X



【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1なまえをいれてください (ワッチョイ ff75-FMHs [112.71.9.247])
垢版 |
2023/06/22(木) 03:06:48.02ID:GMOkpILm0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ建ての際は↑を3行になるようにコピペして下さい。建てると一行消えます


ウルトラハンドやプループリントの話で盛り上がりましょう🖐🖐
🖐🖐
🤲

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』
2023年5月12日発売
 
◆公式サイト:https://www.nintendo.c o.jp/zelda/totk/index.html
※次スレは>>900が立てて下さい。無理な場合は番号指定
 
◇関連スレ
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ネタバレ攻略質問スレ6
https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/famicom/1686657050

【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 399
https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/famicom/1685582133

◆前スレ
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part3
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1686427638/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
398なまえをいれてください (ワッチョイ 8132-eWaC [160.13.214.103])
垢版 |
2023/06/26(月) 16:03:56.97ID:YmGXyWUz0
スレで誰か言ってたけどリンクが搭乗する(操作はしない)なら距離で止まるのはなくなるんじゃない?
2023/06/26(月) 16:06:28.02ID:bUFsY5Ni0
>>380
参考にしたいので画像を見せていただくことはできますか。
縦型二輪エアロバイクの試行錯誤にもう疲れちゃって 全然動けなくてェ…
2023/06/26(月) 16:18:38.48ID:ktson+Fr0
>>397
一番下氷龍の方が良さそうな気がする
2023/06/26(月) 16:44:44.16ID:HctQ8uJmd
>>396
風で動くからタンブルウィードみたいにプロペラとの組み合わせで永久機関が作れると思う
402なまえをいれてください (ワッチョイ 5aab-EFC7 [59.168.133.49])
垢版 |
2023/06/26(月) 17:11:34.13ID:KRkzltSx0
>>399
参考もなにも普通の縦型エアロバイクの操縦桿部分を車輪にするだけだぞ
操縦桿と違って真ん中に接地誘導してくれるみたいだから真ん中につけるのがかなり容易い
2023/06/26(月) 17:12:33.63ID:BQZTiKzv0
リンクとの距離が長くてもオフにならないギアはバッテリー系除くとルンバと浮遊石だけ?
あとマシン全長長くして距離伸ばす場合は末端に何でもいいからエネルギー消費するギアを付けないと伸びなかったと思う
2023/06/26(月) 17:20:30.12ID:1sN3osXb0
>>367
雷撃と動力を雷龍1個でまかなえるのか、燃費良さそうだな
ありがとう真似してみるわ
2023/06/26(月) 17:22:54.39ID:w3YhZGmna
浮遊石もある程度離れるとオフになるよ
体感だけどルンバよりはだいぶ範囲狭い気がするな

もしかしてルンバをくっつけたドローンならリンクとのリンク距離がルンバ並みまで伸びる?
ルンバの重さはなんかうまいこと頑張る感じで
406なまえをいれてください (ワッチョイ 5aab-EFC7 [59.168.133.49])
垢版 |
2023/06/26(月) 17:27:35.50ID:KRkzltSx0
ルンバが馬鹿みたいに重いから素直にバッテリーベタベタで良いのではないか
2023/06/26(月) 17:36:47.50ID:ktson+Fr0
ぶっちゃけ制作者サイドも空飛ぶ敵自動殲滅マシーンは出来ないようにしてると思う
これができるんだったらイーガ団も大量投入してきそうだし
2023/06/26(月) 17:37:46.23ID:BQZTiKzv0
>>405
マジか、前試した時はルンバと浮遊石のオフ距離は同じだったと思ったけどあんまり自信ない
2023/06/26(月) 17:46:50.09ID:Sn/Uh5wXd
>>407
まあそれはありそうだわ
全体的にゾナウギアは火力低めだし
2023/06/26(月) 17:50:55.33ID:FBEVqhYZ0
ところでルンバで(挙動が)面白い兵器が出来た
モチーフはサソリ
https://imgur.com/a/Ko4448Z
2023/06/26(月) 17:51:14.30ID:5txSRfuK0
>>403
軽くてバッテリー消費が少ない…ついにライトの出番か?
2023/06/26(月) 17:52:25.00ID:UcKlBJbI0
>>410
なんだこれ草
2023/06/26(月) 17:53:56.53ID:Sn/Uh5wXd
>>410
動きキメェ
2023/06/26(月) 17:54:29.33ID:ktson+Fr0
>>410
動きも相まって殺意しか感じない
実際あの動きで攻撃力上がっている訳じゃないのに
2023/06/26(月) 17:56:41.65ID:BQZTiKzv0
>>410
これ武器の攻撃回数多いし回転軌道のタイヤと違って壁とかに引っ掛からなそうだし
ネタに見えて実用的なヤツなのでは
2023/06/26(月) 18:05:15.24ID:bUFsY5Ni0
>>402
今確認できないけど、扇風機斜めに付ける場合でも誘導で接着できるのか。できないかと思ってた。
ありがとう。
2023/06/26(月) 18:05:55.04ID:w3YhZGmna
>>408
ごめん、そう言われるとこっちも自信ない
ルンバそこまで使ってないから範囲を広く見積もりすぎてたりするかも
2023/06/26(月) 18:13:14.75ID:koiGoDvP0
雷龍スプリンクラーと同じ考えでルンバ頭上に大タイヤ付けて氷龍と七宝付けて回したけど見た目の圧力でまあまあFFが怖い存在くらいにはなった
2023/06/26(月) 18:15:29.97ID:UtSxZJTPM
>>403
槍槍スクラビルド品とか柵の縦連結とかの縦長部品をアースのように地面へ垂らし、その先端にライト等の電池消費ギアをウルハンすることで
擬似的に可動距離を稼げるわけだな。ただ先端は強くこすれると接着もげることがあるので、冷凍食品を付けるなどして摩擦を和らげると良

…もしくは、鎖みたいな紐状素材があるならドローンが範囲外に飛んでかないよう犬のリードの如く取り付けて
重し兼・飼い主役の地上ルンバが地上を哨戒するという大掛かりな鷹匠ドローン(わらしべ長者)ユニットが出来そう
2023/06/26(月) 18:17:50.19ID:FBEVqhYZ0
>>414
高速ヘドバンする事で鎧持ちの鎧を砕くことは出来る
2023/06/26(月) 18:19:38.03ID:vkyCKe8F0
>>410
ゾナスティンガー……完成していたというのか!
2023/06/26(月) 18:20:40.52ID:ktson+Fr0
>>420
破砕属性なしでも?
2023/06/26(月) 18:27:30.49ID:UzzpaP5c0
>>410
キモくて草
424なまえをいれてください (ワッチョイ 6aa9-G1GT [101.141.96.85])
垢版 |
2023/06/26(月) 18:29:32.21ID:0AAG4z4r0
>>410
手コキマシンかよワロタ
2023/06/26(月) 18:30:17.14ID:FBEVqhYZ0
>>422
多分頭がぶつかって壊れてるんだと思う
2023/06/26(月) 18:35:45.86ID:19Q3xHkid
ゴーレムヘッドだけでこんなにうにょんうにょんなんのか
2023/06/26(月) 18:37:58.38ID:UtSxZJTPM
槍だって騎乗襲歩で一定速度以上出して繰り出せば効果音スパァン!!!で威力上乗せされるんだし、
特に破砕属性のないゴレ頭のヘドバン経由の龍頭であろうと勢いさえ付けば破砕効果が乗るということか

ルンバ接着武器に砕角がないと特定敵に無力、という問題の解決手段がひとつ増えた
428なまえをいれてください (ワッチョイ 8132-eWaC [160.13.214.103])
垢版 |
2023/06/26(月) 19:05:50.58ID:YmGXyWUz0
なんでこんな動きになるんだ?と不思議に思ったけど、
各首が敵の方を向こうとする→連動して動くので行き過ぎる→逆方向に戻そうとする→連動して動くので行き過ぎる
の繰り返しなんだな
2023/06/26(月) 19:10:16.28ID:rfJsb8qsd
勝手に敵を狙って往復運動を繰り返すのか
バッテリー消費が氷龍稼働中のみ上がってるけど氷龍のみでこんなに食うと思えないから全部一気に動くとかなり消耗するのかも
2023/06/26(月) 19:20:11.78ID:vwS0fV4f0
>>410
最初笑ったけど殺意高すぎて怖い
2023/06/26(月) 19:26:56.69ID:19Q3xHkid
でもな、ロボサソリのシッポからはビーム出したいんや🥺
2023/06/26(月) 19:28:47.78ID:ik7dLZjP0
>>428-429
296ドローンの試作失敗型でもある、前スレの662の時点で弾性を生かすたわみ往復運動は実は兆候が出ていた
https://i.imgur.com/i0S7kwI.mp4

こちらもゴレ頭そのものは一段しか積んでないはずなのに、光線が少し上下に振れてるのがお分かりだろうか?
鍋サスペンションだけでなく、ウルハン接着剤そのものにも弾力性があるので、頭を複数段重ねてブレを増幅するだけで
柔軟にしなるようになる。ただ限界もあり、もっと高く積んで先端の重さを増やすと接着力の限界を超えて千切れ飛ぶハズ
2023/06/26(月) 19:35:33.66ID:Sn/Uh5wXd
あの動きだと増やしてハイドラ系にした方が似合いそう

接続数制限に引っ掛かって頭2本とかになりそうだけど
2023/06/26(月) 19:36:58.24ID:FSh2nAYf0
触手を増やして敵をにぎにぎするかわいいお手手ロボ作れないかなァ…
2023/06/26(月) 19:38:33.82ID:UcKlBJbI0
>>434
口調のせいでコログから触手生えてる光景が浮かんだ

そういえばコログ沢山連結してしならせる兵器なら見たことあるな…
2023/06/26(月) 19:40:47.55ID:ik7dLZjP0
>>431
デススティンガーのロマンはすっごく分かる、分かった上で>410マシンの先端を仮に刃角から光線の頭に取り替えると
しなってルンバの背面にビームが直撃→自爆停止、最悪の場合、頭の接着面がどっか取れてリンクに流れ弾が当たる大☆惨☆事が想定される
2023/06/26(月) 19:42:01.29ID:Sn/Uh5wXd
コログはコキリのなれの果てらしいから、ああいう謎進化するならその内触手方面に進化しても不思議じゃないな
2023/06/26(月) 19:43:29.45ID:GPMdY34Yd
固定兵器を魔物が通った時だけ起動しようとゴーレムの頭側をボディに接着すると一切動けなくなるから困るな

レーザーセンサー的なのが欲しいな
2023/06/26(月) 19:47:47.24ID:BQZTiKzv0
小タイヤ一輪、全体パーツ数もたった2パーツの超省エネ少パーツバイク出来たぜ!
https://imgur.com/a/Ufyy2Ux
強いて難点を挙げるとするとちょっと操縦が難しい
2023/06/26(月) 19:47:58.15ID:19Q3xHkid
瘴気魔vsメカ瘴気魔
2023/06/26(月) 19:48:29.06ID:koiGoDvP0
コキリ族自体コロポックルみたいなもので
見た目だけなら人型ではあるけど何年経っても姿は成長せず変わらなかったり森を出たら死ぬから普通にゴロンゾーラと同じ人外枠や

今書いてて思ったけど森の種族枠がほぼコログ1本になったのは差別化もだけど森を出たら死ぬ設定があまりにも扱いづらかったからなのでは…
2023/06/26(月) 19:49:21.81ID:ik7dLZjP0
>>434
口調こそコログだけど、この発言はルンバに触手を何本か生やしてゾナウ式瘴気魔を製造、オリジナル瘴気魔と
対決させようという、ファントムガノンおじさん&変装イーガ団による成り済まし陰謀だと見たね
2023/06/26(月) 19:58:32.93ID:gE6DrNYbM
>>441
コキリ族にロケットくっつけて飛ばしたり岩ぶつけたりしたら流石に絵面的に問題あるし……
2023/06/26(月) 20:07:36.48ID:/Kj32y0p0
コキリ族はシリーズ恒例のリンクが普段着にしてはファンシーすぎる緑の服を着ている理由付けの一環でしょ
リンクが森育ちではない他作品では不要な存在
2023/06/26(月) 20:10:58.41ID:7o3IcBCY0
>>441
でもコキリ族って時オカのEDで牧場で踊ってるんだよな
2023/06/26(月) 20:16:59.06ID:RnNHwSYsd
大人にならないから性別いらないしデスマウンテンでもかくれんぼできる環境適応力を手にしていることを考えると結構な進化遂げてんな
2023/06/26(月) 20:17:44.50ID:19Q3xHkid
開発者の人そこまで考えてないと思うよ
448なまえをいれてください (ワッチョイ 8132-eWaC [160.13.214.103])
垢版 |
2023/06/26(月) 20:23:41.20ID:YmGXyWUz0
>>303
ちょっとこの計算と違う話気になったので自分でも似たような装置作って試してみたんだけど、
扇風機の風が当たる部分にギアをくっつけてると出力が減衰してるっぽい。避けてつければ計算通りの動きになったよ。
2023/06/26(月) 20:26:45.75ID:FBEVqhYZ0
キンググリオークできたよー
コーガ様に栄光あれ
https://imgur.com/a/AhIl3yr
2023/06/26(月) 20:32:23.00ID:UcKlBJbI0
>>439
ブルドーザーかな?
2023/06/26(月) 20:42:33.46ID:h3xBKQVc0
コキリは7年経っても……っていう仕掛けをやるための種族でもあったな
風タクで出たのはファンサみたいなもんや
個人的には森種族はデクナッツ路線をまた見たい
2023/06/26(月) 21:00:37.31ID:UcKlBJbI0
>>446
デクの木サマの種族もコログだし本当に大人にならないのかは微妙なところ
2023/06/26(月) 21:07:54.25ID:1sN3osXb0
>>367と初期にバズってた漁船参考にしたらバッテリー燃費のいい高速漁船になった
召喚コスト高いけど
https://i.imgur.com/gbzhpYH.mp4
2023/06/26(月) 21:08:53.43ID:BQZTiKzv0
空中追尾ドローンのOFF距離伸ばすためにルンバを積んでみたんだけど
やっぱこれ重すぎて浮かせるのが辛いぜ
https://imgur.com/a/eZdoB86
2023/06/26(月) 21:10:00.84ID:quVRc6AR0
>>449
電撃機能してなくてワロタ
2023/06/26(月) 21:16:00.79ID:5txSRfuK0
>>454
プロペラ使えば? >>7
2023/06/26(月) 21:19:38.09ID:ktson+Fr0
ギア兵器の火力が低すぎて、白銀相手だとミリしか削れないのがな
氷だけ広範囲に吐いてもらって、氷化無効付けてリンクが殴りに行くのが結局は一番実用的だな
2023/06/26(月) 21:27:03.48ID:BQZTiKzv0
>>456
プロペラ!思いつかなかったぜありがとう!
2023/06/26(月) 21:29:13.12ID:ik7dLZjP0
>>453
この時代の文明レベルで電撃トロール漁とか効率エグすぎてツルギダイとヨロイダイがドリアンに次ぐハイラル絶滅種になりそう
なんならウオトリー村の漁師が全員失業しそうな勢いだが、村の救世主もまたリンクなので漁協すら逆らえねえ
2023/06/26(月) 21:31:51.75ID:5txSRfuK0
>>458
イチカラ村のレールカーの土台を逆さまにするとプロペラが地面に付かないので扱いやすい
りんごくっつけてブルプリ登録して、小タイヤは現物付けて後で外す
単体にすると消えるのと木製だから燃えちゃうのは注意
461なまえをいれてください (ワッチョイ 6aa9-G1GT [101.143.167.193])
垢版 |
2023/06/26(月) 21:38:15.20ID:p9lpucrw0
ロマンだろ
2023/06/26(月) 21:44:32.34ID:RXa3eJxN0
>>454
気球まで使ってルンバ浮かせてるの感動した
そして確かにこれだけ離れてもリンク切れないのは価値あるわ
2023/06/26(月) 21:50:21.05ID:tXhoRcs10
レーザー重ねまくるしかないな
2023/06/26(月) 21:58:54.42ID:T8/pvZzv0
不壊柵で檻作って籠ってたけどやっぱ動かされるね、あと大型相手だと接着剤に負荷がかかって分解される
白モリブリンの攻撃カキンカキンしたり投石カキンカキンしたりと雑魚相手のバリアとしては中々良いんだけど
2023/06/26(月) 22:01:14.82ID:T8/pvZzv0
>>410
可愛い、白銀ライネル剣付けたい
2023/06/26(月) 22:08:08.32ID:WaVatFM20
>>410のサソリの尻尾に武器3本くらい付けたら便利になったわ、ただやっぱ段差には弱いのが問題だな
2023/06/26(月) 22:31:03.05ID:5txSRfuK0
ウルハンめり込みバグ起きた
扇風機は全部中央大廃鉱に落ちてるやつ
特定の扇風機の組み合わせのみめり込んで、他のは干渉する
ブルプリも出来る
https://imgur.com/gallery/hz8sgFH
2023/06/26(月) 22:37:16.73ID:5txSRfuK0
多分原因わかったわ
落ちてるゾナウギアをエアロバイクに使うとかでどっか遠くに運んだらリポップする
すると内部データが同じゾナウギアが2個存在することになってそれらはすり抜ける
2023/06/26(月) 22:38:40.93ID:TXAmw8R00
>>467
意味は‥あるのか?
めり込んでるやつも風出る?
2023/06/26(月) 22:42:17.66ID:5txSRfuK0
>>469
出る
2023/06/26(月) 22:44:27.47ID:ntlosolh0
つまりゴーレム柵を重ねて十字にしたりできる…?
2023/06/26(月) 22:45:42.00ID:cmIo6IE00
光龍の頭重ねて極太ビームは実用性ありそうだな
2023/06/26(月) 22:46:12.83ID:0iHVpDwl0
落ちてるのを使って遠くから戻ってきたら確かに扇風機重なるな
省スペース化しつつ出力上げれるってことか
2023/06/26(月) 22:48:01.60ID:ducw3UUo0
U字ブロックでドーナツ型に穴あいたブロック作れるってこと?
2023/06/26(月) 22:51:19.68ID:T8/pvZzv0
>>439
なんとなくハテノコ島の翼チャレンジ思い出した

柵見に行ったけど少し離れただけのせいかまだ復活してなかったわ、赤い月見に地上に行った方が良いかな?
2023/06/26(月) 22:56:16.45ID:zULTI9s3d
そもそも壊れること想定してなそうだけど、復活するのか……?
2023/06/26(月) 22:56:28.83ID:v7ZYAH4C0
もしかしてバネ重ねてスーパージャンプできたりする?
2023/06/26(月) 23:02:19.64ID:ntlosolh0
イチカラ村→ラネール鳥望台(魚鱗島経由)やまで往復したけど復活しなかった

これかなり遠くまで行かないといけない?
それとも赤い月に被せたほうがいい?
2023/06/26(月) 23:10:01.76ID:BQZTiKzv0
うーん
ルンバ浮かすのにモータプロペラ使ってバランス取るところまで行ったけど
なぜかルンバが敵を発見するとモータの出力が落ちて地面に着いちゃうぜ
モータと相性が悪いのかと思って小タイヤ鍋駆動にしたらそもそも動きが安定しないしうまく行かねえ
2023/06/26(月) 23:13:44.82ID:5txSRfuK0
リポップは地下でしか起きない可能性はある
地下では赤い月でないから詰み対策としてリポップするようにしたとか
2023/06/26(月) 23:14:24.39ID:ik7dLZjP0
>>469
重さや消費電力までは誤魔化せないけど、小さい体積に倍以上の扇風機を付けられるので
ドローンやエアバイクの体積、接着箇所をぐっと減らせることになり大いに意味はある
光線頭複数束ねの波動砲も従来は接着剤でコンニャクみたいにプルプルしていたが
このバグで重ねられるなら超コンパクトサイズに収納可能
2023/06/26(月) 23:16:45.73ID:cmIo6IE00
地下のパーツ補給場まとめの登場が求められている
483なまえをいれてください (ワッチョイ 8132-eWaC [160.13.214.103])
垢版 |
2023/06/26(月) 23:19:16.05ID:YmGXyWUz0
とりあえずO字ブロックは作れたわ。他の物体を介してくっついてるけど
2023/06/26(月) 23:19:16.23ID:PixIcuwPM
光線って地下に落ちてたっけと思ったけどミネゴ使う所にあった気がするな
ごんぶとビームワンチャンいけるか
2023/06/26(月) 23:27:03.43ID:wp+y3oK50
>>479
タイヤ2つで鍋挟み込んだら?
2023/06/26(月) 23:27:13.85ID:0iHVpDwl0
地下のイーガ団素材も重ねられるんかな?
重なると嬉しいもの特に思いつかないけど
2023/06/26(月) 23:34:20.03ID:ntlosolh0
お、地下で出来た
地下限定かあ
2023/06/26(月) 23:35:15.47ID:etHuPEdnx
また新しい可能性が発見されてる…
2023/06/26(月) 23:36:37.47ID:FBEVqhYZ0
Part4は新発見の連続だなぁ
2023/06/26(月) 23:38:22.18ID:v7ZYAH4C0
誰か助けてくれ
やっと無限ヘリプロペラ機できたのにずっと左に曲がる
動画は水平飛行にしてから初めはニュートラル、次左曲がり、最後に右曲がりで入力してる

https://i.imgur.com/X4ohwSb.mp4
2023/06/26(月) 23:39:35.37ID:ktson+Fr0
>>490
とりあえず無風の地底の迷宮屋上あたりで試してみたら?
2023/06/26(月) 23:49:04.43ID:v7ZYAH4C0
>>491
やってみたけどやっぱり左に曲がる
重心は左右対称じゃないからよくわからないけど多分真ん中くらいで出力は左寄りについてるから右に曲がりそうな物なのになんでなんだろ
2023/06/26(月) 23:51:01.60ID:wp+y3oK50
>>490
そりゃ左側が重いから左に曲がるだろう、右側重くするとかでバランスとらないと
2023/06/26(月) 23:51:32.21ID:mKWpVglNa
>>467
レーザー重ねられたらやばそうだな
495なまえをいれてください (ワッチョイ 8132-eWaC [160.13.214.103])
垢版 |
2023/06/26(月) 23:53:55.85ID:YmGXyWUz0
通常左に曲がるのは重心が左寄りだからなので、右に重いものを適当にくっつけて比べてみるのが良いんじゃないか
2023/06/27(火) 00:06:13.00ID:lpnK7Tb20
>>491
ローメイで運転してみて原因わかった
下側の出力が上側のより強すぎて上側が取り残されてるみたい
上側は右に接続部があるから車体が左に曲げられてるんだ
ありがとう
2023/06/27(火) 00:08:29.19ID:/T8KVB7w0
そもそも左右非対称なのになんで真っ直ぐ進まないんだって言われてもね
完全に左右対称に作ったつもりでもミリの狂いで傾くほど繊細な作りなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況