ほし?@hoshix_6 ・午後8:30 ・ 2022年1月20日
燈炎の個性(炎)の差別化できないのって結局のところ継いだ側である長子の炎がどこまで炎に通用するのかって描写がない
(映画2は互角どころか圧倒されたし剛翼を焼いたわりにホが持ってるものなのかわからんけど回復してる(末息子含め))から
よく分からんくなっちゃうんだよな、

剛翼とはそもそもに相性優劣だからな

末息子(赤子)に襲いかかった時に止めに入ったであろう炎の服は燃えてたけど本人は火傷ひとつしてないから
幼少期の火力では炎に勝てなかった可能性があるけどそれが二次性徴で蒼くなってどうなったのかなんだよな

というか蒼炎イコール色温度1万度なのでそんな炎に晒されてしまえば人間は形を保つことが出来ない(火葬時に必要な火力はあくまでも最高で4桁程度)なので
鳥師弟や市民を焼いたって言うけど遺体が残ること自体がおかしいんだよな、加減して節約しましたって言うけどさ

それに自業自得で事故焼死したのも蒼炎であれば遺体が残るのは奇跡(顎)に近いのに
そこから身体は残ってる(クローンとか別の可能性は除いて)のも本当に蒼炎イコール色温度1万度だったのか疑問があるな、
本人の感情からなる変質は炎色反応に該当するなら温度差変わるし

炎の継いでる個性因子に蒼炎の性質が僅かでもあれば父親の因子(マイナスで冷さん)だけどさ

長子の個性(蒼炎)は炎色反応寄りの色温度1万度未満なのかな、

まあ1万度未満だとしても次点最高色温度は白(約7千)だからここより上にいないと炎以上の火力とは呼べない

末息子がたぶんまだこの領域にはいないんだろうしな(映画3)

適当なこと言ってないで風呂いけ

末息子ジェトバ(噴流)とヘルスパは継げるけどプロミバは複合強個性の体質二分で継げないのかな

わたしあんまり映画正史にしたくねーんだけどな、映画上だと噴流と無言ヘルスパやったからな

※映画の無言ヘルスパでキレた人です

あの時点だと末息子が指先から圧縮した炎を五指から放出するのまだできなくね?の人だから
(むしろ勝のAPショットの容量を真似てできたのかな)

まだ赫灼を完成させるには不十分なところがある(と思ってる)から
拳に圧縮する噴流と五指という先端にのみ炎を圧縮して放出する技術は練度違いすぎて扱えるレベルまだ先では?となるタイプ

もうヘルスパ扱えるなら一週間修行なんか掴みかけじゃない気もするしな

わいの中で赫灼習得難易度一番下がジェトバ(末息子今ここでは感)で次にヘルスパじゃないのかなって、
プロミバは半々体質上両個性の特性を活かしきれるかわからんから会得(近しい技を使えるように)できるのかね

親父の技を継いで真似ろとは言ってない(あくまで下地にしてるだけだろうし)が
同火力で同技やるにはまず体質特性に差が出るのでどうなのかって話(原作で答えでるかな)

破面クワトロみたいな二段覚醒を炎がしたらぼくが喜ぶ(ないしやるなら末息子だわ)