X

香川県 総合 Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/12(月) 12:51:41.90ID:ub6mKCMm
前スレ
香川県 総合 Part45
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1716062675/
香川県 総合 Part46
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1717915282/
香川県 総合 Part47
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1719641825/
香川県 総合 Part48
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1720537873/
香川県 総合 Part49
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1721455090/
香川県 総合 Part50
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1722412184/
138名無しさん
垢版 |
2024/08/13(火) 18:08:48.62ID:f5gz0jQT
意外かもしれんが大学生の人数はここ数年が歴史上一番多い
少子化で世代の総数は減ってるが、大学進学率の上昇と短大の縮小で大学の学生数は過去最高
大半が首都圏と関西圏だが、地方でも受け皿となる余地はある
2024/08/13(火) 18:09:51.79ID:7MusBzTn
大学入試の定員管理厳格化とは 大学入試の定員管理厳格化は簡単にいうと、「入学定員よりも入学者を多く入れたら、国からの補助金をあげませんよ」というものです。

これって地方私大には厳しいよな
定員割れを減らすために定員数下げたら入学者数も減るわけだし

なんかすべて都会の大学が有利になる施策ばかり
2024/08/13(火) 18:12:07.77ID:cxkJJjiL
>>137
その私大の学生が増えてから言えば?
学生数を増やしたいと言っても学生数は減ってるだろ
2024/08/13(火) 18:14:23.83ID:k5FPn2FB
大学は最低でも産近甲龍レベルでないと就職口ないよと塾のセンセに言われました
142名無しさん
垢版 |
2024/08/13(火) 18:15:01.79ID:bLLPCDi6
>>132
今の状況じゃ統合は避けられないと思う。
嫌ならなにもせず黙って潰れるのを待つだけだろうね。
2024/08/13(火) 18:19:22.42ID:jcFDr4tG
>>141
別にそんなことはない
2024/08/13(火) 18:19:33.55ID:2sTXYaA2
東大、京大、阪大、神戸、一橋、東工、早慶

四国で出身大の名前言って恥ずかしい思いしないのは、この8つだけ
2024/08/13(火) 18:21:48.15ID:RKqiBzV+
四国学院が廃校になったり統合されて出て行かれると困るのは善通寺市だからそうなると市が公立化してあげるしかないね。
2024/08/13(火) 18:25:14.35ID:NQBLblhL
>>144
ワシ九大やけどはずかしいかな
2024/08/13(火) 18:25:26.63ID:3gG5+fZw
>>144
田舎者すぎて大学知らないの?恥ずかしいからそんな発言他所でしないほうがいいよ。
2024/08/13(火) 18:27:33.84ID:bMWKQxa2
>>133
その前提は日本人の18歳人口の減少だから、日本人学生とは限らないのかもよ
2024/08/13(火) 18:30:01.69ID:8kFZa7N5
この9年間で学生数を最も伸ばした大学ランキング
https://www.fnn.jp/articles/-/720970

ほぼ大都市圏ばかりで地方が入り込む余地がなさそう
就職口が多い都会の大学ほうが学生数増加が有利なのは間違いないね
2024/08/13(火) 18:30:08.35ID:bMWKQxa2
>>121
最近は関近同立になりつつあるんだっけか?
2024/08/13(火) 18:32:06.39ID:xT9kOBch
日本全体の学生が減っても地方から都会に進学者が増える限り都会の大学は安泰
2024/08/13(火) 18:34:10.85ID:UoOmnePr
極論ばっか喚き散らす学歴基地どもが集まってきたなw
2024/08/13(火) 18:35:37.66ID:ntv2UZol
香川大学が有力大になってくれると親子は無駄な金掛けずに良いのにな
2024/08/13(火) 18:39:25.99ID:RXs8uvn5
>>149
悪いけど自分が(受験生なら)行ってみたい大学、子供に行かせたい大学がまったくないわ。
2024/08/13(火) 19:09:07.26ID:C5YE2lr5
>>154
あなたにとって興味ない大学でも学生数が増加してるのだから魅力ある大学なのだろうね
2024/08/13(火) 19:09:43.17ID:BJEJ8bvK
>>117
高松大学も名門やで
2024/08/13(火) 19:11:06.53ID:nAWzbV9B
四国の大学は魅力がないってことか
わざわざ県外から大勢来るような私立大学が一つもないのは寂しいね
158名無しさん
垢版 |
2024/08/13(火) 19:12:10.90ID:Wqve+/9o
岡山もないけどな
2024/08/13(火) 19:12:32.83ID:vhDqi5hM
四国には優秀な高校はたくさんあるのに優秀な大学は一つもないよな
どの地方も同じかもしれんけど
2024/08/13(火) 19:39:09.07ID:vF1HClYC
>>132
四国学院はミッション系だから無理では
2024/08/13(火) 19:44:12.29ID:vF1HClYC
>>156
高卒にバカにされるって聞いたけど
2024/08/13(火) 19:48:12.31ID:bMWKQxa2
>>154
順天堂も?
2024/08/13(火) 20:11:03.38ID:pKOS+RMQ
高松市飯田町にコスモスできる
2024/08/13(火) 20:29:37.97ID:+xwntVPb
>>156
名門かは知らんがうちの職場に香大が5人、高松大が2人いるけど
高松大の方が優秀
たまたまと言われたらそれまで
2024/08/13(火) 20:30:40.84ID:2sTXYaA2
>>146
もちろん九大、東北大、名大など旧帝は尊ばれるよ

ただ、サンプルが少ないからな
基本、関西・首都圏だからな四国の進学先
2024/08/13(火) 20:36:41.65ID:iJZZ3d+x
https://m.youtube.com/watch?v=SQkm4hLoRb0
ここで花火見れるで
2024/08/13(火) 20:45:22.77ID:w6xQzbFR
飯田町池田町植松町は高松市民でも場所知らない3大町
2024/08/13(火) 20:50:18.86ID:38W4FEyL
至る所コスモスだらけ
2024/08/13(火) 20:51:05.07ID:MmZYf5DL
亀水町、中山町「お、そうだな」
2024/08/13(火) 20:59:36.48ID:w6xQzbFR
亀水はまだ読み方に特徴があるから
中間も
171名無しさん
垢版 |
2024/08/13(火) 21:02:47.75ID:0+Q3cjOb
亀水といえば弓弦羽
172名無しさん
垢版 |
2024/08/13(火) 21:15:24.32ID:DkV9NKde
花火観てきた
色が変化するやつはキレイだったけど
単発とか3発っていうのが多くて…
ホントに4000発も上がったんかなって感じがしたねぇ
2024/08/13(火) 21:29:40.28ID:eZnIoNyy
15分はあっという間
174名無しさん
垢版 |
2024/08/13(火) 21:47:26.33ID:DkV9NKde
15分間しかないのに、何度か間があったね
クルーズ船の人は満足してくれたかな?
175名無しさん
垢版 |
2024/08/13(火) 22:43:47.41ID:rlzsFo07
>>172
サイズの内訳には触れてないので
以前、江戸川区花火大会を観た時、地方都市の花火大会のクライマックスが最初から来て驚いた
2024/08/13(火) 23:07:32.83ID:bMWKQxa2
>>167
確かに分からなかった

その中でも他の2つと違って隠れてる感じでもないのに不思議な感じ
北隣の鶴市も含めて住所としては存在しない弦打で認識してるからかも
2024/08/13(火) 23:08:32.23ID:Nov7oZOx
なんで花火終わったあと皆一斉に帰るんだろうな
道路も電車もクソ混むの分かってるんだからその場に留まって余韻を楽しめばいいのに
178名無しさん
垢版 |
2024/08/13(火) 23:15:56.53ID:DkV9NKde
>>177
暑かったし
花火始まる前に結構飲んだから
さっさと帰ってきたよ
179名無しさん
垢版 |
2024/08/13(火) 23:16:57.76ID:XTZMeXZd
何も考えずに周りと同じに動く層がほとんどよ
180名無しさん
垢版 |
2024/08/13(火) 23:19:56.70ID:DkV9NKde
まぁカップルは余韻を楽しんでるんじゃない
2024/08/14(水) 04:32:35.84ID:WYOI7Ese
花火は来年も時間増やせないだろうな
時間短すぎ場所変えたらと思うわ
182名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 07:59:07.24ID:ieN+7IoT
三十分は欲しい
2024/08/14(水) 08:02:26.72ID:bYyJKSHr
もう女木島のフェリー乗り場近くを打ち上げ場所にするしかないな
2024/08/14(水) 08:05:57.30ID:bYyJKSHr
花火の打ち上げ場所を女木島にした場合、夏休み期間中の高松-女木島-男木島のフェリーの島民以外の乗船料が3000円くらいに値上がりそう
2024/08/14(水) 08:48:35.66ID:O+TUJwbz
サンポート周辺は高層マンションやビルが増えたこと、広場がなくなったことが花火大会を見にくくしてるな
年に1回の花火大会のために開発規制されるのは論外だからしゃあないのだろうけど
2024/08/14(水) 08:56:34.62ID:VN/mnf8g
Uターンラッシュピーク JR高松駅は大勢の利用客
08月13日 12時18分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20240813/8030019058.html
夏休みをふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュが13日にピークを迎え、JR高松駅では午前中から大勢の利用客が見られました。

13日がピークとはUターン早いな
これ考えたら来年は花火大会12日でもいい気がする
2024/08/14(水) 10:04:39.41ID:QKXJPU53
確かに花火見えなくなったな
昔は中央通りからでもきれいに見えてたけど
2024/08/14(水) 10:40:45.42ID:6PVNrZF3
シーフロントプロムナードに砂浜作ればいいのに
189名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 10:51:33.95ID:RohmzXC9
岸田総理は次の総裁選に出ないことになったが
若手議員から推されている小林鷹之氏(千葉)は
両親、祖父母が三豊市で香川人2世。
開成ー東大ーハーバード大、よく香川に来てるとのこと、49歳
イケメン元外交官。元財務官僚
注目しよう
2024/08/14(水) 11:04:35.63ID:h3Sanjzr
自民にいたんじゃダメだな
香川1区、2区が未だに民主党出身者なのは
完全なる自動車社会での重税と東京一極集中への反発
それも両名総理になれる資質はある
しかし小沢と野田の意向は40代の若手とのことで
小川淳也の影は薄れてるし、高福祉、高負担を訴えてたんじゃ誰もついていかないな
191名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 11:08:52.29ID:4ln67stb
昨日の花火
15分間で4,000発だから、ずーっとドンドン上がるのかと思ったけど
そうでもなかったな
こんなもんで十分なのかも知れんけど
192名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 11:11:55.62ID:4ln67stb
最大8号玉ってことだけど
高松港だとそれ以上デカいのは無理なんかな?
193名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 11:18:33.16ID:RohmzXC9
なんやかんやいっても、野党は自民には勝てないだろう
特に立憲民主は毛嫌いする人多いと思う
将来、この小林氏が大平さんの流れを継いでいってほしいと願ってる
2024/08/14(水) 11:21:32.19ID:fNrzETzq
次の総理誰?とうとう石破さん?
2024/08/14(水) 12:02:29.86ID:xeYsAqMf
よく今まで首相続けてたな
そっちがびっくりだわ
2024/08/14(水) 13:01:17.26ID:fD8S/YoJ
小泉純一郎出馬するかな
197名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 13:05:44.06ID:P5L579+7
>>21,26,59
→172,177-179,185,187,188への反論どうぞ
2024/08/14(水) 13:07:41.05ID:7UG+WP1Q
次の総理総裁の唯一のタスクは選挙の負け(負けはやる前から確定)をいかに小さくするか?

その点で考えると、進次郎、高市、上川、あるいは小林
この4人のどれかだろう
加藤、茂木、石破はあり得ない
2024/08/14(水) 13:09:11.59ID:lLJkYUpy
去年からコロナで花火は10分に短縮されたけど、
10~15分くらいでちょうどいいわ。1時間は間が空きすぎる
2024/08/14(水) 13:18:16.45ID:tx2ORKS+
何で石破が人気あるのか分からないわ
2024/08/14(水) 13:36:56.77ID:Gx5SKJQ5
アマゾンに続いて、食品配達のアプリを使いこなせるぐらいに最近なってきた。
2024/08/14(水) 13:59:11.99ID:zRp8ohtB
>>201
この日記キチガイも松山キチガイ並みに消えてほしいわ
どっちも精神病だからこんなことやってるんだろうけど
2024/08/14(水) 15:00:38.89ID:HWt/9gsk
>>192
飛鳥Ⅱまでの距離で8号なのかな
昔、港内だやってた時も8号ぐらいだった
コロナ前のサンポート沖合は10号だね
2024/08/14(水) 15:03:47.19ID:Bw7lqZmQ
コロナ前の2019年が台風で中止だったから本来の規模では6年やってないんだな
2018年のフィナーレが滅茶苦茶綺麗だったの覚えてるわ
205名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 15:19:16.40ID:Eyi+ZQN+
オルネの4階は解放されてなかったんやな
まぁあそこからじゃ花火見えにくいと思うけど
オルネ南館の屋上を金取って特別席にしたらいいのにJR四国
2024/08/14(水) 16:21:55.34ID:0Bmd4cNh
15分の花火のために飛鳥もよく来るわ
まあ飛鳥のメインは阿波踊りなわけだけど
2024/08/14(水) 16:39:03.55ID:QRulBoLL
寂れた糞田舎M山なんか行っても無駄だからな
208紺何なおき
垢版 |
2024/08/14(水) 16:52:25.66ID:2izl7SrV
何?なに?何?何? 何?
2024/08/14(水) 16:59:11.82ID:SdU2Lc4I
>>188
サンポートの初期のイメージ図ではあの辺が人工砂浜になる予定だった
最近の香川経済同友会の提言にも人工砂浜を推す記述がある
210名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 17:00:23.34ID:FlvqrksV
今日の四国新聞に財務省の次官が出ているぞ。この人は早く辞めて出馬しなよ。
2024/08/14(水) 17:23:42.47ID:qB47hCo/
確実に何年か後に香川県知事だな
2024/08/14(水) 17:26:16.91ID:qB47hCo/
総務省の人でもいいか
松山から郵政とNHKの出先を高松に引っ張って来るために
2024/08/14(水) 17:41:34.65ID:qFXqnTVy
ゆめタウン高松リニューアル進んでたわ
高松オルネに対抗してるのかな
2024/08/14(水) 17:50:51.86ID:Jjtjaycq
ゆめタウン高松はアイスクリーム専門店「アイスビストロヒライ」、銘菓の「湊屋」、アップルパイ専門店「DOLCE&MARCO」が二ユーオープンしてるみたいね
あとは名物かまど、ビアードパパなどが移転リニューアル
これからも入れ替えありそうだよ
https://www.izumi.jp/tenpo/takamatsu/event/20240730-531808
215名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 17:52:09.59ID:SdU2Lc4I
>>211
>>212
定年(間近)官僚を知事に据えるのもう飽きた
国のお題目(コンパクトシティとか賑わい創出とか)をそのまま適用するだけ面白みなし
216名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 18:02:47.79ID:Eyi+ZQN+
>>215
国から予算引っ張ってきたり、投資してもらえるような人が一番
217名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 18:14:58.98ID:RohmzXC9
小林鷹之氏(コバホーク)さっそくダークホースとして騒がれだしたね
超男前でセも高く目立ちすぎる
西讃は要潤、桃田といい美男が産出される地帯かな
2024/08/14(水) 18:30:44.43ID:3EvLHqk+
ゆめタウン高松とかお盆は人が多すぎて近寄れんわ
2024/08/14(水) 18:46:50.76ID:GMsMmXvW
ゆめタウン見てるとコンパクトシティが上手くいってないのは明らかだな
挽回するには公共交通機関の充実しかないけど何故か鉄道バスの減便廃止が横行してる
打ち手なしだね
2024/08/14(水) 18:51:22.55ID:1og/pBAM
>>219
また自演かよ松山連呼じいさん
221名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 19:00:01.41ID:DRx6hWyl
タミフル繁盛して県庁所在地中心部大衰退
まちづくり完全に失敗しちゃった
222名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 19:08:49.20ID:aVEZGtwc
ローカルアパレルショップ
居酒屋
保育施設
フィットネスクラブ
オフィス

市外郡部の大型SCに買い物客も買い物客が落とす金もショップもなにもかも吸い尽くされたらまちなか再開発したってろくなモノが出来ないしまちなか見捨てて大型SCに移転した数々のショップの跡地も次テナントの入り手がなく空き店舗のまんまですでに手の施しようのないまさしく悲惨な状態。これが自称四国一の大都会で自称四国の首腐の悲しい現実なんだよな。
223名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 19:14:11.86ID:OJ2FbFvQ
ZARA跡地も空きテナントのまんま何年も放置されてんだっけ?ほんと打つ手ないみたいね。可哀想、、、
224名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 19:15:37.27ID:Eyi+ZQN+
>>219
言葉の意味とか定義ぐらい一回調べてから話した方がいいよ
それぐらい中学生でもやってることなのに
2024/08/14(水) 19:17:22.76ID:pRx78LFp
「過疎地の復興はムダ」「移住を考えよ」…財務省財政審が能登半島地震の被災者に言い放つ「許しがたい棄民思想」
https://news.yahoo.co.jp/articles/78df06d7bb3cb794125f0b7cf1e7b76b992c71cc
要するに財務省の財政審議会は、
「過疎地の復興は無駄」
だと断じ、
「そんな過疎地に住んでいた人間は移住しろ」
と言っているわけです。

南海トラフで四国切り捨てられて消滅するな
2024/08/14(水) 19:19:20.11ID:lSAhoDO+
>>224
公共交通機関が大幅に弱体化して住民が車で商業施設に買い物行ってるのにコンパクトシティが成功してるわけないじゃん
2024/08/14(水) 19:24:36.50ID:yZs2q+e1
公共交通機関だけど路線バスは郊外を中心に減便廃止、JR四国は高松駅を中心に減便
堅調なのは税金投入してることでんと収益性の高い高速バス
2024/08/14(水) 19:26:25.06ID:yZs2q+e1
地方の公共交通機関維持には税金投入しかないわけだけど、人口は減り続け利用客が減るわけだから税金投入するのなら毎年拡大し、いつかは破綻する
お先真っ暗だよ
229名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 19:31:42.86ID:mFoPd5cF
>>226
その最たる例がMASAKIだよな
MASAKIのせいでG点害もO怪堂も空き店舗だらけのシャッター商店街化
2024/08/14(水) 19:36:10.00ID:0bo+2IVi
地元大手書店にまで逃げられるってよほど商店街に魅力がなくて営業続けるメリットすらないんだろうな。
2024/08/14(水) 19:45:10.23ID:xpliQ27Q
>>222
デベにも見捨てられたまちなか再開発案件って感じだなw
2024/08/14(水) 19:51:26.21ID:iUi5jK49
JR主要駅周辺の再開発もグダグダだからなあ。せっかく高架化して新駅舎が開業するというのに新駅ビルを建設することもなくオープンする商業施設といえば新駅舎内にたった十数店舗の売店飲食店ストリートのみというお粗末さ。
233名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 19:52:55.14ID:Eyi+ZQN+
>>226
同じID使え
あと、頭も使え
因果関係がめちゃくちゃすぎ

コンパクト+ネットワークの話がしたいの?
2024/08/14(水) 19:53:04.83ID:VxktkNDe
やめて!!
2024/08/14(水) 19:57:36.71ID:wd72E+4g
>>231
だって県庁所在地住民みんな車で隣町に買い物行くしショップもそっちにばっかオープンするから街に人が来ないんだよ
2024/08/14(水) 19:58:31.67ID:VxktkNDe
もうやめて!!!
2024/08/14(水) 20:01:47.61ID:fvEze7HZ
>>225
地方都市で大規模震災が起きても東日本大震災のような国家予算組んで復興はもうないだろうね
東日本大震災でも復興して施設を元通りにしても住民は移住したり亡くなったりで、使われない施設ばかりになってる
もう無駄なのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況