そもそもが、九州道を南下すると、長崎道 佐賀 長崎は左で、鳥栖には出られません
という看板がしつこいぐらいいくつも建ってるわ
走ったことのない自演バカは知らないだろうけどなw

長崎道方面に行くなら、分岐を左に進んでジャンクションをショートカットするサガンクロス橋を渡ってねと
鳥栖では降りられないから、鳥栖で降りたい人はもうちょっと先の「鳥栖出口」から出てねと

つまり九州道からその鳥栖出口に進んだ奴は、みんな鳥栖インターで降りるわけ

そらまあ鳥栖出口からインター出口までは
他方面からのドライバーも流れ込むジャンクションを無駄に経由するわけで
そこをぐるぐる回る途中で、(降りてきたばかりの)「九州道熊本方面」は右ね
「長崎道」と「鳥栖出口」は左ね、という標識と分岐があったりすると
単にそれだけの話だわ

その左を差す標識の「長崎道 長崎」の下に書かれている
白い四角でわざわざ囲われた「鳥栖出口」の文字は
「絶対に長崎道の鳥栖インター出口であることを示しているんだぁあ!
(実は走ったことも無いのに)走ればそれがみんな分かるぅうう!」
と自演しながらしつこく言い張ったところでいったい何の意味がある?

鳥栖で降りるために、長崎道に入らず「鳥栖出口」を使った時点でもう話は終了してるだろ

とにかく嘘言ったり自演したりしてないで、実際にそのルート走ってみろよ
そしたらどんな超絶バカでも俺の言ってる意味が理解できるからさ

まあさすがに分かってて引っ込みがつかなくなってるだけだとは思うがw