【Switch/PS4/Steam】いけにえと雪のセツナ/ロストスフィア/鬼ノ哭ク邦 Part1
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を3行になる様に足してください
スクウェア・エニックス子会社のTokyo RPG Factoryが手がけた「Project SETSUNA」3部作のスレです。
タイトル:鬼ノ哭ク邦
発売日:2019年8月22日
価格:5800円+税
ジャンル: アクションRPG
対応機種:Switch/PlayStation4/Steam
公式サイト:https://www.jp.square-enix.com/oninaki/
タイトル:LOST SPHEAR(ロストスフィア)
発売日:2017年10月12日
価格:5800円+税
ジャンル:ネオ・トラディショナルRPG
対応機種:Switch/PlayStation 4/Steam
公式サイト:http://www.jp.square-enix.com/lostsphear/
タイトル:いけにえと雪のセツナ
発売日:2016年2月18日
価格:4800円+税
ジャンル:RPG
対応機種:Vita/PlayStation 4/Steam/Switch
公式サイト:http://www.jp.square-enix.com/setsuna/
鬼ノ哭ク邦とロストスフィアは体験版配信中
次スレは>>990、立たなかったら誰かが宣言して立てる
※前スレ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1566798809/
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1509723261/
https://shiba.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1457276394/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 3作ともトロコンまでやったが、全部足してもサクナヒメとかいうインディーズゲームの方が遥かに面白かった件 3作もトロコン出来るまで遊べたなら御の字でしょ
そんな言い分良くないよ 何だかんだで、クリアしました。
ラスボスは簡単だったな。
終わってみると寂しいな 鬼哭ブックオフで安かったので買ってやってみたけど結構面白かった
値段の割には遊べたと思う
フルプラだったらうーんかもだったけど
槍の兄貴でミーティア一掃が楽しい
あとアイシャ可愛いからそれで裏ダン乗り切って閉廷! ロストスフィアをプレイ中なんですが、敵を攻撃すると自分もダメージを受けることがあります
どういった場合にそのようなことが起きるのでしょうか?
(ゲーム中に説明があって、見逃してたらすいません) セツナ始めてみた
最後までこのピアノのみのBGMなのか
嫌いではないがちょっと物足りないな もう5年前のゲームだからなあ。質問されても覚えてる奴いなさそう セツナはピアノオンリーだよ
そこが統一感があって良い所だったけど人によっては単調で悪い所かも すごい過疎スレだな3作合同スレなのに
ロストスフィアクリアして値段なりの内容だったけど愚痴りに来た
すでに言われてるけどシナリオがクソすぎて最悪
異常に物わかりいい主人公、何でも知りすぎてる脇キャラ
誰かが推測するとそれは必ず正解
電撃食らわすと狙ったパーツだけ壊れて他の計器は引き続き使えるロック
何もかもがご都合主義のスーファミみたいな稚拙さ
こんなん深刻な事態になっても何にも感じないし出来の悪いギャグ並
ルミナも世界も消えるのに何の呵責もなかったわ
ここのゲームは二度とやらない、勉強させてくれてありがとう >>1
なぜ評価が低いのか?スクエニはもう一度考え直して欲しい『鬼ノ哭ク邦 体験版』感想 Need for Switch
https://nss-blog.com/Oninonakukuni
奇しくも「昔のRPGの輝きを現代に」という同様のコンセプトの『オクトパストラベラー』という
ゲームがスクエニから昨年発売されています。このゲームは、スーパーファミコン時代に人気が
あったドット絵のコマンドRPGをベースにして、懐かしさを全面的に出しているんですよね。
しかし、その一方で私達現代人が「こんなの初めて」という要素も大々的に取り入れています。
HD2Dというドット絵に現代的なグラフィック表現を加えた、今まで見たことがない映像。
『ブレイク』『ブレイブ』というリソース管理の面白さを際立たせたオリジナリティのある戦闘システム。
ただ過去の模倣をするだけでなく、しっかりと『温故知新』のゲームとして作ったわけですよ。
きっと『あの頃のRPG』にも、当時基準でこのような「見たことがない奇麗な映像」や「新しいバトル
システムの新鮮さ」などの感動や喜びがあったはずです。『オクトパストラベラー』を作った人たちは
それが分かっていて、ゲームにもしっかりとそれを盛り込んだ。その結果「昔のスクウェアのRPGの
輝きを思い出させるゲーム」と評価されて、ビジネスとしても成功できたのだと思います。
しかし、残念ながら本作を含め、TRFの作るゲームにはそのどちらもありません。(全文はリンク先で)
Tokyo RPG Factoryと浅野智也チームの違いがこれ
TRFのスタッフはこのブログを全て読んだ方が良い
的確な批判が書かれている >>1
【ニシ悲報】スクエニ Tokyo RPG Factory 2年間動きなし
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1645395883/
TRFはもうこれで終わりなのか?と話題に ロストスフィアの回転斬りって刹那システムある?
何か光ってない気がする なぜ評価が低いのか?スクエニはもう一度考え直して欲しい『鬼ノ哭ク邦 体験版』感想 Need for Switch
https://nss-blog.com/Oninonakukuni
奇しくも「昔のRPGの輝きを現代に」という同様のコンセプトの『オクトパストラベラー』という
ゲームがスクエニから昨年発売されています。このゲームは、スーパーファミコン時代に人気が
あったドット絵のコマンドRPGをベースにして、懐かしさを全面的に出しているんですよね。
しかし、その一方で私達現代人が「こんなの初めて」という要素も大々的に取り入れています。
HD2Dというドット絵に現代的なグラフィック表現を加えた、今まで見たことがない映像。
『ブレイク』『ブレイブ』というリソース管理の面白さを際立たせたオリジナリティのある戦闘システム。
ただ過去の模倣をするだけでなく、しっかりと『温故知新』のゲームとして作ったわけですよ。
きっと『あの頃のRPG』にも、当時基準でこのような「見たことがない奇麗な映像」や「新しいバトル
システムの新鮮さ」などの感動や喜びがあったはずです。『オクトパストラベラー』を作った人たちは
それが分かっていて、ゲームにもしっかりとそれを盛り込んだ。その結果「昔のスクウェアのRPGの
輝きを思い出させるゲーム」と評価されて、ビジネスとしても成功できたのだと思います。
しかし、残念ながら本作を含め、TRFの作るゲームにはそのどちらもありません。(全文はリンク先で) 阪神の外野手はアマチュアレベルで下手糞ばかり取っている
今年入ってくる新人2人がマシか
外野守備危機だから無理して取った感もある >>249
昔のRPGの輝きを現代にって思ってるのが作ってる本人だけだからな
本当に昔風のRPGを作ってるならともかく変なアレンジするから売れない
スクエニは客観視する能力が低いわ Steam:オクトパストラベラー II
https://store.steampowered.com/app/1971650/_II/
HD-2D作品って食わず嫌いしてたけど体験版したら神!!!!!
YouTubeで見るのと実際プレイするのは大違い
ドット絵のグラフィックが現代に通用する映像に進化して懐かしくもあり新しい
ゲームとしても古き良きコマンドバトルでよくできてて面白い
東京RPGファクトリーが目指すべきだったのはこんなゲームだと思った スクエニの二の舞? セガによる真のRPG『シン・クロニクル』“命乞い”叶わずサービス終了
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1678956309/
スクエニの二の舞? セガによる真のRPG『シン・クロニクル』“命乞い”叶わずサービス終了 - まいじつエンタ
https://myjitsu.jp/enta/archives/118602
「取り戻そう、真のロールプレイングゲームを、スマートフォンで」
「あなたはきっと真のRPGを知る」といったキャッチフレーズが謳われていた。
どっかのRPGとキャッチフレーズが似てて笑った
この手のRPGってろくな作品がないのはなぜw TRF「とりもどそう、ぼくたちのRPG」
セガ「取り戻そう、真のロールプレイングゲームを」 ストアで無料だったから気になってたセツナやってるけど
回廊遺跡ワッカの大鎌の男で積みそう
アイテムもないしレベルも20弱 面倒だけど一旦戻ってアイテム買い込むかどっかでレベリング 何とか打開してオッカオッカ山まで来た
倍返しとか言うのでレベル上げできるみたいだからその素材探そかな 2016年に発売したスクエニのいけにえの雪のせつなって何であんまり売れなかったの?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1682609373/
1 名無しさん必死だな 2023/04/28(金) 00:29:33.67 ID:VR8fINSr0
今PSのカタログでやってるけど、雰囲気とか戦闘とかクロノトリガーを綺麗にした感じでめっちゃ面白いじゃん。 このゲーム武器買う金足りなさすぎて嫌になる
金策どうすればええの? 鬼哭はなんか異常に叩かれてたけど
これスクエニじゃなくて他のメーカーから出してたらそこまで叩かれて無かったんじゃねぇのと思わなくもないw
結構面白かったよ セツナ3日でクリアしてしまった
スキル昇華ほぼせず序盤のスキルだけでオワタ…ストーリーは悪くないけどモヤモヤが残った 装備も強化してないしほぼ通常攻撃セツナしかしなかった
料理も使わなかったし後半は特に難易度ゆるゆるすぎ セツナクリアした
次はロストスフィアやる
一本500円だから手を出しやすい
しかし、tokyo rpg factoryはもう閉鎖したのかな? 鬼の哭く國の戯れ言破りってボスに勝てないんだけど(難易度カジュアル)動画で一時間戦って何連敗もしてるのしか出てこない
武器も強化したりしても倒せる気がしない ロストスフィアやってるけど
ストーリーは中々面白いな
今2つ目の王都で10の試練受けてる 鬼の哭く邦やってるけど普通に面白いわ
まあ良く言われてる不満点も分かるけど セツナやってるけどライターはセリフ書いたり演出するのが適当過ぎるだろ
選択肢に意味がないなら選ばせるなよ
色々才能がないな
買って損したわ セツナ、ちゃちゃっとクリアするか思ってたらテンバで詰まった…強すぎない? マリオRPGやクロノトリガーからシステムをパクっても、結局はシナリオがパクれてないから駄作になってしまったなという感想
移動速度が遅いのとかも悪い点
まず最初にセツナについていくのに展開に無理がありすぎる
3日くらい飯なしで投獄されたとか依頼主に裏切られてるのを助けられたくらいならまだしも、主人公の設定からは絶対セツナ殺すつもりで選択肢選んでても何故かそうしないし、ふざけた選択肢が出てくるから何を考えてるか意味不明過ぎるわ
打ち切り漫画でよくある主人公に感情移入出来ないの典型的な駄作
クロノトリガーからのパクりとかもだが、創作をゼロから作り出すというセンスがないな
演出も淡々としてて面白みがないし
話題にならないのも無理はない微妙作だわ >>272
攻撃時に全体回復するのを主力技にしてMP切らさないようにエーテル買い込んでおけば最低限の戦闘だけで終わったが
なんか強いのいたか…?
セツナシステムも消費MPが一番大事で他のが必要性がなかったな
難しいって人はMPばかすか使わなかった場合かな、なにも考える必要性がなくてすげーつまらなかったんだが セツナが店頭の中古見たら¥3,000で並んでた
それなりに評価されてるということか? このスレの3作の中では一番評価高かったのは間違ってない
セツナで勢いに乗ってその後2作作ったけどセツナの1発屋だったという