古き良き香川を語りましょう。
まちbbsでvol.7まであったのですが、ながらくスレッドストップ状態で
解除要望は複数あったのものの、1年以上経っても管理人さんによる
「解除時期は未定」という返答だけなのでこちらに立てました。
探検
昔の香川県について語ろう! [無断転載禁止]©2ch.net
1名無しさん
2017/06/10(土) 12:10:24.99ID:u8IXO3E915名無しさん
2017/06/13(火) 13:26:56.36ID:PF9V1H2r パークレーンのゲームコーナーは自分もよく行ったな。
あの辺りはジャスコありプラモ屋ありで熱いエリアだった。
しかしもう現在は廃れてるな・・・。
あの辺りはジャスコありプラモ屋ありで熱いエリアだった。
しかしもう現在は廃れてるな・・・。
16名無しさん
2017/06/13(火) 15:07:25.08ID:1EDRdBt+ > プラモ屋あり
あの近くだとイッコーホビーとフジモケイだね。
イッコーホビーは10数年前に畳まれたけどフジモケイは商店街の方へ
移転されてるみたい。
他の地域のプラモ屋はオオタ理工社もあったなあ。あとは起京堂とか
アポロとかおもちゃ屋さんも。
あの近くだとイッコーホビーとフジモケイだね。
イッコーホビーは10数年前に畳まれたけどフジモケイは商店街の方へ
移転されてるみたい。
他の地域のプラモ屋はオオタ理工社もあったなあ。あとは起京堂とか
アポロとかおもちゃ屋さんも。
17名無しさん
2017/06/13(火) 15:50:43.57ID:PF9V1H2r プラモ屋は室町の辺りにもあったな。
フジモケイは今でもあるのう。
よく通るけど中に入る勇気はない(冷やかししづらいからw)
本当におもちゃ屋がいっぱいあったいい時代だ。
フジモケイは今でもあるのう。
よく通るけど中に入る勇気はない(冷やかししづらいからw)
本当におもちゃ屋がいっぱいあったいい時代だ。
18名無しさん
2017/06/14(水) 11:55:27.59ID:QMbh4S5f 瀬戸大橋が出来る前、週刊少年ジャンプは土曜日午後入荷だったなー
学校終わったら170円握りしめて宮脇書店行ってた
キン肉マン、聖闘士星矢、北斗の拳、ハイスクール奇面組の時代
学校終わったら170円握りしめて宮脇書店行ってた
キン肉マン、聖闘士星矢、北斗の拳、ハイスクール奇面組の時代
19名無しさん
2017/06/14(水) 16:37:52.81ID:JsXQivrv >>18
その後月曜になったのかな?
確か徳島はずっと土曜発売だったみたいで
俺のツレは徳島に通勤している親父に
いつも買ってきてもらってたな。
ズームイン朝で月曜日ジャンプ発売の告知やってた時代。
俺はジャンプは友達の借りて
自分はコミックボンボンやコロコロコミック買ってたな。
その後月曜になったのかな?
確か徳島はずっと土曜発売だったみたいで
俺のツレは徳島に通勤している親父に
いつも買ってきてもらってたな。
ズームイン朝で月曜日ジャンプ発売の告知やってた時代。
俺はジャンプは友達の借りて
自分はコミックボンボンやコロコロコミック買ってたな。
20名無しさん
2017/06/14(水) 18:47:04.81ID:QMbh4S5f >>19
そうそう、ズームイン朝でCMやってた
♪集英社の 雑誌です〜
ズームイン朝っていうと、自分が小さい頃(80年初頭)
「琴平電鉄・琴電バス スト決行中」
の速報がテロップで出てたのが妙に印象に残ってる
なんかしょっちゅうストしてたイメージ
そうそう、ズームイン朝でCMやってた
♪集英社の 雑誌です〜
ズームイン朝っていうと、自分が小さい頃(80年初頭)
「琴平電鉄・琴電バス スト決行中」
の速報がテロップで出てたのが妙に印象に残ってる
なんかしょっちゅうストしてたイメージ
21名無しさん
2017/06/14(水) 19:47:17.63ID:8400cw7X22名無しさん
2017/06/15(木) 06:16:28.98ID:zHE0Ll3P 露の新治といえば
「共同ガスでがす」っていうCM昔見たなあ
「共同ガスでがす」っていうCM昔見たなあ
23名無しさん
2017/06/15(木) 09:40:20.63ID:1zzYubAr 「美味さに海老反り!」もあったな
24名無しさん
2017/06/16(金) 07:28:00.73ID:grKJmSoR 自分が小さい時の近所のスーパーといえば
マルナカ、マルヨシに加えて、Aコープがあった
高松気象台の近くに寒川ストアーなんてのもあったなあ
マルナカ、マルヨシに加えて、Aコープがあった
高松気象台の近くに寒川ストアーなんてのもあったなあ
25名無しさん
2017/06/16(金) 16:36:32.89ID:HOE/73Q1 スーパーはコトデンスーパーやブルータウンなんかもあったな。
26名無しさん
2017/06/16(金) 17:50:44.89ID:IsXMGXMP スーパーマーケットは、ママの店、ヤマト、天神前センター、トスコなんかもあった。
27名無しさん
2017/06/16(金) 18:24:19.42ID:A/uQaYyb ブルータウンは木太町旧空港通り
ヤマトは扇町盲学校裏
主婦の店は婆ヶ池
ママの店は瓦町にあった
ヤマトは扇町盲学校裏
主婦の店は婆ヶ池
ママの店は瓦町にあった
28名無しさん
2017/06/16(金) 19:17:35.43ID:grKJmSoR ほう、住んでた所でけっこう特色でるみたいだね、馴染みのスーパーって
琴電太田駅近くにあったのってサニーマートだったっけ
ブルーチップ(切手みたいないわゆるポイントカード)扱ってたような
琴電太田駅近くにあったのってサニーマートだったっけ
ブルーチップ(切手みたいないわゆるポイントカード)扱ってたような
29名無しさん
2017/06/17(土) 09:09:31.77ID:ai3AQrLw ぎおんセンターは福岡町と志度駅前にあった
30名無しさん
2017/06/17(土) 09:19:13.30ID:VWhzFadn ブルーチップを糊で貼り台紙が
しわしわになりながら集めてたわ。
>>16
プラモ屋はフェリー通りのセントラルホピーが有名だった。
今もあるのは田町の真ん中のチケットショップの目の前のかどにある。
古本屋の高松ブックセンターがあった前や。
しわしわになりながら集めてたわ。
>>16
プラモ屋はフェリー通りのセントラルホピーが有名だった。
今もあるのは田町の真ん中のチケットショップの目の前のかどにある。
古本屋の高松ブックセンターがあった前や。
31名無しさん
2017/06/17(土) 09:24:18.45ID:qZfgZPKN 昔はコンビニもなかったから、スーパー以外に個人商店もけっこうあったよね
90年代に入って急激に減っていったと思う
自分が子どもの頃近くにあったのは「大屋敷商店」っていう名前だった
駄菓子買いに「おーやしき行こうぜ」とか言ってたなあ
しかも100mも離れてないところに同じ「大屋敷」という名前のお店がもう1つあった
90年代に入って急激に減っていったと思う
自分が子どもの頃近くにあったのは「大屋敷商店」っていう名前だった
駄菓子買いに「おーやしき行こうぜ」とか言ってたなあ
しかも100mも離れてないところに同じ「大屋敷」という名前のお店がもう1つあった
32名無しさん
2017/06/17(土) 09:33:36.51ID:qZfgZPKN33名無しさん
2017/06/17(土) 09:48:36.10ID:VWhzFadn 検索したら田町フジモケイだ。外観が凄いよね壁一面に模型ならべ。
34名無しさん
2017/06/17(土) 09:55:21.91ID:GUANnm1V ピーターパンってゆうパン屋のチェーン店があった
ことでん栗林駅前にあって近くの桜町中学校や一高の生徒ががよく買ってた
学校内にも昼の時間販売してた
三条駅の川向にもあったかな
ことでん栗林駅前にあって近くの桜町中学校や一高の生徒ががよく買ってた
学校内にも昼の時間販売してた
三条駅の川向にもあったかな
35名無しさん
2017/06/17(土) 09:57:53.82ID:VWhzFadn ピーターパン栗林以外にもあったな。
一高の目の前に書店あった。栗林松本書店の正面のかどにも書店あった。
一高の目の前に書店あった。栗林松本書店の正面のかどにも書店あった。
36名無しさん
2017/06/17(土) 10:16:49.57ID:qZfgZPKN 桜町中だったから校内販売のピーターパン食べてるかも
二時間目後の休み時間に注文書に欲しいパンと名前書いて係の人に渡すんだよね
で昼になったら取りに行ってお金払うんだけど
たまに売り切れで、向こうのチョイスで別のパンになるときがあったw
揚げパンにミンチ肉入ったの美味しかったなあ…
二時間目後の休み時間に注文書に欲しいパンと名前書いて係の人に渡すんだよね
で昼になったら取りに行ってお金払うんだけど
たまに売り切れで、向こうのチョイスで別のパンになるときがあったw
揚げパンにミンチ肉入ったの美味しかったなあ…
37名無しさん
2017/06/17(土) 13:39:30.54ID:Em7vLyWZ ?tさすは
38名無しさん
2017/06/17(土) 19:35:24.34ID:yF5eRVcT 善通寺鳥坂手前の西部ガーデンのジャンボ海老フライ
閉店してもう5年ぐらいになるかなぁ
時々食べたくなるんだが・・・
閉店してもう5年ぐらいになるかなぁ
時々食べたくなるんだが・・・
39名無しさん
2017/06/17(土) 23:58:38.79ID:mP/vpn39 愛媛県民の私と讃岐うどんの衝撃の出会いは「かな泉」だった!
40名無しさん
2017/06/18(日) 00:23:35.25ID:+bnGgIsX 最近、紫雲中学校の近くに行ったら、藤沢ビルがなくなってた
あと、石清尾八幡宮の階段がすげー綺麗になってたのと結婚式場がなくなっていた
いつもあったものがなくなってると、寂しくなるな
あと、石清尾八幡宮の階段がすげー綺麗になってたのと結婚式場がなくなっていた
いつもあったものがなくなってると、寂しくなるな
41名無しさん
2017/06/18(日) 06:52:23.17ID:FUYHECc9 >>34
> 三条駅の川向にもあったかな
ストリートビューで見たら看板の残骸が残ってるね
ここ横に「チルドレン」っていう雑貨屋があった
今はなかば廃墟化してるみたいだけど
ここ南側の対面は「ブックス三条」だった
> 三条駅の川向にもあったかな
ストリートビューで見たら看板の残骸が残ってるね
ここ横に「チルドレン」っていう雑貨屋があった
今はなかば廃墟化してるみたいだけど
ここ南側の対面は「ブックス三条」だった
42名無しさん
2017/06/18(日) 09:28:34.33ID:rB3wCC6D >>40
藤沢ビルの場所に昔
牛ちゃんという大きな長方形型のラーメン屋があった。その後喫茶、ビルの上に空手道場、うどん屋等。
その東側には小さいお好み焼き屋。
紫雲の正門横と東門横に菓子屋。
八幡の階段は縦幅が広くなったな。
藤沢ビルの場所に昔
牛ちゃんという大きな長方形型のラーメン屋があった。その後喫茶、ビルの上に空手道場、うどん屋等。
その東側には小さいお好み焼き屋。
紫雲の正門横と東門横に菓子屋。
八幡の階段は縦幅が広くなったな。
43名無しさん
2017/06/18(日) 10:45:25.35ID:IBhbdF6N44名無しさん
2017/06/18(日) 12:40:41.75ID:ivnjGmnp >>42
空手道場の前は、西部観光旅館連盟って旅行代理店があった
ここは同級生の両親が経営してて、何度か遊びに行ってた
そこがごっそり消えてて、なんか思い出も消えたみたいで寂しかった
石清尾八幡宮の階段が緩やかになったので、銀杏の木が足元から抜けて出てた
昔、触れることができなかった部分に触れたのは感動したww
敷地内にスーパー本田が寄付したって石があって、また寂しくなった
空手道場の前は、西部観光旅館連盟って旅行代理店があった
ここは同級生の両親が経営してて、何度か遊びに行ってた
そこがごっそり消えてて、なんか思い出も消えたみたいで寂しかった
石清尾八幡宮の階段が緩やかになったので、銀杏の木が足元から抜けて出てた
昔、触れることができなかった部分に触れたのは感動したww
敷地内にスーパー本田が寄付したって石があって、また寂しくなった
45名無しさん
2017/06/18(日) 13:11:06.51ID:3uGFYlo5 石清尾八幡、今年の初詣以来行ってないが、そんな工事やったのか。
6月末の大祓式に行く予定があるから、どう変わったかじっくり見てこよう。
6月末の大祓式に行く予定があるから、どう変わったかじっくり見てこよう。
46名無しさん
2017/06/18(日) 14:37:05.81ID:eXwji1C0 ピーターパン懐かしいな
ミッキーのパンが大好物で毎日食べてた
栗林公園駅の前って昔はたくさん飲食店があったよな
ドムドム・ドンドン餃子・なかがわ・ほか弁など
ミッキーのパンが大好物で毎日食べてた
栗林公園駅の前って昔はたくさん飲食店があったよな
ドムドム・ドンドン餃子・なかがわ・ほか弁など
47名無しさん
2017/06/18(日) 15:55:01.39ID:FUYHECc9 興味ない人からしたら役に立たないんだろうけど
こういう「昔ここにこういう店(建物)があった」情報って
なかなか貴重だったりするんだよなあ
今はストリートビューで数年おきに保存されていってるから
思い出の場所も画像データとしてネット上に残るし
未来の人がうらやましいわ
懐かしい店といえばぱっと思いつくだけで
ぐり〜んはうす
ドンドン餃子
お酒の城 明治城
ブックスWILL
ビデオインロッキー
わんぱくこぞう
ディスカウントスーパーモダンヤ
こういう「昔ここにこういう店(建物)があった」情報って
なかなか貴重だったりするんだよなあ
今はストリートビューで数年おきに保存されていってるから
思い出の場所も画像データとしてネット上に残るし
未来の人がうらやましいわ
懐かしい店といえばぱっと思いつくだけで
ぐり〜んはうす
ドンドン餃子
お酒の城 明治城
ブックスWILL
ビデオインロッキー
わんぱくこぞう
ディスカウントスーパーモダンヤ
48名無しさん
2017/06/19(月) 21:05:57.26ID:6GIobECo 昔、上天神交差点の近くにオレンジのテント屋根のゲームセンターがあった
でもいわゆるゲーセンぽくない喫茶店風な店構えで、窓も総スモーク貼りだったんだけど
あれポーカーとかの賭博系の店だったんかなあ
でもいわゆるゲーセンぽくない喫茶店風な店構えで、窓も総スモーク貼りだったんだけど
あれポーカーとかの賭博系の店だったんかなあ
49名無しさん
2017/06/19(月) 21:30:21.42ID:1enw/AEQ 改装前の高松駅構内にあったたこ焼き屋、夜の塾帰りに小遣い貯めて買ってたな。
ガキで金がないから友達と2人で1つ買ってたら、おっちゃんがもう1つおまけしてくれたこともあった。
もう20年以上前の話。
ガキで金がないから友達と2人で1つ買ってたら、おっちゃんがもう1つおまけしてくれたこともあった。
もう20年以上前の話。
50名無しさん
2017/06/20(火) 18:11:37.87ID:pKkzorWb 大的場の室内プールの建物内に食堂があった
小学生の頃、夏休みに大的場のプールで泳いだ後に、
その食堂で食べた【うどん定食】が美味しかった
うどん定食は180円だったかな?
あの味をもう一度食べたいな
小学生の頃、夏休みに大的場のプールで泳いだ後に、
その食堂で食べた【うどん定食】が美味しかった
うどん定食は180円だったかな?
あの味をもう一度食べたいな
51名無しさん
2017/06/20(火) 19:42:52.52ID:ZtwbD7OB プールで思い出したけど、小学校のころ瀬戸内スイミングスクール行ってたわ…
バスの送迎ルートだった、今里ー松縄ー木太の道路ができて間もない頃だったと思う
バスの送迎ルートだった、今里ー松縄ー木太の道路ができて間もない頃だったと思う
52名無しさん
2017/06/20(火) 19:44:57.60ID:3byoq3V+ 好きだったのはホーバークラフト乗り場のすぐ横(東側)の岸壁にあった
うどん屋、散髪屋、喫茶などあった船の待合室。長い桟橋がゆらゆら揺れてた。
森永ミルクキャラメルのネオンがあった建物は床屋、食堂もあり
ホーバークラフト乗り場が左斜め前に見える歩道が狭い海際には小さいうどん屋あった。
うどん屋、散髪屋、喫茶などあった船の待合室。長い桟橋がゆらゆら揺れてた。
森永ミルクキャラメルのネオンがあった建物は床屋、食堂もあり
ホーバークラフト乗り場が左斜め前に見える歩道が狭い海際には小さいうどん屋あった。
53名無しさん
2017/06/21(水) 07:00:21.84ID:kl+Ft5JB ホバークラフトなんてあったのか…全然知らんかった
本州へはフェリーの時代、小学校卒業する頃には瀬戸大橋できてたからなあ
フェリーはのんびりした雰囲気で良かったねえ
サロンデッキに備え付けのTVがあったんだけど
電波状況悪くてノイズだらけだったのが懐かしい
本州へはフェリーの時代、小学校卒業する頃には瀬戸大橋できてたからなあ
フェリーはのんびりした雰囲気で良かったねえ
サロンデッキに備え付けのTVがあったんだけど
電波状況悪くてノイズだらけだったのが懐かしい
54名無しさん
2017/06/21(水) 17:14:10.32ID:IoZD9AQH ホバークラフトの横のゆらゆら揺れる長い桟橋にとまるフェリーは関西から定時の早朝5時頃着いても
着いた時刻がまだ早すぎるからと言う優しい理由で朝8時ぐらいまで
船の中で滞在させてくれてたんだよな(古き良き昭和の時代)
着いた時刻がまだ早すぎるからと言う優しい理由で朝8時ぐらいまで
船の中で滞在させてくれてたんだよな(古き良き昭和の時代)
55名無しさん
2017/06/22(木) 07:54:54.70ID:ugR5juAB 今は明石海峡大橋もできたから、近畿方面からだと
わざわざ岡山まで回り道しなくなったな
瀬戸大橋の記念博覧会は小学校の遠足で行ったなあ
わざわざ岡山まで回り道しなくなったな
瀬戸大橋の記念博覧会は小学校の遠足で行ったなあ
56名無しさん
2017/06/23(金) 12:22:01.73ID:hv3ExEkq ホームセンターといえば西村ジョイだけど
昔はホームセンターハタノがあった
空港通り沿いにあってその後ケーズデンキになってたような記憶が
「ザ・まさお」っていう店もあった
誰なのまさお…
昔はホームセンターハタノがあった
空港通り沿いにあってその後ケーズデンキになってたような記憶が
「ザ・まさお」っていう店もあった
誰なのまさお…
57名無しさん
2017/06/23(金) 16:52:28.11ID:556h3WUG 昔の高松の話で時々聞くんが、
「南新町や田町商店街よりも、常磐街の方が賑わってた。」
絶対に信じられんのやけど…。ほんと?
「南新町や田町商店街よりも、常磐街の方が賑わってた。」
絶対に信じられんのやけど…。ほんと?
59名無しさん
2017/06/23(金) 18:13:53.72ID:hv3ExEkq60名無しさん
2017/06/24(土) 00:37:43.39ID:2BqAokFq >>57おばあちゃんが常盤がかなり栄えてた言うてたで
61名無しさん
2017/06/24(土) 00:54:25.05ID:Hz3BLk7e 宮脇町のアポロ跡って郵便局になってるんだな
おもちゃ人形の♪アポロ♪
ってCMを思い出した
おもちゃ人形の♪アポロ♪
ってCMを思い出した
62名無しさん
2017/06/24(土) 00:59:27.36ID:LzLNDKpR 常盤街は賑ってた。ダイエー&ジャスコ(イオン)が中心となっていた。
ただ地主の常●興業が・・・ここでは書けないがいろいろあって寂れてしまった。
ただ地主の常●興業が・・・ここでは書けないがいろいろあって寂れてしまった。
63名無しさん
2017/06/24(土) 08:04:56.42ID:Rznl4+fu おもちゃのアポロ、上天神交差点の近くにもあったな
常盤街は小さいころ兄貴と一緒に映画館とゲームセンター行ったの覚えてる
兄貴がクレイジークライマーしてたの横で見てたわ
https://twitter.com/Area51_zek/status/822048057759907841
この84年ころの地図見ると、常盤街はゲームセンター集中してあったみたい
三越の屋上やジャスコの屋上の写真もあるね
常盤街は小さいころ兄貴と一緒に映画館とゲームセンター行ったの覚えてる
兄貴がクレイジークライマーしてたの横で見てたわ
https://twitter.com/Area51_zek/status/822048057759907841
この84年ころの地図見ると、常盤街はゲームセンター集中してあったみたい
三越の屋上やジャスコの屋上の写真もあるね
64名無しさん
2017/06/24(土) 12:35:23.38ID:pJQPRdB165名無しさん
2017/06/24(土) 17:00:52.19ID:Rznl4+fu 宇多津の明治城はでっかい看板あったね
旧土讃線にあった国政トンネルを醸造庫にしてた事があったらしくて
HPでライブカメラ映像を配信してたみたい
旧土讃線にあった国政トンネルを醸造庫にしてた事があったらしくて
HPでライブカメラ映像を配信してたみたい
66名無しさん
2017/06/25(日) 10:12:27.91ID:mAKlOFdK 常盤街って狭くて暗いイメージなんだけど、
賑わってた当時も狭くて暗かったのかなぁ。
賑わってた当時も狭くて暗かったのかなぁ。
67名無しさん
2017/06/25(日) 12:17:40.30ID:2hnzDZVA 西日本放送の平日昼前にやってる「RNCエクセレントショップ」も長いよね
wikipediaには1995〜とあるけど、もっと昔からあったような気がする
今考えると、放送当時どんなお店があったのか資料的な価値あったなあ
西日本放送で思い出したけど
「こども族参上」って番組もあったよねえ
wikipediaには1995〜とあるけど、もっと昔からあったような気がする
今考えると、放送当時どんなお店があったのか資料的な価値あったなあ
西日本放送で思い出したけど
「こども族参上」って番組もあったよねえ
68名無しさん
2017/06/27(火) 14:54:51.82ID:JGHtUa+8 築地町にあったミリタリーショップぶんか、もうかなり前に無くなってたのか
MA-1が最近また流行ってるけど、20年くらい前のブームの時に
ここでアルファのMA-1買ったなあ
タウン情報誌かがわにも広告出してたと思う
MA-1が最近また流行ってるけど、20年くらい前のブームの時に
ここでアルファのMA-1買ったなあ
タウン情報誌かがわにも広告出してたと思う
70名無しさん
2017/06/29(木) 11:53:57.86ID:NyeJtYm4 高松駅の花時計は今でもあるがのう
旧高松駅の花時計は徳島の三好高校やな
昔の高松の待ち合わせと言えば花時計(高松駅)と噴水(瓦町駅)だったのう
旧高松駅の花時計は徳島の三好高校やな
昔の高松の待ち合わせと言えば花時計(高松駅)と噴水(瓦町駅)だったのう
71名無しさん
2017/06/29(木) 16:26:26.82ID:qP/rS5jz 花時計は農業経営高校の生徒が花を植えているんじゃないの?
72名無しさん
2017/06/29(木) 17:58:13.31ID:NyeJtYm473名無しさん
2017/06/29(木) 18:11:10.27ID:PjXU4BSN ざっくり調べてみたら旧高松駅の花時計は徳島の三好高校に移設されて
今のサンポートのは二代目みたいね
瓦町の噴水って今はバス停とか地下駐車場の入り口のあたりかなあ
今のサンポートのは二代目みたいね
瓦町の噴水って今はバス停とか地下駐車場の入り口のあたりかなあ
74名無しさん
2017/07/02(日) 12:19:56.28ID:7ZWlw+4E 瓦町駅のホームから見えるコカコーラの看板
そして噴水オレンジジュース
そして噴水オレンジジュース
75名無しさん
2017/07/04(火) 08:15:53.18ID:lozVXu/O 瓦町駅って昔アンダーパスあったよね
自転車でこがずに登りきれるかやったりした
自転車でこがずに登りきれるかやったりした
76名無しさん
2017/07/07(金) 07:56:17.11ID:BDtliwY4 瓦町駅近くの旧ドンドン餃子まだやってるのか
ドンドン餃子って最盛期に何店舗くらいあったんだろう
昔タウン情報誌かがわの巻頭に餃子無料券付いてた
ドンドン餃子って最盛期に何店舗くらいあったんだろう
昔タウン情報誌かがわの巻頭に餃子無料券付いてた
77名無しさん
2017/07/07(金) 10:22:17.46ID:B65mVFE1 ドンドンは経営者が亡くなってから店が減ったり名前が変わったりして行ったな
78名無しさん
2017/07/07(金) 16:59:47.86ID:GX/v+mt+ 今日は閉ってるけどドント飯店という旧ドンドン餃子に似た店になってる。
その旧ドンドン餃子の西隣にあった古民家風のさぬきという中華そば屋覚えてる人いるかな。
その旧ドンドン餃子の西隣にあった古民家風のさぬきという中華そば屋覚えてる人いるかな。
79名無しさん
2017/07/08(土) 12:34:46.57ID:hjWOi/EG 勅使のベルモニー会館北側にあったドンドンよく行ってたわ
今はアパートになってる
マルナカ伏石店の近くにもドンドンあったの覚えてる
そういえば伏石のマルナカもできて相当長いはず(30年以上?)
昔はピピハウス起京堂、宮脇書店、あと「びっくりうどん」っていう
うどん屋もテナントで入ってた
今はアパートになってる
マルナカ伏石店の近くにもドンドンあったの覚えてる
そういえば伏石のマルナカもできて相当長いはず(30年以上?)
昔はピピハウス起京堂、宮脇書店、あと「びっくりうどん」っていう
うどん屋もテナントで入ってた
80名無しさん
2017/07/08(土) 13:13:11.48ID:jlWikkTT あのマルナカ、建て替え必要じゃないの?って思うくらい古いよな。
そこから南にある幼稚園までは全く変わらない。
そこから南にある幼稚園までは全く変わらない。
81名無しさん
2017/07/08(土) 13:39:51.76ID:hjWOi/EG あのあたり近くに田んぼや畑もあって風景変わらんね
くにとう幼稚園は中学校の帰り道で前を通ったら
登校拒否してた同級生が幼稚園児と学校では見せたことのない笑顔で
楽しそうに遊んでて、なんともいたたまれない気持ちになった(´・ω・`)
今では中学生といえど、防犯上部外者は入らしてくれんのじゃないかなあ
くにとう幼稚園は中学校の帰り道で前を通ったら
登校拒否してた同級生が幼稚園児と学校では見せたことのない笑顔で
楽しそうに遊んでて、なんともいたたまれない気持ちになった(´・ω・`)
今では中学生といえど、防犯上部外者は入らしてくれんのじゃないかなあ
82名無しさん
2017/07/08(土) 16:22:05.26ID:1iM6tXDS 勅使のベルモニー会館東側にあった岡田酒店は
柿の種、わさびグリーン豆、おつまみ、珍味、小袋、あられ等
酒のつまみの種類が多く遠方からよく買いに行ってた。
柿の種、わさびグリーン豆、おつまみ、珍味、小袋、あられ等
酒のつまみの種類が多く遠方からよく買いに行ってた。
83名無しさん
2017/07/09(日) 13:10:04.57ID:gX7X8NQE 勅使の交差点のあたりって高速の高架がなかった頃は
パチンコ屋はニチイ、うどん屋はかな泉だった。宮脇書店もあった。
角にあるセガや福一は20年くらい営業してるんじゃないか。
ニチイ北側の裏道ってよくネズミ捕りしてたな。
パチンコ屋はニチイ、うどん屋はかな泉だった。宮脇書店もあった。
角にあるセガや福一は20年くらい営業してるんじゃないか。
ニチイ北側の裏道ってよくネズミ捕りしてたな。
84名無しさん
2017/07/09(日) 16:19:53.68ID:LbO9Vf3g ニチイ北側の裏道って今のアイゼンやホンダの裏?
それとも西から東へホンダに出る斜めの道?
それとも西から東へホンダに出る斜めの道?
85名無しさん
2017/07/09(日) 18:50:05.41ID:gX7X8NQE86名無しさん
2017/07/09(日) 20:45:27.94ID:9d4Izy7m >>85
細道だけど朝の通学時間は原付通行禁止の道だな。スピード違反のねずみとりではなくその違反見つけるためにいたのではないかな。
あの辺りはパチンコまるまる会館とその正面の
とくとくうどん懐かしい。
細道だけど朝の通学時間は原付通行禁止の道だな。スピード違反のねずみとりではなくその違反見つけるためにいたのではないかな。
あの辺りはパチンコまるまる会館とその正面の
とくとくうどん懐かしい。
87名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:16:02.13ID:U8zS/ijs あったなー得得うどん
もうちょっと西に行った香東川手前のあたりに
むかし靴流通センターなかったっけ
もうちょっと西に行った香東川手前のあたりに
むかし靴流通センターなかったっけ
88名無しさん
2017/07/10(月) 16:09:50.74ID:RhE0BwA1 靴流通センターは香西と春日町にあったのは覚えてるけど。
香東川手前の辺りの南側におかずの量り売りの弁当屋があった。
その系列店がピコピコ通りの南玉の東隣にもあった。
いやしげにたくさんおかず詰め込んでレジで精算する時驚いた経験あり。
香東川手前の辺りの南側におかずの量り売りの弁当屋があった。
その系列店がピコピコ通りの南玉の東隣にもあった。
いやしげにたくさんおかず詰め込んでレジで精算する時驚いた経験あり。
89名無しさん
2017/07/10(月) 18:33:10.69ID:djwSU/tL90名無しさん
2017/07/10(月) 19:12:46.15ID:U8zS/ijs91名無しさん
2017/07/11(火) 12:37:10.06ID:PzBwJ3mX 今は亡きチャップリンシューズでもよく買った。でなんで小松の回転寿司は
無くなったんだ?本店の木太町の料理屋はいつも混っているのにね。
無くなったんだ?本店の木太町の料理屋はいつも混っているのにね。
92名無しさん
2017/07/11(火) 14:51:17.68ID:piDpFkka くるくる寿司ってのも昔あったような…あれ岡山だけの店だったかなあ
80年代は小僧寿しのチェーン店がけっこうあったね
80年代は小僧寿しのチェーン店がけっこうあったね
93名無しさん
2017/07/11(火) 19:04:01.92ID:Yi8CW8f+ 今やマルナカの一人勝ちだが、マルヨシやらヤマトやら群雄割拠の時代が有ったな
94名無しさん
2017/07/11(火) 19:39:43.73ID:piDpFkka 三条のベルモニー会館、マルヨシセンターだったな
87か88年ころ、そのマルヨシの駐車場で業者がファミコンカセットのワゴンセールイベントしてて
買い取りもやってたんだけど、身分証明書とか親の同意書とか必要なくて
おっさんが一瞥して「う〜んこれなら○○円やな」とかかなり適当な対応だった
数日後、古物商の許可なしでやってたらしく逮捕(書類送検?)されたって新聞に載ってたよ
87か88年ころ、そのマルヨシの駐車場で業者がファミコンカセットのワゴンセールイベントしてて
買い取りもやってたんだけど、身分証明書とか親の同意書とか必要なくて
おっさんが一瞥して「う〜んこれなら○○円やな」とかかなり適当な対応だった
数日後、古物商の許可なしでやってたらしく逮捕(書類送検?)されたって新聞に載ってたよ
95名無しさん
2017/07/11(火) 20:26:53.63ID:P9jtwK9c96名無しさん
2017/07/11(火) 22:15:03.36ID:piDpFkka >>95
他でもやってたのかw
その当時ってわんぱくこぞうとかのショップも
まだそれほどなかった頃だったからちょっと珍しかった気がする
その三条のマルヨシを道路挟んで東側には宮脇書店があって
のちにわんぱくこぞう三条店になったんだよね
今はクリーニング屋になってるのかな
他でもやってたのかw
その当時ってわんぱくこぞうとかのショップも
まだそれほどなかった頃だったからちょっと珍しかった気がする
その三条のマルヨシを道路挟んで東側には宮脇書店があって
のちにわんぱくこぞう三条店になったんだよね
今はクリーニング屋になってるのかな
97名無しさん
2017/07/11(火) 22:29:45.10ID:P9jtwK9c98名無しさん
2017/07/12(水) 06:44:15.86ID:KlIdwg3a ブックス三条は三条駅の近くにあったけど今は太田の方に移転してる?
常磐町のわんぱくこぞうって1号店だな
他の店はあまり置いてなかったネオジオのROM(ソフトだけで3万以上した)
取り扱ってたなー
常磐町のわんぱくこぞうって1号店だな
他の店はあまり置いてなかったネオジオのROM(ソフトだけで3万以上した)
取り扱ってたなー
99名無しさん
2017/07/12(水) 19:12:47.06ID:uTL5sB3F >>98
ブックス三条はたぶん2店舗体制だったと思うのう
わんぱくこぞうはガキの頃は香川ローカルと思ってたが
一時期上場するまでになったんやのう
わんぱく主催のファミスタの大会に出たんやけど
しょっぱなの対戦相手がクラスのダチであずったわ
ブックス三条はたぶん2店舗体制だったと思うのう
わんぱくこぞうはガキの頃は香川ローカルと思ってたが
一時期上場するまでになったんやのう
わんぱく主催のファミスタの大会に出たんやけど
しょっぱなの対戦相手がクラスのダチであずったわ
100名無しさん
2017/07/12(水) 23:16:37.00ID:KlIdwg3a わんぱくを経営してた会社って、中古ゲーム以外にも
カリカリ亭っていうカレー屋や
ビートレインっていう中古CD屋もやってた(勅使の福一の隣にあった)
あっという間に撤退しちゃったけど
その後ブックマーケットとセカンドストリートで有名になったね
カリカリ亭っていうカレー屋や
ビートレインっていう中古CD屋もやってた(勅使の福一の隣にあった)
あっという間に撤退しちゃったけど
その後ブックマーケットとセカンドストリートで有名になったね
101名無しさん
2017/07/17(月) 11:07:31.78ID:+3o0a+6e 高松まつりの時期が近づいてきたけど
ここ最近の、現代風にアレンジされた一合まいた
これじゃない感すごいあるわ
ここ最近の、現代風にアレンジされた一合まいた
これじゃない感すごいあるわ
102名無しさん
2017/07/17(月) 19:43:55.72ID:jsF6yC2B >>98
元々は三条駅の近くのだけだったけど30年くらい前に太田の方ができて2店舗になった
元々は三条駅の近くのだけだったけど30年くらい前に太田の方ができて2店舗になった
103名無しさん
2017/07/18(火) 07:33:29.24ID:1kvwWXYf 三条駅のブックス三条は位置的に宮脇の伏石店と三条店の
ちょうど中間くらいで便利だったな
宮脇書店は今も店舗数はそこそこ多いけど
最盛期はもっとあったような気がする
ちょうど中間くらいで便利だったな
宮脇書店は今も店舗数はそこそこ多いけど
最盛期はもっとあったような気がする
104名無しさん
2017/07/20(木) 07:49:46.20ID:PTP7Y68b 栗林にある松本書店も長いこと続いてるな
教科書扱ってるから不況にも強いんかな
近くにあるヤギ書店、ここも結構長いと思う
教科書扱ってるから不況にも強いんかな
近くにあるヤギ書店、ここも結構長いと思う
105名無しさん
2017/07/20(木) 09:02:21.23ID:UhfN2IUk106名無しさん
2017/07/20(木) 11:59:36.70ID:PTP7Y68b >>105
なんかここ数年で日本全国の祭りがよさこい化してるよね
創作ダンスのパフォーマンス大会っていうか…
自分が小学生だった80年代は運動会で
男子は組み立て体操、女子は高松まつりのテーマ
(女性演歌歌手っぽい人が唄ってるバージョン)で踊りだったな
なんかここ数年で日本全国の祭りがよさこい化してるよね
創作ダンスのパフォーマンス大会っていうか…
自分が小学生だった80年代は運動会で
男子は組み立て体操、女子は高松まつりのテーマ
(女性演歌歌手っぽい人が唄ってるバージョン)で踊りだったな
108名無しさん
2017/07/21(金) 00:10:35.99ID:dD9Dkrsl109名無しさん
2017/07/21(金) 07:19:10.19ID:j02psmiR 名残というか、高知よさこいの面影を垣間見えるのは、山形花笠。
阿波おどりと違って単純だから枠にとらわれない、だから独創的に。
阿波おどりと違って単純だから枠にとらわれない、だから独創的に。
110名無しさん
2017/07/21(金) 07:52:42.30ID:Q5oNj9P3 ♪さーよーほい よーほい よいこらせ こっりゃせ
これ最近のバージョンではうっすらバックに
コーラスとして入ってるだけなのか…
これ最近のバージョンではうっすらバックに
コーラスとして入ってるだけなのか…
111名無しさん
2017/07/21(金) 11:22:29.84ID:LoQnETpq 『善通寺ばやし』は、お恵ちゃんこと松山恵子
112紺何なおき
2017/07/21(金) 19:46:17.77ID:gm0OhD9I なに?何?何?何?何?
113名無しさん
2017/07/21(金) 21:50:47.95ID:gI/Dl2Zr 素晴らしい税金の使い方
114名無しさん
2017/07/21(金) 22:41:30.54ID:/eN1z2oY 香川県議会議員海外視察は視察という大義名分の大名観光旅行!
税金を使いまくる部落議員!
シネ!
税金を使いまくる部落議員!
シネ!
レスを投稿する
ニュース
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 [首都圏の虎★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★2 [お断り★]
- 【福岡市博物館】28歳中国籍の女を現行犯逮捕 「鬼滅の刃」特別展で限定バッジ買い占めようとして断られ激高→45歳女性スタッフに暴行か [ぐれ★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX3🧪
- ▶白上フブキのちょうどいいおっぱい好き部
- Fate/GOスレ
- 石破総理、来日へ [476729448]
- 会話ができないお🏡