[ルール変更] まとめ
(PCS)
①「演技の繋ぎ」と「音の解釈」の項目が消え3つに。
②それに伴うPCS係数の変更
男子SP→1.67
男子FS→3.33

(ジャンプシークエンス)
①3Lz-2Aなどのジャンプシークエンスの基礎点は今までの80%から100%に。
②ジャンプシークエンスは最大3つのジャンプを含めることもできる。
(例えば4T-3A-3Aなど)
③ジャンプシークエンスは最大1回転のリストされたジャンプを許可

(コレオ)
スパイラル、アラベスク、スプレッドイーグル、イナバウアー、ハイドロ、最大2回転のジャンプ、スピンなど少なくとも2つの異なる動きで構成される。
今までの「ステップ」と「ターン」が削除(テクニカル)

(ジャンプ)
①ジャンプコンボ間のチェンジエッジ→-1~-2の減点
②プレロテ→フルブレ離氷などは-1~-3の減点

(スピン)
①難しい出方: レベル要件に追加
②ウィンドミル→スプリットポジションに近い場合のみカウント
③足変え後の3ポジション→レベル要件から削除

(スピンレベル4)
①同じ足での難しいポジション変更
②難しい出方(追加になった項目)
③明確なチェンジエッジ
④シットorキャメルの速やかな回転方向変更
⑤明確な加速
⑥フライングエントリーからの難しいバリエーション

どれか1つ満たす必要がある。

(スピンの減点対象とポイントの相違)
足変え稚拙のマイナス要件が「-1~-3」から「-2~-3」に変更(ステップ)
2つのクラスターで繰り返せる難しいターンは1つのみ

最初:ブラケット→カウンター→ループ
2番目:ロッカー→カウンター→ツイズル

(ステップの加点要素の追加)
①全身のコントロール
②十分な氷のカバー範囲or興味深いパターン

(ステップの減点要素の追加)
パターンが小さい(-1~-3)が減点対象に。

(GPSとGPFの滑走順)
◎GPS(SP)→世界ランキングの逆順
◎GPF(SP)→GPスタンディング順位の逆順
◎FSはGPS、GPF共にSPの結果の逆順