函館市スレッド Part3
開示とか恥ずかしいねぇ
日本で一番頭が悪い市と云われただけある 板トップから読んだけど名誉毀損や営業妨害の書き込み無かったし名前を出しての個人攻撃も確認さるないです。
開示請求出来る条件は
○○蕎麦屋は不味い、○○ラーメン店は価格高く美味しい無い等は店名出せば営業妨害で訴えられます。
函館行ったらラッキーピエロやはせがわストアーの焼き鳥弁当不味いとかの書き込みは完全に営業妨害で訴えられます。気を付けて投稿を でも開示請求できるのは店舗名や会社名を出された当事者だけだよね
外野はいくら騒ぎ立てても権利がない >>695
ガセながしてんじゃねーゴミが
まずいもんはまずい
ぼったくりはぼったくりというのが正義 500~600円でぼったくり!
何時もいくらで外食してるの?
松屋 吉野家 丸亀 yahooで8月20に配信された記事によると令和5年度4月時点の数字として
都市でみた場合、受給率が最も高いのは、大阪府大阪市の4.75%で、受給者数は13万839人です。
次いで高いのは、北海道函館市の4.50%で、1万1038人。3番目に高いのは、沖縄県那覇市の4.22%で、受給者数は1万3257人です。
4番目は兵庫県尼崎市の3.70%で、受給者数1万6860人です。だそうだ 訂正:配信日は8月20日ではなく8月30日
念のため配信元はファイナンシャルフィールド編集部 函館が二位ですか!
仕事が無いのか、働きたくないのか?
イカ🦑に頼らない産業が無いのかな? 12月上旬に函館に行くのですが、靴はどういうものがいいですか? ワークマンでゴム製混合のショートブーツ2000円売ってます。防水になっててまた紐脇から雪や水入ってこないデザインになっててますが、雪の降らない地方で履いても違和感無いです。尚価格は昨年2000円でしたが多少高くなってるかも。色はブラウン系ブルー系有りました。 ワークマンでゴム製混合のショートブーツ2000円売ってます。防水になっててまた紐脇から雪や水入ってこないデザインになっててますが、雪の降らない地方で履いても違和感無いです。尚価格は昨年2000円でしたが多少高くなってるかも。色はブラウン系ブルー系有りました。 わざわざ冬に函館くる人って雪が見たいのかな?
寒いし出歩くの不便だし 全く理解できんわ 転んで頭打ってくたばっても本人の自己責任なんだからやりたいようにさせておけばいいだろ
何でいちいち薄汚いくちばし突っ込みたがるかね だって俺達地元民はわかってるじゃん
いわゆる名所といわれてる所がぼったくりのゴミばかり
美化してきて幻滅する観光客が目に見える 名所がぼったくり?
函館山は別にそこまでいわれるほど売店もレストランも割高じゃないよな
恵山とかきじひき高原とかもっと商売気出してもよいくらいだし、
大沼も昔にくらべると随分とリーズナブルな観光地になったよな
朝市はそもそも名所じゃないしw 何にでも文句言う奴いるね。家庭でも職場でも相手にして貰えないし当然彼女もいないし一生独身生活最後は孤独死!
大体ぼったくの言葉意味知らないで使ってるよ。
500~600円の焼き鳥弁当やハンバーガーをぼったくと書き込みしてる、普段どんな食事してるの? >>711
残念ながらそのゴミ市に観光客は知らずに期待しちゃってるからなw ぼったくり意味ネット検索でようやく分かり恥の書き捨てで今度はゴミかい!
函館の何処がゴミ!
ゴミ意味ネット検索すれば。
多分小学生時不登校で国語の勉強しなかったのね。 >>703
氷点下になると凍結で滑るから冬用の靴だね。
長靴は不要。 函館はアイスバーンにはあまりならないのでスパイク付きの靴は必要ないですが、防水で靴底がある程度凹凸がある靴で大丈夫です又滑って頭打つ市民も多々います必ず後頭部隠れるスキー帽子(DAISOなら200円)と手袋は用意して下さい。12月1日~25日迄18時から毎日金森倉庫街でクリスマスファンタジー花火打ち上げますよ。せっかく観光旅行転んで怪我など気を付けて楽しんで下さい。
市電大町停留所前ラーメン西園は函館塩ラーメン600円は穴場ですよ。金森倉庫街から徒歩10分営業時間や休日は直接聞いて下さい。
60年以上営業老舗で店は古いですが味は間違いないです。松風町滋養軒も塩ラーメン美味しいく600円しないですがあまり有名になり時間によっては30人以上並んでてスープ無くなり次第閉店します。 道民からしたら迷惑でしかないけど
世界人口の半分は雪に憧れがある >>719
西園はもう穴場ではないな。
滋養軒は昼で終わっちゃうから開店時間狙うぐらいでないと難しい。
鳳蘭の昔から変わらない殺伐とした雰囲気も悪くないよ。今は3代目かな?
冬の服装は正解、手袋は必須だね。 殺伐と意味理解して書き込みしたら営業妨害だろう。
70年以上営業してる昔ながらの純粋な函館塩ラーメンと勧めないと。
五稜郭タワー近くの味鷹も70年前先代が屋台から初めた塩ラーメンで美味しいですよ。 >>716
ありがとうございます。
冬用の靴、買ったことないけど色々探してみます。 殺伐という言い方はともかく、ずっと変わらない佇まいは好きだな。
ビールとザリージ、そして醤油か塩ラーメンというのもいい。 ラーメンのスープって作る側は一番手間暇かけてるのに食べる方は無駄に捨ててるのな >>726
だって飲み干してはいけないって医者が言うんだもん 先日40年ぶりに行ってきました。三代目になりましたがスープは美味しかったです麺が昔より硬い感じがしました。三代目は愛想良く感じ良かったでが多分お母さんと思われる方が無愛想でした。 雅屋は嘘つきだし、接客クソ。
思い出しただけで腹立つ。
2度と行かねーよ! >>728
なるほど。お母さんは無口だけど親切な人だよ。
麺は昔から変わらないと思うけど、出口製麺使ってる店は少なくなったから余計そう感じるのかもね。 無口件分かりました。
今回注文しませんでしたが焼売も美味しいかった記憶あります。 無口件分かりました。
今回注文しませんでしたが焼売も美味しいかった記憶あります。 無口件分かりました。
今回注文しませんでしたが焼売も美味しいかった記憶あります。 函館のグルメ系ブログ時々見てますが、ランチが1300円とか1300円で高く無いですか?矢張1000円位までないと、度々行けませんね。 >>737
物価高騰と人手不足でそれくらいの金額は仕方ないだろ
今までが安すぎたと考えるしかない