X



結局札幌に住むならどこがいいのさ…

1名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:43:53.85ID:Vs/IKYxb
車は持ちたくないんだけど
45名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 22:03:15.80ID:XSTbpMq5
>>44
家賃面はいいよね。
でも、微妙に繁華街からは遠いのと、
やや古い建物が多い感じ。
歩くのをいとわなければ、琴似はすぐだし、
歩いて都心に行ける距離だし。
46名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 23:17:03.58ID:YgX+0kZA
琴似に惹かれるけど、スキー場へのアクセスを考えるとなぁ
2020/11/28(土) 19:35:57.01ID:W0HKfvlo
地震のこと考えると、大きい病院の近くだなあ
胆振東部の時、近所に渓仁会があったから夕方には復旧したよ
48名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 14:26:07.17ID:JlXuJg2D
やっぱり大きな病院の近くは優先的に復旧とかあるんですね
49名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 16:52:50.18ID:4PX2Ewoa
優先順位がなされないと
パニックになるだろうから
致し方ない
2020/12/02(水) 13:22:35.65ID:xK/SL1rP
>>16
藤野・簾舞を忘れちゃ嫌
51名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 16:30:53.91ID:rVUJcV+W
>>50
不便で熊がいそうだしなぁ
52名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 01:44:19.32ID:a89C56aW
新札幌か大谷地
2020/12/03(木) 19:43:33.51ID:+pIBumFx
定山渓も札幌だぞ
54名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 22:31:48.16ID:ZRo3svBp
定山渓はたまに行けば良いよ
2020/12/04(金) 23:47:09.95ID:7Yay8+bk
>>1
札幌では

札幌駅徒歩10分 1LDK 3万円
厚別区 駅徒歩10分 2LDK 1万円

しかし
最低賃金 861円
平均年収 300万円以下

そして下が吹き抜けの物件は最悪
56名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 09:54:09.63ID:8kTkpuPw
>>55
それでも安普請でも家賃の高い本州の大都市のアパートよりもかなりマシだけどね。
57名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 11:00:34.50ID:oVfMzcIN
>>55
厚別区は安いのですか?
でも、中央区か西区か手稲区にしたい気分です。
58名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 11:27:43.71ID:B2CvHFQ6
地盤がいいのは,豊平川の作った扇状地の上.
そっから向こうは泥炭地でダメ,
ttps://ja.localwiki.org/sapporo/%E6%89%87%E7%8A%B6%E5%9C%B0%E3%81%AE%E6%88%90%E3%82%8A%E7%AB%8B%E3%81%A1
で扇状地の位置は確認.

あと,大雨で豊平川決壊とかを考えると,高台の月寒方面もいいとおもう.
地震で液状化下埋立地と川の側を除いて.
2020/12/06(日) 22:26:40.27ID:tNOYAfBE
マンションなら地盤云々は関係ないぞ
岩盤層までボーリングして杭打ちするから
戸建ては液状化で傾くリスクあるが
60名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 06:44:18.13ID:o/IDTiN9
マンション本体は大丈夫でも周囲の道がグチャはなぁ
2020/12/07(月) 11:08:35.90ID:dJMHt4If
液状化現象起きてもなぁ
映像見たら気の毒で、春になっても「道が溶ける」ってしばらく言えなかったわ
62名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 12:13:22.43ID:oor62z52
「道が溶ける」なんてお前しか言わないw
2020/12/08(火) 12:17:25.34ID:Veb9Bt2X
新しくできる北8のマンションならそんな心配はない
2020/12/08(火) 21:51:01.45ID:xfwati2r
発寒しかない
65名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 23:34:51.20ID:AAP65Kos
単身独身なら中央区北区地下鉄の沿線
ファミリーなら
新札幌が地下鉄駅→大通り18分
JR→札駅7分
66名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 23:38:32.28ID:AAP65Kos
>>16
冬に移動は面倒だから、スキー場に住むべき
そして夏にはバス移動で中心部に買い物などに来るべき
67名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 12:28:36.56ID:RAatpsdM
>>66
それは熊が出そうだし嫌
68名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 15:41:55.00ID:JjoY0q8T
藤野・石山エリアに住みたい
2020/12/09(水) 19:05:29.97ID:BC0oEexe
>>63
北8西1?あそこはブラッと行けるスーパーが無いんだよな
70名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:19:47.58ID:Bj7cWpTl
やっぱり琴似かね?手稲もいいけど車必須だし
71名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:19:08.21ID:gwGPBRb5
円山公園も楽しそう。
2020/12/10(木) 11:01:32.54ID:Mq8tXAp1
震災で液状化とかした所はジバン固める工事進めてるからこれから住むにはむしろアリかも
73名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 18:42:34.91ID:Zv/B/BPO
>>68
自然には恵まれてるけど、
交通手段は車が必須になるよ。
街から遠い上、
公共交通はバスしかないから。
あと熊が出る出る…
74名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 18:48:13.85ID:Zv/B/BPO
>>70
手稲でもJR沿線ならいいと思うけど。
街からは遠いけどね。
海も山も比較的近いのは魅力だと思うよ。
75名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:15:52.31ID:vHlDmtzm
>>74
手稲の駅前は街という感じではない?
76名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:17:36.48ID:Zv/B/BPO
>>75
街というのは札幌の中心街という意味なのだが、
意味が通じなかったかな?
2020/12/12(土) 23:24:34.44ID:r3dgRiPE
>>70
手稲は冬にJRが止まると詰んでしまう
JR駅近くなら車がなくてもギリギリ大丈夫
スーパー、ホームセンターが複数あるし、発寒イオンも近い
琴似はイオンがガッカリイオン
西町の方が買い物は便利かも
78名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:45:20.21ID:T/Mu7U+l
>>77
ガッカリイオンは食料品しかないとか?
2020/12/13(日) 12:28:01.40ID:qZyjthIA
札幌にそのうち中古マンション買って移住しようと思ってるからこのスレ参考になるわ
地下鉄圏内しか考えてなかったけどJR沿線もありっちゃありなのなー
2020/12/13(日) 13:24:43.40ID:yZTVaxjl
ガッカリイオンって元ダイエーのことだよね
時々使うわ
2020/12/13(日) 16:01:25.90ID:sm355Vdy
琴似イオンは、元ジャスコって聞いたけど ま、どっちでも変わりないね
衣料品日用品はあるけど昭和感たっぷりで狭い
食料品の種類もほかの大型店に比べ少ないよ
時々しか行かない 琴似はどこの店も古いよね
82名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 16:09:42.32ID:T/Mu7U+l
今日は夕飯作るのしんどいなぁって時に気軽に行ける店がないと辛いよね。手稲はなくはないけど少なめ?
2020/12/13(日) 16:15:37.36ID:sm355Vdy
>>79
単身かファミリーかでも違うと思うよ 現役世代か引退後とかもね
桑園なんスーパーは多くない 地下鉄もないのにマンションだらけ
歩いて札駅まで行けちゃうけどね
地盤は宮の沢が最高ってどこかで読んだ 新さっぽろも便利になってるしね 良いとこが見つかると良いね
2020/12/13(日) 16:23:05.24ID:sm355Vdy
>>82
南口に居酒屋とか串焼き屋とか飲み屋があるね
北口は西友があって、バス乗り場付近に数軒食べ物屋がある 信号渡ったとこの焼肉屋は人気だよ
少し歩くとコメダがある 
グルメさんだと物足りないかも あとは下手稲通りまで行かないと無いかな
5号線沿いにもちょこちょこあるのはあるよ 歩きだと面倒かな
85名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 17:20:38.68ID:YR+5u1U1
>>84
詳しく教えて下さりありがとうございます。
何度か行ったときに、地下鉄の駅周辺に比べるとちょっと少ないなと思ったのです。
今もそんな感じなのですね。
8679
垢版 |
2020/12/13(日) 17:32:59.30ID:vT/xqqYI
>>83
ありがとう
急いでないし気長に探すよー
87名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 17:51:56.15ID:NYcHY3KS
スキー目的での札幌移住者は他にいないのかな?
88名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 20:35:08.48ID:UFiWgaOK
俺も半分スキー目的で帰ってきたんだけど。
大学から東京で暮らしていて、若い時には刺激があってよかったんだけど。
こっちに戻って来れる最後のチャンスがあったんで。
今は発寒中央と発寒南の中間くらいの所にマンション買って住んでる。
都内の4分の1くらいの値段でもソコソコの物件があったんで驚いたよ。
スキーは家からだと発寒南から盤渓までバスが出てるし、宮の沢の
西友前からはオーンズの無料バスがある。
JR使えば手稲山にも1時間かからないで行けるし、東京じゃ
考えられないよな。
89名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 20:59:55.15ID:jUrHmdBI
>>88
そりゃスキーという点だけで考えたら色々な条件が全く違う東京では考えられないの当たり前だろ
頭悪いぞお前
90名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 21:57:21.91ID:SE7ivkWP
チョンチンのdisが始まりました
91名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 21:57:56.79ID:UFiWgaOK
句読点も付けられないで改行で誤魔化すオマエよりマシ。
中卒か?
2020/12/13(日) 22:10:42.95ID:YVC0omx1
中化です。
  十
93名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 22:31:33.87ID:t0hMkqXb
>>89
頭悪いとか
人を非難するネガティブレスやめてください
お自慰さん
頭悪いのキミです
94名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 07:13:35.60ID:MfjFPRvQ
>>88
すごく参考になりました。ありがとうございます。オーンズ景色もいいし素敵ですよね。
2020/12/14(月) 10:51:22.71ID:VRQoSdLv
北34条の浸水は地震以降の湧水が関係してそう
あの辺ほとんど砂だってね
2020/12/15(火) 02:31:34.66ID:1j1Wj3m3
北34条の浸水やばいな
2020/12/15(火) 06:28:15.59ID:K9H6R+SJ
地図好きの人はすぐわかると思うけど、
札幌は北東方面は非常に地盤が悪い。
川の河口方面は昔から泥炭地と呼ばれる
湿地帯だった。
なんせ普通の家建てるのにも杭工事してるくらいだから。
それに比べて、南東方面は扇状地で地盤が良い。
でも地下鉄などは後発だから(真駒内方面は除く)交通便は北東のほうが良い。
交通インフラを取るか、地盤や環境の良さを取るか、じゃないのw
2020/12/15(火) 06:30:08.12ID:K9H6R+SJ
ごめん
「南東」じゃなく「南西」ねw
2020/12/17(木) 00:35:20.17ID:3F934vQd
豊平区意外なら大丈夫
100名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:50:43.85ID:Z7X4J4SK
スレ主は車なしで考えてるんだよね。
だとすると地下鉄沿線じゃないと厳しいのでは?
中心部に出る必要がほとんどないなら、どこでもいいけど。
JR北海道なんて役に立たないだろ。
2020/12/17(木) 02:05:50.34ID:71/YHMbQ
市電らぶ♪゛
2020/12/19(土) 06:47:36.79ID:tNekXuPn
>>99
なぜ豊平はイヤなの?
ちまたでは人気地域なのに?
2020/12/19(土) 16:18:17.45ID:W3fIoOtJ
オウムがあるから
2020/12/19(土) 16:37:43.56ID:oToeKQvX
厚別にも宗教屋があったよな
渋滞作るしか能のないやつらw
2020/12/19(土) 20:16:09.40ID:PgTkMY3r
生まれも育ちも札幌だけど創成川より東は何故か住む気にならない
106名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 09:15:45.49ID:BaABn8CY
>>103
今表立ってオウムなんてないだろw
それもあそこは白石じゃなかった?w
2020/12/21(月) 12:10:22.29ID:4SGjlorf
手稲曙 免許試験場と大学が近くに
108名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:35:58.47ID:GLGV1Dms
札幌は地盤の強いところは熊がでる熊が出ないところは地盤が弱い
圧死で死ぬか熊のうんこになって死ぬか、好きな方選べ
109名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 23:12:50.56ID:u7EKqj5d
家賃2万円台の物件はやばい?
2020/12/23(水) 23:28:11.46ID:wXMO2e9G
試しに住んでみて
2020/12/24(木) 04:24:35.35ID:mhviQmY0
市営住宅とかだと何処が好いですかっ
2020/12/24(木) 07:01:26.02ID:Mv18XCnU
>>111
木の花、ひばりヶ丘、青葉町は建て替わったから建物は良いよ。

ただ問題は空きじゃないの。
2020/12/25(金) 03:22:39.83ID:yrMcmaDS
手稲の山の方住みだけど水道落としてたのにフル凍結で家に帰れない…費用こわい
極寒地なのに木造で家賃安いのは住めるレベルギリギリってことで、冬をナメてて2年でギブする仕組み
基本スキー場の近くは雪多くて寒いしおすすめしない
バスはダイヤ乱れるし混むしコロナ禍だし、車なしとか論外
114名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 07:38:45.20ID:0uqhvybp
駅チカの世帯数がそれなりにあるマンションに住めばよいのでは?
2020/12/25(金) 12:02:20.74ID:tJ46GgAw
手稲は車が無いと不便過ぎると言うか楽しめない場所だよね
116名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:16:36.72ID:LgsCgQzY
駅の近くに住んでも?
2020/12/26(土) 15:12:48.59ID:9ifnQ/mg
車持ちたく無いなら大通西4から半径1kmだろ
2020/12/26(土) 20:03:58.52ID:3sifwSKj
円山いいよ
駅から徒歩5分〜10分くらいが良い
あんまり駅から近いとイベント(お花見、夏祭り、初詣など)の時に人混みに巻き込まれるし、遠いと交通が不便で場所によっては熊とカメムシにやられる
119>>112
垢版 |
2020/12/27(日) 02:30:01.43ID:AULMJoEN
どんな問題ですかι
120名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 07:25:52.04ID:DLmZI8UW
>>119
人気あるから空いてない可能性が高い。
最寄り駅は青葉町・ひばりが丘は新札幌かひばりが丘、
木の花は学園前か豊平公園。
121名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 07:46:20.26ID:DLmZI8UW
>>119の補足
木の花団地は現在はURなんだね。だとしたら、家賃面はそう安くないかも。
で、最寄駅は平岸の方が近いかもね。
中の島も近いね。

あと青葉町は、下野幌団地が正式名称なのね。

もみじ台を勧めないのは、駅が遠いのと建物が古いから。
122名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:28:36.77ID:cL0Nit5T
円山は憧れるけど、家賃高いねー
夏も冬も良さげで魅力的だけどね。
123名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:51:37.21ID:DLmZI8UW
>>122
円山は賃貸というよりマンションとか一軒家の地域でしょ。
賃貸なら円山の手前の18丁目とか11丁目近辺の方が良いんじゃないの?
いずれにしろ円山あたりまでは徒歩圏内だし、
街の中心までも徒歩圏内だし。
円山・宮の森住むなら山沿いのあたりの方が環境は良い。
あのあたり住むなら家建てるかマンション買いなよw
124名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:18:41.05ID:LKq2DKS7
>>123
とりあえず賃貸で住んでみていろいろ見て気に入ったところに買いたいなとなんとなく思っています。
円山だと冬はスキー、それ以外も北海道神宮だの、円山動物園だの公園だのあるし、買い物もしやすそうだなと思うので憧れます。
2020/12/27(日) 15:37:47.91ID:JpO65TjE
118だけど円山は賃貸もそれなりにあるよ
いったん賃貸で住んでみて戸建とか分譲買うのはいい考えだと思うけどね
11丁目はオフィス街だし18丁目は救急車がうるさい
126名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:39:14.89ID:DLmZI8UW
>>124
東京の23区内を基準とすると、
札幌の人気地域であっても家賃は安く感じると思うよ。
お勧めは中央より南側だけど。
巷では評判が悪い白石区もコスパは良い。
特に菊水近辺の地下鉄寄り。
127名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 18:28:52.13ID:3TwIAohF
東京に比べたら安いですよね。でも地下鉄の駅から5分以内のマンションとかだとやっぱりお高いですね。
どこに住もうかなと考えるのも楽しいです。
128名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:47:20.67ID:gOgYbQ8B
東京と比べたガ〜ル♀
2020/12/29(火) 18:05:17.21ID:cV0JdjcQ
https://youtu.be/B9PCJqgfR3I



最初エミネムがオカシイの分からんか?


こんなんで糖質とか言う日本人ww

精神病院送りにする日本人ww
130名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 04:13:27.09ID:i+9QK1ez
https://youtu.be/MhO9by1KaiI
崖っぷち、だしよ!!

出しよ、

よしだ!

良しだ!

出る側、鉄ろう!

イ・ナ・側!!!
131名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 09:44:34.48ID:0jDpYe+8
>>129-130
エミネムとパチンコはスレチですよw
酔っ払ってる感じですねw
2020/12/30(水) 14:02:22.14ID:imlUu1pm
中島公園か豊平公園エリアがいいな
133名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 15:28:21.13ID:bLxG2LfA
なんとなく円山公園あたりが良いと思うようになったけどお家賃高いね。
美味しそうな食べ物やさんが多くて素敵。
134名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:36:22.18ID:/x6Law6h
>>133
円山・神宮近辺・裏参道は散歩エリア。
デートで歩くのには良いかもね。
家賃考えると、ちょっと南側の山鼻地区のほうが
物件もあるし、家賃も安いでしょ。
135名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:49:56.20ID:jM+u0kPM
山鼻地区は車がない場合路面電車を使うのですか?
2021/01/02(土) 01:30:56.63ID:Wd1OpV1F
>>135
そう
地下鉄使う場合は市電乗って幌平橋か西18丁目に行く

円山は築年数にこだわりなしでペットなしなら都市ガス物件でも低額なのないかな?
予算いくらくらいで探してる?
137名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 08:44:06.37ID:wr1sTsXI
>>136
築年数は、新耐震基準のものにしたいので多少はこだわるけど築30年でもOKなのです。
札幌市のハザードマップとか見てしまうといろいろ悩んでしまいますね。
138名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:08:18.58ID:DHYqGUA+
>>135
電車orバスor徒歩
そもそも街中までは徒歩圏内だし
139名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:32:31.16ID:J+qQXE3F
円山公園付近はハザードマップが気になるけどお散歩楽しそう
2021/01/02(土) 18:21:00.23ID:6wggIL5q
12月から3月くらいまでは散歩する気になれないけどね
今週は昼間でもマイナス10度前後が続いてるよ うちはは札幌駅から4キロ程度 
最近雪が減ったのは確かだけど、道端に積み上がる除雪した雪は背丈を越える所もあるし
車を持たないならスーパーやドラッグストアが充実してる地域じゃないとキツイよ
141名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 19:44:34.12ID:PQr2WKHF
冬はスキーしまくり、他の季節はサイクリングやお散歩などしたいです。

早くコロナが落ち着いて平常運転の日々が戻ってきますように。
2021/01/03(日) 17:56:19.58ID:tpvax7hI
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

差別用語などネットでのサイバー犯罪窓口

情報提供や相談受付窓口です
143名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 21:30:09.68ID:yyfJ9CI9
豊平区は豊平警察署がどクズだけどな
犯罪者天国だよホント
2021/01/03(日) 22:31:53.16ID:xHNqVtGM
>>132
中島公園界隈はいいよね
スーパーがちょっと遠いけど
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。