X



和服って何であんなに面倒なの?昔の人はみんな本当にあれ着てたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψ2022/09/12(月) 17:57:09.42ID:UU+sdGJR
着るだけで30分とか毎日費やしていたわけ?
トイレ行くのも大変だし。
脱いだら脱いだで洗濯も大変だし。

履物は基本サンダル状だから長距離歩けないし。
本当にみんなあの格好で日常生活も徒歩の長旅もしてたの?
0002Ψ2022/09/12(月) 18:00:38.02ID:SVOC2Ka6
洋服もめんどくさい。
16世紀なんて見てみろ
0003Ψ2022/09/12(月) 18:03:15.46ID:SVOC2Ka6
>>1
着物は無駄がない。
バラせばわかる。
効率がいい衣類です。
0004Ψ2022/09/12(月) 18:05:07.56ID:vk+Zmrqa
どこの国も庶民は楽なやつ着て、
お手伝いがいるような金持ちの家は
時間がかけて立派なのを着るんだわ
しらんけど
0005Ψ2022/09/12(月) 18:05:45.42ID:x6qkBwhF
>>1
クルクルクル
あ〜れ〜
をやるため
0007Ψ2022/09/12(月) 18:14:17.15ID:4PWDf+Sw
リセールバリューが無いから
実家の和服連中は焼却処分しているな。
0008Ψ2022/09/12(月) 18:26:39.18ID:VqqjfU3C
ちょんまげもヅラで毎日大変そうだってガッツが言ってたらしいな。
0009Ψ2022/09/12(月) 18:35:39.27ID:Bc4EFUsy
>>3
ボタンもファスナーも要らず
立体裁断でフィットさせずとも
帯と紐でちゃんと体に馴染むし
洗い張りで新品同様

そんなに悪い物ではないよなあ…
0010Ψ2022/09/12(月) 18:42:38.40ID:UU+sdGJR
>>9
洗い張りってのさいしょ聞いたとき「正気か?」と思ったんだよ。
洗うためだけにわざわざ縫ってあるのをほどいて、洗ったらまた縫うとか、
そういうメンテナンスに果てしなく時間がかかるというのが。
主婦が朝から晩まで家事にあけくれているのが当たり前の時代ならそれでも良かったんだろうか。
0011Ψ2022/09/12(月) 19:02:34.47ID:OFaiKJTs
昔はそんなに洗濯しなかった
日常的に洗うのは下着だけ
0012Ψ2022/09/12(月) 19:03:04.87ID:P2nXdBAM
残念ながら着崩し方は伝わらなかったんだよ
0013Ψ2022/09/12(月) 19:05:12.59ID:3DOcf7RK
馬鹿だな
能とか見てみればわかるけど
和服なんて羽織って、腰のとこで細い帯で縛ってるだけだ
もとはそうなんだよ
00142022/09/12(月) 19:05:33.02ID:AvZBW4g0
だから簡易式の浴衣が出来たんじゃなかったっけ(適当
0015Ψ2022/09/12(月) 19:09:44.42ID:eTpO+kh6
はだけて丸出しになっても問題にしなかった時代だから
0016Ψ2022/09/12(月) 19:46:01.03ID:VqqjfU3C
よいではないかよいではないか。
0017Ψ2022/09/12(月) 20:23:39.18ID:Bc4EFUsy
>>10
昔は和裁は誰でもできたしね
糸も簡単に抜けるように成ってるし
曲線がほぼなくて真っ直ぐ裁った布のパネルを繋ぎ合わせるだけなので
それほど大変な作業ではなかったらしい(洗濯機登場以前は、洗濯その物が大変な重労働)

最近の人はクリーニングに出してダメにする人が居るとかw
今は職人に預けてやってもらうのが普通だけど
もともと滅多に洗う物では無いから
木綿の普段着は汚れるし別ですけど

きちんとメンテナンスした絹の着物なら孫の代まで大丈夫
でも西洋のウールのスーツもメンテナンス次第で100年もつってよ
0018Ψ2022/09/12(月) 20:35:48.04ID:Bc4EFUsy
>>1
時間の単位ものんびりしたもんですからw
一時が2時間でしょ小半時が30分で、それより短い時間単位は明治維新以降まで無い

着物も正装なら30分くらいかかったかも知れないけど、慣れた人たちは普段着なら、あっという間に着てしまう
ウチの曾祖母は死ぬまで和服だったけど、ちゃっちゃっと着替えてて待たされた記憶は無い

下駄や雪駄で、そう遠くまでは行かないと思うけど
未舗装路ばかりなんで雨の日の下駄は便利だったらしいよ
旅行者や行商人は皆わらじでしょう
ゴムの無い地下足袋も江戸中期以降にはあったらしいしね
0019Ψ2022/09/12(月) 20:46:55.68ID:UU+sdGJR
めったに洗えないって時点で清潔さに疑問なんだよな・・・
1年に1回とか着ない礼服ならいいんだけど。

着物の解説書読むと「紬は普段着として着られるカジュアルな着物です」として紹介されているが、
これでも正絹なわけで、数千円かけてクリーニングするか洗い張りしないといけない。
そんなにメンテに手間がかかるものを「普段着」なんて呼べない。
着たままカレーうどん食べたり食器洗いしたりできるぐらいじゃないと「普段着」じゃない。
0020Ψ2022/09/12(月) 21:27:25.69ID:WtOVL4qh
上級の服を洗うのは下男下女の役目
庶民は自分で年に一度洗う
0021Ψ2022/09/12(月) 22:37:49.33ID:gG8SJNIS
みんな臭かったんじゃね
0022Ψ2022/09/12(月) 22:41:53.62ID:tvWlnXfm
昔の文化の話を持ち出して勝手にキレ散らかさなくてもいいんじゃね
0023Ψ2022/09/12(月) 23:36:36.63ID:sLErfgNO
肉食わなければそんなに臭くならない
肉食った方が体力はつくけど
0024Ψ2022/09/12(月) 23:52:40.33ID:UU+sdGJR
こういうスレ立てるぐらいだから着物に興味あるし、できれば着たいと思ってんだけどね。
着ごこち、着姿自体は好きだから。
ただハードルが高すぎると常々思っていた、というお話
0025Ψ2022/09/13(火) 00:42:29.25ID:qn/G5yDI
フンドシはチンのポジション決まるらしい(´・ω・`)
0026Ψ2022/09/13(火) 00:44:46.26ID:ACZoc4qE
メルカリで安い着物買ってリフォームしてるけど、
先日届いたのははさみを入れるのがもったいなさ過ぎてそのまま手付かず。
だからまた買ったw今度は裏地がシミだらけだから遠慮なくほどいて洗って使えるw
着物の生地は中に着る物との滑りが良いし体にまとわりつかないから「こりゃーいいわ」ってなってハマッてる婆ですw
0027Ψ2022/09/13(火) 01:47:37.07ID:c+TmMdw4
いいね
0028Ψ2022/09/13(火) 09:41:31.22ID:OtIcXYZT
>>1
浴衣みたいの着てたんやで
0029Ψ2022/09/13(火) 09:50:41.24ID:K9z03qNP
>>26
着物をリフォームして洋服的に着てるということ?
0030Ψ2022/09/13(火) 11:03:47.87ID:gR4SOnOd
ユニクロやGUが現代風和服を販売してくれないかな
0031Ψ2022/09/13(火) 13:15:38.77ID:WKD273Do
>>30
何故か韓国が和服っぽい洋服を沢山作ってるなw
0032Ψ2022/09/13(火) 14:41:57.57ID:bU7807Wk
>>10
お前、絹ってものを知らないんだよ

絹の糸のよりをかけたものとかシボを作ったものは、水に濡れると
シューッと縮んでしまうんだ。
縮緬とか綸子とかな
だから洗ったら竹の枠で引っ張って干す。

その後、縫い直す。こんなの当たり前
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況