290 名前:ニューノーマルの名無しさん [] 投稿日:2021/06/22(火) 14:20:57.69 ID:OtRJklET0
>>14
そもそも「嫁」といえば、
本来は、自分の子どもの妻のことだからね。
いつからか、自分の妻そのものを「嫁」と呼ぶようになってしまったよね。

呼び方に関しては、>>1のとおりどんな呼び方でもかまわないと思うね。

うちでは、対外的にはそれぞれ「家内」は〜、「主人」は〜、と呼び、
家庭内ではそれぞれの名前に「さん」と付けて、
○男さん、○子さんとそれぞれ呼んでいる。(結婚前・結婚後も同じ呼び方)


360 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/22(火) 16:16:32.05 ID:CU80wB/H0
>>290
平安時代から、嫁=妻の用例があるのだが?
広辞苑のような安物を使っているから、こういう間違いをおかしてしまう。
日国を調べてみては?


402 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/23(水) 16:10:34.77 ID:o/SfVtUf0
>>360
意見には賛同するけど辞書マウントなんて初めて見た