何しろ昔はメインルートだったが、今は「鳥栖出口」専用になってるわけだからさw

当然それ用の対応がなされていて「鳥栖インター出口」へは
いまや本道とはガードレールで区切られ実質インター出口へのアプローチ道となった部分を走るし
標識も無用な混乱を避けるために「鳥栖出口」で押し通してると

九州道にも長崎道からは鳥栖インターに降りられないので注意してねという標識も多数設置されていて
もはや一般人が鳥栖インターが長崎道のインターだと認識できる難度はかなり高いよと

そのことと、貧乏で高速を使えない嘘つき自演貧乏バカまでを含む地元民が
たとえ高速に乗ったことがまったくなくても、鳥栖インターージャンクションの
これまでの経緯を、地元民として当然普通に知っているのとは全く別の話