2/5(日) 17:31 メルクマール
https://news.yahoo.co.jp/articles/0013e2956f6f32cd6aebf8b3773c9455ec269ad5
EVは電力不足や大雪のときは使えない?
この季節になると決まってメディアやSNSで話題になるのが、「電気自動車(EV)は電力不足や大雪のときは使えない」という指摘だ。つい最近も、スズキの鈴木俊宏社長が2022年12月9日に電気通信大学で行った講演で
【画像】えっ…!これが 寒冷地なのにEVが普及しているノルウェーの雪景色です(11枚)
https://merkmal-biz.jp/photo/32172?utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=feed&utm_content=32172_6
「節電しろって言っているのに、EVを普及させるってどういうことなのか」
と疑問を呈したし、年末に日本海側で発生した大雪による立ち往生や停電の際、SNS上では
「EVだったら凍死するのではないか」
といった趣旨の投稿が相次いだ。このような発言は感覚的には理解できるが、どこまで真実なのだろうか。今回は科学的なファクトやエビデンス、さらに実際に雪国でEVを使用しているオーナーの声などに基づいて、改めてこれらの指摘を検証したい。
節電要請とEVの普及は矛盾するのか?
EVの移動・充電時間の分布。「駐車場等への充電施設の設置に関するガイドライン」より(画像:国交省)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0013e2956f6f32cd6aebf8b3773c9455ec269ad5/images/001
ここ数年、主に電力需要が増える真夏や真冬の朝から夕方ごろにかけて、需給のひっ迫による節電要請が相次いでいる。主な原因は、異常気象による想定外の需要増加や原発の停止、電力自由化に伴う不採算の既存発電所の過度な廃止といわれている。そして当然ながらEVの充電には多くの電力を消費するため、一見すると指摘は間違っていない。
ところが「EVを充電する時間帯」と「電力の需給が逼迫(ひっぱく)する時間帯」が異なるのは、EVを所有したことがある人にとっては常識だ。需給が逼迫する時間帯は、ほとんどが朝夕、あるいはお昼前後だ。一方でほとんどのEVは、電力の需要が少なく電気料金の安い深夜に充電しており、需要の多い朝夕や昼間に充電するのは、長距離を移動する際の急速充電や夜間に車を使用する場合など、ごく一部に限られる。
これは国交省が公開している「駐車場等への充電施設の設置に関するガイドライン」でも裏付けられており、電力の需要が減る夜間は全体の約6〜10%が充電している一方、電力の需要が増える午前7〜21時ごろに充電する車両は全体の1〜3%前後と、ごく少数であることが分かる。現状だと自宅で充電できないEVオーナーが昼間に出先で充電することもあるが、東京都など都市部を中心に、集合住宅への普通充電器や200Vコンセントの設置が進んでおり、昼間の充電比率は今後さらに下がると予想される。
次ページは:一斉充電でも0.03%
続きは上記リンク先をご覧ください。
探検
EVは「大雪で終了」「立往生で凍死」という暴論はなぜ無くならないのか? 感情的にならずまずは科学的事実・雪国オーナーの声に向き合え [Grrachus★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Grrachus ★
2023/02/05(日) 22:24:57.04ID:UJJo/DXT2Ψ
2023/02/05(日) 22:30:05.91ID:0KmjY8n4 雪の中の渋滞についての反証無し。
最初に述べておいて無視ですか?
完全な騙しの手口、世論誘導しなきゃ
ならないほどの欠点と理解した。
最初に述べておいて無視ですか?
完全な騙しの手口、世論誘導しなきゃ
ならないほどの欠点と理解した。
3Ψ
2023/02/05(日) 22:35:16.16ID:k1jYzlbD 擁護派はいつも脇見運転するよなぁ…
まだ完全Evは早いって言ってるだけなのに
バッテリーがすげー良くなるようなら言わんよ
1日動けない状態なったらどうするのかってだけ
燃料型は買いに行けるがバッテリー型もチャージしに持ち運んで行けるようなら別にいいんじゃないのってなるだけ
まだ完全Evは早いって言ってるだけなのに
バッテリーがすげー良くなるようなら言わんよ
1日動けない状態なったらどうするのかってだけ
燃料型は買いに行けるがバッテリー型もチャージしに持ち運んで行けるようなら別にいいんじゃないのってなるだけ
4Ψ
2023/02/05(日) 22:35:17.19ID:0KmjY8n4 雪の中の渋滞についての反証無し。
最初に述べておいて無視ですか?
完全な騙しの手口、世論誘導しなきゃ
ならないほどの欠点と理解した。
最初に述べておいて無視ですか?
完全な騙しの手口、世論誘導しなきゃ
ならないほどの欠点と理解した。
5Ψ
2023/02/05(日) 22:35:20.67ID:Xqk2FPnQ 電力が切れるとレッカー移動しかなくなる
6Grrachus ★
2023/02/05(日) 22:36:20.13ID:UJJo/DXT >>2
ソースのページ4,5を見ましたか。
ソースのページ4,5を見ましたか。
7Ψ
2023/02/05(日) 22:38:03.54ID:Cjpd7HOX ノルウェーは確かに寒冷地ではあるが、降雪量は日本の新潟とかのが多いんだよ。
日本て実は世界一豪雪地帯の人口が多い国で、ノルウェーより立ち往生リスクは遥かに高い。
日本て実は世界一豪雪地帯の人口が多い国で、ノルウェーより立ち往生リスクは遥かに高い。
8Ψ
2023/02/05(日) 22:40:26.78ID:Xqk2FPnQ EVは移動させるのが大変。
日本海側と北海道は使えない。
温暖化で豪雪になるので、使えるのは降雪量の少ない地域のみ。
充電ステーションが異様に少ないだろ。
それがネック、10kmおきに充電可能な環境が無いと
レッカー移動になります。
実用性がない飾りの車
日本海側と北海道は使えない。
温暖化で豪雪になるので、使えるのは降雪量の少ない地域のみ。
充電ステーションが異様に少ないだろ。
それがネック、10kmおきに充電可能な環境が無いと
レッカー移動になります。
実用性がない飾りの車
9Ψ
2023/02/05(日) 22:41:39.37ID:Xqk2FPnQ ノルウェイは国が推しているので充電設備があるから
レッカー移動にならんのよ
レッカー移動にならんのよ
10Ψ
2023/02/05(日) 22:47:46.11ID:Xm/UJ8XK 自宅に充電設備を設置する費用は10万くらいかかるんだぜ
200Vの充電用コンセントが必要だからな
100Vでもできるけど一晩中充電しても満充電にはならない
もともと200Vの家なら3万程度でできる
200Vの充電用コンセントが必要だからな
100Vでもできるけど一晩中充電しても満充電にはならない
もともと200Vの家なら3万程度でできる
11Ψ
2023/02/05(日) 22:48:51.00ID:Xqk2FPnQ コンビニの駐車スペース全部をEV対応にしないと
EVは普及しない。
EVで高速は無理。
高速の設計はガソリン車に合わせて設計されている。
ガス欠のサインが出た時走れるように
基本50kmおきに給油状態が設置されている。
バッテリー残量が走行距離50kmで出ないと危険
その範囲に充電ステーションが必要なんだよね
EVは普及しない。
EVで高速は無理。
高速の設計はガソリン車に合わせて設計されている。
ガス欠のサインが出た時走れるように
基本50kmおきに給油状態が設置されている。
バッテリー残量が走行距離50kmで出ないと危険
その範囲に充電ステーションが必要なんだよね
12Ψ
2023/02/05(日) 22:49:36.00ID:8BRkbfXR EV買う前に自宅にチャージ設備が要るんだよ
持ち家に駐車場と電源設備 ハードル高過ぎ
持ち家に駐車場と電源設備 ハードル高過ぎ
13Ψ
2023/02/05(日) 22:51:05.54ID:Xqk2FPnQ 悪いことに、夜間電力割引がないので
EV車のメリットがない
EV車のメリットがない
14Ψ
2023/02/05(日) 22:52:28.37ID:TYZYb7Lt AI「死んでからでは遅いですからね ハレー彗星の時もそうでしたが
15Ψ
2023/02/05(日) 22:56:34.23ID:Xqk2FPnQ 戦争が終わっても電力の価格は変わらない可能性あり
10年間この状態が続く可能性あり
Windowsとか使っているレベルじゃない。
田淵の逃げないと生活に支障が出るぞ
そんな末期の時代、更に温暖化は進む。
夏は殺人的猛暑、冬は豪雪で温暖化で雪はすぐ溶けて雪崩。
そこぞの隣国は砂漠化で領土争いでウクライナ戦の二番煎じ
10年間この状態が続く可能性あり
Windowsとか使っているレベルじゃない。
田淵の逃げないと生活に支障が出るぞ
そんな末期の時代、更に温暖化は進む。
夏は殺人的猛暑、冬は豪雪で温暖化で雪はすぐ溶けて雪崩。
そこぞの隣国は砂漠化で領土争いでウクライナ戦の二番煎じ
16Ψ
2023/02/05(日) 22:57:20.93ID:Xqk2FPnQ タブ
17Ψ
2023/02/05(日) 23:08:45.58ID:47Y/cLZ/ シナ製の電気自動車はよく燃えるから暖かいw
18Ψ
2023/02/05(日) 23:21:44.16ID:QhCGwzAO EVは雪の中でも大丈夫ってバッテリー性能がフルに使える状態の話しかしないからな
購入2年後3年後の夕方過ぎのバッテリー半分以上使用した状態で立ち往生したらどうなるかみたいなやや最悪気味の想定はなかったことになってる
そもそも寒冷地のノルウェーでEVが普及してるってのもノルウェーはもともと各駐車場にエンジン暖房用ヒーターに使う外部電源が既にあったのをEV用に流用したってのがあるからそれをそのまま日本に当てはめたら大変なことになる
もともとインフラ整備が簡単なノルウェーとこれから充電インフラ整備しないといけない日本とは状況が全く違う
EVの冬場のヤバさが顕在化されるのは普及してきた2年後3年後
賢いやつはまだしばらくEVはないわ
購入2年後3年後の夕方過ぎのバッテリー半分以上使用した状態で立ち往生したらどうなるかみたいなやや最悪気味の想定はなかったことになってる
そもそも寒冷地のノルウェーでEVが普及してるってのもノルウェーはもともと各駐車場にエンジン暖房用ヒーターに使う外部電源が既にあったのをEV用に流用したってのがあるからそれをそのまま日本に当てはめたら大変なことになる
もともとインフラ整備が簡単なノルウェーとこれから充電インフラ整備しないといけない日本とは状況が全く違う
EVの冬場のヤバさが顕在化されるのは普及してきた2年後3年後
賢いやつはまだしばらくEVはないわ
19Ψ
2023/02/05(日) 23:28:24.33ID:EpLzn/aF 20221124 WBS TX(22:00〜)
3分待てば”EVフル充電” ファミマ業界初の試みとは
20221028 TBS NEWS RX(am04:16)
蓄電池活用で80分→18分 ”EV元年” 充電時間で革命
足柄サービスエリアで実証実験
日産自動車 EV専用の洗車サービス
「パワーエックス」 現在の法律では30分(最速18分)
20221027 ゆうがたサテライト TX(16:56)
国内最速級 急速充電事業発表
〜「パワーエックス」 〜伊藤忠商事
20221025 おはよう日本 AK(am06:00〜)
EV充電スタンド増加へ 新サービス
〜パナソニック みずほ 来春開始
20220803 WBS TX(22:00〜)
パワーXが超急速充電器 蓄電池方式でスピード5倍
20220927 NEWS Morning satellite TX(am06:28)
(日経1面)EV充電 25年[2025年]に5万基
オリックスなど 政府目標の3分の1 〜ユビ電と連携
3分待てば”EVフル充電” ファミマ業界初の試みとは
20221028 TBS NEWS RX(am04:16)
蓄電池活用で80分→18分 ”EV元年” 充電時間で革命
足柄サービスエリアで実証実験
日産自動車 EV専用の洗車サービス
「パワーエックス」 現在の法律では30分(最速18分)
20221027 ゆうがたサテライト TX(16:56)
国内最速級 急速充電事業発表
〜「パワーエックス」 〜伊藤忠商事
20221025 おはよう日本 AK(am06:00〜)
EV充電スタンド増加へ 新サービス
〜パナソニック みずほ 来春開始
20220803 WBS TX(22:00〜)
パワーXが超急速充電器 蓄電池方式でスピード5倍
20220927 NEWS Morning satellite TX(am06:28)
(日経1面)EV充電 25年[2025年]に5万基
オリックスなど 政府目標の3分の1 〜ユビ電と連携
20 【凶】 !dama
2023/02/06(月) 00:50:45.01ID:GVJ8x3ZC 衰退というよりもう没落だよな
それともネットで底辺が目立つだけなのか
それともネットで底辺が目立つだけなのか
21Ψ
2023/02/06(月) 02:03:37.14ID:D9TdpUmu 現実問題として、給油缶一つあれば、車から出て行ってガソリンスタンドでガソリンを
購入して入れることができるし、
ガソリンの缶詰を置いていれば(現実に売っている)その場で継ぎ足しができるけど、
電気だとそうはいかないからな。
購入して入れることができるし、
ガソリンの缶詰を置いていれば(現実に売っている)その場で継ぎ足しができるけど、
電気だとそうはいかないからな。
22Ψ
2023/02/06(月) 02:54:36.66ID:rlJddYAf 充電も給油みたくすぐに完了するわけもないだろうしな。
23Ψ
2023/02/06(月) 04:54:55.45ID:+aTOGD07 > ところが「EVを充電する時間帯」と「電力の需給が逼迫(ひっぱく)する時間帯」が異なるのは、EVを所有したことがある人にとっては常識だ。需給が逼迫する時間帯は、ほとんどが朝夕、あるいはお昼前後だ。一方でほとんどのEVは、電力の需要が少なく電気料金の安い深夜に充電しており、需要の多い朝夕や昼間に充電するのは、長距離を移動する際の急速充電や夜間に車を使用する場合など、ごく一部に限られる。
夜間に充電できるのは自宅に充電設備増設してるやつだけなんだよな
マンション暮らしで近くに駐車場借りてるようなやつだと駐車場に充電設備が付いてなければ充電するのは昼とか夜とかの普通に電気の消費量の大きい時間帯にかぶるし
急速充電を多用することになるからバッテリーの劣化も早くなる
今はまだ一戸建てに住んでて余裕のあるやつが買ってるからそう大きな問題にはなってないけどこれからEVが普及してきたらマンション暮らしのやつも買うようになってこんなこと言ってられんくなるわ
夜間に充電できるのは自宅に充電設備増設してるやつだけなんだよな
マンション暮らしで近くに駐車場借りてるようなやつだと駐車場に充電設備が付いてなければ充電するのは昼とか夜とかの普通に電気の消費量の大きい時間帯にかぶるし
急速充電を多用することになるからバッテリーの劣化も早くなる
今はまだ一戸建てに住んでて余裕のあるやつが買ってるからそう大きな問題にはなってないけどこれからEVが普及してきたらマンション暮らしのやつも買うようになってこんなこと言ってられんくなるわ
24Ψ
2023/02/06(月) 04:58:13.91ID:kY0TO7en で、移動可能な急速充電器は全国に何台あるんだ?
25Ψ
2023/02/06(月) 05:06:47.99ID:mlXcO14s 充電制御で急速にならない
スマホとおなじ
スマホとおなじ
26Ψ
2023/02/06(月) 05:20:28.33ID:snnHys3R >昼間の充電比率は今後さらに下がると予想される。
だったら、野外の急速充電施設は採算が取れず閉鎖が相次ぐな
だったら、野外の急速充電施設は採算が取れず閉鎖が相次ぐな
27Ψ
2023/02/06(月) 05:35:05.45ID:AoRV4cPn もともと欧米の寒冷地って駐車中に凍結しないように
ソケット繋いでいる習慣があるからじゃない。
ノルウェーって人口少なくて日本に何の参考にもならないとおもう。
ソケット繋いでいる習慣があるからじゃない。
ノルウェーって人口少なくて日本に何の参考にもならないとおもう。
28Ψ
2023/02/06(月) 05:45:26.09ID:mlXcO14s 冷却水のドレン穴に熱電対入れてるんだよな
熱帯魚の水槽と同じ原理
熱帯魚の水槽と同じ原理
29Ψ
2023/02/06(月) 06:28:26.79ID:HQ6BXoFz ガソリン式発電機を牽引したら解決するからEV最強だな
30Ψ
2023/02/06(月) 07:10:44.28ID:gC4sxmaf >>7
それを知ってからますます自動車はディーゼル+4WDがいいって思ったわ。
それを知ってからますます自動車はディーゼル+4WDがいいって思ったわ。
31Ψ
2023/02/06(月) 08:31:10.26ID:pA0vCfPQ EVがまだまだ使い物にならないことなんて火を見るよりも明らかなのに売ろうと必死だな
32Ψ
2023/02/06(月) 09:22:44.63ID:moLHM7If これってテスラあたりのプロモーション記事?
33Ψ
2023/02/06(月) 09:37:31.22ID:zgzWjdBT トヨタ厨のデマ
34Ψ
2023/02/06(月) 09:38:09.26ID:bX30ksfZ 先の北陸大雪では国道の停滞に填まったテスラユーザーがツイッターでずっと残り電源何%って中継してて、
最終的に電源落ちて云々で身動きとれず、除雪された後に動けなくて除雪車に引っ張ってもらって駐車帯に捨てられたって書いてたじゃん
あの後、ツイッターのアカウントごと消えたんだけど、あれも色々闇が深い気がする
最終的に電源落ちて云々で身動きとれず、除雪された後に動けなくて除雪車に引っ張ってもらって駐車帯に捨てられたって書いてたじゃん
あの後、ツイッターのアカウントごと消えたんだけど、あれも色々闇が深い気がする
35Ψ
2023/02/06(月) 13:32:18.05ID:zrf7/3Wz 全然積もってねえじゃんか
この映像をもって比較はできんな
あとバッテリーは低温下では性能は低下もする
この映像をもって比較はできんな
あとバッテリーは低温下では性能は低下もする
36Ψ
2023/02/06(月) 15:18:40.89ID:Y40XdHJH 糞馬鹿くんにわかりやすく説明してやると
太陽光パネル一畳一日分の発電量=電気毛布で精一杯
つまりエアコンなんか動かせるわけねえんだよなwww
発電効率が今の2倍になっても現実的じゃない、ガソリンがいかにハイパワーか理解しろ
太陽光パネル一畳一日分の発電量=電気毛布で精一杯
つまりエアコンなんか動かせるわけねえんだよなwww
発電効率が今の2倍になっても現実的じゃない、ガソリンがいかにハイパワーか理解しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ドジャース】ベッツが嘔吐で「食べ物怖い」原因不明の症状回復せず 固形物を口にできず体重8キロ減 米メディア「恐ろしいこと」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★3 [おっさん友の会★]
- 吉村府知事、万博チケット売れ行き“低迷”も…「収益事業をやっているわけではないので、そこが本質的に重要ではないと思ってます」 [バイト歴50年★]
- 【京都舞鶴】「米屋ですが、米ありません」 老舗店、90年の歴史に幕 入荷できず ★2 [おっさん友の会★]
- 【産経・FNN合同世論調査】参院選比例投票先、国民民主は18歳から40代まで首位 自民は全体首位も2割届かず [蚤の市★]
- 【米不足】サトウ食品「パックごはん」一部商品の休売、終売を発表、生産効率化を目的として実施 [香味焙煎★]
- 「マックポテト」、3月の値上げでSサイズ200円になる。ワロタwww [425744418]
- 🏡っしゃあ障害者頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ
- 【悲報】ギリシャ経済完全復活、一人当たりGDP3万1000ドルに回復 [195219292]
- お腹すいてスシローきたから安価
- 【マモノ甲子園】 第97回選抜高等学校野球大会第7日目★2
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★603 [353651296]