X



愛知と三重の「この場所」になぜ橋もトンネルもないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1元歌 プロフィール (倉沢淳美)
垢版 |
2024/12/16(月) 01:42:45.16ID:TnE8KZL/
交通政策板スレッド
豊橋鉄道の鳥羽延伸を望むスレ
主題歌

「平凡すぎる提言 あなた嫌いですか あなた退屈ですか…」
振り向けば そこにあるような 路線欲しい…
私キチガイですか 私キチガイですか

1925年7月開業 豊橋鉄道
伊勢志摩へ トンネル開通
背のびをしながら 待ってるのに
実現しそうで 実現できない

A・TSU・MI (半島) A・TSU・MI (半島)
伊勢にももっと近くなるから
A・TSU・MI (半島) A・TSU・MI (半島)
みんなで語れ

「田舎っぽく見られがちだから 実現はまだ先みたい…です」
いつだって願っているのに国はまだ
私に気づかない 私に気づかない
2関連記事
垢版 |
2024/12/16(月) 01:44:35.55ID:TnE8KZL/
★もしも、ここに橋があったら……?

 津軽海峡や豊予海峡など日本各地には、未完の架橋計画が数多くある。いずれの計画も新たな国土開発と地域振興のために熱望されながらも、実現には至っていない。そのなかのひとつに、伊勢湾口に長大な吊り橋を架ける「伊勢湾口道路」というものがある。

愛知県の渥美半島から伊勢湾を横断して三重県の志摩半島とを繋ぐ構想だ。未完の計画のなかでも、津軽海峡や豊予海峡に比べると、あまり注目されることのない計画。もしも、ここに橋があれば、いったいどんな未来が描かれるのか。まず、この架橋がどのような目論みで構想されたかを解説していこう。

 伊勢湾口への架橋が最初に提唱されたのは、1964(昭和39)年に政府の要請で実施された国連調査団のアーネスト・ワイズマンによる、いわゆる「ワイズマン報告」である。この報告では

「伊勢湾を環状に走る交通容量の大きな道路が必要であり、そのために渥美半島と鳥羽を結ぶ道路」

が必要だと提唱している。

 この構想は、伊勢湾口への架橋とともに、その周辺の陸上部分を環状道路で結ぶことを目指していた。それにより湾岸地域の移動を容易にし、中部地域全体の一体的かつ均衡ある発展を実現しようとしたのである。

(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b792795d9803845c72ff5cdb1a053a223a439208
3Ψ
垢版 |
2024/12/16(月) 04:18:37.19ID:54Czq0WB
橋にせよトンネルにせよ巨額の金がかかるが、単純にそれだけの需要がない。
津市松阪市伊勢市鳥羽市志摩市で150万くらい人口あって、東京浜松方面との人の移動が
多かったら多少は機運高まったかもしれないが、実際は人口その半分以下だろ。
のぞみが停まって各方面からの高速道路が集まる名古屋経由で十分なんだよ。
4Ψ
垢版 |
2024/12/16(月) 19:47:29.13ID:y/KMsXya
568 名無しどんぶらこ 2024/12/16(月) 19:36:10.40 ID:4pr9B2Ja0
人口減少続く三重 2050年には15歳~64歳がピーク時の半数に 「若者に三重で働くメリットPRを」 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734183169/


三重県過疎り過ぎ
廃墟の家だらけ
三重は廃れ切ってる
5Ψ
垢版 |
2024/12/16(月) 19:47:53.12ID:y/KMsXya
愛知と三重の「この場所」になぜ橋を作らないのか?1964年からの構想 [Gecko★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734272251/
6Ψ
垢版 |
2024/12/16(月) 19:48:10.08ID:y/KMsXya
愛知と三重の「この場所」に、なぜ橋を作らないのか? [663766621]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1734239944/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況