X



トップページDIY
1002コメント344KB
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★150
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/13(木) 10:10:48.85ID:us7YXQ1O
DIYについての質問スレです
質問をされる方は以下の点に気を付けてください

●質問は具体的に用途や目的をきちんと書いてください
●画像や簡単な図などで説明してください
●条件の後出しは嫌われます
●質問者は書き込む前に自分の書いた文章を読み返してください。内容が不明な文章が多いです
●質問者は回答者の善意を無駄にしないようになるべく事後報告してください

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★146
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654681264/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★147
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1657035463/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★148
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1659605213/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★149
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1662793940/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/13(木) 11:27:37.48ID:pkKLjO7U
スマートにしたいのならスチルラックモドキより安いベット買ったほうがいいんじゃないか
0003名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/13(木) 13:30:23.09ID:c5Ho4wjn
BET
0004名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/13(木) 13:30:45.61ID:nAak9cI6
>>2
シングルベッドも考えましたが、ちょっと大きいんですよね。
ホットカーペットのサイズが88×176なのでピッタリに合わせたいです。狭い家なので数センチでも大きいです。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/13(木) 14:15:47.13ID:pkKLjO7U
ぴったりだとカーペット買い替えるとき面倒になるよ
0008名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/14(金) 00:06:22.24ID:XEbGMTTD
ドリル能力が鉄工5mmφ×2.0mmと記載あるのですが、
2.0mmの意味がわからず。。。直径5mmのネジで2.0mmとはどういう意味でしょうか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/14(金) 08:16:06.34ID:AzeT9imh
ありがとうございます!
0011名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/14(金) 09:48:22.47ID:lmRo4oVf
>>4
普通に2×4でDIYすれば良いんじゃないかな
切るのも簡単で金具やらオプションパーツも豊富だし
0013名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 07:45:39.31ID:i4QoZGQi
引手のサイズ間違えたから
襖のほうの穴を広げようと思ったが
物が真円なだけに旨く掘る道具がない
道具を買うより新しい引手を買ったほうがいいのか迷う
0014名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 10:19:38.99ID:6l7eH9jc
>>12
「イレクター大賞 過去の受賞作品」ってコーナー、いろんなアイデアがあって面白いね
妄想がはかどるわ
0015名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 11:11:39.09ID:ErWZ2jw3
電動ドリルドライバーって速度切り替え1と2ってあるけど
あれパワーは速度遅い1の方が強いってことなんだよね?
2でやるとすぐクラッチが効いてろくに打ち込めないけど1なら最後まで打ち込める
てっきり速度の速い2のほうがパワーも強いと思ってた
なぜそういう風になってるのかよくわからないが
0016名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 11:40:38.79ID:6zaofA/s
>>15
速度の切り替えと言っても電気的に切り替えてるだけの物とギアで切り替えてる物の2種類ある
電気で切り替えてるのはトリガーを半分握ったような物だからトルクは低いけどギアで切り替える機種はトルクが大きくなる
0017名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 13:03:31.45ID:aCIV5gfK
>>15
小中学校時代、ちゃんと授業聞いてなかったろ
0018名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 14:34:54.87ID:MNHQICHM
ガキの頃にギア切り替え式の自転車に乗ってたなら
遅くてパワーある/速くてパワー無いのトレードオフは感覚でわかるはず
0019名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 14:40:37.51ID:3pj5FreQ
オートマ免許でもわかりそうだけどな
0020名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 14:43:58.14ID:GhPYAH3I
てこの原理は小学校だけど
動滑車は中学校じゃないかな?
速度(距離)と力のバーターなのを
学習するのは中学校じゃないか
0021名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 16:29:56.42ID:uMQbqTyl
勝手に切り替わるのしか使ってないから
速度設定でトルクが増すとか考えた事無かった・・・
そんなドリルあるんだな
0022名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 16:31:40.63ID:pHQ4pMGw
下の階がDIYしててうるさいんだけどみんななら何時から何時まで許せる?
0024名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 16:58:01.68ID:MNHQICHM
19時ぐらいまではセーフゾーンな気がする
仕事から帰宅して掃除機かけるぐらいは誰しも普通にやる範囲内だし
0026名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 17:54:00.59ID:yS8n/+JX
手すりつきウッドデッキを作っており,
地面から柱をたてるタイプのものを作ってるんだが,
デッキの床板の柱をよけてはるとき,
板と柱はピッタリひかりつけたほうがいいのか,
すこし隙間をつくったほうがいいのか?

すきまなくぴったりしてるほうがかっこいいと思うのだが。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 18:01:48.58ID:3pj5FreQ
>>26
柱を5mm程かぎこんではめ込めばかっこいいぞ
>>25
うちの県は条例で音の出る作業は8-20時ってなってた
0029名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 03:08:12.78ID:Kxmdncui
DIYじゃないかもしれないけど・・・
紙がベースの反射テープはよくありますが
布のように柔らかいタイプのもの
これって売ってるんですかね?
商品名が分からなくてぐぐることもできず
反射たすきとか自転車籠カバーなんかに縫い付けられてるのがあります
あれだけが欲しいので
0032名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 09:00:08.82ID:Ih49HdG5
>>27
なるほどー。
柱側を切かくのですね。
しかし,既に柱を取り付けて外せないので,
作業場所も悪いので,かつ,そもそもれにその腕が無いので,それは無理。
なるべくぴったりひかってみます。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 09:01:53.99ID:Ih49HdG5
>>22
俺も毎週DIYして音出してるから耳が痛いわ。
9時~17時までみっちりやってる。
ずっと電動工具を使ってるわけじゃないけど。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 16:53:09.33ID:5whYDzdg
商品を探すときは商品ページにどういう売り文句が並んでるかを想像するのがコツ
「夜間 反射 安全 縫い付け」でいろいろ出てきたぞ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 18:44:36.88ID:R/dFU1jd
>>33
住宅街とか集合住宅で電動工具使って日常的にDIYやってたら頭おかしいと思われてるわな
思う存分DIYしたいならど田舎の過疎地に家買うしかない
0037名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 20:30:46.55ID:whxfUF1E
nbのようなスニーカーのブロックパターンが削れている場合、何らかの滑り止めを貼り付けて補修出来ますかね?
EVAとアウトソールを分離できればいいですが、難しそうなので上から貼り付けるしかないかなと
0038名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 20:35:02.63ID:kAGHMdqj
ガラス付きドアのガラスが割れて取り替えたいんだけどガラスだと高そうなので他の物で代用したいのですがいい板はありますか?
できれば電気がついてるかわかるような透明か半透明で防寒になるようなものがいいかなと考えています
でも1番は安いものがいいです
室内の倉庫部屋なので多少雑なものでも構いません
0039名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 20:40:48.96ID:2ac2BEBT
ホームセンターでポリスチレン板とか売ってんじゃねえの
どれが安いか忘れたけど
0040名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 20:41:43.18ID:2ac2BEBT
白いプラ段でもいいのか
0041名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 20:48:13.46ID:k99u+LAV
デジタルマルチテスター買ったんだけど
電圧測る時にレンジを合わせるけど
レンジがDC2000mv、20v、200vとあるんだが
電動工具の18vバッテリー測る場合はどこに合わせればいいの?
18vバッテリーだと充電直後は20v超えるけど
20v超えてる可能性ある場合は200vに設定するべきなのかな?
0042名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 20:51:57.75ID:whxfUF1E
アウトソールだけきれいにはがせる方法があればいいのですがね
0043名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 20:52:10.11ID:WUof2Hw+
>>37
どの程度の補修でどの程度の能力を持たせたいかによる
カッターで切り離すか平らに削って新しいソール貼るのはダメなの?
0045名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 21:06:20.69ID:5tYJZV2Y
>>42
その靴底の写真アップしてよ出窓
0046名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 21:13:39.23ID:k99u+LAV
>>44
なるほど
まず大きいレンジでおおまかに見てレンジ内っぽかったら
近いレンジに合わせて精度高く見る感じか
0047名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 21:28:46.29ID:PPOfd+NJ
>>41
セオリー通りなら200Vレンジで測って電圧を見て20Vレンジで測れるようなら20Vに落とす
まあ、そのくらいならいきなり20Vレンジで測っても壊れる事は無いと思う
0050名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 00:46:52.09ID:TJNB3m/T
>>38
雑でいいなら上で書いてあるプラダンでしょう
貨物用エレベータの下の方に貼ってある養生プラダン
一畳くらいで250円くらいだったかな、値上がりしたかもしれんが
0052名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 04:44:36.06ID:Gd98InZT
>>43
新しいアウトソールを貼り付けるので、元のソール並には持たせたいです
シューグーとか全然だめですね
耐久性がない

カッターできれいに切り離すのは難しいかなと思ってます
凸凹になってしまうので


ミッドはまだ生きているので再利用できればなと思っています
0053名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 07:45:04.28ID:u96bhWwf
そのへんのおっさんが良く履いてるような\3,000とか\5,000といった
中華製あるいはベトナム製のノーブランド使い捨て安物スニーカーではないのでしょう?
技術も知識もないならメーカーに修理依頼したら?
まだ長く使いたいんでしょう?
0054名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 10:18:26.10ID:Gd98InZT
>>53
nbといってもピンキリなので5000円くらいの安モンですよ
0055名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 10:35:42.70ID:yJHI67rW
鈍った使い捨てのこぎり刃の再利用アイデアあります?
何かに使える気がするけど弱い板バネぐらいしか思いつかん・・・
0056名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 11:15:05.41ID:tnwbO/pw
溶かしナイフに
0057名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 11:36:16.68ID:dxDQLzVk
カードスクレーパー
0059名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 13:35:35.61ID:/uBtP4NC
https://imgur.com/yo0WNs9
PCケースのドライブベイ、図の左のように開口部55mmから金切バサミを入れて
40mmの鉄板部分を切断して右のようにしたい。1mmくらいは残って大丈夫な感じで。
金切バサミってそういう加工できますか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 13:52:08.34ID:A2+9UvZn
>>59
厚さ0.5mmぐらいだったかな?
鉄板をハサミで切ると鉄板側に反力が掛かるのでどうしても曲がるので
後でペンチなどで平らに修正しないと駄目だし1mmの際までは刃の
入れる方向でできる場合とできない場合がある。
きれいにしたいのなら勧めない。
1mm以下の厚さなら金切りノコ、ディスクグラインダー、ハンドニブラーで
きっちり切れるのはハンドニブラー。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 14:15:52.56ID:dxDQLzVk
金切りバサミの歯の分厚さ見た?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 03:00:20.70ID:/sp1L0rZ
ハンドニブラーでPCケース切ったことあるけど、結構大変手が痛くなったり
ハンドニブラーなら切った所にあわせて連続で切っていくだけで直線が出しやすいから
楽は楽、ただ切りくずが大量に出るので、掃除が大変
バラして掃除機だの洗うだので一気に落とせる状態じゃないと切りクズが大量にケース内に残る
その辺の対策してやるならいいと思う、金ノコはもっと細かい粉が出るから大変
0068名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 15:01:14.98ID:EdljmAeL
プラダンなら加工しやすく安価でドアが蝶番式で風圧が掛かる場合は
通常のプラバンより耐久性がありそう
0069名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 16:38:48.74ID:NshScUlY
収納庫に扉をつけたいんだけど、
サイズは縦横共にだいたい80cm
片開き。

おすすめの木材を教えてほしい、
パイン材とファルカタだったっけ?
わりと軽くてすぐ歪む、

その中間ぐらいの価格と手触りと
見た目で他になにかありますか?
これっていうのあったらお願い
します。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 16:45:53.71ID:qv3MKBOC
適当な厚みの合板
0071名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 17:07:12.26ID:nppaTLrM
絶対一枚板で木目を見せたいとかじゃなければ集成材がいんじゃね
扉用途なら歪まないことが最優先だし
0072名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 17:31:39.64ID:5ORIn7d1
トリマーで3cm間隔ぐらいで溝を掘った板を販売しているオンラインショップご存じありませんか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 17:34:49.19ID:6GZS0EFb
トリマー買った方が早いな
0074名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 18:13:55.09ID:NshScUlY
>>70>>71
合板と集成材で調べたら、いろいろ種類があるんですね、価格もピンきりで
とりあえずホムセンに行けば、なにかしら丁度いいのが見つかりそうなので行ってみます。感謝。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 21:11:54.24ID:0IgpErUJ
>>72 その表現だけじゃ寸法特定できないし希望の物の市販は無いと思った方がいいよ
自作か注文制作しかないだろうね 
0076名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 02:19:38.25ID:70145gVC
厚さも深さも大きさも素材も用途もわからんからな
この5つがわかっても見つかるか怪しい
0077名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 08:42:10.98ID:jVxdH2hU
地デジアンテナの件
基地局は目の前にある山の上で出力20W NHKとかは1KW
それで支障なく見ている。20素子にて
家裏のテレビもそのアンテナで見ようと2分配そして少し長い目のケーブルにて引っ張ったらゲインが落ちて65→48という感じでノイズが出る。前のアンテナをスタック物の高ゲインアンテナにしたら裏はどうじゃろな?
こんな曖昧な情報では判らないですか?
それから1kwの局強すぎてって事態にならないかな?
0078名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 08:51:20.12ID:awRTGH87
DIYか微妙ですが以前ハンズなどにあった
1.集成材の棚板 4隅にボルト穴 ボルトの頭が隠れる構造 複数サイズ
2.磨かれ角を丸めた集成材の角材 金属のボルト受けが両端に埋め込まれている 長さが数種類
3.ボルトの出ている脚部 若しくはボルトの出ている車輪
4.専用ボルト
これらを組合わせて簡単に木材の棚やワゴンが作れる物を何と呼んでどこかの通販などで買えますか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 09:19:04.40ID:oLS1u+43
>>77
ゲインが何を見たのか知らないけど
おおまかに2分配で4dB、s5cfbを100mで20dB程度減衰すると思ったらいい
スタックなんて生でも映せないときにするもの
1台ではちゃんと見れてなのならブースターでいいと思う
その前に接続箇所の点検かな
0084名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 09:53:50.49ID:4db4CcA8
真空になる常温保存の米びつを自作したいんだけど、
ペール缶を使って作れないかな?20㎏ほど保存したい。
自転車の空気入れを改造したエア抜きポンプも作って、
それで空気を抜くっていう。

できれば真空計付けたい。これは実用目的じゃなくて完全な趣味だけど。
空気の遮断は色々あって一月ほど開けないこともあるので、しっかりしたバルブを付けたいかな。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 10:10:45.84ID:oLS1u+43
>>84
カタログからデジタルでもアナログでも好きなの選ぶといい
https://www.tascojapan.co.jp/
俺なら窒素入れて酸化を防ぐかな
0088名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 10:24:39.46ID:U5EmIfGg
冷蔵庫の真空チルドって富士山頂程度らしいからそのくらいでいいんじゃないの
0091名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 10:25:59.84ID:50SmQV/C
小分けの真空パック詰めがスタンダードだしそれがいいだろ
工作いらないし簡単だし見た目で空気抜けてるのが分かるし、何かが蒸発して食品に付着する可能性みたいなのも低い
真空計取り付ける過程での接着剤やら真空維持のための真空グリスやら色んなもん使うしそれを食いたくない
0092名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 10:30:22.24ID:4db4CcA8
>>86
真空計はモノタロウで安い1000円程度のアナログのものを買おうと思ってます。

窒素ですか。ボンベが要らないドライアイスではダメですかね?

>>87
手動で真空にするので、そんなに潰れないとは思いますが、開口部だけは歪むと真空度がさがるので、
フタに軽い補強で、金属のアングル?平たい穴あきのL字の長い板がホームセンターで売ってるので、
それをナットとボルトで固定しようかなと思ってます。平板じゃなくてアングルの方が曲げに関して強度がありそうなので。
裏と表に十字に付けようかなと。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 10:33:32.72ID:56LhwKgB
実用目的でなくて趣味(DIY)なんだからいろいろやってみたら良いと思うよ
取り敢えず何らかの補強を施さないと潰れそうだけど
0094名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 10:38:33.66ID:oLS1u+43
>>92
簡単に酸素を抜きたかったら袋に使い捨てカイロ入れといたらいいよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 10:50:54.18ID:4db4CcA8
>>91
量が多いので、まとめてできないかなと。
ペール缶の中には大袋を入れて保存するつもりです。

真空の経路は水道にも使える部材でやるつもりです。

>>94
使い捨てカイロですか。なるほど。気が付きませんでした。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 10:53:51.72ID:4db4CcA8
とすると、密閉性の高いペール缶で、カイロを入れるだけで酸素をゼロにできるわけですね。
真空にする必要が無いですかね?

となるとペール缶とカイロだけ買えばいいと。工作も必要無いと。

とりあえずその方向でやってみます。ありがとうございました。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 10:59:08.91ID:4db4CcA8
あ、空気の比重より酸素の比重が重いので、カイロは底部に入れたほうが良さそうですね。
となると底にすのこを敷いた方がいいので、すのこでも作りますかね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 11:10:40.38ID:VRXSMWhG
精米しないでその辺に置いときゃいいだけじゃ
0100名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 11:34:57.64ID:ZJ99xV7/
普通真空じゃなくて窒素か炭酸ガスを充てんするんだぜ
0104名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 12:30:15.99ID:SXx841/A
簡易折りたたみ作業台とかに使われるテーブル脚って、脚だけで売ってたりするものでしょうか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 13:26:25.79ID:IzLqis29
マジレスすると真空にはならない

真空にしようとしても米の水分が次から次に蒸発してきて
延々、少しづつでる水蒸気で満たされる

最後は米が干からびてヒビ割れしまくって米粉になる

出来るとしたら袋が密着する程度に空気を抜く程度
0110名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 13:38:18.91ID:vf8xoBZ3
>>106
そうやって検索するとコタツに使うみたいなやつしか出てこないんですよね
https://www.monotaro.com/g/02937065/?t.q=%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
これに使われてる折りたためる脚を単体で探してるんですよね

最悪このテーブル買って脚だけ外して流用ってのも考えましたが
天板だけ増えても仕方ないしなー、と
0111名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 14:00:40.38ID:ufLtjD0P
そのまま使えばいいだけじゃん
折り畳むのは移動や持ち運びを考えての事だろ
どんな天板付けるのかしらないけど
製品より軽くするのは無理じゃね
0112名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 14:26:41.10ID:IzLqis29
ワイならパイプ曲げ器あるからホムセンの19mmパイプでDIYするけど無理なら
脚だけ部品で取れそうだけどテーブル毎買ったのと変わらない値段かも
0113名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 14:44:00.39ID:oLS1u+43
>>112
どんな曲げ機なの?どんなパイプ曲げられるのかも気になる
教えてクレメンス
0115名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 15:46:50.09ID:+sx07DTA
玄米保存には布団圧縮袋にいれてホッカイロいれとけばいいってのが
ぐぐれば出てきたはず
けど謎なのは玄米は呼吸して生きてるから保存が利くんで
ホッカイロの酸化で酸素をうばってしまってはたして保存にいいのかどうか
0116名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 15:53:52.79ID:AgO3Ye7w
玄米は呼吸してるが、それによって保存が効くわけじゃない
酸素と化学反応が起きて、栄養素が分解され不味くなることを呼吸と言ってるだけ
なので、酸素から切り離して米を長持ちさせるのには理に叶ってる
0117名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 16:08:31.77ID:IzLqis29
>>113
ワイのはパイプベンダー 手動でぐぐってロール式っていう黄色のごっつい奴や
重量25kgあるから収納用の小屋もDIYしないとな、、
0119名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 17:12:43.51ID:SSaWQKAe
>>112
そうですね
正直すでに結構安いので最悪テーブル買って流用しようと思います


優しく教えて頂き皆様ありがとうございます
0120名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 17:56:29.20ID:N5h5KGR6
度々連投失礼します

調べたら米尼とかでなら売ってました
しかし円安の今、モノタロウなどで売ってるテーブルと価格が大して変わらないので、引き続きモノタロウで買って流用しようかと思います

レスくれた方ありがとうございました
0121782022/10/20(木) 21:10:54.03ID:awRTGH87
>>80,82,83
ありがとうございます >>83さんのがドンピシャ、コーナンも行ける距離にあるので見てきます
0122名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 01:51:39.67ID:z2NZlKeh
まぁふとん圧縮袋が一番手っ取り早そうだなw

今年の6月が消費期限のコメが出てきたが
炊いたら味は問題ないんだが、水分がだいぶ少なめでチャーハン向きの飯になった
長期保存だとどうも乾燥しすぎるみたいだな、後から水足してなんとかしたけど
次炊くときは水分量ちょっと多めかのぅ
0123名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 07:17:42.57ID:y/JwNndB
田舎から60kg送られてくるとか?
短期間に食べきれる量で買えばいいだけでは
その上でうちは冷蔵米櫃だけど
0124名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 09:20:34.01ID:gRF3pchS
脱酸素剤エバーフレッシュてのがあるけどな
コーヒー豆を通販で買うと入ってたりする
0125名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 09:30:49.70ID:iduNq5ky
>>122
ふつうのビニール袋では酸素を透過するので食品の酸化防止には適さない
食品保存用の酸素ブロック対応のものを使用する必要がある
0126名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 10:03:11.01ID:eo/4UA7e
じゃあポテチの袋でいいじゃん
0129名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 12:09:17.15ID:fdeYu26/
レシプロソーでスダレを切りたいんだけど竹用の替刃がやっぱり1番いいの?
あとどこのメーカーがいいんかな?
レシプロソー本体は古いアースマンの機種みたいだけど
レシプロソーの替刃ってどのメーカーも共通なの?
0131名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 12:39:09.20ID:8YBqiYO8
何十本も切るんじゃなければ普通のノコギリで十分じゃね
何年かごとに捨てる時に70cm制限に合わせ十数本切るけど
あっという間だよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 13:09:32.02ID:RJad+uyN
最近の米は品種なのか保存方法なのか一年前の米でもあまり不味いと感じることが少なくなった
逆にいうと新米の感動が少なくなったなぁ
じいちゃんが米は呼吸するから密閉しないほうが良いとか言ってた気がする
実際に市販の白米の袋もわざわざ穴が開いているよね
0133名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 13:52:12.16ID:IbQfUC/m
新米でも湿気てるとこに保管すると数ヶ月で臭くなるよ
いい保管場所なんだろうな
0134名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 15:04:14.18ID:AZ8ZNAZ2
米そのものの品質がいいんだと思うよ
コロナ前、特に4年ぐらい前は買った直後でも臭いこと多かったけどコロナ後は臭い米が消えた
0135名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 15:15:09.34ID:XLTCr7cY
スーパーや米屋で買うと
コロナ前はブレンドするのに
質の悪い米混ざってたけど
コロナで米が余って安くなったので
粗悪な米混ぜなくても良くなったから
0136名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 18:19:57.18ID:9mGTd2aK
1合か2合で小分けで家庭用の真空パックするやつじゃだめなん?
0137名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 18:33:09.88ID:KjhyQe4b
>>132
品種も保存方法も進化してる
袋に穴が開いてるのは積むとき用

買ってきたお米は冷蔵庫に保管してる
ってココなんのスレだったっけw
0138名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 20:29:17.30ID:ZY6NjDas
米びつで正確に1合測れるやつある?
たいていのは大雑把じゃないか。
ついでに適量の水も入れてくれるサーバみたいなの欲しい
0140名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 21:02:31.77ID:AZ8ZNAZ2
米の量は計量カップ(専用品でなくてもいいから量が測れる容器)使うだけ
水の量は米を研いだらアウト(水が米と混じって計量できない)から重量計必要になる。研がずにいける無洗米が楽だろうな
ぶっちゃけ毎日炊いてたらどっちも目分量で失敗することないからどっちもいらないけど
0141名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 22:20:08.81ID:Arw1AeKN
炊飯器で米の重さと水の量測れる機能付いてるの売ってるだろ
もう米の話終わりで
あとスニーカーのソールもスレチだろ
0149名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 12:38:54.34ID:m1xMVlx+
>>144
これからの日米関係は対等関係でなければいけないってことですね
やはり原発やロケット開発は重要ですよね
0150名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 13:11:44.52ID:hsHgdJw+
米の話じゃなくて悪いけど質問
来年になってからテレビをDIYで壁掛けしようといろいろ調べてるんだけど、
専用のスレって無いのかな?
0153名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 14:40:20.08ID:FR/koXqN
>>150
テレビの機種ごとのスレがあったらそこで聞くか適当な質問スレで終わる話じゃね
使える金具聞いたり取り付け方を聞くだけなんだろ?
0154名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 15:20:07.55ID:wtOwPrql
ほとんどの機種はVESA穴開いてるだろうから金具-テレビの話じゃなく壁-金具の話じゃね
どちらかといえばDIY板の守備範囲だと思う
0155名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 16:18:23.97ID:onO1l4lk
モニターアームならハードウェア板にあるけど、ちょっと違うなぁ。それに人いないしw
0157名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 18:39:33.17ID:m1xMVlx+
このスレにはテレビを壁にかけるより
収納力のいいテレビ台を作ってる人の方が多そう
壁掛けの肝は配線の処理だと思う
0159名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 21:03:23.72ID:hsHgdJw+
壁掛け専用スレって無さそうだね
5chでしか得られない情報もあるから数か月ROMって
勉強してから取り掛かろうと思ったけどそれは他でやる事にするわ
解答してくれた人ありがとう
0160名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 21:13:23.28ID:ADZN0k86
金具買って壁に付けるだけだしな
0162名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 21:47:04.78ID:k8rY2+Ky
うーんと、あの手のって壁の間柱にネジ打つの前提で
エアコンみたいな取り付け金具(割と大きめ)で
壁にかける負荷に耐えるんじゃななかったっけ?
心配なら壁に板をはっつけて、間柱に何本もネジ打ってから
それに取り付け金具が手堅いだろうなぁ
0163名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 22:27:28.85ID:Of4TcRd9
集合住宅で真上のやつが何かを延々と作ってる
夜中の1時とかにも軽い作業でいきなりガン!!とか
木の枠をはめ込むような音とかドリルも余裕・・
このスレにいるから温かい目で見守ってたが
2週間経ってもまだ完成しない様子

そしたら隣のやつがうちがうるさいと思って苦情言いに来たんだわ
音の伝わり方って複雑なんだな
いやそろそろゴラァしにいかんとあかんな

なんて言おうかな・・・
ここの人は何て言われたら、すんなりやめる気になる?
0164名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 22:31:03.90ID:FTpombJ1
いちいち凸するなよ。刺されるぞ
「うるせー」ってでっかくプリントアウトしてこっそり扉に貼っておけばいいよ
0167名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 22:44:45.05ID:Of4TcRd9
プリントか・・どちらにしろ刺されそうだなorz

マンションが3棟建ってるから団地扱いかな
定義は知らんけど
0169名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 23:05:49.82ID:Of4TcRd9
いや真上だよ
単純に真下にいるから確信があるっていうのと
ベランダでも並行して作業してるから丸見え
平日は夕方からやり始めて
土日は昼をピークにガンガンやってる

期間が長いから家の中で仕事でやってる可能性が出てきた
0172名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 23:33:30.72ID:m1xMVlx+
吉田製作所みたいに引っ越すように追い込む
0173名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 01:07:07.05ID:lx2aYyAR
幸いうちもマンションだけど両隣基本人いなくて下の回は駐車場だから良かった
長時間連続で作業音出すのは控えるようにしてるけど
真夜中にエアブラシとか使っちゃうこともあるからな
模型用のコンプレッサーだからそこまでうるさい音ではないけど
0174名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 05:46:23.10ID:qyf1Zl/K
配線モールのデズミ直下に分岐できるカバーないですよね?少し行ってから戻す形になるのかな
0178名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 12:08:58.54ID:IsCgu+R5
これ生糊付きじゃん
保管状況次第
穴空いてなければたぶん使えるよ
乾いてなくても霧吹きで水かけながらだな
乾いてたらホムセン行って壁紙用糊買う
0179名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 12:26:18.59ID:7KfBXwmF
板に溝を掘ってシンプルなペントレイを作ろうとやってはみたのですが
ttps://i.imgur.com/8iCdDXW.jpg
丸棒ヤスリと断面が半円状のヤスリ、丸棒に紙やすり巻きつけゴーリゴーリ
当初5mm程度の深さまで掘ろうと思ってたのですが2mmにも満たずギブアップ

本来は丸ノミだろうとは思いますがそんなスキルは持ち合わせておらず
ドリル・ルーターも滑っちゃうし直線の溝を作るには不向きっぽい
何かアイデアありますか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 12:53:44.96ID:ynLiRFzz
襖の襖紙にはノリが付いてない奴だったから
近くのダイソーで障子用のノリたくさん買う必要があって大変だった
0182名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 13:18:56.49ID:3cMeWSiJ
>>179
治具って知ってる?
0183名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 14:08:58.64ID:/Gh91xY+
A1サイズのポスターフレーム2枚を写真のように
着脱可能できるよう並べて接続したいのですが
適した金具をご存知の方、教えてください。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 15:52:30.23ID:3DQPhgu0
>>179
全部ヤスリで削ろうとするから疲れるんだよ
最初は丸ノミ、彫刻刀丸でだいだいに掘ってから
最後に丸棒にヤスリ巻いたので慣らせばいい

>>183
写真ってどれ?
0187名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 16:43:11.60ID:LQbGvSM9
ダイソーで買った4個口のコンセントタップなのですが、
容量内で使用していても焦げた臭いというか工業油の臭いというか、変な臭いがすることがあります。
単体で嗅がないとわからないくらいなのですけど、もう寿命なんでしょうか?
PSEマーク付きでプラグ部に絶縁加工されてるものです。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 17:02:20.52ID:VWrymxN2
>>187
100均のコンセント系は買わない方がいいよ
発火で回収のお知らせよく見るし
少なくとも異変を感じたならやめとき
0190名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 17:52:32.03ID:R1XF7/Y9
初歩的な事だとは思います。ボルトナットで対象物を固定する場合、今まではボルト側とナット側に同じサイズのレンチをセットして相反する様に締めていました。
この度インパクトドライバーを買ったのですが、これを使う際も同じ様にナット側は固定してから締めないと完全には締まりませんか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 17:56:35.62ID:HZPYFlFN
>>190
基本はボルトは固定でナットを回す
片側だけでも締まる事もあるけれど確実性を考えるとボルトを固定して締めるのがセオリー
0193名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 18:34:43.71ID:LQbGvSM9
>>188
これって容量内なのに溶けてるんですかね?

>>189
今回はとりあえずやめときました
PSEクリアしてても個体によってそういうこともあるんでしょうか
0194名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 19:13:51.82ID:yS/0OGUm
>>193
PSEなんてモンドセレクション受賞よりアテにならんマークやぞ
丸の方なんて自主検査で付けられるし、中華製品は基準クリアしてなくても平気で付けてくる
0195名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 19:26:39.31ID:IsCgu+R5
>>193
プラスチックっぽい素材のやつは最初は臭い出る
トースターとか新品だと臭い出るし
徐々に消えていく
古いなら最近負荷がかかる使い方をしたか何か
保証切れでもう使わないなら開けて確認したら
0196名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 19:42:50.90ID:8OYth/tg
テレビ台の裏板を外したいです。
確か無印良品やつで、合板ではないっぽいです。集成材?

(質問1)
作業のために、まず表側のガラスがはまった前扉を外したい、そして作業後戻したいです。
左のステーは手前ふたつの木ねじを外すとして、
ブロック丁番というのはどのネジを外すと扉が外れますか?

(質問2)
背面の板はどうすると外せると思いますか?ノコギリで切るイメージでいるのですが、上辺はどうすればよいでしょうか?
厚さは2cmぐらい。外側からは特に金具は見えません。
裏側は多少傷付いてもかまいません。

https://i.imgur.com/1QxfglA.jpg
https://i.imgur.com/opEJMiF.jpg
0197名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 19:48:35.49ID:TpefCAYq
全体像がわからん
どこを外したいのかもわからん
というか外して強度は大丈夫なのか?
01981962022/10/23(日) 20:17:58.19ID:8OYth/tg
すみません。同じ型番のもので中古ショップに出ているものがあったので、こちら参照していただけますでしょうか。

https://online.cosmo-space.jp/shopdetail/000000003849/

これ見ると、天然木なのは前面と脚だけで、それ以外は繊維板なんですね。。。
ずっと勘違いしてました。。。

強度は、後ろの四隅内側にL字金具で補強したら大丈夫かなと思っているのですが、いかがでしょうか?
01991962022/10/23(日) 20:23:20.28ID:8OYth/tg
外したいのは背面の板です。
背面から配線作業ができるようにしたいです。

背面を外す作業をするために、前面扉のガラスが不安なので、一旦前面扉を外したいです。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 20:32:22.34ID:HZPYFlFN
>>198
これ、側面の板と背面の板は筋交いを兼ねてるから外したらぐらぐらするようになるかもね
金具で補強するのも良いけど繊維板にビスは効きにくいよ
どちらにしても市販のL型の金具はそう言う力には耐えられない
筋交いの入った棚受けを付けるとかした方が良いんじゃないかな
0201名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 21:29:48.15ID:dsOfsMSn
>>199
配線をするスペースが必要なだけなら
┌───────────┐
│  ___   ___  │
│_│   │_ │   │_│

こういうふうに切り込みを入れればいいんじゃないかな
これなら裏板を外さなくても作業できるはず
0205名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 22:00:04.65ID:uaJg9KTP
前に出して配線しかえるの面倒じゃん
0206名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 22:15:35.29ID:vPeoZg14
普通は分解なんかしないで背面の板に何箇所かドリルかホールソーで穴を開ければ事足りるんじゃないかな
02081962022/10/23(日) 22:33:35.10ID:8OYth/tg
すみません。196です。
既に背面に3cmぐらいの隙間はあるので、ケーブルは通ります。
ただ、手が入らないのと、端子がよく見えないので、
今は、前にデッキをひっぱり出さないといけないので面倒なのです。
外付けHDDもありなかなか大変なのです。
なので、背面から配線作業できるように、背面の板を全部(or大部分)取りたいです。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 23:32:28.71ID:EYBPLUmU
>>208
取扱説明書をみると天板と側板はパーティクルボードに化粧板を貼ったもの
背板は書いてなかったけど類似の組立式キャビネット見たら薄板に化粧紙貼ったやつみたい
それならばクラフトカッターで切抜きできると思うけど、
天板が内側でねじ止めされてるかもしれないのでバラして背板を抜き取ることができるかもしれない
もっと良く構造を観察してみましょう
0210名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 01:24:59.89ID:k46zScWZ
>>208
そんなのは分かった上でどうしたらいいかレス付いてるのにスルーなのかな?

扉なんて見えるネジを全部外していけば取れるだろ
その程度も出来ないなら諦めれば?
0211名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 01:47:10.15ID:rXXFvGtF
まぁネジ外すと案外そのまま戻せない事もあるから
解決策散々あがってるけどスルーしてるからこれ以上回答しなくていいでそ
裏板除いたら間違いなく強度下がるから、やりたきゃかってにやれだけど
剛性下がって壊れても文句言わないこと、あのペラい1枚で全然違う
0213名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 03:09:06.76ID:t1aLLJd+
厚さ2cmって書いてあるから強度的に重要なパーツだと思う
テレビの重さで普通に潰れる
0215名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 06:05:18.34ID:DgTxmk1P
同じ型番ではないけど
https://www.muji.com/public/media/jp/doc/item/02_4550182392616_00001.pdf
本体は組立済みで裏板は外せないようだね
>>201さんと同じだけど
https://i.imgur.com/zx7YrvY.png
500円前後の引廻鋸で切ったら?見てくれは気にしない事
フラッシュ構造だから空洞なんで簡単に切れるし
角側を三角形に残せばL字金具は不要で強度的には大丈夫 
前面ガラス扉は外さなくてもカットできるでしょ
0216名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 07:43:20.59ID:xyxKf5s1
>>212
壊す前にリサイクルショップに売って
組立家具じゃない部材カット済みの
DIYキットを買うのがいいのでは
キット用の扉部品も各種売ってる
02171962022/10/24(月) 09:56:39.74ID:SxiHvsDd
196です。
ある程度意見が出揃ってからレスしようと思ってたので、無視したみたいに見えてしまっていたらすみませんでした。

>>200
強度不足の指摘ありがとうございます。
全部取らずに角部分残すなど検討します。
あと筋交い入り棚板金具も検討します。

>>201
すみません。201 206 207 と同じくケーブル通すスペースだけあけるように読み違えていました。
ある程度裏板残すということですね。

>>209
買ったときからくっついていたので、おそらく分解はできないと思います。
厚さも結構あって、クラフトカッターでは無理かと。

>>210
ドアの蝶番みたいに簡単にはずせる仕組みがあるのかどうか、伺いたかったです。

215
ある程度裏板を残して、切ることを検討します。
見た目は気にしないです。
引き回しノコギリというのがあるのですね。
あとたしかに商品説明にフラッシュ構造と書いてあるのですが、叩いた感じ空洞という感じではないんですよね。
まあどちらにしろ引き回しノコギリで切ってみます。


216
裏板意外は気に入っているのと、買い替えは選択肢から除いていました。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 10:18:29.75ID:Q4wvS+Mg
そもそもが何でそういうデザインになってるのかっていうと
多分埃除けの効果もあるんじゃない?
配線する時は収納したままするんじゃなくて前面に出してからすればいいだけでは?
0219名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 12:10:13.38ID:JCFl8ICF
こたつをDIYで作ろうとおもっているのですが質問です。
天板をランバーコアで作ろと考えてるのですが、ランバーコアはこたつの温度に耐えられますでしょうか?
ネットで検索してもこたつの天板をランバーコアで作ってるって人が見当たらずちょっと不安になってます。
接着してるとこが熱で剥がれるなんて事はあるでしょうか?
どなたかランバーコアでこたつを作った人いませんか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 12:59:21.60ID:ht97Ljc0
後付けでコンクリートアンカー打ってるのですが、下穴開ける時に必ずずれてしまう。ずれないで開けるうまいやり方あるでしょうか?
0221名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 13:06:57.31ID:nvZHjvYH
>>217
水平剛性の補剛だけではなくて、天板の曲げ剛性の補強の役割もあるから角を残しただけだと天板が撓むかもよ
02221962022/10/24(月) 13:36:51.10ID:SxiHvsDd
>>218
ホコリかー。なるほど。
avラックってサーバーラックと同じで裏面開いてるのが当然かと思ってたのですが、そうでもないんですね。
前に出してやればいいはそうなんですけど、面倒なのでそれはなしで。

>>221
なるほどです。それも考慮に入れておきます。
棚内の左右の中心に縦に板が入っているのと、その下に1本脚があるので、
天板のしなりは何とかなるかなと思っていますが、考慮に入れて検討します。
ありがとうございます。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 14:09:23.02ID:k46zScWZ
>>219
布団を挟むから熱の影響はそんなに考えなくていいけど
ランバーコアは切断面や周囲を覆う処理しないとベニヤが引っ掛かりボロボロしてくるし
表面の硬さや粗さも天板にはあまり向かないと思う
材料が選べないなら他の人が使ってた物を真似すればいいのに
どうしてランバーコア?

>>220
単純に保持する力が弱いとかしっかり押さえられないだけだろう

使った工具やドリルの太さにどう使ってるのかの説明して
それからどこが間違ってるのか気をつけるポイントを聞けばいいのに
0227名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 15:25:50.01ID:aN/wmI/K
>>220
どのくらいの精度を求めてるのか分からないけれど1センチくらいのズレは仕方ない
きっちりやりたければ下穴を開ければ狂いは少なくなる
骨材の位置で逃げてしまうのはどうしようもない
最初はいきなりトリガーを握らず断続的に握って浅い窪みを作ってそれから本格的な穴けに入れば狂いにくいけどそれでもいくらかは動いてしまう
下穴を開けるのが一番正確だろうね
0228名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 15:27:48.81ID:aN/wmI/K
>>222
放熱の事を考えると後ろは広く空いてる方が有利だね
メーカーはケチだから無くせるのなら後ろの板は無くすか、薄い板にするだろうけど強度が無くなるからそんな厚い板を付けてるんだと思う
02292192022/10/24(月) 15:59:03.28ID:JCFl8ICF
>>223
レスありがとう。熱の心配は無さそうですね。
ランバーコアにしようかと思ってる理由は適度な厚みがあり重くもなく値段もそんなに高くなく加工が楽かなと思った次第です。
無垢材を繋ぎあわせて天板にしてる人のブログとかは出てきたのですが、流石に手間がかかるかなと思って。
ランバーコアの表面にニスなどを塗ったら強度出ないですかね?
0232名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 17:45:05.94ID:FvcKrsMX
お風呂場のタイルが割れています。
https://i.imgur.com/iHSWOHw.jpg
https://i.imgur.com/R2ePrg3.jpg
https://i.imgur.com/yZUDiSa.jpg
恐らく年老いた母が足が悪いので全体重をここにかけて湯船に入っているのが原因かと思います。
取り除いて新しいタイルに交換したいのですが、既存でこのサイズはあるのでしょうか?色は問いません。よろしくお願いします。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 17:50:45.66ID:k46zScWZ
>>229
ランバーコアの実物見たことある?表面や断面の処理を考えると色々手間が掛かるのに

自分で繋ぎ合わせなくても集成材って加工された板材もあるよ
仕上げもキレイだからテーブル類の天板用途によく使われる
あとコタツの天板は重しの意味もあるから軽すぎると布団に引かれて浮いたり落ちやすい
何を作るにしてももう少し色々調べてからの方がいいんじゃね
0235名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 18:05:23.70ID:k46zScWZ
>>232
15cm角のタイルが規格品であるからそれを割って幅を合わせるのが普通だけど

貼替えよりも浴槽の縁に掛ける椅子があるからそういうの付けたら?
手すり付きとか種類もあるし段差も無くなるから座りやすい
地域によっては補助金が出る場合もあるよ
0237名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 19:00:04.87ID:E9I/QBeU
>>232
体重を掛けたくらいでは割れないよ
下地が悪かったか物を落としたかじゃないかな?
150角ならたくさんあるよ
でもこのタイルは面取りだよ
同じのを1枚だけって簡単なようで難しいw
タイル屋に行けば余った奴がたくさんあるだろうからタダとかジュースを差し入れしたらもらえるような物だけど
それよりもこれ、浴槽側は切ってあるから切れる?
見映えを気にしないのならタイルで無くても良いんじゃない?
タイルを割ってしまって薄塗り用のモルタルで塗ったらどうかな?
0241名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 19:31:12.29ID:pMEtZlj4
>>239
仲間の仕事の手伝いで
タイルの風呂を壊してきたけど
はつる道具はクソ重たいし
ガレキを運び出してコンクリート打って来たら
4日間筋肉痛w
婆ちゃんの家、婆ちゃんが死んでから
ゆっくりリフォームしようと思ってる
風呂なし生活は可哀想だから
0242名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 19:32:31.10ID:yUGM4boB
巻き尺の戻るときの反動がすごくて落としそうになるのですが、何とかなりませんか?
0244名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 19:36:37.42ID:pOe+dKvf
タイル一、二枚で済んでるうちに業者に頼んでリフォームってのも一つの手だわな
なんたって
水場は危険が危ない
0247名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 19:53:52.28ID:W2Pnyot0
タイル目地がスカスカだから水入り込んで悪さしたんだろうな
タイル割ってモルタル補修が手っ取り早いとは思う
どうしてもタイル貼りたいなら150角の面取りタイルを購入してカットして使う
0248名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 20:00:19.46ID:ITB6GWZC
>>246
そ・・・巣窟
0249名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 20:16:16.92ID:D8AnipEs
>>235

>>237

>>247
ありがとうございます。割れてるタイルを取って割れてないタイルとツラを合わせてモルタル補修した後に

>>236さんが言ってくれた

https://item.rakuten.co.jp/vivakenzai/bnr3001-3005/

これを貼る方向で進めたいと思います。
ありがとうございました。
02502192022/10/24(月) 20:18:31.77ID:n/z4YgPg
>>233
ランバーコアの実物はもちろんホームセンターで見てますよ。
断面とか表面、そんなにザラザラだったりしますかね?
ペーパーで擦って塗装したらキレイに仕上がると思ってるのですが。
集成材の方が高いですね。倍くらい違います。
もう少し調べるために質問してるのですよ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 20:24:12.35ID:W2Pnyot0
シナランバーなら綺麗じゃね?
木口や木端の処理どうするか?は問題だろうけども
0252名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 20:36:05.59ID:Q4wvS+Mg
ランバーコアとしか情報出さずに質問してるのに逆ギレとは流石だわ
0255名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 06:39:32.54ID:K7ZqjxvT
靴のソール修理について
既存のアウトソールの上に貼り付ける修理というのはありなんでしょうか
確かに、ミッドソールに貼り付けてしまうとやり直しが難しいような感じですが

http://resh.niiblo.jp/e487809.html

この例だとアウトソールの凸凹すべて削っているわけではなさそうです
パテなどで下地を整えてからつけてるんでしょうか
0256名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 06:44:03.10ID:yP2NayTy
>>255
あなたにゃ無理だって
0257名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 07:07:47.37ID:WTXOu0D/
>>255
完全に専門技術だから靴の板で聞いた方がいい
たまたま専門家が来るのを待つか素材も何も書いてないレスから適当に想像した回答を受け取るかどっちかだぞ
0258名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 07:30:51.41ID:TSGhdiBo
ここ半年ぐらいずっと靴靴言ってるやつだろ
これだけ時間あったら色々実験してるのが普通だろうけどおそらくずっと脳内試行錯誤してるのみ
まぁ無理だろうね
0259名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 07:31:49.38ID:hsNW4T9w
だいたい靴なんて買い替えろよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 08:49:41.26ID:K7ZqjxvT
>>259
ソールなんて早けりゃ3ヶ月でだめになりますからね
交換したほうがいいんですよ
>>257
了解
0261名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 09:20:20.44ID:2XQkQ5Hy
>>227
1cmずれるのが仕方ないの?
知らなかった。
でもそれじゃ意味ないのではないか。

金物を固定するのに、金物のあな(12mm)にあわせて、
10mmのアンカーを打ちたくて、
そのためには9.5mmの穴を開けたい。
マークして、4mmのドリルでハンマー無しで窪みをつけ、
ドリルが動かなくなったら振動モードで穴を開ける。
次に9.5mmで同じことをする。

そうやって成功する時もあるがずれてしまうこともある。
一個でもずれると金物がはまらないから、
めちゃくちゃ難しいと思ってる。

職人はこの精度で穴あけしてると思うと尊敬する。

>>223
保持する力が強すぎる(ドリルを押し付けすぎる)と逆にずれるよ。やってみればわかる。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 09:21:23.90ID:AQdJRUmb
>>255
パテってなによ
ブログに書き込みできるのだからそっちで聞いたらどうなのさ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 09:24:26.79ID:AQdJRUmb
>>242
落とさないようにしっかり握れ
巻き尺も掴めないぐらい握力弱いの?
0264名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 09:42:53.56ID:AQdJRUmb
>>261
1cmずれるってDIYなら個人の自由だがもし仕事で機械の据え付けなら
大変なことになるから異常だよ。
本穴あける時に一気にあけないで途中で真上から見て確認しながらあける。
それとマーキングは十字に〇ちゃんと書いている?
9.5mmの穴なら2mmもずれたら恥ずかしいよ。
後、自販機の据え付け見たことある?
据え付けた自販機の転倒防止金具の穴から直接あけている。
そうすると石などにぶつかって刃が逃げようとするが鉄製の穴があるので
逃げない。
アンカーボルトが打ち込み先端拡張タイプで本体銅部がネジ部と同じ径なら
これができる。
02652192022/10/25(火) 09:54:58.96ID:aSfnw+0r
>>251
シナは綺麗そうですね。
でもラワンでもそんなに汚くは感じなかったですよ。
ペーパーかけて塗装したらツヤツヤになるのではないかなと思ってます。
小口もそのままでアジがあるのではないかと思ってるのですが、汚いですかね?

>>252
普通に返信したつもりでしたが、あれが逆ギレしてるように感じましたか。そりゃ失礼。
ただ、ランバーコアはシナかラワンぐらいしかないのだから「ランバーコアとしか情報出さずに」に書かれる程の事は無いと思いますがね。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 12:00:42.55ID:KhAK7o5h
システム工具収納ケースの国際規格であるsystainer規格で、一番安いのはありますか?
中国製や日本製はありますか?

規格をパクった互換品があれば尚良しです
0267名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 12:38:39.99ID:T97Xa+E0
>>265
味と思うならそれでもいいってのがDIYの良いとこなので何も言わないけど引っ掛けると端がささくれだって剥がれてくると思いますよ
0268名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 13:40:27.37ID:2XQkQ5Hy
>>264
十字に描いてる。
うまくいく(ほとんどずれない)時もあれば、
ずれると時もある。
俺のやり方より上手い方法があるか聞いてるが、
金物を何かで固定してやってみるってことね。
それだと金物が邪魔してドリルが垂直に真っ直ぐ刺せないのでダメ。
だけど、穴の位置が同じジグを作れば同じことができる気がして、やってみる。手間だけど。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 15:46:22.06ID:2XQkQ5Hy
>>269
それはやってます。
それで修正が効くときもあるが、
ほじくる穴が拡大しるぎるとスカスカになるから、
あまりでかくなるのは恐れて程々にしているところもある
0271名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 16:10:17.33ID:sq/+jc1x
細いキリで最初に空けたら?
0272名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 16:38:43.84ID:3JU/K10A
うーん、この場合俺ならどうするか
金具を削って通すだなw
多少当たる程度なら削っても強度に問題なかろう
ま、でもなるべく小さいドリルで下穴あけてからね、Φ3mmとか
大きいのでいきなりあけようとするとズレが大きくなりがちだから
あとコンクリは中に入ってる小石の関係で、どうしてもいい位置にあかない事があるのも
ある程度覚悟するべきかもしれない
0280名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 21:45:49.21ID:jZhjVci8
はい、次の人
0281名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 21:53:27.28ID:AQdJRUmb
>>270
穴がずれるのはコンクリの中の骨材(石)に当たると軟らかい方に刃先が
逃げるから。
古い穴あけの教本では石に当たったらドリル止めてジャンピングで叩いて
砕くとなっているが今の連中、ジャンピングなんて知らないだろうから
ビットを昔からある一文字じゃなくてデルタまたはクロスを使うと
石でも破壊できてあまりずれない。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 23:40:26.10ID:U86prQYl
お前歳いくつだよ
ジャンピンで穴あけて割りばし詰めてビス打つのかよ
昭和30年代の工法じゃねーか

穴がずれるのは腕が悪いんだよ
それ以外のなにものでもない
どうしてもずれるなら金物の穴を大きくするとか金物を曲げてしまうとかするしかない
5mm位のずれは直しようが無い
0283名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 01:06:31.55ID:bcBwMTvB
手のこでフリーハンドで切って直角が出ないんですけど。とかいう質問もどっかでしてそう
0284名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 03:49:32.45ID:Kth/Ta0N
>>279
タップスターっアンカー使ってる。

>>282
腕から悪いのはその通り。
初めてコンクリ穴あけやってるからな。
こんな難しいと思わなかった。
結局俺以上にうまいやり方はないというのはわかった。
練習してみる。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 07:21:58.71ID:aEZQKv5z
普通ははじきます
サンドペーパーで表面ザラザラにして下塗り剤塗ってペンキ塗ればよろしいかと
サンドペーパーはコテみたいなハンドル付いた器具売ってます
0291名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 15:02:20.52ID:hIC3hC/G
靴のソールくん、ずっと交換に拘ってるけど何でかわかるわ
たぶん無職で本当に金が無いんだと思うよ
修理の小金は工面できるけど買い替える金は絶対にない
0292名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 15:37:15.78ID:cHo9XZDt
靴ソールくん=出窓だもん
0293名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 16:14:37.52ID:nY6IEE5K
それで照明器具が買えなくてスタンド言ってたのか
納得
0294名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 16:31:58.39ID:MDrU2Xo4
インパクト何処で買ったらいい?
ネット限定でちょっとでも安くフルセット詐欺のないとこで買いたい
別に金がない訳じゃないけどツール類に金かけたいから安くおさえたい
0297名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 22:03:49.58ID:8jULZ7ee
>>294
マキタハイコーキとかはAmazon楽天よりホムセンの方が安いパターン多いぞ
コメリ、カインズ辺りで検索してみましょう
0299名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 22:26:34.76ID:QoftLYEh
実店舗のセールと比べたらネットは高いからな
でもネットショップのセールと比べたらネットの方が安くなること多い
yショッピングの5のつく日曜日(最寄りは12月)がポイント還元多くなる可能性高いとかさ
でもセール狙いとか時間かかるから馬鹿臭いんだよな。今使いたいんだよ!今!みたいになる
0300名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 22:28:16.58ID:CtuxaZ4c
モノによってはホームセンター物は品番がちょっとだけ違って部品の材質落とされてたりするけどインパクトとかは大丈夫なの?
0302名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 22:45:15.09ID:MDrU2Xo4
>>297
コメリなら近所にあります

欲しいのはTD172DRGX
オンラインの方ではAmazonとほぼ大差ない感じ

ちなみにAmazonはビジネスアカウント持ってるのでセールでもっと安くなるかもと
期待してたりするんですが年末になりそうですね
0303名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 22:55:16.85ID:+NJIlA+V
amazonのビジネスアカウントってコンビニ受け取りもできますん?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/27(木) 00:53:11.88ID:RhB8rB2C
ヤフー知恵も出窓か
靴底の減りでゴム張るとかゴム板斜めに削れますか?、補修接着剤に関して
似たような質問を繰り返すだけしては全然実行しない変な奴がいるなとは
思っていたが。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/27(木) 01:04:14.24ID:9LOc5/95
木と棒(スキーのストックとか)で取っ手付き台車を作りたいんだけどどう取っ手をつければいいんだろう?
0307名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/27(木) 03:32:03.49ID:DifCPu5z
>>306
取っ手を付けたい部分に穴を開けて棒を差し込むだけじゃね

あとスキーのストックは突くもので
台車の取っ手みたいに横から押すと折れやすいからやめた方がいい
0308名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/27(木) 09:29:22.81ID:Nux4f7EF
鉋の裏金って、鉄板をカットして自作する事は出来るかな?
0311名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/27(木) 10:52:52.29ID:dnLe5BQM
やればできる!
0313名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/27(木) 11:58:42.95ID:v4kLvt94
>>304
金が無いから、あれこれ試してみるができなくて
絶対に損したくない失敗したくないからだろう
完全な回答が得られるまで続くのかな
0314名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/27(木) 14:05:31.49ID:RhB8rB2C
>>294
ホームセンター、オリンピックならマキタハイコーキは定価の4割引き
カタログ注文OK
0315名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/27(木) 14:13:27.19ID:RhB8rB2C
>>310
ふたりでコンビ組んでユーチューブ動画配信すれば家のリフォーム代ぐらいには
なりそう。
お笑いネタ、最強のトンデモDIYコンビ
0317名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/27(木) 14:45:09.05ID:mUJ1I4U7
先日お風呂のタイルが割れたと相談した者です。
同じタイルはホームセンターにはなくて、昔からある建材屋に行くとなんぼでも持ってけ!と頂く事が出来ました。
明日ビール6本持ってお礼参りに行ってきます。
https://i.imgur.com/NSFckCj.jpg
https://i.imgur.com/XYfOaDU.jpg
https://i.imgur.com/yVvScpP.jpg
0318名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/27(木) 14:45:54.44ID:mUJ1I4U7
椅子とかフルリフォームの話も頂きましたが、今回はタイルのみ交換にしました。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/27(木) 15:07:20.60ID:LSfAUs6N
良かったな
0320名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/27(木) 15:50:10.48ID:oSheEtMY
>>317
広そうな家
0322名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/27(木) 21:13:01.97ID:Zv772ym4
垂直の木板に対して薄い木板を接着する、釘や圧着工具は使用不可、垂直木板側にのみ片面塗り、風呂場入り口くらいの量の水蒸気がかかるという条件で
片面塗りで5分ほど手で抑えるだけでとりあえずくっつく、粘性がある接着剤を探しています
スーパーXデュオは片面塗りができないので、スーパーX2と同等と思われるスーパーXG777を考えていますが、もう少し価格を抑えたいです
他にいい接着剤ありますか?
0324名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/27(木) 21:27:49.74ID:pwEK2az5
キッチンのメラミン化粧板貼るときは両面テープ貼ってボンド塗れってなってた
0326名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/27(木) 22:16:42.37ID:tWv5SZZL
https://imgur.com/dbkPIeG
ユニットバスのシャワーフックがグラグラしてきたので修理
穴の直径が8mmだったので「トリプルグリップ TG#10」購入
実際に取り付けてみると画像の青自体が回転して締まらない
なにか良いアイデアないでしょうか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/27(木) 22:25:51.58ID:gAfLFWQG
裏に手でも入るなら壁裏に当て木
入る隙間もない、あるいはデヴで無理とかなら
そこは諦めてコーキングで埋めて
他の横梁ありそうな位置に移設
0329名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/27(木) 22:34:43.94ID:QfweI9Ct
>>326
経が合いそうなボードアンカー
0330名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 00:07:31.93ID:3l5/wU8Q
>>307
ストック弱いのかよ〜
父が何かに使えるかもって何本も残してあったから使いたかったんだけどな
ガーデニングの肥料を乗せて置く用なので断念するか
0331名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 01:31:49.38ID:BxLT5eCM
>>330
引っ張るのはある程度できるから
台車にストックの持ち手バンドを付ければ
ガーデの台車なら
刺す方を引っ張って動かす事は出来るかもしれない
0332名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 06:44:05.74ID:tY2wE+F2
コンセントについて教えてください

壁から2口が出てる場合、
5口に分岐させる延長コードを差すのと、
3口の分岐コードを2つ使うのではどんな差がありますか?

まとまってる延長コードだと負荷が大きくなって火災の原因になりやすいかな、と思ったんですが、
1200w以内でトータルが同じだと結局大差なかったりするんでしょうか?

電気代や火事のリスクなど教えていただけるとうれしいです。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 06:59:26.86ID:EPkenM2c
1本だとその分だけ大電流流れて加熱して火災になるリスク↑
2本だとその分だけコードの撚れや断線などにより火災になるリスク↑
0334名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 07:26:48.61ID:OWcobmLl
>>332
コードが多い方が電流による熱も分散されるけど一本でも太いほどリスクは少ない
0335名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 07:49:24.27ID:l+J/hvHw
>>332
1500wに対応してたらどっちでもいいよ
リスク気にするのならパナソニックとかのメーカー品を使うと精神上安心
0336名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 07:58:54.01ID:gIJVxiHG
電工メーカーのタップは
表に15Aと書いてあっても
裏を見ると~機器は12Aみたいな制限が書いてあったりするから
ギリギリで使わない方がいいと思う
0337名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 08:30:28.88ID:j9oiKswA
地デジアンテナ現在の25素子 動作利得(感度):8.7~14.2 dB
から 20素子パラスタックの 9.6~15.7dB
の物に変えたら シャープのTVのゲイン45とかでブロックが出まくりが改善されるかな?
0338名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 08:39:37.24ID:l+J/hvHw
>>337
また君か
なぜブースターを使わない
0339名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 09:46:00.93ID:fNTs0aGN
>>332
そりゃ1本よりも2本の方が流れる電流が分散されるから安全だろうね
仮に1本で1500wフルに使ってたとして2本になれば750wが2組とかになる訳だから
電気代だってロスが減るから2本の方が得になる(何年も使って1円とかってレベルだろうけど)
ちなみにどんな機器をどのくらい繋ぐ予定なの?
それによって変わってくると思う
負荷の小さな機器だとどっちでもそんなに影響は無いから1本でも良いと思うよ
0340名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 13:10:49.35ID:xSdrTqJz
>>332
テーブルタップを長年使っていて一番危ない箇所はプラグの部分
そこに電流が集中するのでコンセントとプラグの刃の接触部分が
熱を持つと接触抵抗が大きくなって発熱発火。
それを考えると分散の方が事故になるリスクは小さくなる。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 13:14:02.96ID:xSdrTqJz
>>337
ブースターの方が利得高い
0342名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 13:48:56.23ID:tY2wE+F2
>>332です。みなさんありがとうございます。
2本用意して使うことにします。

ちなみに、(ブレーカーが同じ)別の壁のコンセントと分けた場合とは変わりますか?
長い延長コードを使えば奥にあるコンセントを引っ張ってこれるかもしれないんです。
ホコリは溜まってない部分でした。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 15:12:50.28ID:mUnd0OiX
>>342
ギリギリのw数で不安なら
もっと具体的に何をどう繋ぐつもりなのか書けば?

余裕あるなら気にする必要がない
0346名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 15:29:54.85ID:uAVQvppL
>>342
後出し小出しは嫌われる
0348名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 15:56:30.57ID:2oU0o6Tz
https://imgur.com/zZZ4XdY.jpg
こういう形のニードルベアリングってニードルがバラけた場合はめ直すことってできるの?
ニードル1本だけ外れてる状態だがはめ直したくても端の細いピンが当たって中に入らない
端のピンが当たるのにどうやって外れたのかがわからない
0351名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 17:01:04.92ID:Dglb5F5c
>>348
ピンが出てる方から入れてみては?
無理なら、規格品だからサイズ調べれば互換品あると思いますよ
0352名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 17:19:55.87ID:2oU0o6Tz
>>351
画像のは自分のじゃなくネットの拾い物だけど
ニードルのピンは両端同じぐらい出ててどっちから刺しても変わらないんだよなあ
ほんとどうやってこれ外れたんだろ
0354名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 17:33:03.82ID:2oU0o6Tz
スマン。なんか知らんが急に入ったわ
力入れても角度付けてもはまらなかったけど
力も入れずごちゃごちゃ触ってたらいつの間にか入ってた
知恵の輪か?
0355名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 18:13:09.21ID:eKvYRPK8
ボールベアリングなんかは微妙に切り欠きがあってそこから叩き入れるやつあるけどなあ
0356名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 20:12:35.52ID:pyg1B1LK
>>326
ボンドでもいいと思うけど俺ならターンナットで付けるかな
0357名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 20:29:35.90ID:l+J/hvHw
>>326
こんなのマイナスをハンマーで叩いて穴を真円じゃなくせばいいだけじゃないか
しらんけど
0358名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 20:52:37.17ID:3l5/wU8Q
>>331
取っ手のところは別の棒でもいいんだ
たくさん棒がある中でストックが多いし台車も作りたいしちょうどいいか〜って軽く考えてただけだから
支柱代わりに使うのも刺しやすそうだしありかもしれない
いろいろアドバイスありがとう
0359名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 21:17:44.83ID:fH18TyRo
靴のソールについた接着材を研磨したり、ソールのブロックを削りたいのですが、ホビールータ程度のパワーで削れるものでしょうか?
手でやったほうがマシなら買いません
0360名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 22:05:20.68ID:xSdrTqJz
>>359
また出窓じゃないのか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/28(金) 23:11:00.16ID:xXQJUGBg
ホビールーターじゃ面がでないでしょ
そういう使い方の工具じゃないしな
ブックオフで本の背表紙磨くようなやつがいい
0363名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/29(土) 04:30:49.77ID:w+T1Miao
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/29(土) 05:30:17.11ID:6x4R/wyg
>>361
模様作るとかそういうものでしょうかね
0365名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/29(土) 09:21:13.54ID:JotpFsG2
>>337
ブースターですね。少し検討しました。今買うのなら~710の物ですよね。家はBSと混合していないので、マスプロの手軽なラインブースターUB18Lとか~が良いと思ったのですが ~777で規格が古いですね。DH710の時にチラシも入っていたし。屋内で使用するのに何か良い物有りませんかね。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/29(土) 11:10:04.85ID:GIK4HDe1
平面自体は
ミニルータをスタンドに固定して
平行なアングルの上を滑るようにして
平行なアングルを別のレールに乗せれば
出るんじゃないのか

靴底が平面なのかとか
靴底を削って綺麗になるのかとかの方が
疑問だけど
0370名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/29(土) 11:41:09.33ID:JcuFVeWd
出窓=ソール君だっつの
0372名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/29(土) 12:16:44.12ID:JotpFsG2
アンテナ君です。UHFブースターは何が良いですか?屋内で使います。今買うのなら ~710の物ですよね。BSとは独立引込です。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/29(土) 12:20:10.12ID:eIcu6PLE
ブースターのお勧めなんてここじゃなくて地デジ関連スレで聞いた方がいいだろ・・・
0374名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/29(土) 12:48:08.24ID:RCA5PEAG
>>372
なんで770Mhzのはだめなん?
0376名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/29(土) 15:07:06.97ID:RCA5PEAG
なんか誤字がすごいけど頑張ってくれ
0378名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 08:05:52.45ID:Oby3EW1d
水切りラック置く場所に段差があって発泡スチロールブロックで高さ調整してるんですけど、他に高さ調整に向いてるモノってないですか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 08:08:26.55ID:0o49oKPP
そのまま発泡スチロール使っとけ
そんなの状況次第だろ。どんな回答期待してんだよ・・・
0380名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 09:18:41.96ID:Oby3EW1d
>>379
安定させる為に大きめにカットして置いてるけどカビるんよね
他にあったらいいなぁと聞いただけなんで
0381名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 09:54:37.90ID:rwafn71T
クソみたいな質問でしたね
0382名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 09:54:55.56ID:C8THw7sp
水がたまらないように
ステンレストレイをひっくり返して四隅に穴をあけて
ステンレスのアジャスタボルトを突っ込むのでは
ダメなのか?
0383名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 10:00:35.91ID:4QDhV8t9
>>378
食器洗い機を置くパーツがパナソニックから多種多様に出てるよ
多分値段がって言い出すと思うけど
0384名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 10:13:17.18ID:C8THw7sp
アジャスタボルトも高いなら
ふつうのボルトにペットボトルのキャップを
グルーガンで留めてもいいな
0386名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 10:31:27.64ID:ch5EDcTM
>>380
サイズがどれくらいかわからないとイメージすらわからないしアイデアも出せないぞ?
0391名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 13:40:22.18ID:SVq6yGn+
シリコン接着剤
0393名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 13:45:04.21ID:NSpX4ZNN
>>390
ピンぼけでも平気で貼るメンタル=洗っただけでちぎる雑な作業
は置いといてw
 そのままはめ込んで使えば多分取れて来ることはない
 ダメなら100均でゴム系の接着剤買って来る
0394名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 13:53:48.19ID:SVq6yGn+
ゴムwww
0397名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 14:28:24.66ID:3yFHkGnF
接着剤で付けてもそのペコペコの動きには耐えられないからすぐ取れるぞ
位置が動かないようにテープで押さえるだけにするか、ゲーム機用の十字キー補修パーツからボタン間隔が合うものを探すかだな
0400名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 14:52:46.65ID:To/QHWqO
>>398
ただのコーキングや内海
0401名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 15:23:56.75ID:mvz5fdLF
シリコーンの接着剤は案外難易度高い
多用途接着剤で貼ってるけど、結構剥がれる
変形させる物の接着は難しい
ただ、手汗が付かないもの(リモコン表面にプラ使ってる)なら
うちの環境よりはマシかも
0403名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 16:01:32.52ID:hwfYslVY
接着剤の強度は貼り付け面積に依存するから細いものとか薄いものは難度高いね
どうしてもっていうなら細い糸で縫い合わせてから接着剤つけるとか
0405名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 17:43:34.61ID:3yFHkGnF
考えてみると別に完全に合うゴムを探す必要は無いな
破れたところを大きく切り抜いてパッドの補修パーツからゴムを同じ形に切って縫い合わせとかでもいい
0408名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 19:38:05.85ID:J7FVNvog
>>390
>>398
シリコンって接着し難い、できない樹脂の代表
ポリエチレン、ポリプロピレン、テフロン、シリコンは駄目って記載あるはず。
だから接着は諦める
取れたボッチを正しい位置に戻して反対側に両面テープ貼るぐらいしかないよ。
接着じゃなくて粘着ね。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 20:22:08.19ID:MLDeYsZg
3DプリンタのCADソフトでよく出てくるのはFusion360みたいですね
無料版で操作感など確認してみることにするよ
Blenderはアート系が多そうだね
自分はアタッチメントとか専用ホルダー類とか作りたいかな
0410名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 20:32:59.74ID:NSpX4ZNN
>>409
FreeCADというのもあるよ、当然Free
巷ではFusion360がおすすめのようだけど
Autodeskの製品をFreeで試用しててばっさり切り捨てられた経験があるから敬遠した
そうこうするうちにBlenderで何も困らないことに気づいて現在に至る
0411名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/30(日) 21:07:21.34ID:QjncPNtO
>>408
アロンアルファで試したら一応はくっ付いたんですけど
ペコペコしなくなってしまいました
大人しく代わりのパッキンを買います
メルカリで300円くらいで売っていたので
0412名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 00:11:01.04ID:jThZ7mC2
https://m.media-あまぞん.com/images/I/81YPtzAiS6L._AC_SL1500_.jpg

この鍋の持ち手がグラグラするようになってしまいました。
固定するにはどうしたらいいでしょうか?
熱や直火に強く、食品衛生法に適応しているパテのようなものでこていするのがいいのでしょうか?
0413名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 00:20:14.34ID:MHunUWRU
俺だったら迷わず買い替えだなw
もしくは穴開けてM3ネジで固定。邪魔なもんが多くて開けるのめんどくさそ
0415名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 00:49:22.89ID:ma0XJMwu
DIYスレだからと言って、買い替えは視野に入れないというルールもないわな
素直に買い替えろよ
0417名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 05:11:52.84ID:IPaZiWet
直火だと溶接くらいしか手がないような
アルミ?ステン?どちらにしても多分買い替えが正解
0419名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 07:50:35.57ID:85gr1KFI
先日コンクリートアンカーの穴の位置をずれないように開ける方法を相談した者ですが,
アドバイスを元に先週末やってみまして,ほぼズレずに開けることが出来ました。
ありがとうございました。

うちのコンクリートは表面がザラザラしていて,
墨を打つときに油性マジックでもうまくマークできず,
色鉛筆をつかってたんですが,その時点で少しずれてしまっていたようです。
固定したい金物を置いたまま細いドリルでマーキングしながら下穴をあける,
というやり方でほぼズレずにできました。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 08:16:23.97ID:jThZ7mC2
>>413-417
ありがとうございます。買い替えが妥当ですかね。
同じものを7つ業務用に使っているのですが、そのうち2つも柄がグラグラになってしまいました。

IHと相性が良く、非常に薄くて中の液体が沸騰するのが早いし、
焦げ付いたときも18-10ステンレスなので、アルミと違って簡単に復旧できて業務用には便利なのですが、
いかんせん、4年ほどで2つも壊れるのはいかがなものかなと思っています。
構造的に弱いのでしょうかね?

まあ、2200円ぐらいで安くてかなり便利に使えるので、また買いますけど。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 09:22:32.88ID:DzFZUCQp
>>398
ダ、ダイソーw
0422名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 09:50:26.56ID:HGt7iMcs
>>420
安い物は部材が薄いしその他でもコストカットしてるからそう言う面はあるかも
安い物が高い物と同じように使えたら高い物の存在意義が無いよねw
あと、業務用って事は使う頻度が一般家庭よりもかなり高いだろうからそれで4年も使えたんだから良いんじゃない?
一般家庭での20年分くらいになるんじゃない?
0423名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 13:27:26.04ID:sGGDVDEk
>>420
値段的には家庭用と変わらないから
耐久性も値段相応だと思うよ
金額や耐久性考えると
きちんと修理するより買い替えるほうがいい
0424名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 14:55:48.45ID:kESzusOj
状態がイマイチよくわからんからなあまぞん.comじゃw
買い換えを取りあえずオススメするしかないな
0425名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 15:42:16.19ID:nYeaQqYN
まともなブランドの鍋は絶対ガタつかないかボルトで締め直せる構造になってるので長持ちさせたいならそういうのを買うべき
ただ安物ですぐ壊れるけどやたら使い勝手がいい商品というのもよくあるから気持ちはわかる
0426名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 20:27:30.72ID:vOiTvAxh
天井にホスクリーンを付けようとしてるんだけど、
-下地全体にマグネットが反応する為おそらく軽天井?
-ドリルビット、ドリルネジ使用
電動ドライバーでも手で思いっきり回しても全くネジが入る気配無し…何か良い方法ありませんか?
初DIYなので初歩的な所を見落としているかもしれません
0427名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 20:39:39.30ID:Wmuu84Ez
>>426
ドライバーを回すだけでなく押す、しっかり押し付けないと駄目だよ
壁越しでなく缶詰と鉄板に直接穴を開けてみれば?
0428名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 20:42:33.88ID:70atMIcr
ドリルネジは以外とむずいよね
しかも上向きだとなおさらだわ
下穴空ければ?
0429名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 20:51:23.16ID:ZHrDxdGw
>>426
軽天ならドリルネジじゃなくて普通のビスで入るよ
ボードを突き破った時点でインパクトを下から上向きに手のひらで叩けば穴が空いてビスが入るようになる
ドリルビスでも入らないって何か変だよ
押し付ける力が弱い?
0430名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 21:05:43.24ID:b9LMV6Fh
>>427,428,429
回答ありがとうございます。
ドリルビットで下穴開けようともしました。その時も強く押し付けながら回したつもりですが先っぽに黒いカスが気持ちついた程度でした。
建売ですがそもそも軽天井ではない?もしくは穴を開けれる場所ではないのですかね…
0431名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 21:19:50.23ID:cObNPaAX
クローゼットや廊下とかで点検口を探して
そこから天井の内側がどうなってるか確認しなよ
0432名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 22:05:45.39ID:70atMIcr
>>430
下穴すらあかないってのはビットがゴミ過ぎるか逆回転とかでは?
0433名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 22:35:20.21ID:QodUZ1kd
逆回転もあるね
電動ドライバーが適切じゃない可能性もあるなぁ

やっぱり情報たらん
0434名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 22:36:51.24ID:jThZ7mC2
>>422-424
業務用 雪平鍋 16cm 共柄 目盛付 三層鋼ステンレス
というやつです。

取っ手の付け根の膨らんでいる所から、二本棒が出てるんですが、
そこの部分から水が内部に侵入するようです。
恐らくそこからの腐食だろうと思われます。

水の抜ける穴が下にあったら腐食しにくくなるでしょうか?
そうであれば今あるものと明日届く分に穴を開けてやろうかなと思ってます。

今思うと、塩分の多い濃縮しためんつゆを寸胴で作った時に、
この鍋を柄杓として使うことが多いのですが、
そのめんつゆの塩分が隙間から入って腐食したのかもしれません。

穴を開けるよりもそこをなにかのパテで埋めた方がいいのですかね?
埋めると内部の空気が熱で膨張してパテを吹き飛ばすような気がしますが。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 22:47:10.45ID:kESzusOj
ステンでしょ?サビっていうよりはパイプの先がフレア状になっててそれが
ゆがんだか形状が変化したのよ
ワイならステン棒で気合いアーク溶接して強制固定するけどね
0436名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/31(月) 22:59:08.36ID:eDa9tegB
雪平鍋はそこそこダメになるって知り合いのラーメン屋も言ってたわ
家庭と使用頻度が違うから4年ぐらい使えれば十分なんじゃない?
むしろ半額のを2年使って交換するのもありでは?
0437名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 00:42:20.43ID:ycjDH4ov
段差がある(10㎝以内)のコンクリート土間にすのこを敷き詰めてある程度平らにしよう思っているのですが
すのこ作成時に

(a)すのこの足を段差に合わせて長くしたり短くしたりして平らにする
(b)すのこの足に直交するような形で根太的な木材を配置してまずは平らにしたうえで足が一定のすのこを配置する

どっちがお勧めですかね?
段差の形はそんなに複雑ではないですがすのこの配置上どうしても段差を跨ぐすのこが発生してしまう感じです
また場所としては室内の乾いた場所ですので木材の劣化はかなり少ないと想定しています
すのこ作成できる工具は電動のモノを一通り持っています。スライドノコもあります
0438名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 00:51:13.47ID:NMasj9iZ
この鍋の構造はちょっと酷いな
柄の根元に密閉されてない空洞があるから洗い場の溜め水にドボンと漬けただけで水が入って出てこないはず
柄杓的な使い方はさすがに想定外だろうが、それをやると溜まった汚水が食材に混入してしまう
棒を直接リベット止めしてあるタイプに即座に変えたほうがいい
0439名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 02:53:45.31ID:tYYt2VaN
>>437
段差だけでなく土間の広さや置きたいスノコのサイズも判断には必要だと思う

市販品で使えるスノコがあるなら、根太や脚を足すだけでもいいし
規格から外れるならスノコ含めて全部自作がいいと思う
0440名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 05:56:57.41ID:CxcaIxU9
>>437
既製品を改造したいって話なのか?
そんな面倒なことしないで最初から自分で作った方がフィットすると思うよ
0441名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 08:28:37.60ID:yVg9NnaQ
ホームセンターでコーキング剤の使用期限が間近なやつが
半額くらいで売っている事が多いが、問題無く使えるの?
未開封なら期限後一年くらいは持つ?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 08:33:23.95ID:ycjDH4ov
>>439
広さは10畳ほどのスペースです。すのこは900×600ぐらいで作るつもりです
段差は平面図で見ると凸みたいな形で5畳分程のスペースを占めています

>>440
自分で作ろうと思っているのですが
まずは簡単な水平面を作ろうか、それともそれをすっとばしてすのこを合わせて作ろうか思案中で
経験者から見てそれぞれにメリットデメリットがあれば教えてほしいかなと。

ちゃんとした工事だとコンクリで段差を埋めて水平を作るという手法が一般的ですけど
さすがにそれは費用や手間の面で却下したいですw
0443名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 08:43:07.57ID:BwD9AMfm
>>442
最終的に何がしたいわけ?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 09:53:22.08ID:4ogONhRZ
>>441
細かな成分は分からないけど2年くらい放置してたのを使った事があるよ
別のは未開封でも固まってしまってた
固まらなかったら大丈夫なんじゃないかと思ってる
0445名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 10:07:14.97ID:wfrDo9yU
>>442
凸なら低い部分だけ土台を作るほうが手間が少なそう
ところでなんでわざわざすのこにしたいの?取り外ししたい?
下地で水平とって板を張る方が楽だと思うんだけど
0446名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 10:10:41.69ID:D8TloZLn
>>435
なるほど。
溶接とはハードルが高そうですね。

>>436
うーん。IHを使っているのですが、中の軟鉄がIHと相性がいいのか、とにかく汁が温まるのが早いんですよね。
外も18-10ステンレスなので、焦げ付いてもこすればきれいになりますし。

18-0ステンレスオンリーの鍋も使ったことあるんですが、IHで汁が温まるのがそこまで早くないんですよね。

>>438
おっしゃる通りですね。
柄杓用の鍋を別に買おうと思いました。ありがとうございます。
とりあえず、今ある鍋は塩素を入れた洗い桶に浸しておいて、
あとからガス火で付け根をあぶっときます。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 10:54:46.40ID:dpWk19Au
>>437
足を高くしたり低くしたりってのは難しいんじゃないかな?
横桟を斜めに切るとかしないと合わないでしょ
そんなの現実的じゃないから一番低い所に合わせて作って下に何かを入れて高さを合わせるくらいしかできないんじゃないかな?
0448名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 11:28:31.60ID:n+CsY5lv
>>441
箱買いしてたの使い切れなくて3年ぐらいして重くなってポンプ壊れた
0449名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 11:51:41.76ID:u7c4z6M+
>>448
重くなってポンプ壊れるのが想像つかない。どういう意味?
0451名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 12:09:18.27ID:n+CsY5lv
>>450
そう、だんだん固くなるからみんな気づかず
むりやりグイグイ押してハンドル曲がったり
高いガンは後ろから漏れてて固まってたりして
何個も使用不能になって古いことに気付くw
0452名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 17:10:18.99ID:fDcBQQ2Q
>>441
1年ぐらい全然大丈夫
0453名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 17:47:24.33ID:XeaVnkkz
靴のソールに使えそうな2mmくらいの滑り止めシートってないでしょうか
靴用だと2mmはなかなかないんですよね
専用品でなくともいいいんでうs
0454名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 18:15:29.56ID:wnL217t2
またソールくん?
0455名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 18:33:51.86ID:RxUvbzSs
ねじを外そうと思うのだが、どれくらいの締め付けトルクなのか知りたい
取り外す方向、左回しの負荷に対応しているトルクドライバーってあるのだろうか
というか左右両方の負荷に対応しているトルクドライバーってある?
0457名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 19:20:12.92ID:dpWk19Au
>>455
解決したみたいだけど緩める時のトルクってかなりバラ付があるからね
錆びてたりしたら元よりも大きな力を加えないと緩まない事もある
一般的な話だけど、ネジの太さや強度区分で基本の締め付けトルクは決まってるからそれを参考にしたら良いんじゃないかな
0459名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 20:16:58.91ID:fDcBQQ2Q
>>453
知恵で散々質問しているのになんでここでも質問する?
0460名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 20:34:29.57ID:zTSfFLP2
>>453

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13270201578

>一般常識のない人は他の問題も引き起こしやすいと思いますか?

うんたしかに。似たような質問をあちこちで山ほどするような迷惑極まりない人はとても一般常識あるとは思えないもんね。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 22:42:57.27ID:EcyzNkV2
初めてはんだごてを買おうと思うんですが
1000円以下ので十分ですか?
用途は初代ゲームボーイの液晶のライン抜けの修理と
スーパーファミコンとかのボタン電池の交換です
0462名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/01(火) 22:56:29.51ID:dpWk19Au
値段は分からないけれど最低でもセラミックヒーターで先の細いのが必要
半田も細い質の良いのでないと細かい作業はできない
ゲームボーイの修理でどんな事をやるのか分からないけれど結構細かいんじゃないの?
電池交換は比較的大きいからやり易いと思う
コテ、半田、ピンセット、吸いとり線が要ると思うよ
0463名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/02(水) 04:05:15.25ID:GQy59tiN
ようやく襖の引手が届いたから取り付けようとしたら
今度は奥行きが足らんかった
こりゃ鑿で掘り掘りするしかないけど鑿持ってないから100均で売ってればいいな
あと、穴開けすぎて貫通しても大丈夫よねこれ?
0464名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/02(水) 04:41:11.34ID:RTBRDHCQ
別に安物のコテでもやれるとは思うけどあの時代の製品ってやたら溶けにくいハンダが使われてることがあるから20wだと熱量不足で苦労するかもしれん
パワー不足で溶けずに当て続けて壊す、パワー過剰のコテで焦がす、どちらもあるので難しいところ
0465名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/02(水) 04:51:36.10ID:pUPjgcOn
ずっと高い半田ごて使ってSMDとかやってたけど、最近1000円の安物に変えたらめっちゃ使いやすかったよ
ただし小手先が溶ける溶ける。一瞬でなくなるw
0466名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/02(水) 04:55:26.38ID:lXD2zCxc
>>461
以前から1000円以下の使ってたけどあんまり思い通りにはんだ付け出来たためしが無かった
最近3000円台の温度調整出来るやつ買ったけど
やっぱりこっちの方がやりやすくは感じる
まだ本格的に使ってないけど
0467名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/02(水) 06:00:51.82ID:2lC+xnLb
>>457
締め付けトルクはネジの太さや強度区分で決まってるから、
緩めるときにどのくらいのトルクで締めついてるかはそら決まった値で締め付けられてるってわけか
そらそうか……

>>458
LGA1700のソケットを取り外そうと考えておそらくトルク管理されているだろうから、
どのくらいで縞っているか知りたかっただけ
もしかすると企画通りではないかもしれんし
語尾にwつけてる馬鹿にはそのままシカトして放置してやろうかなと思ったけど気分がいいから教えてやることにした
0468名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/02(水) 06:29:55.78ID:TryoQn9E
>>467
取り外しのトルクを測ったところで、指定締め付けトルク値はわからんのになーってご意見だと思うよ?
0469名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/02(水) 06:44:02.68ID:2lC+xnLb
>>468
そうなの?理解できないと書いているから、緩みトルクのこと普通に知らんのかなと思ってたよ。
そら締め付けトルクとは変わって確か80%だけど条件によって変わるから、
それをもってしてわからないというのならそらそうなるなとは思うけど。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/02(水) 06:48:20.98ID:NVchBlW2
>>463
貫通した反対側も引手ならいいんじゃね
0472名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/02(水) 09:57:41.84ID:5L31SsH1
>>461
道具云々より自分にできる能力あるかどうかよーく考える
電池はともかくライン抜けってはんだでどうするつもりだ?
100%失敗するに一票
0474名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/02(水) 17:52:03.29ID:RTBRDHCQ
なるほど 導電性の接着剤を溶かして再接着するのか
その用途に限ればハンダごては温度が高すぎてアルミホイルなどを挟んだ微妙な温度が要求されるようだし
20w以下の安物か、それより低い温度に調整できる温調つきの2択だな
0476名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/03(木) 02:52:14.66ID:A2etPRWQ
こういうのはエンボスヒーターとかのがよくない?
はんだごてだと一瞬で溶かしてダメにしそう
ドライヤーより高温の熱が簡単に出るから、結構重宝してる
はんだごてはやっぱり握りとコテ先の短い使いやすい奴がいいよ
ヒーターが突き出してる奴は使い勝手がかなり悪い
あと出来れば温度調節出来ると幅が広がるけど割とお高いので
まぁそこまで出す気があれば買ってみてもいいかもレベル
温度調整といえば、アマゾンとかで安く売ってるパワコンでも簡単に
下げれると思うので、ああいうの一つあるとつぶしが利いていいかも
0478名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/03(木) 09:47:19.24ID:ynHFa9Yd
こういうのはエンボスヒーターとかのがよくない?
はんだごてだと一瞬で溶かしてダメにしそう
ドライヤーより高温の熱が簡単に出るから、結構重宝してる
はんだごてはやっぱり握りとコテ先の短い使いやすい奴がいいよ
ヒーターが突き出してる奴は使い勝手がかなり悪い
あと出来れば温度調節出来ると幅が広がるけど割とお高いので
まぁそこまで出す気があれば買ってみてもいいかもレベル
温度調整といえば、アマゾンとかで安く売ってるパワコンでも簡単に
下げれると思うので、ああいうの一つあるとつぶしが利いていいかも
0479名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/03(木) 11:50:48.40ID:ylHF+mSR
質問させてください。
丸ノコ(HIKOKI C6MB4)を使っていて,
さっき50cmぐらいの高さから落としてしまって,
アライメント派手にずれてしまいました。

チップソーは健全だが,ベースとの平行度がでてなくて,
調整できるのですが,めい一杯やっても平行になりません。
前後で1mmぐらいずれていて,このまま使うと刃が入って行かない。

こういう場合はもう諦めなんでしょうか?
0480名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/03(木) 12:47:22.45ID:zoPXoAxC
>>479
落ちてずれたのなら叩いて合わす
0481名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/03(木) 13:08:56.99ID:7pJXaWKR
丸のこに限らず落とすような作業していてはダメよ
DIYは大けがの元になるし今後のモチベや周囲の警戒心を招くことになる
0482名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/03(木) 13:17:58.09ID:FE+UXTYh
あきらめたつもりで
平行度の調整機能がない
格安丸ノコを修正する動画を参考にしてみたら?
スペーサーをかませたり
モーターを付け直したりしている動画
0483名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/03(木) 13:53:31.21ID:sl+VSCtb
>>479
メーカーで修理はできないの?
0484名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/03(木) 14:09:59.50ID:ylHF+mSR
>>482
なるほど。
C6M4はベースの固定を緩めるネジがあり,
そこ緩めるとガタガタと調整シロが出来るんだが,
あと1mmズレてくれれば平行になるんだが,いっぱいでずれない。

それ以外のネジをいろいろいじったがどうしても駄目。
落としたときいったいどこがどうひんまがったんだか,よくわからないんです。

>>483
近くのホムセンにHIKOKIコーナーがあるので問い合わせたら,
調整ネジで調整できない範囲だと,メーカーに預けるしかないっていわれた。

これ1.6万円で買ったんだが,修理に同じぐらいかかったらやだなー。
たぶんベースの交換になる気がする。

いま,むりやり使ってますが,やはり精度はでない。あたりまえか。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/03(木) 14:15:54.45ID:gkmhICcF
買い替えだろうな
今のをジャンクで売って2000円
中古を買って送料込4000円。差し引き2000円で使えるようになる
0486名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/03(木) 16:20:38.65ID:ylHF+mSR
>>485
うん。買い替えも考えてる。
この丸ノコ2年しか使ってない。
2年経った今,丸ノコなしでは何もできない。
2年前までよく手引きでやってたと思うわ。
疲れるし精度出ないし。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/03(木) 17:09:26.01ID:FifC8pns
>>479
何が悪いのかまずは調べないと
ベースが曲がってるのなら交換しかないだろうね
交換が安いか中古を買う方が安いか考えるしかない
曲がってるのなら分解してどうにかしたら戻るかも知れないけど精度に関係する部分だから取り替えが望ましいんじゃない?
0489名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/03(木) 17:40:56.90ID:ylHF+mSR
今日の作業が終わったのでもう一回調べてみるが,
ベースは平らで曲がってないんだが,
長方形が歪んでいるのかな。
落としたときに何かが歪んだから,あんなにズレたはずなんだが,
見た目変に曲がったところが無いから,何が何だかわからない。

ただ,丸ノコをいじくりまわして,こういう構造になっているのか,
と勉強にはなった。

anyway,みんな相談に乗ってくれてありがちょう。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/03(木) 17:49:30.28ID:5axY68cA
最後の一行イラッとした笑
0491名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/04(金) 07:13:06.83ID:x5gwtYis
コンパウンドに付いてくる固めのスポンジって代用品ってありますか?
倉庫に置いてあったのを使おうとしたら触るだけでボロボロに崩れるくらいに劣化してました
0493名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/04(金) 10:41:51.91ID:bvhLwe/G
キャットドアを取り付けたいんだけど押縁を外さないとガラスが取れない
フィニッシュネイルで固定されてるみたいで穴をほじくってペンチで抜こうとしても抜けないんだけどどうしたら外せる?
ネジ止めの押縁もあるみたいだけどフィニッシュネイルだとやっぱ外す仕様ではないから無理かな?
0494名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/04(金) 10:42:08.00ID:WgILa695
昨晩、丸鋸本体とベースをバラしてみたが、ベースの右前が1ミリほど傾斜して歪んでた。しかしなぜ平行度が出ないのかはやはり分からず、組み立てなおしても、直らない。

ノコ刃がベースに対して前方に開いてるので、まずい。閉じてる方向だったらまだ使えるけど、開いてるのは致命的ということを神谷先生の動画で知った。刃の前後で1mmほど差があるので真っ直ぐ切れない。

ベース交換で治ればいいけど、買い換えようかなと思ってる。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/04(金) 11:01:07.26ID:LWmjSB0x
構成パーツが外力で歪んだんだろ
歪んだパーツを叩き直せばいいじゃん
それが出来なきゃ買い替えだろ
0497名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/04(金) 11:06:01.72ID:JPHCbuxX
精度だけが問題なら予算が出来るまで手ノコ極めればいいよ
¥500ぐらいでマグネット治具作れば何でもかんでも丸鋸引っ張り出さなくて済むようになる
まぁ長尺切るなら無理だけど
0501名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/04(金) 12:29:54.72ID:aN+fuSxp
そーですか
0503名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/04(金) 13:24:49.01ID:MNlwCOSR
>>491
誰かの化粧品バッグとかに入ってねえか
0504名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/04(金) 14:12:18.11ID:bRugkhCa
>>491
高密度発泡のスポンジテープ
0505名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/04(金) 19:29:44.18ID:S5WcburW
>>493
ネイル単品を抜こうとしても無理
押縁と枠の隙間に何か突っ込んでテコか叩き出しでネイルごと抜く
0506名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/04(金) 20:19:42.16ID:2tLIbbPk
玄関内のタイルにエンジンオイルをブチまけてしまって
一応掃除してそこそこ落ちたんですが、雨が降ったりすると
やっぱりまだ滑るので、何か油をふき取る?手段を検討しています
・砂をまく
・洗剤を使ってよく洗う(出来ればやりたくない)
・新聞紙を敷いてしばらく吸わせる
何か有効な手段は無いでしょうか?
ぶちまけた直後にウエスと新聞紙とパーツクリーナーで
かなりよく拭いたんですが、やっぱりとりきれてないのか色がそこだけ変わってます
とりあえず滑らないのが目標なので、いい手段があったら教えて下さい
0507名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/04(金) 20:28:07.12ID:INGN0YED
洗剤が一番で次点が溶剤だろ。拭く系はどうしても残る
斜め上方法としてはダンボール敷きっぱなしにしてその上を歩く
0509名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/04(金) 20:35:56.21ID:JPHCbuxX
エタノール撒いて拭けば?
0511名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/04(金) 20:45:24.65ID:axH7XFxN
>>506
灯油が安価でデフォ
0513名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/04(金) 22:14:58.64ID:7sB0JBdl
みかんの皮が油を分解する成分がある
よく洗剤にオレンジオイル配合って書いてあるけどそれに似たようなもの
直接皮をこすりつけてもいいが
水でみかんの皮を煮てその煮汁を使ってもいい
0517名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/05(土) 01:54:56.17ID:cB2PBQGi
>>506
にたようなことやったことあるけど正直かなり厳しい
どんだけ食器洗剤とデッキブラシで洗ってもタイルの目地から染み出してくる

砂でもいいけどゴムシート敷くとかそういうのがいいと思う
0518名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/05(土) 04:03:24.26ID:aOc/wWO8
インパクトドライバーのカムアウトについて聞きたいんですが
インパクトドライバーで一定のところまでビスを刺すと打撃が始まりますが
打撃が始まるまでトリガー全開で握るとカムアウトしまくります
打撃が始まるとカムアウトはしません
これは普通ですか?
カムアウトしないためには打撃が始まるまで低速で回すかちょっとずつ刺していくかしか方法は無いんでしょうか?
新品のビスでもなりますしビットとビスの角度もできるだけ一直線になるようにはしてます
あとインパクトドライバーの尻の部分を左手で押さえつけながら打てばカムアウトはしにくくなりますが
片手だけだとどうしてもカムアウトしやすいです
ちなみに使ってるインパクトドライバーはTD172です。
0519名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/05(土) 04:34:04.35ID:C2aZzChB
ビットを変えてみるのも一つの手
先端形状で食いつきはかなり違うし、短いものなら角度の制御もしやすい
0520名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/05(土) 06:29:53.79ID:CTvQuk6i
三相モーターがプーリーにベルトをつけてない状態でも
始動時にヴーとうなってすぐに回らず、2秒くらいしたら回り始めます
プーリーにベルトをつけて負荷がかかってる状態だとうなり続けて回りません
こういう時はモーターのどういった故障が考えられるのでしょうか?

手でモーターを回した時、ベアリングがヘタったときのゾリゾリ感は感じませんでした
0521名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/05(土) 07:07:32.67ID:3/ZiWCPQ
>>518
最近のカタログスペック競争の弊害で
ハイパワーなモデルは扱いにくい
カムのパワーを出すためにバネが強くなってて打撃が入るまでが遅い
インパクトのいいところが失われてると思う
0522名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/05(土) 07:17:38.18ID:6IOQTzPc
>>520
電源の容量は足りてる?
発電機で容量が足りてないとそんな風になることはある
あと、どんなモーターなの?
大きなモーターだとスターデルタで始動するのがあってモーター以外の部分にトラブルがある場合がある
古いモーターだとブラシが付いてるのもあるよ
小型のモーターで電源が正常ならモーター本体の故障じゃない?
0526名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/05(土) 10:16:00.45ID:yjY53wcd
https://chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/que-11203802891?w=999&h=999&up=0

家にある長押にL字金具のようなものを引っ掛けて
60cmくらい下の辺りでディスプレイを壁掛けのように固定したいと考えていますが
それっぽい部材は既製品か何かでありますでしょうか。

長押の耐荷重は50kgまでは確認できました。
ディスプレイは10kgです。

引っ掛けて済むなら越したことはありませんが
ビス留めの場合、壁はNGで長押にはOKな状況です。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/05(土) 10:54:36.82ID:lpIOMxu8
>>526
この長押とやらの構造がわからんな
ただ上にハンガーのフック部分を引っ掛けて使うだけなのかな
あと壁を叩いてコンクリートなのかボードなのかも知りたいかな
0529名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/05(土) 11:08:21.64ID:yjY53wcd
>>527
通常の使用方法はその通りです。
ついてる場所は一応コンクリートです。

ボードのところは音もはっきり違うんですが
壁紙が厚いのかカンカンって音にはならないですね。ゴンゴンって感じです。

剥がせないのでコンクリに対してどうやって引っ掛けているのか分かりません。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/05(土) 13:49:36.70ID:lpIOMxu8
>>529
S字フックとワイヤーとVESA規格の金具でぶら下げるのがいいんじゃないかな

ただその長押はコンクリートの壁に強力両面テープとボンドで貼り付けてるだけの場合もある
その場合あっさり外れる時が来るかも知れないので割れ物壊れ物はぶら下げたくないな
0531名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/05(土) 22:01:23.81ID:yjY53wcd
>>530
ワイヤーという発想はありませんでした。
ありがとうございます。

お察しの通りネットで見ているとボンドの可能性があるようなので
隙間から観察していますが判断出来ませんでした。
50kgは大丈夫でも長時間力をかけたらわかりませんよね
最悪モニタは壊れても床や人に落下しない安全対策を考えて見ます。
05325062022/11/05(土) 23:54:25.45ID:GV1NIeMk
>>511
あ、灯油の残ってるのはあるのでやってみます

>>513
あー、オレンジパワーあるんでこれも順番にやってみます

やっぱりタイルは染み出してきますよね、オイルストーンみたいだと思いました
まぁ玄関内色々と物が置いてあるので、大々的に水を使うのはちょっとアレなのです
仮に全部どけて洗っても落ちないとかだとガッカリなので、上ででたアイディアを参考に試してみます
ありがとうございました
0533名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/06(日) 06:14:24.82ID:8ilupzqc
>>522
電源は足りています
今までは正常に使えていましたから
とりあえずブラシの有無を確認してみます
ありがとうございます
0534名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/06(日) 06:42:20.03ID:VMFNNLqE
丸鋸平行度が出ない件。
理由がわかりました。
ベベルプレートという丸鋸機能部とベースをつなぐ部品が曲がってるのが原因のようです。

このブログにあるように、私の丸鋸もベヴェルプレートと本体に隙間ができていました。分解してプレート取り外し、万力で真っ直ぐにしたら改善しました。ただ調整しろギリギリで余裕はないのは相変わらずなので、ベヴェルプレート交換してみようと思います。

丸鋸平行度調整に出会した人のご参考に。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/06(日) 10:44:10.89ID:rNYSh0Pa
鉄のアングル材は穴がいっぱい開いてる奴が普通に売られてますが
アルミだと見当たらないのはなぜなんでしょうか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/06(日) 13:12:38.30ID:y1yu1q2j
>>535
商品としてはあるが機器やラックなどの構造品付属品などで売られているから
ホームセンターでは扱わない
0539名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/06(日) 15:58:48.18ID:svoMJuqc
「無垢材の突板」という表現で無垢板でございますと売られてる板材があって
基材はホワイトオークらしいのですが、これって「無垢板」なんでしょうか?

もしそうなら無垢材に関しては一々構成を聞かないで買うのは危険かなと
0540名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/06(日) 16:12:16.03ID:9QVashmb
>>539
スレチ
0541名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/06(日) 17:18:41.46ID:VMFNNLqE
>>539
突板を無垢材とは普通言わないし、
無垢材を突板とも言わないよね。

「無垢材の突板」というのは、
突板の表面に貼ってある材がプリントなどではなく、
天然木ということなのでしょう。
天然木の突板といえばいいのに。
0542名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/06(日) 17:33:11.28ID:9cGSqPPH
スレチ
0543名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/06(日) 19:23:44.94ID:QOXCEc2M
>>535
アルミは軽くて強度がないから
自分で必要な所に穴あけて使えって事だと思う
簡単に開くしね
そこまで強度が必要なくて軽さが求められる時にはいい素材

>>537
あーアルカリで強制的に油を浮かせるのもいいですね
今度順番に試してみます
0546名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/07(月) 12:44:47.81ID:Ix1eP/vJ
車の荷台に床板を貼りたいんですけ、上手に荷台の形に沿って切りたいんですが、何かうまい方法ってあるんでしょうか?
0547名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/07(月) 12:54:02.01ID:7mxINQZx
型紙つくる
0548名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/07(月) 13:22:48.95ID:+0ZoaiFM
>>546
型紙は形状が複雑な所は、小さめの紙を形状に合わせて重ね貼りすると早くできる。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/07(月) 14:18:43.09ID:Zh4HQfKE
30年以上前の古いサッシの戸車の形状が見慣れないものなのですが純正品でしょうか?
横向きでつけるタイプです
だめなら汎用の戸車を高さ調整して使うしか無いでしょうか?
https://imgur.com/a/nj36DZH
0554名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/07(月) 15:44:24.75ID:Ix1eP/vJ
ありがとうございます。型紙は紙を直角に押し当てて形に沿って鉛筆で書いてくやり方でいいんでしょうか?
0555名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/07(月) 15:45:15.71ID:vkY19wu/
えぇ。。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/07(月) 15:50:54.57ID:3orEPcbg
>>554
紙敷いて切り取る角を爪使って折り曲げて鉛筆引くだけやで
0557名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/07(月) 16:40:30.82ID:5IRaJMQg
>>554
必要なものは完璧は求めない広い心
0558名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/07(月) 16:52:07.60ID:FW6Y9K2s
教えてください
マンション浴室の、シャワーを引っかける部分が破損したので交換したいのです。
新しいシャワーフックは購入しました。

しかし、この部品を設置するには、壁についている棒の部分をいちど取り外さないとダメなようです。
寝部品の穴を棒に通さないとだめだからです。
ttps://i.imgur.com/2j1BmeC.jpg
↑このように壁についている棒です。
上の丸い部分が少し動かせるようなので引っ張ってみたら、中に角張った丸い部品が見えました。

ttps://i.imgur.com/OVryjqv.jpg
これを、レンチ(?こういうねじを回す工具)で挟んでグルグル回せば取れるものなんでしょうか?
05595582022/11/07(月) 16:53:48.45ID:FW6Y9K2s

画像が逆でした。
ttps://i.imgur.com/OVryjqv.jpg これが棒の全体です。

ttps://i.imgur.com/2j1BmeC.jpg これが棒の上端をめくったところです。

よろしくお願いいたします。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/07(月) 17:59:38.04ID:GlE9MdTw
>>556 >>557
ありがとうございます。やってみます!
0563名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/07(月) 18:10:42.97ID:VMlk/hQo
トタン屋根に穴あいてたのでパテ埋めしました。見た目を気にしなかったら塗装はしなくてもいいんでしょうか?塗装しなかったらパテの劣化が早まるとかありますか?なるべく低予算でやりたいので。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/07(月) 18:19:07.33ID:odCVCPti
>>561
じゃわからない。
六角ボルトならスパナで回してみりゃいい。
ボルトかどうか画像からではわからない
0565名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/07(月) 18:44:45.56ID:WLVFyu/+
回してて壁の中でカタンって何かが落ちた音のしたときの絶望感
0566名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/07(月) 19:00:57.28ID:vpxpTZNi
>>554
丸い板の中心穴に鉛筆を入れて壁に押し付け転がしながら進むと半径の分離れた距離に凹凸を写し取ることができる
0569名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/07(月) 20:28:31.84ID:02An0YHs
>>563
穴の空いた原因が分からないし何パテを使ったのかも書いてない
屋根だとパテの段差に水が溜まって錆の原因になることもあるから塗装した方がいい

やり方を調べてないならパテとか使う前に
そのトタンの穴が分かる画像を出して補修方法を聞いたほうが良かった
0571名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/07(月) 23:48:41.97ID:e00F5/3R
車のフロントガラスがタバコのヤニやらなんやらで汚いんですが、どうやって落とすのがよいでしょうか?
黄色くはなってませんが、厚い層になっているようでした。

中性洗剤やアルコールでは歯が立ちません。汚れが伸びて夕日が眩しいです。
メラミンスポンジやダイヤモンドスポンジ的なものはガラスに傷を付けると聞きます。

次はパーツクリーナーとかでしょうか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 01:18:00.47ID:NfEKe9mU
ガラスはガラス用クリーナー使えよ
泡状だから浸透吸着する
アルコールや中性洗剤でもいけるけど滞留させるのが難しいだけ
0574名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 01:46:32.12ID:jEWNM8VU
>>572
ありがとうございます。
外側は水道で流せるのでそうしたんですけど、車内側も拭き取り切れるもんなんでしょうか?
しばらく泡を放置して、水拭きからの乾拭きでいけるもんですかね?

>>573
そんなこと言ったら「気にしなければいい」で終わるので、吸う人がいる前提で教えてください。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 04:26:08.20ID:pcuoy9iG
そもそも本当にヤニ汚れなのか?
分厚いヤニ汚れは必ず黄色くなるし洗剤やアルコールで拭いたらタオルは一瞬でド汚い茶色に染まるぐらいにはわかりやすい落ち方するはずだが…
なんかフィルム貼ってるとか?
0576名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 05:31:44.91ID:jEWNM8VU
>>575
わからないです…
親が喫煙者で、最近まで吸っていたので少なからずヤニは混ざっているとは思います。
ジョイを軽く泡立てて固めにしぼったスポンジで何度か繰り返しこすっても落ちず、
アルコール染み込ませたタオルに爪を立ててこすると落ちる汚れでした。
感覚としては台所の油汚れなんかに近い感じです。
安い車なのでフィルムは貼った記憶はありません。。。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 05:44:08.50ID:rf4qN19e
えーと、俺の経験からだとメラミンスポンジはガラスに傷つくか?って感じなんで
使っておk、大体そこまで気にするほど綺麗じゃないだろ
層になってる場合は順番に落とさないとダメだから、とりあえず現状落ちそうな奴を試して
ダメだったら次のを試すって色々切り替えたほうがいい
で、個人的にオススメがアルカリ電解水、これはヤニにはよく効いた
水のウロコ取りは本当に細かい筋がスーっと残るので、あんまり使わない方がいいけどよく落ちる
まぁアルカリ試してみたら?ただアルカリは結構危ないので防護めがねとかちゃんとしてね
あと、こびりつきはちょっと洗剤かけた位では、そもそもヨゴレが浮いてない事がよくあるので
落ちそうな洗剤を付けたキッチンペーパーを貼り付けて、5分とか10分放置して湿布するのが
よく効くらしいぞ、出来ればラップも併用とかすると良いらしい、試してみたら
0579名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 08:03:27.37ID:Z6sCuJQz
>>566
なるほど!それだとかなり正確に型が取れますね!ありがとうございます
0580名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 08:12:47.32ID:pcuoy9iG
洗剤浸しキッチンペーパー貼り付けでふやかしたら拭き取るのではなく樹脂のスクレーパーで削ぎ取るのがいいかもな
0582名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 10:54:32.82ID:Uyzvm46w
仕上げは精製水とスクレーパーで水跡残らず綺麗になるぞ
0583名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 12:58:22.05ID:xbvG9ZUm
>>571
カーピカル 業務用ルームクリーナー
アルコールでもマジックリンでも落ちなかった汚れが落ちるよ
タバコ消臭剤もあるがそっちも強力
0584名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 13:16:39.93ID:p2nlSCkL
現在あるテレビは26インチです。
これを32型に買い替えようと思っています。
後ろの黒の柱は斜めになっています。
壁かけタイプにしたいのですが、自分の考えでは黒い柱の手前に2バイ4の木を横に渡してコの字型の金具で支えてそれに壁掛け用の金具を取り付けようかなと思っていますが、そんな金具があるのかと強度的に大丈夫なのか心配しています。
写真を見て左から2番目の黒の縁は木なのですが、テレビ側面が当たってる所は石膏ボードです。
より良い方法などあればご教授ください。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/F3gfZly.jpg
https://i.imgur.com/gDEnXxg.jpg
0585名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 13:31:50.45ID:LHb+17dT
>>584
BESAのマウント金具を買えば解決
0586名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 14:32:09.83ID:A2b0+Yzd
>>584
ビス直打ちでも持ちそうだけど気になるのなら
斜めの所を角度合わせてクサビ型のパーツ作って埋めたらいい
壁掛けにしたとこで結構出っ張るから
俺なら棚作って置く
0587名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 14:55:12.89ID:AExwXQgN
画像も解かり難いしめんどくせー奴だなー
柱に抱かせる金具考えればいいじゃん
壁掛け金具とあとはホムセンで探せ
0589名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 15:57:42.42ID:WtU7karm
居間の窓から漏れる音を抑えようと思っています。
窓は一年中閉め切りなので開けることは考えていません。
完全に塞いでしまおうと思っています。
外から見たときに不自然にならないように防音フェルトシートを窓全部に両面テープで留めた後、
スタイロフォームを貼り付けて遮音シートをタッカーで留め、
断熱材ジョイナーのH型とコ型をサッシに貼り付けて、東京防音 吸音/防音材 ホワイトキューオンを挟もうと考えています。
ホワイトキューオンと遮音シートの間にすき間が空くようなら何かで埋めようと思っています。
こんな感じで音漏れは改善されそうでしょうか。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 16:31:27.23ID:+B5+Y+EY
ロックウールも使っと方がいいと思う
0591名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 16:37:48.25ID:WtU7karm
>>590
今考えているものの内側にさらにロックウールを使うと言うことでしょうか。
色々調べてみます。
0592名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 18:30:39.66ID:GR841Cyu
ノミのような形状でシクネスゲージくらいの0.3mm~細さから
始まって徐々に太くなっていく工具が欲しいのですが
売っているものでしょうか

イメージだと一番右のものです
https://i.imgur.com/JaLjhHq.jpg
先端2mmくらいあってちょっと太すぎました
0596名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 19:14:50.10ID:dbpq20Ra
>>584
黒い柱が十分強度があるならVESA規格のTV取付金具を直接取付ればいい
強度に不安があるなら柱4本くらいにまたがる厚めの板をネジかボルトで取付けて
負荷を分散させて板にVESA金具を付ける

テレビの向きは角度を変えられるVESA金具で調整できる
安いのなら5000円しない

仮に自分がやるとしたらこんな感じかな
0598名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 20:28:55.17ID:3awOKOMh
精密な計測用途なら製品としては存在しない気がするな
角しか測れないし少しでも角が取れてたら正確には測れないから
0600名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 21:13:44.07ID:TN8m6gVw
テレビの奥に空間があるのが気になるな
聞いた人はどうでもいいのかもしれんけどね
自分は既存の柱とかが
少しでもパゲる可能性があるDIYは
したくないかな
0601名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 21:44:46.42ID:aeOydNKO
みなさんありがとうございます。
テレビの奥は通路になってます。本来なら壁があった所ですが、リフォームを気に歯抜けの柱にしました。
素人で考えついた白の柱と右の壁の間にツーバイフォーを渡して壁側はステーを石膏ボード用のアンカーで固定しようと思います。
32型と思っていましたが電器屋さんで勧められて40型のスマートテレビにしました。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/08(火) 23:23:42.09ID:pcuoy9iG
石膏ボードにテレビと壁掛け金具の荷重を預けるのは怖いなあ
俺なら黒い斜めの柱も使うわ
角度を埋めるための三角の材を挟む形
0603名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/09(水) 01:02:24.27ID:REwAJvUW
石膏ボード越しの間柱に自転車ホルダーつけた事あるけど壁にジワリひび入ったわ
支持点増やさないと壁が歪むんだよ
0604名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/09(水) 04:55:01.19ID:0m5Vf7cZ
>>592です
プラケースの分解用です。
深い位置で両端に爪でがっちり引っかかっているので
携帯電話用の分解ツール等では歯が立ちません。

>>592の一番右を薄く削って自作ですかね。。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/09(水) 05:53:51.85ID:il/bgq0o
>>601
石膏ボードに強度を求めるなよ
あれはそういうもんじゃない
0606名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/09(水) 06:46:33.89ID:k96aZZ/K
>>602
ありがとうございます。確かにその方が安全ですよね。いい方法を考えてみます。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/09(水) 08:04:40.00ID:r0x2+p/z
右の壁にディアウォールっぽい柱立てちゃえばしっかりするんじゃね
柱はボード下地にビス止めして
ほぞ穴開けて補強の2x4差し込む
0608名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/09(水) 08:22:32.02ID:4Pg5lyMp
>>607
ありがとうございます。ほぞ穴加工は私の道具技術では難しいかなと思います。

https://item.rakuten.co.jp/jyu-tus/dxo-1/

この様な物で突っ張ってボードにはビス留めしない方法は強度の点で難しいですか?
テレビの重さは5.5kg、金具は4.5kgです。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/09(水) 13:08:06.07ID:7VwA/FMM
M585持ってる人に聞きたいんですが
刃のアウトフランジの向きってどっちでしょうか?
凹みが内側か外側かわからんのです。
https://i.imgur.com/hr9cHmH.jpg
https://i.imgur.com/mmJTxcJ.jpg
0611名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/09(水) 13:49:21.22ID:p6aCG9Am
理屈から考えても外側だな
知らんけど
0612名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/09(水) 13:50:01.43ID:p6aCG9Am
間違えた内側
0613名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/09(水) 14:01:39.97ID:7VwA/FMM
thx内側でした
0614名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/09(水) 15:10:12.93ID:xLt4l9bK
>>608
そのテレビとかをかけた際の重量は床にかかるけど立ってる材の重心から
荷重が離れた位置にかかると天井材に荷重がかかる
一部分天井材が浮き上がる方向にかかるから仮に天井材が外れると横転するけど
その情報はないから最終的な回答は出来ない
0616名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/09(水) 17:55:19.70ID:wKyM1XwO
DIYはもっぱら庭で行い、
丸鋸やサンダーの電動工具を家の押し入れにしまってます。
おがくずが室内に持ち込まれないように、
使用後はいちいちおがくずを払って押し入れに折れてるんだが、面倒くさい。
屋外用の収納ケースに入れて、
その収納ケースをウッドデッキの下に保管しようと思うのだが、そうすれば雨水は紫外線からは避けられると思うのですが、電動工具の痛みはどう思いますか?
0618名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/09(水) 18:06:13.23ID:7Ig+acnJ
>>616
どこに仕舞おうがおがくずを払う作業はした方がいいけど
ウッドデッキの下は雨が降ったらケース泥だらけ湿気も高い
室内より良いとは言い難い
ウッドデッキが有るような庭ならコンテナボックスとか小型の物置でも置いたら?
0620名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/09(水) 18:48:40.94ID:wKyM1XwO
>>618
確かに屋外に物置はあります。
コンテナに入れてデッキ下に収納するのは、
屋外物置に保管するのと大差ないですね(たぶん)。

屋外物置には電動の芝刈り機があるが、
サビてるかといわれると、そうでもない。

まあ、サビが進行するかは、
やってみないとわからないですかね。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/09(水) 18:53:13.38ID:fkcTkqiz
おがくず散らかしたままでいい作業環境ならブロワーは必携といってもいいツールだぜ
工具の掃除も一瞬で終わるし作業中も材に乗ったおがくず払いたいシーンは多々あるしな
0622名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/09(水) 20:08:58.01ID:VP0DVXJZ
密封型コンテナボックスと乾燥剤だな。煎餅買ってきて開けたばかりのやつを投げ込んだら良いかと
0623名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/10(木) 02:31:32.29ID:huJgNKKZ
野ざらしは雨当たらなくても湿気でサビるから
あんまりオスメではないぞ
乾燥剤と密閉容器がおすすめ
小屋にしまっててもなんとなく湿気でサビてくるからね
大事な道具は屋内に入れたほうが持ちは全然違う
屋外の保存コンテナって大体スキマガバガバか
密閉でも紫外線にそこまで強い容器じゃなかったりするんだよな
外保存でなんとなくサビるのが許容出来るかどうかだなぁ
0625名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/10(木) 06:06:47.43ID:IZMnKJn/
誰が濡れた工具乾かすって言った?
0626名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/10(木) 07:19:11.77ID:Nk44FNQK
乾燥剤入れるのなら密閉容器じゃないと飽和するんじゃね
0629名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/10(木) 12:03:00.09ID:rFbNe+mx
言いたいことも言えないこんな世の中じゃポイズン
0630名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/10(木) 12:31:40.65ID:GuLHYrHO
>>623
ウッドデッキの下が収納できるので、
活用できないか考えててんだが、
やっぱり室内に保管がいいですね。

作業を楽にするためにブロワーの購入を検討します。

みんな相談に乗ってくれてありがちょう。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/10(木) 12:40:53.31ID:BMWGEcm5
放射冷却の冷気も1Mくらいの高さまではものすごい影響あって
冷やされると結露して気圧が下がって空気吸い込んで~の繰り返し
0632名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/10(木) 15:44:23.67ID:lFto+ebP
>>630
不思議なもので屋根のない所に保管すると箱に入れて密閉したつもりでも、すぐに錆が浮いてくる。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/10(木) 16:18:14.86ID:Nk44FNQK
ペール缶にでも入れて密閉すればあるいは
0634名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/10(木) 17:00:12.33ID:ta5XiaaJ
>>632
キャンプしたことないって丸わかり
0637名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/10(木) 23:42:43.37ID:Z1Ic6CI8
こんばんは。
DIYの中で、70cm四方の床用のパネルを10枚ほど作ろうとしています。角材(□45mm)を"田"の字に組んで骨組みとし、両面に合板を貼ります。

十字の交差する部分について悩んでまして。(10枚ほど作るので十字相欠き継ぎは手間だなぁと。)
完全な十字である必要はないので、例えばタテを分割したうえで、ヨコの角材に左右に互い違いにしてビス留めにすればいいのかなぁと。
わかりにくかったらすみません、何かいいやり方があれば教えもらえると幸いです。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/11(金) 00:02:54.82ID:8JWr6D/p
十字じゃなくて平行に2本組めばいいだけでは?
0640名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/11(金) 00:18:29.40ID:ckvENgsA
636です。

>638さん
床面荷重をできるだけ均等に受けられるよう、マス目はできるだけ正方形に近づけておきたいんですよね。
とはいえ無理な場合は仰られるように平行に2本組んで横長のマス目にします。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/11(金) 00:19:07.24ID:ckvENgsA
すみません、636ではなく637でした。失礼しました。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/11(金) 00:35:18.74ID:lEsvc64A
10枚くらいならやれよって思うけどな
そんなにめんどくさいなら田じゃなくて日にしなよ
0643名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/11(金) 01:08:08.61ID:SmBZW9OR
>>637
田の字にこだわって下手に相欠き継ぎや分割をした方が強度下がるよ
当然ながら角材は切った貼ったをせずそのままが一番強い
実際フローリングの根太も平行な角材のみだから強度が不安なら間隔を狭くして本数を増やす方向がいいと思う
0644名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/11(金) 06:34:21.27ID:FVrfTMbv
>>637
互い違いにしないで、それこそポケットホールジグの出番かも
0645名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/11(金) 12:28:08.91ID:M+JTYr0f
>十字相欠き継ぎは手間だなぁと
これをやれば解決なんだけどなw
ルーター使って材を横に並べてやれば2回入れ替えるだけなんだけどね
俺なんか障子の桟このやり方で4枚分作ったからなww
0646名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/11(金) 17:51:13.57ID:EANzo9g6
丸のこでもいい
0647名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/11(金) 19:31:45.78ID:ny/Dpi3b
現在実家に大きな仏壇があります。金箔貼りの1,400万したそうです。そんなの処分して楽天で仏壇を買おうかなと思っていますが、通販で仏壇を買うのは皆さんなら抵抗はありますか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/11(金) 19:53:55.35ID:5tIEe4O3
>>648
そんな器用じゃないんだ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/11(金) 22:08:01.02ID:b+TVyu4R

バカ
0659名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/11(金) 23:31:56.45ID:rL2d3iCS
>>637
最近家も金物で継いで木材はあんまり削らないらしいから
金物で接合しちゃって、木材は切りっぱなしで連結はどうだろうか
ただしお値段はそれなりにする
0660名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/11(金) 23:57:10.78ID:ny/Dpi3b
>>657
それは寺に頼む。抜きと入れはちゃんとやらなあかん
0664名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/12(土) 00:44:43.73ID:2VovyR7D
バカなのかな?
自分が使いやすい高さで作ればいいのに
高さだけでなく天板の大きさも好きにできる
何のための自作なの?
0668名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/12(土) 06:44:38.24ID:Q4oQwg4Q
JISブロック積めばいいんだよ
台にだって椅子にだって鈍器にだってなる
万能アイテムJISブロックで
0673名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/12(土) 10:26:31.45ID:9VJzifeT
637です。(角材を"田"の字に組むの件)
たくさんのレスありがとうございました。
設計から見直してみようと思います。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/12(土) 19:42:07.24ID:YTQy6GNj
ポリバケツに直径1mm程度の穴をあけたいと思っているのですが、手軽な方法はないでしょうか?
0675名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/12(土) 19:57:31.73ID:6bmFjXQ/
>>674
真っ赤な焼串でブスッと
とか言うとそれじゃあだめって言うんでしょ
用途を教えてよ
0679名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/12(土) 22:18:28.31ID:CMuBbMzS
直径1mmの穴とか針とか熱して開けるしか無いんじゃないの
串とかでやると3mmとかになる
0680名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 00:08:11.20ID:dBcSSAGV
細いと結構難しいよね
0681名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 00:46:58.52ID:y6gf/vOb
針金を赤くなるまでアブってぶすりだな。
太さ1ミリの針金ならそのまま1ミリの穴が開くはず。
キレイな穴にしたいならドリルで。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 06:23:46.21ID:qy9aLTJK
1mmならドリルで楽勝だよ。
ポリならうっかり折れることもまずない。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 08:57:27.08ID:HCURv6QS
>>461です
とりあえず安い500円くらいのはんだごてでゲームボーイの液晶のライン抜けの修理が出来ました
あざました
0684名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 09:00:09.59ID:ZgEmFN+Q
乙カレー
0685名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 11:13:34.62ID:oOO0laX2
質問です
地元ではカドグチと呼ばれる家から行動までの15mくらいの砂利道があるんですが、所有者である親から「工事の際に困るからと舗装するな」と言われています
しかしかなりの範囲になるので除雪が大変で、砂利禁止の除雪機(砂利一個巻き込むだけですぐ壊れる)を使えるようにしたいのです

そこで次の方法を考えました
砂利の上に防草シートを被せ、その上から網目状のプラスチック製イメージのパネルを敷くことで上に砂利が出て来ず、雨天後に歩く心配もなく、除雪機を安全に使えるのではないかと

しかし網目状プラスチックパネルを探そうにもどう探せばいいのかキーワードが出てこなくて困ってます
こんな単語で探せるとか、商品名とか、販売店とか、なんでもいいので情報をお願いします

【欲しい物条件】
・雨で劣化せずに5年以上使えそうな素材のもの
・玉砂利より大きくて荒い砕石?タイプの砂利に被せるための高さ(2cmくらい?)がほしい
・重い除雪機が乗っても沈まない硬い素材
・網目部分の形はひし形でも格子でも何でもよく、イメージでは拳がギリ通らないくらいのサイズ

現在のイメージに合わなくても、目的を達成できるいいものがあれば勧めていただけると助かります
0686名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 11:35:44.87ID:qO9w6+aP
JISブロックを並べておけばいいんだよ
こまったときはまずJISブロックを思い出すんだ
万能アイテムのJISブロックを
0689名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 12:28:19.19ID:1E4/IUBG
>>686
さすがに量が必要なので難しいです


>>687
すごい!こんないいものがあるんですね!
イメージと異なりますが求めるすべてがここにある感じです!
本当にありがとうございました
0690名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 12:30:06.23ID:1E4/IUBG
>>688
ありがとうございます
イメージにはこちらの方がぴったりでしたがラバーで柔らかそうなので店で現物を確認してから検討しようと思います

皆さん本当にありがとうございました!
0691名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 12:39:33.50ID:wOeQzX1+
>>685
工場現場で仮設で敷くプラスチックやゴムの板は?
平米5000円くらいするけど置くだけだから楽だよ
0692名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 13:16:36.29ID:oOO0laX2
>>691
ただの板だと水はけの面で心配ですし名称が分からないままでは検索できずにここに来た次第です
おそらく先程の方々が教えてくださったものがそうなんじゃないかなというイメージなのでなんとかなるかと思います

わざわざありがとうございます
0693名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 16:38:43.30ID:PCfd5T38
すめん、30cm×60cm×1.5cmの板があったとして、1.5cmの辺の角を取りたい、って時はトリマーでやるの無理?
それ用に治具作ればなんとか、って感じでしょうか

トリマーでやるんじゃないとしたらのこで切った後やすり系のものでいい感じに丸くする?
0694名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 16:42:54.40ID:kglkGbrP
例えばの話は後出し多いから鬱陶しい
0696名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 17:28:00.08ID:ZgEmFN+Q
>>693
トリマーガイド使って普通にできそうだけど
無理なら丸のこ定規みたいに板側に何か当てて削ればいいんじゃないの
0697名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 18:10:12.28ID:tcscmayU
>>693
後者だな

tokobo woodとかで「ここからはリアルタイムです … あっという間に削れました」ってやってるだろ
ペーパーレスブロックに巻いた紙やすりで
0699名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 18:39:16.62ID:VHnaaSDh
トリマーが何の為にあるのかっていう謎かけか?

それか鉋で削ればいいのでは?
0702名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 20:19:59.81ID:UduZXWUc
こういう作業は器用さとどれだけ仕上がり精度求めるかに依存するからな
なんとかできるかどうかは判断つかないな
0705名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/14(月) 07:55:22.56ID:BKRrHx4r
>>693だが色々あり

まだトリマー買っただけで動かしてないのですまぬが、トリマーテーブルだと複数枚をクランプで動かなくして角を当ててく感じにする?

トリマーガイドはテンプレート作ってそれを貼っつけて、だよね?それが自分的には楽かも

けど痛くないようにするだけとかなら何かでそこだけ削るのが一番早そうですね
NTドレッサー、知らなかったけど便利かも
07061792022/11/14(月) 11:57:08.58ID:ZXpbiC4Z
妥協できるレベルまで削ってクルミオイル塗って完成としました。アドバイスありがとうございます 
ttps://i.imgur.com/6I5EuN4.jpg
細いペンなら3本 太めだと2本までにすれば使いやすいかも
味になると敢えて節のある部位を選びましたが木目自体が奇麗だし削りにくいので節はない方が良いですね
傷が付くとリカバーできるところまでヤスるのが大変なのでハンドドリルなど回転系やノミはあまり役に立たず
結局柄のない半円ヤスリでひたすら削りました 元はセリアのヒノキ板なのでコスパは悪くはありません
0707名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/14(月) 12:32:57.75ID:IYaIlIYA
>>706
これなら
NTカッター RL-330P
NTドレッサー 曲面研磨用 RLタイプ 中目
ってやつならちょうど良さそうね
0708名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/14(月) 17:27:54.38ID:sd15cTUG
内壁のリフォームで土壁にする土を探しているのですが
山奥で土を量り売りしている業者ってどうやって探せばいいですか?
ベースとなる土に赤土や黄土などを使用するらしいのですが
0710名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/14(月) 18:37:30.87ID:/lMbIJVQ
>>708
あんまり詳しくはないけど今どき土壁の材料はなかなか難しいんじゃないかな
近くにドロコン屋ない?
そこで聞いてみたら?
0711名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/14(月) 19:34:56.89ID:Gy2RJbbd
初めから面取りされてて、
分厚いのとその半分の厚みのものがあって、
横幅は10cmくらいの板材にカタカナの特別な名前があった記憶があるのですが
何なのか見当付きますか?
0712名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/14(月) 19:39:16.96ID:A5HkVPHK
>>711
まさかツーバイフォー または SPF のこと言ってる?
0713名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/14(月) 20:26:18.99ID:WrgKmS+0
ええ
0714名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/14(月) 21:29:57.81ID:t1o1R2gs
>>711
ま、まさかな?
0716名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/14(月) 22:07:45.02ID:dMFw1rtf
大喜利かな
0718名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/15(火) 11:20:08.41ID:23O5uaji
その心は
0719名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/15(火) 17:16:11.50ID:yO9uhvTl
>>711
SPF
0722名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/15(火) 18:43:43.58ID:IUNvHEn4
こんにちは
ブレーカーがどの部屋のどのコンセントを管理してるか知りたいんですが
ブレーカーを1つずつ下げてコンセントを使って確かめるしかないですか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/15(火) 18:55:20.16ID:XivtpbX2
まあ一番簡単なのはそれやろ
絶対電源を落とせないならクランプメーターかけて各部屋にドライヤーでも繋いで変化を見るとかはできるが
0724名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/15(火) 20:05:20.39ID:18J5kmJO
あとは屋根裏でも登って線が来てるか確認するかだねぇ
まぁ見ても分からんと思うが
子ブレーカー落とすのが一番早いよ
0725名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/15(火) 20:22:01.69ID:sMznWiJ2
>>722
専用の機械もあるけど絶対に電源を切れないとかじゃなければそれが一番早いよ
誰か居るなら良いけど1人でやるのならラジオとかを大音量でかけといて1つずつ切っていったらすぐに分かる
テレビはブースターとか入ってるとややこしくなるから注意
0726名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/15(火) 20:55:48.99ID:IUNvHEn4
ありがとうございます。やっぱりそれしかないんですね…
親に炊飯器とドライヤーとかでよく落ちると相談されまして、
田舎の広い実家のことなので大変ですが親と一緒に頑張ります。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/15(火) 21:43:48.64ID:cXBGM8DT
>>726
広くても離れてるとことは一緒になってないから
落ちるコンセントの近場だけ調べればいいよ
で、調べたあと電気工事するの?
0729名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/15(火) 21:46:41.45ID:tO4G5BmW
質問失礼します
子供が大きくなってきて家のガラス戸が危ないなと思って、ガラス素材から他のものに変えたいなと思っています。
直射日光が当たらない場所なのですが、アクリル、ポリカ以外にも候補ってあるのでしょうか?プラスチックダンボールとかは微妙でしょうか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/15(火) 22:02:38.22ID:IUNvHEn4
>>728
ありがとうございます。
ついでに他の部屋も把握しておこうかと思ったんです。
工事はせず、ブレーカーが別になってるとこに炊飯器の場所を変える予定です。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/15(火) 22:22:28.22ID:eldGrQC7
落ちた時に生きてるコンセントにつなげりゃいいじゃん?
0734名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/15(火) 22:24:25.41ID:IUNvHEn4
>>733
ありがとうございます。
確かにとりあえずはそれでいい気がしてきました。
真っ暗だし冷蔵冷凍庫も同じブレーカーだしでそんなこと思い付きませんでした。
次落ちたら落ち着いて炊飯器だけ移動させてみます。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/15(火) 23:07:35.16ID:oRAz+LTN
>>729
割りそうなところだけ木の板にするとか
ていうか写真見せろ
自宅の写真が嫌なら類似品の画像でもいいし
0738名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/15(火) 23:42:08.37ID:sG9ZuLej
>>734
合計アンペアは何ワットで契約してるの?

炊飯器をワット数の少ない小型の
お安いのに変えるっていうのもアリかな
0739名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/15(火) 23:58:10.56ID:18J5kmJO
炊飯器とドライヤーぐらいで落ちるのは不思議だな
まぁドライヤーは専用のコンセントいるくらいには電気食うけど
普通は一緒の線使わないからね、変だ
うちの場合ドライヤーが1200W炊飯器が700Wなんで
ギリギリ落ちない(子ブレーカーが20Aならば)

もしかして30A契約とかで親ブレーカーが落ちてない?
親ブレーカーだと(出来るかはわからんが)契約アンペア上げたほうが確実よ
うちは40Aでバンバン落ちるから50Aにしたら全然落ちなくなった
3線引き込んでるような家なら大体50A行けると思うが、それより古いと
そもそも50A流せる線じゃない可能性があるから
引き込みから全取替えになるかもしれない
もし子ブレーカーが落ちてるだけなら、ブレーカーとコンセント増設して
専用線引くだけで解決するかもね
0741名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/16(水) 00:12:59.94ID:ryNaKHgw
炊飯器とドライヤー使うと落ちる(炊飯器とドライヤーしかコンセントにつながってないとは言ってない)
一般的な台所家電や田舎のデカい家によくある業務用冷凍庫みたいなのもプラスで食ってるんだろ
0742名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/16(水) 00:39:53.50ID:NOfeR0l7
>>736
一枚ずつ飛散防止フィルム貼る?
交換するにもガラスの外し方は知ってんの?でなきゃ交換はできないよ
アコーディオンカーテンにするとかは?
0743名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/16(水) 00:40:23.82ID:vdEtNqEW
やけにブレーカーが落ちるなと思ってたら
野外にあるコンセントから盗電された話とかあるから
一応その辺も確認しとけ
0744名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/16(水) 00:45:06.54ID:I6IWzztA
>>737
>>742
なるほど一時的な凌ぎもありというわけですか、参考にさせてもらって考えてみます!
ありがとうございました!
0745名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/16(水) 02:04:39.59ID:QbUm72bb
>>738
ありがとうございます。
50Aの35mAって書いてありました。
実家は新潟で、確かにでかい炊飯器の方がおいしく炊けると子供の頃から教わってきました…

>>739
ありがとうございます。
炊飯器とドライヤーは隣り合った部屋で、間に冷蔵庫がいます。
電気も消えるのでもそこまで同じみたいです。
たまたまドライヤーを使う部屋のそのコンセントが同じ線だってことなのでしょうかね…
まさに>>741ということみたいです。補足ありがとうございます。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/16(水) 10:57:07.23ID:f/7Dh+ta
ニトリの3段のカラーボックスにレコードを入れているのですが、
レコード用ではないためぎっしり入れると完全に重量オーバーで
レコードの重みに棚板耐えられず中心付近がたわんで崩壊しそうです
そこで棚板と同じサイズの木の板を重ねようと思うのですが十分な効果はあるでしょうか?
現在の棚板が590mmx395mmx15mmなので
ホームセンターに売ってるパイン集成材1820mmx400mmx18mmを同じサイズの3枚にカットしてもらって重ねようと思っています
0747名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/16(水) 11:08:30.08ID:SmF8sI9I
いける
0749名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/16(水) 11:16:29.69ID:SkQHWJSg
ニトリで追加用棚板売ってるんじゃね?
0750名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/16(水) 13:29:34.81ID:QbUm72bb
空気清浄機の吹き出し口にストッキングを被せたら故障の原因になったりしますか?
明らかに出る空気は減ってるので抵抗にはなってるみたいです。

性能が低いのでフィルターを追加する目的です。
吸気口に被せることは出来ません。
清掃はしてます。

抵抗を増やすことは故障の原因になりますでしょうか?
0751名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/16(水) 13:39:57.86ID:BWtDKIBx
>>736
ガラスを外してアクリル障子(紙状じゃなくて板になったもの)
に差し替えればいいんじゃないの。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/16(水) 13:43:35.50ID:z7QZox4D
>>746
それで大丈夫
カラーボックスの棚板って中は空洞の板だから。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/16(水) 13:49:12.83ID:BWtDKIBx
>>746
うちはコンパネを切った板を棚板の上に敷いている。
重いものを載せても、たわまない。
0754名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/16(水) 13:53:35.78ID:YnQt2NrM
>>750
フィルターって目の荒い物から順に細かくしていく物なんだけど
最後尾にストッキングじゃ全く意味なくないか
逆にストッキングで清浄能力上がるのならそんな
空気清浄機窓からなg…って思うw
0755名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/16(水) 13:56:25.62ID:3zXidEhY
>>750
出口に抵抗はあるから想定以上の負担が掛かり故障の一因には成ると思う
ボロい空気清浄機を早く壊してまとまなのに買い替える作戦?

いくら性能低くてもストッキングよりはマシなフィルター付いてると思うけど
0756名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/16(水) 14:06:25.71ID:f524FI2U
フィルターとファンの関係っていうのがあってな
フィルターに吹き付けるようになってる空気清浄機はまずないんだわ
吸わないと空気がまず通らないから
フィルターの後ろ側にファンがあって空気を吸うように作られてるのは意味があるのよ
0758名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 12:02:41.42ID:WzrG/88z
総重量が100kg程度になる冷蔵庫の下に80cm四方の敷板を置きます
床への荷重分散と、水漏れ時に床への被害を最小限に抑えるのが目的です
板の種類や材質の選択に悩んでいます
調べてみるとラワン構造用合板の強度が高く、ある程度の耐水性を持つみたいですが、12mm厚でも100kgに耐えられるのでしょうか
切断加工についてはホームセンターの木材カットサービスを利用します
0760名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 12:19:43.61ID:fJC6rDte
座椅子で座るタイプの低い机で使う肘置きを左右に作ろうと思ってるのですが接合面は釘か木ねじかどっちが好ましいでしょうか?
体重は70kgくらいですが結構肘に体重を乗せて使います
イメージは下図

— — — — —
|  |  | 40cm
|  |  |
— — — — —
30cm
木材は4x6か6x6を使用予定
0761名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 12:30:21.41ID:MsGJhpRw
>>758
80cmのしならない極厚の鉄板なら負荷分散するかもしれないけど。
木材はしなるから、80cm四方の敷板でも結局は冷蔵庫の足の周りにしか加重がいかないから、
丸い直径10cm程度の金属の板を足の本数用意すればいいんじゃないかなと思う。

でも既製品がいっぱいあるから
グーグルとか アマゾンとかで 検索したらいい 
冷蔵庫 マットとか
冷蔵庫 脚 保護 とか
0762名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 12:37:33.45ID:JQBgCNoU
>>760
保持力の高いコーススレッド
0763名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 12:42:12.35ID:uWHjknP3
根太に渡すように敷かないと効果が少ないんじゃないの
0764名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 12:45:09.90ID:yQHLSJwu
>>758
80cmというのは惜しいな。根太は30cm間隔で入ってるから90cmにしたら3本の根太に分散するんじゃないかな
0765名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 12:45:52.44ID:fJC6rDte
>>762
ありがとうございます
こういうの全般に接着部から何センチ(何割?)くらいの長さが有ればいいですか?
0766名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 12:51:25.05ID:JQBgCNoU
>>765
打つ木材の2倍くらいが目安
0768名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 13:26:58.88ID:+fnFlAdN
>>767
愚者にはわからんのだろうな
0769名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 13:31:27.87ID:UeY7YwbR
>>758
台所周辺で大きな板をベタ置きしたら経年で床板が腐らないかな?
すのこ状にした方が良いんじゃないだろうか
0770名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 13:31:33.86ID:HPjR35ME
>>767
ここはエスパー力が必要
みんなそれが備わってる
お前はこのスレに向いてないから巣に帰れ
0772名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 13:35:39.41ID:uWHjknP3
ここはエスパーと魔法使い達のスレ
0773名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 13:36:53.51ID:IhK56xAh
>>758
板の裏がカビるけど大丈夫?
おそらくフローリングだろうけど周りで水溢したら溝を伝って浸透して乾かんよ?
床板合板はだいたい25mm入っててその上にフローリング12mmってのが多いから根太の位置きにしなくても100kgくらなら沈むことはないと思うけどね
気になるならせいぜい市販の四点の台座にしとけばいい
0774名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 13:51:41.12ID:uWHjknP3
冷蔵庫って左右が開放されてる事って少ないから
後輪を台座に乗せるの難易度高い
0775名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 14:09:12.90ID:EvoaS9Gy
机の表面がささくれてしまっていて地道に剥がしているんですけど
時間がかかりすぎてキツいので効率良い方法ありますか?
0776名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 14:14:03.10ID:l+uideWC
>>775
パームサンダー、電動サンダーを買うかホムセンでレンタルする
0778名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 14:30:50.65ID:iTEdMMoo
冷蔵庫の荷重分散、床凹み防止だけなら別にいいけど水漏れ被害防止で木材を使うのは矛盾する
PVC製の冷蔵庫マット的なものと併用するのがいいだろう
0779名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 14:38:54.08ID:mgR58Wp5
9mmの鉄板で80x80だと45kgぐらいになるねw

なぜ9mmという中途半端な厚みなのかというと、鉄板の規格で
3.2mm, 4.5mm, 6mm, 9mm, 12mm が一般的だからです~ @鉄工所
0780名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 16:11:58.34ID:JG1AP90Z
このスレ民はインチや尺寸に慣れてるから
中途半端だとは思わないんじゃないか
0782名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 17:09:12.51ID:6iMrD1oS
小型のものを固定するのに使える
卓上万力で良いのないですか?

今回DIYしたらしばらく使わなそうなので、
既存のデスクに置くだけで使えるタイプがあればと思ってます
最大開口は最低5センチは欲しいです

これとかどうなんでしょう?

EA525SA 50mm ミニバイス(回転台付) 1個 エスコ
https://www.monotaro.com/g/02394591/
0784名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 17:17:04.69ID:fN+356C3
>>782
ベンチバイスとかじゃない奴は脚をネジ止め固定とかしないとグラグラするよ
材が軽いから大丈夫ですとか後出しされるんだろうけどw
0786名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 18:04:00.56ID:6iMrD1oS
>>784
固定するものが軽ければグラつかないですかね?
確かにかなり軽いやつです

ただそれならクランプももっと軽いやつでもいい気がしてきました

リンクしたやつはよく見たら最大開口35mmですね、50mmの板は入らなそう

>>785
3Dプリントで作った板にハンドタップでネジ穴開けたいです。
万力なしで練習してみたら固定しづらくてやっぱやり辛いです
0788名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 18:35:25.74ID:6iMrD1oS
>>787
「作業台、テーブル等に確実に固定してください」とあるので
これはクランプで固定しないといけないタイプでは?

既存の机に固定して傷がついたりしないか気になります
固定したほうが確実なのは分かりますが
0789名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 18:39:19.41ID:mgR58Wp5
>>781
ニヨニヨ
0790名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 18:45:22.03ID:6iMrD1oS
軽量のものの固定なら
バイスの方はクランプで固定せず
机の上に置くだけでも十分ですかね
0791名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 18:54:23.54ID:4fuZ+n9j
>>790
掴む物の具体的なサイズや重さもわからんのに判断できるわけないだろ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 18:55:09.83ID:uWHjknP3
>>790
物の重さが軽くてもタップしたら回るんじゃないの
机に当板するとか別の板に固定して重り乗せるとか工夫すればいい
0793名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 19:03:28.62ID:6iMrD1oS
>>792
当て板は傷防止しながらクランプ使うってことですかね
まあそれならしっかり固定しつつ傷は防止出来そうなのでそれでやってみようかと思います

ありがとうございました
0795名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 23:10:53.29ID:zkVqDe4M
金属への塗装について
パイプ類を固定するような金具に対して
普通に金属用の塗料で大丈夫でしょうか
なんとなく感覚的に塗料を弾いてしまいそうに見えて

例えばこういう物です
https://jp.misumi-ec.com/linked/material/mech/SPA1/PHOTO/221005283867.jpg
https://www.nihonbody.com/common/img/products/productsDetail004368.jpeg
材質は厳密にはいくつもあるかと思いますが
0797名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 23:48:05.60ID:N3Q8/b1F
湯性塗料なら無問題
はじきとか剥離とか心配ならミッチャクロン下塗りしてから塗装すればいい
0798名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/18(金) 02:06:49.88ID:05wMqv13
塗料をはじくイメージは錆び止めが付いてるからじゃないのか
0799名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/18(金) 05:46:20.82ID:yNkf1FFZ
こういうのはメッキだから
メッキ対応の塗料なら問題ないやろ
で、大抵の家の塗装とかに使う奴はこういうのも塗れるはず
脱脂だけはちゃんとしろよ

>>782
吸盤方式で天板にくっつける奴でも上手くいく人は上手く行くみたいよ
俺はどうも信用出来ないのでまだ使ったことないけど
タップくらいなら十分ではないだろうか
吸盤案外丈夫だから、天板がツルツルで付け外しが面倒でなければ吸盤もいいと思うよ
0800名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/18(金) 09:45:36.17ID:/HcB0LVu
RYOBIのバンドソーTBS-50のいいところって何かありますか?
他社の入門機やTBS-80より高いから良いものだと思ってポチったら圧倒的低スペック
失敗した失敗した失敗したあたしは失敗状態なのでたすけて
0801名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/18(金) 10:28:00.85ID:vFpJ3CaW
>>795
アルコールなどで拭いて表面の油とか汚れを落とせば普通の水性ペンキでも鉄とかなら塗れる
詳しくはペンキ缶に書いてあるから
0802名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/18(金) 12:43:19.00ID:zxSbTi4H
>>800
実際に自分の役に立ってるかどうかで判断すればいいんじゃないの。
カタログスペックよりその方が大事。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/18(金) 16:25:23.77ID:MlKns4YS
>>796-801
とりあえず直接ではなくレスにある下処理をしてから塗ろうと思います
ありがとう
0805名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/18(金) 18:08:35.74ID:3+Yfh8Op
楽天で妙に安いのがあるけどレビュー見て納得そしてワロタ
https://i.imgur.com/b9uWrlu.png
0806名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/18(金) 18:16:06.80ID:coxf/RSS
>>782
いわゆる万力じゃないけどあなたの用途なら木工バイスがいいんじゃない?
これとか

https://www.monotaro.com/g/00188681/
0807名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/18(金) 18:36:13.49ID:4hNHEeMK
上のバンドソーってタイルとか薄いレンガとか切る小型の奴でしょ
スペックがそうなってるし
何を想像して買ってるんだ、、
0810名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/18(金) 19:42:55.20ID:FvJjUTow
>>805
それはバンドソー本体では無く水タンクのみの価格だよ
読解力が無いと本体が付いてるくると思ってしまう
0817名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/18(金) 21:04:01.33ID:yrGtvKGQ
>>814
ちなみに3mなら軽トラで立て掛けて荷張りすれば余裕だけど、4mはシッポ出ちゃうから荷張りにもコツがいる
店舗によっては軽トラで4mはお断りの張り紙あるとこもある
0818名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/18(金) 21:16:03.99ID:05wMqv13
赤い布ぶら下げとけば長い物をはみ出して積んでも良いと思ってる奴いるけど、警察に届けなきゃだめなんだからな
0819名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/18(金) 21:17:13.62ID:3+Yfh8Op
いつからだったか、はみ出しは車の全長の10%までだったのが
前後に10+10%になったらしいな
トラックなら4m合法でいけそうだな
0820名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/18(金) 21:17:52.82ID:mDgyWq86
4mは許可とらないとあかんみたいなことホームセンターの店員に言われたわ
積み込みも手伝えませんが少しカットしたら可能ですって言われた
まあ道路交通法調べた方がはやい
0825名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/18(金) 22:54:16.17ID:JaJF8uUj
>>795
厳密に言うと亜鉛メッキに塗装する場合は専用の下塗り剤を使う必要がある
だけどその部品は全体の面積に対してほんの少しだろうから気にせず塗ればいい
亜鉛メッキ部分の塗料は他のところよりも早く剥がれる可能性があるけどちゃんとやろうとしたら余計な手間と材料がかかる
剥がれたらまた塗ればいい
0826名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/18(金) 23:21:07.10ID:qPPHmIDr
ちょっと調べた。

2022年5月13日から道路交通法が改正されて積み荷の制限が緩和されてる。
その法律を知らない人はまず自分の目で確認したほうがいい。
道路交通法施行令第22条

それによると、自動車の長さの1.2倍までの長さはOK
つまり、軽自動車の一般的な全長3395mmの1.2倍4074mmまでOKになりました。ツインとかミゼット2とか旧規格軽はダメじゃないかな。
ということで4mのものも屋根の上に水平に積めます。
軽トラックじゃなくてもアルトとかミラの屋根にキャリア載せてその上に4mの木材を水平に載せてもOKになりました。

ただし、高さの制限2.5mは変更されてないので、軽トラでナナメに積むときに2.5m以下にしないといけません。
つまり、後ろにはみ出す感じでナナメに積まないとダメ。

あとは、幅の制限も緩和されて、以前は全幅を超えないとなっていたが、
左右1割まではみ出てOKになったので、それを利用して、
車の横に水平にくくりつけて運ぶのもOKになりました。

とうぜんはみ出した部分には赤い布などをくくりつけないとダメ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/18(金) 23:32:00.70ID:qPPHmIDr
>>826
> 車の横に水平にくくりつけて運ぶのもOKになりました。

ダメでした。
荷台ではない部分にものを載せてはいけないそうです。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 04:32:39.98ID:hCwbV5Ag
>>826
高さは3.8メートルまでOK
横にしばって運ぶなんて許可される訳ないw
屋根にキャリーを付けるとかしないと無理だよ
当然バイクでも同じ
0830名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 07:57:24.53ID:uzxmINmL
体育館の床に印しを書いて1年後に綺麗に消したいのですが、何かいいペンはありますか?
体育館が工事の為に、バレー用のラインテープを貼る必要が出来ました。
学校で何かイベントがある時には剥がさなければいけないので、一度貼る時に端はココ、アタックラインはココと床に印しをしていれば次貼る時にメジャーで測らなくてもいいかなと思っています。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 08:08:21.89ID:KXKCK2TX
印が許されるのなら剥がすときに角だけ細い目立たない色のテープでバミっとけばいいじゃない
0832名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 08:10:40.89ID:HDiWu0RI
印が許されるなら透明なテープでも貼っとけばいい

って書こうと思ったら書かれてた
0833名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 08:16:44.17ID:uzxmINmL
印は許されてはいません。仰せの通り以前同じ様な状況になった時に、端だけ違う色のテープで印してたらそれも剥がされていました。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 08:32:47.73ID:mWwcp8Bs
ブラックライトで光る油性ペンとか
0835名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 08:46:27.66ID:uzxmINmL
>>834
そんなのあるの?けど手間かかりそう。真っ暗な状態でテープ貼らなアカンのちゃうん?
0836名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 08:48:39.89ID:KXKCK2TX
警察のルミノール反応みたいに暗幕被ってしたらいいw
0837名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 09:01:58.56ID:uzxmINmL
>>836
真面目に考えてくれよ
0839名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 09:26:06.21ID:Bw5p/u+v
最初の端の印が分かればいいんだろ
全部を真っ暗にする必要どこにあるんだ
ブラックライトペンで印
作業前にマスキングでもする時に局所的に暗くすりゃいい
0840名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 09:29:32.55ID:KXKCK2TX
>>837
女子バレー部の顧問なんて恵まれた環境なんだから
少しぐらいちゃかさせてよw
0842名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 09:39:02.00ID:T5fqjz+w
印を書いて一年後に消したい
印は許されていません
0843名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 09:44:34.02ID:jwP5JzSG
https://imgur.com/a/LvuOkWt
こんな感じで洗面台作ろうと考えています
木製の足の仕上げですが油性の透明ニスかワトコオイルみたいなもでいいのですが木口の部分が特に水に濡れやすいと思われるので何か特別耐水処理したいです
不透明ペンキ以外で木の風合いを残しつつ完全に撥水するような仕上げ方が有れば教えてください
よろしくお願いします
0844名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 09:58:15.46ID:T5fqjz+w
木固めエース
0845名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 10:04:25.00ID:qi2jW47z
>>843
エポキシ接着剤をアルコールで1.5倍に薄めて塗る
0846名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 10:13:04.80ID:goIuC38C
>>830
体育館の管理者(学校?)にテープ貼らしてくれって交渉するしかないだろ
勝手に貼ったら剥がされて当たり前
ダメなら我慢してマーカーやコーン置くなりするしかない
0847名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 10:44:07.13ID:uzxmINmL
>>846
テープ貼る許可は頂いていますが、何かの行事の際には剥がす事もやむを得ない状況での許可です。
貼り直すのはいいのですが、その際にメジャーで測る事なく端っこを分かる様にしたいって事です。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 10:44:30.04ID:jwP5JzSG
>>844-845
浸透かガラス面かのちがいのようですね
有難うございます
0849名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 10:54:26.80ID:MQYDEZcr
>>847
「メジャーで測り直したくない」のが目的で「床に目印を貼れない」ならば
壁に計測した距離の目印を貼っとくしかないよ
次にラインテープ貼るときには紐で結んで交点に貼るなりする
0850名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 11:22:27.31ID:Bw5p/u+v
そもそもメジャー当てるのが大した手間じゃないだろうに
体育館の床って直線も鉛直も簡単だろ
0851名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 12:20:04.01ID:SiQQ79nR
体育館の床にペンで小さく記し付けといたとしても結局その印を探すのにメジャーで測り直すことになるんじゃね?
壁に記しして壁からの距離書いとく方が現実的だと思う
0852名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 12:29:47.33ID:BUANJc+u
床が駄目なら壁も天井も駄目だろw
目印のテープ剥がされるならどんな印つけても消されそうだけど
工事の期間中は常設出来るように説得しないと駄目なんじゃね
0854名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 13:46:06.84ID:fW3Wy2mL
簡単なトリマーテーブル作ろう思っててMDF使おうかと思ってたんですがやっぱカビ対策で塗料とか効きますか?
ウレタンニスでも塗っときゃ大丈夫ですかね?
0855名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 14:04:09.79ID:lzBccQaP
お前の作業場の湿度次第
0857名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 18:35:01.57ID:7ZEcY/SW
>>847
小さなシール貼って床用の樹脂ワックスで塗り固めといたら?
原状復帰はスクレーパーで剥がしてバフ掛け、跡が目立つようであれば軽くペーパーかけてワックス塗布で
0858名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 20:55:13.64ID:ecHHqERD
一般的な木製の体育館用フローリングだとしたら小さくL字型の刻印くらいしておいても誰も気にしないけどな
0859名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 22:06:55.01ID:yLa7cs6+
ボンドG17が指についたので石鹸で手を洗ったけど落ちない。こういう時みんなどうしてる?

先程、ケンタッキー食べたら指が少し綺麗になっていた。少し憂鬱になった。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 22:15:45.85ID:NOtSPFQ9
>>859
ベンジンで拭き取ればいい。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 22:30:36.55ID:KXKCK2TX
アルコール、ホワイトガソリン、薄め液除光液、パーツクリーナー、灯油
このあたりでたいがいの物は落ちる
0863名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 23:06:43.45ID:0kkSgB46
ダイソーあたりでも売ってる洗い用のスポンジ、ザラザラの方でこすって洗えば落ちるよ
0866名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/20(日) 02:54:30.96ID:io4lAAmj
油落としの石鹸(シトラスグリーンとか)
で割とおちねぇ?
0867名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/20(日) 13:14:30.29ID:zh76J1eq
758です
みなさん回答ありがとうございます
検索しても出てこない話があり大変参考になりました
重量的に負荷分散の必要がないことと、カビたら床を駄目にしてしまい本末転倒なので何も置かないことにしました
0868名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/20(日) 18:26:01.12ID:MnvJe87Y
木組みのためにホゾやホゾ穴を作りたいです。
使えそうな電動工具での使い勝手について教えてください。
よろしくお願いします。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/20(日) 19:30:42.96ID:7i5QHHsa
>>868
ノミ使わないならマルチツールかトリマーだろうけど
私はTM52DRG買ってから本当にマルチに活躍して嬉しいよ

ホゾ、飛び出た釘のカット、穴あけとやりやすい
0870名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/20(日) 20:19:27.94ID:MnvJe87Y
>>869
TM52DRGだとホゾ穴は出来ますか。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/20(日) 20:46:42.46ID:btwxxekp
安直にはドミノカッターDF500とかどう?
正しく圧着すると椅子を作って
JISの強度試験をクリアできるらしい

自分は小物しか作らないけど

DF700だと角のみ盤と
ほぞ取り機が買えるな
0872名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/20(日) 23:19:06.47ID:MnvJe87Y
>>871
ひゃあ お高いですね。
さすがに手が出ません。

ところで棒で作った立方体の角のところの木組みの仕方でいいのはありますか。
自分だと水平面を相欠きにしたものに垂直にほぞをとおすぐらいしか思いつきませんでした。
もしほかにいいのがなければこのような作業が出来るのはジグソーやトリマー、糸鋸のほかに何かありますか。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 00:35:55.55ID:RWPXE3qb
>>870
サイズにもよるけどDIYレベルでは問題なくできるよ
精度まで考えるとノミのがいいけど大雑把にカットしてヤスリで削れば素人がノミ使うより早いと思う
0875名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 01:00:24.48ID:PWPVHnyH
上の階のゲーム音がうるさいので防音したいのですが
天井に防音材?みたいなのをはればよろしいのでしょうか
0876名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 01:08:21.22ID:iw3w77mt
ホゾでいきなりマルチツール勧めるとか
0879名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 09:36:44.79ID:41aHDn6d
築40年の家ですが、寒くなって来るとトイレのドアが枠に当たって開けるのも閉めるのも重くなります。
ヒンジ?は昔ながらの調整の出来ない物です。どういう対処をすればスムーズなドアの開閉が出来る様になりますか?
当たってると思われる部分をカンナで削ってみましたが効果はありませんでした。
https://i.imgur.com/PkeRIZg.jpg
https://i.imgur.com/gSlxJsp.jpg
0880名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 09:45:15.90ID:ooUu1dGz
蝶番のネジが緩んで、ドアが下がってないか確認した?
下がってないなら枠というか家が歪んでるんだと思う
ちゃんと当たってる部分を確認して削るのが楽だよ
見た感じ丸く削ってるだけで真ん中が全然削れてないね
0881名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 09:56:44.51ID:g+FbQ7xV
>>879
枠にチョークか何かを塗ってドア閉めて色移りで当たってるところを削ると良い
でもカンナでギリギリ閉まるようにしたぐらいじゃ毎年同じ作業が発生するので一旦外して1cmぐらいノコで落とすのが手っ取り早い
0883名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 10:13:13.63ID:oqArAhGo
寒くなってくると=
使うと湿度があがる暖房器具で
反りや膨張が発生していると思うんだが
0884名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 10:17:22.05ID:TlJmYITQ
室内の木製のドアがベタベタするのが取れません。
調べたら木の上に塩ビシートとそれを柔らかくする可塑剤が塗ってあって
可塑剤が劣化してベタベタしてるみたいなのですが
それを直す方法はなにかありますでしょうか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 11:12:26.40ID:QIwu0hZW
アルコール
0886名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 11:13:58.43ID:4MaZk5do
>>884
塗ってあるわけでなく塩ビに混ぜてあるのが滲み出てくる
アルカリ性の洗剤で洗えば一時的には落ちるけど
しばらくすればまた滲み出てくる
何度か繰り返してそれが出なくなると
塩ビに柔軟性が無くなってヒビ割れとかしだすから
寿命だと思って交換しましょう
0887名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 12:42:37.41ID:w8gN71ce
チョークと厚紙参考になりました!
部屋から離れてるトイレなので暖房の影響は受けてないと思われます。
朝が一番キツい気がするので、東の端にありますし朝陽に暖められてそうなってるのかも知れないです。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 13:34:05.34ID:Khb4XGFx
自分の部屋で樹脂をハンドタップして出た切り屑ってどう掃除すれば?
切り屑はほんのちょっとだし濡らしたティッシュで拭うで良いんでしょうか・・・
0889名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 13:36:59.78ID:bSqsKpcL
おいおいこんなことも質問かよ
ママに聞けよ
0891名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 14:49:49.66ID:cVgsCAlR
ぶっちゃけドアが開き難いのは古家が傾いてるのよ
傾くっていっても家が全体で傾くってことじゃなくて荷重がかかってる場所の
材が縮んだり地面下がったりね
GL基準から床が波打つようなイメージね
数ミリの傾きでもドアが開きにくくなったりするから古家はドアをはずして当たってるとこを
削るとか対処療法だね
まずはドア枠がどう斜めになったかを計測確認から水準器で確認から
0893名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 15:05:42.82ID:Khb4XGFx
>>890
掃除機ならありますけど
普通のゴミと同じように吸っちゃって掃除機は大丈夫ですか?

サイクロンなんで
ゴミ捨て時に舞い上がりそうですが
他のゴミに少し樹脂粉塵が混じってるだけなら
そんな害は無い気もします
0895名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 15:42:18.88ID:ELpleva2
>>893
こんな人間が増えてて悲しい
0896名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 16:11:58.88ID:r1VyRlQa
テッシュでも敷いて、その上で作業すれば片付け楽だよ!Amazonの段ボール箱の横一面切り取って作業場にするのも良いよ!
0898名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 16:36:33.68ID:RWPXE3qb
>>893
樹脂も色々あるけどエポキシの粉塵はさほどでしょ

トゲトゲしてるガラス樹脂でもアスベストに比べれば大したことない
親の工場でFRP施工してたからバイトしたあとチクチクするのが嫌だった程度

防塵マスクしてポイしたらいいだけやん
0900名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 17:58:45.21ID:ZJefQByb
木製パレットにキャスターと持ち手をつけて引っ張れるようにしたいのですが、いわゆるアウトドアワゴンについているようなもののジョイント部分(ある程度いろんな角度に向きが変わるもの)ってなんという名称かわかりますか?
もしくは他に何かよい方法ありそうでしょうか?
https://i.imgur.com/1Q3aXDa.jpg
0901名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 18:15:18.94ID:cVgsCAlR
一番お手軽なのが前輪だけ自在キャスターにして真ん中ひっぱるようにするのが
楽なんじゃないかな
0902名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 19:13:07.97ID:mttKZ39y
>>900
自在継手(じざいつぎて、ユニバーサルジョイント、universal joint)、十字継手とも
ボールジョイントとか
ロッドエンド
リングボール
球面滑り軸受とか?

だけど、木製パレットでしょ?かなり重量物載せる予定?
あと使ってないときは持ち手は床に落ちてるんじゃなくてできる限り持ち手が立ってる方が使い勝手がいいよね?

自在接手じゃなくてリアカーみたいな固定の持ち手のほうが使い勝手が良さそう。
写真とは逆に持ち手の上部のところだけ自在にするなら使いやすいかもしれないけど。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 19:21:26.48ID:Khb4XGFx
>>894
>>898
ありがとうございます。大丈夫そうかと思うので掃除機で掃除します

>>896
加工してる樹脂そのものとかにも削りカスが付いてしまったりするので
幾らかは結局掃除必要そうです
0904名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 19:24:14.15ID:WWJEOruK
>>901-902
ありがとうございます
いま試しで持ってた自在キャスターをつけてMAX100キロくらいでして、これに棒を取り付けてハンドパレット(ビシャモン)みたいに使わないときに棒を立てて運用できたらなと思ってます
自在継手で色々調べてみます
0906名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 19:44:04.24ID:zHRoZ9Iz
>>875
必殺、突っ張り棒で下の階に流せるぞ
0908名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 20:07:40.34ID:MgarOAji
アメリカで一般的なschdule40規格の塩ビ配管と接続部品を日本でそれほど高くなく入手する方法無いでしょうか
アメリカで購入した装置の接続に1インチのソケットとエルボー、パイプが必要なのですが日本で取り扱っているところが見当たりませんでした
アメリカのアマゾンから買って輸入するしかないのでしょうか
0910名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 20:34:19.08ID:EHvHWw+r
近いサイズのVPとかを炙って変換ソケ作るとか
0911名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 20:55:54.80ID:WWJEOruK
>>909
パレットよりも大きなサイズのものを運ぶこともあるので天面よりも下に持ち手取り付け部があるのが好ましいのです
0912名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 21:32:29.94ID:2xGbyB1v
>>908
塩ビのスケジュール管を使ったことはありませんがVP管が合いませんか?
鉄管の場合はガス管(SGP)もスケジュール管も外径は同じです
鉄管だとSGPでもSch40でも同じ継手で接続できます
VP管は安いのでホームセンターで買ってきて試してみてください
ちなみに鉄管のスケジュール管は日本でも広く使われています
0913名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 22:24:45.63ID:eFKYlhE6
>>873
>>874
ありがとうございます。
また調べてからお伺いしたいと思います。
0914名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 22:55:34.73ID:PWPVHnyH
875ですがアパートの天井なんでまっさらではなくて・・・
防音材はどうやって一面にはりつければよいのしょうか
あとはりつけのほうほうもわかりません ネジの穴とかはあけれないし
両面テープとか?おちてきませんかね・・
0915名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/21(月) 23:46:36.63ID:g+FbQ7xV
賃貸ではどうしようもないな
管理会社通して上の住人に注意してもらうか自分が引っ越すかの2択
部屋丸ごとを諦めるなら小さな防音室を買うか作る手もあるが
0917名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 02:17:17.52ID:FguOIwAx
>>914
いいから突っ張り棒しとけ

上階と階下のシンフォニーが聞けるから
0918名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 02:58:32.68ID:hbNrGDOE
>>912
ホムセンで試しましたが合いませんでした
>>910
接続がねじ込みでVPだと径もさピッチも合わないので困っています
0919名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 06:48:49.23ID:pFyRfhbi
あっちの規格の雌ネジ付き塩ビ管の合う奴買って
それに炙り塩ビ管を突っ込むしかないんじゃね
0921名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 08:48:14.54ID:QY/GOwUJ
>>914
DCMに突っ張り防音壁売ってる
0923名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 12:07:06.73ID:Awu1ZEEc
>>920
ありがとうございます
ただ最終手段としてはそう言うことも考えていますが、まず適合品の入手先を知りたいんです…
室内で使用する機器で無理につないで水漏れすると困るのと見栄えが悪いので
0925名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 12:20:03.54ID:uWsjmJbl
>>923
ネジがインチネジだからそれに気を付ければ日本Amazonにいくらでもあるね

スケジュール管 インチネジ で検索してみた
0926名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 18:57:00.08ID:o68KWQC0
脱衣場の折戸なんですけど、上の金具が左に動いて
扉を開くと差込がズレて扉が外れてしまうようになってしまいました
ボルトを左右どっちへ回しても空転するだけで、締めることも緩めることも出来なくなってしまっています
応急処置でビスを打って左にこないようにしてますが
どうやったらちゃんと締まりますか?


https://i.imgur.com/Ld6voOI.jpg
https://i.imgur.com/njJbM47.jpg
0927名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 19:18:01.19ID:o9y/v9kU
ナットが緩んで外れただけなら直るチャンスもあるかも
とりあえず扉外してボルトも外してナットがどこにあるか確認するかな
0928名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 19:18:33.14ID:o9y/v9kU
>>927
あ、失礼。外せないんですね汗
0929名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 19:19:28.91ID:o9y/v9kU
強く引っ張りながら外せませんか
0930名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 19:20:02.24ID:o9y/v9kU
あ、ダメかすみません。消えます
0931名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 19:53:47.23ID:FguOIwAx
気の早いやつだ
0932名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 20:24:29.38ID:KTrEIou1
錆びてる鉄部に塗装するときサビ止めなんかはダメで
サビ転換剤を塗るべきという意見をネットで読みました
サビ転換剤なんて初めて聞きました
効果絶大なのでしょうか?
0935名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 21:16:26.87ID:e5Jt4q36
>>926
それでいいんじゃないの?動かなければいいから

直したいなら「ピボット受け金具」で検索
0936名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 21:28:05.29ID:WI583sv+
>>923
私は>>912なのですが水道屋やってて興味があったんでいろいろ調べたら日本とアメリカで塩ビ管の規格が違うんですね
日本ではスケジュール管と言ったら鉄管なので>>912のように答えたのですがちょっと的外れでしたね
ねじ込みが合わないとのことですが日本とアメリカではネジの規格も違うんですね
調べてるうちにこんな部品を見つけたので試してみてはいかがでしょうか?
解説リンク
http://www.tsugite-mart.com/html/page9.html
商品リンク
http://www.tsugite-mart.com/shopbrand/005/001/X/
0938名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 21:55:11.72ID:JwR6qs7Q
>>937
たぶん、金具の裏側にナットがあって、これがボルトと一緒に回ってるから外れない。
だからボルトをフォークのようなもので下に引っ張りながらドライバーで回してみる
0939名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 22:25:04.65ID:33v9DfTI
締めすぎてネジ山飛ばしたんじゃないの
0940名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 23:00:33.75ID:xGa4vnuw
石油給湯器の交換について質問です
現行のものには追い炊きの配管が無いのですが、購入予定のものには追い炊きの管が付いています
追い焚き機能をカットしたり管を塞ぐなどして対応できるものでしょうか
0941名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 23:49:13.50ID:LXzVoyEe
>>926
それさ、ボルトヒンジ金具の片方が下のレールの中から外れて
レール上乗っている状態。
レールの中に金具が納まればボルトでちゃんと固定できる。
ボルト緩めて金具を少し斜めにして叩くとレールの中に
入ると思うよ。
入ったらボルト締めれば動かなくなる。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/23(水) 00:21:27.57ID:4YqeaV6Q
>>937
取り付け方を見て構造を把握しろってことじゃね?
中身が分かれば他の人が言ってることも理解出来るようになるかもしれない
0944名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/23(水) 07:17:29.61ID:3OA7/S3n
>>940
たぶんできると思う
自分はエコキュートでやった事あるけど設定したりコネクターを抜いたりしたよ
取説に書いてあるかメーカーに電話をかければ教えてくれるんじゃないかな
0945名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/23(水) 07:25:39.18ID:EAb4o4LY
素人が給湯器交換すんの?チャレンジャーだな
プロに依頼するなら勝手にやってくれるんで気にすんな
0949名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/23(水) 13:41:20.55ID:uvkIUYAd
>>924
現地価格の10倍くらいするんですよね
>>936
ありがとうございます、真鍮は使えませんがピッチの違いに気をつけます

無理そうなので大人しく米Amazonで買うことにします
ありがとうございました
0950名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/23(水) 16:28:10.28ID:3BkKsJ6B
私は黙っては切れないかな。嘘の言い訳して会わなくなった人はいるけど。切った定期さん達

1.(右)軽のシャコタンフルスモーク。平坦な道でも底擦っててホテル着くまでに腰が痛くなった。若いのに元気がなかった

2.(3)某会社役員。言葉通りのバーコードハゲ。プレイ前のシャワータイムで頭も洗う。小指サイズ

3.(捕)オナホ持参で膣ではイケないらしく、最後はオナホ手コキ。私の膣の中にオナホ入れてそこに挿れたいと言われさよならした

4.(投)生粋の変態。ウ○コ食べる所見せられた。

5.(中)40代既婚者。初めの数回はノーマルだったが、ある時アナルバイブを持参してきてこれで責めて欲しいと。それぐらいなら問題なかったが、エスカレートして超ロング50cmぐらいのバイブの先っぽだけ入った状態でそこを思いっきり蹴ってくれと懇願される。お望み通り蹴ると結構入って行き叫び声上げながら泡吹いて失神。事件一歩手前。

6.(1)どこぞのボンボン。30前で高級車乗って羽振りも良くいい店で食事してからホテルの流れ。「ママぁ、ママ、気持ちいい!ママぁイクよ」徐々にフェードアウトした。

7.(左)聖職者。ここでは書けない。

8.(遊)モンモン男。絵に書いた様な本職の方。もう足を洗ったとは言ってたが、パール入りのアソコは痛いだけだった。「オブッラーッシャー シャーッセーーィ」と叫びながら射精する漢気溢れる男性

9.(2)まだ続いてるが切る予定。真面目そうなサラリーマン。行きつけのスーパーやコンビニでよく会う様になった。恐らく家も知られてるかなと思う。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/23(水) 16:44:32.64ID:3BkKsJ6B
>>951
すまん誤爆だ。
30後半はお見事だが、スリムひんぬーだ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/23(水) 17:05:21.98ID:tWZJ2FIE
サッシのカギの受け部分の皿ネジをなめてしまったのですが
ホムセンでネジザウルス買ってくるのがベストですか?
0957名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/24(木) 03:07:39.70ID:LMFrncLt
>>953
毎回書いてるけどリューターで溝掘って
マイナスドライバーで
ただ、この方法はどうしても工作物周辺が傷だらけになることと
浅くてネジにビットが当てれる状況であることが前提となる
それでもよければ
でもさ、とりあえず舐めないように
・いいビットを買う(大事
・ゆっくり回してカムアウトしそうな時は回さない
・回すより、押さえつける力の方を強く調整する
・ドライバーを投げ捨てて、板ラチェットドライバーの使用を検討する(押えるのはちょっと大変)
この辺を徹底したほうがいい、とくに舐めたらアカンネジ外すときに
細心の注意を払わないのは良くない
ダメそうだったら熱をかけるとか、軽く叩くとか、油注すとかやれる事は他にもあるはず
(サッシだからバーナーで炙るのはよくないので、ドライヤーで炙ってみるとか)
0960名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/24(木) 08:01:38.47ID:XVftz0JV
>>957
必ずネジ頭にフィットするサイズのドライバービットを使う。
これが一番大事。
0962名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/24(木) 11:58:51.21ID:vMONy4aS
youtubeのショート見てると
cold weldingというのがよく出てくるんですが
ぐぐってもあまり情報がないです
溶接面がいらないんでしょうか?
0964名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/24(木) 12:39:46.18ID:q0eWtLS3
定義が広いようだが
つべで出てくるのはTIGで短時間のスポットをパシパシやることで材全体に熱が回らないようにする手法の紹介じゃないかな
0967名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/24(木) 20:43:17.81ID:D501kHVQ
理想のサイズのごみ箱が無いから作りたいけど木材で作ったら汚れた時に洗えないからどうしたらいいの?
0970名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/24(木) 21:19:45.02ID:gkvW526o
洗えるぐらいにニスや漆でも塗ったらいいんじゃないか
0977名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/25(金) 05:33:48.26ID:blz2gxe9
大のゴミ箱にコンクリいれて小のゴミ箱で型どりすれば
中のコンクリ製のゴミ箱できるで
0981名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/25(金) 10:42:07.87ID:G7JP2ZYM
袋に穴あいてて汚れるなんて日常茶飯事よ
乾いた紙ゴミしか入れないなら穴あいてても汚れないけどね
0986名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/25(金) 11:23:51.42ID:G7JP2ZYM
切削油にまみれた金属くずとか直径小さい丸棒片とか放り込むからな
まぁ人としての所作じゃないんだろw
0987名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/25(金) 11:35:11.36ID:0WD+Hh35
「放り込む」は所作じゃねえのかよw
そっと入れてりゃめったに破れねえだろ、馬鹿なのか?
0990名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/25(金) 12:27:31.28ID:8jhHrviU
うちは筒状のダンボールに指定ごみ袋を被せてガレージのゴミ箱にしてる
最後はダンボールを引き抜いてそのまま出せる
0994名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/25(金) 17:34:04.85ID:G7JP2ZYM
ペール缶だとしてもゴミ袋かぶせるから何も変わらないぞ。袋使わなきゃペール缶汚れるじゃんw
0995名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/25(金) 19:01:57.52ID:8jhHrviU
ペール缶ならパーツクリーナー吹けるから少々汚れても平気そう
0996名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/25(金) 20:09:57.69ID:AvcjRbf2
そもそも汚れて困るか?
シリコンスプレーでもかけときゃいいんじゃね?
0997名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/25(金) 20:38:27.65ID:oic0zudN
単管パイプの筋交の入れ方についてなのですが
支柱のパイプと直交クランプで繋いだ地面と水平なパイプに
自在クランプを使って筋交を入れると

軸がパイプ1個分ズレるので
自在クランプが斜めになり少し隙間が出来る感じで
無理矢理締める事になるのですが
それでも問題ないのでしょうか?

支柱同士を繋いで筋交を入れるなら
自在クランプに隙間ができずに締めることができますが…
0999名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/25(金) 22:40:28.66ID:g7xIjh3A
>>997
普通は建地に筋交いを繋ぐんじゃないかな
外側からだと筋交い、建地、布の順じゃないかな
建地と布に筋交いをかけようとしてない?
筋交いの所は3連を使うと楽できれいに収まる
1000名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/25(金) 23:12:37.89ID:8jhHrviU
質問よろしいでしょうか?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 13時間 1分 50秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。