X



新興国で日本車が売れなくなる? EV技術と中国の支援で、現地「国産車」続々 [きつねうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★2022/01/20(木) 08:28:46.93ID:CAP_USER
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/220125P36_KCM_01B.jpg
ベトナム「ビンファースト」のEV MIKE BLAKEーREUTERS

<東南アジアやアフリカの国々が、これまで先進国の特権だった自動車の製造に乗り出している。愛国心を武器に、新興国市場を「国産車」が席巻するのか>

ソニーが電気自動車(EV)への参入を表明した。EVは部品点数が少なく、高度な生産技術が不要であることから、異業種からの参入増加が予想されていた。既にアップルが自社ブランドEVの開発を進めている現実を考えると、ソニーの参入は特段、驚くべきことではない。

だが、異業種からのEV参入にはもう1つの流れがある。新興国企業が相次いでEV開発に乗り出しており、世界の産業構造を変える可能性が高まっているのだ。

ベトナムの「ビンファースト」は、同国初となるEVの販売を2021年12月にスタートした。エジプトの国営自動車メーカー「ナスル」も、国産EVの開発を進めており、22年には本格的な生産を開始する。ウガンダでは、国営企業の「キイラ」がアフリカでは初となるEVバスの量産を予定している。

新興国は近年、目覚ましい経済成長を実現しており、国民の購買力は急激に高まっている。低価格なEVであればビジネスとして十分に成立する水準になりつつある。

これまでの時代、新興国にとって国産自動車を持つことは見果てぬ夢だった。競争力を持つ自動車産業を育成するためには、高度な資本や技術の蓄積に加え、労働者のスキル向上も必要であり、巨額の先行投資が求められる。自動車を生産するというのは、全てを兼ね備えた先進国の特権だったと言っていいだろう。

愛国的な感情と自動車産業の結びつき

ところが構造が簡単なEVであれば、新興国でも国産自動車を生産できる道筋が見えてくる。しかも新興国は独裁政権であることも多く、こうした国々はしばしばナショナリズムを政治に利用している。

ベトナムのビンファーストが自動車生産に乗り出した17年には、同国のグエン・スアン・フック首相(現国家主席)が「国産車を造るプロジェクトは愛国的で尊敬に値する」と手放しで称賛したほか、軍政が続くエジプトも国産EVの購入を国民に求めていく可能性が高い。日本でも一部の人々が、外国企業の排除や国産優遇を求める主張を行っているが、それは外国でも同じことである。

だが、こうしたナショナリズムは、工業製品の輸出を行う日本のような国にとって大きな逆風となる。

途上国におけるナショナリズム的なEV普及を後押ししているのは実は中国企業である。エジプトのナスル社は中国の東風汽車と生産協力を行っており、ウガンダのキイラ社は同じ中国の恒天集団から技術移転を受けた。ベトナムのビンファースト社も中国の蓄電池メーカー国軒高科と提携している。

iPhoneの生産で知られ、シャープを買収した鴻海(ホンハイ)精密工業は、顧客が自由に独自EVを製造できる共通プラットフォームを提供している(鴻海は台湾企業だが、中国政府から支援を受けており、限りなく本土の企業に近い)。この仕組みを使えば技術力に乏しい企業でも容易に自社ブランドのEVを開発・製造に乗り出せる。

中国はあえて黒子に徹することで、新興国での実質的なEV市場の覇権を狙っているとみてよいだろう。日本メーカーはこうした取り組みをほとんど行っておらず、自社ブランドの製品販売を大前提にしている。多くの新興国が国産EVの開発に乗り出せば、これまで日本企業が確保していた新興国市場の多くを失うことになるかもしれない。

https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2022/01/ev-1.php
0002Ψ2022/01/20(木) 08:32:00.57ID:c4vkLOe4
車はEV化で耐久消費財から使い捨て消耗品になるのか
新興国のあちこちに中国の粗悪EVが打ち捨てられ環境破壊になったりして
0003Ψ2022/01/20(木) 08:33:49.21ID:ymiSWRPE
新興国がオール電化社会か
0004Ψ2022/01/20(木) 08:35:28.42ID:koxz2nA2
中国は60年代からコピーAKをアフリカに輸出して軍事顧問も送ってるからな
日本もランクルとハイエースで頑張ってきたが影響力は中国に負けそう
0005Ψ2022/01/20(木) 08:47:15.01ID:O9liwnuG
車で最も大切なのは、耐久性と信頼性。
考えるのは容易くても、実践することはとても難しい分野。
この点でテスラさえ苦戦しているのに、一朝一夕にはいかない。
0006Ψ2022/01/20(木) 08:47:20.38ID:B/upFNM2
電話みたいに 固定電話 飛び越して 携帯電話になるのか
でも車は違うから バッテリーの寿命の長いのは高額になるからな
0007Ψ2022/01/20(木) 08:49:49.80ID:3tLnsBS+
電力をまかなえられるのか?
0008Ψ2022/01/20(木) 08:50:15.86ID:jbZnvScl
何を言ってんだかNewsweekは
日本企業だけじゃねーだろ
中国以外のメーカーでこんなことやってる所があるのか?
住み分けが始まるなら結構なことだけど、前途多難だろう

相変わらずEVなら簡単に車が作れるってミスリードしてやがるし
0009Ψ2022/01/20(木) 08:51:16.29ID:iknA2dis
>>1
ビジネスモデル戦略として、プラットフォーマーになる必要があるのは当然のこと
なりふり構わず、民間企業が国の金をつかいまくっても勝てばよい
こういう車は使い捨てで5年寿命で中古市場もできず整備技術も伸びない
食い尽くすだけで搾り取るビジネスモデルだろう  5年後の路肩のゴミ廃車
0010Ψ2022/01/20(木) 08:51:26.86ID:shDd5adl
もともと新車より中古車が売れてたような(苦笑
0011Ψ2022/01/20(木) 08:51:32.50ID:Wtmxi1eP
自動車はエンジン以外は簡単に作れるらしい^^
0012Ψ2022/01/20(木) 08:56:36.33ID:6JhxbkWF
日本の将来は今の状況では先行き期待薄だろう
生活水準をある程度落としておくわ
0013Ψ2022/01/20(木) 08:56:52.45ID:K623wox7
よし新興国に太陽光発電所と風力発電所バンバン建設しようぜw
0014Ψ2022/01/20(木) 08:58:27.89ID:6JhxbkWF
>>5
どうであれ車の価格破壊は起きるだろう
避けて通れない
0015Ψ2022/01/20(木) 08:59:22.14ID:jbZnvScl
>>13
そこは原発ですよ
0016Ψ2022/01/20(木) 09:00:01.60ID:jbZnvScl
>>14
使い捨てだけどね
0017Ψ2022/01/20(木) 09:05:58.23ID:c278tI6w
だれでも簡単にEVが作れるんならなんであんなに価格が高いんだよ!説明してみ
0018Ψ2022/01/20(木) 09:09:25.98ID:uKtJQ6BD
充電インフラさえ揃えばEVでも問題ない
でもインフラが揃うにはコストがかかる
新興国には耐えられますか?
0019Ψ2022/01/20(木) 09:10:40.52ID:O1MJOaMf
だからトヨタは終わりって言ってもあれコレ
0020Ψ2022/01/20(木) 09:15:42.90ID:8xto1JT3
ラジコンみたいなものだから製造することは出来るだろうけど
何年も使用に耐えられるのか?
0021Ψ2022/01/20(木) 09:19:28.58ID:3L3Abpiv
日本車には相応のノウハウが詰まっているから大丈夫
0022Ψ2022/01/20(木) 09:47:23.03ID:UiaJQl1/
10年前から言われてたろ

パソコンが秋葉原でパーツ買えば作れるみたいに
電気自動車もパーツの組み合わせになるって

パソコンはCPUやメモリーの部品屋と組み立て業者が生き残って
IBMNECみたいな半端なメーカーは全部中国企業になった

自動車もそうなるんだよ
必然だね
0023憂国の記者2022/01/20(木) 10:09:44.64ID:so2xt9Y1
50万円のイーブイというのは
ゼネラルモータースの関連会社だからね

話題になってるミニ EV っていうのは GM の関係会社だから

車に問題が出るはずないじゃんwww

だから日本に入り込むこと阻止できないんですアメリカの会社だからwww

五菱GMって言ってるじゃん
勝負決まってるの
0024Ψ2022/01/20(木) 10:22:05.89ID:zVcCPETO
貧困化している軽自動車の日本人が御託並べても一緒だよ
車を買う人が選ぶんだから
0025Ψ2022/01/20(木) 13:07:04.14ID:5/P9kpaN
嬉しそうに中国 韓国に技術を教えていた日本人が思い出される。今でもテレビ番組
日本に行きたい人 で技術を教えおまけにご馳走で歓待涙でお別れにその名残りが残っ
ている。アホだね日本人。
0026Ψ2022/01/20(木) 14:11:10.79ID:c4vkLOe4
>>25
その昔
台湾、韓国「技術を教えてください」
日本「そうか教えてやろう」
台湾「お蔭でモノが作れるようになりました、是非来て見てください」
韓国「自分たちで作れるようになったので、もう来なくていいです」

その結果、競争に脱落した今
日本「半導体を作りたいので、是非日本に来てください」
台湾「しょうがないな、資本金を半分出せ」
韓国「おいなんでこっちには声をかけない」
日本「韓国には材料出すな」
0027Ψ2022/01/20(木) 15:03:02.20ID:9r9xN+XD
【悲報】中国経済、崩壊へ 地方財政は完全に破綻
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642640668/

地方財政は完全に破綻…中国経済が「崩壊過程」に入ったと言えるこれだけの理由
1/20(木) 6:02配信 現代ビジネス

土地利用権の売却収入に依存する地方財政

不動産バブルの崩壊により、中国では地方財政の悪化が急加速している。

中国の地方政府はこれまで、土地利用権の売却収入に大きく依存する財政運営を行なってきた。
この売却収入が地方政府の財政に占めるウェイトは、日本人が想像するものを遥かに凌駕している。

中国にある44の主要都市の「土地財政依頼度ランキング」というものが発表されている。
土地財政依頼度というのは、その都市の一般的な収入(税収など)に対して土地利用権の売却益がどのくらいになるかという割合を示すものだ。

例えば税収などの一般的な収入が100あるところで土地利用権の売却益が50あるなら、土地財政依頼度は50%と表示される。
全体収入(150)に対して土地利用権の売却益(50)がどれだけ占めるかというものではなく、
一般的な収入(100)に対して土地利用権の売却益(50)がどれだけに相当するかという割合で表現しているというところを理解してもらいたい。

2020年にこの土地財政依頼度が最も高い都市は広東省にある仏山市(人口約600万人)で、その土地財政依頼度は180%に達している。

こういう話を持ち出すと、私が極めて極端な一例を取り上げているだけだと思うかもしれないが、主要44都市の中で土地財政依頼度が100%を超えているのは20都市であり、ほぼ半数に達しているというのが実態だ。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4216e2f1227610946ef3aa816c008aed2bc9a114
0028Ψ2022/01/20(木) 18:37:06.26ID:o5t9SqP3
電気が無い国が多いから幻想www
殆どが中古車だからね
0029Ψ2022/01/21(金) 02:23:04.48ID:KqsBdN8k
>>26
台湾のお古で施設は日本(国と日本企業)が全額支出
しかも作った半導体は全部買い取り義務がある
0030Ψ2022/01/21(金) 02:25:03.35ID:KqsBdN8k
>>26
半導体はアメリカの技術だよ
日本が模倣していただけで
韓国も台湾もアメリカに習っただけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況