【PS4/PS5】 アーケードアーカイブス総合 120コイン目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1なまえをいれてください
垢版 |
2022/03/30(水) 23:52:25.72ID:8nEYAc3Y
「アーケードアーカイブス」とは、アーケードゲームを当時のまま、PS4等で遊べるオンライン配信サービスです

2014年5月15日からサービス開始
2016年10月27日よりアケアカNEOGEO展開
PS4のSHARE機能に対応しており、プレイしている画面や動画をアップしたり、プレイ中の画面を実況することが可能
オンラインランキングにも対応しており、世界中のプレイヤーとランキングを競うこともできます
2020年11月、配信タイトル全てがPS5互換対応している旨を発表

■公式サイト
http://www.hamster.co.jp/arcadearchives/
■ハムスターFacebook
https://www.facebook.com/pages/HAMSTER-Corporation/233427530092149
■ハムスターTwitter
https://twitter.com/hamster_corp
■『アーケードアーカイブス』シリーズのリクエスト大募集!
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/362/20150520_arcadearchives.html

次スレは>>970>>980

※前スレ
【PS4/PS5】 アーケードアーカイブス総合 119コイン目
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1644756667/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/03(日) 09:08:28.33ID:WBFi4oaD
PCエンジン(笑)
2022/04/03(日) 09:28:27.59ID:lkpbK988
究極タイガーはメガドライブのほうがドラム音強化されてて良かった
2022/04/03(日) 09:34:19.04ID:cJErsuuS
>>40
FC版魂斗羅絶賛してそう
2022/04/03(日) 09:36:46.34ID:bs+2yq5L
ヒットラーの復活大絶賛
2022/04/03(日) 09:45:49.98ID:y3m2EufZ
PCエンジン版が完成形ってお墨付きはドルアーガくらいだろ
46なまえをいれてください
垢版 |
2022/04/03(日) 10:07:44.12ID:sgH94v7L
ナムコの人も家庭用はもっと易しくして欲しいと言っていたから
全員が全員ゲーセン版が至高と思っているわけじゃないだろ
2022/04/03(日) 10:09:19.96ID:ehsFGPR8
サターン版バツグンならM2独占に引っかからずに出せそう。
2022/04/03(日) 10:35:01.60ID:fZ7nRunf
とはいえ「アーケード」アーカイブスとして出すなら俺みたいな下手くそはクリアできなくても可能な限りゲーセン準拠で出して欲しい
2022/04/03(日) 11:05:39.34ID:ZC28Uu6M
アケアカは94年以降のタイトルは出さない方針なんだろうか
2022/04/03(日) 11:08:16.91ID:dZ999DhA
>>49
闘姫伝承は96年。
2022/04/03(日) 12:28:51.78ID:P8wwrFOY
闘姫伝承の予定はまだ有効なのかね
2022/04/03(日) 17:14:39.71ID:X732iYNX
ダライアスみたいに何かしらの追加要素あるなら家庭用が完成版って意見も分かるが当時の移植は基本的に削られた要素が何かしらあるし
2022/04/03(日) 17:45:24.17ID:mFefxGCu
何かしらって何かしら?
2022/04/03(日) 18:12:00.47ID:O8Q0Qtzl
音楽も映像も少なからずグレードダウンしてるし究極タイガーならボスの攻撃が全然ヌルい
2022/04/03(日) 18:44:50.04ID:Jn16qAOf
レイヤーセクションの標準連射って遅いんよなぁ
2022/04/03(日) 18:51:19.03ID:3dv4L8YH
いうて後半は要レーザーの敵ばっかだしなあ
57なまえをいれてください
垢版 |
2022/04/03(日) 18:54:29.92ID:sgH94v7L
ゲーセン版を好きだった人が
全く同じものが欲しいって気持ちは分かるけど
家庭用から触れた人が
ゲーセン版は難し過ぎだろと思うのも良くある話で
先に出ているから
とにかくゲーセン版が上ってのは
ちょっと視野が狭いと思うね
オレは好きだくらいで良いだろ
2022/04/03(日) 19:22:50.26ID:tAzRUhPi
難易度が下がっているSFC版のグラIIIなんかは、むしろ良移植と言われているしね
移植度という点で見たら元と違うから駄目というのは分かるけど
難易度調整をした作品自体は(もちろん調整具合に左右されるが)別に悪くないわな
2022/04/03(日) 19:23:10.92ID:WBFi4oaD
移植で遊びやすく良アレンジされたものもあるにはあるけどそれをもって完成形と言われてもなあ
2022/04/03(日) 19:25:00.43ID:PgLKDXAt
そんな君はアケアカスレじゃなくSFCスレへどうぞ
2022/04/03(日) 19:27:22.46ID:tAzRUhPi
俺自身はAC版が好きだから、そう言われてもな
2022/04/03(日) 19:46:33.04ID:lkpbK988
SFCのグラディウスVは遊びやすいけどBGMの出来がなぁ
IN THE WIND のBGMの短さも駄目だしACのBGMはマジで出来良すぎるし
2022/04/03(日) 19:58:15.77ID:+vzP7X0+
家庭用移植はあくまで別バージョンな考え
映像音声クオリティはアーケードには勝てんが、後発ゆえに追加要素や再調整を入れ込めるのは利点
どっちが好きかはゲームによる
2022/04/03(日) 19:58:55.88ID:yzw3qSTe
まぁタイトルによるだろ
鉄拳やソウルキャリバーなんかはアーケード版最高という人の方が少ない感じがするし
2022/04/03(日) 20:03:12.52ID:mFefxGCu
ゲーセン最高
ゲーセンそのまま
はいはいじゃあ基板買えよ
2022/04/03(日) 20:03:28.75ID:tAzRUhPi
>>62
クリスタルコアみたいな追加曲は良かったけど、既存の曲はどうしても違いが気になったな
AC版が本当に良すぎて、アケアカ版でも気になる程だった
2022/04/03(日) 21:20:10.58ID:DWsrIudD
キューブラッシュないじゃん
2022/04/03(日) 21:45:30.32ID:+RagxHJj
>>64
その辺の互換基板は性能が家庭用とほぼ同等なんだから仕方ないだろ
16ビット機時代は明らかに基板より性能が落ちる上に、兎に角インカム稼ぎたい方針のアーケードと違って家庭用向けに長く楽しめる様に簡単且つ追加要素増やしてるのが家庭用ゲームなわけで、

それでも家庭用移植版が好きならアーケードが好きなんじゃなくて家庭用ゲームが好きって事なんだと思うぞ
2022/04/03(日) 21:52:08.94ID:fv/6OHQx
>>62
SFCのPCM音源なんて、制約だらけでマトモな音も出ない低級品だもの
2022/04/03(日) 22:00:37.00ID:Wuw2H6y0
スーファミの音源を馬鹿にする奴は任豚だろ
ソニーが開発した音源チップ1つあるんだぞ
2022/04/03(日) 22:05:16.94ID:96xAeXIL
久夛良木が作ったスーファミ音源のSPC700はPS音源の前身
2022/04/03(日) 22:19:56.69ID:PgLKDXAt
どこが作ろうとパペプー糞音源には変わりない
2022/04/03(日) 22:23:22.09ID:94GmpnAs
ソニーがどういうチップ作ろうが採用してんのは任天堂なんだよw
嫌ならFM音源採用すりゃ良いだけの話だ

何でもゲハ思想持ち込むなw
2022/04/03(日) 22:30:32.80ID:KZvfNjp2
要は使い方だってのはアクトレイザーやFFVIで十分証明されてるのに
今更SFC音源叩くとかエアプ乙としか。
2022/04/03(日) 23:30:23.19ID:PgLKDXAt
でもアクトレイザーやFFはアケゲーじゃないからなぁ
2022/04/03(日) 23:46:06.84ID:yzw3qSTe
>>68
性能はこの際関係無い気がするんだがな
議題はあくまで先発アーケード版と後発移植版のどっちが上かであって
それに対する俺の意見がタイトルによるって話だし
2022/04/03(日) 23:50:47.99ID:y5f5YtrV
格ゲーなんかは対戦モードやトレーニングモードなんかも追加されること多いしな
そいやアケアカネオジオとSNK発売でタイトル被りあったな
2022/04/04(月) 00:18:22.03ID:GMLis06v
>>69
PSスレでなんてアホなことを・・・
2022/04/04(月) 01:37:04.32ID:Vm0xustx
単発任天堂信者君自演してまでレス乞食過ぎて草
どんだけ寂しいんだよ
2022/04/04(月) 01:51:47.30ID:ajkCnqsu
>>76
性能を意識から外してる時点でお前はCS目線なんだよ

当時のアーケードゲームの最大の魅力はCSじゃ絶対届かない性能差と自由度の高いデバイスだからな

大体どっちが面白いかなんてハナから論外で、
移植作品の優劣は昔からその再現性が再前提
おまけモードを幾ら追加したところでアーケード版と同じ感覚で遊べなければ鉄拳もソウルもあそこまで評価されてねーよ

だからこそアケアカなんて追加要素もろくにないベタ移植なだけのものが現在もこんなに有り難がられてるんだよ

ましてやSFCの劣化誤魔化しヘボ移植と比較する事自体がアホらしい
そんなに評価したいならSFCのスレでやれや

つーかここアケアカスレだよな?
2022/04/04(月) 01:54:30.49ID:q6JTZSn+
>>77
今の格闘ゲームはトレモ付きが当たり前になってるからアケアカの格ゲーを初めて起動した時はトレモ無しにちょっと驚いた
2022/04/04(月) 02:00:51.29ID:lx/uA6h3
>>80
よくぞ言ってくれた
2022/04/04(月) 02:18:27.42ID:wTiZJSEm
switchアケアカスレはファミコン至上主義がまかり通ってるからな、仮にもアーケードアーカイブスなのに
2022/04/04(月) 06:28:29.72ID:40psSX+3
商業としていろんな提案してんだから
好みじゃなかったら選ばなければいいだけ
もっと楽しめよw
2022/04/04(月) 08:14:43.59ID:R6kGZqNl
>>80
俺は最新の技術を使って生まれたゲームが手軽に遊べるからゲーセンに通っていた口だけど
Sトリビュートから流れで、こういう考えもあるってだけの話だろうに
そこまで攻撃的になれる神経が理解できんわ
2022/04/04(月) 08:52:40.92ID:ARNNu8yq
そらお前このスレは「アーケードゲームを再現する事だけに徹底的に拘って余計なものを一切削ぎ落とした移植作品」のシリーズスレなのに
それと真逆のコンセプトをゴリゴリ推す方がどうかしてる

郷にいれば郷に従えって言葉を知らんのか
2022/04/04(月) 09:33:36.84ID:dy4MorBs
どっちが上と言う気は無いが流石にグリーンベレーはディスクシステム版の方がいいっす
2022/04/04(月) 09:40:33.41ID:JBlw1V4N
一切削ぎ落した?

ドラゴンバスターにジャンプボタンが追加されたのも知らないんですか?
2022/04/04(月) 10:04:06.82ID:lx/uA6h3
SFC版の追加要素云々の討論だったのに
いきなりドラゴンバスターのジャンプボタンとかトチ狂った事言い出して笑うww
2022/04/04(月) 10:04:11.42ID:ARNNu8yq
これは酷い屁理屈だ
2022/04/04(月) 10:07:20.94ID:yjXaxKHL
>>85
攻撃的なんじゃなくてお前らがスレ違いなんだろ
2022/04/04(月) 10:08:55.36ID:yjXaxKHL
>>87
俺は普通にアーケード版のが好きだけどファミコン版が好きならファミコンのスレで語れば?

ってことだろ?
2022/04/04(月) 10:12:39.57ID:lx/uA6h3
まさに>>83
2022/04/04(月) 10:16:29.75ID:31t75All
アケ移植ならクレジット入れ放題が本来だろうが、なぜか制限かけたがる奴がいたな
コンティニューしまくりで遊んだっていいじゃない、1コイン縛りなんて自分ルールでやれば
2022/04/04(月) 10:16:40.12ID:R6kGZqNl
>>89
CS移植時の話がSFC版の追加要素にすり替わっていて草
2022/04/04(月) 10:17:40.90ID:oikZVj22
>>94
M2のことか
2022/04/04(月) 10:21:35.57ID:31t75All
>>96
M2は知らんけど、ユーザーでそんなのがいた
それこそM2移植のセガエイジススレ辺りで
2022/04/04(月) 10:26:57.03ID:Topa6R1C
昔からアケゲーに憧れた俺のような人間にとってはファミコン移植に納得出来ずにR-TYPE目的でPCエンジンを買い、大魔界村目的でメガドラを買い、バイトしてX68kを買い、特に思い入れのあるタイトルは基板を買い、サターンを買い、ゲーセン族にブチギレ、PS2初期のセガエイジスにがっかりし、後期版に感動し、アケアカが発表されたときにPS4を買い、現在に至る。

買ったハードやその時期、ソフトは個人差はあるだろうけど、このスレの住民は大体そういう人だと思うけどな。

何にせよAC移植は再現性前提った話には同意する。
その上での追加要素があって初めてAC版を超えるとかいう話になるんだと思う。
2022/04/04(月) 10:30:09.37ID:R6kGZqNl
コンテ回数なんて自制すればいいだけなのに謎だよな
AC版では回数制限があったのを移植版では制限なしにしましたというのなら
文句を言うのも分からなくもないけど
2022/04/04(月) 10:33:59.30ID:fubSiMby
アケアカじゃないけどカプコンのベルトコレクションはオンラインだけでもクレジット制限欲しかった
連コのクソプレイするやつ居たから
2022/04/04(月) 10:37:38.67ID:oikZVj22
>>97
M2開発タイトルはクレジット制限があって
プレイ回数に応じて制限数が緩くなっていくものが多い
SEGAAGESもそうじゃなかったっけ
2022/04/04(月) 10:37:47.69ID:R6kGZqNl
>>100
そういうのは、ホストが設定できるようにして欲しいな
で、ホストが抜けてもゲストが設定を引き継いで続けられるようにして
2022/04/04(月) 10:44:54.01ID:MJEptqO1
>>101
上手くなってからコンティニュー制限を緩くされてもなぁ
どういう意図なのかさっぱりわからん
2022/04/04(月) 10:49:58.27ID:7kWwf7Ni
定期的にM2下げが出るな、パターン化してるぜw
2022/04/04(月) 11:52:37.81ID:YXAAGFph
もっとも、途中セーブ実装した段階でコンティニュー云々は無いようなものか
アケアカの中断セーブが使いにくいのは、わざと気軽にできないようにした、とか言ってる奴もいたっけな
2022/04/04(月) 11:55:34.07ID:hNlfhw8t
本来はやり直しではなく本当の中断用でしかないと思う
じゃなきゃあんなに使いにくいままにしておく理由がない
2022/04/04(月) 12:03:16.09ID:oikZVj22
先日のシュー大祭配信のドラスピでも使い勝手が悪いせいで中断再開ミスってたな
あれはほんと何とかすべき
2022/04/04(月) 12:32:51.62ID:R6kGZqNl
コナミクラシックのが逆輸入されると夢みていたときが俺にもありました
2022/04/04(月) 13:26:33.85ID:yjXaxKHL
>>104
M2こそ追加要素の嵐なんだがな
まあ俺は再現性さえ高いというベースさえしっかりしてればM2の様に何しても良い派だけどな
クソ移植な癖に追加要素で誤魔化されるよりは余程良い
2022/04/04(月) 15:24:44.27ID:NuGlY00r
>>103
上手くならない人用じゃないの
一回クリアしたらもうやらないって人はいるし何度もプレイさせたいと言う意図は感じる
2022/04/04(月) 15:32:45.51ID:VmbInkoQ
いや寧ろ昔のアケゲーの苦行のような難易度を忠実に再現しつつ、今風のゆとり難易度アレンジ版もしっかり面白いM2の移植は個人的には有難い
2022/04/04(月) 16:47:26.26ID:nNqS6Rgg
カプコンみたいに100円でMUTEKI売ってくれたらいいのに
2022/04/04(月) 18:53:18.44ID:xTDwtpXl
ドラゴンバスターのジャンプが4方向レバー環境じゃないせいか、やりにくくて、ジャンプボタン付けてって声が多かったのは事実だけど、実際ボタン付けてみても操作しやすく変わったわけではなかったという結果。
2022/04/04(月) 19:16:47.34ID:xTDwtpXl
斜めジャンプは横方向の入力キャンセルが必須の為、結局レバー上の方が操作性が良いことが証明された。
2022/04/04(月) 19:20:48.45ID:encdVzLM
>>114
斜めジャンプそう言う仕組みなのか
めちゃめちゃクセあるな
2022/04/04(月) 19:20:59.54ID:fzIqGA7I
うち4方向環境だけど正直どっちも変わらん
操作性が独特すぎる
2022/04/04(月) 19:22:01.64ID:jYnl1Qvk
えっ、まさか方向ボタン左右とジャンプボタンを同時押しするとレバー斜め状態と判定されてクローヴィスが硬直しちゃうの?
ジャンプボタン使ったことないから知らなかったわ
2022/04/04(月) 19:23:55.02ID:R6kGZqNl
問題なのは、ジャンプがレバーで行うことじゃなく
ジャンプの際にレバー入力をニュートラルにしないといけないところだからなぁ
コンフィグでレバー上をボタンに割り当てられるようにしたほうが
ミュージアム的な調整より楽だったんだろうけど、正直あまり意味ないわな
2022/04/04(月) 20:06:34.23ID:xTDwtpXl
横方向とジャンプの同時は、真上ジャンプになる確立がかなり高いですね。まれに斜めに飛ぶけど。格闘ゲームのコマンドのように横、上と入力すると成功しやすいよ。
アケアカのこの改変は、オペレーターでもハーネス配線だけで、実機で同じく対応できる事例なのでセーフのレベル。
2022/04/04(月) 20:18:45.87ID:ZFIn/CzR
難しく言ってるけどレバーを離してすかさず上に倒すだけだよ
ルームガーダーに兜割りしてたらすぐ身に付く動作だと思うんだがな
2022/04/04(月) 20:58:27.85ID:fgm5cpcO
ジャンプボタンがやりにくいんじゃなくて仕様を知らなかったのが原因だな
2022/04/04(月) 22:26:36.25ID:uYp42W9b
>>98
失禁して感動するほど俺と同じだわ
2022/04/05(火) 00:34:42.41ID:Q9SjHVmG
原理主義者は基板買っとけ
2022/04/05(火) 06:00:16.71ID:CrnqoF5j
アーケードコントローラー(仮)発売の暁にはレバー2,4,8方向切り替え必須だね。
2022/04/05(火) 07:37:06.25ID:v+TeLu/c
X68K版のドラゴンバスターは4方向から8方向に変換するオプションがあって操作性が良かった
ゴッチが今もアケアカ作ってたら搭載されてたんだろうなと思う
2022/04/05(火) 10:31:44.00ID:k73Muy5p
ゲーセンで大してゲームしてなかったが、こういう仕様の話とか当時話おもろいからスレ覗いてるわ
2022/04/05(火) 10:59:25.42ID:ZM+y3lCT
スマホ版のアケアカNEOGEOって、セーブスロットが複数あるんだな
2022/04/05(火) 11:43:11.67ID:ANv/lhxM
>>125
68版ドラバスは確かビデオゲームアンソロジーシリーズだったな
今のアケアカスタッフはセンスが足りんよな
2022/04/05(火) 11:48:52.36ID:IO5qdSFR
レトロゲーム関連には悔しいがM2には一日の長がいるな
2022/04/05(火) 12:46:15.84ID:L9biFEEf
メガドライブ版ガントレットからの筋金入りだもんね
2022/04/05(火) 12:47:23.86ID:L9biFEEf
ハムスターだってゲーセン族から20年もやってるのに!
2022/04/05(火) 14:19:32.25ID:fHBC1J/P
野村克也曰く「組織はトップの能力以上にはなれない」
堀井社長がハムに移籍すりゃ変わるだろう
2022/04/05(火) 14:35:59.04ID:5LqcaKpu
アケ通りに移植してセンスがないとはいかに
2022/04/05(火) 15:12:34.19ID:Iyd2yagY
ゲーセン族もエムツー含めて色々な開発がいたんだっけな
2022/04/05(火) 15:23:57.15ID:5bwABRxK
開発期間が延びて
いらないもの付けられて
単価が上がって
ツイ廃な社長が求められてるわけねーだろ
ネタとしても薄ら寒いわ
2022/04/05(火) 15:29:24.47ID:G9tZX/VJ
ハムスターはエムツーに出来ないことをやってるし
エムツーはハムスターに出来ないことをやってるんだから
それぞれ今の個性を伸ばしていってこれれば良いと思うよ
2022/04/05(火) 15:29:42.79ID:G9tZX/VJ
これれば→くれれば
2022/04/05(火) 16:47:48.98ID:vkTPLxKS
4/28 海底宝探し
2022/04/05(火) 19:03:35.06ID:hJelfd9w
ネタかよ(笑)
2022/04/05(火) 20:18:33.18ID:51/6muTT
>>133
付加価値付けるセンス
ファミコンみたいにボタン操作にするか8方向対応にするかどちらを選ぶのかはその開発チームのセンスだと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況