>>743

> 都内も今後も集中すると思うけど、大宮や横浜のような東京の隣の巨大都市も人が集まってくる。

無理。大都市圏人口がこんだけ減ってる

「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」(総務省、2018年1月1日現在)
外国人も含む総人口は東京圏が前年比0.43%上昇し、15万7772人増の3647万623人となった。名古屋圏は208人増の1144万458人で、ほぼ横ばいであった。
東京圏を構成する3県は、人口は減るものの、おおむね1割減(神奈川県8.9%減、埼玉県10.2%減、千葉県12.2%減)の水準を維持する。
■関西圏の「ひとり負け」
大阪市、堺市、京都市、神戸市という4つの政令指定都市を抱える関西圏はというと、大阪府が17.0%も減少する。これを人口規模に置き換えるならば、
約884万人から約734万人へ、150万人も減る見込みだ。京都府と兵庫県が18.1%減、奈良県は26.8%減の水準に縮む。