X



ドローンに搭載可能な超小型ガスタービン発電機、重量当たり出力で1kW/kgを達成 [きつねうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★2022/06/23(木) 06:41:19.08ID:CAP_USER
 エアディベロップジャパン(ADJ)は、「Japan Drone 2022」(2021年6月21~23日、幕張メッセ)において、大型ドローン向けの超小型ガスタービン発電機を披露した。

https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2206/22/sp_220622adj_japandrone_01.jpg
ADJが披露した超小型ガスタービン発電機[クリックで拡大]

 開発した超小型ガスタービン発電機は、重量30kgに対して出力は30kWで、重量当たり出力は1kW/kgを達成した。ドローンのパワーソースの重量当たり出力は、リチウムイオン電池が0.2kW/kg、燃料電池でも0.6kW/kg程度であり、これらを大きく上回ることになる。

 大型ドローンにこの超小型ガスタービン発電機を適用した場合、搭載重量は50kg、飛行時間は1時間を達成できると見込む。「既に大型ドローン向けで予約受注も入っている」(ADJの説明員)という。

 今後は、複数人が乗車できる空飛ぶクルマへの適用を目指して、500kWを目標とした大出力化に向けた開発を進める。「大型ドローンや空飛ぶクルマだけでなく、この高い重量当たり出力を生かして可搬型の緊急用発電機などの用途も開拓したい」(同説明員)としている。

https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2206/22/news069.html
0002Ψ2022/06/23(木) 06:45:37.83ID:+u+QtFWu
普通のターボファンをつめばいいだけ
0003ブサヨ2022/06/23(木) 06:49:34.71ID:o8k/YU6d
無理です
0004ブサヨ2022/06/23(木) 06:50:06.94ID:o8k/YU6d
>>3>>2
0006Ψ2022/06/23(木) 07:01:02.88ID:fxoo1XPL
>>2

ターボファンでどうやって、ホバリングするんだよ、クソ低脳
0007Ψ2022/06/23(木) 07:10:30.28ID:+u+QtFWu
>>6
F35C戦闘機があるじゃないかボケ
0008Ψ2022/06/23(木) 07:11:19.56ID:+u+QtFWu
>>6
オスプレイがあるだろボケ
0009Ψ2022/06/23(木) 07:12:24.97ID:+u+QtFWu
>>6
普通のヘリもみなターボファンだ
0010Ψ2022/06/23(木) 07:25:09.69ID:fxoo1XPL
7,8,9

ドローンの話してるのに、F35とか、オスプレイとか

幼稚園児なみの脳みそのキチガイ?
0011Ψ2022/06/23(木) 07:30:40.69ID:+u+QtFWu
>>10
ドローンも単なる無人機
飛行機と言う括りでは同じカテゴリー
技術的にもほぼ同じ
バカはこの基本がわからん
バカだから
0012Ψ2022/06/23(木) 07:32:38.82ID:pG2bfBEC
騒音問題を克服しなきゃな。
0013Ψ2022/06/23(木) 07:33:10.10ID:+u+QtFWu
>>10
ハリアー戦闘機の時代からホバリングしとるわ
バカはこんなこともしらん
バカには考える力がない
0014Ψ2022/06/23(木) 08:26:57.15ID:RoL8Adgp
>飛行時間は1時間を達成できると見込む

マジかよ100時間の間違いじゃないのかw
0015Ψ2022/06/23(木) 08:36:09.42ID:+u+QtFWu
ガスタービンもターボファンも原理は同じ
ガスタービンが搭載できればターボファンも可能
ガスタービンに発電やモーターなど重く複雑で
飛ぶものとしては良くない
0016Ψ2022/06/23(木) 08:49:58.94ID:2YSTSZUt
わざわざ電気に変換とかほんと無駄だわね
0017Ψ2022/06/23(木) 08:55:57.96ID:5vwoQOeC
エンジンが軽いのは解ったけど
燃料積まないと動かないだろ?
そっちの重量は、どうなんだよ
0018Ψ2022/06/23(木) 09:09:37.25ID:+u+QtFWu
ガスタービンも燃料積む
飛行機は複雑にすると故障の原因
0019Ψ2022/06/23(木) 09:12:59.25ID:/szXVFme
普通にガスタービンでプロペラ回せばよくね?(笑)
0020Ψ2022/06/23(木) 09:22:29.03ID:+u+QtFWu
飛行機の動力系統はシンプルにしてる
飛行中に壊れたらこまる
0021Ψ2022/06/23(木) 09:46:01.15ID:cgTfiJQG
サイズからして人を載せられるサイズ向けだな。
需要は多そう。
0022Ψ2022/06/23(木) 09:52:07.17ID:eWUvqo91
動力を取り出すほうがよくないの?
0023Ψ2022/06/23(木) 09:53:34.18ID:cgTfiJQG
サイズからして人を載せられるサイズ向けだな。
需要は多そう。
0024Ψ2022/06/23(木) 09:53:48.07ID:eWUvqo91
搭載燃料の重量込みの話だよね?
0025Ψ2022/06/23(木) 09:59:43.97ID:+u+QtFWu
ガスタービンが積めるなら
動力軸に直結するほうが
軽量で故障少なく飛行機のイロハ
0026Ψ2022/06/23(木) 10:03:08.79ID:an4Y5sB1
>>15
オートジャイロなんてツノゼミの角のようだとでもいうのか?
0027Ψ2022/06/23(木) 10:16:30.63ID:+u+QtFWu
意味不明
0028Ψ2022/06/23(木) 10:44:08.84ID:S7C81TeA
>>11
ペイロードも知らない馬鹿

エンジン積んだとしてその動力を4つかそれ以上あるプロペラにどうやって分配すんの?エンジン4つ積むとか言いそうだな
0029Ψ2022/06/23(木) 10:45:24.89ID:an4Y5sB1
この手の発想で一番すごかったのは原子炉載せた事実上航続距離無限大を目指した重爆撃機。
0030Ψ2022/06/23(木) 10:55:52.36ID:an4Y5sB1
>>20
>>25
マルチコプターは複数プロペラを持たせた冗長化でリスク低減させてる
いっぺん電気にしちゃった方が動力伝達系を極めてシンプルにできる
0031Ψ2022/06/23(木) 11:38:36.14ID:qikbv5gt
機構が簡単で簡単に充電出来るのがバッテリー式のメリットなのにガスタービンエンジンなんて積んだら航空機みたいに整備がいるのでは
カセットコンロで簡単に飛ぶなら面白いかもしれないけどね
0032Ψ2022/06/23(木) 11:45:30.63ID:GQV3zyI4
軍用ドローンには面白いかもしれないな
直接ガスタービンで姿勢制御するのはコストがかかりそうだし
0033Ψ2022/06/23(木) 11:53:35.43ID:3A9d71fg
リチウムイオン電池って、内燃機関の発電と比べてもこんなにも効率が悪いのか
0034Ψ2022/06/23(木) 11:55:15.79ID:3A9d71fg
>>31
整備性は下がるだろうけど、大型ドローンとか長時間運用とか用途はたくさんあると
思うよ
0035Ψ2022/06/23(木) 11:57:38.52ID:bdBRv/N9
デカいw
0036Ψ2022/06/23(木) 12:11:28.78ID:cgTfiJQG
>>25
ドローンの急激な加減速コントロールをメカニカルで代替するより、
既存の電気モーター制御に任せた方がコスパがいい、
と考えたんじゃね?
0037Ψ2022/06/23(木) 12:43:45.05ID:2YSTSZUt
既にある無人ヘリとくらべたら、ペイロードも航続距離時間どれも劣ることになるだろね、メリットは開発が簡単で技術が無くても作れるってところかな?
0038Ψ2022/06/23(木) 15:41:08.58ID:FSup4OEv
ジャンボジェット機のラジコン模型のやつの改良品?

金持ち用のおもちゃであったじゃん・・・ジェットエンジン積んでる奴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況