載してるコンセントってないの
延長タップはあんまり使いたく無いんだが
延長タップはあんまり使いたく無いんだが
2023/02/02(木) 06:41:28.88ID:OhWB8ze7
分電盤に避雷器付けるのは?
2023/02/02(木) 07:06:16.78ID:SEPYWR3U
945名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/02(木) 07:34:46.08ID:m1fFW6w0 分電盤につけるタイプの方がアースに逃がすようになってて安心できるような気がする
946名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/02(木) 10:55:55.03ID:pqHRnx2C 裸圧着端子の38サイズに電線を圧着したいんだが、
そんな圧着工具持っていないし、今回のみ使いたいので買うのも勿体ない。
電気工事のお店に行けばやってくれるかな?
工賃いくらくらい?
圧着したいのは数個です。
そんな圧着工具持っていないし、今回のみ使いたいので買うのも勿体ない。
電気工事のお店に行けばやってくれるかな?
工賃いくらくらい?
圧着したいのは数個です。
2023/02/02(木) 11:12:56.99ID:u4DF85S0
町の電気屋さんに行けばやってくれそう
948名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/02(木) 12:35:48.33ID:7dQWu6lc949名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/02(木) 13:00:45.56ID:m1fFW6w0 街電は持ってなさそうなサイズ
2023/02/02(木) 13:02:21.56ID:GS/NTNmr
>>946
持ち込んでくれたらやったるけども道具出すのめんどくさかったらやらないかもしれんし明日こいって言うかもしれん
領収切るのも面倒臭いんで料金要らんな
コーヒー数本置いてってくれた方が嬉しいかもしれん
持ち込んでくれたらやったるけども道具出すのめんどくさかったらやらないかもしれんし明日こいって言うかもしれん
領収切るのも面倒臭いんで料金要らんな
コーヒー数本置いてってくれた方が嬉しいかもしれん
2023/02/02(木) 15:52:08.01ID:AUdStBlI
アーシングか?カーショップに行けばいいんちゃうの
ドリフトしながら入店するといいぞ
ドリフトしながら入店するといいぞ
952名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/02(木) 16:22:24.27ID:OSMSsxJ7 >>951
アーシングで検索したら車用じゃないオカルト商品が沢山あるんだね、まあ次から次によく思いつくもんだ。
アーシングで検索したら車用じゃないオカルト商品が沢山あるんだね、まあ次から次によく思いつくもんだ。
2023/02/02(木) 16:31:08.17ID:u4DF85S0
アーシングは体感出来たけどシガーに差すやつはダメだった
2023/02/02(木) 17:50:41.98ID:AUdStBlI
コンデンサチューンのシガー版だね
中身は10,000μF/16V程度のコンデンサが入ってるだけの代物が多い
中身は10,000μF/16V程度のコンデンサが入ってるだけの代物が多い
2023/02/02(木) 20:10:59.51ID:8qHMQzZo
点火の電力を安定させるのに必死になるくらいなら、もうEVにしろよって思う
2023/02/02(木) 22:51:11.43ID:Z39PppNB
>>946
圧着ペンチ買ってすぐ売ればいいじゃん
圧着ペンチ買ってすぐ売ればいいじゃん
2023/02/02(木) 22:54:22.32ID:AUdStBlI
2023/02/03(金) 06:52:20.05ID:NsXSXXoq
EVいいぞ
充電用コンセント付けるのに電気工事士免許が役に立ったわ
充電用コンセント付けるのに電気工事士免許が役に立ったわ
2023/02/03(金) 14:22:15.36ID:SXCMCtao
雪の中でも大容量電池搭載車ならそれなりには持つかもしれんが、
長引いて完全に残量無くなったらどうしょうもないのがな…
長引いて完全に残量無くなったらどうしょうもないのがな…
2023/02/03(金) 14:27:51.73ID:UYRL73pl
水素エンジン最高じゃん
2023/02/03(金) 19:57:30.60ID:UqV+dTmE
>>958
初代リーフから現行リーフに乗り換えたら、充電器が賢くなっててアース取ってないのを見抜いて充電してくれなくなったわ
仕方ないからアース棒買ってきて打ち込んだら動作するようになった。接地抵抗は測ってないけどたぶん大丈夫だろ
ちなみに家の回路もアースは取ってない
初代リーフから現行リーフに乗り換えたら、充電器が賢くなっててアース取ってないのを見抜いて充電してくれなくなったわ
仕方ないからアース棒買ってきて打ち込んだら動作するようになった。接地抵抗は測ってないけどたぶん大丈夫だろ
ちなみに家の回路もアースは取ってない
2023/02/03(金) 20:11:02.06ID:4bGJthib
アース繋いであるならわざわざ取る方が手間やん
963名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/04(土) 00:41:24.85ID:t6c3BGD32023/02/04(土) 15:20:39.52ID:ihRVBORe
240Wの太陽光パネル36枚買ってきたんだが、勝手に設置していいのか?
一応50kWh以下だから届け出は不要らしいが
一応50kWh以下だから届け出は不要らしいが
2023/02/04(土) 17:16:02.58ID:bcWdGslL
どうするつもりで買ったの?
2023/02/04(土) 17:18:48.83ID:lf/ejM3s
>>964
系統連係しなければokだと思うけど、最近危険な野立てが増えているので自治体によっては条例があるかもしれんので確認した方がいいかも?
自分もdiyで太陽光設置して系統連係までやってる最中だけど正直分かりづらい。
試行錯誤のうえ電力会社と契約締結したけどfitがまだ。
そもそもfitするつもりは無かったんだけど、東京電力の場合、パワーグリッドから申し込むとfit、エナジーパートナーから申し込むと非fitになるそうで。
系統連係しなければokだと思うけど、最近危険な野立てが増えているので自治体によっては条例があるかもしれんので確認した方がいいかも?
自分もdiyで太陽光設置して系統連係までやってる最中だけど正直分かりづらい。
試行錯誤のうえ電力会社と契約締結したけどfitがまだ。
そもそもfitするつもりは無かったんだけど、東京電力の場合、パワーグリッドから申し込むとfit、エナジーパートナーから申し込むと非fitになるそうで。
967sage
2023/02/04(土) 19:38:49.25ID:oZ3DGEP6 コンセントプラグの接続って、どうやるのが正しいの?
電工の試験受けた時は、より線をねじって接続する方法だったと思う。
wh4015の施工説明書を見るとこの方法が書いてある。
一方、インターネットで検索すると、圧着端子を使う方法もある。
正しいやり方ってどの方法なのでしょうか?
電工の試験受けた時は、より線をねじって接続する方法だったと思う。
wh4015の施工説明書を見るとこの方法が書いてある。
一方、インターネットで検索すると、圧着端子を使う方法もある。
正しいやり方ってどの方法なのでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/04(土) 20:21:01.20ID:l7zJLt7J2023/02/04(土) 21:36:55.07ID:2c/hAqiH
>>967
商品仕様書には両方書いてある
https://i.imgur.com/WWZ0z1j.jpg
※ 画像でアップロードするとやけに汚い...
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?use_obligation=&item_cd=WH4015&item_no=WH4015&catalog_view_flg=1&contents_view_flg=1&close_flg=1&b_cd=301&hinban_kbn=1&s_hinban_key=WH4015&vcata_flg=1&simple_search_flg=WH4015URL4
商品仕様書には両方書いてある
https://i.imgur.com/WWZ0z1j.jpg
※ 画像でアップロードするとやけに汚い...
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?use_obligation=&item_cd=WH4015&item_no=WH4015&catalog_view_flg=1&contents_view_flg=1&close_flg=1&b_cd=301&hinban_kbn=1&s_hinban_key=WH4015&vcata_flg=1&simple_search_flg=WH4015URL4
970967
2023/02/04(土) 23:22:31.72ID:oZ3DGEP6971名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/05(日) 00:43:08.84ID:S4vqGc/t 圧着ペンチなんて高いものじゃないんだから買っておいた方が良いよ
2023/02/05(日) 06:11:32.59ID:DDAj0AKO
973名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/05(日) 06:32:51.44ID:vwKAF+Fb974名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/05(日) 06:48:37.36ID:Vtgsor4z2023/02/05(日) 07:15:40.61ID:FqZJPpCK
976名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/05(日) 08:05:06.77ID:Vtgsor4z >>946なんだろ
2023/02/05(日) 09:14:28.62ID:FqZJPpCK
なるほどそっちか、そりゃすまん
2023/02/05(日) 17:44:37.22ID:1GAbh7Rg
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。
668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。
668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。
2023/02/05(日) 20:43:16.54ID:uQ0Xd6hc
これが怖いから学習変換使わないし、仕事メインの機器からは5chに書き込まないようにしてるw
980名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/07(火) 06:36:50.83ID:pZQ4muWR https://twitter.com/jps1440/status/1622707965932507136?s=46&t=xEMLyn8YyrO64wiUG1hGrA
一枚目は心線出てるから?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
一枚目は心線出てるから?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/07(火) 19:28:14.32ID:1EDCxe90
ここに自分で太陽光でfit申請した人いる?
一寸分からないことがあるんで教えて欲しいんだが・・・
一寸分からないことがあるんで教えて欲しいんだが・・・
2023/02/07(火) 22:39:53.24ID:XmK5sQkC
983名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/07(火) 22:55:46.33ID:pZQ4muWR984名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/07(火) 22:56:18.93ID:pZQ4muWR よくよく見たらすげえな。
2023/02/08(水) 00:48:08.57ID:yIbEjeoH
資格持ってりゃ一発アウトってわかるやらかしがいっぱいあるな。
芯線の傷、ネジからのはみ出し、巻き付けすぎではみ出し、芯線の剥きすぎ、ケーブルでなくコードをステープル固定
芯線の傷、ネジからのはみ出し、巻き付けすぎではみ出し、芯線の剥きすぎ、ケーブルでなくコードをステープル固定
986名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/08(水) 11:41:30.89ID:9e9I/Toh 例えば
エーモン ダブルコード 2.00sq 6m 赤/黒 1184
使用可能電力:DC12V200W以下/DC24V400W以下
のような自動車用のコードってDC24V以下で使用可能との事ですが、
見た目は普通のコードを変わりないのでAC100Vなどでも使えそうな
気がするんですが、ダメですか?
なぜ自動車用コードは使用可能電圧が低いのでしょうか?
エーモン ダブルコード 2.00sq 6m 赤/黒 1184
使用可能電力:DC12V200W以下/DC24V400W以下
のような自動車用のコードってDC24V以下で使用可能との事ですが、
見た目は普通のコードを変わりないのでAC100Vなどでも使えそうな
気がするんですが、ダメですか?
なぜ自動車用コードは使用可能電圧が低いのでしょうか?
2023/02/08(水) 12:00:36.76ID:85V7j0KG
>>986
シースが対応してないから最悪燃える
シースが対応してないから最悪燃える
2023/02/08(水) 13:28:01.41ID:r12pHpXc
>>986
昔電線メーカーに勤務してたものだけど営業だったのでそんな詳しくないのでご勘弁。
電線皮膜に小さくULなんたらとか記載無いかな?
その番号で調べればデーターシートが出てくると思うのでそれに従うしかない。
昔電線メーカーに勤務してたものだけど営業だったのでそんな詳しくないのでご勘弁。
電線皮膜に小さくULなんたらとか記載無いかな?
その番号で調べればデーターシートが出てくると思うのでそれに従うしかない。
2023/02/08(水) 20:46:42.26ID:0zrI+Lzn
自動車だとあっても24Vまでだからじゃないの
AC100Vで使っても電流値に余裕あれば燃えやしない
AC100Vで使っても電流値に余裕あれば燃えやしない
2023/02/08(水) 20:59:40.92ID:yIbEjeoH
>>987
逆だと思ったけどそーなの?
露出、もしくは管内だとしても放熱考慮してゆとりある設計の家庭用に対して、
束ねたりエンジンルーム等の高温下で使うし、
耐油性も考慮せにゃなので、車用のほうが被覆がハイスペックな気がするけど。
逆だと思ったけどそーなの?
露出、もしくは管内だとしても放熱考慮してゆとりある設計の家庭用に対して、
束ねたりエンジンルーム等の高温下で使うし、
耐油性も考慮せにゃなので、車用のほうが被覆がハイスペックな気がするけど。
2023/02/08(水) 22:43:48.51ID:JmLWzMXZ
何に使うつもりなのか知らないけど
ドライヤーのコンセントとかどう見ても車用より細いものがあったりするし
ドライヤーのコンセントとかどう見ても車用より細いものがあったりするし
2023/02/08(水) 22:54:10.39ID:wVubyvhR
別にどう解釈しても構わないけど仕様外で使って何か起きても保証はできませんよ、ってことでしょ
2023/02/08(水) 23:04:04.90ID:+Qw7TkTV
物としては一緒だけど認証通すと高くせざるを得ないから
そういうものには使えませんよってことにしてるだけとかはある
そういうものには使えませんよってことにしてるだけとかはある
2023/02/09(木) 03:33:07.49ID:bryLXVRv
2023/02/09(木) 12:49:48.10ID:wQgjxW4g
>>994
自動車用は軽量化と本数束ねる関係で被覆薄いけど、
被覆の厚さが薄くてもそれなりにはあるから普通に使えば問題ないけど、
なにかの拍子に傷つけたら芯線露出しやすいし、それ以外にもリスクあるからメーカーは使うなと言うわな。
まぁあえて流用するような価格のもんじゃないし、
どっちも専用品使ったほうがいいよ。
自動車用は軽量化と本数束ねる関係で被覆薄いけど、
被覆の厚さが薄くてもそれなりにはあるから普通に使えば問題ないけど、
なにかの拍子に傷つけたら芯線露出しやすいし、それ以外にもリスクあるからメーカーは使うなと言うわな。
まぁあえて流用するような価格のもんじゃないし、
どっちも専用品使ったほうがいいよ。
2023/02/11(土) 07:51:33.18ID:wdRUw0Vh
E26ソケット用で人感センサー付きの直付け器具ってあるかな?
今現状は、引っ掛けシーリングに引っ掛け用のレセップを付けてE26の電球を付けてます
引っ掛けシーリングやE26ソケットに付ける人感センサー付きソケットは見つかるんだけど、なるべくシンプルにしたいから直付け器具があればそれを使いたいんです
電工資格はあるので、直付け器具を取り付けることも出来ます
今現状は、引っ掛けシーリングに引っ掛け用のレセップを付けてE26の電球を付けてます
引っ掛けシーリングやE26ソケットに付ける人感センサー付きソケットは見つかるんだけど、なるべくシンプルにしたいから直付け器具があればそれを使いたいんです
電工資格はあるので、直付け器具を取り付けることも出来ます
2023/02/11(土) 07:59:26.84ID:k5syelgC
>>996
E26用で直付けっていうのがあまり想像つかないけどダウンライト型のものってこと?
E26用で直付けっていうのがあまり想像つかないけどダウンライト型のものってこと?
2023/02/11(土) 08:33:05.29ID:s0Mpd3V6
シンプルなE26器具はLED電球させるからそのままの形でなんとか絶滅せずに生きながらえてるけど
それのセンサー付なんかは一体型にコスト的に不利だからもうないんじゃないかな
それのセンサー付なんかは一体型にコスト的に不利だからもうないんじゃないかな
2023/02/11(土) 08:46:06.70ID:FV1A2zJF
>>996
値段を気にしないならHH-SC0098Nみたいなやつの方がカッコいいと思う
値段を気にしないならHH-SC0098Nみたいなやつの方がカッコいいと思う
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/11(土) 08:50:19.44ID:XRI0ZtB710011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 171日 1時間 53分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 171日 1時間 53分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 米国産コメの輸入拡大案、関税交渉打開へ提示検討…農家から反発生じる恐れ [蚤の市★]
- ダウ平均一時1300ドル超下落 トランプ大統領のFRB議長解任への懸念で大幅続落 [香味焙煎★]
- 八代亜紀さんのヌード写真付きアルバム“強行”発売 転売サイトでは早くも3倍以上の値段も [征夷大将軍★]
- ハーバード大学 トランプ政権を提訴 [蚤の市★]
- 万博の来場者、50万人突破と発表…会期中2820万人の目標には半分のペース [蚤の市★]
- GW初日のホテル、客室単価16%上昇 予約の4割近くが訪日客 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- なんで俺はセックスできないのに働いて税金納めないといけないのだろう [998357762]
- 【悲報】餃子の王将さん、ラーメンセットが1300円。客「あ、もう無理です」 [253977787]
- この画像でなんのアニメを思い浮かべるかで世代がバレるらしいぞ! [244219136]
- 【超絶悲報】トランプ大統領「現在のインフレ率は実質ゼロ。FRBが利下げを行わなければ、アメリカの経済は減速する😤」 [519511584]