X



トップページDIY
1002コメント339KB
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/10/17(月) 16:58:32.95ID:PPOfd+NJ
前スレ
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか14
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1600354142/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか15
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1605130682/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか16
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611624574/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか17
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616296336/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか18
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622807305/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか19
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627682212/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか20
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1632959505/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643235338/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650833990/

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506602477/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530265715/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1559811446/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか13
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1578451301/

個人の力でどこまで出来るか?挑戦中の皆で話しましょう。
困った時にはここに経験者がいるかも?
こんな事、できたよ~!
これ便利ですよ?
こんな事になってるんだけど・・・どうすりゃいいの???

 ノ
(`・ω・´)
 ( (乙
 <⌒ヽ
孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです。
仲良くいきましょう!!
埋めるなら次スレ立ててからにしろよな!!
0004名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/10/17(月) 21:47:10.89ID:r1U2iz8C
へーベルライトに釘やフックを打ちたくて、少しググったらカールプラグを使えとありました
下穴開けてからそれを打ち込み、木ネジやフックをねじ込めとありましたが、位置はどこでもいいのでしょうか?
裏側に下地材とかあるかどうかも分かりませんし、探し方も分かりません
そのままどこでも打ち込んでいいものか、迂闊に打ち込むとクラックができてそれがいずれ拡大するとかありますでしょうか?
取り付けたいのは無線の防犯カメラなんですが、6~700gの説明があります
0006名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/10/18(火) 11:34:44.32ID:hB34CcLS
煽られたので再度別の単語を加えてググってみました どうやらそのまま打ち込んでも重量に負けそうでしたので止めます
そばにポールを立てて防犯カメラを取り付けるしか無さそうなのが残念でした 
ALCを透かして下地が読み取れるグッズが欲しい どうせこの辺だろ、で下穴開けるのも憚られますし、場所的にドジ踏みたくない(補修跡残したく無い)
0014名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/10/19(水) 20:35:35.73ID:5guXxhaG
ありがとうございます
築古の年季入ったへーベルライト、家の裏側の方で目立たないトコ(下の端とか)こするとポロポロ、塗膜も指にくっ付いてくる
そんな状態 確かに電話・光ファイバー・ケーブルTVとかのボックス打ち付けてあるけど、同じ高さに揃ってるからたぶん
下地を確認してビス打ってる様子 端っこじゃ無くて面の手頃な位置に打ち込むのが、チキンでビビッて相談しました
それで、よく考えたら本体は無線でも電源ケーブル必要なのを考えに入れてなくて w やっぱりポール立てて設置の方向で どーもすみません
教えてもらったセンサーはいずれ必要に成るかも知れないので、大いに参考にさせていただきます  かしこ
0015名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/10/20(木) 04:43:17.97ID:fnL8Zzu/
>>14

ALCは水吸うと手で触っただけで穴が空くほどもろくなるから
木でいうと腐った状態

そうなると下地にビスうつとかという話ではなくその前に
外壁どうにかしないとやばいよ
0019名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/10/23(日) 17:56:51.27ID:F380g74y
まあ継続は力になるよな
もしJ3に降格してたら新スタ建設はなかっただろうし
少しづつだがクラブが熟成されつつある
0020名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/10/24(月) 03:16:50.31ID:Eh2bX9y5
なに言ってんだ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/05(土) 07:32:27.25ID:p6vlygLk
誤爆じゃない?
0025名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/13(日) 11:51:04.40ID:JprgBooR
原チャリのタイヤ交換すら上手くできない俺が自力でリフォーム無理だな
トイレのリフォームとか可能ならやってみたい
0026名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/13(日) 11:59:15.92ID:TtCq4cY/
>>25
中古住宅の洗面台がピンク色で取り替えようと思ったら電気直で繋がってて諦めて、スプレーで塗り直した
洗面所の壁紙張り替えて、床にフロアシートしいたら見違えたよ
自分の限られた技術力と予算に合わせて適度にやるのが賢明
0027名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/13(日) 13:51:14.86ID:yW15ncls
築25年の家を賃貸に出すことにしたので不具合全部自分で直したわ
トイレの温水便座2箇所、ビルトイン食器洗い乾燥機、ビルトインガステーブル更新、システムバスコーキング打ち替え、洗面台シングルレバー混合栓交換、シューズボックス化粧シート貼り替え、タイルカーペット貼り替え、カーテンレールが外れかかってたの修繕、引き戸が床に擦って重くなってたからコマの高さ調整、室内建具の化粧シートの補修、丁番の調整、フローリングのキズ補正、クロスが石膏ボードごと破れて陥没してたの修繕、各スイッチ・コンセントのガタ修正
エアコン更新と外壁塗装は流石に無理なので業者委託した
0029名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/14(月) 07:08:45.58ID:Sbcga1+l
屋根は釉薬瓦だからまだ大丈夫
断熱は賃貸に出すものに金かけても無駄
0031名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/14(月) 11:31:17.59ID:m4Cdl4g0
>>30

玄関入ってすぐ下駄箱の化粧シートが剥がれてたらヤだろ
壊れて使えない食洗機が鎮座してるのもヤだろうし知らない人が25年も使って焦げがこびりついてるガステーブルのグリルで魚焼きたくないだろ
この辺は客付けにもろ影響するだろうしね
温水便座も暖かくなるだけでシャワー出ないし洗面台はポタ、、、ポタ、、、と水が完全に止まらなかった
漏水は入居してからクレームされたら水道屋に頼まなきゃいけないから出張費だなんだって高くつくけど入居前なら材料費だけで自分で時間かけて直せるし
エアコンも客付け対策
外壁塗装は家の寿命に関わるからね
0032名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/14(月) 20:49:43.88ID:jtEHaW3+
>>31
それくらいの意識を持ってないと客付かない金回らない設備に金かけられなくなるの悪循環で物件がどんどんダメになるパターンだよね。
0033名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/15(火) 08:52:16.99ID:7zAG/M6F
風呂の隣の洗面所兼脱衣所を壁紙張り替えたり、洗面台取り替えたりのリフォームしたんだけど、寒い
一回暖めてもすぐ温度下がる
断熱材を入れようと思うけど、スタイロフォームがベストかね?
家の壁、風呂、キッチンに面してるが、壁側だけでいいと思う?
0034名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/15(火) 17:41:42.57ID:MaMv+pQH
壁もだろうけど、床下と天井裏のが効果ありそう
熱の逃げ方向としては↑だろうし、冷気は↓からも湧き上がって来るだろうし
あ、床を二重貼りでも行けるか
0037名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/16(水) 12:22:42.93ID:ulofJQc0
>>36
今ある床を壊してですよね?
これまで表面的なリフォームしかやってないので
家の構造に手を加えるのは気が引けますが、検討します
0039名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/16(水) 19:50:53.51ID:0fYr0L0+
>>33
200V暖房 でも日本製はいまいちなのが多い
ヨーロッパのファンヒーターが暖めるの早かった。
10年前、天井と、足元に入れた。
www.amazon.co.uk/dp/B00QFEQETG
0041名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/21(月) 22:25:57.39ID:1JgHYtSf
>>33
その上は二階があるの?
窓はあるの?状況がわからないとね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/22(火) 12:25:51.03ID:RRKAciix
じゃあ外壁側と床の断熱になるんじゃない?クロスで寒さはどうにもならんし。
0046名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/24(木) 09:49:13.99ID:Pslc9oft
天井裏にグラスウールの断熱材を敷き詰めてるのが多いけど
あれって効果あるの?
0047名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/24(木) 10:03:40.32ID:gCikErmV
もちろん絶大な効果がある。
ただ屋根裏の効果は冬より夏かな

夏は屋根裏60度で室内はマイナス35度
冬は屋根裏0度で室内プラス25度

みたいな感じ
0049名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/24(木) 14:25:17.82ID:bfooUUqO
>>48
土を補充
0050名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/25(金) 07:10:23.36ID:EOsZRFqk
>>48
剥がしてリフォームしようず
0051名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/25(金) 08:46:12.35ID:5KtjEx8v
素人はすぐ土壁剥がすことを考える
ひび割れに土を補充して表面をきっちり塗り直せばキレイに再生する
調湿、蓄熱、良いこと多いよ、土壁内壁は。
外壁には外断熱しよう
0052名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/25(金) 08:51:05.88ID:EOsZRFqk
んな訳ねーよ。
DIYで経験済みだが土壁剥がして断熱材いれた方が余程よかったよ。
石膏ボード運ぶの面倒だったし、手抜きもかねつつ無垢材打ち付けたけど。
予算に余裕ありゃエコカラットでも貼っとけ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/25(金) 09:03:42.84ID:5KtjEx8v
どうな家に住んでるかによるかなあ
おしゃれな古民家リフォームでは土壁は良いアクセント
0054名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/25(金) 09:04:03.20ID:EOsZRFqk
外断熱はDIYは厳しいから、外壁塗り直しとかその時に外断熱にした方がいいな。
自分はあと3年で塗り替え時期なんでそうする予定。
塗装代+50万ぐらいだし、そのまま生活できるのは大きい。
0055名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/25(金) 09:07:11.56ID:EOsZRFqk
>>53
あーまー、それならその通りだ。
雰囲気も大事だし。
漆喰パテみたいなのでちょこっと補修するのが手軽なんじゃないかな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/26(土) 03:41:35.55ID:5ESy2jtY
竹小舞で土壁がひび割れるのは普通のこと。ムリに後から埋めたりしなくて良いよ。
ひび割れは裏までつながってるわけじゃないし、埋めたからって断熱性が格段に
高くなるわけでもないから。
0059名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/26(土) 16:03:55.31ID:lS4qpI7N
田舎の古民家を別荘として買ったから来月から離れをまずリフォーム始めることになった

屋根修理はさすがに下手に手を出せないから工務店に相談するけど、ここの人は屋根修理も手を出してるの?

平屋ならなんとかやる気も起きたけど二階は怖い
0065名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/26(土) 20:21:39.54ID:lS4qpI7N
それでどうなの?
youtube見てると屋根コーキングしたり
瓦剥がしてガルバリウム鋼板貼ったりしてるけどさすがに二階屋根は怖いよね?
0067名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/26(土) 21:34:53.31ID:GO2LvLP8
うちは下屋から登りやすかったんで窓の手摺からぐるりロープをまわして命綱してやった
でもやるべきではないと思う
0068名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/26(土) 21:54:45.78ID:m6J0pU79
瓦葺き替えた時屋根登らしてもらったけど、足場あっても激烈に怖い
絶対にやるべきでは無い。特に1人なんてもっての外
0069名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/26(土) 23:05:36.93ID:lS4qpI7N
やっぱり屋根はプロにお願いしますわ

初手でいきなりフルリフォームの夢ついえたなw

屋根と水回りはハードル高すぎるんよ
ちなみに電工2種は勉強して取るつもり
0071名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/27(日) 07:16:45.29ID:qY7vYfR8
>>59
屋根と外壁はプロに頼んだ方が良いよ
危ないのもあるけど工程が組めない
ペンキ塗りくらいなら良いけれどやり直しとなると屋根材を取り替えないといけないからDIYなら作業時間が問題になる
ペンキ塗りくらいでも何日かかかるから大変だよ
0072名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/27(日) 09:42:03.93ID:+xlptG+m
>>70
コンセントの位置もおかしい、数が足りない
築50年の離れと築100年以上の草葺古民家やからね

電気まわりメンテしないと発火したら怖いので
0073名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/27(日) 10:37:40.31ID:oUAOroZO
だいじょうぶか?この人 結構無謀なチャレンジしてる気もするが
まあ、誰しも最初は初心者だけどさ 資金に余力が有って勢いで買ったんだろうけど
お手上げ状態に成ったら「家いちば」に掲載すりゃいいだけか ご同輩いっぱいいるしな
曰く「DIY途中ですが転勤で・・」「遠距離でなかなか・・」「手付かずです・・」 挫折の言い訳だらけ
0074名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/27(日) 13:29:36.62ID:dq6Fytpj
>>73
週末の暇つぶしだね
本当は山にガレージハウス作ろうかと思ってたけどいきなりはハードル高いんで空き家を修理してスキル高めようとしてる

この空き家も数ヶ月前まで賃貸してたから古い割に程度は良いよ
二階の天井に雨漏り後の染みがあるんだが売り主は今は雨漏りして無いと思う、程度の認識なんだよね

どっちにしろ土地代以下で買った取り壊してもいい物件ってわけ
0075名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/27(日) 16:33:25.94ID:LP5vcbmX
草葺はハードル高すぎw
葺き替え頼めば1000万コース
鋼板カバーなら300万くらいでできるのかなあ
0076名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/27(日) 17:32:50.15ID:qY7vYfR8
>>74
その染みが雨漏りして修理する前の染みなら良いけれど、雨漏りしたけど放っておいたら漏れなくなったってのなら要注意
雨漏りは豪雨の時に漏れるパターンもあれば、小雨の時にしか漏れないってパターンもある
修理してないのに止まったってのなら漏れてるけれど天井には落ちて無いってパターンもあるからちゃんと見ておいた方がいい
雨漏りを放置すると中から腐ってえらい事になるからね
0077名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/27(日) 18:58:06.17ID:+xlptG+m
>>75
今鋼板カバーはされています
上の部分がサビサビだからもう寿命で履き替えなんだろうなとは思います

母屋は今のところ雨漏りの形跡が無く、
柱の傾きもほぼない代わりに天井がややたわんでいるのでプロに見てもらう必要はありそうです
0078名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/27(日) 20:52:16.39ID:JF+SWwAW
おれは、家の横に停めた軽トラにロープ結んで命綱にしてペンキ塗った。
0079名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/27(日) 21:02:18.57ID:0pdcVl17
>>78
そらいの地図になってるか…??
0080名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/27(日) 21:02:48.99ID:0pdcVl17
ごめん
それ命綱になってるか?と
0081名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/27(日) 21:10:45.88ID:2cRSXfn0
普通に考えて、家の反対側の軽トラにロープ結んで棟を超えてこちら側のペンキを塗ったってことでは?
0082名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/27(日) 21:12:34.04ID:0pdcVl17
想像力足りてなくてすまん…
0083名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/28(月) 09:00:55.87ID:FkJpqjJB
その通りです。
0084名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/28(月) 19:21:13.49ID:3b8tTM2A
その時に家族の誰かがきて、「誰だよこんなとこにロープ結んだのは」 と言いながら結び目を・・
0085名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/28(月) 23:11:23.26ID:9B4fHign
そんなやつおるかーい。
0086名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/30(水) 10:14:40.73ID:EKwbX1+z
自分でフルリフォーム!って思ってたけど、残置物片付けて、壁紙を何部屋か貼って、砂壁を8割剥がして、庭の枯れ木を抜いたところでプロに頼みたくなってきた
0088名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/30(水) 11:47:02.05ID:+ThG1LVi
>>86
わかるわー。最初は物珍しさとテンションで張り切るけど作業より考えてる時間の方が長かったりで中々進まない。
段々作業もまさに作業になってきて工作気分は吹き飛ぶ。

当面ほったらかしにしたり、のんびりやるのがいいよ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/30(水) 13:57:28.93ID:EKwbX1+z
>>87-88
夏向きのロケーションだから、冬の間にのんびり~なんて思ってたんだが、この2ヶ月は忙しすぎてなかなか行くに行かれず
さらに、省エネ系の補助金の大型補正予算付いたから使うなら業者に頼むしかないなと思ったら、全部任せちゃえば…みたいになって
0091名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/11/30(水) 14:46:52.14ID:UVxrtB/K
一工程終えるごとに次の工程考えながら一休みする習慣付いたな
雑にやろうとするとどこまでも雑にできる。でもそういうのは後から気持ちよくない。もう一工程増やして丁寧にやった方が良いかなとかモヤモヤ考えてる時間がかなりある
0101名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/01(木) 21:02:32.64ID:jC8Qqlhv
天使抜いたら天井へ80mmくらいスタイロいれないと夏場ひどいことになる。
グラスウールちょっと入れたくらいじゃ天井にヒーターつけたような感じになりますよ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/01(木) 21:04:05.57ID:+a+9gLS9
部屋の天井高いと落ち着かないんだよねえ。
いうように店舗ならもってこいなんだけど。
0103名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/01(木) 21:05:04.18ID:+a+9gLS9
>>101
スタイロとグラスウールってそんなに違う?
0105名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/01(木) 21:12:59.72ID:jC8Qqlhv
おまけに野地裏と断熱材の間に通気の隙間が必要だし、屋根の頂点部分には棟換気が必要だし、屋根の下端には通気のための給気口が必要だし、まじ大変すよ。
店舗なら動力契約のエアコンで無理やり冷やすんでしょうけど
0106名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/01(木) 23:04:23.98ID:YDe+1huu
あばら家で構造的に隙間だらけ(角度によって寝てると天井板の隙間から夜空が見える)だが夏の冷房は割合効くよ冷気が下へ降りてくるからだと思う
真冬の暖房の方が暖気が上にあがるからからか暖房止めると一気に寒くなるね
天井ぶち抜いての梁見せは暖房の効きが悪くなりそう
0107名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/02(金) 01:12:26.82ID:UwlN+//f
天井抜いたら、天井ファンはおしゃれのためじゃなくてあったほうがいい
冬は下向き、夏は逆向きにまわす
サーキュレーターでもいいけど
天井は少し高くする程度がいいと思う
0108名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/02(金) 06:33:57.30ID:u5Lor2jV
んたな
0109名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/02(金) 08:24:06.97ID:kZqVohFq
>>107
向き逆じゃ無いの?
0110名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/02(金) 21:47:23.98ID:u5Lor2jV
上に溜まる熱を下に送るからあってるんじゃないの?
0113名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/03(土) 09:20:40.99ID:0ytCFK+v
>>112
なるほど、
低い天井では
 冬 下から上、夏 上から下
高い天井では
 夏冬共 上から下
がセオリーね
0114名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/03(土) 12:00:33.14ID:WLhLfeOy
低い天井だけどずっと上から下にしてるわ。
エアコンつけっぱなしだしそのまま下に風を送る方が効率的だと思ってそうしていたが、あながち間違いではなかったのか。
0116名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/03(土) 17:31:05.07ID:mJypPcXa
風に当たって体表の空気の層が奪われても寒くないだけ
室温を上げなければならないから
非効率的だよね
0119名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/03(土) 18:28:57.18ID:3QTgztmD
うらやま。
サイズにもよるだろうけど何畳くらい対応可能?
0120名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/03(土) 18:34:33.70ID:3QTgztmD
>>112
なるほどね。
夏はつけることなかったから下向きのみの使用だったが、これなら年中下向きで良さそうだ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/03(土) 18:44:01.93ID:0ytCFK+v
>>119
うちは70坪の家全館薪ストーブ一台でなんとかなってる
0122名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/04(日) 03:36:02.68ID:3SahvJHE
一人でやるとモチベーションを保てるのは
施工から30日くらいまでだな
自分の場合はとりあえず一部屋すぐ完成させて休憩、寝泊まりできるようにしてる
まずリビングとダイニングを仕上げるといいよ
0124名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/04(日) 09:19:57.14ID:C4vGCy6L
羨ましい
中古住宅買ったら頑丈なマントルピースが付いてたんだけど、煙突ないから薪焚べられない
0125名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/04(日) 09:21:25.77ID:C4vGCy6L
>>121
薪ストーブたくだけ?それとも薪ストーブから床暖とかもしてるの?
流石に薪ストーブだけで70坪を温めるには大きなワンルーム吹き抜け出ない限りなんかの仕掛けが必要そうだけど
0126名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/04(日) 09:43:56.04ID:SHvMnLc8
>>125
おっしゃる通り、ほぼ建具のない開放的な間取りなのと、シーリングファン、およびカウンターファンダクトで床下に2階暖気を回すなど、循環の工夫はしているのです
0128名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/04(日) 09:46:28.43ID:SHvMnLc8
>>127
庭(家庭菜園)に撒きます
0129名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/04(日) 09:49:25.63ID:L5ms+g23
肥料にしたり、囲炉裏や火鉢用で売ったりできると聞いた事があるけど、後者は手間がかかるな。
雪国なら撒くと早く溶けるとか。
0132名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/04(日) 18:28:54.82ID:vSJf0glf
>>86
工具や重機買う度に金をつぎ込み過ぎてもう後戻りできないから自分でDIYし続けるしかないんだなってふと怖くなることあるよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/05(月) 09:22:13.05ID:MZkq2iKk
>>133
4tの薪がたった20kg程度の灰になりますよ
20kgなんて表面も覆えないレベル
0137名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/05(月) 12:11:11.16ID:8Pte1GVk
薪ストーブの灰なんてうちは半月に一度かき出してバケツ半分にもならんからそのまま燃えるゴミに出してる。
温暖な地域の住宅街だから夜だけ焚いてるけど、エアコン暖房にはもう戻れないわ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/05(月) 21:03:41.37ID:MZkq2iKk
>>139
全く違うね
綺麗さっぱり消え失せる感じ
20kgはデカ目のゴミ袋に一袋と思ってもらえれば

灰なんかより、薪の備蓄が都会では無理でしょうね
0141名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/05(月) 21:27:46.67ID:R8VHivqP
薪ストーブって温かそうで良いね
薪の調達から加工保管までがメチャクチャ労力掛かると思う。そういう面も含めての優雅な生活なんだと思う
薪の調達してる所二回くらい観た事ある
0142名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/05(月) 22:05:32.39ID:9IA6FIxd
>>138
燃焼力が違うから
焚き火だと殆どが黒いススだよね。
0145名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/05(月) 22:50:48.44ID:foUnpk7i
薪ストーブはかなり広範囲に暖房可能ですけれどそれ燃料たくさん使うということです。
少ない燃料で広範囲を温めるならインプラスなどの内窓が必要です。

うちにはペレットストーブがありますけれどこれは薪ストーブとは随分違うものです。燃えてますけど揺らめく炎ではないし、送風式はわりとやかましい。
宋音があるので薪ストーブとは違った設置場所になります。

薪ストーブは静かでそれ自体を鑑賞したり輻射熱を感じたりするために人の前に設置されます。
送風式ペレットストーブを同じところに設置すると騒音でやかましい。だから部屋の端っこに設置します。
輻射式ペレットストーブは端っこに設置すると効率が悪い(輻射が壁に吸収される、薪ストーブも同様)ので薪ストーブに近い設置場所ですが、やはり多少は騒音があります。
0146名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/06(火) 04:32:26.25ID:MExuEQMM
>>142

どうだろ 燃やす時は天ぷら油や藁とかもばかばか入れるからかなり高温になるけど
注意しないと芋が一気に炭になる
灰は白いサラサラな粉だよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/06(火) 09:24:28.52ID:2nGt7t+u
薪ストーブもいいけど
田舎でやんないと密集地だと色々問題出るよ
0148名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/06(火) 09:25:13.40ID:j8lbED70
設置出来る環境なら薪ストーブはオススメだけどな。
薪の調達は面倒だけど時間があれば子供たちと取りに出掛けるし、いやなら買えばいい。
全くの無音で深紅の炎が揺らめいてるのは凄く美しいよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/06(火) 16:58:30.99ID:Mp6qoLd8
【ウエノ直哉】 4回吐いて、死亡 【3回目接種】
://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1669425489/l50
0155名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/07(水) 13:41:29.90ID:5vtLLj+n
>>153
七里ヶ浜とか金持ちだらけだし敷地広いしなんとかなるわなぁ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/07(水) 15:23:28.07ID:/sUidFvg
コロナ前は薪ストーブ一色100万とかで買えたけど、今じゃ倍くらいするのか?
一般人じゃとても買えるような値段じゃなさそう。
0159名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/07(水) 18:41:01.20ID:5vtLLj+n
煙突がキモとか聞くな。
ちゃんとしたやつだと煙は目立たないとか
0160名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/07(水) 20:59:42.70ID:lJ/YyZXG
使い勝手考えたらエアコンでいいや
薪ストーブはやったことないが、エアコンなら取り付けも慣れてるし
0161名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/07(水) 21:30:58.09ID:DvrM4qf9
>>159
煙も目立たないし、煤もつきにくい
火災にもなりにくい
しかし熱気をそのまま排出してしまうので、効率は少し落ちる、、

高い煙突はそれだけで50万円!
0163名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/07(水) 23:24:58.24ID:p9cpcROL
薪ストーブ10万
煙突二層式5m10万
材料10万
DIYならこれで収めたいところ。
費用対効果ならこのレベル。
0166名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/08(木) 00:42:21.08ID:4QxNc6bc
そんなの金持ちか趣味が買うクラス。工事費も業者でしょう?
このスレにはオーバースペックすぎる。
0167名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/08(木) 02:06:50.98ID:Vkbjui1i
>>161

> >>159
> 煙も目立たないし、煤もつきにくい
> 火災にもなりにくい
> しかし熱気をそのまま排出してしまうので、効率は少し落ちる、、
>
> 高い煙突はそれだけで50万円!

50万で済むのか
0172名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/08(木) 11:52:10.85ID:JoCwRvca
ホムセンの鉄板ストーブなんてあれは全然温かくないやつよ。
キャンプ用のゴミストーブと同レベル。

2重煙突は発生する熱量を考えたらむしろ効率が良い。暖まるスピードが違うし巡行温度になると目視出来る煙は全くでない。
ただ、めっちゃ高価だけどね。
0174名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/08(木) 13:15:28.79ID:JoCwRvca
>>173
鉄板ストーブよりも良いと思うけど、この煙突じゃたかが知れてるね。。
結局煙突が良くないと煙ばっかり出て全然温度が上がらないから。
良い煙突ならこんなのでもありだと思う。
0175名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/09(金) 02:35:54.65ID:jPFCPVIx
フルリフォームのスレだが、やはりみんな夢を追っているのかな。
理想の別荘を建てるような雰囲気が感じられる
薪ストーブって侮れないよね。けど、以前流行った北欧製のものは高すぎる
ストーブごときに何十万円もかけるとかあり得ない。
0176名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/09(金) 03:11:51.47ID:QCRiuUcs
エアコンも20万ぐらいするんだし薪ストーブなら100万前後でもおかしくないのでは
0178名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/09(金) 05:08:21.95ID:LU4AAyTM
エアコンは三菱の12畳用を
近所の日立の電気店に付けてもらっても
10万くらいだよ
白ものやインターホン、照明、換気扇は
量販店に行かずに近所の店で頼んでる
0179名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/09(金) 09:12:07.62ID:v8CHBeD+
>>178

店によるかもしれないけど、この秋6畳用と8畳用各一台を量販店と個人の電気屋と両方で見積もりしてもらったら量販店188000円、個人230000円だったよ
オレはメーカーは日本のならどこでもいいと言ったんだけどたまたま三菱が夏商戦の在庫一掃セールしてたのかどちらも同じ三菱だった
コロナ前は6畳用が59800円で、型落ちになると49800円もあったけど今は値上がりしてるみたい
0180名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/09(金) 09:41:28.79ID:C7925Dz2
家電の初売りでエアコン安くなるよ
6畳用取付込で4万円代からある
6畳用でも10畳くらいは使えるよ
儲からないので店員は高いのをゴリ押しで勧めてくるけど
0181名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/09(金) 10:35:23.58ID:2WGnpQTH
型落ちを価格コムで購入、自分で取り付けが良い
真空ポンプは2万ほどするけど、何台も取り付けるなら持っておいて損は無い
0185名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/09(金) 16:44:07.17ID:v8CHBeD+
>>184

去年はまだ良かったのかな?
原因は色々あるんだろうけど今年になって色々値上げされたアオリかな?
半導体不足や中国の工場の稼働停止、コンテナ不足による海運のコスト増、円安、、、
どれもコロナとウクライナが遠因だったりする
0186名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/11(日) 07:02:41.32ID:u1OHvl9f
クーラーは取り付けも大変そうだけど電気の基盤もクーラー対応にしないといけないのがハードル高いと思う
八月の真夏に祖母が死んで親類一同自宅に集まったが古いクーラーが効かず死人が出そうなレベルで暑かった。葬式が終わった次の日にクーラー買いに走ったよ。24畳用のでかいの頼んだ
緊急性の時はDIYは無力な気がする
食器洗い機と換気扇買ってあるから何とか年内に取り付けられたらってレベルだなぁ
0187名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/11(日) 08:29:29.48ID:BT+B59Xr
経験がないと急遽には対応できないよね。そういう時はやむなし。
0188名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/11(日) 10:30:07.59ID:138vKhzR
>>186
100vなら普通ので大丈夫だし、中古物件なら以前の住人が付けてたりして、穴も空いているし素人でも取り付けられる
0189名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/11(日) 13:02:53.55ID:qe70Mflg
>>186
真夏だと順番待ちがエグくて知り合いに頼まれて付けた事がある
本体は量販店で買わずに価格.comを見て買って取り付けだけ頼まれた
取り替えだったから古いダクトを使えて楽だったけど他人の家のは気を使う
0190名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/11(日) 17:53:13.82ID:Y4elH7iw
>>186

家を新築して前に住んでた家を賃貸に出すのにビルトインガステーブルと食洗機入れ替えたけど、ネットで安いの買ったら縦のサイズが合わなくてスペーサー自作したりして大変だった
入居前で時間があったから他にも温水便座や洗面台のシングルレバー水栓交換したりシステムバスのコーキング打ち替えとかも自分でやったけど入居後は不具合発生したら業者呼ばなきゃって思ってる
時間があるから試行錯誤しながらDIY出来たけど、他人が生活してる家で最短時間でDIYする自信はないからね
0191名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/11(日) 20:19:45.85ID:hI/sHJ6O
薪ストーブに比べればエアコンなんて難易度低いと思うが、
それでもある程度心得ないとガス漏れとかして結局修理で高く付くからな
エアコンが素人でも簡単に付けられるように言うのは結構無責任かと思う...
0192名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/11(日) 21:57:59.09ID:Ca1NRjnP
エアコン買ったらご丁寧に取り付け説明書ついてくる
真空引きさえやれば素人にもできる
コツがいるのはネジの締め付けの部分だけ
0199名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/12(月) 03:34:15.14ID:qnZps1sI
エアコンは量販店で買って取り付けしてもらってもそんな高くないだろ…

クソデカ室外機運ぶの嫌だわ
0200名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/12(月) 07:11:07.60ID:PnGm/39F
>>195
DIYの冒険?とかなんとかっていうYouTubeでおじさんがこの動画の反論に反論してる一連のやつだ。

このおじさんがエアコン取り付けはちゃんとしっかり理解してやれば危険じゃないって動画あげたら、職域荒らされる!と思ったのかなってやつ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/12(月) 08:16:31.88ID:PoILgA1l
>>199
室外機は35kgくらいで大したことない。
問題は本体を取り付ける時、本体を高い位置に持ち上げる必要があること
かなりの筋トレになる

配管セットが売ってるから、配管の加工も必要ない。
ちょっとコツがいるのは配管の結合のネジの締め付けの部分くらい

業者に頼むと1.5万くらいだろうけど
高いと思う
0202名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/12(月) 13:07:16.55ID:U7ooZIF5
細かい部品や消耗品、技術料、交通費と往復時間、責任。
妥当だと思うよ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/12(月) 14:25:32.31ID:PoILgA1l
>>202
部品とかも化粧カバーとかぼったくり価格だから
買ってきた方が安い上に綺麗に出来る
業者の技術もまちまちだし外れがある
交通費は自分でやればかからん

複数台取り付けたら、そこそこかかるし、また壊れたら取り付けられるし

DIYやってるなら自分でやってみようと思わないのかな?
ガス工事や電気工事など資格が必要なのはしょうがないとして
工具も大したもの必要ないし、何ならレンタルできる
0207名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/12(月) 23:02:00.20ID:8cCMONok
>>198
投稿には一見正しいようで、実際には間違った例もあるので見極めが重要
見る側が素人だと見分けがつかない場合もあって、投稿者の確認も必要

工事関連では、素性の怪しい業者が
あたかも正規業者かのように振る舞ってるもいるので要注意!!
俄か業者が投稿している例も多いので、内容の信憑性が疑わしいのもある

エアコン関連の投稿では、関係法令に基づく
正規の空調設備業者や電気工事店であることを確認できるchであることが重要
電気工事業登録等の確認ができない業者は避ける(違法は未登録の恐れあり)
0208名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/13(火) 00:45:09.59ID:DSQh9rsB
>>201
配管セットは一見便利そうだけど、フレア加工が雑なのもあるから注意!
ハズレだと本来なら再加工必要なレベルだったりするよ

>>203
量販などの下請が用いる部材は、大抵コスト優先で廉価版のB級品が多い
管材店や電材店から大量仕入で安価だけど品質は…
ペアコイルの廉価版では近年相次いで規格不適合が発覚

そういう部材で標準工事の経費をケチり、OPではボッタくるんだよ
真面な修行もしてないから平気な顔してデタラメな粗悪工事したりね
職人が何処までが間違ってるのかを知らないケースも多い
0209名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/13(火) 06:16:12.64ID:yB8lDoLB
>>198
今どきの人って感じだね
YouTubeなんか見なくてもエアコンを買ったら取り付け説明書が付いてるのでそこに全部詳細に書かれてる
YouTubeの動画やブログ記事等にはデタラメも含まれてるから信じてはいけない
簡単と書いてる時点で何も分かってない証拠だよ
0211名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/13(火) 10:26:59.97ID:cV9+ISPZ
その800円は在庫管理していつでも出せるようにするためのコストだよ。
みんな買ってる品はそうやって在庫管理してるんだよ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/13(火) 12:47:55.02ID:3VZVcxC3
>>209
詳細は機種によって違うし説明書見るけど、動画も参考にした
実際の取り付け風景公開してるので参考になる

トルクレンチ無いから配管の接続緩くてやり直したけど
その締め付け強度以外は特にコツもいらない

今年3月取り付けて今も問題なし

ちなみに三菱のムーブアイ、フィルター自動洗浄
価格コムで本体価格8畳用6万、14畳用10万円
配管セット各5000円
ゲージつき真空ポンプ1.5万円、チャージバルブ3500円
0214名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/13(火) 15:22:41.82ID:rd8lHlgY
締付けトルクが一番重要かと思ってトルクレンチはあるんです
エアコンの紹介動画も見てシンプルで安いやつにしようと思ってる
0216名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/13(火) 20:27:55.84ID:NRgzkD6w
エアコン工事は既設配管使い回しとか怪しそうな時はフレアタイト
それ以外はナイログなんかをガス漏れ対策のお守りに使ってる

使わなくても多分ガス漏れしないんだろうけど、
自分は真空ポンプのケースにいつも入れて持ち歩いてる
0217名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/13(火) 22:23:51.02ID:D188KQm+
ググってもよくわからなかったので質問します。

フローリングの一部に乗ると少し沈むので、自分でクッションフロアに張り替えたいと思っています。

手順は

バールでフローリングを剥がす
根太が痛んでいたら変える
コンパネを敷いてインパクト&木ネジで固定
ボンドを塗ってフロアを張る

でいいでしょうか。
気をつけるポイントや、参考になるWebがあったら教えてください。
0222名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/14(水) 09:50:25.07ID:jLg+vq2R
俺もそう思っていたが、フレアリングツールを買ってきちんとした長さにしたほうが配管の収まりを調整する必要がなくなるから良いと思う。
0224名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/14(水) 12:41:35.30ID:JYoA4/NH
>>212
フレア切りから配管の接続が一番怖い
その時漏れなくても1年くらいしてガス漏れと言われないか心配になる
あとは現場によって様々だけど配管を止めるのにも色んなパターンがあるし、きれいに見映え良く仕上げようとしたら色々あるよ
何よりも汚さず傷付けずに仕上げるのには気を使う
素人が付けたのを外す事があるけど笑えるようなのが多い
たぶんドヤ顔でYouTubeを見て付けましたとか言うんだろうなw
0225名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/14(水) 15:56:02.08ID:l14KKLdc
>>145
YKKやLIXILとかの内窓付けたいけど、窓枠が7cmも無いのでふかせ枠付けなきゃ行けないのだがどこで買えるのだろうか分からん
0226名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/14(水) 16:13:16.15ID:zbGSDlnC
>>203

高いっていうから、妥当性の話をしたんだよ?
自分でやるやらないのはなしなんて1ミリもしてません。
どしたよ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/14(水) 16:22:24.99ID:zbGSDlnC
>>225
品揃えのいいホムセンで化粧枠材買ってくる。近所にないなら通販。
0228名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/14(水) 16:25:54.56ID:Ty2eP0yB
>>225
7cmというのは既存窓の鍵を閉められるようにするための隙間
限って手前側にくるっと倒れてくるでしょう?アレの隙間です。
以下に説明がある。
https://uchimado-club.com/mado/howto-mado/howto-saisun/4522

説明を見ると取り付けた内窓のワク部分と衝突してますよね。

内窓をずらしてガラス部分で閉めるようにすればもっと狭くてもつけられるんです。
さらに言えば取り付ける内窓のガラスがシングルかダブルかでもガラスに当る距離が変わります(もちろんシングルの方が余裕ある)。

さらにさらに言えば既存窓枠の外側に内窓の後付サッシが飛び出させれることもできる。要するにガラスの乗るレール部分が既存窓枠
に乗ってれば良くて、レールの手前側にある平たい部分は飛び出してしまっても行ける。
うちは外窓と内窓の間にハニカムブラインドをとりつけたくて内窓を手前に飛び出させて(もちろんレールは枠に乗ってる)取り付けましたよ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/14(水) 19:37:20.68ID:iBj7nC/l
>>220
そうですか
そのあたりは注意しようと思ってます

>>224
水道のベンリー管なんかもそうだけど締め終わった後に変な力がかからないようにとも思ってます
0232名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/15(木) 08:34:31.44ID:eHt5zR4/
>>231
原価の話ししてるの別の人だよ?
その人らにいいなよ。
したところでスレタイから大きくズレてるとも思わんが。
0235名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/15(木) 17:56:20.07ID:5Vd/OlYS
>>233

>>202
>>226だけど
0236名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/15(木) 17:57:15.41ID:5Vd/OlYS
>>234
突然フルスロットルだからビックリするよ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/15(木) 19:27:57.95ID:eHt5zR4/
自分も気をつけたいところ
0240名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/15(木) 22:09:47.44ID:0WKsBFgj
少なくとも化粧カバーやパーツ代が自分で買った方が安いなら
その業者の価格は適正ではなく高いと言ってもいい
素人に仕入れ値で負けるとか存在価値無いでしょ
0243名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/16(金) 04:33:28.70ID:MDDfAPSg
自分でできることなら最初から自分でやればいいのに
わざわざ業者呼んでギャアギャア騒ぐのって無駄じゃない
0245名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/16(金) 07:08:27.14ID:XfM6HyyG
そりゃ自分でやればなんだって安いに決まってる。
コーヒーだって自分で入れたら10円とかよ。
それはそうとしてやっぱり払いたくないよね。
0246名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/16(金) 09:22:10.26ID:6Dt8ocp3
行きつけのバイク屋のオヤジが嘆いていたが、ホンダウイングの正規ルートのオイルの仕入れ値よりホムセンの売値の方が安いって
ホムセンのが本物かどうかは知らん
どちらもちゃんと「HONDA ULTRA G1」と書いてある
てな具合で、素人が入手できるモノとプロが正規に仕入れたものの品質が同じかどうかはわからん
カーポートなんかもホムセンPBで出してるけどアルミの肉厚が若干薄くて耐風性能が少し低いのは周知の事実だし
0249名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/16(金) 11:44:34.74ID:6Dt8ocp3
>>247

カーポートなんかは分かる
ウチは工務店やってて40年くらい前まで電動工具は専門業者から買ってたが、あるときホムセンで間に合わせで買った日立の電動工具が壊れて専門店に修理に持ち込んだら「これ、ホムセンで買ったやつでしょ。私らが見たらすぐ分かるんです」と言われた
今はどうか知らないが、素人にはわからない違いがあるのかもしれない
0250名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/16(金) 11:47:50.97ID:6Dt8ocp3
>>248

業者の売値とホムセンの売値の比較してるんじゃないよ
業者がメーカーや卸から仕入れる値段と、素人がホムセン等で買う値段の比較の話
0252名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/16(金) 13:50:33.06ID:etpQ0/pK
>>250
違う違う
素人がホムセン等から買う値段と業者に払う値段の比較の話よ

業者がいくらで仕入れてどれだけ利益を乗せようと関係なく
結果的に自分の手元に来る時点での比較

これが高いとコスパ悪いまたはぼったくりと感じる
0253名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/16(金) 14:11:17.37ID:6Dt8ocp3
>>251

客側に廉価版と容易に分かるカタチで売られている(PBのカーポート)か、業界人又は特に詳しい人にしかわからないカタチで売られてる(PBじゃなくメーカー名で売られてる電動工具)かの違い
よく気をつけないとPBかどうかだけでは分からないので、値段だけで量販店の安いのに飛びついて「安く買えた♪」と喜んでたら後で泣くことになるかもよって話
0254名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/16(金) 14:16:23.17ID:bYTBHotg
業者もホームセンターで建材買ってるのが現実
大型ホームセンター行ったらわかるでしょ
大量仕入れで安いからね
0255名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/16(金) 14:23:23.54ID:6Dt8ocp3
>>252

240の話だよね?
そういうことなの?
でもそれなら仕方ないんじゃね?
接客もせずに棚に並べといたら勝手に買いに来てくれるものと、客先まで必要になるかもしれない部材を一式持って行って不具合箇所見定めて、その中から必要なものだけを使って工事して(工事代は別として)使用部材の請求するものの値段が同じ訳ない
0258名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/16(金) 18:08:04.86ID:XfM6HyyG
DIYなら廉価版で間に合うし納得。
0259名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/16(金) 19:11:22.35ID:d6YAOWeM
>>246
知り合いの酒屋も、缶ビールが問屋からの仕入れ値より激安チェーンの売価のほうが安い。
さらにポイントまで付くから実質的には圧倒的に安い。って嘆いてたわ。
激安チェーンから仕入れようか悩んでた。
0260名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/16(金) 20:12:56.71ID:DQ2Zeyot
>>259
うちは、業務用生ビールサーバーあるんだが、
俺がよく買う生樽買う通販サイトの口コミに、居酒屋が安いし配達してくれるので楽と書いてた
0262名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/16(金) 21:10:50.64ID:MDDfAPSg
ホムセンやネットで買って材料屋に領収書渡して現金精算してもらってる
会社の経理だとババァが五月蝿いし

ついでに私物の買い物もできるしポイントも付く
材料屋は楽だしこっちも楽でいい事づくし
0263名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/17(土) 07:12:47.59ID:QB6el5Ty
>>255
そんなん消費者には関係ないし
そもそも交通費やら技術料で別途料金取ってるだろう

例えば材料は全部用意するからその分料金引いてって言うと嫌がる業者いるだろ?
そこに利益を乗せてるから嫌がるんだよね
つまり技術料を安くして割安に見せかけるために材料費を高くしてるって事
優良業者なら持ち込み部材を快く使ってくれるよ
0264名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/17(土) 10:06:44.84ID:SVtWpSrv
>>257

だから型番見ただけで分かる業界人か、素人でも詳しい人しかわからないってことなんだが?
言ってること理解できない?
0268名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/17(土) 10:54:44.40ID:ahu2g5bb
>>263

そういう業者が儲かってウハウハと思ってる?
そこまでしてやっとカツカツなのがほとんどだと思うよ
事務経費や工具などの維持管理にも金がかかる訳だし、量販店より利を乗せて当たり前
優良業者って何?
法外な利をを乗せないのが優良業者なら上記の業者も優良業者だよ
君が言ってる優良業者は持ち込みを表面的に嫌がらないってことだけ
0270名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/17(土) 11:14:08.23ID:DCP3sEPd
>>263
>「利益乗せてる」  というが

資材受入れ・保管の施設や設備の設置維持コストと人件費が必要だからその分の仕入れ値に管理費乗せるのは当然。
これは通常の生産過程に必要なコスト。管理費を負担したくないから材料支給するというのは「バラ売りしてくれ」と言われてるようなもん。
そのうえ支給部材受入れにもかかる手間(コスト)は通常仕入れと同じかそれ以上。


さらに持込部材自体も普段仕入れてる物と比べて
簡素な梱包や輸送の段階でついた傷や汚れがあったりする場合があるし現物見るまで状態がわからない。
製造・販売元と直接つながりが持てないので問い合わせやクレームにも不安がある。
試作やミスに備えての余分や見本が準備できない。

こんなもんうれしい奴がいるわけないやろ。

>優良業者なら持ち込み部材を快く使ってくれるよ

こんなもん何も考えてないか愛想よくしてるだけや。愛想だけで客とってる技術のない業者かもしれんぞ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/17(土) 12:35:10.11ID:QB6el5Ty
ホームセンターだって同じ費用がかかってる上で
販売してるってのがなぜわからないのか
条件は一緒の上で高いんだから言い訳にもならんのよ
0275名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/17(土) 16:10:29.48ID:Vsm8YJPt
109 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2019/11/30(土) 08:20:31.70 ID:???
他人の建築士免許をリフォーミング

http://www.mlit.go.jp/common/001033126.pdf
渡辺正直 (無級が一級を詐称)
平成25年11月に、一般の方より、建築士免許の登録機関が照会を受けて確認したところ、登録番号の登録者が渡辺氏ではないことがわかった。

http://www.mlit.go.jp/common/001014594.pdf
竹下哲二 (二級が一級を詐称)
平成25年3月に、一般の方より、国土交通省が照会を受けて確認したところ、竹下氏は一級建築士ではないことがわかった。

http://www.mlit.go.jp/common/000992234.pdf
山口晃 (二級が一級を詐称)
平成24年4月に、一般の方が建築士免許登録閲覧所で閲覧したところ、登録番号の登録者が山口氏ではないことがわかった。

http://www.mlit.go.jp/common/000992234.pdf
森﨑 公幸 (二級が一級を詐称)
平成23年11月に、一般の方より、建築士免許の登録機関が照会を受けて確認したところ、登録番号の登録者が森﨑氏ではないことがわかった。
0278名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/17(土) 18:59:24.06ID:QB6el5Ty
>>276
時間や手間に関してぼったくりなんて一言も言ってない
ホームセンターだって時間や手間をかけて商品を売ってる
なんで施工業者だけが特別だと思ってるんだ
0280名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/17(土) 19:03:40.00ID:QB6el5Ty
そうだね
すまんかった
0284名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/18(日) 01:21:28.66ID:SqZVEMQU
世間知らずなんだよ。
他人の手間やコストをタダか、世の中の最安値で対応するのが当たり前だと思ってる原価房ってこと。
文面見てるだけで透けて見える。
0285名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/18(日) 01:33:09.70ID:EbmnNdoX
エアコンの場合、引き取りも含まれてるからある程度は仕方ないんじゃないの?
交換はできてもその後はちとわからんし。
戸建てで追加料金かかっても全部で2万ぐらいでしょ。
それならまぁ工賃+出張費+材料費+処分費+保証と考えてもまぁ妥当かなと。
0288名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/18(日) 07:18:04.59ID:SqZVEMQU
安いな
0289名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/18(日) 08:01:17.56ID:2AtvqgrR
家電量販店なんかは家電量販モデルと言う本体のコストダウンして取り付け無料とか言って本体価格に上乗せしてわからんようにしてる
さらにオプションで色々請求される
0290名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/18(日) 08:43:45.05ID:mhG73Z5m
>>273
> ホームセンターだって同じ費用がかかってる上で
> 販売してるってのがなぜわからないのか

君の言ってることはバーやスナックに行って「ヘネシーおろしてくれ。量販店では1万円くらいだからそれでいいよね?」とか「帰っても飲みたいから店のヘネシーもう一本1万円払って持って帰るわ」みたいなもん
おかしいと思わないか?
0292垢版2022/12/18(日) 09:02:48.17ID:2AtvqgrR
>>290
バーやスナックは綺麗なお姉さんにコストかかってるんだが
エアコン取り付けは小汚いおっさんが取り付ける
綺麗なお姉さんが取り付けてくれるならボッタクリでも許す
0293名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/18(日) 09:24:16.42ID:eh4mf7ai
電気屋の人は電工の資格は持ってるけど
それ以外は素人だから
乾燥機のラックもまともに組み立てられない
うちは三回やり直させたよ
0295名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/18(日) 10:10:17.09ID:DNLU7GXp
>>電気屋の人が電工の資格を持ってるけど
↑電気屋(家電販売店)やそこから家電設置に来る人は資格持ってるとは限らない。資格持ちじゃなきゃいけないのは電気工事業者

>>それ以外は素人だから乾燥機のラックもまともに組み立てられない

単にラックを普段組み立てない作業者が家電設置に来ただけでは
0296名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/18(日) 11:45:59.98ID:mhG73Z5m
>>292

それはサービス料とか接客料とかで取るべきらしいぞw
調理するものは調理料で、加工するものは加工料で、それ以外の原材料などの仕入れたものは全て原価で提供すべき(^_^)
0297名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/18(日) 12:48:45.93ID:vP1TgSfL
見積もりは家電が決めたやり方で下請けの業者は利益出す為に人工代から取ろうとしたりするから実際の作業者にハズレが多いんじゃない
0299名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/18(日) 13:21:45.54ID:mzQCZNwJ
エアコンはdiyで10台ぐらい付けてるなぁ。
お犬様が居る部屋に最新型投入して、外したエアコン室内機は分解してエバボのみにして高圧洗浄機で清掃。
それを人間様の部屋に付けて、元から付いていたエアコンはエアコンが無い部屋に取り付けると言うことやってるので。

こんなことやってるのでエアコン工事工具一式持ってるよ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/18(日) 14:24:54.33ID:EjIgQUSV
価格COMで国産メーカー品3万円台の買ったけど
静かでクーラーの効きも良かったこんなので充分だと思った
家電屋行ったら安いのは効きが悪いとかもっと畳数の高いのを
ゴリ押しで勧めてきた
安いの売っても儲からないのだとうけど家電屋の闇を見たわ
0303名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/18(日) 14:59:34.82ID:Mzmn7V0H
>>300
エアコン処分する際はポンプダウンして家電リサイクル引き取り所に出せばお金取られるけど冷媒も処分してもらえるよ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/18(日) 18:05:01.47ID:qFLHY8Dw
原価房の話は終わりにしよう。
不毛なやり取りで意味がないわ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/19(月) 08:33:29.34ID:LAl6o0Iq
>>309
当たり前じゃん
リサイクル料ってのは廃棄する時に払う物
スクラップ屋に売るのは有価売却で中古品として売ってる事になる
その先はシラネw
0312名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/19(月) 08:40:07.91ID:bKBzVM7x
リサイクル屋は金目の金属が欲しいだけなんで冷媒処理のコストなんてかけないわな
普通に大気放出
0315名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/19(月) 09:23:28.19ID:xog6JXFX
車に積んで持って行くのが面倒
ガソリン代とかかった時間考えたら普通に処分して貰ったらいい
家電屋だと2000円くらいだった
0316名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/19(月) 09:29:14.39ID:/Kk/+4Fx
>>290
その例えで言うなら水が極端に高かったらぼったくりに感じるって話だ
0317名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/19(月) 10:43:21.86ID:bKBzVM7x
まだやるの?
他の人の反応見てれば君の感覚がおかしいと分かるはずなんだけど、そうは思わないの?
0318名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/19(月) 10:47:15.63ID:xcL8mFgM
DIY初心者なんだけど、今、ボロ家の庭を文字通り開墾中なんだけど、切った木を輪切りとかブロック状にして敷き詰めて更に固めるとかしたら、木は腐るとか割れるとかしちゃう?
昔、知り合いが借りてた家の庭がウッドレンガ?を敷き詰めたバスケコートで、そういうのに憧れてる
木の種類は…浜辺で勝手に生えてるやつとか桜とか
0320名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/19(月) 11:34:22.94ID:rY5YX3Vm
>>318
木の種類でも違うけど早かれ遅かれ腐る
杉なんかで場所が悪いと1年でボロボロ
松だと少しは長持ちするけれど10年も持たない
そうやって埋めて使うような材料は防腐剤を染み込ませてるとか特殊な処理をしてある
キシラデコールを塗ったくらいでは止まらない
0321名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/19(月) 13:13:32.50ID:xcL8mFgM
>>319-320
キシラデコール初めて知った

なるほど、やはりそういう専用の部材は防腐処理されてるんですね…
開墾した際に出る木の再利用できれば、ゴミも減るしと思ったんだけどな
0322名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/19(月) 19:33:32.90ID:mrYtptqu
>>284
元請が安さをウリにしているような所だと、現場は大抵真面じゃなかったりする
以下の業態はその典型、質より量で儲かれば何でもいいって感じは下請も同様
<建設関連>
・ハウスメーカー
・マンション・宅地開発会社
・リフォーム業者

<サービス業関連>
・大型店(スーパー、家電量販店・ホームセンターなど)
・引越屋
・工事斡旋仲介会社・工事幹事会社(上記大型店や引越屋等の一次請け)
0323名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/19(月) 20:32:38.17ID:mrYtptqu
>>289
同系量販用が長尺配管不可の場合、圧縮機の質を下げてコストダウン
それ以外で多いのが拡張機能関連を非対応にするなどしてコストダウン
これらはカタログの詳細を見比べればわかる

家電量販店用(多くの専用モデルも同様)<住宅設備用
エディオンクオル仕様<系列店(特約店)用≒住宅設備用耐塩害仕様

流通ルート別に以下の3系統があり
家電量販店用、住宅設備用、特定ルート向け(系列店専用、特定量販・通販専用など)
その中、特定向けに関してはメーカーHPで商品紹介ページがない
主要メーカー中、パナ、日立、東芝の3社では系列店専用を設定
それ以外のダイキンや三菱などでは住宅設備用が事実上系列店向け


住宅設備関連製品だと、建材店向けと大型小売店向けで型番が分かれてるのが多い
電気設備以外では、水道器具やガス器具などでも似て非なる類似品が存在する
大抵、住宅設備用という建材店(建設ルート)向けが存在するジャンルの製品だと
・管材店(主に水道・ガス・空調関連、一部業者では電材扱いあり)
・電材店(電設資材卸、主に電気工事関連、空調資材扱いもあり)

家電量販店用とかホームセンター用などの類似製品は廉価版
コストを下げるため製品バリエーション数を削減のみならず
部材の質を下げて耐久性や能力・性能を下げているケースも多い
0324名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/19(月) 20:51:36.73ID:dpkpN353
>>321
キシラデコールは柵とか壁、ウッドデッキとかには最強の塗料だけど常時湿ってるとこにはちょっとあれだね高いし
中古枕木はクレオソートで加圧防腐処理されて中まで腐りにくくなってるので最強なんだけど家庭菜園とかあればちょっと心配
防腐処理されてるウッドタイル買ってくるのが無難
あ、でもDIYなんだから腐ったら自分で取り替えれば済むし防腐防蟻剤ちょいと塗って作るのも良いかも
0325名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/19(月) 20:56:53.16ID:dpkpN353
>>307
スクラップ屋さんに持ち込めばお金くれるよ!
軽トラとかに鉄クズアルミとか含め沢山持ってかなきゃお駄賃程度だけど
リフォームで出た雨戸、門扉、エアコンの管持っていったら1万円くれた!!
0326名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/20(火) 00:11:57.00ID:yo15Kc7I
>>293 >>295
量販の下請だと、作業の質よりノルマを求められるから仕事が雑なんだよね
現場は真面な育成や下積みなどしないまま独り立ちしているケースが非常に多い
配送設置でも組立説明書に従わないで堂々とデタラメな組立してたりするだよ
テレビの据付時の配線とかもデタラメでクレームしても直せないとかままある
販売先関係の部外者に依頼すると初歩的なミスが発覚したりする

電工二種免状取っただけで法定上実務経験とかが疑わしいのが多い
ちゃんとした専業の電気工事店での下積みは一切ないのが多いので技術や知識は…
全体としてレベルやモラルが低い連中だから電気工事も怪しい
0327名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/20(火) 00:51:26.91ID:+V7RLZIq
ウチに来た業者のおっちゃんは丁寧かつ親切やったわ。
部材も余り使ったしサービス!とかしてくれたわ。

丁寧にやって欲しかったんであえて暇な時期に買ったってのもあるかもしれんが。
0328名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/21(水) 08:14:14.50ID:u6ZO4wFD
>>324
ホムセンでクレオソートが15L缶で5000円前後で安いから使ってるけど、あれキシラデコールに比べたら身体に悪いんかい?幸い地面に埋める使い方はしてないが、とはいえデッキは剥き出しで使ってるから対して変わらんのかもだけど。
0330名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/21(水) 17:34:48.94ID:40ge4vOQ
ま、昔から電気工事とかは刑務所の中で職業訓練であったからな
電気工事と一括りにしても底辺から最先端まで幅が広いよ
0331名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/21(水) 20:34:48.67ID:x2B4SVC/
>>328
えー!クレオソートまだ売ってんの?
木で柵や農具ボックスはてはウッドデッキまで作ろうと思ってるんでレトロ感出すために使おうかな
でも調べたら水性のクレオトップてのも有るんだね
水性なんで臭いが少ないてのがいお
キシラデコールメチャ高なのでエクステリア品はクレオトップかなあ🤔
0333名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/21(水) 22:37:39.63ID:x2B4SVC/
>>332
クレオソート油屋さんが毒性指摘され追い詰められて開発したんだせ!
知らんけど
クレオソート油→油性クレオトップ→水性クレオトップ
0334名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/22(木) 03:22:06.72ID:thMC+GpX
自宅をフルリフォームしているが、今度の正月も親戚に
完成形を見せられないのが辛い。
お盆までには完成させないと。
0337名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/22(木) 09:51:00.79ID:84PMUavm
壁紙リフォームではなく漆喰塗りにしようと考えてるのだけど、経験者アドバイス求む。
左官塗り難しいだろうけど、やる価値(臭気、室温)感じる?
0339名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/22(木) 10:13:13.12ID:/Sf9M2jS
>>334
自分も週に1日のペースでリフォームしてたら5年かかった。
初めてのリフォームだったんで仕方ないと言えば仕方ない。
0340名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/22(木) 11:56:29.42ID:R/XpaozD
>>337
難点を一つ
漆喰壁にエアコン付けたらダスキンのクリーニング断られた
0343名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/22(木) 13:32:17.16ID:N8jijVr9
>>337
既存の塗り壁に珪藻土上塗りしたけどメチャクチャしんどかったよ!
でも塗れば塗るほど上達してきて楽しかった!
0345名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/22(木) 13:55:31.77ID:Axj8dvQR
>>341
うちは高千穂シラス壁にした。3mm塗りでちょっと難しいけど、表面荒らせば凄く雰囲気でたよ。
家の臭いが本当に無い家になるよ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/23(金) 00:56:23.15ID:waRvziV1
>>342
339だけど向上したっていえばしたけど、慣れてくると下手になっていくような気がする。

一回目は思ったより上手く行ったので2回目は深追いしてしまい、3回目はラクしようと手を抜く・・・これの繰り返し。
0348名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/23(金) 07:03:24.49ID:sdzt5bOs
>>336
ごめん。クレオトップと見違えてた。
0349名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/23(金) 10:27:38.07ID:phs+zzlX
>>342
ダスキンのエアコンクリーニング、エアコンの中のカビ取りだよ
漆喰だと養生が難しいのともし汚した時に対処出来ませんとの理由だった

ちなみにエアコンの中を見た事ある人いる?
凄いよねカビ、一度見てから2年に一回はカビ取りクリーニング依頼してる
0350名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/23(金) 10:38:08.46ID:lY0Mf0dM
>>346

そんな極端なことにはならないよ
住宅が建ってる土地は200平米以下の部分は1/6に、200平米を超える部分は1/3になる優遇措置があるんだけど傾いたようなボロ屋でも住宅であれば優遇されてたのね
壊したら優遇無くなるからそのまま壊さない動機づけになってた
でも住宅として使えないようなボロ屋は優遇対象から外すことで取り壊しを促進して危険を減らすのが一つの目的
もう一つは、そうならないように維持管理をして貸家にするなどの動機付け
空き家が放置されると犯罪や火災、過疎化など何もいいことがないからね
0351名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/23(金) 12:56:27.71ID:K1F7kaYC
>>350
壊して更地にすれば、土地の固定資産税は安くなる。
問題は解体費の高騰な。

大金かけて解体更地に戻すくらいなら、ゼロ円で売ったほうが財布に優しいの。


【0円物件】なぜ無料?不動産が無償譲渡される理由を解説します
https://zero.estate/knowledge/reason/
0352名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/23(金) 13:16:34.83ID:siyssydj
今のうちに言い訳しといたほうがいいぞ 言葉尻捉えてケチ付けて来る奴が必ず居るから
問題なのは更地にしても売れないような立地の悪さ ロハでも誰も欲しがらない居住困難地
ご先祖の気まぐれでそんな土地に不動産設けられて、子々孫々が大迷惑 って点
0353名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/23(金) 15:22:57.68ID:phs+zzlX
地方だけど、たしかに空き家が多い
もろに解る空き家もあれば、隠れ空き家的なのもある
庭の手入れされて無くて樋が取れてるようなのは見た目ですぐわかるけど
時々手入れしてる物件は見た目じゃわかりにくい
0355名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/23(金) 16:50:13.22ID:lY0Mf0dM
>>351
> 壊して更地にすれば、土地の固定資産税は安くなる。

なんか勘違いしてる?
それとも単なる書き間違い?
住宅取り壊すと土地の固定資産税は高くなるよ
0356名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/23(金) 19:30:49.07ID:WzM2OXBQ
特例が外れるから高くなるよね。
0358名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/23(金) 20:55:54.77ID:dnHgzCcp
取り壊して現況更地なら次の固定資産税評価の時に再計算して請求が来るんじゃないかな。
役所が更地に気が付かなかったら、もう一年乗り越えられるかも。
ちな、航空写真の比較するので森に覆われてよくわからない状況でもない限り、ものの見事にバレる。
0360名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/24(土) 03:32:14.28ID:Cf3mAY/R
どの自治体も入念チェックしてる

山の中に資材積んで小屋っぽく見えてしまたったらご丁寧に実地調査に来る。
税金取る時だけは迅速丁寧な仕事だよ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/24(土) 21:51:15.25ID:V1bGMmC6
いま自宅用に買おうかどうか迷ってる中古戸建ての玄関入って廊下→リビングのところの開きのドアの幅が650mmほどなんですが、これを広いやつにかえるのって難しいですか?(柱等の位置に問題がない場合)
0365名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/25(日) 07:27:44.59ID:/1D2NAZm
難しいかどうかは人それぞれレベルが違うので
ただ木造なら最終的にはカンナで削ればいいからチリ合わせは
SDに比べればかなり難易度は下がるかと

うちは枠までは自分たちでやるけど、ドア付けは建具屋さんに丸投げ
0366名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/25(日) 20:48:29.82ID:vNnUKXZa
庭を開梱するに当たって、チェーンソーが怖いのでビッグボーイ買った
これまでののこぎりなんだったの?ってくらい切れるな
0367名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/25(日) 21:09:29.86ID:OE01DpxE
新品の時は安物でも切れるよ
良いのは耐久性が違う
土が付いたまま切ったりするとすぐに切れなくなるから大切に使いなよ
0368名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/26(月) 08:47:42.58ID:IGmGRPJ9
うむ
説明書よく読んで使用用途もキッチリ守ろう!
竹には竹取物語!樹木はビッグボーイ、産廃はなんかわからんの大工用は大工用
それぞれ使い分けたら快適!
0370名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/26(月) 12:19:16.44ID:vygDjEma
木を切るのは危険だよな
自宅に植えてあるような木でも倒れてきて大ケガになるリスクある
軽いように見えて手で支えたらびっくりするくらい重いとか
0371名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/26(月) 13:01:03.57ID:61XidbnP
なんでいきなりそんな根元から伐り倒そうとしてんだよ 上の方から徐々に、手に負える範囲で伐るのが常識
木の方にだって覚悟ってもんが必要だろ 「あ、おれ、切られるんだな」っつーこころの準備させてやれよ
0372名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/26(月) 13:25:29.62ID:vygDjEma
>>371

もちろん上の方から切ってるけど
それでも慣れないと難しいのよ
特に大きな木は
枝も軽そうで見た目よりはるかに重い
0374名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/26(月) 14:09:15.95ID:vygDjEma
資格も防護装備もなくチェーンソーを使うのは危ないので止めた方がいい
大人しくレシプロソーで少しづつ切るのが一番
太い幹はコツがいるけど
0377名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/26(月) 16:09:04.40ID:61XidbnP
なんでいきなり切った枝足許に落としてんだよ そこそこの枝ならロープ結んで下で緩めながら降ろすのが常識
ハシゴにだって覚悟ってもんが必要だろ 「ってーな!ばっきゃろー 金輪際昇らせてやんねーからなッ!」って成るわ、そりゃ
0380名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/27(火) 06:37:11.30ID:YQ6fXlO2
仕事場の修繕はいつもリフト使ってる
この前リフトが入れないところで脚立使ってデカい扇風機をロープ使って地面へ降ろした
脚立は踏ん張り効かないので怖い思いした。これは怪我するわと思ったね
0383名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/27(火) 10:46:30.32ID:nt70bNaY
なんでいきなり立てた脚立に昇ってんだよ それなりの高い場所で作業したいなら脚の接地部を棒やステーとかで固定するのが常識
脚立にだって思いやりが必要だろ「おれ自身がグラグラしてんのに上の方まで登るんじゃねーよ」って怒られるわ、そりゃ
0384名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/27(火) 12:03:39.95ID:OfRbdELF
脚立から転落の大ケガや死亡事故は多い
YoutubeのDIY動画見てるとたまに凄い状況で作業しててびっくりする
0385名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/27(火) 14:14:17.18ID:9SCvsbno
脚立の「ここより上に立つな!」ってなってる所もちゃんと滑り止め加工されてるの草
0387名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/28(水) 00:13:14.60ID:umq+3JXZ
最近木に登って小型の充電式チェーンソーで枝を切った
かなり便利
切った木は結構重かったし電線が接触してて危険な作業でした
0389名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/28(水) 09:27:15.61ID:mcGK1BNw
>>388
レシプロソーというかセーバーソーも候補に入れてもいいかも
ブレードの交換で金属も切断できるからお得といえばお得
0391名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/28(水) 10:13:28.63ID:jRaOGxe2
セーバーソーは解体には必須だし買って損はないね
デカくて重いやつは使いづらいのでやめた方がいい
0393名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/28(水) 10:44:51.72ID:0oe26TYA
>>388
You Tubeにも動画あったと思う
安いのを買った

セーバーソーはマルノコが使いにくい所でよく使ってた
小型チェーンソーは軽くてよく切れる
切断能力の高さに驚いた
0394名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/28(水) 14:37:05.74ID:awr7iTri
田舎の古民家を虫の寄り付かない家へとアップグレードできるんかな?
外壁とか虫の寄らないものにして
外灯も虫除け効果のあるものにして
庭には虫よけ効果のあるミントとペパーミントをバラ撒き
これで大丈夫かな?
0395名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/28(水) 14:51:38.87ID:Uh8W4m/B
>>394
無理です
0397名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/28(水) 15:03:35.64ID:Uh8W4m/B
>>396
家の外は諦めることです
古民家ならいずこかの隙間から中に侵入する可能性が高いので、そこを出来るだけ無くすことです
0398名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/28(水) 15:05:37.97ID:cnJc9o1q
ミントテロをググれ 蔓延ったミントより背の高い雑草にも覆われて手に負えなくなる
何をどう気を付けようとも、奴等はこちらが寝静まってるうちにじわじわと侵して来る
這って来るし飛んでくる地下からも そしてねぐらを定めて繁殖する 天敵来ないと知ったら図に乗って子孫を増やす
0399名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/28(水) 15:07:44.55ID:Uh8W4m/B
床下と、家の周囲1mくらいを土間コン打って乾燥に気を配れば相当脅威は減らせると思います。
0400名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/28(水) 15:11:25.48ID:mSiNsiQi
>>394
外壁、屋根、サッシ、給排水をリフォームするなら、完璧じゃないまでもある程度は
できると思うよ、隙間という隙間には全てコーキングで塞げば
0401名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/28(水) 17:01:10.26ID:mcGK1BNw
>>390
木に登って上のほうから少しずつ枝や幹を切り落としていった経験ならありますよ
エンジンのチェーンソーでもやったことあるしコードレスセーバーソーでもやったことある
最初はよく切れるけどチェーンソーは目立てのテクニックも必要になるからセーバーソーの使い捨ての刃の方が楽なんじゃないかとも思う
0403名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/28(水) 19:18:21.51ID:A4hik995
>>401
その組み合わせならコードレスのセーバーソーは楽だけどチェーンソーがコードレスだと絶対にチェーンソーの方が使いやすい
セーバーソーは通常の切断機器が使えないような時に仕方なく使う物だよ
0410名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/29(木) 00:22:39.34ID:Nyr+rECg
ブラック アンドデッカーのインパクトドライバーのヘッドを
のこぎりに替えて使うことあるけど良いよ
コンパクトだしちょっと切ったり解体する時に便利
机やタンスなんかもあっという間に解体できる
0413名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/29(木) 03:05:54.11ID:KjXULNBD
脚立の一番上は立たない方がいいね。ただし、「ここには立つな」という表示は、
いわゆるPL法の関係だと思う。書いてなくて使用者がケガした場合に訴えられないため。
実は俺、自宅をリフォームしていて、最上段に上って作業していた時に、誤って落下
したことがある。
落下する最中、まさに「走馬灯の様に」、いろんなことが瞬時に浮かんだ。
「あー、これ絶対ケガするな。最悪は死亡。そこまで行かなくても骨折? せっかく
ここまでリフォーム続けて来たのに、しばらくお休みか……」等々
が、左肘を少し擦り剥いたのと、オシリを少し強打した程度で済んだ。安全靴とヘルメット
が功を奏したのかも。まあ、ほとんど無傷だったので安心していた。
が、翌日に彼女が来て一緒に風呂に入ったら、「このオシリのアザは何?」と言われた。
小判よりも少し大きい黒紫のアザが出来ていた。特に何もせず、一週間くらいで治った。
その一件以来、高所作業では必ず足場を組むようにしてる。
0414名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/29(木) 04:16:01.02ID:SAh9LIYY
一人でDIYやってると効率や作業しやすさ求めるようになって脚立や立脚作業台をどんどん買い足していったな
こだわりだすとそれぞれの足が独立して収縮できるタイプを選ぶようになった。三脚に道板かけることも想定するから二対買うようになる
電動工具もこだわりだすと増えるけど同じくらい脚立と立脚作業台も増えてきてしまった
0417名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/29(木) 10:39:54.12ID:9k4lInOD
うちの脚立はハセガワの脚軽だけど
脚の調整はこだわりというよりスタートライン
こだわるなら黒に買い換えるな
0419名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/29(木) 11:26:54.21ID:KrrUPilA
枝落としのノコギリなんて、ホムセンで1~2千円で売ってる手引きノコギリで充分
切れ味鋭いし軽いし替え刃もあるし、ケースを腰に付けとけば「スチャッ」っと職人みたく収納もできる
電動だのの自動化で切ると、途中の異物感に気付けない 力任せに切断してしまうから「ん?ヤバくね?」な状況に対応するのが難しい
わりとゴン太な幹もノコギリの歯にキチンと仕事させればスイスイ伐り倒せる この夏それでありったけ庭木の背丈短くした 陽当たり良くなった
0423名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/29(木) 17:46:37.34ID:bOfphQAp
いや道具はそのシチュエーションにあわせて適正に使用すれば最高のパフォーマンスを発揮するんだよ!
健康体の人間がちゃんと体制取れれば手ノコで充分な場合もあるしそうでなければレシプロソーとか電動小型チェーンソーも良い
0424名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/29(木) 17:48:20.99ID:9k4lInOD
道具は好きなをのを使えばいいけど
ノコ(手ノコ、レシプロソー、チェンソー)を使うほど放置するのは
園芸の剪定技量としては下だと思う
0425名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/29(木) 21:10:25.02ID:uEmPLm7t
戸建てをフルリフォームのスレだから、買ったら木や竹が伸び放題とかのケースもある
うちがまさにそう
0427名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/30(金) 02:21:36.34ID:XZqNUWwz
それは個人の価値観によるね。緑がある方が落ち着くという人もいるし
ただ、植物があるときれいに維持するのに手間ひまと金がかかるのは事実
0430名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/30(金) 12:31:50.67ID:RwVfvGqo
近隣の古家見回して、風除け雪除けのために特定方角に植え並べてるとかを参考に
果樹はカラスやツグミ他やかましい鳥の絶好のえさ場になることも忘れずに 桜の木が毛虫・アメシロやらのすくつにしか成らないように
地上だけじゃなく地下に這う根も見極めだいじ 中古物件だと新築記念で植えたであろう庭の木の根が這って建物傾げたまでいくつか見掛けた
0432名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/30(金) 23:25:29.30ID:E7E1fnsE
根っこてすげーな
0436名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/31(土) 07:20:34.89ID:XX8yCACg
柿は買うと高いからなぁ
虫に関しては2,3年に一度消毒すれば問題ないけど
ただ年取ると剪定が大変
0437名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/31(土) 09:07:01.76ID:rXZrEjSS
柑橘類なら柚子はやめとけ。
簡単に大量に収穫出来るけどトゲが凄く剪定するのが嫌になる。

剪定した枝を処分するのがまた大変。中古住宅買って10年ぐらいは剪定してたけどブチぎれて切り倒した。
0441名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/31(土) 09:46:02.12ID:suotXwfX
収穫するのも一苦労だし、実の使い道もあんまり無いからもて余す
友達にあげたりするけど使い道があまり無いから喜ばれない
0442名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/31(土) 10:11:22.25ID:y2AZ8G/5
うちも100坪くらいある畑に柿植ってる
栗らしきものがあるけど、実はなってない
レモン、柚は植えたばかりでまだまだ実がなるのにかかりそう
0443名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/31(土) 16:14:38.86ID:zhz6ZaOk
>>442
栗はオスが近くないのかな
うちは、ゆずとレモン(とげなし)とみかん(実家のみかんの実生)がある
梅植えないけど、一本では成らないしなぁ
0444名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/12/31(土) 19:49:13.12ID:XX8yCACg
梅なんて庭木でそこらかしこにあるだろうから勝手に受粉して実がなる気がするけど
実際うちは一本だけだけど勝手に実がなる
0445名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/01(日) 03:35:30.95ID:DVJO13ib
ウメは一番簡単な気がする。鳥が運んできたと思われる種から成長した
梅の木が我が家にあるが、実がたくさん生りすぎて困っているくらい
0446名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/01(日) 06:36:06.87ID:vSDl0WCo
家の辺りは浜辺でトンビしかいない&敷地の周り数百メートル家がないんだけど、他人様の花粉との受粉って何メートルくらいが範囲なんだろう
みかん植えたい
0451名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/01(日) 20:41:15.22ID:uyQMnhl3
梅は花も楽しめるし実も楽しめるのがいい
桜も佐藤錦ならいいけど、ソメイヨシノじゃ全然面白みがない
0454名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/02(月) 07:27:44.55ID:792hRUaU
食べれる系の木は良いよね
以前レモンの木があって沢山レモンがなってた。肉や脂物との相性がいいからレモン絞ってはかけてた、ある時根を痛めたらすぐ枯れてしまった。
レモンの木の苗を三度ばかり買っては植えてみたもののうまく育たない

山椒の木を自宅に持ってる方から山椒の実をいただいたウナギについてる山椒の粉と全然味も香りも違うからびっくりする。山椒の木も良いなと思ってる
0456名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/02(月) 19:35:27.04ID:FkG+8SqP
柑橘系は気をつけないとカミキリがねぇ
被害に合う確率は桑とかビワ、ウコギなんかのが多いけど
奴らはボロボロでもなかなか枯れないから

山椒は何かの拍子で急に枯れたりするとも言うが、
逆に春先にアゲハで丸坊主になって死んだと思ったら
翌年何事もなく復活したりもする不思議な木
0458名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/04(水) 05:24:23.49ID:kqOZLft8
山椒って買うと案外高いんだよね。佃煮に入れても美味しい。
0460名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/09(月) 15:39:38.48ID:JI0NI/rN
屋根に、安全帯用のフックを付けたいのですが
どういった部材で取り付ければいいでしょうか
ガルバニウムのストレート屋根です。
はさみ金具かと思うのですが、どの型番のを選べばいいか悩んでます。
0466名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/09(月) 20:05:10.60ID:AG+M4nTm
見栄え気にしないなら単管クランプ直付けと単管の組み合わせが一番安いかね
気にするなら立平屋根用ハーネスアンカー(鈴文)とか良さそう
0467名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/10(火) 07:57:11.91ID:e1wG2bu8
中古戸建買ったんだけど、一階のフローリング(床暖なし)が寒くて仕方ない。既存のフローリングに上張りで何か貼るのが良いか、無垢材貼り替えのほうが良いか、オススメあればご教示を。
0469名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/10(火) 08:33:10.87ID:fyevc27v
無垢材貼ったらひんやりは緩和されるだろうけど、根本対処にならなさそう
アルミシートひいて絨毯しいて暖房の効きをよくするつてのは?
0475名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/10(火) 13:28:25.57ID:TBsy8mFg
ひんやり対策で夏場アチチに成ったんじゃ意味が無い
貼り替えまで視野にあるなら一年を通してみてから判断しても遅くは無い
まあ、その頃にはがまんとか辛抱が身に付いているかも知らんが
0478名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/11(水) 08:05:27.33ID:64JQOdOJ
各位ありがとう。
床暖は後付の敷居が高そうだから、床材治すときに床断熱見てみるかな。
既存フローリングに上張りする良い素材無いものだね。
0482名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/11(水) 09:33:31.32ID:cjoImswR
昭和53年と59年築の中古住宅買って両方とも1階床は全て剥がして床組みからDIYでやり直した者だけど。

元が根太ーフローリングだったのを根太+ボード系断熱材ー12mm捨て貼りーフローリングとしたげど断熱性という点では確実に良くなったと思うけど表面の冷たさ改善できないね。

やっぱり下手に床弄るより何か敷いた方がいいと思う。
0483名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/11(水) 11:14:45.37ID:tatH7ZM1
玄関の段とか一時利用来客向けに金かかってるとこむだやー
家の主達が常時使用する箇所に還元せねば
0485名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/11(水) 19:56:52.92ID:jLhD8hML
最新エアコンは床から暖めるように風が出るから床暖房無くても快適。

電気代がもうちょい安ければなぁ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/11(水) 20:40:55.52ID:Z+jq3wZN
いまの単価で床暖房を朝晩だけでもつけたらマジで月6万円超えると思う(平成初期のオール電化)
温度設定とかなしでつけっぱなしにできる石油ストーブで全館空調や
0489名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/11(水) 21:00:41.49ID:fQF1sCON
>>488
そうきたか
延長ボタン押し器をDIYからだな
タイマーとリレーと重しとタコ糸と糸巻とモーターがあればできるぞ
朝どうなるか知らんけど
0491名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/11(水) 21:43:06.10ID:xEQRI1Jw
>>489
スイッチボットでええやろ…
0493名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/11(水) 22:02:11.71ID:dY7z3grR
>>489
中の基盤にジャンパーがあって切ったら連続になる機種を見たことあるw
壁に穴を開けなきゃならないけどFF式は3時間延長は無いよ
灯油タンクと直結できるモデルもあって給油の手間も省ける
0494名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/11(水) 22:03:13.17ID:gPRrefcL
>>492
ggれよ

危険だがそこそこやってる人はいる模様。
0496名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/12(木) 02:40:36.01ID:6s0SiYCc
我が家をフルリフォーム中 まだ全体の4割弱ってところたが、最近新築した友人宅に
行ったら少し考えが変わってきた。その家は全部RC工法。断熱性も防音性も良い。
といっても、乗り出した船だし、金にも余裕がないから、このまま自分でリフォームを
続けるしかないかな・・・
0499名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/12(木) 10:30:39.78ID:dr1Qxf+k
>>496
RCと木造じゃ比較にはならんだろ
コストも全く違うし
0500名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/12(木) 23:37:53.38ID:7ni70GOB
>>498
組み合わせるとかなり良いぞ。

ウチは猫がいるかつ共働きなので平日13時から猫用のホットカーペットオン→室温が18度を下回るとエアコンオン(設定温度)→室温が22度超えるとホットカーペットオフと連動させてる。

他にも照明とかも時間等で自動オンオフとめちゃくちゃ便利よ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/13(金) 01:02:10.26ID:XNkRyXmu
就寝時にファンヒーターつけっぱなしって危なくないの?
0502名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/13(金) 07:34:55.82ID:1dPFcxkX
危ないよ。
隙間だらけの家なら大丈夫なのかもしれんが。
0504名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/13(金) 14:10:27.99ID:fg0ECiS1
藁敷くか、藁
0505名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/13(金) 17:19:57.58ID:H5FlnGJ/
布基礎に敷く専用のシート売ってるよ。
自分も敷いたけど確かトヨタ系の会社の製品だったと思う。

布基礎は高さがあるのでDIY好きな人はこっちの方が良い場合もあるんだな。
0506名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/13(金) 17:52:23.65ID:chi+5HiX
今度契約する古民家は独立基礎だろうなあ

湿気対策にゼオライトでもまこうかと思ったけど冷気を上げないために何かやっておいた方がいいの?
0508名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/13(金) 19:50:57.53ID:mmMCAs/t
戸建ての洋室にDIYで壁を作ったり、既存の壁にドアをつけたりするようなブログのおすすめありませんか?
買う予定の中古物件の物置部屋にウォークインクローゼットを作れないかなという妄想なんですが
0509名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/13(金) 21:37:15.07ID:/o3GNjxr
>>508
YouTubeならありそうだけどね
0510名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/14(土) 00:08:14.65ID:l7VN9Bw6
>>508
ウォークインクローゼットは上手に作らないとウォークの部分がまるで無駄なスペースになっちゃうので非常に贅沢な設備なのよね。
0511名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/14(土) 00:26:09.53ID:epZFP3bV
>>509
できれば文字で書いてあるとわかりやすいんですよね
どこにどういう観点から柱を立てるかみたいな

>>510
我が家のモノの量では収納が足りなさそうなので両側からアクセスできるクローゼット(折戸か引き戸)でもいいんですが難易度高そうですw
0512名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/14(土) 01:36:33.03ID:WIV+HUro
外断熱ってどうですかね?
外壁塗装+80万ほどなんで、うーん、効果あるならついでにアリか?

建替え云々は一旦無視として…
そのまま生活できるのは良いなぁと。
0515名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/14(土) 20:36:57.83ID:c/28Q2RM
>>514
うーん、外断熱じゃなくても大差はなさそうだなw
ありがとう
0516名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/14(土) 21:03:07.45ID:QgAobbbF
>>513
そうですよね
逆と言うのは冬場は床下の温度より地面の温度の方が高いということですか?
1年を通して温度が安定してるのは聞いたことあります
0517名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/15(日) 00:40:27.58ID:Z3KUqZnY
先日の「ガイアの夜明け」は断熱がテーマだった
外壁に発泡スチロールの強度高めたいたを貼りめぐらせていたり、ホームセンターの材料9000円ぐらいで二重窓とか
0518名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/15(日) 08:15:19.15ID:u+5wrSN+
録画しといてくれた!?
0523名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/15(日) 14:19:45.83ID:QIsdu2gy
何を防音するかでも変わって来るし躯体構造でも変わって来る シロートDIYならトライアンドエラーで継ぎ接ぎでもいーだろ
大音量でAV鑑賞したいけど近隣に聞かれるのはマズいとかなら、窓越しに見咎められないよう幔幕で覆ったりも必要
0526名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/16(月) 01:00:03.92ID:tWxEycru
>>520
全張り替えはやったことあるけど一部だけ貼り替えは難易度高いと思う。

さね部をどうやって外すんだろう?

更に使用している接着剤の種類によっては除去するのが大変だろうし。

一番は同じフローリングが入手出来るか?だとおもう。
0527名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/16(月) 04:41:21.64ID:XT7l3BD+
>>526

丸鋸で切れ目入れてこじっていけば剥がれる
ボンドも一番最後の端か補修で釘が打てない場合を除いて
全面に塗ってあるわけではないので
0528名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/16(月) 07:57:47.34ID:iY8eLJZj
>>524
ありがとう!テーバでみてみるよ!
0529名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/16(月) 11:01:49.62ID:BtPhSJvc
一部床下にゼオライトを敷いてみようと何袋か買って後悔した。
床下入ってみたら汚い汚い!十年後とか誇りと湿気と虫の死骸で
下のコンクリートに悪影響出そう。
かといって庭は落ち葉が毎年避けられないから庭にまくことも
できず、これどう処分したらいんだよ・・・。
0530名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/16(月) 15:34:28.28ID:oFzAx6s2
築35年ほどのボロ戸建てで、寒いから窓を断熱するといいとネットで見て自作で二重窓にしたけど、少ししか変化を感じない。断熱材のない壁が冷たくて。。ここをなんとかしたいんだが何がいい方法はありますか。
0534名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/16(月) 19:56:43.58ID:LP6zq4mC
古民家買ってしまった

今日電気開通させて屋内のブレーカー上げても電気こねえ

メーターから辿ってみると軒下にボックスみたいなのがあったけど屋外にもブレーカーとか設置するもんなの?

脚立持ってきてないから開けることができなかったから週末再度試す
0537名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/16(月) 23:12:47.03ID:7f0cFV4X
>>530
シャワーカーテンみたいな断熱カーテンでもあるのとないので全然違うよ
職場(個室)が背中側に窓があって寒いのでつけたらだいぶマシになった
単に上から垂らすだけじゃなくて窓枠に磁石で固定する形でぴったり止めるのがポイント
0546名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/18(水) 08:59:21.88ID:f5OyGrSJ
>>545
めっちゃ高くない?
0548名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/18(水) 09:47:50.26ID:F0DgEol9
>>547
とれば良いじゃん
電気工事なんてぼったくりだから自分でやってコスト削減しないと
スイッチ一つ交換だけで何千円もする
0549名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/18(水) 09:54:28.60ID:f4+cSHeY
電気工事なんてそう何回も必要じゃないから、差額が100万とか50万とかじゃない限り免許取る方がコスパ悪い
0550名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/18(水) 10:30:29.63ID:wvi0nP8h
>>549
自分は古いタイプのスイッチ交換したり、
外にコンセント追加したりしたけどな
だから頻繁にやってた
そんなんいちいち業者に依頼できない
0551名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/18(水) 14:56:36.67ID:bmgoUmjh
おれも取得してめっちゃ役に立ってる。
天井裏入ってダウンライトつけたし、スイッチ追加して便利にしたりと気楽にやれるね。
ただ、どうやって配線まわすんだろう‥と思案して進まないところもある。近々、ブレーカーボックスをコンパクトタイプに付け替える計画をしてる。
0552名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/18(水) 15:30:49.30ID:A1EGI78h
俺も病気療養中に取ったよ。
diy板だから資格云々言うつもりはないけど資格取るのも結構楽しいよ。
実技試験も今はyoutubeで学べるしね。

なんか昔と比べると難しくなってると聞いた。
昔は実技試験で軽微な欠陥と判断された物が一発レッドとか。
最近は大電流扱う機器も増えているので更に難しくなったら大変なので取れる余裕のある人はとっても良いのでは?
0559名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/18(水) 20:46:59.27ID:DmHBEWjN
資格は持ってるがいかんせん火事怖いんで自分ではやらないな。
やったのはスイッチ交換ぐらいかw
0560名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/18(水) 21:21:34.30ID:6xlQgQeQ
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0561名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/18(水) 23:37:12.54ID:6wTh0hmw
古い別荘を土地値で購入、4月あたりから自分で解体予定。
延べ床60m2だから何とかなるかな、敷地内に仮小屋建てて
の予定。幸い廻りに家屋が無いから一人で可能かな。
ちなみに仕事は建築関係者です。
0562名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/19(木) 01:14:38.36ID:tr3QaTt4
ホーザンのお姉ちゃんには世話になったわYoutube実技。

容量計算して、大容量家電部分が心配なら一つ上のケーブル使って置いたら大丈夫。
0563名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/19(木) 05:55:48.02ID:bj67V1LK
>>561
落ちんようにね
解体で一番手間がかかるのが分別
分別のやり方でゴミの値段が大きく変わる
産廃の会社によっても違うし、古い建物だとアスベストが使われている可能性もあるから良く調べておいた方が良い
0565名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/19(木) 07:45:44.67ID:Pxw2xKPG
>>561
本当に建築関係の仕事してる?
0566名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/19(木) 08:38:35.57ID:tr3QaTt4
>>561
着地点はどこなん?
小屋への建て替え?
0567名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/19(木) 08:53:12.63ID:Vn0nH2SM
うちは「わたしの城ができるまで」のブログ、かなり丁寧に広告付きで商品も
紹介されてたんで助かった。すこしは軍資金の足しにしてもらえたかなあ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/19(木) 10:26:13.78ID:F5iZYwXQ
世の中にはふたつのDIYがある 潤沢な資金をふんだんに注ぎ込めるDIYと、ビンボだからやむを得ずするDIYだ
0570名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/19(木) 10:36:41.21ID:mcA/n6Os
でも、社会人が休日を使ってのDIYだからこそ時間配分とか作業頻度とか考えるもんだと思うわ
自分もいちいち電気工事や配管工事を自分でやろうともそのための資格を取ろうとも思わない
それなら木工や外構の腕磨きたい
ねずみなんて出ないし…
0573名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/19(木) 12:38:47.71ID:Pxw2xKPG
>>571
基本要らないが、自治体等で指導ないか確認
忘れて貰っては困るのは、固定資産物を撤去するのだから、それに伴う手続き
0575名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/19(木) 13:09:18.22ID:75c5PX4j
今実家行ったらシャワートイレの水漏れがあるので修理しろって。
築17年なのでトイレまるごと交換だな。一体型は面倒臭いねぇ。

ただ流す際にリモコンのボタンで流すクセがついているので組合せはないし、次も一体型予定。

排水芯が200mmなので今回は楽な予定だけどフランジが接着されてなければ良いな。
0576名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/19(木) 19:53:12.71ID:bj67V1LK
>>571
DIYなら要らない物もあるけれど届け出が必要な物もある
そもそもDIYで解体するような事は想定してないから要るような要らないような変な話になる
一定規模以上の建物の解体は建設リサイクル法による届け出が必要(業者じゃなくて施主が届け出る)
この手の法律は良く変わるから良く調べた方が良いよ
3年前は無資格でもいけたけど今は要資格とかになってる事もある
0577561垢版2023/01/19(木) 21:34:07.83ID:YrM5EKs2
減失登記は確認してます、延べ床が対象より狭いので事後で大丈夫との事です。
建物は解体して新たに建てるつもりです。木材の高騰で再利用可能なら全て再利用の予定。
確認申請も申請します、まだ寒いので早くて4月に入ってになります。電気に給排水は外注でそれ以外は全て一人で予定。
0579名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/20(金) 13:00:59.41ID:P0gWd1Yi
管理費の無い別荘地とかだと、水道が別荘地特有だったりして割高だったり故障時に膨大な金額掛かったりしない?
その地へ辿り着くまでの道路だって誰も管理しないとなると落ち葉で埋め尽くされたり雪で閉ざされたり不安では?
ひと頃の別荘ブームはとうに過ぎ去ってるから、殆どが無人の地だったりすると山野の害獣が寄り集まって来たりもするし
住宅スペースからよっぽど広く手入れをしていないと人と獣の境界がない交ぜに成ったりして大変な目に遭うような
ウンチくんも汲み取りやら浄化槽やら分からんけど、平地以上の費用を掛けないと処理しきれないような 境界用にウンチ撒く?
建築関係って書いてるからには上の事柄はぜんぶ承知の上で購入してるんだろうけど、ひとごとながら気に成る
0581561垢版2023/01/20(金) 18:50:17.02ID:SEQpVTn6
>>579
別荘に対する嫉みですね、野朗の妬みとか恥ずかしいわ。
キモオタ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/20(金) 20:30:37.95ID:P0gWd1Yi
ひがみ?ねたみ?そねみ?w ま、どう思われても結構だけどw 心配してんだけどなw タダでも要らないよw
https://zero.estate/ とか https://www.ieichiba.com/category/%E5%88%A5%E8%8D%98%E5%9C%B0 とかいろいろあるけど
別荘地の立ち位置は、行政が手を掛けてくれない点 固定資産税だけはちゃっかり獲るくせにね
その別荘地を管理している民間業者が手を引いたらインフラの整備が手に負えなくなる点も厄介なトコだろうし、道路だって私道扱いでしょ?
逆に将来に亘って安心な企業がやってるような管理別荘地だと管理費が膨大 年間百万とか掛かっても不思議じゃ無い
土地値で買った ってからには前者だろうし、買って税金払ってまで別荘を楽しもうなんてカケラも思わない その気が起きてもレンタル別荘で充分

4月に成らないと活動する気も起きない地域なんだろうし、それなりに不便なんだろうなと思っての心配だったけど杞憂だったか 失敬
0584名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/20(金) 22:55:56.07ID:sl+XnemM
どっかの読みかじりを並べた感がすぐわかるね。
なぜ別荘=管理別荘地物件の話になるのか。
相対的にはそうじゃない方が断然多いのに。
0585561垢版2023/01/20(金) 23:29:27.23ID:SEQpVTn6
キチの長文妄想でしょ、スルーで。
0586名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/20(金) 23:37:38.36ID:sIdq1j/2
今日実家で使うトイレ(totoのzj1)をネットで買ったんだが、個人宅配送は別途追加送料になっていたので、自分自営業なので注文後に「xx電機」宛に送って下さいと問い合わせフォームから送ったら、既に「xx設備」宛にして送りました!との返答。

うーん、ザルだなぁ。まあいいけど運送屋さんが混乱しなければいいけど。
0591名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/22(日) 19:47:43.83ID:7S0n+ZpC
>>590
運送屋との契約でそう言う個人宅はNGってのは良くあるよ
自分が聞いたのは個人向けと企業向けは車が違うらしく法人向けは2トン以上になって個人宅への配達がやりにくいかららしい
0593名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/22(日) 22:11:20.27ID:Z76Qvpm2
>>590
多分、福山通運を使ってる
福山は基本的には事業所か自分とこの事務所留しかやらなかったはず
大型製品は結構多い
個人だと追加料金の上に時間指定無視、置き配不可とかでサービス最悪とか言う評判
0594名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/22(日) 22:45:13.65ID:kLLiJ6vm
前いた職場は西濃と契約してて大型商品(3辺合計350センチくらい)は個人宅宛だと+1万以上取ってたな
これを東京〜大阪で1000円くらいで送ってた時期があるのがまた驚異的なんだけどw
0595名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/22(日) 23:15:23.53ID:DU/jMhXS
>>579
ちゃんと見て回ったことある?
負の別荘、クズ物件ばかりみてるからそんな思考になっちゃうんだよ。
大体0円や捨て値でちゃんとしたものを手に入れようと考える方がどうかしてる。
固定資産税取るのに行政がメンテしないのはおかしいって考えもおかしいし、言ってることマジで無茶苦茶だからね。
永遠に何もしないタイプなのは理解できた。
0596名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/23(月) 07:38:32.09ID:WCYJz2QU
そういえばネットショップで物買うと相手から四トントラック入れますかとリフトあるかの確認の電話くるね
0597名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/23(月) 10:39:13.06ID:c8Re9LFs
海外だと大型商品は自宅まで持ってきても自分で上げ下ろし前提みたいだしな
前に、アメリカで防音室買った日本人のブログがめちゃ面白くて読んだ
国の隅々まで自宅に届けてくれるヤマトと大型商品をビジネスに届ける会社とで棲み分けてるのは不思議じゃないかも
0598名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/23(月) 10:41:34.93ID:/y4Fbp1f
ちげーだろ 本人が土地値で買ったっつーから、そりゃ余程上物に価値が無いとか誰も手を出さない物件なのが世の常だろ
身内のノリで「別荘」とか書いたのかも知らんが、別の層だとケームショの意味だってあるんだし
土地値で売り出してるような中古住宅なら解体費値引交渉するわ そして、大概は値引き通ってもイラネってな立地だったりする
根がマジメだから別荘って書かれりゃ、あぁ別荘地なんだな と脊髄反射したまでのこと
リゾート地に別荘を考慮し始めたとしても普通の中古住宅を検討するわ リゾマンの没落は戸建てにも及んでんだし
0599561垢版2023/01/23(月) 11:48:35.14ID:u/E/i0Yr
>>598
語学力も無い長文だな、別荘とか買えない嫉み。
恥ずかしくねーのかよ
0601名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/24(火) 00:43:24.39ID:MhE99XQ8
>>600
おお。
0603名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/24(火) 18:24:06.83ID:X8u+HCDf
ふー、トイレ交換完了。これで4台目。

今回悩んだのはフランジを接着するかしないか。
プロでも判断が分かれるところだけど施工説明書は接着剤塗布なんだが、次交換時地獄を見るんでね。

ベタ基礎で高さがないので、次交換時は自分も老人になっているので床下潜っての作業は避けたいので接着剤無しで組んでみた。

フランジは床にビス固定で、飲み口も60mm位有るので問題ないと思うんだよね。

まあ毎回同じように組んでいてもつまらんので一寸冒険してみた。
0605sage垢版2023/01/28(土) 04:04:47.81ID:rTIQmrJ9
>>530
コンセント気密。ブレーカーbox気密。排水管の気密。
床下をスロタイで断熱。
頑張れ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/28(土) 09:01:21.15ID:Mm1fJr4G
留守の間2Fのバルコニーの水道全開になってて1Fに雨漏りしてしまった、、

バルコニーは防水加工し直すとして、天井裏が濡れてそのまま放置してるとカビなど発生しそう
乾かす良い方法ありますか?
0607名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/28(土) 10:00:32.82ID:Kbr2AYkk
>>606
天井裏にファンヒーターみたいなの置くか、火事が怖かったら下からアルミジャバラかなんかで温風送り込むか。
0608名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/28(土) 12:24:08.47ID:m/x9s2sI
エアコンはかけるしかないな
暖気で上に上がってくだろうし
0609名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/28(土) 19:52:58.01ID:1DMQbrQE
お察しする。
天井はもとより壁内部が心配だね。
0610名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/29(日) 09:15:38.92ID:mewyesMb
>>606
三菱の除湿機
安いコロナ製か三菱製しか完全な連続運転できないので

三菱製は安いコロナ製の倍の値段するけど、普段も使うなら静音性が段違いな三菱製をおすすめする
0615名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/29(日) 11:13:05.28ID:98HxH0c0
ボートから張り替えが正解だと思います。
一度でも濡れると強度も無いのとまたカビが出ます。
一部屋位なら簡単に張り替えのほうが早いかと。
0616名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/29(日) 11:29:38.78ID:Bz2dybgX
今のうちに壁・天井そっくり剥がしてしばらく乾燥させて造り直した方が、後々のためには良さそう
水道代、バルコニー修繕、壁・天井リフォーム ヘタしたら床までびちゃびちゃだったとかか グッとこらえてリフォームローンの相談窓口
あ、DIYスレだったか
0619名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/29(日) 18:11:03.94ID:vl1bltbo
>>611
想像を超えてきたわ。
これは素直に撤去して、よく乾燥させてから張り替えだよ。
残念だけどその方がいいと思う。
0622名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/29(日) 21:51:39.16ID:mkp20yS1
やっぱりフランジ接着しない派が多いのかな?
前トイレは17年前の新築時のものなんだがガッツリ接着されていたので床面で切り落としたよ。
パイプソーは240だとちょっと厳しいね。

あと男性諸君、やっぱ座りションだ。
自分で交換するなら尚更だ!
0623名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/29(日) 22:59:34.58ID:tyYKUDkg
>>616
まずはバルコニー修理からやってますが、
1日で終わらなかった
9割くらい塩ビシート剥がしたらコンクリートのひび割れが多数あったので、埋めたけど、塩ビシートが剥がしきれてない
0624名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/29(日) 23:12:02.99ID:DEWL7Qqf
>>623
それってコンクリートが割れて漏れたから塩ビのシートを貼ってあったって事じゃないの?
その塩ビシートを剥がしたって事は防水は無い状態では?
明日からウイークデーだけど作業できるの?
作業が出来るとしても雨や雪が降ったらどうする?w
0626名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/30(月) 08:24:23.35ID:GvXKRFS9
がんばれ
0627名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/30(月) 10:28:01.43ID:XJMdflab
バルコニーの水栓 洗濯機用かな そのバルコニーと建物の接合部が一番問題だろうし、この際だから雨仕舞よーっく見直しとかないと二の舞
大雨吹き込んでも同じことが起きてた可能性もあったんじゃないのかな ま、水栓が建物に向かって放水し続けてた可能性もあるけど
0630名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/30(月) 12:23:30.31ID:YVWacDK4
この時期に塗るのも嫌だなぁ。
乾かないw
0631名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/30(月) 13:42:01.35ID:44kN8u0u
>>625
シリコン使うのかな?シリコンは最終の仕上げで後には何も出来なくなりますよ。他に塗布防水とかの缶もあるみたいですね。クラックにコーキングをしてその上に塗布防水などをしたいならウレタン系のコーキング材を使わないとダメです。
よく考えてから分からないならメーカーとかホムセンで確認してから。
0633名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/30(月) 18:48:49.76ID:M0ElKjtL
ここのみんなは詳しそうだから教えてほしい。
今の家は戸建て築35年のボロ屋。屋根の端の瓦が少し割れており、補修するか、最近の家のような板みたいなものに全面リフォームするか迷ってます。
最近の板のような屋根はいいものですか。
0634名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/30(月) 19:04:41.35ID:dTlHFslj
>>633
35年前の瓦ってどんなだろう
現状がどうなのか分からないけれど端の割れてる所以外は健全なのかな?
素人では分からないトラブルもあるからプロに見てもらった方が良いと思う
割れてる1枚だけを取り替えるのも1つの方法だけど同じ瓦が手に入るかが問題
0636名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/30(月) 19:35:56.51ID:bSwl8IyL
以前コーキングで割れた瓦と屋根全体が歪んで瓦と瓦に空間が出来たところもコーキング流し込んで応急処置してしまったが専門の人が言うには良くないらしいね
ユーチューブに割れた瓦の交換動画があがってたから今度はそれに挑戦してみようと思ってる
屋根瓦の交換する時は地元の屋根屋さんに瓦の手配を相談に行こうと考えてる
0637名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/30(月) 19:47:53.02ID:XX6fJWth
>>633
たぶんガルバリウムかな?
うちも補修をさぼって放置していたら雨漏りしたから、早めに対策したほうがいいよ
あと自分で瓦を直すのは危険で大変だったからお勧めしない
必死にバランス取りながら作業していたら体中が痛くなったw
灼熱や極寒を繰り返して劣化した瓦はもろいから、何も考えずに登ると割れる
特にペラペラのセメント瓦なんかはヤバい
0638名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/01/30(月) 20:19:48.00ID:FpWRlYxt
>>633
少し欠けたくらいで全面リフォームはもったいなくない?
100万以上かかるでしょうし、家とのデザインのバランスが崩れませんか?
0640名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/01(水) 14:44:10.66ID:4rmbaWrA
怖いのはカビですよカビ 大病を発症させ兼ねないカビを恐れてください 水の流入経路も目視できるならやっておくべきです
石膏ボードだとネジ止めしてある可能性もあるし数枚外して内部をしっかりチェックすることをお勧めします
0641名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/01(水) 17:33:00.44ID:5tzlZbvY
>>640
張り替えた方が良いとは思うけど、釘で止めてあるし、石膏ボード外すとなると大工事になってしまう。
天井裏から入ることもできない
0642名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/01(水) 18:39:31.13ID:3s/sJjz8
上のほうで解体の話でたるけと解体現場に掲示してある解体業の許可みたいな掲示板って義務ある?
自宅の目の前でやってるファミレスの解体現場にそれらしきものがなくて衝立とかシートも何もなしでやっててうるさいw
0645名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/01(水) 21:19:06.51ID:QX7hkO/q
壁壊した後にクロス貼りをしようとしてる者です。
部屋と廊下の壁が合わさる出隅になるところを修繕中なのですが、ここは、やはりコーナーテープと言うプラスチックテープの様な補強が必要でしょうか?
グラスファイバーテープとかで角を作るだけじゃ心許ないですか?
値段が馬鹿高い訳じゃないのですが、何しろ家中で使うだろう場所がその一箇所2.4m分だけなので、数十メートル巻きテープを買うのを躊躇してます。
Gファイバーテープを重ねて貼るとか、杉の木口テープを代わりに貼るとか何か代用できないものですかね?
ご意見お願いします。
0646名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/01(水) 22:43:25.26ID:jyBPzwno
>>645
コーナーの補強金具が使えない時に12mmのベニヤ貼って出隅作ったことあるよ
(クロス屋さん、普通にパテ塗ってたから大丈夫なハズ)

わかりやすいかと思って描いてみたが、伝わる?
https://i.imgur.com/yUzpicE.jpg
0647645垢版2023/02/02(木) 11:23:19.66ID:fMQm/qgt
>>646 わざわざ図まで描いてくださったとは!感謝です!
実はもう下地作りから石膏ボードまでを貼ってしまったのです。
確かに洗面台裏の壁がベニヤ板に直接パテ塗りを見た事があります。
なぜそこに思いつかなかったか、、、うーん、頑張った石膏ボードを剥いで、板材で頑張るべきか、、悩ましい、、

しかし、今って趣味でDIYやる人多いし、メーカーももっと少量で売ってくれても良いのになあ、、
0648名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/02(木) 12:36:33.93ID:B57USVMy
>>647
もう貼っちゃったならコーナーテープの方が楽かなー。剥いで切り直してまた貼ってと労力かかるし
上から「クロスの保護補修材織目(出隅)」(光モール)貼るのも手かも?
0649名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/02(木) 13:04:37.44ID:Ti2LyOYV
普通に下地コーナー貼ってパテ塗っておくのが一番簡単でしょ?
こんなところは実績のあるシンプルな方法がいいよ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/05(日) 01:02:44.72ID:fCrN9wms
>>650
作った事がない俺からのアドバイスとしては、洗面周りにの天板は木を避けた方がいい。タイルなりで防水しないと、いつも水が跳ねるからシミになって酷いもんよ。作った事ない俺の経験談でよければ参考にしてみてくれ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/05(日) 01:19:33.22ID:4cP3yBTH
>>642
その後は?
0654名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/05(日) 09:24:19.13ID:u5yO3slx
>>652
アドバイスありがとう。既製品だと高さが低くて屈むのが辛いからと考えたのだが、天板は要注意か。素直にIKEAとかで高さがあるのを選ぶかな。
0655名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/05(日) 10:13:17.35ID:V5DQPsrm
自分は家買った時についていたよくある鏡と扉付きの洗面台を外して、Amazonで洗面台とパイン材にワトコオイル、2バイ4、アルミパイプで作った。元の鏡は流用できた
自分は背が高いので、ちょうどいい高さにできた
失敗談としては、壁側に寄せ過ぎて蛇口の頭がぶつかるから前に出したこと
シンプルにしたかったが、歯ブラシとか置くとごちゃごちゃするので小物入れをどうするか検討中
水濡れに対策関しては、洒落たランチョンマットを洗面台の周りに置いてる


https://i.imgur.com/Xt4bS29.jpg

洗面ボウル 角型 51cm×40cm HWB-RE51 手洗器 排水金具付き 洗面台 陶器 洗面器 (混合水栓/排水金具/S字トラップセット) Amazon
0656名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/05(日) 15:37:05.29ID:iIqf7isw
トイレの天井が屋根下だったから屋根に断熱材入れて天井部分に野縁入れてさらに断熱材入れて石膏ボード貼ってきた

石膏ボード一枚の広さのトイレだけどはめるのに苦慮して結局半分にカットして入れた

あれ一枚のの石膏ボード入れようとしたら電源コードを中央に通すの難しすぎて背筋がおかしくなったわ

一人でやるもんじゃねえ
0657名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/05(日) 18:19:25.81ID:ujXvNyui
>>654
固定概念を捨てるんだ。
高さが足りないなら洗面台の下に台なり足なり追加すればいいだけだぞ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/08(水) 17:29:59.18ID:vaPYmx1J
コンパネを床抜けた押し入れに貼ってクッションフロア付けてみたがビスの数が不足してるのかボンド付けすぎか知らんが妙にフカフカする気がする
まぁ押し入れだからいいけど
0663名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/08(水) 21:18:33.56ID:BVPSzS4I
基本押し入れの床は4mmくらいだからそんなにガッツリはしてないと思います。
それかネダがしっかりと固定されてないかと。
0664名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/09(木) 00:40:50.33ID:GMhZlBXK
26年前に建てた家は押し入れはラワン合板だったけど床はしっかりしてたから4ミリはありえない
去年建てた家は押し入れも普通のフローリングだった
たしか、LIXILのラシッサD
これも4ミリってことはありえない
0666名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/09(木) 07:34:08.93ID:aGp2oInc
設計屋だけど、お前ら本当に適当な知識を語っていてウケる
こんなところで間違いだらけの情報交換を行うくらいなら、書籍でも買って勉強すれば良いのに。
0671名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/09(木) 09:03:03.30ID:JZrSHJsJ
直近なら出角の下地にベニヤを張っている所とか。
準耐火で石膏ボードを用いてる場所とかだったらどうするの?
とか、防水周りの話はどれも酷い。
ほんと適当なことやってるなと。
0672名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/09(木) 09:46:17.39ID:jMV1G+Gc
耐火の話で思い出したが昔内装大工がボード貼り終わった部屋にバケツヒーター点けっぱなしで帰ったらしく
そのまま火事になったという現場見たことあるわ。その部屋の床だけ燃え落ちたって聞いたとき「石膏ボードすげぇな」と思った
尚、建物は立て直しだった模様(燃え残っても流石にね)
0674名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/12(日) 14:09:17.13ID:oTwSUPJ+
久しぶりにホームセンターの電動工具売り場に行ったけど
もう14.4vの工具は存在が抹消されてて焦った...
2~3年前に結構揃えたのに
0675名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/12(日) 14:25:23.27ID:XUOAMQPS
>>674
素人工事ならマキタの家庭用14.4vで充分すぎるんだよね
何時間もぶっ続けで作業とか絶対にしないし
1時間やったら必ずお茶休憩
0676名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/13(月) 00:30:57.96ID:st9tg7Jd
>>675

DIYレベルだと14.4vの方が快適に使えると言う人多いよね
セーバーソーや丸のこあたりだと18v以上の方が使いやすいのだろうけど
0677名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/13(月) 03:53:40.77ID:jT547M5F
マキタの18vインパクト使ってるがフルパワーだとネジ穴舐め率上がるからいつも半分のメモリで使ってるわ。切断ものはコード付きしか持ってない。
0679名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/13(月) 06:47:10.28ID:o1ocmTOy
自分は職業が鉄工野郎なんだけどインパクトは14.4Vでそろってるな。
満足してるから買い替えの必要も感じない。
0680名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/13(月) 09:57:12.08ID:YxlJ6gU9
そおゆうことでは無くて、今後14.4Vが新製品開発もされなくなって、いずれ展開の停止とか販売終了とかに成るのを心配しているような
もうすでに店頭に並んでいないのを現実に目撃して愕然とうなだれてる って意味では
0681名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/13(月) 10:01:41.82ID:LT3ilXmK
鉄工の人がバカなんでしょ
0683名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/13(月) 12:11:15.03ID:FQeMNceB
いやプロ用の電動工具は心配するような浅いサポートではないからね。
もう買い替えても全然OKなくらい長い期間製造するから。
0685名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/13(月) 14:19:25.00ID:rxlGkLPy
>>682
読み違えてるんでは無くDIYなんで軽量でお安くて性能も充分な14.4vで良いのにそこら辺の商品展開が先細りで哀しいてことだよ
実際に購入して使った人間ならわかること
0686名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/13(月) 15:02:33.47ID:YxlJ6gU9
あなたたち古い人間は「昔ぁ良かった」と14.4V談義してりゃいいかも知らんけど
これからDIY目指して取り組んで来るご新規さん達には縁の無いハナシに成り下がるんだけど?
予算も無いなら14.4Vの中古買えって勧める?(逆に品薄に成るから高値付くのかどうかまでは分らんけど)
0688名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/13(月) 15:56:54.05ID:jaWthiWk
そういやバッテリー釘打ち機は出てきたかな?
前は中華しかなかったが、どうみても武器になるしな。
0692名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/14(火) 11:00:16.51ID:PA6W0hGB
普通のコーキング?
0694名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/15(水) 10:10:22.04ID:dLGCJIhL
>>691
専門分野なので一言
ホムセンの材料使うならウレタンシーリング材です
間違ってもシリコンは使わない様に
変成シリコンでも良いですがALCの場合はウレタンの方がベターです
ただしウレタンは紫外線には耐性ないので必ず塗装で仕上げて下さい。
0695名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/15(水) 16:48:12.09ID:DgSCZzry
アドバイスありがとう。
ウレタンシーリングを既存の塗装の上から塗りつけてその上に新しい塗装すればいいってことだよね?
0697名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/15(水) 18:15:24.51ID:dLGCJIhL
>>695
既存の塗装は出来たら取った方が良いけど、目地に使うんだったら元のシールは取らないと
あんまり意味が無い、必ずプライマーを塗る事
0699名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/17(金) 23:43:44.85ID:/UglCIdW
>>689
田村正和「時代はモノトーン」
0700名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/18(土) 02:12:11.66ID:CCNimEZ1
二階屋にダムウェーターを付けたいんだけど
適した市販品はありますか?
0701名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/25(土) 18:54:19.64ID:2vJjNYT7
床下潜ってみたらスタイロフォームが所々落ちてて、かと言って床下からスタイロやり直しなんて面倒くさ過ぎるので、いっそ床下のスタイロの地面側からプチプチをタッカーで止めたらいいのでは、と思いついたんだけどどう思う?
貧乏くさいけど、カーテンにプチプチを重ねたら断熱効果抜群だったので効果ありそうと思ってる
床下潜り込んでスタイロ貼り付けるよりずっと簡単そうだし
0704sage垢版2023/02/25(土) 23:31:48.34ID:elmhFNMb
>>701
確かにスロタイハメ直しは面倒だ。
でもやった。
15mm 位の釘を地面に平行に根太に打って
スロタイ抑えた。
0705sage垢版2023/02/25(土) 23:32:32.76ID:elmhFNMb
スタイロ
0706名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/26(日) 12:05:10.22ID:Fzq7kO8i
>>704
トンボとかダメですか、左官屋がラスを貼る時に使う物。
防音材を貼る時にも使います。
0707704垢版2023/02/27(月) 04:00:33.54ID:PBk9SkVf
>>706
接着剤を塗って、トンボて擦って押し付ける、って事?
イメージがわかない
0708名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/27(月) 07:25:42.63ID:SLvck5Ln
この質問者、説明がヘタ
書いた文章を他人が初見で理解できるかどうか読み直してから書けばいいのに
0709名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/27(月) 08:40:53.54ID:o+bORSzJ
>>708
そうか?
そこまで言う程、分かりづらくはない
0711名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/27(月) 10:44:05.64ID:iXg7GAGX
床下覗いたらスタイロフォームがボロボロ剥がれ落ちてるのをいくつか見掛けた
新品貼り直しするのも大変だし面倒そうだから、落ちてるスタイロそのまま使って
それをプチプチシートで包むように下側からタッカーで留めたいけど、どう? ということでは

ワシ的には、湿気こもってとんでもないことに繋がる気がしてならない ビシャビシャが抜けない
0712名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/27(月) 11:03:57.36ID:BmxWJF3z
湿度を下げるなら通気の確保が第一にだから床下換気扇とかがまず考えられる。風窓増設のコア抜きとかも検討してもどうかな。スタイロを床材に密着するのがベストなら方法はいくつか考えられる。
0713名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/27(月) 16:23:45.86ID:SLvck5Ln
>>711

スタイロが、止め金具の脱落とかで四角い一枚ものごと落ちてると思ってたからプチプチでどうやって止めるのかと疑問で状況がイメージ出来なかったけど、部分的に砕けて落ちてるってこと?
どうしたらそんなことになるんだろう
ますます謎だわ
0714704垢版2023/02/27(月) 22:08:19.55ID:PBk9SkVf
>>713
昔は金具なしで、接着剤だったから
10-20年後に剥がれて落ちるのが何枚かでてくる
砕けるわけじゃないけど。
0715名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/28(火) 09:09:53.19ID:Kt1bryTy
砕けて落ちるんじゃなくて一枚ものごと落ちてるとしたらどうやってプチプチで止めるの?
ますます理解出来ない

っていう具合にいろんな憶測ができるってことは説明不足なんだよね
0719701垢版2023/03/01(水) 06:15:40.56ID:w48uBYQc
>>711
そうそう、そういうことです
築30年の中古物件だから、その部分落ちしてるスタイロも薄いやつなんだよ
本当は床剥がして上からやり直すのがベストなんだろうけど、それは面倒くさい
床下から古いスタイロ撤去して新しいスタイロはめなおす、これも面倒臭い
であれば、窓に貼ったら実際に効果のあるプチプチで床側からタッカー使って貼ったらどうかな、って事です

確かに湿気が気になるんだよなぁ
雨の翌日に床下潜っても湿度がある感じではなかったんだけど
あと、防炎認定の製品じゃないのも気になるね
0720名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/01(水) 09:08:10.10ID:UDVPW3Cd
>>719
プチプチの代わりに調湿シート貼って、さらに防炎シートでカバーするとか?
まぁでもこれから先長く住むor使うのなら、新品スタイロと交換がベストだと思う
0721名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/01(水) 09:50:53.87ID:qzU2WE2e
>>719
半端にプチプチとか貼るとフローリングとプチプチの間に換気が悪くならないかな?フローリングに密着すれば良いと思いますが。
0722名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/02(木) 02:08:18.96ID:l9dJCJBI
自宅を一人でフルリフォームしようと思い立ったのが5年前
今年のお盆までには、全て終わらせます(キッパリ!)
ここで宣言でもしないと、またズルズルと長引きそうなんで(笑)
0723名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/02(木) 03:48:41.80ID:IXAp9oca
>>722
俺も1年間あんまり進んでない(>_<。)
まだ住める状況じゃなかったのでなんだけどトイレできてから半分住もうかとしたときには冬突入
壁剥いでるので寒すぎで泊まれない
これから暖かくなるにつれターボ効かせて完成目指したい
0724名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/02(木) 11:10:55.48ID:B0PmDKOH
躯体も劣化するけど、同じように本人もくたびれ果ててくからな 「ん?おととしはこんな作業楽々こなしたのに、、、」と成ってく
無理しておととしと同じ作業を同じ日程でこなそうと張り切って、怪我したり病気発症したり ワシはそれで救急車要請w
隊員の皆さん、その節はご面倒をお掛けしましたw
0725名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/02(木) 11:36:12.71ID:19yrhJnI
オレは外構のDIYやったけど、真夏や真冬を避けてるとズルズル一年半ぐらい経って、「正月までに完成する!」と決めて頑張ったけどやっぱり間に合わず
でも勢いで正月休みもやってやっと終わらせた
2月にはやる事なくて、余ってた防草シート使ってお墓の化粧砂利敷き均しして来たw
0726名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/02(木) 14:26:30.59ID:IXAp9oca
>>725
夏の暑さも大変だけど冬の寒さもツラいよなぁ
でも始めれば体ポカポカして気持ちいいんだけどその前にお布団から抜け出せない
0727名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/02(木) 16:18:07.21ID:eHraziYb
異常気象だからな、先週まで寒くて震えてたけど
来週は暑くてバテそう って感じだよね、身体を動かすから少し寒いくらいが
ちょうどよい
0728606垢版2023/03/05(日) 16:20:42.91ID:/p6RvXAP
一応報告
雨漏りは直りました
もともと張ってあった塩ビシートを全部取って、
全天シートに張り替えた
その後何回か雨降ったけど問題なし
塗料は結局使わず返品
カインズは1ヶ月まで返品受け付けてくれてよかった


https://i.imgur.com/Tmssfhd.jpg
0730名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/05(日) 18:07:17.05ID:/p6RvXAP
>>729
この上に人工芝敷いているだけ
0732名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/06(月) 12:12:12.01ID:pdgwAd7b
>>731
ちょっと質問の意図がわからないけど、直射日光は遮ると思うよ
人工芝を敷いたのはここでお茶飲んだりバーベキューするため
0733名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/06(月) 12:15:43.53ID:OSZgf3s8
>>731
夏場の断熱目的での質問とエスパーして答えると、種類によると思う
人工芝でもリアルな枯れ草っぽいのとかチップとか入ってるやつなら、少し水まけばそこそこ涼しくなると思うけど、昔からの固くてスカスカなやつだと意味ないと思う
0735名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/06(月) 12:59:50.34ID:SoeaBOlE
バルコニーの人工芝のうえでBBQとか、燃え広がるぞ 防炎認定されてるシロモノか?
第一、面積の余裕あるンか? 建屋側でもその火の影響出るぞ? 近隣六件焼く火事を起こさないようにな
0736名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/06(月) 13:21:43.20ID:9RAHhGsD
バーベキューも規模の違いはいろいろあるし、屋上緑化で土を敷いて芝を並べるならまだしも人工芝なんだから積載荷重での問題は無いだろ。

気になったのは屋外コンセントの位置
オーバーフローもないベランダに対して、設置位置が低すぎる
ほんと電気工事をやる奴ってアホなんだなと思う写真
0737名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/06(月) 14:06:52.56ID:rF9wHz0l
>>736

この位置ならそこまで言わなくてもw
サッシのレールより上なんだからコンセントが浸かるようなことは想定できないだろ
それに1時間で20ミリ降ったら強雨だけど、排水溝が完全に詰まってて10時間連続でもまだ届かない
10時間で200ミリ降ったら普通は災害だけどそれでも大丈夫な位置だよ
0738名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/06(月) 14:42:01.61ID:OWmhTVDX
>>737
内線規定でも最低30cmだから、下限スレスレの所を攻めていると思うし。
一応、内線規定では庇の先端を基準に雨線内、外の区別があり、雨線内での設置を推奨しているからな。

ベランダでも壁と庇の開放性次第で延床面積参入対象になるし、写真の雰囲気からして庇に完全に覆われているような暗い場所にも見えない。

全体が分からないので推測でしかないけれど、やはり違和感があるな
0739名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/06(月) 16:11:31.28ID:q1FTWoIu
>>735
全て心配無用
防炎認定されてるし、十分広いし、周りに家ない田舎

>>737
フォローセンキュー
ちらっと写ってるだけでここまで突っ込まれるとはねww
0740名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/08(水) 06:22:36.47ID:8ECEk3wd
重箱がすげーなw
0742名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/10(金) 16:06:13.67ID:IJH31BAm
人それぞれじゃないかな
庭だと人目が気になるとか
0743名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/10(金) 16:59:13.38ID:/FCRxJqE
周りには野良のケダモノだけだったりして
エサのにおいを嗅ぎ付けて寄って来るのが嫌だとか
「おまえもエサにしてやろうか」っつっても通じないだろうし
0744名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/10(金) 17:13:45.96ID:/FCRxJqE
周りに家が無ければ、遠目から目ざとく煙を見付けられて消防に通報されたりもし兼ねないな
「DIYさんチの二階から煙が出てますっ!」
野焼きのように事前に消防に連絡する訳にもいかないしな
「これから二階のバルコニーでBBQしますから」「わかりました、火の元には充分お気を付け・・ バ、バルコニー?」

BBQと言う名の七輪かも 焼き鳥・スルメ・メザシ・サンマ どれも煙出るな しかも七輪のがキケンがあぶないわな
0746名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/11(土) 13:51:49.34ID:4Ga5GfD0
バルコニー バーベキューでぐぐって見れば?
決して珍しいことではない
辻希美もよくやってる
0748名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/11(土) 18:22:46.52ID:XDN0mNYD
住宅密集地の庭でBBQなんてされたらたまらんよね、洗濯物は干せないし。
それもあって屋上とかできるだけ高所の方が周囲への被害は軽減する。
0749名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/11(土) 21:36:52.09ID:DDIE/zKU
>>747
しつこいね
庭でもできるけど、バルコニーから見える景色が良い
庭はいろんな木を植えてるからそんなに広くない
0750名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/12(日) 05:26:04.97ID:4Akdx4qL
自分の常識を押し付ける奴って面倒臭いよね
好き勝手やりたいから、土地買って戸建てを建てるのに。
0752名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/12(日) 07:06:56.33ID:5AelMvdT
酒のんで大騒ぎしたり大音量でBGM流したりするバカも居るからな
マナーよく年に数回やる程度ならお互い様と思うが
0753名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/12(日) 07:50:10.04ID:vJdd/HRA
どこで焼いたって人の勝手じゃん。
経験がない人の書き込みってすぐわかるよね。
念のため消防署に届けておけば安心だし。2階目からは電話やFAXで受付番号伝えれば済むし。
0754名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/12(日) 07:59:25.97ID:UxIw8NLK
まぁ、バルコニーに人工芝でバーベキューとか言ってる時点でセンスないし
前に飲食店やりたいって言ってたヤツと同じニオイを感じる
0755名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/12(日) 08:03:36.74ID:vJdd/HRA
だからどうだっていうの。好きにやればいいじゃん。
0756名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/12(日) 08:43:03.14ID:tLTXqQdg
>>754
センスないとかただの難癖
0758名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/12(日) 23:37:49.05ID:vJdd/HRA
僻みだって察しはつくけどね。
0760名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/13(月) 08:26:55.03ID:CeOPQZQY
>>744
>>759
ここまで来るとなんかの病気

ASDの症状
「吉野家しか牛丼として認めない!吉野家以外の牛丼を食べてるやつは頭がおかしい!」と
攻撃的になり会社の同僚と喧嘩になり
0761名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/13(月) 10:26:11.93ID:8cNGI2ew
>>760

同意する
ベランダじゃなくてバルコニーでしょ?
バルコニーの方が広くて屋根がない部分があってオープンなイメージだから日よけを作っていティータイムを楽しんだりバーベキューも可能なイメージ
なぜ批判的なのか意味がわからない
0763名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/13(月) 16:25:04.19ID:CeOPQZQY
>>762
病気よりはマシです
0764名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/13(月) 21:59:51.81ID:tlDC67mW
改めて画像見なおした あんなみみっちい隅っこじゃなくて反対側撮れば良かったのに
広さが分からんから見る側が勝手に憶測し放題
https://sitteq.net/veranda-waterproof-diy/ たぶんココ辺り参考にしたんだろうけど、後半端折ってるのか?
塗料返品したとか書いてるし、ノリ付き買って14mのうち半分も使わないで残ったから、コーキングも
シーリングもしてなかったりして あぁ、空気抜きもしてないわ この状態で雨に降り込まれたような汚れも見えるし、
几帳面では無いわな  んで、防炎人工芝で誤魔化したとかか 防炎も怪しいモンだけど

よく見たら急いで網戸も貼り直ししなきゃいけないな 劣化してほぼほぼほつれてる 風でめくれちゃう奴だろ、これ
他にお題が出てこないから、やむを得ず粘着してみました
0768名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/16(木) 10:31:21.09ID:Me/orWFP
跳ねた油とかまともに掃除できなくてクッソ汚そう
0769名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/16(木) 13:07:47.17ID:qqOGeQL6
しょうがない お題として  RCの屋上緑化に古畳! 雨漏りしたらどうすんだよ
https://q-labo.info/work/000471.php
コンクリート躯体あらわし っつーんだ 剥ぐことを なるほど
https://www.craftdesign.co.jp/weblog/?p=6385
で、ハンダ って? 土の種類かー プロじゃ無きゃ天井をこれで塗ることはキビシーな
https://www.t-sakan.com/200310ari-handa-olympus/
0770名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/16(木) 17:12:21.02ID:onT+gVCq
>>769
いいね!
俺も来月から50年物のRC戸建て(タダで貰った)のリフォーム始めるんだけど、
どう仕上げるか悩んでたんで良いヒントになったわ!
小部屋の多い家だから邪魔な間仕切りをぶっ壊して広くしてみる。
躯体を見せる仕上げだと金掛からんし良いわ!
0771名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/16(木) 18:14:32.86ID:qqOGeQL6
い、いいのかよ、、、 w
玄関だけこじゃれてるのに、家ン中ぜんぶ貫通だぞw 見通し良過ぎね?
すっぽんぽんでくつろげないじゃないか まあ、好みだけど
0772名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/16(木) 18:21:20.84ID:G9Yv2sFj
>>770
古畳は、流石に防水シート敷いてからやってるでしょ…
でも、自分なら絶対やらない
固定はちゃんとしてるのかな…写真からは見えないけど
台風とかで近隣に迷惑かけないことを祈ります
0773名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/17(金) 11:27:18.30ID:RVFg/3ZA
>>770
名義変更は自分でしたのかな?
0774770垢版2023/03/17(金) 11:56:56.88ID:9+tqsQmd
>>773
名義はまだです。
自分で出来ないかと調べてるところです。

素人が出来る物でしょうか?
0775名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/17(金) 12:06:34.16ID:VV7Cj8Un
>>774
普通は簡単にできるよ
必要書類は調べればええけど難しくはない
ネットだとえらく難しそうに書いてあって業者に頼もうかと思えてしまうかもしれんけどとりあえずやってみればいい
0776名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/17(金) 14:18:42.47ID:9+tqsQmd
>>775
ありがとう!
調べたら出来そうなんでチャレンジします。
どうせ今後も不動産増やす予定なので、リフォームも含めて自分で出来る事はやって行こうと思います。
0777773垢版2023/03/17(金) 14:38:56.10ID:RVFg/3ZA
俺は自分でしたよ確か手数料3000円かな、簡単に出来るよ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/17(金) 15:13:19.11ID:/mRppgRx
登記の手数料は建物等の評価額の2%だから建物や土地の大きさ等で違う
今は法務局に行けば丁寧に教えてくれるしネットに雛形もあるからそんなのを見て作れば初めてでも何度か法務局に行けばそんなに苦労せずにできるけど、それは相手が信用できる親しい人の場合のみ
登記申請書に相手の実印をもらう必要があるから素人が作った書類に実印を押せとか言うと勘ぐられる
モタモタしててその間に二重売りでもされたら大変だから知らない人との売買だと司法書士に頼んだ方が良いよ
0779770垢版2023/03/17(金) 16:55:45.53ID:9+tqsQmd
これで合ってるかな?

目前の県道路線価2.5万 土地84.5m2

なので
贈与税 2,112,500-1,100,000×0.7×1.4%=99,225円
登録免許税 2,112,500×2%=42,250円
不動産取得税 2,112,500×0.5×3%=31,687円

※上物は50年以上なので考慮していない。

他に大きく掛かるお金って有りますかね?
0780名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/17(金) 19:23:53.56ID:Zux0pczj
固定資産税はどんなもんなん?
0781名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/18(土) 01:53:46.14ID:KPYeoMQO
築50年のRCだとコンクリートや目地の経年劣化による
雨漏れが頻繁におきるころだな
屋上をしっかり防水してても
どこからか雨水が侵入してくる
0783773垢版2023/03/18(土) 08:05:32.71ID:JJ0JPGSv
50年前のRCとかスラブが薄い80mmくらいでシングル筋で
怖いくらい。
0784名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/18(土) 08:55:12.83ID:ti1iBanK
築50年のRCか
補修コスト考えると建て直すのが最善なんだろうか
うまく付き合えば原発のごとく100年でも持つんだろうけど
0785名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/18(土) 11:22:47.63ID:KPYeoMQO
築50年でも今までに
内外壁の修繕をしっかりやってあれば良いけどな
ほとんど手をかけてなくボロボロだったら
金かかり過ぎて壊して建替えた方がいい
0786名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/18(土) 11:46:14.71ID:7jindxTl
コンクリートの中性化が日本で認識されて海砂使用禁止になったのは1980年代と読んだ気がする
高度成長期~それまでの期間の、地元の小金持ち以外が建てたものは怖いな
0787名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/18(土) 13:09:55.68ID:KPYeoMQO
ヤバいコンクリートは砂壁みたいにボロボロ崩れるし
RC築40年以上のは怖い
アスベスト使ってる可能性あるし
もしレベルの高いアスベスト使ってたら詰む
0788名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/18(土) 13:47:08.17ID:qtOTteP+
>>784
もたねーよ
かぶり厚からして全く違う
0790名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/18(土) 16:03:02.50ID:9GMUaqjV
鉄筋が錆び膨張して
コンクリートの剥がれやクラックが出てくるよ
そこから雨水が浸入し..
定期的に修繕してた建物ならなんとかなるけど
0793名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/19(日) 06:42:54.21ID:xbV/81b9
小規模RCを解体するにも最低200~300万円かかる
街中で解体スペースもないと400~500万円
更地にしても立地や土地の形が悪かったりすると売れずに
固定資産税6倍払い続ける羽目に..
これにレベル高いアスベスト出てきたら1000万円以上の追加
0795名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/19(日) 15:58:22.81ID:ZFk0cf4n
俺自営業の二代目で鉄筋の倉庫持ってる。屋根裏にアスベスト使われてるんだけどアスベストの処分代だけで1000万は越えると解体業者から言われてる。
0796名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/19(日) 16:28:52.73ID:txWLvaoi
RC構造なら普通は耐火被覆は不要だからアスベストは使われてないはずですよ。知ったかブリの知識はやめとけよ。
アスベストは鉄骨造に使われてるのが普通です。
0797名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/19(日) 17:15:51.82ID:ag8WmcGe
解体に2000万とか1000万とか?何だよ
0798名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/19(日) 17:29:45.80ID:1Wi/LVhR
多分鉄骨と鉄筋を言い間違えてるんだろう
0799名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/19(日) 17:30:56.82ID:oVOU9jkc
>>796

店舗で使われてたとか1階が駐車場だったら使われてる
自分が持ってた築40年のRCはほぼ事務所利用のテナントビルだったけど
レベル2のアスベスト使ってた
売ってから
図面出てきて知ったけど
築古RCは40年で土地の価格のみで処分するのが一番
0800名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/19(日) 17:39:36.53ID:R72nS0v4
>>796
どんな知ったかぶりカマしてんだよ
RCならアスベストが無いというなら、なんで学校やら公共施設やらのアスベスト撤去工事が山程発生したと思ってんだよ
内装の石膏ボードに使ってた時代もあるし、ダクト周りに使ってた所もあるんだが…
0801名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/19(日) 18:02:59.53ID:ag8WmcGe
>>799
RCの何処にアスベストが吹かれるんだ?

>>900
基本的に構造以外にはアスベストは使用しません、ダクトに施工とか言い訳だろ。
S.SRC.RCの違いも分からなくて書き込みするなよ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/19(日) 19:07:09.74ID:h//sGPya
>>802
引っ込みがつかないから必死に言い訳やめなよ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/19(日) 19:13:23.62ID:R72nS0v4
>>803
言い訳ってなんだろう🤔
耐火被覆以外にゴマンと使い道があったアスベストを、RCでは使わない!構造以外にアスベストを使うことはない!という個人的思い込みで引っ込みがつかなくなってるんだろうな
0805名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/19(日) 20:50:37.26ID:1Wi/LVhR
書き込んだ本人にしか正解は分からない

つか、鉄骨造の書き間違えだと思ってるんだけどな。
倉庫でRCにする理由ってあんまり無いんだよな
金がかかるだけだし

ボード系はぶっちゃけ解体時の飛散対策は簡単なんだよ
固形だから。吹付断熱、吹付耐火被覆の時が飛散対策でアホみたいに金がかかる。

いずれにせよ本人が戻ってこないのに話すだけ無駄。
0808名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/20(月) 08:37:20.33ID:Ys66aS5i
DIYして遊ぶのに築47年20坪の木造を勢いで購入したがツイてた
床剥がしてみたら湿気もなく綺麗なしっかりとした基礎だし屋根裏も綺麗だわ
大阪なんだけどかなり便利な場所でこんな安く買えるならもっと早く買えば良かった、家賃払うのがアホらしいね
0811名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/20(月) 11:29:17.45ID:w8ZSZleI
>>128
保安林だと特に厳しいらしいけど、そうでなければタレコミか自治体や担当者に寄るんだろうな。
コストコの樹脂物置なら建築物には当たらないと思うんだけど。
0812名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/20(月) 13:29:08.55ID:p+URF+tO
>>810

大阪でその価格だと安いね
築古木造でもしっかりした造りだとまだまだ充分使える
立地良ければリフォームして賃貸に出し
月5万円は稼いでくれるよ
0816名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/20(月) 23:21:30.46ID:Ys66aS5i
>>812
駅まで徒歩15分だから安いのかな
まあ電車を使うことはないから安く買えてラッキーだけど
DIYは楽しいね
階段とフローリングの材料注文したわ
0818名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/21(火) 06:51:22.05ID:nj/Kndo6
漆喰良いけど、築古購入→DIYリフォーム→賃貸って流れだと安く済ませたいのでシーラー+ペンキになっちゃうんだよね~
0820名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/22(水) 16:29:40.34ID:TD9xfM10
まさに漆喰がペンキかで迷ってます。
砂壁全部剥がして漆喰塗るか、シーラー+ペンキでドッチにすべきか?
費用面的には大きな差がないので機能面的にどうなのか調べてるけど、個人の好みのレベルなんだろうか。
たた、漆喰の場合は木部のしみ抜き、研磨、蜜蝋ワックスで手間掛かりそう。ペンキの場合は木部も全部同じに塗っちゃおうと考えてる。
0821名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/22(水) 16:50:14.96ID:zYEJClrX
ペンキは臭い
ワンちゃんシックハウス症候群になる

個人的には漆喰
砂壁は水吹きかけておくときれいにとれるよ
0825名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/22(水) 17:22:56.82ID:IdGyH+LD
漆喰は別にあくどめいらないし、2度塗りするにしても
シーラー+ペンキと対して手間の差はないかな
面倒なのはマスキング
ペンキで全部塗り込めるならマスキングは最低限でいいけど、漆喰で柱とか鴨居とかあるとそれなりに面倒ではある
仕上がりの良さは断然漆喰
0826名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/22(水) 17:28:57.60ID:IdGyH+LD
機能面について、漆喰にあくどめ塗ると調湿作用がガタ落ちすよ!下地と+での効果なので
ペンキは調湿0 むしろVOC出すよ
0827名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/22(水) 17:38:27.02ID:XiSWj5Ah
>>825,826
はあ?嘘つくなよ
アク止めシーラー塗らないと下地の成分で変色するだろが
DIY実際にしたことないコドオジなのに書き込みするなよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/22(水) 18:36:55.35ID:TD9xfM10
>>825
youtubeでアク止めしないと黒ずんで失敗というのを見ました。
度合いによるんだと思いますが。
その人は最初砂壁のままシーラーを塗ってその上から漆喰を重ねたら黒ずんでしまって、砂壁剥がしてシーラーしたら上手くいってましたね。
0833名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/22(水) 19:34:14.50ID:zYEJClrX
柱って砂壁だから汚くみえるだけで砂壁落として漆喰塗ったら柱の黒ずみ(経年的な)も味がでて気にならなくなるよ
汚いのは柱じゃなくて砂壁

あとね、木材は湿気を吸ったり吐いたり呼吸してるからペンキ塗らないほうがいいよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/22(水) 20:51:42.53ID:zfU3lrQw
フローリングの床材もピンキリだよね
面倒そうだから特殊化粧シートのフローリング材を考えてるんだけどPanasonicの特殊化粧シートとかでもすぐ剥がれたりするのかな?
0835名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/22(水) 22:31:30.19ID:IdGyH+LD
>>827
おいおいdiyマスターの私に向かって酷い言い草だな
まあ自分で試してから発言しような?
0836名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/22(水) 22:32:15.00ID:IdGyH+LD
砂壁は完全に削ぎ落とす
これは当たり前です
0839名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/22(水) 23:12:23.02ID:Yd3wRhU7
メインの部屋は砂壁を剥いで、砂壁があった部分に断熱材貼り付けて石膏ボードで蓋をしてクロス貼ろうと考えていたんですけど、石膏ボードって買うと安いけど、廃棄に滅茶苦茶費用掛かるのね。
それで怖じ気づいて全部漆喰にしようかと迷ってる。
0842名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 01:02:58.58ID:8ofwluEn
>>840
購入したのが築50年の中古
砂壁というより正確には綿やキンキラが大量に混ざった聚楽壁
しかもスモーカーがいたらしく黄変
剥がすしシーラーも塗るよ
0844名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 02:16:09.21ID:PURjxcFj
漆喰とか珪藻土の調湿とかよく聞くけれど、実際に壁紙やAEPで仕上げた室内と漆喰、珪藻土で仕上げた室内の湿度の実測とか比較しているサイトが見つからない。

ついでに言うと、その調湿が人間にとって快適な湿度と言われる50%程度を維持するように働いている実測結果とか存在するの?
0845名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 02:28:49.58ID:tZGtBqVZ
youtubeばかり参考にしてるけど、砂壁剥がすと壁面と柱の段差が2センチくらい出来ると思う。
柱ごと石膏ボードで覆うにしても壁面と石膏ボードで2センチの空間出来るから、それを埋めるために間柱的な木材を等間隔で設置、ついでにその間柱的な間にスタイロフォームなりグラスウールなりを敷き詰めて石膏ボードで覆う。
と言うのを見た。
石膏ボードの厚み分部屋が狭くなるし、窓周りの施行が大変だけどボロ和室が完全に変わる。
壁の向こうに既に断熱材入ってたら二重になって意味あるのか、別の悪影響出るか知らんけど
0848名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 02:39:42.71ID:tZGtBqVZ
>>844
昔から日本で使われてる畳やら漆喰に調湿効果があるのは間違いないんだろうけど、とても今の日本の住環境でその性能を発揮しているとは思えないんだよな。
湿度や結露を気にするなら給気口、排気口の位置に気を配った方が良い。
給気口付けただけで結露が無くなったってのも良く効くし
0850名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 03:30:25.29ID:PURjxcFj
>>849
それがさー
AEPや壁紙の壁との比較が見つからないのよ
室内環境を快適にしてくれているかどうか

根拠を持たない内容を吹聴して、いざ解答に困ると「自分で調べろ」と言う奴ってどうなのよ。
0851名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 06:05:03.63ID:icXulaex
調湿ってのは結局は家全体や部屋の気密性とか換気性能とか地域の気候特性に大きく依存するわけだから、
漆喰単体の調湿性能が部屋全体に対してどの程度影響するか?
ってのはなかなか数字には現れないと思うんで根拠を示すのは難しいんだろね?
まぁ気持ちの問題で、そういった機能性が有る材質をチョイスしているっていう一種の自己満足かもしれないが、
無いより有った方が良いと思うので、俺も漆喰を推しておくわ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 07:38:30.76ID:FjuPeeiN
>>834
良いのと安いのではやっぱり違うよ
安いやつは薄いのか材質が悪いのか擦りきれたようになるけど良いのは長持ちする
良いのと安いのを両方切ってみたら良く分かるよ
良いのは安いのに比べて切ったりするのも固い
0854名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 09:06:42.33ID:1GekqH4k
砂壁にアクドメールと
フジワラ化研のかんたんあんしん珪藻土塗ったけど簡単で色も雰囲気出た
ローラーとハケで塗れる
襖に塗っても綺麗な仕上がりになる
0855名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 12:50:08.83ID:GehwE2Yi
>>851
同環境にして湿度を測るだけで調湿効果の差が分かるのに、それをやらないのは、多分、効果を確認できるほどの差がないのだと思う
0858名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 21:34:40.33ID:UeRK6f+6
https://www.youtube.com/watch?v=0XcKk4Ofiao
これかね
漆喰 vs ビニールクロスで湿度70% ; 90%くらいになってた。
ただこれ見ても湿度調整は漆喰に依存しないで自然給気口をしっかり設けて換気をよくすることをベースに考えるべきだと思う。
その上で好みで漆喰部屋を設けたりするといいと思うの
0859名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/23(木) 21:48:15.93ID:CQ10z7Ye
漆喰で結露対策出来るとか詐欺だろ
結露が起きる部屋で壁紙を剥がして塗ってから、結露が起きない動画であげるべき。

吸湿限界に達するものと達しない加減で湯温、湯量を調整するだけでこういう結果は余裕で出すことが出来る。
梅雨で吸湿限界を越えたら結局、梅雨入り3日だけ違いが出るとかそういう結果になる。

ヒートテックと変わらない。
環境の変動がある一瞬だけ効果を出して、そのあとは他の化繊と同じになる。
0862名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/24(金) 08:35:19.04ID:Fc4Tx84s
砂壁の砂を全部落としたら、板でもなく石膏ボードでもなく、モルタルっぽい、厚さ1センチくらいの下地が出て来たんですけど、これなんて言う素材なんでしょうか?
10センチ大の穴ぼっこし開けてしまって張り替えようと思ったら知らない下地が出て来てどうしようか迷ってます。
0863名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/24(金) 08:35:33.27ID:3c9dVc/7
ボードの上に塗ったり、シーラーの上から塗った場合漆喰に調湿作用なんてほとんどないと思うぞ
昔ながらの土壁の仕上げに(シーラーなしで)塗った場合にのみ、強力な調湿作用を発揮する
0865名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/24(金) 09:15:21.87ID:XlWR5IMW
>>863
そんなこと全然ないよ。おれは3mm厚くらいの珪藻土しか塗った事ないけど一部屋分でも乾燥状態で70kgは材料が必要だった。

漆喰でも20から30キロ分塗れば体感出来る調湿効果は必ずある。もちろん厚ければ暑いほどあるわけだけどね。
0867名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/24(金) 09:30:38.42ID:rq61zLiJ
>>864
>>866
室内/砂壁/モルタル風下地/空間/隣室の壁
なんでモルタルだとしても何かに塗って形成した訳でもなさそう。
他の下地も全部これだとしたらビスは効くのかとか、いろいろ計画が崩れそう
0868名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/24(金) 12:42:11.19ID:Fc4Tx84s
>>861
築古購入して通いでリフォーム作業してるけど、1週間締め切って換気扇回しながらも3月のこの時期で室内の湿度70%。換気扇回して窓開放して50%まで落ちる。
給気口が一個もないから何個か設置すれば常に窓開放してる状態の湿度を保つこと出来るんでしょうかね?
給気ファンにして第1種換気にした方がいいのかな。
漆喰壁とかも検討したけど梅雨の時期になったら焼け石に水なのかなと
0870名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/24(金) 14:45:17.54ID:1n+8GBHn
意外と良かったのが、砂壁に全パテでクロス貼り
洋室っぽくなってみちがえるよ
ちなみにピン類は厳禁
0871名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/24(金) 14:56:36.26ID:5GRz/Wry
>>870
築古投資物件DIY系youtuberがよくやってるね。
砂壁をシールしてそのまま壁紙を貼る。手抜きのように見えるけど、壁紙張り直したいと思ったら砂壁ごと剥がせばいいし意外と融通が利きそだよね。
0872名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/24(金) 20:14:03.35ID:AcuZF8vi
>>862
うちは石膏ボードの上になるモルタル1.5センチ位塗ってその上に聚楽壁だったよ
DIY系の動画でよく見る石膏ボードを簡単に壊せるのと違って、カベ抜くのも一苦労
0873名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/25(土) 09:01:04.48ID:bDMxIpa4
>>861
せっかくの空調を常に捨ててるんだろう?
0875名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/25(土) 19:38:28.06ID:sU7o/xew
>>867

どっかしらに横桟が入ってると思うが
駄目なら床用ボンドとかシリコンコーキング塗って
端っこをビスを斜め打ちで
0876名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/01(土) 13:31:30.29ID:XZFjrHM8
正にこれだったが
https://xn--3kqz84af9af3v.net/blog/%E7%93%A6%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E3%81%AB%E4%BD%9C%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E9%B3%A5%E3%81%AE%E5%B7%A3%E3%80%81%E5%AE%9F%E3%81%AF%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99
https://yanekabehome.com/blog/meitou-suzume-20171204.html
これを見て考えを改めた 厄除け・商売に吉兆かよ 瑞鳥とか呼ばれちゃ粗末にできん どうすべ
https://spicomi.net/media/articles/3817
0877名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/04(火) 07:34:48.45ID:J0tMFrOa
フルリフォーム計画の要として自家発電システムを考案している最中なんだが、ここで自家発電システムを構築した経験がある人が居ればいろいろ話を聞きたい。

ひとまずオレは今後の保全関連も考慮し、現在運用中の掘り抜き自噴井戸を改良して、士幌商工会の地下水式小水力発電システムみたいな発電システムを構築できないか思案中。
0878名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/04(火) 09:22:07.82ID:orX81FCQ
>>877
今年に入って太陽光発電(系統連携)ならDIYで設置した。
電力会社との連携はすぐ降りた。
が、fit申請は2ヶ月近く経つが未だ認可下りない。というか審査待ち状態。
2ヶ月以上かかるってホントだったんだ。
申請するなら工事着工前にした方がいいみたい。
0879名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/05(水) 19:58:21.98ID:lUQIKOSo
中古の家を手に入れた!

DIYするぞ

現実は手強くなかなか進まない

工務店に頼もう

予算や好みがなかなか合わず面倒に

やっぱりDIYしよう←イマココ
0881名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/05(水) 20:12:09.89ID:aYu+Voda
いま工務店やってる親に中古の家リフォームしてもらってるけど躯体触ったり住宅設備いじるなら頼まないと無理だと思った
自分でやったらいつまでかかるかわからんw
住みながらコツコツできることならやってもいいかな?
築10年のくせにクソ汚いから掃除するのが精一杯
0882名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/05(水) 21:34:08.86ID:/IAsZO5A
家いちばに「手放すことにしました」って掲載されるのも間近だな
最近そんなのばっか
相続したけど要りません、とか
0883名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/06(木) 06:14:03.41ID:JHtG86t6
>>878
なるほど。
連携させるか否かでもいろいろ考えなければならない部分があるんだな。
ひとまず雪国住み故に太陽光発電は設計が難しそうだったから第二候補にしていたが、もし宜しければ参考までにどういったシステムを組んだのかご教示いただけないだろうか?

一応現在キャンプ用ポタ電作りは考えている最中で、ラジコン用充電器と車載サブシステム用リフェバッテリーと正弦波DCACインバータと秋月電子辺りで売っているパネルを使った設計は考案しているんだよね。
0884名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/06(木) 08:31:22.90ID:4eH5Fjtp
古い家買ってDIYリフォームしてるんだがネット環境だけ先にいるのでとりあえずホームルーターを置いてみた
ホームルーターって便利なんだね
楽天SIMさしてるがこれならわざわざ回線引かなくても十分な速度で驚いたわ
今まで情弱すぎたか
0885名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/06(木) 12:03:39.27ID:k1z5T7si
使用環境によるかな。
自分も新しく光回線開通するまでの繋ぎでホームルーター設置したが、PCで光回線の感覚で使ってるとすぐに制限が掛かてしまって使い物にならなくなった。
それで仕方なくスマホで必要最低限のやり取りだけやってる。
光回線が提供している2か月無料だけど、手数料2000円ちょっとかかるやつなんだけど、今は職場にもっていって、職場でスマホのWi-Fiで使ってるわ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/06(木) 12:34:53.89ID:TPYG81eE
>>884
使い方次第だよ
ちょっと動画を見るくらいなら速度は十分だけどあとはデータ量の上限があるからね
でも将来的に家庭用は有線は廃れてホームルーターのような形になって行くんじゃないかな
0887名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/06(木) 14:32:59.59ID:F7AvCKe9
>>886
環境にもよるだろうけどウチはアップロードも使えるレベルだからリモートとかも大丈夫だったわ
楽天SIMだから無制限で使い放題だよ
0890名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/06(木) 20:54:23.59ID:7UnUPRcb
878だけど系統連携するには最低2種免許必要になるよ。

一応システムはソーラーフロンティア150wx8枚、パワコンは京セラ製。
太陽光漏電遮断機以外中古で10万ぐらいかな?

蓄電池は設置してないけど、家に在宅勤務がいるので丁度いい容量かな?
0892名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/15(土) 12:24:27.28ID:c1uDnmv0
>>879
中古の家買って1年間DIYし続けてるけど、
だんだん快適にな空間になってきてるけど、
次々とやりたいこと出てくる
一生終わらないのか、、
0895名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/16(日) 19:33:39.69ID:RSlYIMkX
逆に俺は中古物件買って必要最低限してしまうともういいか、ってなってしまった
壁の穴塞いでも壁紙貼るのも面倒くさい
0896名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/16(日) 21:30:21.14ID:/P8ueWc/
リフォームを補修と捉えるか、リノベーションと捉えるかでモチベが全然違うやろな
0897名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/17(月) 06:59:15.05ID:x02JDjJb
そこだよな~
俺は収益物件だから、なるべく早く安く簡単にと、思いながらも住む人の快適性は犠牲にしたくないしのバランスに悩んでる。
自分が住む趣味の家ならもっと拘りたいとか有るんだよね~
0898名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/17(月) 07:26:06.74ID:dLOsvLIa
住んでるから気になるところが出る
ホームセンターも東京ドーム並みが30分以内に3箇所あるから、週末はホームセンターに半日いることも多い。
築40年の5ldkで庭も広い
歪みなどは無さそうだけど、消耗品関係はだいぶボロかった


やったこと
寝室、リビング壁紙張り替え、ベッド作り、3部屋分照明交換、エアコン取り付け、浴槽塗装、バスナフローレ、キッチン水栓交換、洗面台除去して造作、キッチンのパネル床、トイレ漆喰ぬり、薪ストーブ設置、網戸、障子全張り替え、玄関ドア、雨戸塗装、机作成など

次やること
ウッドデッキ作り、ビルドイン食洗機導入、太陽光パネル、ホームジム、襖張り替え、階段カーペット張り替え、庭づくり、外壁塗装
0901名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/17(月) 09:06:09.33ID:PBhyGrgW
>>898
ビルドイン食洗機設置と太陽光はやったことあるけど、太陽光はfit申請するなら早めにした方がいいぞ。
2ヶ月以上経ったが審査もしてねぇ!

あと次やることリストの内、地味に面倒なのがふすま。
自分もやったが次は外注するよ。

板に貼ってある奴は壁紙感覚で出来るけど、普通のふすまはかなり面倒。
0903名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/17(月) 10:43:33.67ID:dLOsvLIa
>>901
襖、面倒なら上から壁紙貼るだけにするかな
太陽光は自家消費だけする予定
0906名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/17(月) 16:38:52.42ID:ONFIODAO
>>877
自噴井戸なんてまたすごいの掘りあてたね
ていうかもともと自噴してる地域?

自家発電まで持って行くのもいいけど年中水温一定だろうから冷暖房に使ったらどうだろ
発電に十分な量(毎秒ドラム缶一杯ぐらいで1kW級)が噴出するくらいならむしろ危険すぎる井戸
井戸と水路をコンクリでガッチガチに固めてやらないとすぐ壊れそう
0909名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/18(火) 10:03:00.34ID:Tt5m3jH9
>>905
大壁に変更って結構大変じゃない?
自分はやったことあるけど凄い時間かかった。

窓枠とかの処理に地味に時間がかかってね。
0910名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/18(火) 10:07:54.25ID:Tt5m3jH9
>>908
洋室や廊下との間仕切りはこのタイプが多いよね。
自分は念の為ベニアにアクドメール塗布してから貼った。

15年ぐらい立ったが問題ないけど。
0912名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/22(土) 22:41:12.44ID:XfQXJ7Bh
リフォームというより修理なんですが、今度買う古民家のいくつかのドアが家の傾きの為に開かず困ってます。
DIYで直せるものですか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/23(日) 06:57:37.24ID:qgrq0bOH
>>912
DIYならドアを削るくらいしか無いんじゃないかな?
ドアが開かなくなるのは柱が倒れてるか、柱が沈下してるかのどちらか
どちらにしても何かあると危ないから修理しておいた方が良いけどかなり大変
0915名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/23(日) 07:02:51.38ID:77sUNHw4
>>912
基礎はどうなってるのかな?
不同沈下だとしたらどこまで建物が歪むかわかったもんじゃないからちょっと怖いな。
0916名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/23(日) 11:46:55.52ID:qHhNEJnZ
家が傾いているのが把握できているなら、その傾きを修正するのが先ずは第一歩
傾きに合わせてドア直しても、その傾きが増したり傾きを直したりで無駄な作業に成る
0917名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/23(日) 11:58:26.87ID:pfk/d9/D
傾いてる物件なんて購入しない方が良い
0918名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/23(日) 13:21:53.38ID:7h/O1G5I
トイレの色はグリーン色系がいい
緑は好きじゃないが脳の神経を休めて便通を穏やかにさせる効果がある
以前はベージュ色系で軟便ぎみが治りました。色の効果は絶大です。グリーンとグレーは相性抜群
0919名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/24(月) 07:09:38.49ID:AdayZdHI
>>906
まず元々は政令市直近の農村地帯だったんだけど、温泉掘り当てが切っ掛けで栄え始めた地理環境。
ウチの家系は元々その辺りに麦畑を持っていて、ベッドタウン開発時に分譲用造成地として大半を売り、残した土地に現在の家屋を建てた。

そしてそれらは祖父母が手続きしたことだから詳細は知らないが、ここら一帯は泥炭地ばかりで杭打ちをしっかりしなければならない地質環境故に、おそらく関連業者辺りから知恵を貰ってボーリング依頼したんだと思う。
※地主仲間のある一家のところはプライベート温泉を掘り当てているから元々自噴しやすい地帯なんだと思う

ちなみに現状の井戸は掘削開口自体が狭い故に吐出量は500ml/s程度だよ。
それを以下の状態で貯めてポンプ汲み上げ併用で生活用水利用している。
https://303ab23a21.cbaul-cdnwnd.com/ef573cae31c25c912fe9e17fdf6b5c28/200000078-c3a53c3a56/IMG_20230424_055220.jpg?ph=303ab23a21

とりあえず自噴箇所は判明しているから、まず別途既存井戸付近をGL-1,000~1,500mm程度掘削し貯水槽設備を整えて、次に別途更に土止め対策しながら不圧地下水レベル付近まで掘削して、小型ダムによる位置エネルギー併用の小水力発電を考えているよ。

そして貯水槽工区に自噴用掘削のボーリング機を自作して、Φ150~200mm程度の大きさでボーリングする考えだよ。
ちなみにボーリング機の自作はまず単管足場を組んで、単管先に掘削用オーガを取り付けて継ぎ足しはC型ジョイントを使い既存の井戸から掘削用水を流して泥炭層を掘り進める考え。
※同時に土止め兼水路用の配管を都度埋設する

次に不透水層に到達したら一旦単管を引っこ抜いて、単管先に適当なボーリング刃を取り付け掘り進める際は単管後部の方に相応の重石を載せて、重圧を掛けながら掘り進める考え。
0921名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/24(月) 08:30:58.36ID:YpqKLJ/o
長いし小汚い水溜り見るかぎり500ml/sも湧いてないだろ
1日43tも湧いてるのか
0922名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/24(月) 13:33:26.52ID:wyDs8xwm
>>912
既に買ってしまったの?

傾いた古民家に住んでるが傾きの幅が少しづつ酷くなってるのが引き戸が動かない具合で分かる
大地震でも来れば一発で倒壊するんだろうなと思ってる
ドアが開かないくらいなら蝶番外して当たってる部分を削ってしまえば一間ずは解決するよ。ただ根本的な解決ではないけどね。
0923名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/24(月) 13:55:39.94ID:Ak7Beo73
大きさにもよるだろうが傾き直すのに500万ぐらいはいるんじゃないか
そんな金かけてまで価値のある古民家なのか
0924名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/24(月) 14:42:14.45ID:35SNB6be
価値のあるような古民家って在来工法ではなくて伝統工法で建てられた基礎がなかったり、柱が5寸以上あったりするような木造家屋と思ってるんだけど、ただの昭和なボロ家もここでは古民家扱い?
0925名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/24(月) 16:10:21.03ID:qxcDvePz
柱が礎石にのってるだけでも基礎だろ
0926名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/24(月) 16:14:06.14ID:7DzOWiBn
>>924
古民家扱いできるのは大半が戦前まで
その頃が日本の木造建築のピーク
戦後、特に1960年代以降のはよほど地域の名士が建てたもの以外はただのボロ屋
自分が買ったのは築50年以上のただのボロ屋
0927名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/24(月) 17:28:46.47ID:sSm66DW8
つまり?築80年を越えたもので無ければ古民家とは呼ぶなと? 古家か?
玄関はかつて土間だし、見上げると梁がむき出しで和室が田の字作り、それ故縁側から裏まで風が素通りできる
せめてそういう古民家風情を醸し出して無きゃ古民家とは呼ぶなと?
0928名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/25(火) 10:02:19.23ID:/IQ6VWz6
築80年程度のボロ屋住みだけどトタン張りの木造を古民家というのは確かになんか違うな。そういうのは築古っていうのかな。
0929名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/25(火) 11:34:39.37ID:iGo846FU
古民家はやっぱり価値ある感じの家を普通想像するわ。
トタン張りとかボロとか関係なく普通の家は「古い家」って表現がしっくりくるな。
0931名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/27(木) 18:48:15.58ID:J4uUwcin
40年モノの水栓柱の蛇口を交換したんやが、レンチで二人がかりでも1ミリも回らず最後はハンドル折れて泣きそうになった…
でも業者呼ぶ前にダメ元で水栓レンチ買ってきたら信じられないくらいスルッと回って拍子抜けしたわ。専用工具ってスゲー。
0934912垢版2023/04/29(土) 01:59:57.95ID:FxYtCVaW
>>922
横に寝かせた木の上に柱が立ってるのですが、角っこの柱付け根が雨に濡れて傷んでる様子でした。個人では手に負えないので、大工さんに相談します。古民家は山と畑とのセット購入で、畑の広さも気に入って決めちゃいました。DIYで費用を抑えるつもりだったが仕方ないです。
0935名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/29(土) 11:31:46.56ID:7ISxSoGi
本物の古民家っぽいw
だけど、古民家ならドアじゃ無くて引き戸が基本だろ ドアやめて引き戸に戻せば
開閉のスペース分にも余裕が出て来るだろうに 大工がどうアドバイスするか期待したいw
0936名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/29(土) 11:57:53.61ID:Qh1ILCEx
>>934
そう言う物件て大抵の場合は建物がオマケなんで色々出てきてて当然
古い建物って資産価値は無くて解体費用を考えたらマイナス
修理して使うにしてもそれなりの費用がかかる
色々な事を考えたら潰して新築で建て直す方が安いかも知れない
0937名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/29(土) 12:10:15.46ID:gYdrvZAp
>>934
古い家なら平屋でしよ、その気になれば解体も自分で出来る。
大工とか一儲けしか考えてないから頭から信用しないほうが賢明。
0938名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/29(土) 13:36:42.75ID:BvwNTaWf
設計やってた知り合いが古民家リフォームの方が新築より高くなると話してたよ。多分フルリフォームの話だと思う
0940名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/30(日) 13:28:18.35ID:29bAj4Wf
リフォームは大変だね
8畳のDKと6畳の和室を繋げてLDKにしようと6畳の押し入れ潰して全て繋げてフローリング貼ってDKを大壁にして石膏ボード貼ったところで引っ越しの期限が来てしまった
階段掛け替えたところの壁も仕舞いつけないといけないし荷物いれてからだと余計に時間かかりそうだわ
0941名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/03(水) 20:44:45.04ID:E3Ovqntt
個人でポンプ車呼んでコン打した
久々だったんで段取失敗して現場放棄した
最後はケンカになって終わった
いい経験になったと思う
0942名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/03(水) 21:59:36.36ID:Eea54u29
>>941
段取りでしくじって打設が遅れたらポンプ車一台ダメになるからな
相当ピリピリしてただろ
しかも現場放棄とか下手したら殺されてたで
0943名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/03(水) 22:39:45.06ID:jhWhV5K8
>>931
自分もレンチなどで外そうとしたけど、壁が壊れそうでやめた
0944名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/04(木) 10:41:00.89ID:7AQA5QUN
うち40年の軽量鉄骨だけどまだ歪みとか無さそう
そのうち出てくる?
0946名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/04(木) 19:31:26.28ID:pUvPO41j
真冬の水道管の凍結で破裂した個所が三か所あった50年以上経った鉄管は錆びて薄くなってるから凍結すると一発で爆ぜるね
二か所はすぐに直したけど、応急処置にチューブ切って巻いてバンドで締めておいたのをGWに時間が作れたので今直してる
地面の中を塩ビ管が走っていて立ち上がりから鉄管だった。パイプレンチで回そうとしたけど前回ちぎれたので最初からマルチツールで塩ビ管切ってエルボから新調した。
水道修理にマルチツール活躍したのは予想外だったからそれだけはうれしかったかな
0947名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/04(木) 20:38:58.70ID:nuTZ76Qz
>>945
70年じゃダメだ
100年持たないと、、100歳まで生きるから
0948名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/05(金) 07:34:18.67ID:C+qFRLEA
穴あいたとこクリームみたいなの塗って
完璧☆みたいな ドイツあたりのCM流れるけど
なんかうちはドイツと相性合わないので話半分で聞いてる
0950名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/06(土) 08:24:00.25ID:qJdFBHcM
生コン流し込んだら型枠が壊れたとかは結構あるな
誰だここ組んだやつと怒鳴り合いしながら突貫で補強工事とか
0951名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/06(土) 11:20:01.91ID:Wpj6alFT
現場放棄して喧嘩別れしてンだから、もっとよっぽど酷いんだろ
詳しく書くと特定されちまうほどに 現場放棄って何だかわからんけどw
0952名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/06(土) 12:38:49.07ID:ocm/I7sz
>>950
単に枠パンクならオペはノータッチで済ますことも可能だから違うと思う。
オレの予想では配合試験も要らない状況であり、オペは単に機械操作だけしてれば良くアジの手配から誘導に至る段取りまで投稿者が担当して、先送りモルタル忘れて初めから生コン入れて詰まらせたとか。

一般家屋でやる範囲なら普通はミニポンプだし、例えば捨てコンみたいに適当な物で良くガラガラで質の悪いコンクリを使ったらあり得る。
0953名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/06(土) 13:08:44.63ID:ocm/I7sz
>>951
正統な工法要らずの適当なやり方でも通用する物が対象で、各人が適当なやり取りでやってポンプ車に被害が及び、その結果アジのオペまで巻き込んで責任の擦り付け合いが勃発したんじゃないかな。

そして投稿者はポンプ車オペに対し『プロなら素人の失敗まで想定してトラブル防止するようにやれよ』的な言い訳で責任転嫁して、ポンプ車トラブルはそっちでどうにかしろ的な放棄したとかじゃないかな。
0954名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/06(土) 15:11:16.56ID:Wpj6alFT
またわからん単語w アジってなに? アジャスターとか? アジャスターもわからんけどw
うん、アジデータトラック(生コン車)か そんなの略すなよ 素人だらけのスレなんだし
で、現場放棄ったって土地も投稿者の所有物だろ? 放棄なんか出来んだろ 逃げようも無い
しらばっくれる事が出来るとしたら、登場人物全員シロートとかだけじゃ? まぁ、とにかく悪いのは>>941だろうけど
0955名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/06(土) 15:31:09.34ID:nLCEECFp
知ったかぶりすんなよお前らw
0956名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/06(土) 15:57:24.74ID:ocm/I7sz
>>954
すまん、略せず書くことが面倒で普段から使っている用語でもあって慣れのまま使ってしまった。
ちなみに打設関連で言えばアジャスターというか、シャッター機構がある配管用ジョイントならあるな。
そういえばもしかしたらシャッターバルブを使うような作業で、シャッター開放せずに打ち込んでシャッターバルブ破損させたという可能性もあるな。
※実際に職場でそれやらかした人を見掛けたことある

あとトラブルの内容次第だが、投稿者以外がプロだと寧ろ金を貰う以上逆に法的責任が大きくなり、過失割合が多くなって泣き寝入りしなければならない可能性はあるよ。
例えばシャッターバルブ詰まり含め配管詰まりは、結局オペの管理範囲ではある故に相手が単なる顧客なら本来テコ使いしては駄目なことだからね。
※そもそもポンプ車の圧送力って人間を殺せる力だからね
0958名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/06(土) 16:30:53.66ID:Wpj6alFT
まあ、何はともあれ、いちばん悪いのは訳わからんひとり言書いたまま逃げてる >>941 てことで
気にするコッチがいけないのか? いや、どっちが悪いかと言えば、やっぱ >>941
片足だけコン打されちゃえばいいんだ なんだよ、コン打って せめてコンクリ打設とか書けよ 
土工はみんな省略・短縮ことばしか使えないンか? だから事故の元なんだろ ヨシ!しろよ
0959名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/06(土) 16:45:18.02ID:ocm/I7sz
>>958
まぁ別に擁護するわけではないが、プロとの組み合わせだったら投稿者がどんなに悪くてもプロの方が悪くなってしまうものなんだよ。

ちなみに建築の土工は基本的に掘削・打設が主な仕事である故に、せっかちな職長が多く略語はバンバン使ってくるし指差呼称等は疎かになってるね。
特に打設のときは10時一服や3時一服せずにやることも多く、普段は温厚な人も時間に追われることでピリピリして一気にブラック要素が高まったりする。
0962名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/09(火) 18:15:03.77ID:8H/jWrSX
浴槽リフォームしてたら、うっかりステンレス浴槽にインパクトドリル落としてかすかに凹んじまった………
自分の情けなさに腹が立つよ。

幸い穴は空いてないみたいだけど、
10年20年してジワジワここから劣化したらやだなあ。気にしすぎかな?

ステンレス浴槽って厚みどれくらいなんだろ?
0964名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/09(火) 21:07:51.72ID:zc4Gvzs+
>>962 
俺も追い焚き用の穴空ける為に裏側から削ってたらピックが当たってボコボコになった
厚みは2mmはないと思う
1mmぐらいじゃないかな
0966名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/09(火) 23:12:55.04ID:mVnkeeI5
築47年の一戸建をdiyリホームしてるが大変だな疲れてきた
今日はキッチンのシングル混合栓お湯と水の管が壁から出てるタイプのを分岐水栓付きのに変えたが元々の配管の径が小さいし固着してるし苦労したわ
一部あった土間を上げて床を作り洗濯パン設置、フローリングはって砂壁に石膏ボードをはり壁紙と巾木もはってリビングも完成したけど気力が尽きてきた
0967名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/10(水) 00:44:33.51ID:xV2+HdAo
>>964
ありがとう。1mmあるなら安心かな。水漏れの心配はしなくていいか。
0.1mmくらい段差できてる(爪がわずかに引っかかる感じがする)から水ヤスリでならしてみようかな。


>>965
酷いなあ
0968名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/10(水) 01:06:21.75ID:5DiLhaHP
アホか
10年20年ジワジワ劣化したらヤダ?
あかんなったら買い替えろや気持ち悪い
0974名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/10(水) 21:48:31.83ID:9fegrR6+
>>966
何歳?
0975名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/12(金) 01:17:50.97ID:Fpzyk5fB
リフォームを始めて6年目に突入した。
いい加減に終了させたいが、終わったと思うと、あちこち不具合が出てくる。
こういうのって、一生続くのかな? DIYは好きだからまあやってるけどね……
0977名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/12(金) 09:05:04.62ID:7WBAD7ak
築50年近くになる木造住宅で踏みしめると床が弛むところが出てきた。排水や雨漏りといった問題は今のところないけど、どういうスキルを身につければ少しでも長持ちさせられるのかな?同じような環境で生活してる方いらっしゃいませんか?
0978名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/12(金) 09:54:02.36ID:Cr5U14Qk
>>977
一階の床だよね?
それはおそらく床下にコンクリ張って無いでしょ。
あるいはコンクリ張ってあるけど換気口が塞がれてて換気がうまく行ってないとか。

応急処置なら、床下全体にビニール敷いてその上から砂利を敷き詰める。
床全部剥がせるなら剥がして、ビニール敷いてコンクリ打ちする。
0979名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/12(金) 10:00:28.12ID:jOeHon8f
>>977
一番簡単に出来るのは床下換気扇の設置する事ですよ。タイマーで1日に数時間の稼働で湿気は無くなります。
0980名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/12(金) 10:20:41.30ID:Cr5U14Qk
築50年なら土剥き出しの可能性高いな。
床下換気扇無くても、床下全体にビニルとコンクリ敷くだけでエグいほど湿気抑えられる
0981名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/12(金) 11:13:32.10ID:D3R+OInL
とりあえずやることは床下チェックなんですかね。ありがとうございます。
0982名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/12(金) 11:48:05.15ID:NwqzqCTZ
築40年オーバー 床フカフカ 大工さんに床張り替え頼んだ時に覗いてみたけど地面(土)カラッカラ
「シロアリだねえ」「どこから?」「どことは言えないけど、近所から舞って来てるねえ」
「どう対処すれば?」「駆除剤撒いて見える限り散布もしとくけど、床剥がない部屋の下まではねえ」
その時全部剥いで対策しとけば良かった 二年後他の部屋の隅から奴等が巣立っていくのを目撃した(ご近所さんごめん)
五年後寝室をフローリングにした時にも覗いて見た ぜんぜんカラッカラ 
市販のシロアリ駆除薬を全力で届く範囲見える範囲にありったけ投げ込んでおいた しばらく体調悪くなった
0983名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/12(金) 12:17:51.28ID:Dz/YwcqM
築40年程度で床の歪みが酷いのなおした
床組は傷んでなかったので下地の合板とフローリングをやり変えるだけで済んだ
0984名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/12(金) 12:25:03.67ID:Cr5U14Qk
>>982
カラッカラっていうけど、何時ごろに見た?
床下は夜~朝方に湿気が登ってきて木材にダメージ与えるんだよ。午後には湿気引いてる
0986名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/12(金) 12:58:18.15ID:NwqzqCTZ
地面だけじゃなくて土台の柱とかの木質系もカラッカラ
もともとこの地は雨が少ない 梅雨期でもジメジメはあんまし無い土地柄
地面ビニールはどこでも応用利くものでも無いと むしろ虫湧くよ、と書いてるサイトも多い
0987名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/12(金) 13:29:39.21ID:A2O9TT4x
>>977
特に腐ったりしてないのにユルユルになってる感じ?
合板のフローリングなら接着剤の寿命やね
踏みつけ圧や温度差、日光などで湿気のないところでも起こりうる
いろんな原因はあるけども張り直すのが一番
また数十年はもつよ
0988名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/12(金) 13:30:59.79ID:wd6HBQxZ
>>977
普通に床剥がして貼り替えれば良いよ
DIY本とかで勉強して
>>981
まずは床下に潜り込んで確認じゃな
床板が原因かそれを支える根太が原因か根太を支える大引が原因か?
0992名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/12(金) 23:43:33.26ID:C85+aUox
今は床下換気扇という便利なものがあるが、そういうのを使うのは最後の手段だと
おれは思っている。
まずは、何もしないでも床下を自由に空気が通過するように考えること。
それと、湿気が進入する経路がないか確認すること。
おれが経験した例では、雨どいの排水場所が素掘りのドブで、そこから床下に
少しずつ水分が浸入していたケースがある。
そういうのを排除して、まだダメな場合にシート、砂利、ベタ基礎、床下換気扇
というのを考えるべき。まあ、専門的になるし、時間もかかるから、さっさと
床下換気扇にするというのも、ひとつの手ではあるけどね。
0996名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/05/14(日) 15:59:54.67ID:fLcCyoTS
>>994
エコキュートの配線の仕事とか後は床鳴りを直すとか張替えとか
ベタ基礎多いけど布基礎、独立基礎のとき思ったより乾いてる
記憶しかないの
ジメってた記憶ない
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 209日 0時間 26分 33秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況