X



16万軒ある「日本食レストラン」で、日本人が経営に関わる店は10%以下 世界の食市場から見る、日本食の「マネタイズ」の課題 [きつねうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★2022/08/17(水) 19:24:46.50ID:CAP_USER
新型コロナウイルスによって国際観光がストップし、2019年には4.8兆円あった市場が消滅したことで、インバウンド業界は遭遇したことのない嵐の中にいます。今回のインバウンドサミットのテーマは「日本の底力」と題し、観光の枠に囚われない日本が持つ底力、可能性を多様なメンバーによって議論しました。本記事では「日本の食、海外でどう闘うか」のセッションをお届けします。海外の食市場から見た日本食の課題について語られました。

日本食が世界に広まったきっかけ
司会者:「日本の食、海外でどう闘うか」のセッションを行ってまいります。それでは、ご登壇のみなさまをお呼びさせていただきます。

味の素株式会社特別顧問、西井孝明さま。農林水産省畜産局総務課長、西経子さま。立命館大学食マネジメント学部教授、井澤裕司さま。そして最後に、モデレーターを務めていただきますのは、大森海岸松乃鮨四代目、手塚良則さまです。

以上の4名のみなさまに、「日本の食、海外でどう闘うか」というテーマでセッションを行っていただきたいと思います。それでは手塚さま、モデレーターをお願いいたします。

手塚良則氏(以下、手塚):「日本食、海外でどう闘うか」というセッションを始めたいと思います。本日モデレーターを務めさせていただきます、大森海岸松乃鮨四代目の手塚と申します。

今日は学問の専門の方、企業の専門の方、そして官庁の専門の方をお招きして、日本食について語っていきたいと思います。まずは登壇者の自己紹介を始めたいと思います。では、西井さんよろしくお願いします。

西井孝明氏(以下、西井):はい。それでは今日のたたき台として、6点ご紹介をしたいと思います。まず最初に、日本食がどのように、どの程度海外に広がってきたのか? ということから始めたいと思います。



簡単に私の言葉で言うと、黎明期、移民のみなさんから手なりで自然発生的に広がっているんですね。ただその中で、戦後の1970年代にエポックなことがありました。1977年にアメリカで、米国人の食生活改善のための調査に基づく「マクガバン・レポート」というレポートで、「日本食は健康に良い」と(発表されました)。

今でも「肉より魚」「野菜、米を摂りましょう」と言われてると思いますが、それはこのレポートから出ています。伝統的な日本食のすすめがここで発信されて、生き残ってるわけですね。

1990年代に開始された、日本食の戦略的なアプローチ
西井:それから転機がありました。1990年代、ご承知のように日本は長期のデフレに入るわけですが、それとともに長期の日本の人口減少の危機感が見えてきました。この時に、日本の和食の料理人のみなさんが戦略的なアプローチを開始をしたということです。

2050年には人口が8,000万人になるんじゃないかということで、非常に危機感があって。2004年に「日本料理アカデミー」というものを設立されて、50年語を見据えて、日本の食をどうしたらいいのか? ということでアクションを開始されました。

特筆すべきは、料理人さんだけじゃなくて、300人のメンバーの中に100人のアカデミアのみなさんが参画をされたところが非常にユニークだと思います。

それから、1990年代の世界の料理のトレンドになった「モレキュラー・ガストロミー」。日本語では「分子料理学」とも言いますが、いわゆる料理、芸術、それから味覚の研究の専門家、分析や生理学の先生方が融合して、おいしさや健康にどういう影響を与えるのかという追求が進んだわけですね。この潮流を日本料理アカデミーがつかまえたということです。

日本人が発見した「うま味」を科学的に立証
西井:2点目は、日本食を未来につなぐ戦略。簡単に整理をいたしますと、日本料理アカデミーと、味覚を科学するサイエンティストの視点からのアプローチです。日本料理アカデミーの目標は、「日本料理を世界の料理にする」と「日本酒を世界のお酒にする」です。同時に、日本の一次生産品を輸出して農水産業の生産を守ることが目的で設立されました。

戦略ストーリーとしては、日本料理の真髄は「うま味」であって、食材本来の味を引き立てることを中心に据えてこの戦略を展開しました。

それから、世界のトップシェフとアカデミアやメディアが集う「マドリッド・フュージョン」、あるいはサン・セバスチャンの「ガストロノミカ」の中で日本料理をプレゼンテーションすること。

つづき
https://logmi.jp/business/articles/327103
0002Ψ2022/08/17(水) 19:37:03.46ID:neBB2g3s
「ちょっと待って、それ本当に日本人?」
0003Ψ2022/08/17(水) 19:37:48.74ID:QyXgc8+X
日本のイタリアンのイタリア人オーナー率なんか1%ないだろ。六本木なんか半グレオーナーの店もあるし
0004Ψ2022/08/17(水) 19:41:48.73ID:b8887GY3
じゃあ、日本の中華やイタリアンやカレー屋で
中国人やイタリア人やインド人が経営してる
比率は?
0005Ψ2022/08/17(水) 19:42:12.98ID:FxU4Dp88
y
0007Ψ2022/08/17(水) 20:01:32.64ID:rqfuoXCh
海外で日本人が経営する日本食以外のレストランの評判の高さは異常
0008Ψ2022/08/17(水) 20:04:17.12ID:rqfuoXCh
海外で日本人がレストランを経営すると例えばフランス料理なら本場フランス料理に忠実か本場に勝るパフォーマンスを発揮する
それを普通のこだと思ったらいけない
0009Ψ2022/08/17(水) 20:05:25.59ID:iMoJf8eZ
政府が認定したレストランにお墨付きを与えようとしたら担当大臣を攻撃してして駄目にしたんだよね?
誰だったかな、マスコミ引き連れて事務所までおしかけた人
0010Ψ2022/08/17(水) 20:10:33.75ID:vdZtUWoA
1の記事は
何を言ってんだかわからない🤗
0011Ψ2022/08/17(水) 20:11:00.17ID:RTf7aawp
>>9
それ知らん
詳しく教えて
0012Ψ2022/08/17(水) 20:25:49.87ID:YyI5mFUD
>>4
中華は割と高い気はする。
何の気なしに入ったら片言だったり店員の名前が明らかに中国系だったりはしばしば。
インドカレー店は知ってる範囲じゃインド人よりネパール人の率が高い気がするw
イタリアンやフランスは日本人率高いかな。
0013Ψ2022/08/17(水) 20:26:16.29ID:lMBzwpR6
海外で日本料理店に入ったら7割くらたの割合でキムチが出てくるよね。まあ外人にとっては日本料理も韓国料理も似たりよったりなんだろうね。
0014Ψ2022/08/17(水) 20:37:24.00ID:VomuyVGx
イギリスのカツカレー屋もテヨンな
0015Ψ2022/08/17(水) 21:18:43.24ID:eQjjd2C1
日本のマックはアメリカ人がつくっている
0016Ψ2022/08/17(水) 21:18:44.17ID:X4PgIGob
日本にあるイタリア料理屋だって似たようなものだろ?
普及するってのは、そう言うことだよ
0017Ψ2022/08/17(水) 21:36:49.90ID:kRDv89ia
バカバカしい
日本の文化を売り込みたいわけじゃないだろ
日本の物を売り込みたいのだ
文化ということで言うなら、日本だってどんどん変わっていってるし
向こうさんも同じってだけだ
いま日本食っていってるものは、昔のそれとは全然違うだろ
0018Ψ2022/08/17(水) 22:01:40.63ID:J/GH5o0d
>>14
ということは和食は実質朝鮮文化
0019Ψ2022/08/17(水) 22:02:26.00ID:J/GH5o0d
>>15
具材はアメリカ人が手作業でアメリカで作ってるよ
日本では温めて乗せるだけ
0020Ψ2022/08/17(水) 22:05:40.21ID:YTLuR2MI
>>3
論点じゅれている。
日本料理の人気を目をつけて、
欧米で韓国人が日本人のふりをして日本料理店を経営している。
同じように、
日本では、インド料理が人気なのに目をつけて、ネパール人とかバングラ人が
インド人のふりをしてインド料理店を経営している。
日本で日本人がイタリア料理店を経営しているといのとは違う。
0021Ψ2022/08/17(水) 22:13:05.78ID:YTLuR2MI
>>9
松岡農水大臣だったよね。
アメリカで、日本人に成りすまして
いい加減な日本料理をだしてた韓国人が激おこで、
スシポリスとかいって騒いでさ。
ナントカ還元水とかいって難癖付けられてかわいそうだったね。
0022Ψ2022/08/17(水) 22:18:06.73ID:X4PgIGob
>>20
バングラデシュはインドと一体だった歴史が長いから微妙だな
ネパールは最近はネパール料理を標榜してる店が多くなった
インド人のやってる店ならデザートのスイーツまでインド式だ

雰囲気ってものはあるから、あんまり目くじら立てるものじゃないと思う

タイ料理屋やベトナム料理屋で働いてる人が、その国の人だなんて限らない
イタリア料理屋の白人従業員がイタリア人とは限らないのと同じさ
0023Ψ2022/08/17(水) 22:25:18.83ID:eh0LJCnH
海外で
「日本料理、ニセモノの店」
が、ものすごくたくさんあるから

世界の人が
「世界にある日本料理の店は、ひどい店ばかり」
「やはり日本に行って、日本料理たべたい」
となるわけだよ

だから日本人は
世界で中国料理の店を出せばいい
日本人がやる中国料理の店は、ほんものの中国料理の店より旨いので
世界の人は、わざわざ中国へ行って食べようと思わなくなる

つまり、日本と、真逆になるwww
0024Ψ2022/08/17(水) 22:47:57.18ID:RTf7aawp
>>21
詳しくありがとう
0025Ψ2022/08/17(水) 23:44:53.27ID:YTLuR2MI
>>22
また、くだらない論点じゅらしが出てきた。
なりすましで金儲けしようってヤカラの詭弁だね。
0026Ψ2022/08/17(水) 23:47:43.77ID:sZQUZ99N
また丸亀製麺か
0027Ψ2022/08/17(水) 23:52:06.45ID:YTLuR2MI
>>26
そうだね。
香川県人でもないのに、香川県人を装って、金儲けしているといわれても仕方ない。
そういうの言いたかった。
でも、でたらめやっているわけでもなく、一応香川のうどんは研究していると思う。
0028Ψ2022/08/18(木) 00:00:50.34ID:OOJrIBc4
イタリア人から見たら日本のスパゲティ屋とかピザ屋みたいな店で出てくる日本風にアレンジされたメニューって日本人が中国人韓国人がやってるなんちゃって日本食屋見たときと同じような気分になるんだろうな
ピザ屋のサイドメニューでフライドチキンがあるの見たのは寿司屋でキムチがおいてあるくらいの違和感感じてるのかね
0029Ψ2022/08/18(木) 11:50:05.56ID:VG5fyFnY
また道とん堀の話か(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況