X

人気アニメ「【推しの子】」に隠されたリスキリング成功の意外なカギとは (大森 敏行氏) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1少考さん ★ [CN]
垢版 |
2023/08/27(日) 23:06:35.35ID:tvIuipSp9
人気アニメ「【推しの子】」に隠されたリスキリング成功の意外なカギとは | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00682/082300131/

大森 敏行 日経クロステック
2023.08.25 全3420文字

 個人的にはアニメーション作品、いわゆるアニメはあまり見ない。見るのは、アニメの枠を超えて社会現象にまでなった超メジャー作品だけだ。古くは「新世紀エヴァンゲリオン」や「涼宮ハルヒの憂鬱」「魔法少女まどか☆マギカ」、最近では「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」などである。

 しかも、これらは放送時にリアルタイムで見たわけではない。いずれも話題になった後から再放送やDVD、ネット配信サービスで視聴したものだ。新作を熱心に追いかけるアニメファンでないのはもちろん、アニメ好きといえるかどうかも怪しい。

 私がこれらを見る理由は大きく2つある。1つめは、コンテンツ提供という業務に従事している立場から、ヒットしたコンテンツの内容を前提知識として知っておきたいという点だ。内容がわからなければ、その影響を正確に考察できない。

 実は、鬼滅の刃は当初は見る気がなかった。息子から「面白くない」と聞いていたからだ。見ようと思ったのは、TBSの社長が同アニメについて熱く語っているのを聞いたのがきっかけである。

 私は2020年から2021年にかけて親会社の日本経済新聞社に出向しており、担当企業としてテレビ局を受け持っていた。TBSのあるときの定例会見で、社長が個人的に視聴した鬼滅の刃の感想を述べていた。TBSで放送したアニメではないにもかかわらず、話題のコンテンツに興味を持つ姿勢は見習うべきだと感じた。

 2つめは、話題になっているアニメであればハズレは少ないと考えられる点だ。ストーリーや演出、作画、声優の演技などに破綻がなく、しかも何らかの突出した魅力がなければ話題にはならない。そうした作品であれば、時間をかけてでも見る価値があるはずだ。

(略)

では、多くの人に有用なリスキリングとはどのようなものなのか。

 そもそも、リスキリングという言葉の語感が良くないのかもしれない。「スキルを身に付ける」という点が前面に出すぎている気がする。

 【推しの子】では「役者に大切なのはコミュ力(コミュニケーション能力の略)」というセリフが出てくる。ここでいうコミュ力は「プロデューサーや監督の意図を正確に読み取り、的確に応える力」を指す。

 本当に重要なのは、新しいスキルを習得すること自体ではなく、「自分に何が求められているか」を正確に把握することだ。その「需要」に的確に応えられるようにするために、自分のスキルセットやマインドセットを組み替える。そのときに足りないスキルがあれば身に付けるというだけの話だ。

 【推しの子】には、自身の役者としての能力に限界があることを自覚している主人公が、最高の場面をつくり出すために「使えるものは何でも使う」と決意する話が出てくる。雨漏りでできた水たまりを演技中にわざと踏んで歩いて雰囲気をつくり、素人レベルの演技しかできない役者を陰で挑発して感情を引き出す。そうして舞台をお膳立てすることで、かつて天才子役と呼ばれていた相棒の最高の演技を実現するのだ。

 最も重要なのは「最高の場面をつくる」という目的であり、自身のスキルの有り無しは二の次。本当のリスキリングは、むしろこれに近いのではないかと思う。

 リスキリングでは「何を身に付けて何を身に付けないか」の精度も重要だ。人が学習に利用できる時間や労力は有限だからである。会社側は、どのような目的でどのようなスキルを身に付けてほしいかを、従業員ごとの業務や既存スキルなどを考慮したうえで、きめ細かく示すべきではないだろうか。

 「適当にITやAIの知識を学習してもらえば有用な人材が生まれる」と考えるのには、「高品質の製品をつくれば黙っていても売れる」と考えるのに似た傲慢さを感じる。そのような姿勢では、リスキリングを売りにする教育産業の食い物にされるだけだろう。

 と、ここまで少し考察めいたことを書いたが、要は遅れて視聴した【推しの子】にドはまりしているだけである。【推しの子】を視聴して以降、脳内では主題歌であるYOASOBIの「アイドル」がずっと鳴り響いている。これこそがコンテンツの力だ。同アニメを視聴できるネット配信サービスを利用しているなら、見て損はないと思う。


※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
2023/08/27(日) 23:08:10.35ID:laCXjUuc0
『紅白歌合戦』6度出場の歌姫BoA、誰かわからない…現在の姿に驚き
https://nhjfgy.scottsherin.net/0828/xansuhuv.html
3名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2023/08/27(日) 23:27:32.59ID:9PU7FXjV0
「適当にITやAIの知識を学習してもらえば有用な人材が生まれる」と考えるのには、

「高品質の製品をつくれば黙っていても売れる」と考えるのに似た傲慢さを感じる。

そのような姿勢では、リスキリングを売りにする教育産業の食い物にされるだけだろう。
4名無しさん@お腹いっぱい。 [FR]
垢版 |
2023/08/28(月) 02:38:53.40ID:OU+/iv9F0
クソ下らねぇ駄文
才能あるアニメーターや声優が心血注いで作ってる作品に対して、お前がどこに出向してたとかどんな立場でアニメ見てるとかの情報は不必要だ
2023/08/28(月) 06:09:19.14ID:6brpjsSh0
コミュ力至上主義
外見至上主義

旧態依然としたアップデートできてねえ価値観そのものじゃねーか?
作文にしても酷いしライターのセンスを疑ったよね。記事からにじみ出る矮小な人間性

推しの子なんてのは橋本環奈の双子って話をまんまパクったような
一発ネタに等しい駄作なんだからそのつもりで観とけばいいんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況