【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part134
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を3行になるようコピペ
◆公式サイトhttps://www.nintendo.co.jp/zelda/totk/index.html
次スレは>>850が宣言してから立てる
850が規制や踏み逃げの場合は立てられそうな人が宣言してから立てる
※スレ立てを試さず他の人に回すのは禁止
◆関連スレ
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ネタバレ攻略質問スレ5
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1685495399/
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part3
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1686427638/
▲ゼルダの伝説シリーズ総合▲Part 201▲
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1665697827/
※前スレ
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part133
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1686636777/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured ◆よくある質問
Q.引き継ぎ
A.馬が馬宿に(初回のみ)。自宅に写真追加(随時引継)。同垢ノーマルモードのみ
Q.amiibo
A.パラセール生地と装備。装備はゲーム内入手可
Q.最初何すべき
A.監視砦でプルア,ジョシュア,ロベリーを手伝え。ブルプリは常時入手可能
Q.金策
A.イワロック。バッタ1+魔物素材4で薬売り。肉調理。防具売却
Q.復活時期
A.落ちてる物は赤月で復活。鉱石は時間経過。龍素材10分毎。宝箱復活なし
Q.地底が暗い
A.武器投げ中に↑を押しアカリバナ選択で投げる
Q.すぐ死ぬ
A.ハイラル城北東 森の馬宿で楽団員を助けろ
Q.瘴気魔で死ぬ
A.カガヤキの実or爆弾矢。カガヤキはスタル系にも有効
Q.ボックリン
A.リト村方面 新マリッタ馬宿北西 -169810770198。または監視砦
Q.バッテリー拡張
A.2週目有り最大16本
Q.魔物人形
A.上限に達すると壊せる
Q.目玉が消えた
A.すぐ地上に戻るから一つずつ落として運べ
Q.マックスドリアン
A.お前らが食べ尽くして絶滅 Q.取り返しのつかない要素
A.撮影済図鑑購入不可。ゼルダの撮った写真。マスソを取り戻すと一部素材の収集難化。イルバジア,ヘドロライク,奪われし〇〇〇〇の撮り逃し。時限物のスクラビルドやブルプリ
Q.ボタン変更
A.オプションでジャンプとダッシュ入替。他は本体設定
Q.盾や武器の修理
A.岩オクタに吸わせる。英傑武器は盾や武器にくっ付けてから。一部装備ポゥ再販
Q.地底で迷う
A.高低差は地上の反転。根は祠と重なる座標
Q.新品武器
A.朽ちた方を一度壊す事が必須かも
Q.ハイラルのフード
A.ハテノ村を進めてフード着て服屋と話せば脱げる
Q.ギブドの狩り場
A.八人目の英雄像の洞窟。地底なら砂漠の処刑場
Q.隊長ゴーレム素材
A.クリア済み一身祠へ。復活遅め
Q.上昇方法
A.ロケット盾。焚き火ボックリ。気球+焚き火
Q.ウオトリー村の敵
A.井戸
Q.白龍
A.地上絵を巡回。鳥望台まわれ。高度は条件有り
Q.インパ
A.地上絵完了後は忘れ去られた神殿→失踪→ストーリー進めると帰宅 Q.双子馬宿のペーンどこ
A.屋根
◆前作DLC
20170307 BotW発売
20170630 DLC剣の試練,マスモ
20171208 DLC英傑たちの詩
◆エアロバイク
※一部パーツに龍素材(牙は重いので微妙)を使うとロードさえ挟まなければ乗り物が消えにくい
・2輪
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameover/1684033800/86
・3輪
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameover/1684033800/105
・U字陸海空
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameover/1684033800/104
◆ワッチョイID隠しをNGする方法
(?<!\))$
この文字列を正規表現でNGネーム指定
ほぼ全ての専ブラで有効
JaneStyleは(.*\-.*)$で要指定
※IDだけのスレは全レス非表示になる
(オッペケ Sre7-X5Gp [126.255.99.64])ロレおじ
(ワッチョイ[222.148.164.50])ホグおじ
(オイコラミネオ[122.100.26.244])ホグおじに餌やり
◆増殖の話題はこちらへ
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1686024888/
―――テンプレここまで――― >>4
Q.双子馬宿のペーン
A.屋根
Q.ハイリアの盾
A.心岩を付けてパリィ採掘。ガチ/マグロックで体温調節も
◆前作DLC
20170307 BotW発売
20170630 DLC剣の試練,マスモ
20171208 DLC英傑たちの詩
◆エアロバイク
※龍素材(牙は重いので微妙)を使うとロードさえ挟まなければ乗り物が消えにくい
・2輪
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameover/1684033800/86
・3輪
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameover/1684033800/105
・U字陸海空
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameover/1684033800/104
◆ワッチョイID隠しをNGする方法
(?<!\))$
この文字列を正規表現でNGネーム指定
ほぼ全ての専ブラで有効
JaneStyleは(.*\-.*)$で要指定
※IDだけのスレは全レス非表示になる
????-X5Gp ロレおじ
ワッチョイ 222.148.164.50 ホグおじ
オイコラ 122.100.26.244 ↑に餌やり
◆増殖の話題はこちらへ
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1686024888/
―――テンプレここまで――― (オッペケ Sre7-X5Gp [126.194.26.139])
(ワッチョイ 7fb9-X5Gp [60.158.137.49])
(ワッチョイ 47b9-X5Gp [126.53.187.159])
またはワッチョイとIDを隠した状態でコピペを貼ったり煽りや釣り質問を繰り返す書き込みはほぼ全てロレおじ、ロレハゲと呼ばれる自演荒らしです
専ブラで各自NGしましょう
オッペケに繰り返し構う人も自演です そいつもNGしましょう
オッペケに餌やり禁止🍩 ようやく
偽ゼルダ姫の正体がガノンだと判明したところまで終わった
ガノン「リンク♡リンク♡早く来て♡」
って言ってたと思うと
正直キモいな
MMORPGでネカマしてるオッサンみたいだ 手持ち素材から直でアルバムへぶっ込ませてくれねぇかなぁ? 頑張りゲージって+2周がマックスなんか3周ぐらいあると思ってた
前作もそうだっけ? 何で毎回リンクが来た瞬間に封印解けたりミイラから元に戻ってんのこいつ
ブレワイの厄災もリンクが来た瞬間に封印破ってたし ミニチャレンジのガマン比べで、こんな感じに薪の束燃やしたら、なぜか薪の束の状態のままで燃え続けてたんだがこれもバグ?
普通は焚き火みたいになるよね?
https://i.imgur.com/e66azP8.jpg 気球で薪燃やしてもそんな感じで素の薪が燃えてるだけになる
素材節約させてくれてると思っとけ ガノおじにも女社会の中で生きてきた期間があるんだよな
人格形成の根の部分に女性心理が刻まれている可能性はあり得る
ガノおじは実力行使に出る前に自身の性自認を訴えておけば
LGBTQ支援団体が後押ししてくれてハイラルを乗っ取れた可能性があった 多分今作から地面についてないと焚き火にならなくなった 今作マスターソードはもう壊れないくらいのバランスでいいだろ
親方が1万年頭にブッ刺して聖なる力で満たし続けた聖剣なんて雑魚相手に傷ついちゃいけんだろ >>11
同じ
メシとか宿で限界突破すれば一時的にもう1周分増える 雑魚バレするのが悔しいからって攻撃力隠すっていうのは流石にどうかと思うわ
ブレワイのゼルダがブスで叩かれまくったからってそれ以下のジョシュアやシドの嫁みたいなの乱発するのもそう マイホームそんな拡張してやりたいことあるか?
各装備3枠保存とベッドと鍋があれば充分じゃね? マイホームはもうしばらく戻ってない
不要だったとさえ言える
回復はウオトリー行くし、ププンダは目の前にワープマーカー置いてあるから、一層マイホーム祠使わない >>13
置いた場所によっては焚き火のカタチにならず薪が燃えてるだけになる マイホームは衣装スタンド部屋あってもよくないか
あったらあったで防具屋みたいに1部屋3スタンド防具一式しか飾れない予感もするが リードウの石碑集め終わった
この叙事詩書いた奴はどんな人なんだろう
やっぱゴーレムなのかな 今思ったんだけど瘴気武器シリーズってスクビル素材としては割と優秀?脆いけど そういやメインストーリークリアして思ったんだがジョシュアってなんかしてた? なんでや
ヨナちゃんカワイイやろ
今年の夏コミは
ヨナちゃんの薄い本が熱くなるで 地上だと瘴気すぐ治るし普通にベースとして使い倒してるわ 瘴気武器はどんなに使ってもハート1以下にはならないから騎士武器と相性がいい リトの村の深穴はジョシュアの指示で部下が探してたから簡単に見つかったし… 取り残されたゴロン族このままじゃ命の危険がとかじゃなくて寂しいゴロなの草生える 祠のこり2個まできた
祠出現の謎解きができず詰んでる
今回地底があって発見に悩まないから謎解き難しくね? >>21
ゼルダを食う女キャラ出ないように新キャラブスにしたりパーヤに男あてがったりしてる気はするわ 看板の奴なんかきしょいからやつの足元や周りに大量に焚火炊きまくったら燃え盛る中でも看板離さない
完全に異常者だわ なんかようつべのティアキン動画つまみ食いしまくってるせい、ホームのオススメがティアキンのクソデカ金ピカフォントのティアキン動画で埋め尽くされてるのどうにかして
発売1ヶ月経つのに毎日投稿される、新発見!みたいな釣り動画ばっか 妖精手持ち0で時間も経ってるのに再湧きしないのバグですか?
4つ目の神殿入る前から気づけば出てなくて、かれこれゲーム内30時間はプレイしてるんだけど、、 ヨナは下顎の出っ張りさえなけりゃドストライクなんだが…
イラストもたかが線一本で好みから外れるって業を感じる >>40
大抵祠はその場合祝福だから安心しろ
高高度飛び込みからのスノボレースは除く デグガーマ自力コンプやったぜ
ゲルドやハイラル周辺の平らな土地を見逃しがちだった 探し出すこと自体が試練になってるからそういう祠がだいたい祝福なのはわかるけど
発見が難しい=来るのが後の方になるから終盤祝福ラッシュになりがちなのが寂しい 地底のデグガーマとゴーレムは地図とにらめっこでいけるけど、イワロックとヒノックスはきっついな >>45
絶対に作れっこない飛行戦艦みたいなサムネしといて動画では一ミリも登場しないとかな
巨大ロボのサムネ見てどうせこれも出ないんやろなぁと思ってたらマジで動かしてたのは感心したが >>45
むしろつまらんの流れて来たら
チャンネル非表示にするチャンスだぞ >>51
終盤の祠は根と照らし合わせて見つけるから変なところが洞窟の入口のパターン以外簡単なんだけど祝福のケースは多いよ寝 自走式の雑魚処理兵器作ったって加部を認識しないわバッテリー切れたとき再起動がた イチカラ村の聖石ってルピー払わないと取れないのかな
あのクソジジイに1ルピーも払いたくない キャラ付け薄過ぎる気はするけどヨナの見た目は可愛いと思うわ ハギのレールカーに料金払うと後の台詞変わるとか聞いたわ
払ってないが >>63
それでも50ルピー払わなきゃいけないのが腹立つんだよな 朽ちてない近衛の両手剣は地底のこの影が持ってます!とか言ってる動画見たけど確定で手に入る影なんてないよな >>13
前作と同じなら焚き火って処理じゃなくて重量的な意味でとんでもなく重いから
ハヴォック神が荒ぶらないように敢えてそうしてるんだと思う レールカーに金は終ぞ払ってなかったが
払うとあとで叱られた旨が語られるんだっけ? >>69
「ウィッダちゃんの旅立ちを見て一人の親として思うところがあり真面目に働こうかと」
「勝手に使用量取ってたのをエノキダさんに怒られたとかは関係ないんですからね」
みたいなこと言ってた エノキダにしっかり報告してあいつ首に出来る選択肢欲しかった
祠の水晶の所有権主張してくるやつはろくな奴居ねぇなホント >>71
町や馬宿の木箱叩き壊しまくってるリンクさんに言われましてもね… あの守銭奴コログより嫌いだわ
ラウルの慰めでダイアモンド貰えてなかったらヤバかった そういえばゴロンシティのツボがブレワイより硬くなってるのは何で?
ブレワイでは適当に投げても割れてたけどティアキンは壁に投げても壁から少し遠いと割れない 気のせいかブレワイよりイラッとさせてくるNPC増えたよな
スナザラシ人形をハーネスに乗っけてくれって奴が悪い意味で一番印象に残ってるわ
なんで制限時間があるねん そいつ3回目見つけてからは無視したわ
どうせまた勝手に驚いて勝手にぶちまけて時間内に終わらんかったら文句言ってくるんだろ? と思って
ミニゲームで不快な気持ちになりたくない テリーの長話とかブレワイよりセンスないなって会話とかウザさは増えたと思うわ ブレワイだとただの考古学者だったカリーユも今作だと下心がくっそ気持ち悪いわ ぬいザラシ集めの人って前作でリトの村にいた新婚夫婦の人だよな
夫だった人は別のところで違う女といるし、別れたんかな
別れるよなぁあんな女w 今日も仕事終わりのストレス解消にイーガ団を襲撃して設計図強奪したけど
緊急脱出装置なるバネにタイマー爆弾2個付いただけのシンプルな設計図がもらえて
これなんだ凄いジャンプできるのか?と試しに作って上に乗って起動したら
普通にバネ起動してジャンプしたはいいけど、そのまま着地するところでタイマー爆弾が
爆発して吹っ飛ばされたんだけどなんだこれどうやって使うんだ?爆弾だけ矢で撃ってもバネ起動しちゃうし
イーガ団の設計図くそみたいなのしかないけどこれはマジで目的がわからん >>70
事後報告か
怒られてる場面に居合わせるイベントほしかったな テリーと馬宿の長話はうざすぎて何回も利用させる気ゼロだろと思った
あとセンス無いを突き抜けて不快にまでなったのはスナザラシぬいぐるみ女がトップ
ギアと薪を大量投入して延々と火炙りにしても気がすまなかったしマップから消す方法が知りたい >>78
あのジジイ、遺跡研究の手柄と名誉に目が眩んでイーガ団に寝返ったりするんじゃないかと思うほどだった
ゼルダはあろうことかこの私にワッカ遺跡に近づくなと命令した!コーガ様はそんな私の研究の才能を見抜いてくれた!みたいな感じで >>81
自分は逃げて敵を爆弾で吹っ飛ばすという装置なのでは? ザラシぬい女はモドレコで楽勝なの気づいたら大して不快感無くなったわ 設計図は基本無能
翼に操舵はおろか台車もついてないし
コーガ様のには付いてただろ
あんなのに枠使うくらいならお気に入り枠増やさせてくれ ジュノーさんはブレワイに比べればまだ可愛げが出てて良かったけどね
悪化したハギは許さねぇ 設計図なぁ…勝手に登録されちゃうの嫌だったわ
どんどんスクロール伸ばしていかないでと ええ・・あの爆弾着地狩りじゃなくて近づいてきた敵用なのかよ
まだケムリダケでもくっつけたほうが忍者っぽく逃げれそう 今作で一番ぶっ壊れ武器って5連獣神の弓だよな
スクラビルドも5倍乗るし本来条件付きだったバレットタイムが平地でも出せるのやばすぎ 設計図の中じゃどっかのゴーレムからもらえたシンプルな「橋」がまだ使い道あったな
毒の沼地に張ったりとか・・ グラネッダとカリーユは今作でかなり株下げた
さんざん待たされたワッカ遺跡が石碑ひとつあるだけなのが拍車をかける もっと手軽にブルプリが使えたら設計図も試そうと思えるんだけどな
ゾナニウムの消費がどうも見過ごせない グラネッダはわざわざ改名までさせられてちょっとかわいそう
ていうか語尾にダは櫻田組だったろ、エノキダ組になってもまだダ強要という悪い習慣を継続しちゃうのか カリーユはただ通せんぼしてるだけの無能な働き者と化してしまった、前作だとおだてて情報ペラペラ喋るコミカルな展開だったのに 設計図そのままだとサンプルそのまま使ってる感は否めない
でもその発想はなかったという図面がたまにあって面白い
双発気球が電源切ってもたいまつで高度維持してくれたり
漁船がビリ漁で浮いた魚をまとめて集める構造になってたり
効率突き詰めたらエアロバイクでいいんだろうけど、あえてそのまま使うのも楽しいよ カリーユは前作の家を休憩所として提供してる聖人
大先生と呼ばれる日も近いな… グラネットは結婚してダになったの?
単に名前変えただけ? >>101
でも初手勘違いでカカリコ村に移住決めたのは減点 バネ三連結させた奴ブループリントに登録しておくと滅茶苦茶便利だな
こんなん実質リーバルトルネードやん >>93
遠距離、速射、高耐久のオオワシも捨てたもんじゃないぞ
マヨイ狩りは全部これと速射ゾナニウム弓でやってるわ カリーユそんなにイラつくかな
結局タウロには全く敵いそうになくて哀れに見えた
イチカラ村のあいつだけは擁護できないがな タウロは主要なNPCっぽい感じなのに最後まで遺跡に興奮してるだけでなんなんだコイツ…ってなってた
ウオトリー出身なんだろうけどそっちで何か言及あるわけでもないしこいつは本当に必要だったのかわからない ウオトリー出身で遺跡関連やるならリガニーのが良かったな >>104
コストとか高度的には板ロケットの方が良いけど
バネって余りがちだしいいかもな クリアしてからしばらく経つけどまだ50%だわ
面白いけど先が長そうだから他のゲームもしたくなる ブレワイに比べてメインストーリーの導線が薄すぎん?
4賢者終わってから城攻めしたらゼルダに逃げられてから説明ないしなにしたらいいのかよくわからん
このまま城進めたら終わりそうなんやがもうひと山あるのかな?
ウロウロしててもマスソの情報すらかすりもしないしかなり放置プレイだよな
ブレワイは使命感と孤独感が強くてストイックな感じだったけど今回は平和というかなんか緩いよね
雰囲気はこっちのほうが好きだけど 設計図はマイブルプリで上書き出来るようにしてくれればなぁ
というか普通そういう仕様にしない? アカリバナでいいし地上で使うから不要なライト取っ払いたい >>107
パーヤNTRしてプレイヤーの脳みそ破壊するために必要だぞ Twitterとかようつべとかの動画で割と序盤っぽいのにクライムバンダナ持ってるやつ多いから
監視砦の近場にあるのかと思ったらこんなところにあるのか
もうサブクエほぼ全部終わったわこっちは でもタウロは遺跡にしか興味なさそうなので
一番脳破壊されたのはシド夢女子という >>106
名誉を求めるも実力不足で哀れなおじさんなリアルだわ パラセール無し知識があれば余裕だな
初見でやる奴はやばい 6年かけてスクビルのバグ取りしてたって感じだな
新マップの方がよほど楽に作れてユーザーも喜んだだろうに スクビルありきで見切り発車させられたプログラマ可哀想 そもそもパラセール無しで快適に移動できるゲームになってねえべ 装備強化の素材数多すぎだろ
コログ合流もだけど今作モドレコ使えばかなり楽になるのが多いよね
エアロバイクやイカダで移動しててもすぐ障害物に当たって移動不可でウルハンも無理だからモドレコするしかない クライムは前作と同じようにとりあえずラネールの方に行こうとする→ゾーラ方向に向かうで割と入手してしまうのかもしれない
監視砦への導線も今思えばそこまで強くはなかった気がするし マイホームがスタンドの部屋×9置いただけのくっそつまらない部屋になって草
いっそどうぶつの森みたいにタンスに収納させてくれ
>>113
スクロールで履歴とお気に入りの間にあるの邪魔過ぎる エアロバイクでコログ運ぶのに障害物当たる?変だなコンプしてもそんな事故一切起きなかったぞ
地下レベルの高低差で歪んでないし地上 ゴチャゴチャしすぎといえば
料理も同じ料理なのに素材の数1~5で効果違うから無駄に長くなる
ここら辺はスッキリさせて欲しかった
岩塩とか料理に使うの多いの全種類全効能違う素材数のコンプしたらレシピがすごい長くなりそうだ ブルプリの不満点といえばお気に入りに入れたやつもY一回でお気に入り解除されて跡形もなく消えるところ直してほしい
本当にお気に入りを解除しますか?みたいなの出すとか
先月一時間近くかけて扇風機の位置調整して真っ直ぐ飛ぶようになって長らく愛用してたエアロバイクがさっき使おうとしたらいつの間にか消えてて泣いたわ カリーユはイラつくというよりは可哀想に思った
リンクがやらなければ雷鳴の島発見出来たでしょ
フィローネに左遷された後もやる気は失ってないようで良かった ローメイの探索者がもし全てカリーユなら名誉な発見してるから悲しいなあ マイホームの近所に魔物の巣あるんだな
ちょっくら引っ越しの挨拶してくるか ブルプリといえばラストの接着は正位置でやらずに変な角度で登録すると作る度に回転させるの面倒だなと思った ブルプリの並び替え出来ない点もクソポイント
本当はカーソルのデフォルト位置にエアロバイク置きたい ブルプリって絶対くっつけたものじゃなきゃ登録できないから最低でも6コストだよな? >>132
あとイーガとかの設計図も使えるやつあるのに設計図増えすぎると選択がゴミすぎて躊躇う タウロにパーヤが寝取られた!って散々ここで騒がれてたからどんなもんかと身構えてたら大したことなくて笑った ショートカットじゃなくてメニューのタブにブループリント欲しかった
どうせ無駄にスクロールする手間考えたらショトカにブルプリいらんわ なんかスレみてたらNPCに本気で腹立てている人がかなり多いみたいに思えてくるけどエコーチェンバーよのうなものだよな? >>135
今作のパーヤがイマイチなのもあるかもしれん 城でゼルダ探ししたらコログが森がおかしいって騒ぎ出すんよな
ワッカ遺跡は完全に忘れてたわ NPCのことならヴィオランとフェーイのおねショタを俺は諦めていない
ヤン坊はリンクが食う 今作イラつくキャラはカバンダとグラネッダのツートップかもしれん イーガ団のドロップ品が全体的に優秀過ぎてもうこいつらお助け集団だろ
コーガ様もガノンの居場所教えてくれるし ハイラルの住人は充実しとるな
ガノンは何が楽しくて生きてんだろう
ずーっとリンク待ってんのかな
ちと可哀想なキャラ 幹部級はちょっと手強い
土遁の術が上昇気流伴ってるの最近気づいた 幹部は前作のゴミドロップが改善されてよかった
あと攻撃と耐久が弱くなった気がする 貧乏性だからハート減ったら監視塔かマイホームで寝て休んでて
料理とか序盤の寒さ対策以外ほとんど自分じゃしてなかったのに
看板野郎と馬宿の額縁チャレンジのせいで料理枠いっぱいになっちまった
かと言ってハート満タンなのに食うのも勿体ない気がしてあーもう
おかげで料理枠いっぱいだったらカバンダは20ルピーをもう一回くれるっていう知らん情報得たわ
勿体ないけど使わなそうなのから料理捨てるか…もったいねー… ガノンドロフはしょうもねぇ工作活動しないで本気でハイラル滅ぼしに来いよ
偽ゼルダじゃモチベ湧かねぇよ
ガチ戦争やらせろ リンク「ゼルダの声でやってよw」
ガノンドロフ「えぇキモイんですけどw」
リンク「いいじゃんいいじゃんw」
ガノンドロフ「私は…待っています。貴方を…待っています」
リンク「待っていますきましたーwwwwwwww」
ガノンドロフ「あーもキッモイキッモイwwwww」 ようやっと終わったー
前作の魔獣ガノンの方がラスボスみあったけど大空のダイナミックさは良かった
戦って楽しいのはフリザゲイラの方だったのはナイショダヨ
最後ゼルダとの再会はいい演出ではあるのだけど
え、ここでサリアの子守唄?昔の女じゃん!と気になってしょうがなかった ティアキンは始まりの大地が空気過ぎるよな
ネカマガノンが時の神殿で待ってるくらいサプライズあってもよかったのに ジジィの小屋と回生の祠がイーガ団になっててなかなかひでぇことするなと思ったけどな
ゼルダの偽物もいるし 地底世界もうちょっと景色楽しめたら良かったのにな
長時間下攻略してるとだんだん鬱な気分になってくる 回生の祠の地下が回生の湯になってるのは、あの回生カプセルのエキスみたいなのが地下にまで染みてできたってことなのかね フリザゲイラは今のゼルダで過去作っぽいボス作ってみましたって感じで結構好き
誘導に沿って進めるとこれが最初のボスになっちゃうのはちょっと勿体無い フリザゲイラさんのノウハウはガノン様が継承してくれるんだ >>162
地上だけでも発狂しそうなのに勘弁してくれ。
どうしても作るなら必ず目立つ目印をつけて。 えぇ、風の神殿~フリザゲイラの流れで感動してこれがまだ続くのか楽しいなぁと思ってたらあれがピークなのかよ 孤独な世界を一人でさまよう感じが好きなので地底も好きな方だけど瘴気の染みはSUN値が削られる
根の開放に伴って色合いだけでも地上に似て来たら良かった
あとせっかくだからシーカー文明の祠や例の柱とか神獣の残骸などが転がってて欲しかった >>164
神殿を楽しめるなら最後まで楽しめるよ。
私は神殿系は嫌いだ。 起伏の激しすぎる作りと瘴気塗れな辺りマシン前提かなと思う ブレワイも神獣内部が1番楽しかったし大掛かりなダンジョン攻略が1番ゼルダらしくて好き 地底は瘴気ばかりじゃなくて美しい景色や神秘的なスポットがあっても良かったと思う
でもよく考えたら色味やギミックが違うだけで天空も似たような景色ばっかりなんだよね
容量的な限界だったのかもしれない ククジャ谷が反転した断崖の坂の先に巨大な魔神像があるとこなんか好きな景色なんだけどね
ルミーのねぐらはもっと桜が咲き乱れてるくらい異様でも良かった
地底にも特徴的なスポットはあるけど何もイベントない方が痛い ハイラル城地下最深部は"瘴気の動脈"みたいに雰囲気と音楽は禍々しいのに
待ち構えてるのは見た目ただのマッチョなおじさんでむしろほっとしてしまった
もっとグロくてもいいのよ? 神殿攻略面白かったけどゴリ押しが効きすぎる上に英傑の力でスイッチ押すだけの仕掛けしかないからあんまりゼルダの謎解きって感じしなかった 地底は1/5ぐらい探索するとコピペ感しかなくて萎えたなあ
反転してる秘密でもあるのかと思ったらそんなもん一切ないし
フロドラに乗って強行偵察した時は楽しかった 続編はストーリーを思い出として見るんじゃなくて体験するのが良いな
オープンワールドで順序問わずだとこうなるのだろうか 空も始まりの空島が最高潮だった
面積少ないのに半分くらいコピペ改変でまた回すやつか~となったりした
もし新しいものを見れるなら北側の高原や西側の山脈の先に行きたかったな 風の神殿に向けて昇ったときの吹雪がパッと晴れる演出はベタだけど感動したなあ
思わず動画撮った アゲート山とかいう前作から名前だけで結局行けない場所 前作やってると地上の正規ルート知っちゃってるから
もっとあっちこっち迷いながら旅したかったな
記憶なくしてぇ 風の神殿は到着前の船トランポリンで上へ上へ飛んでいくのも楽しかった
船が見えた時やフリザゲイラ戦のBGMはクソ上がったし
チューリもめっちゃいい子だしとにかくワクワクと楽しさしかなかった 俺もこの前前作駆け足でクリアしてからの直行組よ
あんま変わってねーなすぐ飽きるだろなとか思ったのも束の間、クラフト要素やらトーレルーフやらでほぼ別ゲーになってた
普通オープンゲー2連続は飽きるのにな、流石だわ あ!魔物の集落だ!ゾナニウム掘らせろ!
あ!朽ちてない武器の高台だ! 旅人武器かよシケてんな
あ!中ボスおる!大結晶よこせ!
こんな調子だったわ 地底ってなんなんだろうな
ブループリントのすごいやつで反転複製された世界とか思ってたけど結局なにもわからないのか 和ゲーのオープンワールドでいいところは画面が明るい所だよな。最近の洋ゲーは暗すぎる 地底はとにかく根を探してマップ開けてマップ情報から拠点や廃坑の目星つけて向かうだけ >>176
イーガ団にたらいまわされるのクソすぎやろ モドレコ使う祠が個人的に楽しい
ウルハンは精密さ求められることもあってぶきっちょには辛い時ある やっと洞窟全部見つけてマヨイ集め終わったーコルテンはあれで良かったのか
チンクルの成れの果てみたいなのがコルテンなのかキルトンは地に足つけたのに 地下の武器って完全ランダム? 近衛の大剣欲しくて朽ちたやつぶっ壊したのに何回赤月起きても出ない スクラビルドされてる状態で壊した場合は別の銘だからダメだと聞く 朽ちてない武器は場所で決まってるからそこさえ抑えてたら割とあっさり出たりする
サイハテノの近衛両手剣とか ウルハンは重心ズレてたりしてダメそうな組み方でも案外行ってくれるし良心的じゃない?
俺は年齢のせいかアクションゲーが下手くそになってきてモドレコで歯車ジャンプアクションさせられる方が辛いわ
もう3Dマリオとかできんなー ブレワイやった人には不評なの?
正直やってる前提での難易度だと思うけど センサーに宝箱登録できるの、終盤のわっか遺跡で初めて知ったorz
どっかで教えてくれたっけ? >>199
ブレワイやってるとティアキンのシナリオのしょうもなさが際立つ >>195
近衛ハンマー状態でしかへし折ってないけど出たから多分関係ない
武器+武器は知らんけど >>199
序盤は難易度高めだけど中盤以降はブレワイよりも遥かに簡単
シナリオはブレワイより好き DLCでガーディアンと戦わせてくれたりしないかな、ビームパリィやBGMが恋しい 十字キーのポーチのUIとか賢者周りとかで文句はあるけど5chの意見を真に受けてでかい主語使って不評だとか思わない方がいいとは思う ストーリーで大事なのって内容じゃなくて違和感あるポイントを作らないのが重要って分かったわ ブレワイとの差を特に感じたのはウルハンの上下の範囲の狭さ 夢島とかスカウォはストーリー凄かったけど、ゼルダって基本的に大して中身のないストーリーだからな
気持ちよくプレイできる方が大事 ウルハンの範囲デカすぎるとバグ多くなるし祠がめちゃデカくなるからしゃーない 始まりの大地の深穴のそばに地下に祠があるっぽいけど洞窟の入口が全然見つからんわ
まさか深穴の中の岩壁に入口があるとか? 昨日ブレワイやってマグネキャッチ使ったけど掴みづらさが大分あってウルハンは使いやすくなってるとは思った >>210
さすがに封印戦争の回想×4はもうちょっとどうにかなっただろって思う >>196
サイハテで探してるんだけどなぁ 単純に運が悪いだけかな 今作の新装備もしかして無能揃いなのでは
辛うじてダイビング装備と本来の用途とは別で使われる吹雪服上下がいいくらいで >>207
>>217
シナリオとストーリーは別物だぞ
ティアキンはストーリーは壮大だけどシナリオはチンカス アカリバナが優秀すぎて発光系の装備とか料理の存在意義が カワズ有能だけど使いたいのはゾナウギアに余裕が無い序盤だし一式揃ってる頃にはほとんど雨の日に壁登る機会が無いっていう ゾナウ装備は序盤ほど便利なはずなんだけどノーヒントだとまず集まらん カワズが本領発揮するにはペーンイベ全部解決しないといけないのが勿体ないわ
軽減はほぼ意味がなく序盤にこそ求められるものだろうにちぐはぐ まあブレワイの英傑たちも本編だけだと掘り下げ足りてないしな
特にウルボザ
DLCなしだと正直大して印象に残らんかったけど、DLCでめっちゃ好きになったわ ブレワイもぶっちゃけ音楽と英傑と思い出補正が強いなって思った 尺の都合で無能化してしまうラウル夫婦
↑に引きずられて小物感がマシマシになったガノンドロフ
出番短すぎるミネル
コピペムービー×4の古の賢者 カワズ取得遅いし滑り軽減もホッホッしてると全く軽減してくれないし雨の日は崖登らせない固い意志を感じたわ >>222
あれ使ってる人いない説
>>218
近衛って多分一番最後に出てくるだろうしポイントが足りないんじゃね? カースガノンは絶対に倒さないとって思わせるいいストーリーだった記憶はある、ブレワイ
神殿にいるカースガノンは不気味さもあったな 防具は分割じゃなくてセットでまとめて宝箱に入れて欲しいよ
プレイ時間のかさ増し以外に分割する意味ないやんけ 燃費0で済むなら多少面倒でも登る派
エアロバイクあんまり多用すると作業感強くなってくるし >>233
古賢者は絶対に掘り下げないぞという固い意志でコピペ化してリソース割かなかっただろうに
それでも古代組の影が薄いのはやっぱりリンクとほぼ絡まないからだろうな なんかティアキンのシナリオ酷評してるのって見てるとゼルダに求める事じゃないって感想しか出てこない
ブレワイのシナリオってゼルダ全体で見ても異質だからな カワズは馬宿制覇とかいう、ほぼ世界一周しなけりゃ手に入らんのがな
まあ洞窟の宝箱に置かれるよりはマシな気もするけど
全部揃えてセット効果発揮させないとゴミだし
てか一か所での効果が薄すぎる 最初装備させたときマジで「え? これ変わってる?」って思ったくらいにショボい 賢者掘り下げたら掘り下げたでリンク置いてけぼりとか多分文句言うぞ
完全オープンワールドのストーリーはフレーバー程度に楽しむ方が期待しすぎなくて良い 防具変える時のそうび/キャンセルの一手間いらなくね?
UI担当はこれがイケてるとでも思ってんの? 古の賢者を語り部に留めて置くのは別にいいんだけど
同じムービー4回見させられるのはなんかもうちょっとなんとかならんかったんかとは思う >>220
カワズ装備は雨降っててもイワロック狩れて便利。 ブレワイでも思ったけど防具とかで難易度にあまりに差が出るような設計にしてない
あくまで見た目重視で雰囲気楽しめって意志を感じる
じゃなきゃこんな手に入りにくい仕様にしない >>218
カカリコ北西にあるクンロモの根付近も両手剣系で固定されてるからそっちも見てみたら? >>46
空島?前回立ち寄ったばかりとかじゃなく?
出現条件よくわからんなーっていう
妖精再出現に出会えない空島はあるから
手持ち1になったら平原外れの井戸に行ってる 風タクでは賢者の楽器とフレーズが違うからどちらから行っても楽しめたんだがな ストーリーの話題ばかりになってきたのはゲームのやることやり尽くしてあまり起動しなくなって来ていて、ゲームしてなくてもある程度語れる部分だからだったりするのかね 今作防具強化しないとボコブリンですらワンパン当たり前なくらいに難易度に激烈に影響してるんですが、それは
そこそこ強化して防御力20くらい確保しててもボコブリンのワンパンでハート8個くらい飛ぶからな
防御40くらい超えるとヌルゲーになるけど せめてこう…4つの話が連続してるようなのにして
言った順番で語り部の声だけ変わるとかでよかったような
コスト的にどうなんかはよく分からんけも 巨岩砕き式エアバイク結構いいな
水陸空オールマイティーでスピード出て小回り効いて着地の安定性も申し分ない
石打ちでもできるけどもの運ぶ時のスペースが巨岩の方が若干広いのか >>254
防御力というか防具間での差という意味で言ってるつもりだった 個人的に賢者の回想はそれぞれの賢者視点でラウルさんのカッコイイ戦闘シーンを四種類流して欲しかったわ
ラウルさん、回想だと無能なところばかりピックアップされてて可哀そうだし 逆に新式英傑&コハクダイヤとかするとライネルの一撃もかすり傷になるのはガッカリやな
ライネルはもうちょい火力上げていい 今まで放置してたキンググリオークと戦ってみてまあ勝てたんだけど
これは紛うことなきクソボスですわ
固有ドロップがなく肝ドロップ率が高いだけな時点で他単色と変わらない辺り
無理して戦わなくていいって配慮なんかもしれんけど
>>253
最初の三日ぐらいはハンマーばっかり出来て斧が作れない!
みたいな身近な話題ばっかりだったけど
一カ月も経つとみんなクリアしちゃったからな まだ夏じゃないのにスイッチのファンが忙しくて怖い
ティアキンけっこう負荷かかるのね 神殿後のムービーが毎回ほぼ同じ内容でつまらないのってテストプレイしたら全員抱く感想だと思うんだけどどんな意図で同じにしたんだろう エッジは斬撃、粉砕剣は打撃のはず
木相手にダメージ通れば斬撃、通らなければ打撃 もう終盤なんだけどいまだに回避ジャストがヘタクソだコツあるのあれ毎回バク宙の一番高い痛いとこで攻撃喰らう グリオークさんは下位種の単属性ですら硬すぎるのマジでアホだと思う
きちんと雑魚もいるライネル兄貴を見習え 同じこと言われてると思ってるのはリンクとプレイヤーだけだから
そもそも古の賢者の語りは後継者に向けてのものだし各賢者は初めて聞くことだからあれはあれでいい U字ブロックってストーリー進めないと出ない? 探しに行ったけど無かった
>>236
近衛の片手剣は出たからポイントは足りてるはずなんだけど… ストーリー進めるか… >>266
まず早すぎるぐらいでいい
ラッシュ出なくても回避することを最優先にしよう
ダメージ受けなければ何度でも試せるんだから
常に回避できるようになってからだんだんタイミング遅くしていけ >>264
手抜きじゃなくて意図的なのはわかるけどその意図が何なのかは全くわからんよね
というか今作はそういう?な部分がたくさんあるから開発者インタビューとか凄く読みたい
アルティマニア的な本出したらとんでもないボリュームになりそうだw ライネルはリターンも大きいし乗りメインなら武器消耗もほとんど無しで倒せるのが偉すぎ
グリオークはせめて倒した時に得るものもう少しあってくれ… >>270
ストーリーは関係ないはず
一切フラグ立てずそれこそ空島からすぐにゴーレム製造房行ってもU字ブロックは回収できると思う >>264
飽きて途中で他のゲームに行った人でもまたストーリーを思い出せるようにじゃない? >>269
なるほどそういえばそうか
リンクはただ次の賢者連れて来ただけか キースの目玉がチート過ぎて
キンググリオーク戦ぐらい遮蔽物どかしとけよ 久々すぎる出演で張り切っちゃったんでしょグリオーク
3D作品だと今作が初めてだし >>269
そもそもメタ的にはプレイヤーに見せるもんだよムービーって
賢者たちの反応が個性的とかならまだしもそんなこともないし キンググリオークとかもう攻撃力70とか80とかのスクラビルド素材打斬別に落ちていいよな
あれ倒せるならハイラルに倒せない魔物居ないしいっそもう無双できるくらいでいい >>270
水の神殿とブループリントをクリアした段階ですがU字構は取ることができました >>271
なるほどなるほど
パリィはまずミスすることないぐらい成功するんだがなぁソウルシリーズの経験の賜物か
タイミング的にはそう変わらないのかな? >>269
でもプレイして感想を持つのはプレイヤーだからな >>281
100歩譲って賢者のためにコピペ内容だとしても反応するセリフまでコピペにする必要は無かったよな
「これが…封印戦争」×4は擁護できない パリィは攻撃喰らう瞬間だけど、ラッシュは攻撃振り始めた瞬間 グリオークは1回戦うボスとしてはいいと思うけど、リターンの不味さも含めて何度もやりたい相手ではないな マオーヌが目玉とケムリ茸使ってたし開発的にもこの二つが強素材なんだろうな >>264
プレイヤーがどこの神殿からでもクリアできるようにした結果じゃないか?
個人的にはちゃんと4つの神殿で複数の場面のムービー用意してほしかったが、それをやるには時間もコストも余計にかかるだろうし
1つ目の神殿では見入ってたけど2つ目でがっかりして3つ目4つ目はムービー終わるまでLINE触ってたわ パリィ感覚でやってたから遅すぎるってことかさっきのアドバイス通り早すぎるぐらいから徐々に遅くしていってみるありがとう >>280
グリオークって過去作に居たんだって思ったら双頭ドラゴンのあいつか
ライネルは神トラや木の実で覚えてたけどグリオークは印象薄いなぁ 桜の木発見済みの洞窟も光るん糞過ぎひん?
こんだけ作り込んでんのにあからさまな粗があるんなんなん? 神殿攻略の順番はプレイヤーによって違うし、昔何があったかとか力を継承する理由も全部同じなわけだしわざわざ変える必要もないな
前から言ってるように現代の賢者を際立たせるために極力古の賢者の個性は目立たないような演出になってるのもある ライネルの耐久消費無しは本当に偉い
攻撃技多彩で強いけど知識さえあれば初期状態でも十分戦える
ビルド素材最強な上に丁寧に打撃素材まで付いてくる
チート級性能の弓、強めの盾、矢も大量にドロップ
魔物素材も高めで売れる
何より戦ってて楽しい 神トラのライネルはひたすら軸合わせて距離取って火の球吐いてくる屑だったな
まさにグリオークだわ 賢者ムービーは昔の賢者が子孫に語ってるんだから別におかしくはない >>294
テストプレイでそういう粗に気付いていたけど人手が足りなくて仕方なくそのまま出したんでは
賢者のコピペ台詞やUI周りも むしろ一人だけ違うこと言う奴がいたら個性出て面白いな >>296
みんな武器壊れるシステムを崇拝してるわけだし消費ありに修正しようぜ >>291
相手が縦攻撃ならバク宙で避けれなかったような 戦闘苦手だから強めの敵全部逃げてるわ
グリオーク、イワロック、ヒノックス、ライネル見かけたら全部迂回してる
一身の戦いもあんまりやりたくない >>292
実は初代ゼルダで登場してたライネルやゴーマと並ぶ古株なのよね
強敵と言えばタートナック今作で出て欲しかったな
トワプリのチャンバラかなり楽しかったし ライネルは頭の先から足の先まで捨てるところがない
ハイネル世界の鯨 >>294
光らせてるのはサトリだからね
リンクが発見してるかどうかなんて知る由もない 古の賢者の語りを違う演出にするくらい全体からすると微々たる作業だよ
あえて同じにしたからには理由がある >>285
ごちゃごちゃ言ってる人自分の感想が第一すぎてこええわ クンロモの根の近く一応王家の剣有ったけど両手剣は見つかんないわ 賢者にとっては初めてだからとか関係なくて同じ回想を見せるのを違和感なくやってくれって話だけどね
4回見せられてまたこれかってならないならそれで話が終わっちゃう やたら長い割に言ってることほぼ同じだし
2回目以降は短縮版が流れるとかでもよかったような コログの賢者追加しよう
魔王ガノンを討伐しようとしたんだけど
もう疲れちゃってェ… 最近あの4ムービーへの不満に対して敏感な人増えたな
普通にコピペじゃんあれ
それへの不満にいちいち攻撃して黙らせてたら逆に余計不満大きくなるぞ >>313
二人組で一人はガノンの所にいるんですね 〇〇の名において、君とともに戦うことを誓う!みたいなのは同じセリフ回しでも味が出るけど
封印戦争のくだりは説明でしかないし 賢者UIですら盲目に擁護する奴がいたぐらいだし
そこはしょうがない 他種族はともかくゲルドはトップが魔王になって敵対したんだからコピペ内容じゃなくもうちょい語る事あるだろとは思った
ちょっと魔王を産んだ罪を贖うみたいな一文足されただけって… コピペ古賢者はまあ手抜きに近い仕事だなと思うけど
別にそこが本筋の面白さ損ねてるわけでもないしそんなネチネチ言うことか?とも思う 賢者の語り気になるっちゃ気になるがそこまで粘着して愚痴るのは分からんわ
賢者の力の継承の演出がいいから古の賢者の語りとかわりとどうでもいい 一応リンク向けじゃなくて現世代賢者に話してる体だから
「前の3人に話した例の件、その後封印して一時平和になったんだ」って言われてもルージュちゃん困るだろ (リンクは知ってるだろうけど)的なニュアンスで語り始めるからな
スキップもできるし >>323
スキップできるしは事後諸葛亮すぎるのよw ブレワイの英傑も神獣入ってからは同じ展開四連続なのにコピペに感じないのは個性の味付けが良かったんだろうな
やたら反発してたリーバルや恋心と父への気持ちを滲ませたミファーとか
魂が封印されてるからの開放と力の受け取りまで流れは全く同じなのに同じと思わせないように工夫してた 2周目でスキップして初めて知ったけど賢者の語りシーンのスキップは飛ばされるの想定されてそうな細かい区切りしてるよね
ちゃんと古代語り、現代賢者の力発現シーン、里への帰還でパート分けてるのは偉い ゾナウ族とかいう新参のせいで省かれてしまうコログの賢者/シーカー族の賢者 ブレワイは4英傑+ゼルダの話だったけどティアキンはゼルダ一辺倒だから比較すると話としては弱かったな、ミネルはおまけみたいな扱いだし
地底や空島もコピペで残念だった
カバンダとか洞窟とかやることら増えたけどコピペなのも残念
でも前作にいたNPCとの会話や吹き出しセリフの膨大な量の作り込みとかスクラビルドの面白さがあるから楽しかった 今回は末裔の賢者が能力を受け継ぐ話だからなぁ
同じ封印戦争の話をリンクじゃなくて末裔に説明しなきゃいけないのはそうなんだよな
かつ順番はどこからでもいいという 旧賢者→現賢者→リンクのまどろっこしい手続きを4回だぜ?
旧賢者削除でいいんだよ、ストーリーの面白さになんも繋がってないし
ミネルもいらん 旧賢者とかガノンドロフ様の強大さを演出する為だけのモブだしな >>304
今作戦闘大幅に楽にする要素沢山あるから下手でもやれてるぞ
特に序盤の希少イワロックは金策とビルド素材の両立、ライネルは武器と強ビルド素材でやると逆に戦闘が楽になってく仕様だ >>333
分かった、ミネルはうちで引き取るわ
旧賢者は要らんな 今のところほとんどストーリー上で描写できてないし 結局語る側の個性の問題なんだろうけどね
それこそ神殿ボス前のあれが里を襲う〇〇の元凶だ!行くぞ!もコピペっちゃコピペだけどあれ不満な人そうは居ないでしょ ゲームプレイに直結するとこなら
今作ガノンドロフを倒すモチベーションあんま無くないか
姫様は待ってないし
古の賢者たちも関わり薄いから仇討ちしたくはならんし 影も薄く思い入れもない即席賢者様より英傑連れ歩ける方が良かったわ それぞれの部族との繋がりが表現出来なくなるだろ
ゾナウとハイリア人だけ一万年前からガノンと戦ってる話になる
でもまた賢者掘り下げたら英傑と同じ事するだけだし 旧賢者にとっては既に終わったことを語ってるわけだし
今目の前にある脅威を排除する為に奮闘する現賢者より熱く語られてもそれはそれで現賢者の影が薄くなりそうで困る >>339
その身を犠牲に数万年の時を経て姫様から伝説の剣と共に託された使命を無視できる推定20代前半の青年はおらんやろ コピペ古賢者ムービー×4は微妙だったよな
あれちょっと冷めたもん
ゲルドだけガノンドルフの説明に違いがあってちょっとおってなるくらいコピペにしたのはどうかと思うよ、ゲーム的に ゲルド賢者とかガノンがやらかした後にラウルにどう介入したかとか謎だしな 男児が産まれてもいいじゃない派と
男児絶対殺す派に分裂したんじゃないか 賢者覚醒ムービーは握手の仕方が辛うじて見所かな
シドがちゃんと両手使ってくれたところは感慨深かった あんな手抜きするわけないからこそ理由が知りたいな
俺は残念ながら理解できなくて3回目にはスマホポチーだったがw
なんかこう繰り返すことでプレイヤー心理にこう働きかけますよーみたいなやつがあるんだろうか
ティアキンの不満要素って多くは意図的に入れてそうなんだけど
プレイヤーに伝わらなかったらただの短所だからなぁ >>351
掘り下げるなら現代賢者だな
記憶による無能描写が大きいラウルミネルソニアをフォローしようと
対ガノンドロフで有能エピソード追加しても結果があれすぎてどうにもならん 近衛大剣出る所一通り見たけど旅人ばっかりだった ストーリー進めなきゃ駄目かねぇ 白銀ライネルは死ぬほど倒してるんだけど 英傑もDLC来るまではコピペだしミファーがだいぶ重い以外は空気だったから
ティアキンのDLC来るまで比べるもんでもないと思う ミネゴさんはもうちょいミネルの面影があっても良かったんじゃ無いかな……
女性型ロボに乗り込むってワクワクしません? >>357
その辺はカースガノン程度にやられちまった英傑と同じだな せめてゲルドの賢者はもっとなんかあってもいいんじゃないの 旧賢者は別に掘り下げる必要なくね?
現賢者に思い入れないのはもうなんかその人の感想だよねとしか 正直現賢者にもそこまで思い入れは無い…
チューリはほとんど記憶から抜け落ちてたしユン坊は声優変わったし基本無能だし
シドとルージュは部族の長として頼れる感じにはなってたけど
ミネルはもっと序盤からストーリーに絡んできてくれてたら別れのシーンも感想違ったかなって感じ ティアキンのメインストーリーで唯一の不満といえばガノンドロフの描きかたが安っぽかったくらいだな 大剣は分からんが近衛剣と槍は祠24神殿0の状態でも朽ちてないの出たから進行度関係ないと思うけどなぁ >>359
俺も条件は満たしてるのに出なかったけど兵士や騎士はちょくちょく出てたから進行度も関係あるかも
出るのであれば赤月が出た直後に最初に地底に行く前にセーブして地底に行って目当てのものがなければ地底行く前のセーブをロード繰り返すといつかは出る >>175
ゼルダが過去世界でプレイヤーキャラとして動かせるのか、それも面白そうだ
追加DLCどんなの来るだろ
他人のブループリント設計図を共有出来れば楽しいんだけど
あとブレワイ→厄災無双とスピンオフしたけど、ティアキンはどんなスピンオフが出るかね
あの世界をもっと広げてオンラインマルチプレイとかしてみたいが でもブレワイで協力してくれた子孫や後継者らとまた会えて嬉しかったぞ 敵にかなり白銀が混ざって、敵は王家の剣をよく持つようになり、宝箱からは頻繁に特等ビルド済みゾナウ武器が出るようになったが
新品王家と新品近衛はまだ見たこともない
まあ拾う場所とかあと一段階ストーリー進めた方がいいとか色々あるんだろうな
でも正直特等ゾナウ武器で大体の奴には勝てそう シナリオがアレなのはこの際目をつぶるとしても、ちょいちょいスキップ不可の強制閲覧コーナーが入るのはなんなんだろうな
二周目やってるとストレスだわ
全部スキップさせてくれ 古勇者の魂装備してインパに話しかけると専用反応するんだな
やっぱり衝立に描かれてた封印大戦時の勇者なんかこれ 緑色で赤毛だし >>373
道具の禁を解こう・・・
子孫よ・・・
リンクリンクゼルダを守る騎士よ・・・ 祠一個も進めてない状態で近衛出たぞ
元の武器(この場合近衛)を一度は破壊しないと出ないって聞いて破壊したら出るようになったから、それだと思う ハイラル復興ビルダー系のスピンオフが出たら飛びついて買うわ
ハイラル城下町とか建物の基礎が出来てたのに何も変化しなかったのちょっと残念だったから 祠じゃねえ、神殿だったw
流石に祠1個も進めてないは無理だw >>375
祠メッセージというと水晶運びの前後のスキップはもう少しなんとかせいって感じだったな >>368
なら関係ないかなぁ
>>369
次赤月出た時試してみるわ 様々なコピペ要素を見るに無理やり完成させた感はあるな、ティアキン
手を広げすぎた感あった やっぱり近衛の剣は普通にサイハテの地下にあるんだよなぁほぼ固定で 王家シリーズ折りまくりなのにいまだに朽ちてないの出たことないわ
近衛はたまに出るのにな
そういえばティアキンは朽ちてない~の仕様からか
棒以外で基礎攻撃力高い非金属武器手に入れるのなかなか骨が折れるな
ゴーレムの持つ武器もうちょい強くならんかなあ ラウルは秘石の力と技術の独占で他種族を支配下に置いてたわけだからガノンドロフの言い分にも理があるんだよな
ハイラル建国の裏に何か黒い物でもあるのかなぁと思って、ゼルダの歴史がひっくり返るような仕掛けがあるのかと期待してたら
「全部ガノンドロフが悪いです!」みたいなまとめ方されてがっかりだったわ サイハテ地底のも普通にランダムだよあそこ岸も王家も普通に出るし
該当武器が湧くかどうかは場所によるっぽいが固定はない 朽ちてないシリーズのせいでいまだにアルバムが未完成です!助けてください! >>360
思い出補正強いんだろうけど英傑もDLCとか派生来るまでは神獣の中で死んだ仲間に毛が生えた程度の情報量だったからな
リンクが孤軍奮闘する状況だったからかつていた仲間が輝かしく見える補正もある 朽ちてない王家の剣の方がマスターソードよりもスクラビルド総攻撃力が高い
恥ずかしくないんか? 英傑のキャラはDLC前から十二分に立ってたよ
ウツシエの記憶でも存在感あったし ゲルドシリーズは朽ちたのと新品の差が分からんくらいどっちもすぐ壊れるな… ゼルダが数万年力を注ぎ込んだマスターソードと試練を受けて強くなったマスターソード
どちらが強いかは明白ですね >>392
そ、そんなものになったからって・・・何だってんだーっ! 英傑の存在感あったとしても存在そのものは無いからなあ
ブレワイはずっと孤独感が強かったよ 時オカとかムジュラでも最終的にはマスターソード以外の方が強いからまあ多少はね… >>393
朽ちてないゲルドのナイフでも耐久14だしスクラビルドしても+5にしかならないっていう 耐久1で止めたマッソをファントムガノン戦だけで使うようにするとめちゃくちゃ強く見えるぞ >>384
ガノン以外とは敵対して無かったっぽいのに技術をハイラルで使うことに問題あるのか?
ゲルドとだけ戦争にまで発展したのはガノンが自分が王である事にこだわって力強奪に動いたからだぞ >>396
孤独だからこそ100年前の英傑たちの存在が際立ってたよな 写し絵の記憶は優秀
その地でのリンク視点の記憶だし、キャラの内面を深掘るような内容で登場人物に感情移入出来る
形だけ真似した龍の泪とは別物 マッソは遠慮なく稲刈りできるし……光ってる時の音もかっこいいし… >>199
アフィだけどティアキンが劣るのは
・ボスが雑魚すぎる
・賢者が邪魔(シナリオと探索両方で)
・シナリオ(終盤の適当なぶん投げ)
このくらいかなぁ マッソのスクラビルドのバグ修正せんのかな
DLCで強化できるようになりました!とか言ってしれっとアップグレード扱いにしてお茶を濁すんかな >>400
ラウルが秘石と技術でハイラルを支配するのとガノンドロフが暴力で王の座を奪おうとするのに本質的違いはないと思う >>264
前回は2週間費やして全スタッフで通しプレイしたらしいけど今回は確実にやってないだろうなっていう
やってたら賢者の糞みたいな操作性と神殿後のウンコムービー4連打での文句噴出で担当者死んでたろ ガノンに関しては今後も悪役として居続けるので変に同情要素とか足されても困るな
終焉の者のせいで終わらない戦いに組み込まれたのは可哀想ではあるが ボスは雑魚だけどデザインは今の方がいい
まあカースガノンも雷以外は言うほどだったが ブレワイの写し絵誉めてるやつはほんとにプレイしたのか疑いたくなるな
リンクの記憶だからゼルダとの絡みがほとんどで各英傑はそれほど掘り下げられていない
英傑たちの詩とごっちゃになってるんじゃないのか >>406
そもそもハイリア人側から祭り上げたんじゃないか
アマノトリフネもそんな感じだったし >>408
実は良いヤツ可哀想なボク
を盛大にやってしまった奴がカービィにいたな ガノンドロフが思ったよりちょっと小物っぽかった
もうちょっと無口であってほしかった >>411
技術力の差を見せつけて崇拝させたんだろ? ミニチャレンジ埋めだしたんだけど
新しく受注できる場所のヒントみたいなのってゲーム内でない?
あんまり攻略とかはみたくないんだけど ガノンドロフは風タクで理想的な最期を描いてトワプリでバ美肉、魔獣、騎馬戦、チャンバラの全部乗せやってるからこれ以上掘り下げようがないのが正直なところだと思うけど
クッパとかデデデが大して情報増やしてないのに魅力を増し続けてるからもう少し頑張って欲しいところ >>410
あの僅かな描写で英傑たちのキャラ付けしてたの何気に凄いよな >>406
本質じゃなくて支配っていう表向きの言葉だけじゃね
だからゲルド含めてガノン以外の部族の賢者が全員秘石貰う前からハイラルのラウルについたんじゃん >>362
これだけ作り込まれてるゲームで同じやり取りと台詞回しを
4回も繰り返すなんて意図的以外にあり得なくない?
賢者のアホAIとかすぐ消えるクラフトやオブジェとか
技術的な問題以外は手抜きに見えても何か意図があるんだと思うんだけどなぁ……
まあ賢者ばりにアホな俺にはよーわからんから誰か教えてくれい ストーリーの見せ方に不満が多いんだね
まあ細かいところの不満は確かだけど自分は大筋は満足
今回は久しぶりに「リンクの冒険」ではなくてきちんとまさに「"ゼルダ"の伝説」やってくれて流石だと思ったわ >>413
まあ喋るのは前作の反動もあると思う
でも少し小物描写やりすぎたな
カバンダの数やテリーのセリフ並にやりすぎてる >>410
詩でもゼルダと絡むムービー各1で掘り下げエピソードは日記テキスト
その映像化をしたのは厄災の黙示録 >>414
つっても回想だとハイリア人もゾナウギア普通に使ってるしなぁ
秘石がアレなのはそうだけど 秘石がただ倍化するだけの力である以上、ウルボザ・ルージュの雷やガノンの魔物を召喚し操る力は自前のはずだよな
ゲルド人がハイリア人の完全上位互換なわけだけど、劣等種のハイリア人がこの地域の中心になってるのはガノンのやらかしのおかげなのかな
ラウルの奴、そこまで見通してガノンを仲間に引き入れた可能性が・・・? >>51
祝福無くて良いから全部パズルか一身で良かったなぁ >>400
ラウルがハイラルを平和的に治めてたんなら
ゾナウ族以外を無差別に襲うゴーレムを何の意味もなくその辺に撒きまくった無能になっちゃうよ >>425
それは他種族の特殊能力も同じじゃん
ガノンドロフは特別であってもゲルドだけ特別なんてことはない ミネルは名前だけ出てきたときは賢者とかじゃなくなんなら裏切るキャラだと思ってた
実際は勾玉持ちで3人(ゼルダもソニアの遠縁だと言い触らしてたから4人)全員身内とかガノンも独占すんなとイラつきますわ ガノンドロフのやり口が小賢しいのよな
モルドラジークけしかけたり囮を使って不意打ちで秘石奪ったり
やってることはコーガ様と大して変わらん シーカー技術を抜きにしても、数の多さと武器防具の生産力からなる兵力はかなり高そうなんだよなハイラル人
(純粋な加工技術はゾーラやゲルドのほうが上っぽい)
まあ建国の時代はどうだったのかわからんが >>425
モルドラジークの群れで奇襲してきたから
元から今のとこにいただろうし、
ゼルダの能力を全ハイリア人が使える訳でもないんだから、
毎度お馴染みのガノンドロフも特別だったってだけの話 >>410
思い出補正って恐いわ
6年も経ってるししゃーないんだろうけど バネ使って、球体の中から光石を飛ばすほこらチャレンジだけど、球体の下部にある宝箱ってどうやってとればいいんだ?
浮遊石使って、球体下からトーレルーフしようとしたけど、通り抜けられなかった 女しか産まれないならゲルド人は他種族からいいように使われててもおかしくない気がする 賢者邪魔だけど消したら消したでどうでもいい雑魚が沸いた時の処理がめんどい
なんやかんやで勝手に攻撃してくれるのは便利 >>427
ゴーレムはミネルが勇者が目覚める場所として浮かした空島に警備用として元々いたのが天変地異で落ちたんじゃないのか?
空島の地質じゃない場所にゴーレムいなくね L1に付けるべきはアミーボではなく賢者オンオフだったな
アミーボこそメニューでいいやつだろあれ 勇者が目覚める場所を警備するゴーレムが勇者を襲うとかさぁ! >>440
amiiboもだが1番要らんのはマップ
ルーフと間違って開いた時のウザさは半端ない 里のために奔走するチューリ、シド、ルージュを尻目にヤクばら撒いて里に被害を与えるユン坊 >>436
ゲルドは自衛とかの概念が発達してるけど他種族が平和的過ぎる
ゴロン族とか水と空以外は支配できそうなフィジカルしてるのにめっちゃ享楽的だしゾーラ族は長寿で知性も高いのに争いを好まないし 何回も聞いて申し訳ないんだけどU字ブロックってメウコウジの根の前のゴーレム製造房にあるんだよね?
まっっったく見つかる気がしない >>441
これに関してはたぶんミネルさんのやらかしだよね… >>425
繁殖方法が失敗してるだろ、ゲルド族
世界史を見ると民族とし生き残るのは優秀さより攻撃性、残虐さ、繁殖力、ずる賢さの方が重くて多少時が進むと兵器(鉄器とか)の開発&生産力が重視されてる
ハイリア人もそれなりに繁殖力あって長寿で兵器開発生産も出来るし民族として強い 賢者は戦略的に戦おうとすると邪魔だからなあ
攻撃頻度の設定とかは欲しかった 神殿2つクリアして、祠巡りをして気がついたら光を20個集ったがどう振り分けするか迷うわ
ハート11個、ガンバリゲージは2.2周あるから急ぎで増やしたいのはないんだよね >>451
ワッカ遺跡のNPCにリンクのコンボ気持ち良すぎだろとかいうやつがいなくてよかった >>105
獣神の弓だとマックストカゲとかハリツキトカゲとか消し飛ぶもんな >>456
ゴリ押しもしやすいから大丈夫じゃね
それに子供は意外とやる 今回リンク火力高くなってるし、賢者たちぞろぞろ引き連れる必要性を感じないから
チューリのみにしてるわ amiiboは何個もあると読み込ませるの手間だからショートカットは助かる
メニューで直接受け取れた方が断然楽なんだけどその辺の不便もあえて実装してんだろうね、あえて ワッカ遺跡はその先のイベントが任意のタイミングで進められるし
導線ではあってもフラグとして全く必要ないのに
ワッカ遺跡だけ4地方クリアしてイベント進めないと解禁フラグが立たないの歪だよな なんだかんだボス戦では賢者いると楽
でもユン坊ミネルはデカすぎて邪魔だからチューリシドルージュに落ち着いた
グリオークやる時だけは主にミネゴ降り集中目当てで全員出す 矢の消費が勿体なくて獣神の弓は最低限残して捨ててる >>451
ミネルを解放するための魂の神殿へ行くためのゴーレムを起動するためのパーツを集めるための龍頭島へ行くための天気を晴らすための雷光装備を入手するための石碑を見るための、ワッカ遺跡だからな
しかも龍頭島より手前はすっとばせるという >>456
小学生の頃攻略無しで時空の章クリア出来たし全然いけるっしょやり込む根気は俺等より子供のが基本あるし >>450
場所勘違いしてたっぽい… 見つかったわ >>468
エ!5本消費されるんじゃないの???
まじかよー ユン坊はばくだん花誤爆事故の責任を取らせてリストラした >>472
それは勘違いしても仕方ない
付ける素材も1つだけでいいからアカリバナと相性がいい 235連射だろうと使用する矢は1本である
みたいなchipsなかったっけ?
ブレワイだけか? 獣神が強いのは矢も素材も5倍の効果になるとこだから 今作片手剣が一番いらん子だわ
雑魚は槍、ライネルは近衛大剣と弓、他のボス格は大抵ダウンさせて大剣ぐるぐるでどうにかなる
回転斬り()とかいう過去の栄光にすがるだけの雑魚技しかない片手剣くんは反省して? 前作で弓が強かったから矢の消費の仕様変わってたらどうしようかと思ってたけどまさか更に強化されるとは思ってなかった 大剣は溜め強いよなあ頑張りゲージ上げるとその真価がわかる
ボコブリンとか怯むタイプは簡単に倒せるわ スタルフォス尻尾片手剣が強かったな
王道の強さであった
尻尾が強いだけだと知ったのはガノンを倒した後だった🙄 >>477
今作もあったと思うけど、なんかAで送れるようになるの遅いしロードもブレワイより早くなってるからあんまり読まれてない気がするわ 大剣も近衛がライネルに使えるってだけで有能かと言われるとなぁ 片手は凍結盾のお陰で凍結素材なしでダメージ3倍できて耐久に対してのコスパ良し
あと小刀 対ボスは大剣が一番楽やろ
ダウン取れないボスなんてほとんどおらんし
ダメージ的には槍の連続突きのが強いのかもしれんが、大剣はただボタン長押しするだけで相手が死ぬという圧倒的楽さがある
まあガノンやカースガノンとかには無力だけど >>167
大きなタイヤの四駆にしても地底は辛すぎじゃない?結局エアロバイクしかない感じ 言われてみればヒノックスもイワロックもグリオークも大剣でやっとるな
シドで濡らしてぐるぐる U字三輪作ったけどマジで快適だな 二輪に戻れないわ 武器のあれが強いこれが強い討論してるやつはパカ
脳死で集中爆弾矢が最強なんだわ 爆弾花って威力どれくらいなんだ?獣神弓で撃ったら瘴気の手が一撃で死んだ 白銀の群れには矢シュパシュパより不意打ちスパーンの方が楽で好き ガノンドルフさんも5連爆弾矢でモリモリ削れるもんな クライム装備なんで二つもゾーラに固めた?なんか意味あんのか? 地底の根っこ埋めの時は気球で天井まで登ってからパラセールで光まで飛んで行ってたわ ケムリダケラジーク不意打ちか冷凍ラジークパンチで全ての相手は死ぬんだから議論なんて不要だろ >>502
意味ってか地名とか地方で服の配置決めてるぽいとこある 祠コンプしたけどクライムもラバーも蛮族も揃ってないわ
街道のモブからヒントもらえるパターンもあったけど攻略前提すぎんか 俺も
クライムもラバーもあと1つ足りない
メインストーリーも終わったしもう面倒だから先にガノン倒しちゃった
ラムダって奴卑屈すぎね 攻略前提とは思わないが宝箱センサー前提とは思ってる >>507
今作の服って大体洞窟にあるからまずサトリのお供物の場所把握しとくといいよ洞窟の場所わかるようになるから ラムダ関連は入口から宝箱までの動線にラムダの神輿の一部があるから分かりやすいけどな 今回攻略サイト一切見ずにやったからクライム装備が揃った時は妙に嬉しかったな
あとゾナウ装備も
ラバーは揃ってない 巨大なバクダン花、あってもいいと思います
DLCで実装しないかな >>497
(基礎攻撃力+スクラビルド)×3連弓×ヘッドショット2倍+爆発ダメージ最低60だから
(32+1)×3×2+60=258かな?
5連弓なら5倍で攻撃力アップしてたら1.2~1.5倍 ちょっと待て
5連弓が頭にフルヒットする距離でバクダン花使ったら自爆するだろ 洞窟分からないけど攻略サイトはなるべく見ないようにしてるから、サトリ様マジありがたい。
お供物は取らずに残してる。 >>513
服はずっと新英傑だし脚はリトか状況に応じて耐火だし
頭は常にコログかムジュラで時々護雷 探索していると防具が出てくる印象。
事前にどこに何があるのか分からないから、効率よく進めたい人には辛いだろうね。
メインチャレンジで訪れる場所とは異なる場所にあるから、がノンドルフ討伐を優先して進めると揃わない。だけど必須だろうと思われるものは買えるからということでバランスを取っているのかな。 重い腰上げてそろそろ井戸コンプも始めようかなあ。。
目標をセンサーに入れてスイッチ… 4賢者会う前は割と探索優先してたけど後半2賢者残った辺りは割とメインミッションの目印に沿って進んでたからそれで見逃してるのかも
てことはゾーラとゲルド辺りか・・・ 前作は5連の全弾ヘッドが難しくて50の3連獣神のが使いやすかったな >>510
発見済みの洞窟おしつけて供物タダ食いしないでください ついでにカバンダもやっといたら
とかやってると本来の目標とどんどんズレていくほんとボリュームおかしい サトリ様みたいな、会話無しで主人公を助けてくれる人外キャラは勝手に女の子と思ってしまう。 前作で乗り回されたのが気に入らないのか洞窟の場所を教えたらさっさと帰るようになったサトリ様 継承動画自体はコピペだけど、継承時の現賢者の細かいモーションに性格が良く出ていて味が有るぞ >>303
まじ?有益すぎる情報ありがとうそれなら薙ぎ払いとかも横ステじゃやっぱりジャスト発生しないんかな全部バク宙してたわ >>266
敵攻撃モーション見てあらかじめ避ける方向へスティック倒しておいて
攻撃始まったらジャンプ。 パンピー的コンプの指標は祠と根と洞窟で十分だと思う
あとはゼルダを探してとガノンドロフ討伐と自分だけのハイラル図鑑以外のチャレンジ全部か 瘴気ダメージにサンサン料理用意しないで延々ゲームバランス悪いって文句垂れてる実況見て馬鹿は居るんだなって思った 雷雨中に雷攻撃みたいな言ってる事はわかるがどこで使うんだそれっていう効果は何とかならなかったのか クリアして祠もコンプしたが蛮族装備一つもないわ
あれミッションも関係ない単純な宝なんだな >>536
クリアして攻略サイト見て初めて知ったわ
まああるんだろうなとは思ってたけど 魔物の色違いとかあったら楽しそう。図鑑のガチ勢要素として。 >>537
雷雨時にゲルドの兜で敵ビリビリさせて楽しんでた人用でしょ。
キノコ食べて雷無効にする前提の装備なんじゃ? >>377
ハイラルのいたるところに資材が置いてあったの見てはじめは段々街が復興していくんかなとかワクワクしてたな。ただのクラフト資材だったのは少し残念。 サンサン料理は、カカリコ村のミッションやってれば知ってるだろうし
瘴気ガードってのもあるから回復があるの知らない人もいるだろう
そういうのを他所で叩くのはなんだかな、実況なんなら教えてあげればよくね? お前らがブレワイでサトリの顔気味悪がるから…あんなにかわいいのに サトリ様に供えたもの→供えたまま
コログに供えたもの→即回収 瘴気回復料理はひだまり荘で作れるって教えてくれるイベントあるしNPC話し掛けてればだいたいわかると思うんだがな >>541
このゲームただでさえ色違いでランク付けしてるのにややこしすぎるw 賢者の能力ってチューリ以外オンにする必要ある?
今チューリとシドとユンまで持ってるけど近づかないと発動できない+ Aボタン統一だから微妙に使いづらい…タゲも分散するし
みんなはどんな感じにしてるか参考にさせて欲しい >>549
だいたいみんなそれ、シドはゾーラ武器使うなら選択肢入るぐらい >>547
終盤じゃなきゃゴロン以外で地底行くこともないし回復する必要もないし忘れるわ >>549
チューリだけONで他は偶に入れるだけで正解だぞ ヘドロライクやキングラジークみたいな1体だけの特殊個体好き >>549
てかオフにできたのか
ゴーレムだか邪魔だなと思いながらクリアしたわ 総種類少ないとはいえ、任天堂なら嬉々として色違い厳選とかさせてきそうだからやめて ワチャワチャしてるの好きだから賢者は大体オンにしてるな
ただしユン坊は別な
あいつだけは快適な空の旅の度に視界を邪魔するクソ
常時回転させるように作った制作スタッフほんまセンスないわ 素材の説明すら読まない奴に調べるって出来ないんだなぁって思い知った >>556
ポケモンはゲーフリだが、他に色違いで有名な任天堂ソフトあったかな このゲームヒントないない言ってる人ほど
外部の攻略情報だよりに色々すっ飛ばしててゲーム内のテキスト全然読んでない人が多いイメージ
自力でクリアしようとしたら優しすぎるくらいヒントに溢れてるよ >>549
基本シドチューリで地底だけミネゴオンにするのが個人的最適解
ユン坊は塞いでる岩のときだけオンしてるわ
ルージュちゃんはかわいい ユン坊はエアロバイクの時質量があるのが本当にクソな部分だと思う
傾いてまっすぐ進まないと思いながら調整してたのにこいつのせいって気づくの結構終盤だったし ヒダマリ草も説明テキストにそれっぽく書いてあるしな
というかせっかくのオープンワールドなんだからなんでも試せ >>486
リッスンちゃん「力づくで仕留めます!」 ユン坊わざわざ呼び出して岩破壊するくらいなら槍大砲か上等ブロックゴーレムハイラル盾で壊した方が早いしな
翼搭乗時の推進剤という役割もあるけどそもそもエアロバイクのせいで翼使う機会ほぼないし >>561
そのせいで人との会話感無くて気持ち悪いわ 岩盤見てからユン坊ONにして出てきたのを探していくぞ!するより大砲ビルド武器取り出した方が早いのがね…… ルージュは序盤に仲間にしたから
敵の群れにルージュサンダー使いまくってたな
爆弾節約になった 空中で邪魔なゴロン
地上で邪魔なリト
水中なのに無能なゾーラ
砂漠で何で雷?矢?なゲルド
ロクな賢者がいないやっぱりゴーレムしか勝たないな ルージュは能力使いたいのに真っ先に敵に殴りに行くから使いにくい 監視砦周りのメインこなしてからリト村すら行かずにアカリダネ貯まり次第地底篭ってたけど
瘴気回復料理の存在は知ってたからロベリーと地底行ったときとかに言ってんじゃないかな
あと地底のイーガ団の日記にもヒダマリ草の話はあるね
まぁ瘴気回復料理が欲しいと思ったのは神殿0クリアガノンドロフ戦くらいだけど 色ではないが最近のバージョン商法ってFEifぐらいしか知らん 操縦中の攻撃手段がユン坊とあとは各ギアの能力だけなのは寂しく感じる、他は弓矢のチューリしか適任いないし働かせ過ぎか ゾーラ武器と言えば貴重なダイヤモンド使って光鱗の槍作ったけど、これ壊れたらまたダイヤモンド消費するの? ミネゴは序盤に手に入れば武器節約、採掘、簡易瘴気対策とそこそこ出番があったかもしれない
ラスボス直前に手に入ってもね 矢にスクラビルドすると独特な効果音鳴るけど、オノマトペ的にどう表記するよ?
自分は「ヶコン!」 みんな~どうしてるとかならわかるが、
こいつ~もわかってないんだとか
そんなに他人のプレイ気になるもんかな 賢者同士で連携とか有ればなルージュの雷にチューリがヘッショとか
ミネルの腕でゴロゴロ回るユン坊で殴るとか ルージュは弓引き絞ってる時にどこにいてもAで発動待機してくれりゃ便利かもしれない >>572
ミネルさん書き込む暇があったらガラクタじゃないゴーレム作って 俺のルージュは矢を温存したいときに画面を黄色くするデバフかけてくる >>576
ゴロンシティで買えるようになるし実質タダだな >>576
壊れる前に盾にくっつけて岩オクタに直して貰うんだ コルトンは全部集めるとちゃんと特別なイベント起こるの意外だったわ
カバンダとか帰りもしないし、ボックリンなんてうんこよこすだけという イチカラ村のモノレールにのんびり乗ったときにまでユン坊が出てきた時は永久BANを決意したわ >>582
いやそれで問題ない人に向けては言ってないのよ 発動しやすかったらルージュシドは中々よかったのにな 俺もイチカラ村で自作バイク試走中にユン坊でバランス崩れて
下の湖に落ちたときに永久封印が決定した ルージュのゆっくり雷はクィンギブドだけを考えたら難易度調整の一環だと思うし色もあまり邪魔じゃないけど、
ゲルドから出たら途端にアカンよなアレ ライフ低いまんまなのでガチロック即死するからシド様バリア欠かせないわ ミネルさんはDLCでバイクモード獲得してからが本番だから・・・ 家作るクエスト進めてあげた子供に「父ちゃん武器の部屋買ったのに武器置けない」ってションボリしてた。
そもそもスタンドがない。
夜な夜な自分のアカウントでも作ってみたりと1時間くらいかかって解決した。
武器部屋が逆さまだった。 誤爆しても何の被害も出さないシドを他の賢者は見習え >>545
ルミーは可愛いと
某コレクション終わるまで思ってました… 賢者は操作にワンクッションあるものと無いものがごちゃごちゃしてんだよな
ミネルも乗るときはいきなり担ぎ上げてくるのに下りるときはワンクッション必要だし
間違えて乗ることが多いから逆にしてくれって思う >>532
そら縦攻撃してるとこにバク宙したらタマ潰されて死ぬのも残当 カカリコ村で瘴気にやられたおばあちゃん治すイベントでサンサン料理の作った、というかあれ作りかたまで教えてくれなくていい素材ないかなー程度の導線だったな シドバリアを有効に使えるモルドラジークさん好き
はね飛ばされても無傷で弓集中に持っていけるから最高 >>561
目的地まで最短ルートで行こうとしてたのが悪いのか
大妖精の場所もクエストもわからないまま神殿を3つクリアしてしまったわ 便利だから封印したくなかったけど岩オクタ絶対殺すマンなせいで封印せざるを得ないチューリ >>597
シドはアバターでなくリンク自身のアクティブスキルだったら満点だったんだけどなー
一番の弱点が賢者共通のうろうろ動いて気付いたらどっか行くこととか >>587
店がサトリ山にあってルミーの溜まり場になってたの草 またブレワイまたやり始めたんだけどやっぱティアキンが完全上位互換だわ
ブレワイは思い出補正で過大評価しがちだけどセンサー迷路とかメタルギア失敗で最初からクソ長いやり直しとかボリューム水増しするためにガイジが考えた姑息な嫌がらせが所々にある
ティアキンはこういう嫌がらせが無くなってるし、それはつまり自分達でもクソって学習したんだろうな ろくに探索しないで目的地まで飛んで行く初心者の縛りモード見てて微笑ましくなる
なんで辛い事してるんだろな 普段は合理的にやるタイプだけどこのゲームだけは回り道しまくるな クールタイムが段違いだから使い勝手そのものは基本的に賢者の方が上だよ
ただクソみたいなUIが全てを台無しにしてる
賢者ショトカボタンさえあれば評価は逆転してた
尚UI関係なくダメなユン坊 まあ共闘がシステムの肝だったろうけど
加護方式の能力だけ貸してくれる方が良かったね… その基準でいくと地底はは嫌がらせに入らないか?
水増しそのものなんだが ティアキン褒めるために
ブレワイ貶す必要あんの?
いい加減にうざいな ブレワイ:バグ技使って近道するぞ!
ティアキン:ギアとトーレルーフ使って近道するぞ!
なんか公式が投げやりになった感
浮遊石とか常備できちゃダメだろ >>617
俺の意見は絶対に正しくて
違う意見は全部低レベルって人っぽいから… ユン坊はゴロン時点では単純で良い能力だと思ってた
シドは絶対ゾーラ攻略時にしか役に立たないと思ってた >>618
ほんまそれ
地繋ぎの続編なのに比較する必要すらない 地底はバイクが縛られてたら水増しクソゲーだけど
自由に飛び回れるから気にならなくってェ… >>571
でもゴーレムもせっかく付けた装備壊すじゃん シド居るだけで熱対策は大丈夫だからゲルドとゴロン前にゾーラ行っとくと凄く便利なんだろうな 空地上は間違いなく探索乗り物ブレイカーしてるエアロバイクだが地下はコイツ無いと拷問でしかないバランス 全体的にガバガバにした結果、一部の誘導が機能してないのは良し悪しなんよな
ブレワイは窮屈でも丁寧に行き先や方法を示してた
続編としては正解なんだろうけど 地上でマヨイ反応する
ルミー反応はしない
これ結構絶望する
入口どこだよ
ルミーはマヨイと同じく全洞窟常設してくれ 不満に思う事もあれど共闘路線は好きだから賢者達開放してるわ
ただし炎の賢者は爆弾樽に着火して俺を殺そうとしてきた敵なので永遠に出禁 ルミーは捕まえておいて放すと洞窟に向かう便利アイテムにならないかなぁ
妖精捕まえておけるんだしいいじゃん >>628
正直なところ空は足場+ロケットとか翼扇風機とかバイクと大差ないギミックで移動させようとしてるのミエミエだからバイク使うと面白みが減るって感じでもなかったかな あの高低差を素登りとか気球とかで超えるのが面白いとは思えないけどそこはプレイスタイルの差だからどうこう言うことじゃないな ゴーレムは扇風機でさえすぐ壊すの本当に良くない
バイクにしてたら30分くらい使ってようやく壊れる耐久値なのに ブレワイのほうがスッキリまとまってる感はある
ウルトラハンドやスクラビルドで無限の組み合わせを試行錯誤しなくてもそのまま遊べるしバクダン無限に使えるし ガノン戦前にワープマーカー置いて地上で回復しようと思ったら無理なのかよ 地底はオクタ盾で浮かび上がって崖登ってるロケット勿体ないから使えない ハテノ学校イベはもっと増やして欲しかったなあ
たった2個教えただけで先生になれるなんてチョロすぎるんよ
あとゼルダの帰りを待つクーリンちゃんかわいい ティアキンは素材の要求数で水増し嫌がらせマシマシすぎる 地底ブリザゲイラ倒した後も上昇気流出していて欲しい >>631
ルミーが置けない洞窟もあるからしょうがない
だからこそのサトリ探知なのだろうがこれもエアロバイクの上空警戒しないとキツいな
コルテン探索は嘘言うから信用は絶対にやめとけよ >>637
俺もブレワイの時点で崖登り自体が面白いもんじゃないなコレって感じだったのでバイクの登場は本当に助かる
もちろんのっけからバイク使ったら色んな要素が死ぬけどチューリやボックリにある程度世話になってから使ったんで感動の方が大きかった シノビマスビリビリマスヒンヤリマス大量に持って来いはえぇ~ってなるよな 暗い地底で不安に駆られながら探索するのも楽しいのは最初だけなんよ、地底はマップで特徴的な場所にしかほんとに何もないから >>639
ストーリー仕立てにしたいのかあれやれこれやれも多いのよねティアキンは 服強化のときのババアの茶番がウザすぎる
テストプレーしてこれ煩わしいなって思わんか? 防具強化担当とスクラビルド担当とドロップ率担当がそれぞれ別人で連携不足でクソになったとしか思えない そうそう最初は歩きと翼で探索してたけど地下の真実に気づいたらバイクよ 地底は目的地までの道中は地上と比べちゃうとつまらないな ロケットか気球以外想定していないかのような
炎の神殿近くの超高所にある根は
あれ何考えてあそこに置いたんだ? スクラビルド担当は別にやらかしてなくね?
防具担当おめぇよぉ 乗り物の賢者に諭されて命運が決まった人多すぎて笑う >>625
自分は逆の意見だから人それぞれかな
地底は歩いてこそ楽しい >>649
像も結局根っ子経由するからとりあえず根っ子探しとけというね ポカポカマスくれつつ武器修理してくれる岩オクタが神に見える 地底のコピペ感はガッカリ要素の一つよな
途中で探索する気が失せたもん 地上の何もない小屋とかコログって大事なんだなって思った ハテノ学校は先生が足りない、みたいな話を聞いたときはブレワイのイチカラ村イベントのように各地から専門知識を持った先生をスカウトしてくるイベントかと思ってたわ
特にカリーユ先生は絶対にスカウトできると思ってた 地下の巨大空洞はいつかハイラルの地がそのまま陥没しそうで怖い 誰かが言ってた地底の根は田舎のコンビニの光って例えが秀逸 暗い中高低差激しくってェ……
わざわざ歩きながらアカリバナ投げるの疲れちゃってェ…… 地上を歩いてると痛感する
宝箱とコログと洞窟がいかにフィールド歩く楽しさに貢献しているか
まぁここも人によるだろうけど
カバンダと運搬コログは苦労に対して普通に多過ぎるしな 素材担当もなかなかやらかしてるだろ尻尾とかグリオークの肝どうなってんねん
グリオークの肝とかミニチャレンジで誘導してるくせにセーブリセマラかキング狩らんとまず出ねえわ ポーチ開きます
アイテム持ちます
地面に置きます
スクラビルド起動します
トーレルーフになっていたので上向きます
スクラビルドにカーソル合わせて起動します
剣か盾にビルドします >>622
シドは水防御&水濡れ要員だけで良かったなー。攻撃でバリア解除は勿体ない。 >>664
そこらへんに意味見出せるなら幽霊が良い武器持ってるかなとか
ギア倉庫にある素材で何組んで進もうかなとか考えるのも楽しいと思う
すっ飛ばせる環境があると楽しめないって考え方も一理あるけど >>672
これ
火炎グリオーク倒しても出るか運次第なのは調整不足だろとしか言えんよな 地底人や地底の街とか地底の大妖精とか地底の看板とかあれば目新しさもあったのにな 操縦桿握りながらアカリバナ投げられたら良かったんだけどな
そういう意味ではスタルホースは便利だったしそれ用の馬宿的なものが欲しかった >>653
ビルド素材の強さとドロップ率は言うほどバランス悪くない
問題児は防具強化担当 >>672
メガネ岩のグリオークから一発で肝落ちたからまあそういうもんと思ってたけど
他の人の書き込み読んだりその後複数グリオーク倒してるのに肝の数が少ないの気付いたりで最初相当運が良かったんだなと肝が冷えたわ 馬移動が好きでまだバイク作ってないんだが大型馬に装飾できないのを毎回言わなくていいぞ 地底にも素材とか鉱物とかある程度地上と同じもの配置しても良かったと思うけどねえ 地底は高低差が激しすぎて真っ直ぐ歩くことすら困難だからエアバイク縛りとか考えられへん 久しぶりに花のカースガノンの領土に足踏み入れたら
ゼルダの鱗ついたエアロバイク消滅させられたんだが…
強すぎへんかこいつ >>677
ぜったい地底の種族と地底の街は必要だったと思う
各地に居てアカリバナの種やヒダマリ草とバクダン花ケムリダケコンラン花と交換してくれたり ミネロボはマスターバイク化じゃまだ足りない
マスター攻撃ヘリになって 瘴気に投げ込めばかなりの高さの上昇気流起こすアイテムさえ有ればな >>683
あのUIで目的のアイテム探すのしんどい グリオークの地味にクソなところ
対策装備貫通する気温ダメージを与えてくるところ
あれマジなんなん ミネルゴーレムがコアになってミネルガンダムが黒龍と決戦するならいいよ
ムジュラの仮面のツインモルドみたいな >>683
ショトカ開いて並び替えして選んでたらそこまで手間は変わらないかな
一度に表示できる範囲の広いポーチの方が使いやすいまである エアバイクで常時移動してるような発言してるやつ増殖してるだろう ロボは降りるときにB→Aって押さないといけないのが普段使いにはだるいかなと思った でも言うて地底も鉱山やら森やらボスやら敵拠点やら馬骨やらイーガ団やら散りばめられてるし、ライト付けた乗り物でナイトクルージング的に遊ぶのも悪くないぞ
風景は飽きるけど!!イーガ団は結構ご当地バリエーションとかある
リトの村とか外から侵入出来ないのわかってて像を追ってみたり メニュー画面から直接ビルドさせろとはマジで思う
落ちてるもん適当にビルドしてくのは中盤までで、それ以降は基本的に攻撃力の高い手持ち素材からビルドしてくから手間がかかりすぎる エアバイクとか一度も使わなかったわ
便利なのがあるのね >>686
ほぼ徒歩だけど気球とトロッコは解禁してたよ
ていうか点在する施設に気球セットはほぼあったからそれは推奨かなと
ただホバーバイクまで使うと持ち味死ぬと思って使わなかったけど 地上をタイヤ乗り物で走るのは割と楽しいけど、それにしたって地底は高低差がありすぎる 炎グリオークの環境ダメージは熱さじゃなくて暑さという罠
溶岩洞窟に耐える装備が高気温でダメージ受けるのよくわかんないね >>623
俺も出してる
誤爆も気にしない賑やかで良い
ただし岩オクタで武器リフレッシュの時だけは全オフ >>673
トーレルーフ含めてわかりすぎて困るわ
ポーチから直接ビルドされるの悔しかったのかな >>703
あっあれ熱さじゃなくて暑さなのか…
でも炎ブレスは熱さか?分からん 一輪バイクで暴走族してたら坂道全然登れなくて
原付で急な坂道登れなくなった過去を思い出した 空島探索してる時に赤い月になったからオクタ行くか!するとチューリがいい音響かせてくれるから参るね 初めて戦ったのがキンググリオークだから単色グリオークは楽に感じた
空島探索してたら予告なしに出るもんだから焦った 炎無効の頭装備なんで作れない謎
そしてハイリア大橋にグリオーク置いたやつファック 徒歩で10km移動するかスーパーカブで10kmで走るかどっちがいいって言われたらスーパーカブ選ぶだろ
あえて不便なもの選ぶとか蛮族かよ >>675
地底のギア倉庫、もうちょっとパターン多くても良かったよね。 >>710
俺も地底キンググリオーグだったから楽に感じた 防具強化でリザル系統の確定ドロの角よりレアドロの尻尾の方をはるかに多く要求するの考えた奴二度とゲームコンテンツに関わんねえで欲しいわ 低重力になれるギアとか欲しいな
垂直ジャンプで弓集中使い放題だけど イーガ団バイク操作性悪くてあれ乗り回してるイーガの奴らすげぇと思う 車輪バイクは操作性は楽しんだけどな
段差に弱い上に意図的に平地があるわけでもないから機能性だとエアロバイク選んでしまう >>586
知らなかったけど良いこと聞いた。すっかり忘れてたけどそういや前作ブレワイでも出来たっけかw >>691
上ボタン中にXボタンでアイテム落とすと「アイテムを使用した」扱いになるから
何回か落とすと手前の方に来て使いやすくなるぞ
+ボタンで開くメニューから手にとって落とすと使用回数にカウントされない 橋壊したり橋にグリオーク置いたり古代の鞍無くしたり快適な馬の旅をさせないという意志を感じた アカリバナ投げたり射ったりしてクリアリングしながら徒歩で地下探索するのは正直結構楽しいし好き
ただ、風景がほとんど変わらないから中盤以降は目新しさが感じられないのと、高低差+瘴気のせいでまともに歩けないような場所に何度も直面してからは飛ぶようになった 鍋サスペンション付きバイクだと段差も気にならないけど作成に使うゾナニウムが3輪エアバイク並になるというね ボックリンどこいるんだよ!コログの実100個あつまるぞと思ったら最初の砦にいた。
灯台もと暗し >>711
1週目スルーしてて、2周目序盤に「こんなところにいるのなんて雑魚やろ」と思って喧嘩打ったら瞬殺されたわ
あいつ避けることも出来ないし、見つかったら湖に落ちてもブレスで的確に焼いてきて逃げられないしでほんまクソ
橋に配置するならせめて逃げられる相手にしろや チューリ パラセール移動のとき必須 ヘッショ強い 誤爆のデメリットデカイ
~~無いと困るの壁~~
ルージュ 採掘要員 イワロックに強い
誤爆のデメリットほぼ無い
ユン 採掘要員 乗り物がまっすぐ飛ばなくなる 誤爆のデメリット少なめ
~~ONにしてもいいかなの壁~~
シド 濡らさないと使い道皆無
バリアも攻撃も全く使えない 誤爆するとめんどい、ゾーラ使うなら必須かも
~~OFF推奨の壁~~
ゴーレム 採掘としても使えない、仲間としても強くもない、新種のゾナウギアと見間違える、能力誤爆がとてもウザい
個人的所感 地底タイヤはギアの時間制限がクソなのが滅茶苦茶響くよなぁ……
急な段差や谷を無視して翼&気球&火でパーフェクトゴツいマシンで探索だぜ!をやろうと思ったけど5分と保たないのは流石にビルド否定し過ぎなんだよなぁ 裸で挑戦する祠好きすぎるんだが
これだけで100ステージくらい遊びたい 地底タイヤはギアの時間制限がクソなのが滅茶苦茶響くよなぁ……
急な段差や谷を無視して翼&気球&火でパーフェクトゴツいマシンで探索だぜ!をやろうと思ったけど5分と保たないのは流石にビルド否定し過ぎなんだよなぁ 鍋サスペンション使ってもマスターバイクのワイルド機動力には敵わないわ
地上は古代シーカーで良いよもう馬はみんな馬刺し
てか前作より馬の扱い酷い ラスボスに備えて瘴気ガード装備強化しようと思ったら二段階目で聞いたことない素材を要求されて頓挫した
シーカー服の強化が破格すぎるのか、瘴気ガードがめちゃんこ厳しいのか ユン坊の誤爆のデメリット少ないとか嘘だろ…
直線上の素材ぶっ飛ばした上に燃やすから迷惑度合い最上位でしょ… >>722
新鮮味ある最初の方は地下探索普通に楽しいよね
倉庫で初めて自力でクルマ作って走り回る時は瘴気無視できるし爽快感あった
ある程度やると景色変わらんしマップから見つけられない要素中ボスくらいになるしエアロバイク無しだと気が狂う >>725
ブループリントで何でも良いからデカい物を作ってブレスの盾にしろ >>735
いかん。ブレワイ頭からすっかり抜けてる
再プレイいつやるか分からんがその時は楽しめそうだ(´・ω・`) >>729
時間かかるから入った直後は面倒って思うけど、
やってみるとダメージ受けずに立ち回り考えるの楽しい
流石に100はいらんけど、祝福ばかりよりかはそっちのがいいか >>733
2段階目強化してもそのセットボーナスに驚くよ暗闇くん >>444
分かるわ
そんなつもりじゃなかったから一瞬何が起こったのか分からなくなって脳がバグる 地下はコログもおらんからな
徒歩を否定もせんが、基本的に探索のメリットが薄すぎるからまあバイク使うよなって
地上だとバイクは逆にめんどいというか、コログスルーしまくりになるから使わないわ
何だかんだで割と馬も乗ってはいるけど、やっぱバイク欲しい
ミネルはとっととバイクになって、どうぞ >>722
俺も同じような感じだったわ
序盤の平原地下とかは高低差もほとんどなくてあの雰囲気の怖さとか緊張感があって楽しめたんだけどなぁ
高低差大きい地域に行くようになる頃には風景のマンネリ化と徒歩移動のめんどさでこんなのやってられんわってなって空飛ぶようになった 雷の神殿って浮遊石と鏡のゾナウギア使えば仕掛けガン無視できたんだな
こういうズルできたら楽しいんだよなこのゲーム 前作で馬は辺りを見渡せて怪しい所探したり景色を楽しんだりしてたのに、落下した遺跡片や復興資材などが邪魔でする気なくなった メインテーマの最後のゼルダの子守唄が二胡で入る意味とかに感動できるプレイヤーはいないの 地底エアロバイクで行くと爆弾混乱ケムリダケポゥがたまらないデメリットがある >>739
もちろん普通に100ステあると嫌いな人には苦痛だから、DLCでほしい。絶対ないが
てかマリオメーカーみたいに祠も自作できて共有できたらハゲ狂う ゴーレムがアレだからバイク変形望んでいる声多いの草 鳥望台のジャンプするとこから出てくるガーディアンの脚みたいなやつ使わしてほしいな
小型ガーディアン作りたい ミネル様にはマスターピッケルとして働いてもらうのが一番 エアロバイクは開発は想定してたのかな
DLCの便利乗り物枠あるならこれ超えないといけないとか結構キツい気がするが ゾナウ鉱石の消費数が少ないのもエアロバイクは強いわ >>748
充電のための着陸とか武器塚寄ったりとかしてると意外とそうでもない セットボーナス一覧は攻略サイトでネタバレで先に見たけど、ブレワイからの既存防具とグラインドカワズ以外微妙よな
地下の服はもう少し凝って欲しかった >>740
そんなにがっかりなのか…?
もう装備はいいか… イーガ団の設計図みると自動戦闘機とかはある程度考えてても
エアロバイクは想定外だろうなぁ ユン坊アタックはちょっと遠くから発射したら変なのに当たって明後日の方向に飛んでいくとえ~ってなる なんでミネル様が霊体でもいいから仲間にならなかったんだ 才能だけで英傑に登りつめた4人と血筋だけで賢者に選ばれた4人 ティアキンってゼルダでなんとかストーリー盛り上げてるとこあるからそこが気に入らない人はもう駄目だよね
ブレワイは各英傑でそれぞれ盛り上がるとこあったから分散してたけど >>749
DLCでまた剣の試練みたいなのあるだろうし楽しみにしてるわ
共有は祠よりかはブループリントお願いしたいな 扇風機4で飛ぶ乗り物は空島にあるんだし
簡素化していったらどうなるかくらいは当然考えてるでしょ
本来は翼がもっと有能であるべきだった 翼の制限時間が短めなのなんにでも飛行対策だった気がする
扇風機は消えるとダンジョンのギミック作動しなかったり不都合だったんだね DLC設計図は真っ直ぐ飛ぶ2輪エアロバイク配布でええわ
3輪は下手くそでも雑に作れるけど綺麗な2輪は難易度高い エアロバイクってすっと定着して当然のようにみんな使ってるけどけど
全く空を飛ぶバイクって意味じゃないよね
運動用のアレの意味だよね ミネル様に期待してたのは移動の利便性でも戦闘要員でもなくゼルダを元に戻す方法なんよ ポゥとゾナニウムをしっかり貯めるやつはリアルで貯金とかもしてそう エアロバイクはコログの仮面と合わせて行ってない場所への移動やコログ集めを積極的にやるモチベーションになったな
飛び降りるのも龍素材とモドレコのおかげでお手軽だし 多分扇風機自体に操縦桿を取り付けるって発想はなかったんじゃねえかなって思う
公式が用意したものは板が挟まってるし クライム銅手に入れてがんばり3周してから地底行ったから崖登りも割と楽しめたかな >>768
杭使えばいいけど、序盤見当たらないんだよね
そうこうしてたらバッテリーに余裕できるから3つでいいやってなる 翼はゲーム的に時間で消えるにしてもゾナ消費で延長出来るようにすりゃ問題ないのに、単純に悔しかったんだろうなあ グリオークはミネル章辺りでイベントボスやらせとけばよかったんですよ ブルプリの設計図で唯一使うの橋だわ
6枚の長い板を一瞬で組んでくれるのはめちゃめちゃ便利 ブループリント「どこでも照明~」
マジでどこで使うんだよ… >>754
DLC乗り物があるならめっちゃハードル高いな
空飛べるのは当たり前として、上下動と旋回がスムーズで後退も出来てやっと需要が見込める そもそも扇風機に下方向に物が浮くほどの浮力を与えたのが悪い ゲームに魂を惹かれすぎて制作者への憎しみを抱いてしまうようになった哀れなモンスター >>773
気づいていても設計図に入れてしまうのは違うんじゃないかな
こちら側に気づかせる余地も残さないいけないし
まあそこら辺後に語って欲しい ビルドガチ勢でもなければ赤い月の度に大結晶集めにデグガーマしばいてついでに近くにある鉱床叩いとけばゾナニウムは十分足りるのよね >>771
地底卒業したときにポゥもゾナニウムも8000くらいあったな
地上回りだしてからもポゥは全然減らないけどゾナニウムは7000切って赤字にモヤってる あれを用意すればこれがなくなる感がずっと続いてるけどそういうやもうガノン倒してるんだった バッテリー製造機にいるゴーレムよ
結晶→ゾナリウム変換してくれ 空とかエアロバイク無かったらどうやって散策すんねんって距離の離れ方してるけど >>788
崖登るときは黄昏弓でアカリバナ打ち込んでから突っ込んでたから
余程高い崖でもなければ瘴気まみれのところには突っ込まなかったよw 癖ってやつだよ
頭悪い人って思考回路がほとんどbotみたいなものだから自分にとっての既存の言葉を定型で組み合わせないと言葉をつむげないの >>770
それな
結局誰も元に戻す方法について言及しないからイベント見逃したか戻らないオチなのかと不安になったがあっさり戻って逆に拍子抜けした 龍素材や尻尾等は簡悔でしかないでしょ
前作の乱獲悔しさで10分放置とかゲームやってるよね?疑問出たわ >>795
四躯じゃね
空島とかに置いてあるエアロバイクは板に四躯扇風機だし >>780
暗めの場所で新しい武具見つけて撮影するときに使えるかなと思ったけど
思ったより明るくならなくてガッカリした 尻尾の要求数は設定した人がただ無能なだけと思ってた方が精神に良い アカリバナ→有能
鏡→ゲルドと闇島用
照明→コ、コンプ要素 空島は基本近くの鳥望台からどこからでも行ける仕組みにはなっていると思う 気球が簡単に作れんのも悪い
松明と下の台座部分も一緒に置いて
あーここは気球で空に上がってパラセールで移動してくれってんだな
みたいにすればまだ違った >>795
コスパ考えたらエアロバイク1択だがコスパ無視したら行けなくはないよ
地下は論外だが 上に出張った地底の根をトーレルーフすれば崖登り少し短縮出来るの気付いたのは半分くらいマップ解放してからだった なんか真っ暗な祠で入り口にライトが1つ落ちてる祠
ライトで攻略した人0人説~
アカリバナ投げまくったよね? >>760
そんくらいは想定内だと思うよ
板に扇風機と操縦桿付けたヤツとかあるから扇風機で飛ぶのは想定内だし
設計図の一輪車みたいに板とか台車使わないで動かすもんに操縦桿直接付ける発想もあるし
それらの合わせ技的な感じで飛ぶのに使う扇風機に操縦桿付けて飛ぶ乗り物にするくらいは考えつくでしょ
扇風機1個で飛ぶのとか巨岩砕き使うヤツとかは想定外かもしれんけど飛ぶ乗り物作るくらいは想定してなかったらアホだわ クリアするまで攻略見て無かったからエアバイクなんて全然知らなかったゼ 龍は回復したら光るようになったのもあるし10分放置は想定されたプレイなんだよな多分
何が面白いと思ったの イーガ団の服を最大まで強化した人はリザルフォス数百匹倒してるんだよな… >>764
えっ
ゼルダの伝説なんだからゼルダで1番盛りあがって欲しいが? 任天堂信者じゃないけどこんな便所板で見つかる遊び方なんて全部想定されてるわ >>810
手持ちアイテム縛りしてたから普通に想定通りの攻略したわ 強化素材でどうせ要求されるという恐怖心から
料理はリンゴ煮込み以外作らなくなる イーガ製のブループリントに空飛ぶ乗り物があったら良かったかなぁ
TOGEXとか戦闘ギアとかそうだけど、起伏の激しい地下で使うには結構不便だった 攻略サイト見なくてもツイにエアロバイク拡散されまくって知っちゃったぜ
でも地下行く前に知ってて良かったと今は本気で思う 気球に扇風機付けても浮かばない謎
扇風機の浮力どうなってんだマジで・・・ >>819
分かるw
ライフ増えたら効果リンゴの倍のトマトに乗り換えたけど >>807
え?
気球はセットで置いてあるだろ?
バイクは便利だからあえて使わなかったけど別に問題あるとこなんてないぞ 龍素材の10分リキャストは、ブレワイからいる3匹はまあ頻繁に会えるから出会い頭で素材一個もぎ取ってバイバイすればいいとして白龍は酷いわ
ただただ虚無な10分待機せざるを得ない
爪を落下前に取り損ねたときは泣きながらダイブした 一身のダンジョンや洞窟あってもよかったな
基本縛られなきゃ手持ちでギミックほぼ全無視できる
光反射ギミックも、直接感応台にカガヤキの実叩き込むだけで開くお粗末さ加減だし >>817
想定されてないから増殖バグが見つかったんだろ >>810
俺はドケチだからライトだけで攻略したよ >>828
あれはデバッグツールの名残りかもしれん >>807
大体気球みたいに空飛ぶ物が必要なとこには気球セット置いてあるけど もうちょっと既存のブルプリの設計図の鉱石消費量少なければ使ったんだがな ゾナニウムようやく1000個…ふう
バッテリー容量増やしてェーな…勿体無いか >>815
君がゼルダだけでいいってそう思うのは自由だよ。
でも英傑や過去の時岡の賢者、トワプリのミドナとか過去の仲間やサブキャラとのストーリーと比べて今回の仲間達は薄っぺらすぎてゼルダでしか盛り上げれなかったなって 開発は全知全能の神ではないし工数も無限じゃないよ
だからありとあらゆる部分が想定内とか意図してやったとかの前提で語ってもしょうがない
防具の素材も普通に匙加減ミスった人がやったってだけのシンプルな話だし、そこすら否定するのは妄信の域 外部作品の設定を持ち込むのは自分でもどうかと思うけど
ティアキンに登場するテバ、チューリ、ルージュ、シド、ユン坊は黙示録の世界から帰還した面々なんだろうか
もしそうならチューリ以外は4英傑に勝利できる実力の持ち主なのであの強さにも納得なんだが……
まあないだろうね(´・ω・`) >>828
増殖バグも想定内じゃね?
修正やたら早かったし思ったより広まってズルいとか喚くヤツが多かったから引っ込めただけに見える 悪いこと言わんから小さい方のゾナニウムは絶対使うな YBもバグマッソもテスト用コマンドに思えなくはないな イーガ団設計図の中だと双発気球がぶっちぎりで有能だった 何が偉いってたいまつ付いてるのが偉い 増殖バグも想定内とかデバッグツールの名残りとかとんでも意見が続出で草も生えない
キバヤシレベルの妄言 >>824
>>832
木の板とか翼に火竜の頭とかだろそれ
ゴンドラ部分って竜の泪の最初とブルプリで気球作らすときしかちゃんとしたものがなくね >>841
どこでも大砲って弾数無限な上に細かい狙い付けやすいから大砲槍より役に立つ場面ぽつぽつあるな マスターソードの耐久40の時点で高水準だから仕様な気がしないでもない バグは想定外
飛行はそもそも形は違えど空に組んであるやつが置いてあるから想定内
便利過ぎるけどフィールドかなり流用してるのもあるから今作は許容したんでしょ ブルプリのお気に入り
8つは絶対少なすぎ
DLCで拡張出来るアイテム残してるはず ブレワイの壁抜けもウィンドボムも全部開発の想定内だぞ >>850
おまえが自スレ立てるのもマオーヌの想定内 このゲームで耐久40は低すぎるよ…
巨岩すら速攻壊れてクソだレベルなのに大砲で雑用できるだけマシか… 当たり前だぞ
任天堂は縛りプレイも想定してゲームを作ってるし全てのグリッチも想定内だ
当たり前だよなぁ >>846
ウルハンで掴めば細かいところも耐久気にせず綺麗にできるから便利よね
洞窟の岩破壊状態って何故か細かに保存されてるから残ってると気になるしw >>845
なんでゴンドラじゃないといかんの?
板と気球ではダメなんか?
ウルハンスレに比べて頭固すぎる連中ばかりだな
グチしか出てないぞここ >>835
ああ、そういう意味ね
ちょっと先の文章を誤解してたみたいだ
確かに他キャラ、特に現代の賢者達は仲間なんだからもっと濃いエピソードほしかったな ブレワイのコログはクリアしてから集めたら500個弱でモチベが力尽きたので今のところストーリー意図的に遅らせつつ集めてるけど
今回ゾナウエネルギーも欲しくなるし地下もそこそこボリュームありそうでどういうペース配分で進めたらいいのかわからない
っていうか地下にゾナウエネルギー以外のどんなメリットがあるのかもよくわかってない
とりあえず雨降ると面倒くさくてしょうがないんでカワズ装備だけは揃えたけど 気球とセットのゴンドラは地底のギア置き場でたまにあるな
見映えするからカプセルでも欲しかったわ >>845
翼は大抵滑空所があるとこで
上に行くのが必要な場所には気球と足場がセットで置いてあるから足場をゴンドラ代わりにってことだと思うが 気球は消えるのがダメ、というか気球なのに消えるって普通は致命的じゃないか?
一般人には死の乗り物でしょ、リンクがおかしいだけで ゴンドラって狭くて柵も低いからちょっと歩くだけでうっかり落ちたりして使い勝手悪くない? イーガ団がゾナウ調査隊より先んじてゾナウギアを使いこなして脅威になる
昔のハイラル王家がシーカー族を危険視した理由がまさにそういう事なんだろう
よく出来た設定だね 今作の祠のウコウホとかって昔の地名ってことなのかな? すまん無理だった
>>880頼む
関連スレはネタバレスレがもうちょいで次に行くけど、ウルハンスレは変わってなかった 使うだけなら気球に板付けりゃ済むけど、専用ゴンドラは見映えが良いからそれ使いたい気持ちはわかる
でもあれ操縦桿付けられんのか? >>862
消えるのはゲームの都合上でリンクの気球だけだからなあ
インパ様のとかエノキダの娘のとか遠くまで行ってるし >>864
コーガ様の敗因もその文明に頼ったというのがね……
実際にシーカー族を弾圧したことでイーガ団が生まれてしまったわけだし、導師やカカリコ村の連中はそんなことしなかったんだよね
だから王の行いはハイラルに脅威を生み出してしまっただけと言える >>849
お気に入り少なすぎだよね
新規の設計図をゴーレムに渡したらお気に入り枠が1つ増えてそこに設計図のブループリントが登録される
設計図のブループリントはお気に入りから消去できるし、ゴーレムにまた設計図渡せばお気に入りに再登録もできるって方が良かった
設計図で使うやつほとんどないんだからあんなに専用の枠で場所取らないでほしいわ カックーダの素材集めたいんだけど狩りにおすすめの場所あるかな >>861
足場なんてなくても
モドレコでよくね?
基本置いてあるもので攻略する派だけど
流石にモドレコウルハンは多様してるわ ハイラル王家ってゼルダパパしか有能いないの?あのパパすら自分の過ち後悔してたよ ミネルつえーよなー
属性武器つけておけば、戦闘中に敵を怯ませてくれるし
川やマグマでの移動にリンゴ、鉱石採取
序盤から解放しておけば良かった >>873
あれゴンドラっていうのか
調べたら俺が想像してたのロープウェイだったわ 結局雷の神殿だけ唯一攻略見た神殿だわ 松明って炎つけた状態で装備外してもそのまま火付いたままなのかよ… まだ普通のエンディング見ただけだから分からんのかもしれんが
結局地下ってなんだったの?霊体と文明の遺産と謎の植物 >>883
松明投げればその場で焚き火と同じように暖取れるのは前作やってたらわかる >>883
ブレワイの龍素材回収で
使いまくってたわ >>879
ぶっちゃけ女神ハイリアの末裔である血筋を絶やさなければいいので
王家の血筋以外は全部オマケだし…… やればやるほどバッテリーって重いだけで役に立たないなって場面多い
途中で消えるから機体バランス崩れるし
大型バッテリーレア枠にするほどだった? ミネルさん可愛いけど、右手の砲台でたまにリンクごと爆撃されない? >>885
>>886
ブレワイやってたけど全く知らなかった… やること多いね、今は行き詰まったわけじゃないが、何からやるか、また屋や素材も足りもないからそれも集めなきゃいけない、たいして重要と思ってなかった素材が足りないのはちょっとダルい 鏡関連は途中で面倒になって浮遊石使ってゴリ押してしまった
今のカメラの操作性と相性悪過ぎんよ・・・ ドレファン何処におるん?
南には行ってない言われたけど東西北の何処かとか捜索範囲広すぎじゃね? ハイラルって100年前までの一万年間平和だったんだろ?
もしそうでもガノン以外の危機や王朝の入れ替わりがあった可能性はあるけど テンプレのFAQだけど
Q.地底で迷う
A.高低差は地上の反転。根は祠と重なる座標
これに加えて
地上での水場(湖、河、海)は地底では通行不能の壁
これを入れた方が良くない? 祠ラス1見つからない
根との比較と空は攻略サイト見たけど見落としてる場所がわからん😫 >>897
確かに高低差逆転と言われても通行可能かどうかは分からんしな
マップ見てもただの山なのか、絶対越えられない壁なのかが分からん >>898
攻略サイト解禁してるなら鳥望台アイコン消してみ
大体重なってる 地下のつららみたいに突起のある壁の場合は絶対に越えられないやつってNPCか誰かの日記で教えてもらった ラス1で地上地底比較で見えないならまぁ空だろうな
雷あたりバイクで乗り付けて途中の無視してたりしないか? >>894
里で情報収集するんやで
色んな人に話しかけてみ >>898
開放だけしてクリアしてない祠がある
俺はそうだった 発売一ヶ月経って色々やってる人から出る愚痴だからなぁ
ある程度納得できる部分も多いでしょ >>896
ガノン以外の危険視したのが古代シーカーのゴリラ文明それでも弾圧してなお忠誠心するシーカー族多かったから遺物残す事ができたんだよ超ラッキーレベル 物量多いものでコンブは厳しい、コログ残り1個とか調べるにしても大変 >>899
越えられない壁は黒塗りになってなかった?
まあ俺も最初は全部繋がってると思ってたよ コログはコンプする気なら早期にマッピング作業入った方が良いレベル
ゲーム内のコログ表示クソだからな 地底は法則分かるまでがしんどかったな
行けるだろ思いながら無意味に崖昇ってた 攻略サイトのコログチェックシートお世話になってるわ イワロック5連戦ヒノックス5連戦グリオーク5連戦
どれがやりたい? >>251
平原外れの井戸も空島も湖も、手持ち0で何時間経ってもどこにも出てこないんです
逆に、精錬所の結晶なんかはワープするたび交換できるようになるので、そのへんのフラグがバグってるのかとは思うんですが… >>914
わかる
延々と地上の水場を越えようとして登ってた >>902
イーガの日記やね
壁から落ちる団員が続出している、とかいうネタじみた内容
あの日記から考えても想定の遊び方は手探りで進む感じなんだろうなと カワズ装備全身揃えたのに滑るんだけど
これ滑らなくなるやつなんじゃないの?
一部じゃ絶対じゃないだろうけど全身揃えても滑るってどういうこと? ハイラル入り浸るとヤバいな
家電量販店歩いてたんだが扇風機がナチュラルにゾナウギアに見えてた
ブレワイの時もたまに外出すると「ここコログいそう…」とか「ここ登れるかな…」とかそんなことばかり考えてたしゲーム脳理論馬鹿にできなくなる ここはブレワイ経験者がほとんどだからあれだろうけど、探索は本来空も地上も手探りだしな >>921
2強化して無効しなきゃ滑り3の薬と変わらんよ >>921
ジャンプ登りは確定で滑る
普通に上がる時は15歩(?)ぐらいで滑る ウィッダをケーブルカーに乗せるやつ板に気付かなくてなんでケムリダケでダメなん?てなんてエノキダの看板使おうとしたら持ってくなって言われて、そうだ後ろに回れば目隠しするってコマンド出るんだろ?と思ったけどダメで2時間も無駄にした
一緒に乗っていけばいいじゃん 100歳超えの老人だけどアンチエイジで20代の身体を手に入れたプルアさん
トーレルーフで足元に現れた時とかウルハンでビビらせた時の反応が可愛すぎてちんぽにに来るから困る
プルアと子作りして幸せな家庭築きたい 強化しないと無効にならないんか
まじでこれクソシステムだな
この仕様だけは嫌いだわ インパは結婚してるのにプルアは独身だったのか
ロベリーがいたのに… どうせコンプまでやらないから気にしなきゃ良いけどコログのお面被りっぱなしで服装固定されるのストレスだわ
装備固定で顔見えないのキツいからなんか別のサーチ方法欲しかった 金足りない金足りない思ってたが
手持ちの宝石をゴロンのゲルド人に売ったら簡単に10000超えたわ
強化で使うと思って出し惜しみしてたけど
必要とされるまではバンバン売るのが正解なのかな 2段階強化終わった次にお前は着替えないと効果が発揮されないのはクソと言う でも、始まりの空島から帰還したときの
プルアさんの眼鏡仮面グルグルしながら
あんた~、いままで~、どこ行ってたのよ!!
は、完全に旦那リンクの嫁の言い方じゃなかった? ブレワイで散々言われたんだから装備のマイセットぐらいはあっても良かっただろ ラバー装備とかもそうだけど単体効果で軽減、セット効果で無効ってちょっと損した気分になるよな
ゾーラ装備なんかそういう無駄みたいなの全然なくてたくさん特殊効果あるし >>672
キングなら100%落とすから古の勇者に必要な肝は3週して強化した。 プレイ時間300行ったらエアロバイク解禁しよかな
ここまでエアロバイク無しなの俺くらいだと思うが 前作もそうだったけど無効という文字以外信用するな風潮はある ゾーラ装備は逆に機能が独立してるけどスピンアタックほぼ使わんから実質胴の滝登りだけで使ってる感 ゾーラは滝登り以外は誤差レベルの効果しかないから許されてるのでは ザントと雷鳴が有能すぎてリトとラバーが薄れるのは仕方ない 装備手に入れて強化終わったら着替えなくても効果発揮するようにすればいいんだよな >>938
ミファーが自分の鱗ぶちこんでるからな
情念の籠り方が違う 見た目と機能は別でも良かったね、好きな装備に好きな機能乗せられるみたいな
まあカスタマイズさせすぎると探す価値低くなるってことかな >>442
ナタカカの祠
マップ右上のミナッカレ地方の空にある
>>443
半分…? >>928
アイツにケムリダケ投げつけてウィッダに話しかけるだけでクリアできた気がするけどな
リンクはパラセールで降りられるし コログセンサーは装備枠とは別枠にして欲しいというブレワイからの不満は解消されなくて悲しい 空島はできるだけ想定されたギミック通りに攻略したい気持ちはあるが地底はさすがに無理 >>938
ラバーは前作からなんであるんだろうこれって思ってた
まあ前作装備全部続投してるからそのノリで入れたんだろうけど むしろ前作より常時エフェクト消されて迷いやすくなったまであるコログのお面 煙幕の使い方としては実際ケムリの中に紛れるって感じだけどこのゲームだとケムリ内にいる存在に効果を及ぼすからケムリ外からは丸見えってことなんだろう
>>953
多分ムジュラの大妖精のお面のノリで作ってるからセンサーにされることは無さそう >>443
すまん、自己解決した
半分になるとこないって思ったけど、縦方向にも動くんだねこの球体
おかげで賢者の意志手に入ったわありがとう >>950
ちょっとあなた見えてますよみたいな事言われてダメだったんだよね >>958
無効とスノーブーツ両立の使い分けかなぁと思ってる
ラバーくんは強化素材鬼畜すぎて擁護できない 護雷の兜といいゾナウギアを使いこなしてるとこといいシーカー族は基本イーガ団の方が優秀よね
カカリコ村にいるのはほんとただの一般人だし >>957
分かる
俺も最初手に入れた時氷版の護雷じゃん!とか一瞬喜んだけどそもそも地底や洞窟内やハイラル城以外で冷気扱う敵出てくる所大体寒いんだよね
結局リト3部位着込む方が防御力も高くなる エノキダ看板3個でコの字クラフトして囲んだなあそこ 昨日は忘れられた神殿と大妖精一人解放しました。あとは敵に白ボコが出てきたので狩ってた。おわり
これだけだが3時間はやってる ゼルダって初代はディスクシステムが最初だったんだよね?ディスクってネガティブな印象強いけど買った人それなりにいたのかな。最初から評価高かったのか リト着込むとスノーブーツ履けないからザント何かスノーブーツに耐寒料理ボリボリ食ってるな 耐火防具は使用頻度かなり下がったけど耐寒防具はブレワイより使う頻度元から多かったのに上がったよな
雪山に夜砂漠に空に… >>932
もしブレワイに続編があるなら真っ先に改善されると思ってたのにマジで残念だわそこ
攻略見ない限りどこで出会うか全然わからないんだから移動中は常時あれ被りっぱなしになるし
年がら年中あれつけてプレイしたい奴がどこにおんねん てかリト服が上の方にあるからザントより優先しちゃう 頭ザント
胴リト
足ブーツ
盾ルビー
これでいける リト足、熱砂足にスノーブーツサンドブーツの効果を付与しとけよと思う
効果そのままでブーツ続投せんでも >>968
字面に起こすと大きな出来事自体は本当に少ないんだけど良い意味で移動やその間のコログやらに時間を取られて気づけば数時間経ってるんだよね >>965
小学生の簡単な工作みたいなのしか作れない自分としてはコーガ様と対峙した時の劣等感半端なかった >>976
すげえな…まだゲームやってんのかおじいちゃん >>971
序盤に耐寒防具手に入るのはありがたかった >>975
料理いちいち持ち歩かないからこれが最適解だけど服全部バラバラの場所にあるから選ぶのクソだるいんだよね >>980
リンクの冒険やメトロイドやパルテナも今やるとかなり根気いるよなあファミコン探偵倶楽部も3D迷路で積んだ コログ仮面被りたい人は被ってるし必要がない人は被ってないだけでは
全部見つける必要あるんだっけ? >>986
もちろん無いけど武器ポーチ最大にするだけでも結構な期間コログ面が顔面に張り付く
俺は使わなかったから1列と2個しか増えてないけど盾ロケやら使う人は盾ポーチも足りなくなると思う >>990
燃えない素材なだけで熱は籠るとかかな? >>991
そうなのか
コログ仮面どこで取れるかわからないままポーチ全開放したからわかってやれん 炎を遮れば大丈夫な局面とそもそも周囲の気温が暑いのとは別という
火傷と日射病の違い 夏場は服を脱いでも暑いはずなんだが
ゲルド装備にはひんやりメロン汁でも染み込ませてあるのか? >>997
リト服のルビーみたいにサファイアが云々カンヌン メラメラの実とマグマグの実の間には上位互換の関係があるからな このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 7分 5秒 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。