その建て替えも場所や敷地が時代に合わなくなる場合がある。
若者の行動は常に変化。
今は繁華街のファッションビルやデパートよりもショッピングモールを好む。
そこに行けば1日時間を潰せるからね。

街中にキャナルシティとららぽーとを造った福岡市は正しい判断。

北九州市も井筒屋前広場〜紫江s〜リバーを造ったのも正しい判断。
福岡地所が撤退してすぐに運営会社が決まったのはそういった街創りを評価したからだよ。
東京ではミッドタウン日比谷みたいな公園型モールが主流になってるからね。
井筒屋周辺は珍しくファミリー層が多い。広場で子連れでくつろげるから。
下関の大丸なんて老人しかいない。
そもそもデパートなんて老人しか行かないから。

どんな運営をやるか楽しみにしてる。

まあ、天神はダメだろうな。
少なくとも、西通りときらめき通りを井筒屋周辺みたいな歩行者天国にしないと。
ファミリー層はキャナルやららぽーとに行くからな。