X



徳島市の新ホール問題 その3

1名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:40:11.43ID:nRZdlGj2
徳島市内にあるホール

徳島県立産業観光交流センター 5,000席
徳島文理大学むらさきホール 1,314席
徳島県郷土文化会館あわぎんホール 809席
徳島県郷土文化会館大会議室 500席
徳島県郷土文化会館小ホール 200席
徳島県立21世紀館イベントホール 300席
徳島県教育会館大ホール 800席
徳島県教育会館小ホール 300席
徳島大学大塚講堂大ホール 655席+車椅子スペース18席
徳島大学地域連携大ホール 293席
徳島大学長井記念ホール 300席
徳島県青少年センター大会議室 300席
徳島県青少年センターレクリエーションホール 100席
徳島市中央公民館大ホール 250席
徳島市生涯福祉センターホール 200席
徳島市シビックセンターさくらホール 200席
ブライダルコアときわホール 142席
合計 11681席

番外 すだちくん森のシアター(野外劇場)1,000席
40名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 11:12:41.68ID:OKvkX3Zl
>>38
音芸ホールは音楽だけでは無いと何度言えばわかるんだ?
2022/12/21(水) 11:36:54.82ID:I4V+zG3h
大阪万博のパビリオンも入札不調で設計見直しが必至となっているのに徳島県・市のお財布で大丈夫なのかね
資材に人件費の高騰はまだまだこれからだぞよ
42名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 11:48:56.97ID:OKvkX3Zl
>>41
原市長の時に西新町に音芸ホール作っておけば良かったのに。
工事費消費税8パーセント、当時も建設費高騰してたが今と比べて低い。
県知事が都市計画?不許可にしたから頓挫した。
2022/12/21(水) 17:12:47.40ID:TzJlQCzI
>>40
道楽ホールは愛好者が金を出せ、って何度言えばわかるんだ
2022/12/21(水) 17:13:27.39ID:TzJlQCzI
ホールは街づくりの最後のピースって何度言えばわかるんだ
45名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 17:59:55.76ID:OKvkX3Zl
>>43
じゃあ温水プールはお前が出せよ。
46名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 09:47:46.07ID:5ZTpFegM
温水プールは道楽でない。糖尿病、心臓病に効果があり
健康な人間が増えれば、無駄な社会保障費を削れる

あと温水プールはホールの10分の1費用
いい加減、費用対効果の概念を覚えよう
47名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 09:13:51.09ID:de4R/ddT
カモン、知事20年やって県人口13万人減少
で起死回生の一手は芸術ホールだとよ
カモンやめてくれ!!!
48名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 19:24:20.33ID:Pyz0OCvR
反飯泉の後藤田が出馬決定
ホール中止か?!
49名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 19:54:23.23ID:8Lo/sM6h
「徳島の財政は逼迫しています。既にあるホールを有効利用しましょう」

これが言えたら英雄
50名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 20:21:11.09ID:Wf7sOVSo
新ホールを建てることで、徳島の貧乏業者に仕事をやってるのだろう
51名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 04:18:59.51ID:xknoUbNg
>>46
温水プールも維持費かかるんだけど?
あなたは365日利用するんですか?
音芸ホールできたらあわぎんホールは廃館です。
52名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 09:47:56.01ID:D6Ynr7gU
ボロボロの旧文化センターで維持費は年数億だった
新ホールは年間数十億かかるだろね
50年使えば1000億以上。ただの道楽にね。
温水プールは維持費も10分の1ですむよ
2023/01/06(金) 10:18:47.85ID:D6Ynr7gU
計算が得意で、無駄なものに銭使わない、合理的なのが徳島人の良いところなのに
もう阿波商人の血は流れていない
2023/01/06(金) 10:25:24.98ID:D6Ynr7gU
ホールで病人は減らないし、人口も増えない、経済波及効果もない
これを道楽と言う
サカオタは専用スタを建てろって言わない、謙虚のに
芸術オタは何でああも図々しいのか?
55名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 09:56:17.66ID:e5GpaaJS
後藤田、新ホール白紙公約きたーーーー
56名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 10:57:16.00ID:wINkY0eb
>>52
何で年数十億も維持費にかかる、嘘でたらめもいいかげんにしろ
57名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 15:27:52.25ID:bmA7EfQB
徳島には十分な施設が既にあります

徳島市内名ホール基礎知識

・徳島県立産業観光交流センター(アスティとくしま) 5,000席
ユーミン・Perfume・海外オペラ・スポーツイベント等の拠点。
駐車場の充実度は市内随一。

・徳島文理大学 むらさきホール 1,314席
クラシック専用超高級ホール(パイプオルガン付き)。全国コンクール会場でもある
嘉門知事もよく来る

・徳島県郷土文化会館(あわぎんホール) 809席
「徳島映画祭」の拠点。市民コンサート、小演劇、講演などに活用
58名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 17:10:18.07ID:e5GpaaJS
>>56
トータル費用は建設費の5〜6倍とかざら
59名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 20:33:20.23ID:JF72Wqtd
ネットでの殺害予告は都道府県警察サイバー犯罪相談窓口へ情報提供してください

ネットでの被害の相談も可能

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口一覧


https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
60名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 21:29:31.97ID:hLgHAhDM
>>57
徳島文理大学は徳島文理大学専用だから誰でも使えるわけでは無い。
あわぎんホールは音芸ホールができたら閉館です。
2023/01/07(土) 23:21:39.34ID:m0kwjfnO
スタバで鳩首揃えとるババア御用達ホールなんぞ不要
62名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 00:19:29.09ID:PkHdbIFu
コロナが全てを変えた。

ステイホーム、ソーシャルディスタンス、リモートワークの時代にホールは無用。

それでもコンサートや芝居がしたければ野外でやればいい。
63名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 00:21:42.71ID:PkHdbIFu
コロナ煽りを毎日続ける徳島新聞が一方でホールを推進する。

これは完全に矛盾している。

ホールは密そのものの感染場所じゃないか。
64名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 10:49:20.90ID:bXcxoyTt
後藤田の会見

物価高でホール建設費はさらに2割あがる
ホールはデザインに金かけず、中身に金かけるのが潮流で他県に冷笑されてる

徳大のホール2つ
文理ホールをお願いして使わせてもらう
あと郷土文化会館改修

それでも足りないなら100億?までのホールなら有り
65名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 11:23:47.08ID:B0VHRtpE
徳島がホールを立てるのは
土建屋さんに仕事を回すためでは?
徳島では都市再開発とか道路建設とか無いし
トリクルダウンさせたかったのでは?
2023/01/08(日) 15:23:34.85ID:OKUTMaID
土建屋に仕事を与えるにしてももっと県民のためになるものを作ろうということだ
母屋が雨漏りして風呂の給湯器が壊れそうなのにそっちのけで父ちゃんが趣味の防音オーディオ部屋をローンで造ると言うみたい
67名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 15:32:17.69ID:PkHdbIFu
>土建屋さんに仕事を回すためでは?

県外ゼネコンが受注し、県民は貧しくなるだけ
68名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 18:43:57.29ID:En0JUgOW
徳島新聞かJRTにホールを建てさせて
春休み、夏休み、冬休みは県民に開放したらいいんだよ
その代わり土地はタダで貸す
税金0ですむ
こういうアイデアの候補いないのかね?
2023/01/10(火) 06:58:11.40ID:FJS290LF
公有地をあんな三流メディアにどれだけ使うんだ
70名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 09:37:19.70ID:7wYA4uzk
公有地といっても動物公園跡なんか放置してるじゃねえか
遊ばせておくくらいなら貸した方がいいだろう
2023/01/10(火) 09:45:58.03ID:PPWBHaxb
旧動物園跡地は都市計画絡みで転用できずに放置ではなかったか
市役所も議会も面倒なので触りたがらん
72名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 16:08:18.40ID:khpK7HKY
>>71
西新町地区にしても旧動物園跡地にしても県知事の同意が必要。
で、旧文化センターに決定したら、県有地問題で県知事と県議会の同意が必要。八方塞がり。
73名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 09:24:28.85ID:F7/dE0Kh
建て替えと言いながら建設費が倍以上になってる件
74名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 16:44:45.41ID:7ALbszGb
>>73
そりゃあ旧徳島市文化センター建設時と今とでは物価が違うやろ?
それに1991年から計画あったのにさっさと土地決定、設計、工事しないから、消費税増税、人件費高騰、人員不足、ウクライナ戦争などで建設費高騰。
75名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 16:47:59.93ID:0OUdnWu1
関西ゼネコンは全角数字がお好みらしい
少なくとも60歳以上だろう
76名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 17:15:08.05ID:7ALbszGb
>>75
関西ゼネコンがこんな掲示板に書き込みせんやろ!
77名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 19:24:38.26ID:F7/dE0Kh
遠藤ホールは100億以下だったのに
いつのまにか250億になってる
物価高騰で150億も上がるかよ
78名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 10:14:30.50ID:iReKhFZW
遠藤の100億ホールを県が作ればいいんだよ
残りの150億を観光振興、ベンチャー支援に使え
79名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 12:23:36.33ID:wLp5bnFv
ホールなんか
必要ない
需要もない
中止しろ
2023/01/15(日) 13:57:22.19ID:1Ap9PvDH
文化センターが閉館してからもう随分になるが市民もそれに慣れてしまった感じ
新型コロナ流行でイベントの企画そのものが減ったのもあるが皆が代替施設や別の楽しみ方を見つけた模様
今に至って新ホールに拘っているのは振り上げた拳をどうやっても下ろせない人たちっぽい
81名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 09:50:09.24ID:repwfFD2
徳島ホールあとに徳新がホールを建てて
県民も使わせてもらえばいいよ
落ち目のトクシンの株も上がるwinwin
82名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 14:15:28.26ID:M58q5fRE
徳新が阿波踊り→コロナ感染をやたら煽っていたが
密集がそれほど危険なら、密集ホールも危険ということになる

危険なホールを徳新が推進するのは完全に矛盾している
83名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 10:02:17.76ID:ww4wXSeu
ホールの金で公立大学を作った方がいい
ホールで人口流出は止められない
2023/01/24(火) 01:12:38.81ID:/zlWz0qd
徳新本社は旧市民プール跡を格安でゆずつてもろて長い間裏道に不法駐車しとった。
85名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 10:20:05.34ID:jKvlvLug
オーケストラの脱税BBAを連れてきた事件で
知事はチェンジするべきだったね
86名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 10:23:04.90ID:qyq7Xpnh
飯泉ホール
後藤田 見直し
三木  賛成
岸本  賛成
共産  ?
87名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 12:47:10.15ID:WBC2tQYp
大学作る前に子供作れよ
88名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 14:43:53.98ID:dGNnmEos
共産はホール推進派だよ
2023/02/07(火) 17:42:52.24ID:zK+iAfmB
みっとしー
90名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:19:37.24ID:qyq7Xpnh
飯泉ホール
建設受注企業に徳島の企業はいってない
どういうこと?
91名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 20:46:34.49ID:dGNnmEos
>>90
不要ホール建設は、徳島の公金を吸い上げたいゼネコンの策略だから
92名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:25:12.82ID:X1sCR5IF
徳島県て、解体されてる?
93名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 10:09:43.20ID:ygbAXYI/
文化センターあとは徳島橋があった
文化遺産つぶして、上にホールとか下品な中国人の発想やん
94名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 15:14:15.52ID:XuzLWv8R
徳島の公金を吸い上げたいゼネコンの策略だから
95名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 01:06:22.54ID:8GbKN0T7
箱物行政と建設会社の癒着

【東京五輪の闇】日本経済衰退の戦犯「利権ビジネス」とは?【ドーム元社長・安田秀一】
youtu.be/ztaNg-wI78c?t=1533

安田氏
「(オリンピックは)スポーツビジネスじゃなくて利権ビジネス」
「オリンピックは建設会社のためにあったんじゃないか」
「作れば作るほど建設会社に発注できる」
「政府のそういう要職に就いている人の息子さんはたいてい建設会社ですよ」
96名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 09:34:18.43ID:AqEie0jq
所有に拘る必要ないんだよ
必要な時に借りたらいい
民間企業に作らせて、県は使用料を払い、使わせてもらう
所有したら10倍以上の金かかるからな
DVD買うより、観たいときにレンタルするのが最も安上がりだろ?それと同じ
97名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 10:05:21.35ID:XTj9ZcfT
飯泉さんが知事になって健康寿命はさらに下位になったもよう
高齢化で社会保障費どんどんかさんでいるのに。介護人材も足りない
でホールってどういうことよ?
温水プールで健子寿命を延ばすのが先だろうに
98名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:35:26.41ID:xi4WoGb2
哀川翔

生い立ち

徳島県徳島市生まれ。海上自衛隊の幹部自衛官でパイロットだった父・福地家興の転勤に伴い山口県岩国市、栃木県宇都宮市、千葉県館山市と転居を繰り返した[5]。

1967年1月16日、家興が搭乗していた第21航空群第101航空隊のHSS-2が徳島沖での訓練中に第3航空群第11航空隊所属のS2F-1と空中接触し墜落、乗員全員が殉職した[6]。この時哀川は5歳だったが母親が臨月だったため、代わりに哀川が父親の遺体を確認した[3]。この事故はマスコミ各社で大きく取り上げられ、当時の新聞には待合室の椅子に座り、同行した叔父が読む新聞を覗き見する子供時代の哀川の写真が載った。この事故について哀川本人は『ファミリーヒストリー』(NHK総合、2016年10月27日放送)に出演した際に「父親のニュースを5歳ながら覚えていた」と語っていた[3]。
99名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 10:27:48.42ID:qZmApsG+
飯泉県政になり20年で県人口2割減少
人口減少率は6位に大幅アップ
このままだとこれからの20年でさらに2割減少予定

で方策が音楽ホールとサッカースタ?
それらで人口増えると思ってるん?アホなん?
人がいなくなれば音楽も糞もないんだよ?
100名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 09:26:34.18ID:voq0dOmA
候補者が出そろった

飯泉 200〜250億ホール
三木 200〜250億ホール
共産 200〜250憶ホール
後藤田 余ってるホールを金出して借りる。無理ならMAX100億のホール
101あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/03/20(月) 15:32:39.31ID:XPEEPZbK
>>100
共産もホール作るんか
じゃあリコールの会と共闘してたのはなんだったんだ?

ホールは作る、けど建築費は圧縮するってんなら、結局西新町再開発にホール入れ込むのがベストアンサーやったやんけ
103名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 09:48:50.37ID:dr8b6vl0
共産は昔から立派なホール作れ派
ホール自体に反対してたのは知る限り立石のみ
2023/03/23(木) 13:22:33.10ID:2GL/lbtL
じゃあ新ホールをめぐっての騒動はいったいなんやったんや?
いつのまにかホールじゃなくて新駅いるいらんになっとるけど
新駅って2~3億やろ?
200億~のホール計画の一部と見るならたった1%増やん
どうせ作るなら駅無しホールより、駅有りホールのほうがええに決まっとるやん
105名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 21:25:54.90ID:HNvpS0Pf
共産は西新町の住人に税金が流れるのを
嫌ったんじゃなかったっけ
2023/03/24(金) 18:26:29.86ID:KUcxpM2Q
立派なホールを建てても津波で壊滅
南海トラフが来るまでは札幌市民ホール(20億)みたいなので良い
遠藤も当初はクソ安いホールを言ってた
107名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 06:29:37.73ID:nsP/g9aB
地震はクルクル言ってたところには来んから大丈夫やろ
108名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 07:23:29.59ID:xXHtuVse
あんなガラスの建物、
避難場所にも使えないんじゃないの?
2023/04/14(金) 16:04:20.92ID:nkPdUWhS
ホールより旧動物園後の使い道を考えたほうが良くね?使わないなら宅地にして民間に売れよ
2023/04/14(金) 16:28:25.70ID:WX0czLzj
あんな津波でグチャグチャになりそうな所に家を建てる?
2023/04/15(土) 20:24:18.88ID:dG6UrDDx
>>110
周り家だらけなのに?
112名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 10:18:55.26ID:OPVDathK
聾学校のところにアリーナだろう
津波の避難場所を兼ねてね
駅北は文化遺産ザクザクだから99%無理

ホールは青少年センタ〜寺島公園のところに1200~1500席
文化センター跡は遺構いっぱいだから建ててはダメ
113名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:25:04.38ID:i4Vz+eQQ
南海トラフに備えてお金を置いておけば良いのに
被災しても国は徳島の復興はしない
徳島は自力復興できるようにお金をためておくべき
114名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 20:17:19.54ID:vzrozyga
災害対策費は基本的に国の予算から出る、東日本の復興をみててもわかるだろう
地元自治体が代わりに出せばその分損をする
115名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 20:44:59.03ID:yovGiOfF
東北地方はいまだに復興できていない
116名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 21:58:27.92ID:GQRWnFB2
>>115
日本の穀潰しだから東北は現実的に
日本列島の地方代表都市としてバランスを取る為に、
国策及び支店経済で仙台市はで何とかなってるようなもんだし
117名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 23:01:28.48ID:yovGiOfF
南海トラフに備えてお金を置いておけば良いのに
被災しても国は徳島の復興はしない
徳島は自力復興できるようにお金をためておくべき
2023/04/17(月) 15:13:55.86ID:T7oQEocd
>>108
ハザードマップ見た?
蔵本駅まで波に浸かるんですけど
2023/04/17(月) 15:32:55.42ID:x4Kkj2TG
県警とか何であんな所に建てたんだろな 津波がきたら警察機能が停止するんじゃねぇのか? 対策されてるのかどうか知らんけど
2023/04/19(水) 15:19:57.92ID:gJWYdJIm
県庁、市役所、市民病院、県警、東消防署、全部浸水エリアです
2023/04/19(水) 16:12:23.81ID:K3WOxvnm
県庁所在地な津波で主要施設がグッチョグチョで機能麻痺とか大丈夫なの?
2023/04/24(月) 13:28:29.73ID:zPwKy7H6
>>121
大丈夫じゃないけど、今さらどうしようもないので見て見ぬふりです
都市機能を丸ごと移転させる予算なんてあるわけもなし
2023/04/25(火) 18:20:11.16ID:9eJdBQ+d
Gは官邸と電話一本だから
すぐ出動だよ
124名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 17:26:22.78ID:DXWUZXIi
とくしんに棺桶に片足つっこんだ老人が
身の丈超えたホール作れ、載ってる
125名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 09:35:12.97ID:KXnJwylp
中洲市場と三河家のとこは地震の時に
緊急車両が通れない。
とりあえず富田駅〜市役所の400mだけ高架

市役所前と新ホールの間に道路を作れば
ホールに出入りしやすくなる
126名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 02:14:07.08ID:y2X4FdSR
徳島市内にあるホール

徳島県立産業観光交流センター 5,000席
徳島文理大学むらさきホール 1,314席
徳島県郷土文化会館あわぎんホール 809席
徳島県郷土文化会館大会議室 500席
徳島県郷土文化会館小ホール 200席
徳島県立21世紀館イベントホール 300席
徳島県教育会館小ホール 300席
徳島大学大塚講堂大ホール 655席+車椅子スペース18席
徳島大学地域連携大ホール 293席
徳島大学長井記念ホール 300席
徳島市生涯福祉センターホール 200席
徳島市シビックセンターさくらホール 200席
ブライダルコアときわホール 142席
合計 10231席

番外 すだちくん森のシアター(野外劇場)1,000席

廃館
徳島市立文化センター 1,280席
徳島県教育会館大ホール 800席
徳島県青少年センター大会議室 300席
徳島県青少年センターレクリエーションホール 100席
徳島市中央公民館大ホール 250席
127名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 11:57:16.84ID:+b0kpv34
>>125
そんな大規模地震おきたら、鷲の門前や仲ノ町のアンダーパスの今の鉄道高架は古いから倒壊して行き止まりになると思うで。

それより市内もボロビルやブロック塀多いから、通行止め多数の気がするわ。
2023/05/28(日) 12:06:02.62ID:e0lZMCed
大赤字路線を高架化しろとか気が狂ってんのか? 駅もどこもぶっ壊して管理費削ってるし、そもそも廃線や減便してやりたい位だろ 
129名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 12:41:01.81ID:BQXCEHnw
>>128
無駄な駅舎を壊して管理費下げるのは、営業係数の改善のためだろ。
普段乗客がいない駅には必要な措置

牟岐線でも阿南より北は、コロナ前までは営業係数170くらいで
まだマシな方で徳島県内では1番良好。

阿南より南は、阿南-牟岐が営業係数550
牟岐-海部が営業係数1650とかで
100円稼ぐのに1650円払ってる状況でまさに大赤字
2023/05/28(日) 20:51:54.78ID:QqXXEpzE
>>127
鷲の門前は今のままだとぺしゃんこ
なのでせめて中洲、三河、仲之町のとこだけは通れるように
高架しとかないと

東消防の前も高架して市役所側へ
消防車がダイレクトに行けるようにしないと
駅前〜新町〜秋田町は繁華街で被害大きいだろうし
131名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:03:05.51ID:nyJtLcp9
鷲の門前のアンダーパス
①鉄道の橋
②市役所と駅を結ぶ道路の橋
③鷲の門から旧文化センターまでの歩道の橋

3つの橋かかってるけど、どれも古いから危ないよね
あんなん落ちてきたら、通行止めが数ヶ月続くだろ
2023/05/28(日) 21:09:53.83ID:QqXXEpzE
Bはクソ狭いし、もっと広い橋に作り直して欲しい
バスが当たらないギリギリの範囲で
2023/05/29(月) 08:12:08.57ID:LtduWaow
>>131
文化センターも旧新聞放送会館も取り壊した今こそ
アンダーパス拡幅工事のチャンス
134名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 10:03:49.56ID:RkeNzzdy
耐震化と拡幅工事して橋2本かけなおす
市役所前から富田駅まで高架
現実的や
2023/05/29(月) 10:07:06.18ID:rk1xM5Mo
アホちゃうか そんな無駄な金 もう日本にも徳島にもないだろ
2023/05/29(月) 10:58:29.41ID:RkeNzzdy
本来の高架計画は全長5キロ
上記なら500m。10分の1や
立ち退きも必要なく、金時間かからない
現実的なプランまで足引っ張るやつって何なん
あと高架の半分は国税
137名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 13:08:21.80ID:D6J/su9M
>>135
アミコビル(都市開発)にポンと20億円渡すくらい徳島市は金持ち。

蔵本の屋外プールに、雨天用の屋根付けるのに23億円出すくらい徳島県も金持ち
2023/05/29(月) 14:12:22.01ID:rk1xM5Mo
それは無駄ちゃうやん 
2023/05/30(火) 08:17:39.66ID:cMlVo8HY
>>137
あれ23億もしたんだ
嘉門さんの置き土産だな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況