福岡は観光地が無いだの何なの言われてるけど、そもそも福岡市西区と糸島市の境にある日向(ひなた)峠付近が天孫降臨の地であり、伊勢志摩じゃなくて伊都志摩が本来崇拝すべき地域なんだよね。

八咫鏡もじゃんじゃん出土してるのは糸島。全部国宝にはなってるものの何故かそれを伊勢神宮は認めようとしない。
二見ヶ浦も伊勢志摩が本家だと言われてるが、糸島の二見ヶ浦の方が本家。
君が代だって福岡市東区の志賀海神社由来だし安曇族や宗像族の聖地でもある。
観光客は厳島神社に取られてるけど宗像大社の方が総本宮。

福岡の朝倉地域と奈良県桜井市付近の類似地名や同じ地名も東遷。
桜井市の大神神社が日本最古の神社なんて言われてるけど、実際は福岡の朝倉郡筑前町(旧三輪町)にある大己貴神社の方が元宮。

あらゆる事が東の方に乗っ取られて可哀想な地域、それが福岡。